JP2019050633A - Wearable speaker system - Google Patents

Wearable speaker system Download PDF

Info

Publication number
JP2019050633A
JP2019050633A JP2018245298A JP2018245298A JP2019050633A JP 2019050633 A JP2019050633 A JP 2019050633A JP 2018245298 A JP2018245298 A JP 2018245298A JP 2018245298 A JP2018245298 A JP 2018245298A JP 2019050633 A JP2019050633 A JP 2019050633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
enclosure
listener
wearable
speaker system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018245298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
蓑田 英徳
Hidenori Minoda
英徳 蓑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018245298A priority Critical patent/JP2019050633A/en
Publication of JP2019050633A publication Critical patent/JP2019050633A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

To provide a wearable speaker system capable of acquiring higher realistic sensation by reproduction of bass sound.SOLUTION: A wearable speaker system includes an enclosure 101. In a first end region of the enclosure 101, a first speaker unit 102and a first opening 104as an end of a first bass reflex duct are disposed, and in a second end region, a second speaker unit 102and a second opening 104as an end of a second bass reflex duct are disposed. Each of the first and second speaker units 102and 102has a speaker 103a and a passive radiator 105 opposed to the speaker 103. A space between the speaker 103 and the passive radiator 105 included in each of the first and second speaker units 102and 102is connected to a space in the enclosure 101.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ウェアラブルスピーカシステムに関し、詳しくは、聴者が耳以外の部分に装着して使用するウェアラブルスピーカシステムに関する。   The present invention relates to a wearable speaker system, and more particularly to a wearable speaker system that a listener wears and uses in a part other than the ear.

音声を出力するスピーカシステムとして、例えばテレビジョン受信機などに内蔵されているものがある。しかし、内蔵されているスピーカシステムのスピーカは、大きな口径を有さず大音量が得られず、また、低音の再生が十分に行えず臨場感が不足する場合がある。臨場感を得るためには、大口径スピーカを有するスピーカシステムやヘッドフォンが使用される場合が多い。   As a speaker system for outputting sound, for example, there is one built in a television receiver or the like. However, the built-in speaker of the speaker system does not have a large aperture and can not obtain a large volume. In addition, the bass can not be sufficiently reproduced and the sense of reality may be insufficient. In order to obtain a sense of reality, a speaker system or a headphone having a large aperture speaker is often used.

大口径スピーカを有するスピーカシステムを用いる場合には、ある程度の空間の広さが必要であり、このため、移動しながら音楽などを楽しむということには向いていない。ヘッドフォンを用いる場合には、移動しながら音楽などを楽しむことはできるが、ヘッドフォンを用いる聴者は、周りの音が聞こえなくなる問題がある。また、ヘッドフォンの場合は、音像が聴者の頭内に定位するために長時間の使用により疲労感を感じる問題もある。   In the case of using a speaker system having a large aperture speaker, a certain amount of space is required, which is not suitable for enjoying music while traveling. When headphones are used, music and the like can be enjoyed while moving, but there is a problem that a listener using the headphones can not hear surrounding sounds. Moreover, in the case of headphones, there is also a problem that the sound image feels tired after prolonged use in order to be localized in the head of the listener.

以上の問題を解消するため、特許文献1−4には、聴者の体に装着し、聴者の耳を塞がないウェアラブルスピーカシステムが開示されている。   In order to solve the above problems, Patent Documents 1-4 disclose wearable speaker systems that are worn on the body of a listener and do not block the ears of the listener.

特許文献1には、首掛け式のウェアラブルスピーカ装置が開示されており、スピーカが聴者の顎の下に位置するとともに耳の方向を向くようになっている。特許文献2および3には、首掛け部の両側にスピーカが設けられたウェアラブルスピーカ装置が開示されており、右肩には右耳用のスピーカが位置し、左肩には左耳用のスピーカが位置している。   Patent Document 1 discloses a neck-type wearable speaker device, in which a speaker is located below a jaw of a listener and directed toward the ear. Patent Documents 2 and 3 disclose a wearable speaker device in which speakers are provided on both sides of a neck rest, a speaker for the right ear is located on the right shoulder, and a speaker for the left ear is on the left shoulder. positioned.

特許文献4には、環状の首掛け式のウェアラブルスピーカ装置が開示されており、スピーカに加えてパッシブラジエータまたはバスレフポートを備え、特許文献1−3と異なり、低音の再生が可能であり、聴者に臨場感を与えることができる。   Patent Document 4 discloses an annular neck-type wearable speaker device, and in addition to a speaker, a passive radiator or bass reflex port is provided, and unlike Patent Literature 1-3, bass reproduction is possible, and a listener Can give a sense of presence.

特開2009−201088号公報JP, 2009-201088, A 特開2008−263374号公報JP, 2008-263374, A 特表平8−511151号公報Japanese Patent Publication No. 8-511151 国際公開第2016/039245号International Publication No. 2016/039245

上述のように特許文献1−3に記載のウェアラブルスピーカシステムにおいては、低音の再生に関する機構が備えられていない。また、特許文献4に開示されているウェアラブルスピーカ装置では、スピーカとパッシブラジエータおよびバスレフポートとが離れており、低音の再生が十分に行なえないことがあり、臨場感が不足する場合がある。   As described above, in the wearable speaker system described in Patent Documents 1 to 3, no mechanism relating to the reproduction of bass is provided. Further, in the wearable speaker device disclosed in Patent Document 4, the speaker, the passive radiator, and the bass reflex port are separated from each other, the bass may not be reproduced sufficiently in some cases, and the sense of reality may be insufficient.

本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたものであり、低音の再生によってより高い臨場感が得られるウェアラブルスピーカシステムを提供することをその目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and it is an object of the present invention to provide a wearable speaker system in which a higher sense of reality can be obtained by reproduction of bass.

上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段に係るウェアラブルスピーカシステムは、U字形のエンクロージャを備えるウェアラブルスピーカシステムであって、前記エンクロージャの第1端部領域には、第1スピーカユニットと、第1バスレフダクトの端部とが配置され、前記エンクロージャの第2端部領域には、第2スピーカユニットと、第2バスレフダクトの端部とが配置され、前記第1および第2スピーカユニットそれぞれは、スピーカと該スピーカの反対向きのパッシブラジエータとを有し、前記第1および第2スピーカユニットそれぞれが有する前記スピーカと前記パッシブラジエータとの間の空間は、前記エンクロージャ内の空間に接続されていることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned subject, the wearable speaker system concerning the 1st technical means of the present invention is a wearable speaker system provided with a U-shaped enclosure, and, in the first end region of the enclosure, a first speaker A unit and an end of the first bass reflex duct, and a second speaker unit and an end of the second bass reflex duct are disposed in the second end region of the enclosure; Each speaker unit has a speaker and a passive radiator opposite to the speaker, and a space between the speaker and the passive radiator which each of the first and second speaker units has is a space in the enclosure. It is characterized in that it is connected.

本発明の第2の技術手段は、本発明の第1の技術手段において、前記第1および第2バスレフダクトの本体部は、前記エンクロージャの中央部で交差していることを特徴とする。   A second technical means of the present invention is characterized in that in the first technical means of the present invention, the main body portions of the first and second bass reflex ducts intersect at a central portion of the enclosure.

本発明の第3の技術手段は、本発明の第1または第2の技術手段において、前記エンクロージャの前記第1端部領域および前記第2端部領域が相互に連通していることを特徴とする。   According to a third technical means of the present invention, in the first or second technical means of the present invention, the first end area and the second end area of the enclosure are in communication with each other. Do.

本発明の第4の技術手段は、本発明の第1または第2の技術手段において、前記エンクロージャの前記第1端部領域および前記第2端部領域の間を複数の空間に分離する隔壁を備えることを特徴とする。   According to a fourth technical means of the present invention, in the first or second technical means of the present invention, a partition that separates a plurality of spaces between the first end area and the second end area of the enclosure into a plurality of spaces It is characterized by having.

本発明の第5の技術手段は、本発明の第1から第4のいずれかの技術手段において、前記エンクロージャを聴者の首に掛けた場合、前記第1バスレフダクトの端部および前記第2バスレフダクトの端部それぞれが、前記聴者の耳の下方に位置することを特徴とすることを特徴とする。   According to a fifth technical means of the present invention, in any one of the first to fourth technical means of the present invention, the end of the first bass reflex duct and the second bass reflex when the enclosure is hung on the neck of a listener Each end of the duct is characterized in that it is located below the ear of the listener.

本発明の第6の技術手段は、本発明の第1から第5のいずれかの技術手段において、前記エンクロージャを聴者の首に掛けた場合、前記スピーカユニットが聴者の上胸に位置することを特徴とする。   According to a sixth technical means of the present invention, in any one of the first to fifth technical means of the present invention, when the enclosure is hung on the neck of the listener, the speaker unit is positioned on the upper chest of the listener It features.

本発明の第7の技術手段は、本発明の第5または第6の技術手段において、前記エンクロージャの前記第1端部領域および前記第2端部領域と前記聴者との間に第2の緩衝部材を備えたことを特徴とする。   A seventh technical means of the present invention is the fifth or sixth technical means of the present invention, wherein a second buffer is provided between the first end area and the second end area of the enclosure and the listener. A member is provided.

本発明の第8の技術手段は、本発明の第1から第7のいずれかの技術手段において、前記エンクロージャの前記U字形の内側に第1の緩衝材を備えたことを特徴とする。   According to an eighth technical means of the present invention, in any one of the first to seventh technical means of the present invention, the U-shaped interior of the enclosure is provided with a first shock absorbing material.

本発明によれば、低音の再生によってより高い臨場感を得ることができるウェアラブルスピーカシステムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a wearable speaker system capable of obtaining a higher sense of reality by reproducing bass.

本発明の実施形態1に係るウェアラブルスピーカシステムの正面図である。1 is a front view of a wearable speaker system according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態1に係るウェアラブルスピーカシステムの断面図である。1 is a cross-sectional view of a wearable speaker system according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態1に係るウェアラブルスピーカシステムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the wearable speaker system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2に係るウェアラブルスピーカシステムの正面透視図である。It is a front perspective view of the wearable speaker system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係るウェアラブルスピーカシステムの正面透視図である。It is a front perspective view of the wearable speaker system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態3に係るウェアラブルスピーカシステムの正面透視図である。It is a front perspective view of the wearable speaker system which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係るウェアラブルスピーカシステムの正面透視図である。It is a front perspective view of the wearable speaker system which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態4に係るウェアラブルスピーカシステムの正面透視図である。It is a front perspective view of the wearable speaker system which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態5に係るウェアラブルスピーカシステムの正面透視図である。It is a transparent front view of the wearable speaker system which concerns on Embodiment 5 of this invention.

以下、図面を参照しながら、本発明のウェアラブルスピーカシステムの好適な実施形態について説明する。なお、以下の説明において、異なる図面においても同じ符号を付した構成は同様のものであるとして、その説明を省略する場合がある。また、複数の実施形態を説明するが、組み合わせが可能である限り、実施形態は任意に組み合わせて実施することができる。   Hereinafter, preferred embodiments of the wearable speaker system of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in the following description, the structure which attached | subjected the same code | symbol also in different drawings may abbreviate | omit the description as it is the same thing. Further, although a plurality of embodiments will be described, the embodiments can be implemented in any combination as long as combinations are possible.

(実施形態1)
図1は、実施形態1に係るウェアラブルスピーカシステム100の正面図である。ウェアラブルスピーカシステム100は、エンクロージャ101を備える。エンクロージャ101は、正面から見た場合、略U字形となっている。エンクロージャ101を正面から見た場合の形状は、馬蹄形、∩字形などと表現することも可能である。エンクロージャ101は、中央部から図1において左斜め下方および右斜め下方の両方向に延びる部分と、該部分からエンクロージャ101の両先端に向かって図1において下方に延びる部分とを含む。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a front view of the wearable speaker system 100 according to the first embodiment. The wearable speaker system 100 includes an enclosure 101. The enclosure 101 is substantially U-shaped when viewed from the front. The shape when the enclosure 101 is viewed from the front can also be expressed as a horseshoe shape, a wedge shape, or the like. Enclosure 101 includes a portion extending from the central portion in both lower left and lower right directions in FIG. 1 and a portion extending downward in FIG. 1 from the portion toward both ends of enclosure 101.

なお、ウェアラブルスピーカシステム100の使用状態の一つとして、図3を参照して後述するように、エンクロージャ101の中央部を、聴者の首の後方に位置させ、エンクロージャ101の他の部分を、聴者の首の後方から首両側面を経て左右斜め前方に位置させる「首掛け状態」がある。以下では、ウェアラブルスピーカシステム100に関する左右の方向および左右の関係それぞれを、ウェアラブルスピーカシステム100を首掛け状態とした聴者にとっての左右の方向および左右の関係として説明する(これは、聴者の例えば「左耳」および「右耳」が聴者にとっての左右により決まることと整合している。)。したがって、以下の説明においては、図面に対する左右の方向および左右の関係とは逆の方向および逆の関係となる場合がある。   In addition, as described later with reference to FIG. 3 as one of the use states of the wearable speaker system 100, the central portion of the enclosure 101 is positioned behind the listener's neck, and the other portion of the enclosure 101 is There is a "necking condition" in which the head is positioned diagonally forward from the back of the neck through both sides of the neck. In the following, the left-right direction and the left-right relationship regarding the wearable speaker system 100 will be described as the left-right direction and the left-right relationship for the listener who has the wearable speaker system 100 in a necked state. The "ear" and "right ear" are consistent with what is determined by the listener's right and left.) Therefore, in the following description, the right and left direction and the left and right relationship with respect to the drawings may be the opposite direction and the reverse relationship.

エンクロージャ101の両先端のうち左側の先端から所定の長さの部分を、第1端部領域(左端部領域)と称し、エンクロージャ101の両先端のうち右側の先端から所定の長さの部分を、第2端部領域(右端部領域)と称する。エンクロージャ101には、左側の先端から第1スピーカユニット102Lおよび第1バスレフダクトの端部となる第1開口部104Lがこの順に配置され、右側の先端から第2スピーカユニット102Rおよび第2バスレフダクトの端部となる開口部104Rがこの順に配置されている。エンクロージャ101の第1端部領域(左端部領域)の長さ(上記の「エンクロージャ101の両先端のうち左側の先端から所定の長さ」)は、第1スピーカユニット102Lと、第1開口部104Lとを含むために十分な長さと定義され、エンクロージャ101の第2端部領域(右端部領域)の長さ(上記の「エンクロージャ101の両先端のうち右側の先端から所定の長さ」)は、第2スピーカユニット102Rと、第2開口部104Rとを含むために十分な長さと定義される。 A portion of a predetermined length from the left end of both ends of the enclosure 101 is referred to as a first end area (left end area), and a portion of a predetermined length from the right end of the both ends of the enclosure 101 And the second end area (right end area). The enclosure 101, first opening 104 L from the left side of the tip is a first speaker unit 102 L and an end of the first bass reflex duct is disposed in this order, the second speaker unit from the right side of the tip 102 R and the second opening 104 R of the end of the bass reflex ducts are arranged in this order. The length of the first end area (left end area) of the enclosure 101 (the “predetermined length from the left end of the both ends of the enclosure 101”) is the first speaker unit 102 L and the first opening The length of the second end area (right end area) of the enclosure 101 is defined as a length sufficient to include the portion 104 L (a predetermined length from the tip on the right side of the two ends of the enclosure 101 described above ") has a second speaker unit 102 R, it is sufficient and length defined to include a second opening 104 R.

図2は、図1におけるI−I断面線におけるエンクロージャ101の第1端部領域(左端部領域)の先端から中央部分に至る途中の断面図である。図2には、エンクロージャ101の一部の断面、第1スピーカユニット102Lの断面および第1開口部104Lの断面が示されている。なお、エンクロージャ101の第2端部領域(右端部領域)の先端から中央部分に至る途中の断面図も、図2の図示における左右を逆にして符号を置き替えることにより得ることができるので、図示は省略する。 FIG. 2 is a cross-sectional view of the first end region (left end region) of the enclosure 101 along the line I-I in FIG. Figure 2 is a part of the cross-section of the enclosure 101, the cross section of the first speaker unit 102 L of the cross section and the first opening 104 L are shown. A cross-sectional view on the way from the tip of the second end area (right end area) of the enclosure 101 to the central part can also be obtained by reversing the right and left in the illustration of FIG. Illustration is omitted.

第1スピーカユニット102Lは、図2の上方に向けて開口を有するスピーカ103Lと図2の下方に向けて開口を有するパッシブラジエータ105Lとを備えている。言い換えると、スピーカ103Lの背面にパッシブラジエータ105Lが備えられている。また、スピーカ103Lとパッシブラジエータ105Lとは反対向きに第1スピーカユニット102Lに備えられている。スピーカ103Lは、スピーカ103Lを形成するフレーム103aと、フレーム103aに支持される磁気回路103bと、磁気回路103bとフレーム103aとに接続される振動板103cとを有する。磁気回路103bは、図示しない磁石とボイスコイルとを備え、ボイスコイルは図示しないケーブルに接続され、ケーブルに供給される信号に応じて、振動板103cを振動させ、音声を発生させる。 The first speaker unit 102 L is provided with a passive radiator 105 L having an opening toward the lower speaker 103 L and 2 having an opening upward in FIG. In other words, the passive radiator 105 L is provided on the rear surface of the speaker 103 L. Further, it provided in the first speaker unit 102 L in the opposite direction to the speaker 103 L and the passive radiator 105 L. Speaker 103 L has a frame 103a to form a speaker 103 L, and the magnetic circuit 103b which is supported by the frame 103a, and a vibration plate 103c which is connected to a magnetic circuit 103b and the frame 103a. The magnetic circuit 103b includes a magnet and a voice coil (not shown), and the voice coil is connected to a cable (not shown), and vibrates the diaphragm 103c in response to a signal supplied to the cable to generate sound.

パッシブラジエータ105Lは、パッシブラジエータ105Lを形成するフレーム105aとフレーム105aに接続される振動板105cとを有する。パッシブラジエータ105Lは、スピーカ103Lの振動板103cの振動による第1スピーカユニット102L内の気圧の変動に応じて振動板105cが振動し、音声を発生させる。このようにパッシブラジエータ105Lの振動板105cは、気圧の変動に応じて振動するのであり、磁気回路によって直接振動するのではないので、パッシブラジエータ105Lは、スピーカ103Lが発生する音声のうち、主に気圧変動の周波数が低い低音を第1スピーカユニット102Lの外に放射することになる。 Passive radiator 105 L includes a diaphragm 105c connected to the frame 105a and the frame 105a to form a passive radiator 105 L. Passive radiator 105 L is, the diaphragm 105c is vibrated in accordance with a variation in pressure of the first speaker unit 102 L by the vibration of the diaphragm 103c of the speaker 103 L, to generate sound. Diaphragm 105c of the thus passive radiator 105 L is than vibrates in response to variations in pressure, so not to vibrate directly by the magnetic circuit, the passive radiator 105 L, of the audio speaker 103 L is generated , becomes the bass frequency is low primarily pressure fluctuations that radiate out of the first speaker unit 102 L.

したがって、スピーカ103Lが小口径のものであっても、スピーカ103Lの背面に反対向きに配置されたパッシブラジエータ105Lにより低音が強調して再生され、聴者は高い臨場感を得ることができる。 Therefore, even if the speaker 103 L has a small diameter, the bass is emphasized and reproduced by the passive radiator 105 L disposed in the opposite direction on the back of the speaker 103 L , and the listener can obtain a high sense of reality .

本実施形態においては、エンクロージャ101内の空間は、スピーカ103Lとパッシブラジエータ105Lとの間の空間に接続している。また、エンクロージャ101内には第1端部領域(左端部領域)および第2端部領域(右端部領域)を相互に連通する中空の空間(内部空間)が形成されている。したがって、スピーカ103Lの振動板103cの振動による第1スピーカユニット102L内の気圧の変動は、エンクロージャ101の内部空間にも伝わることになる。これにより、エンクロージャ101もスピーカ103Lの振動板103cの振動に応じて、振動し、さらにある程度の音声を発生させることが可能となる。同様に、スピーカ103Rの振動板103cの振動による第2スピーカユニット102R内の気圧変動は、エンクロージャ101の内部空間にも伝わることになる。これにより、エンクロージャ101もスピーカ103Rの振動板103cの振動に応じて、振動し、さらにある程度の音声を発生させることが可能となる。 In the present embodiment, the space within the enclosure 101 is connected to the space between the speaker 103 L and the passive radiator 105 L. Further, in the enclosure 101, a hollow space (internal space) is formed in which the first end area (left end area) and the second end area (right end area) communicate with each other. Therefore, variations in the pressure of the first speaker unit 102 L by the vibration of the diaphragm 103c of the speaker 103 L would also transmitted to the interior space of the enclosure 101. As a result, the enclosure 101 also vibrates in response to the vibration of the diaphragm 103 c of the speaker 103 L , and it is possible to generate a certain degree of sound. Similarly, pressure fluctuation of the second speaker unit 102 R by the vibration of the vibration plate 103c of the speaker 103 R would also transmitted to the interior space of the enclosure 101. As a result, the enclosure 101 also vibrates in response to the vibration of the diaphragm 103 c of the speaker 103 R , and it is possible to further generate a certain amount of sound.

また、エンクロージャ101内の空間は、第1端部領域(左端部領域)および第2端部領域(右端部領域)を連通するので、第1スピーカユニット102Lのスピーカ103Lの振動板103cの振動による気圧変化が第2スピーカユニット102Rに到達することが可能である。したがって、スピーカ103Lの振動板103cの振動による気圧変化が、第2スピーカユニット102Rのパッシブラジエータ(図示せず)の振動板の振動に影響を与える。また、同様に、第2スピーカユニット102Rのスピーカ103Rの振動板の振動による気圧変化が第1スピーカユニット102Lに到達し、第1スピーカユニット102Lのパッシブラジエータ105Lの振動板103cの振動に影響を与える。このため、従来の両耳を塞ぐヘッドフォンによる場合と、ウェアラブルスピーカシステム100による場合とにおいて、音声の再生を比較すると、従来のヘッドフォンによる場合において左耳にのみ聞こえる音声であっても、ウェアラブルスピーカシステム100による場合においては、一部成分が、第2スピーカユニット102Rのパッシブラジエータからも発生する。また、従来のヘッドフォンによる場合において右耳にのみ聞こえる音声であっても、ウェアラブルスピーカシステム100による場合においては、一部成分が、第1スピーカユニット102Lのパッシブラジエータ105Lからも発生することになる。したがって、聴者には、左右の音声が対等ではないとしても混合して左右の各スピーカから再生されて聞こえるので、音像の定位位置が聴者の頭内から前方に位置したように感じることができ、臨場感を高めることができる。 Further, since the space in the enclosure 101 communicates the first end area (left end area) and the second end area (right end area), the diaphragm 103 c of the speaker 103 L of the first speaker unit 102 L pressure change due to vibration is possible to reach the second speaker unit 102 R. Accordingly, pressure changes due to vibration of the diaphragm 103c of the speaker 103 L affects the vibration of the diaphragm of the passive radiator of the second speaker unit 102 R (not shown). Similarly, air pressure change due to vibration of the diaphragm of the speaker 103 R of the second speaker unit 102 R reaches the first speaker unit 102 L, of the vibration plate 103c of passive radiator 105 L of the first speaker unit 102 L Affects vibration. For this reason, comparing the reproduction of sound between the case of using the conventional headphones that close both ears and the case of using the wearable speaker system 100, the wearable speaker system can hear even the sound that only the left ear can hear when using the conventional headphones. in case of 100, some components are also generated from the passive radiator of the second speaker unit 102 R. Further, even if the sound is audible only to the right ear in the case of the conventional headphones, a part of the component is also generated from the passive radiator 105 L of the first speaker unit 102 L in the case of the wearable speaker system 100. Become. Therefore, to the listener, even if the left and right voices are not equal, they are mixed and reproduced from the left and right speakers and can be heard, so that the localization position of the sound image can be felt as if it was located forward from inside the listener's head. It can enhance the sense of reality.

なお、エンクロージャ101内の内部空間には、スピーカ103Lを駆動するためのケーブルを内部空間に配置してもよい。また、ケーブルに信号を供給し、スピーカ103Lを駆動するための駆動回路および駆動電源も内部空間に配置してもよい。 Note that the interior space of the enclosure 101, may be arranged a cable for driving the speaker 103 L in the interior space. Further, by supplying a signal to the cable, the drive circuit and a drive power source for driving a speaker 103 L may also be disposed in the internal space.

また、上述のように、第1開口部104Lは、第1バスレフダクト106Lの端部となっている。第1バスレフダクト106Lの他端部は、第1スピーカユニット102Lからエンクロージャ101内の空間に向かって延びている。したがって、スピーカ103Lの振動板103cの振動に応じて、エンクロージャ101の内部の気圧が変動すると、第1バスレフダクト106Lの他端部を介して第1開口部104Lから空気の出入りが発生し、この空気の出入りにより、聴者は低音を感じることができる。 Further, as described above, the first opening 104 L has a end portion of the first bass reflex duct 106 L. The other end of the first bass reflex duct 106 L extends from the first speaker unit 102 L toward the space in the enclosure 101. Thus, in accordance with the vibration of the diaphragm 103c of the speaker 103 L, when the air pressure within the enclosure 101 is varied, and out of the air from the first opening 104 L via the other end of the first bass reflex duct 106 L is generated The listener can feel the bass by the air coming and going.

なお、図2においては、第1スピーカユニット102Lの高さとエンクロージャ101の高さとを異ならせて示しているが、同じ高さとして、第1スピーカユニット102Lとエンクロージャ101との一体感をさらに大きくし、ウェアラブルスピーカシステム100の看者に美観を生じさせる装飾的効果を得ることもできる。また、図1において、第1スピーカユニット102Lおよび第2スピーカユニット102Rの横方向における幅が、エンクロージャ101の幅と異なっているが、スピーカユニット102Lおよび第2スピーカユニット102Rの横方向の幅をエンクロージャ101の幅と同じにするようにすることも可能である。 In FIG. 2, the height of the first speaker unit 102 L and the height of the enclosure 101 are different from each other, but with the same height, the sense of unity between the first speaker unit 102 L and the enclosure 101 is further added. It is possible to enlarge and to obtain a decorative effect that gives the viewer of the wearable speaker system 100 an aesthetic appearance. Further, in FIG. 1, although the width in the lateral direction of the first speaker unit 102 L and the second speaker unit 102 R is different from the width of the enclosure 101, the lateral direction of the speaker unit 102 L and the second speaker unit 102 R It is also possible to make the width of the same as the width of the enclosure 101.

図3は、聴者の首にウェアラブルスピーカシステム100を掛け、エンクロージャ101の第1端部領域および第2端部領域が首の前方に位置し、エンクロージャ101の中央部が首の後方に位置するようにした状態(首掛け状態)を示す図である。図3に示すように聴者の首にウェアラブルスピーカシステム100を掛けた場合、第1スピーカユニット102Lおよび102Rは、聴者の上胸の部位に位置することが好ましい。例えば、第1スピーカユニット102Lおよび第2スピーカユニット102Rは鎖骨上や乳房の上部に位置することが好ましい。これにより、スピーカ103Lおよび103Rの開口を上向きとしてウェアラブルスピーカシステム100を掛けた場合、聴者は、パッシブラジエータ105Lおよび105Rから発せられる低音の振動を体で感じることが可能となる。また、エンクロージャ101の一部も聴者の首の後方や上胸部に接触するため、スピーカ103Lおよび103Rそれぞれの振動板103cの振動によるエンクロージャ101の振動、および振動により発生する音声を体で感じることができる。エンクロージャ101は、聴者の首を囲むように配置されているので、聴者はエンクロージャ101の振動および振動により発生する音声が体の周囲から発せられるように感じることができ、より高い臨場感を得ることができる。 In FIG. 3, the wearable speaker system 100 is placed on the neck of the listener so that the first end area and the second end area of the enclosure 101 are located in front of the neck and the central part of the enclosure 101 is located behind the neck It is a figure which shows the state (head hanging state) which was made. When the wearable speaker system 100 is hung on the neck of the listener as shown in FIG. 3, it is preferable that the first speaker units 102 L and 102 R be located at a region of the upper chest of the listener. For example, it is preferable that the first speaker unit 102 L and a second speaker unit 102 R is positioned above the supraclavicular and breast. Thus, when multiplied by the wearable speaker system 100 the opening of the speaker 103 L and 103 R as upward, the listener is able to feel the vibration of the bass emanating from the passive radiator 105 L and 105 R in the body. Further, since the part of the enclosure 101 to contact the rear or upper chest of the listener's neck, feel the vibration of the enclosure 101 due to the vibration of each of the diaphragm 103c speakers 103 L and 103 R, and a sound generated by the vibration in the body be able to. Since the enclosure 101 is arranged so as to surround the neck of the listener, the listener can feel that the sound generated by the vibration and vibration of the enclosure 101 is emitted from the periphery of the body to obtain a higher sense of reality Can.

また、図3に示すように聴者の首にウェアラブルスピーカシステム100を掛けた場合、第1開口部104Lおよび第2開口部104Rそれぞれは、聴者の耳YLおよびYRの下方に位置することが好ましい。これにより、聴者は、スピーカ103Lの振動板103cの振動による第1バスレフダクト106Lの他端部から本体部分を介した第1開口部104Lからの空気の出入りにより発生する低音を聞くことができる。また、聴者は、スピーカ103Rの振動板103cの振動による第2バスレフダクトの他端部から本体部分を介した第2開口部104Rからの空気の出入りにより発生する低音を聞くことができる。したがって、より高い臨場感を得ることができる。 Also, as shown in FIG. 3, when the wearable speaker system 100 is hung on the neck of the listener, the first opening 104 L and the second opening 104 R are respectively located below the ears Y L and Y R of the listener. Is preferred. As a result, the listener hears a low-pitched sound generated by the air flowing in and out of the first opening 104 L from the other end of the first bass reflex duct 106 L from the other end of the first bass reflex duct 106 L due to the vibration of the diaphragm 103 c of the speaker 103 L Can. Further, the listener can hear the bass generated by out of air from the second opening 104 R via the main body portion from the other end of the second bass reflex duct due to vibration of the diaphragm 103c of the speaker 103 R. Therefore, a higher sense of reality can be obtained.

以上のように、本実施形態によれば、スピーカ103Lおよびパッシブラジエータ105L、スピーカ103Rおよびパッシブラジエータ105R、ならびに、第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rにより、低音の再生が可能となり、聴者はより高い臨場感を得ることができる。 As described above, according to the present embodiment, bass reproduction is performed by the speaker 103 L and the passive radiator 105 L , the speaker 103 R and the passive radiator 105 R , and the first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R. And the listener can get a higher sense of reality.

また、ウェアラブルスピーカシステム100を首掛け状態にしても、ヘッドフォンとは異なり、聴者の耳を塞がない。したがって、音像が聴者の頭内に定位することがないので、疲労感を感じることが少ない。また、聴者の耳を塞がないことにより、聴者は周囲の音を聞くことができるので危険などを避けるために周囲に注意を払うことができる。また、ウェアラブルスピーカシステム100を首掛け状態とすることにより、耳に近い位置に装着されるので、移動しても音場が変化することがなく、小さな音量でも十分な音圧を得ることができる。   In addition, even if the wearable speaker system 100 is in a necked state, unlike the headphones, the ears of the listener are not blocked. Therefore, since the sound image is not localized in the head of the listener, it is less likely to feel tired. Also, by not blocking the listener's ear, the listener can pay attention to the surroundings in order to avoid danger and the like because the listener can hear surrounding sounds. In addition, by putting the wearable speaker system 100 in a necked state, since it is mounted at a position close to the ear, the sound field does not change even if it moves, and sufficient sound pressure can be obtained even with a small volume. .

以上のような本実施形態のウェアラブルスピーカシステム100の使用場面としては、音楽再生装置、スマートフォンまたはタブレット型端末と組み合わせて音楽などを聞いたり、スマートフォンやタブレット端末の画面に表示される動画を音声付で視聴したりする場面が挙げられる。また、高齢者などにおいて、聴力の衰えにより聞きとりにくかったテレビの音声をウェアラブルスピーカシステム100により耳元で再生することもできる。また、バーチャルリアリティーやオグメンティッドリアリティのシステムと組み合わせることにより、視覚および聴覚を通して高い臨場感を得ることもできる。   As a use scene of the wearable speaker system 100 according to the present embodiment as described above, the user listens to music etc. in combination with a music playback device, a smartphone or a tablet type terminal, or adds a voice to video displayed on the screen of the smartphone or tablet terminal. There is a scene to watch at In addition, it is also possible for the elderly person to reproduce the sound of a television which is difficult to hear due to the decline in hearing ability by the wearable speaker system 100 at the ear. In addition, by combining with virtual reality and augmented reality systems, you can gain a sense of realism through sight and hearing.

(実施形態2)
図4および図5は、本発明の実施形態2に係るウェアラブルスピーカシステム100それぞれを正面から見た場合の正面透視図である。
Second Embodiment
FIGS. 4 and 5 are front transparent views of the wearable speaker system 100 according to Embodiment 2 of the present invention as viewed from the front.

図4は、第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rの本体部を点線により示している図である。第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rの本体部の長さは、スピーカ103Lおよび103Rから発せられる音声の低周波領域のどの範囲を強調したいのかに応じて、任意に選択することができる。一般に、第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rの本体部の長さをより大きくすると、より低い周波数の範囲が強調されることになる。 4, the main body portion of the first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R is a diagram shows the dotted line. The length of the body portion of the first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R, depending on whether you want to emphasize what range of the low-frequency region of the sound emitted from the speakers 103 L and 103 R, arbitrarily selected be able to. In general, when the length of the body portion of the first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R is larger, so that the range of lower frequency is emphasized.

また、第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rは、以下に説明するように音声の定位位置にも関係し得る。例えば、図5に示すように第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rの本体部それぞれの長さをさらに大きくし、他端部107Lおよび107Rが、エンクロージャ101の中央部を超えて位置していてもよい。言い換えると、第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rの本体部がエンクロージャ101の中央部を含む領域で交差していてもよい。 The first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R may be related to the localization position of the sound as described below. For example, as shown in FIG. 5, the lengths of the main body portions of the first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R are further increased, and the other ends 107 L and 107 R exceed the central portion of the enclosure 101. May be located. In other words, the main body portion of the first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R may intersect in a region including the central portion of the enclosure 101.

このような第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rの構成によると、第1バスレフダクト106Lにより、第2スピーカユニット102Rにより発生する音声に対応した気圧変動が第1開口部104Lへ導かれ、第2バスレフダクト106Rにより、第1スピーカユニット102Lにより発生する音声に対応した気圧変動が第2開口部104Rに導かれる。このため、第1開口部104Lからは第2スピーカユニット102Rにより発生する音声に対応した空気の出入りが生じ、第2開口部104Rからは第1スピーカユニット102Lにより発生する音声に対応した空気の出入りが生じる。 According to such a configuration of the first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R, the first bass reflex duct 106 L, pressure fluctuations corresponding to the sound generated by the second speaker unit 102 R is first openings 104 is led to L, the second bass reflex duct 106 R, pressure fluctuations corresponding to the sound generated by the first speaker unit 102 L is guided to the second opening 104 R. Therefore, the first opening 104 L occur out of the air corresponding to the sound generated by the second speaker unit 102 R, the second opening 104 R corresponding to the sound generated by the first speaker unit 102 L Flow of air occurs.

したがって、聴者は、左耳で聞く音声に右側の音声が混合し、右耳で聞く音声に左側の音声が混合した状態で聞くことになるので、音声の定位位置が前に移動したように聞こえることになり、図4に示す構成よりも、より高い臨場感を得ることができる。   Therefore, the listener sounds as if the voice heard on the left ear is mixed with the right voice and the voice heard on the right ear is mixed with the left voice, so it seems that the localization position of the voice has moved forward. As a result, a higher sense of reality can be obtained than the configuration shown in FIG.

(実施形態3)
図6および図7は、本発明の実施形態3に係るウェアラブルスピーカシステム100それぞれを正面から見た場合の正面透視図である。
(Embodiment 3)
6 and 7 are front transparent views of the wearable speaker system 100 according to Embodiment 3 of the present invention as viewed from the front.

図6および図7においてはエンクロージャ101の内部に配置されている部を点線により示している。例えば図6には、第1バスレフダクト106Lおよび第2バスレフダクト106Rの本体部が点線で示されているとともに、エンクロージャ101の中央部に隔壁108が配置されていることが点線で示されている。 In FIG. 6 and FIG. 7, the part disposed inside the enclosure 101 is indicated by a dotted line. For example, in FIG. 6, the main body of the first bass reflex duct 106 L and the second bass reflex duct 106 R are shown by dotted lines, and it is shown by the dotted lines that the partition 108 is arranged at the center of the enclosure 101. ing.

隔壁108は、エンクロージャ101の内部空間を仕切る部材である。隔壁108により、エンクロージャ101の内部空間は、第1端部領域(左端部領域)の側の内部空間1081と、第2端部領域(右端部領域)の側の内部空間1082と、の二つの空間に分離される。内部空間1081は、第1開口部104Lおよび第1スピーカユニット102Lに接続され、内部空間1082は、第2開口部104Rおよび第2スピーカユニット102Rに接続される。このため、内部空間1081内の気圧変動は、内部空間1082へは伝わらなくなり、また、内部空間1082内の気圧変動は、内部空間1081へも伝わらなくなる。 The partition wall 108 is a member that divides the internal space of the enclosure 101. The partition wall 108, the interior space of the enclosure 101 includes an internal space 108 first side of the first end region (left end region), the internal space 108 second side of the second end region (right end region), the It is separated into two spaces. Internal space 108 1 is connected to the first opening 104 L and the first speaker unit 102 L, the internal space 108 2 is connected to the second opening 104 R and the second speaker unit 102 R. Thus, pressure fluctuations in the inner space 108 in 1, no longer transmitted is the interior space 108 2, also pressure variations in the interior space 108 within 2 is not transmitted even to the interior space 108 1.

このため、隔壁108により、第1スピーカユニット102Lおよび第2スピーカユニット102Rにより発生する音声の左右の分離特性が高じることによる所謂メリハリの利いた音声を聞くことができる。 For this reason, it is possible to hear so-called crisp sound due to the separation characteristic of the left and right of the sound generated by the first speaker unit 102 L and the second speaker unit 102 R being increased by the partition wall 108.

なお、隔壁108は複数配置することができる。これにより、内部空間1081と内部空間1082とを、エンクロージャ101の半分以下の長さに調整することが可能である。 Note that a plurality of partition walls 108 can be provided. Thus, it is possible to the internal space 108 1 and the inner space 108 2, adjusted to less than half the length of the enclosure 101.

図7は、エンクロージャ101に二つの隔壁108Lおよび108Rを配置した状態を示す図である。二つの隔壁108Lおよび108Rの間には、スピーカ103Lおよび103Rを駆動する駆動電源および駆動回路、また、外部音源の入力部を配置することができる。外部音源の入力部として、例えばフォーンジャックをエンクロージャ101に設けると、フォーンジャックを介して空気の出入りが発生し得るので、ウェアラブルスピーカシステム100の音響特性が変化する場合があるが、隔壁108Lおよび108Rの間にフォーンジャックを設けることにより、音響特性の変化を招来しないようにすることができる。 FIG. 7 is a view showing a state in which two partitions 108 L and 108 R are disposed in the enclosure 101. Drive power sources and drive circuits for driving the speakers 103 L and 103 R and an input part of an external sound source can be disposed between the two partition walls 108 L and 108 R. As an input portion of the external sound, for example, providing the phone jack on the enclosure 101, the entry and exit of air through the phone jack may occur, there is a case where the acoustic characteristics of the wearable speaker system 100 is changed, the partition wall 108 L and By providing a phone jack between 108 R , it is possible to prevent a change in acoustic characteristics from occurring.

(実施形態4)
図8は、本発明の実施形態4に係るウェアラブルスピーカシステム100の正面図である。これまでの実施形態との違いは、エンクロージャ101のU字形の内側に緩衝材110L、110Cおよび110Rによって首当て緩衝部材109が形成されている点である。なお、首当て緩衝部材109を第1緩衝部材と称呼する場合がある。
(Embodiment 4)
FIG. 8 is a front view of the wearable speaker system 100 according to the fourth embodiment of the present invention. The difference from the previous embodiments is that a neck cushioning member 109 is formed on the inside of the U-shape of the enclosure 101 by cushioning materials 110 L , 110 C and 110 R. The neck cushioning member 109 may be referred to as a first cushioning member.

首当て緩衝部材109は、ウェアラブルスピーカシステム100を図3に示したように首掛け状態とした場合に、スピーカ103Lおよび103Rそれぞれの振動板103bの振動により生じるエンクロージャ101の振動を低減させ、聴者に直接エンクロージャ101の振動が伝わるのを防止する。第1スピーカユニット102Lおよび第2スピーカユニット102Rから中高音が発せられ、その中高音による振動がエンクロージャ101を介して聴者の首の後方に伝わると、聴者が不快に感じる場合がある。そこで、中高音による振動を緩衝材110L、110Cおよび110Rにより減衰させる首当て緩衝部材109を介して聴者に伝えることで、中高音による聴者の不快感を取り除くことができる。緩衝材の材料として、例えばゴムや発泡ポリウレタンあるいはバネなどの伸縮が可能な材料を用いることができる。 Neck abutting the buffer member 109, when the neck state as shown wearable speaker system 100 in FIG. 3, to reduce the vibration of the enclosure 101 caused by the vibration of the speaker 103 L and 103 R respectively of the diaphragm 103b, It prevents the vibration of the enclosure 101 from being transmitted directly to the listener. If the first and second speaker units 102 L and 102 R emit middle and high tones, and vibrations due to the middle and high tones are transmitted to the rear of the listener's neck through the enclosure 101, the listener may feel uncomfortable. Therefore, the discomfort of the listener due to the middle and high tones can be eliminated by transmitting the vibration due to the middle and high tones to the listener via the neck rest buffer member 109 which attenuates by the shock absorbing materials 110 L , 110 C and 110 R. As a material of the shock absorbing material, for example, a material capable of expansion and contraction such as rubber, foamed polyurethane or a spring can be used.

(実施形態5)
図9は、本発明の実施形態5に係るウェアラブルスピーカシステム100の左側面図である。これまでの実施形態との違いは、エンクロージャ101の第1端部領域の下面に緩衝材112Lおよび113Lを介して胸当て緩衝部材111Lが備えられている点である。図9には、ウェアラブルスピーカシステム100の右側面図は示していないが、ウェアラブルスピーカシステム100の右側面も左側面から見たのと同様の構造とすることができる。なお、胸当て緩衝部材を第2緩衝部材と称呼する場合がある。
Embodiment 5
FIG. 9 is a left side view of the wearable speaker system 100 according to the fifth embodiment of the present invention. The difference from the previous embodiments is that the chest cushioning member 111 L is provided on the lower surface of the first end region of the enclosure 101 via the cushioning materials 112 L and 113 L. Although the right side view of the wearable speaker system 100 is not shown in FIG. 9, the right side surface of the wearable speaker system 100 can also have the same structure as viewed from the left side. The chest cushioning member may be referred to as a second cushioning member.

緩衝材112Lおよび113Lは、ウェアラブルスピーカシステム100を図3に示したように首掛け状態とした場合に、スピーカ103Lおよび103Rそれぞれの振動板106bの振動による生じるエンクロージャ101の振動を低減させ、聴者の上胸の部位に直接エンクロージャ101の振動が直接伝わるのを防止する。スピーカ103Lおよび103Rから中高音が発せられると、その中高音による振動がエンクロージャ101を介して聴者の上胸部に伝わると、聴者が不快に感じる場合がある。そこで、中高音を、胸当て緩衝部材111Lを介して聴者に伝えることで、聴者には主に低音が胸当て緩衝部材111Lを介して伝えられ、聴者の不快感を取り除くことができる。緩衝材の材料として、例えばゴムや発泡ポリウレタンあるいはバネなどの伸縮が可能な材料を用いることができる。 The buffer materials 112 L and 113 L reduce the vibration of the enclosure 101 caused by the vibration of the diaphragm 106 b of each of the speakers 103 L and 103 R when the wearable speaker system 100 is in the necked state as shown in FIG. 3 And prevent the vibration of the enclosure 101 from being directly transmitted to the upper chest part of the listener. When middle to high sound is emitted from the speakers 103 L and 103 R , if the vibration due to the high to high sound is transmitted to the upper chest of the listener via the enclosure 101, the listener may feel uncomfortable. Therefore, by transmitting middle and high pitched sound to the listener through the chest cushioning member 111 L , the bass is mainly transmitted to the listener through the chest cushioning member 111 L, and the sense of discomfort of the listener can be eliminated. As a material of the shock absorbing material, for example, a material capable of expansion and contraction such as rubber, foamed polyurethane or a spring can be used.

100…ウェアラブルスピーカシステム、101…エンクロージャ、102L、102R…スピーカユニット、103L,103R…スピーカ、104L…第1開口部、104R…第2開口部、103a…スピーカフレーム、103b…磁気回路(永久磁石とボイスコイル)、103c…振動板、105a…パッシブラジエータフレーム、105c…振動板、106L…バスレフダクト。 100 ... wearable speaker system, 101 ... enclosure, 102 L , 102 R ... speaker unit, 103 L , 103 R ... speaker, 104 L ... first opening, 104 R ... second opening, 103 a ... speaker frame, 103 b ... Magnetic circuit (permanent magnet and voice coil), 103c: diaphragm, 105a: passive radiator frame, 105c: diaphragm, 106 L : bass reflex duct.

Claims (1)

第1端および第2端を有する首掛け部と、
前記第1端に接続される第1スピーカユニットと、
前記第2端に接続される第2スピーカユニットと、
前記第1端側にて外部に開口し、前記第2スピーカユニットの内部の空洞と外部とを連通する第1開口部と、
前記第2端側にて外部に開口し、前記第1スピーカユニットの内部の空洞と外部とを連通する第2開口部と、
パッシブラジエータと、
を備える、ウェアラブルスピーカシステム。
A neck portion having a first end and a second end;
A first speaker unit connected to the first end;
A second speaker unit connected to the second end;
A first opening that opens to the outside at the first end side and connects the hollow inside the second speaker unit to the outside;
A second opening that opens to the outside at the second end side and connects the hollow inside the first speaker unit to the outside;
With a passive radiator,
, Wearable speaker system.
JP2018245298A 2018-12-27 2018-12-27 Wearable speaker system Pending JP2019050633A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245298A JP2019050633A (en) 2018-12-27 2018-12-27 Wearable speaker system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245298A JP2019050633A (en) 2018-12-27 2018-12-27 Wearable speaker system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043602A Division JP6466982B2 (en) 2017-03-08 2017-03-08 Wearable speaker system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019050633A true JP2019050633A (en) 2019-03-28

Family

ID=65906005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245298A Pending JP2019050633A (en) 2018-12-27 2018-12-27 Wearable speaker system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019050633A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363241B1 (en) Wearable speaker system
US6817440B1 (en) Multi-channel headphones
WO2016039245A1 (en) Wearable speaker device
WO2019138782A1 (en) Wearable speaker system
KR20190059642A (en) Apparatus for implementing multi-channel sound using open-ear headphone and method for the same
CN110476438B (en) Wearable speaker system
JP6435076B2 (en) Wearable speaker system
JP2017050749A (en) Wearable speaker device
JPH06178384A (en) Neck speaker
JP6435075B2 (en) Wearable speaker system
JP2008141691A (en) Ear speaker apparatus
JP6496444B2 (en) Wearable speaker system
JP2019050633A (en) Wearable speaker system
JP3198509B2 (en) Playback device
JP7079222B2 (en) Wearable speaker system
JP2020072407A (en) Wearable speaker system, wearable speaker module, and wearable display system
JP2019126072A (en) Wearable speaker system
JP7161653B2 (en) wearable sound device
KR200274633Y1 (en) multi-channel headphone with vibrator
JP2022113211A (en) sound reproduction system
TWI602440B (en) Headphone
JP2019220996A (en) Wearable speaker device
KR100675396B1 (en) Headset For Embodying A Function Of A Home theater
JP2023180046A (en) wearable speaker device
KR100623285B1 (en) Headset For Embodying A Function Of A Home theater