JP2019050494A - 画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019050494A
JP2019050494A JP2017173513A JP2017173513A JP2019050494A JP 2019050494 A JP2019050494 A JP 2019050494A JP 2017173513 A JP2017173513 A JP 2017173513A JP 2017173513 A JP2017173513 A JP 2017173513A JP 2019050494 A JP2019050494 A JP 2019050494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
video
signal supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017173513A
Other languages
English (en)
Inventor
悠一 吉田
Yuichi Yoshida
悠一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017173513A priority Critical patent/JP2019050494A/ja
Priority to PCT/JP2018/027557 priority patent/WO2019049535A1/ja
Publication of JP2019050494A publication Critical patent/JP2019050494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルの順番を間違えて接続した場合、特に表示したい映像と無関係な映像信号が入力されている場合においても、正常な表示を行いユーザの負担を軽減する画像信号供給装置を実現すること。【解決手段】本発明の一態様に係る画像信号供給装置(2、2b及び2c)は、第1種の画像信号を取得する複数の第1種のポート(13A及び13B)と、第2種の画像信号を取得する少なくとも1つの第2種のポート(13C)と、前記第1種及び第2種のポート(13A〜13C)を介して取得した画像信号の示す画像の互いの相関を算出する相関算出部(31)と前記相関算出部(31)が算出した相関を参照して、各部分領域に表示すべき画像を並び替える並替部(32)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体に関する。
近年、8K映像と呼ばれる7680×4320の解像度を有する映像の表示に係る機器類が存在する。
STB(Set Top Box)等の画像信号供給装置から表示装置に対し8K映像を出力する場合には、例えばHDMI(登録商標)2.1規格のケーブルが必要であるが、上記規格のケーブルは普及の過渡期にある。その為、上記出力を行う場合には、4K映像(3840×2160)を出力可能なHDMI2.0規格のケーブル4本を使用する構成が顕著であるが、ケーブルの接続は煩雑になる。
下記の特許文献1及び特許文献2では、映像を伝送するためのケーブルの接続を誤った場合であっても分割された映像をそれぞれ適切な表示エリアに表示することができる映像表示装置が開示されている。
特開2013−153410号公報(2013年8月8日公開) 特開2014−3438号公報(2014年1月9日公開)
8K映像を4本のHDMI2.0ケーブルで伝送する場合、本来接続すべき画像信号供給装置と表示装置とのポートどうしの対応を誤って、ユーザが上記ケーブルを接続すると、画面表示の位置関係が崩れ、正常な表示ができず再接続の負担が生じるという問題がある。
更に8K映像を構成する4つの4K映像とは無関係な映像信号が入力されている場合の接続はさらに煩雑となり、上記接続を誤った場合には、上記特許文献に開示された手段を用いても解決されない。
本発明の一態様は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、ケーブルの順番を間違えて接続した場合、特に表示したい映像と無関係な映像信号が入力されている場合においても、正常な表示を行いユーザの負担を軽減する画像信号供給装置を実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像信号供給装置は、第1種の画像信号を取得する複数の第1種のポートと、第2種の画像信号を取得する少なくとも1つの第2種のポートと、前記第1種及び第2種のポートを介して取得した画像信号の示す画像の互いの相関を算出する相関算出部と前記相関算出部が算出した相関を参照して、各部分領域に表示すべき画像を並び替える並替部とを備える。
本発明の一態様によれば、複数の表示領域に係る映像信号が入力されている場合においても、ケーブルの順番を間違えて接続した場合に、正常な表示を行いユーザの負担を軽減する画像信号供給装置を実現できる。
実施形態1に係る画像信号供給装置2及び表示装置5の機能ブロック図である。 実施形態1に係る8K画像を構成する4K画像を示す図である。 実施形態1に係る相関誤差係数を示す図である。 実施形態1の変形例に係る表示装置5aの機能ブロック図である。 実施形態2に係る画像信号供給装置2b及び表示装置5bの機能ブロック図である。 実施形態2に係る処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態2に係る5つの4K映像の並び替えを示す図である。 実施形態2の変形例に係る画像信号供給装置2c及び表示装置5cの機能ブロック図である。 実施形態3に係る映像再生を示す図である。 実施形態3に係る処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態4に係る処理の流れを示す図である。
以下、本発明の実施形態について図1〜図11に基づいて説明すれば以下の通りである。
各実施形態の説明に先立って、本願発明で主に使用を想定しているHDMI規格について補足する。
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)とは、デジタル機器どうしを接続するインターフェイスであり、映像だけでなく音声及び制御信号も併せて伝送できるケーブル規格である。HDMIはHPD、CEC及びEDIDと呼ばれる以下の機能又はプロトコルに対応している。
HPD(Hot Plug Detect)機能とはケーブルによる当該接続先の機器が適切に通信できる接続状態にあるか否かを検知することができる機能である。本明細書においては、接続されたケーブルは適切に送受信が行えるものとし、断線等については考慮しないものとする。
CEC(Consumer Electronics Control)機能とは、CEC対応機器どうしが互いの制御信号を送信しあうことにより、所定の機器に対するユーザ操作で別の機器を操作できる機能である。上記機能により例えばメディアプレイヤーに当該対応メディアを挿入すると、上記メディアプレイヤーと接続状態にある表示装置の表示画面をONにする制御等が可能となる。
EDID(Extended Display Identification Data)とは、当該機器が有する当該機器
自身の機能や性能に関する情報である。EDIDを用いた機能により、例えば当該接続先の表示装置の解像度を示すEDIDを参照することによって、メディアプレイヤーは上記表示装置に最適な解像度の映像信号を上記表示装置に送信することができる。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図3に基づいて説明する。
本実施形態においては、画像信号供給装置に8K映像を構成する4K映像信号が4つ入力されており、上記映像信号を表示装置に送信する場合に、表示装置にて適切な配置で上記映像信号に係る8K映像を再生するための制御について説明する。
[1.画像信号供給装置2及び表示装置5の構成]
図1に基づいて本実施形態の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像信号供給装置2及び表示装置5(を備えるテレビジョン受像機3)の機能ブロック図である。
図1に示す通り、画像信号供給装置2は、4つのHDMI2.0受信ポート10A〜10D、4つのHDMI2.0送信ポート11A〜11D、制御部30、及び記憶部40を備えている。
テレビジョン受像機3は、チューナー4及び表示装置5を備えている。
表示装置5は、4つのHDMI2.0受信ポート12A〜12D、制御部50、映像処理部61、記憶部62、及び表示部63を備えている。
HDMI2.0受信ポート(10A〜10D及び12A〜12D)は、HDMI2.0対応ケーブルを介して4K映像と呼ばれる3840×2160の解像度の映像の入力が可能である。
HDMI2.0送信ポート(11A〜11D)は、HDMI2.0対応ケーブルを介して4K映像の出力が可能である。
画像信号供給装置2が備えるHDMI2.0送信ポート11A〜11Dと表示装置5が備えるHDMI受信ポート12A〜12DとはHDMIケーブルによりそれぞれ接続されているが、どのポートどうしが接続されているかは任意である。
制御部30は、画像信号供給装置2全体を統括する制御回路であり、相関算出部31及び並替部32としても機能する。相関算出部31は、所定の画像どうしの相関誤差係数を算出する。上記相関誤差係数については後述する。並替部32は、表示領域を構成する部分領域に係る映像の並び替えを行う。記憶部40は、各種映像データ等を保持する。
制御部50は、表示装置5全体を統括する制御回路である。
映像処理部61は、表示装置5が備えるHDMI2.0受信ポート12A〜12Dにそれぞれ入力された4つの4K映像を1つの8K映像に統合する制御回路であって、その他、映像のコンバータとしても機能する。なお、制御部50が映像処理部61として機能する構成であってもよい。
記憶部62は、各種映像データ等を保持する。表示部63は、動画像を表示する表示パネルであって、8K映像を再生する7680×4320の解像度を有する。
[2.処理の流れ]
以下、表示装置5が表示部63において適切な配置で8K映像を表示するまでの処理の流れについて図1〜図3に基づいてステップごとに説明する。
(S101)
図1に図示しない機器から、HDMI2.0受信ポート10A〜10Dは、8K映像を構成する4K映像信号をそれぞれ取得する。ただし上記映像信号は必ずしも画像信号供給装置2外部から入力される構成に限定されない。例えば画像信号供給装置2自体がメディアプレイヤーであり、当該メディアが有する8K映像を分割して以降の処理に用いるという構成でもよい。
(S102)
制御部30は、上記各4K映像信号に係るデータを記憶部40に格納する。
(S103)
画像信号供給装置2は、以下の手順で、記憶部40に格納した4つの4K映像それぞれ互いの相関を算出し、上記映像の適切な配置を決定する。
まず、4つの4K映像のうち、基準となる映像を決定する。上記映像は例えば数字の若いポートに入力された映像等、任意に選択しても構わない。
次に選択した上記基準画像の境界(所定の辺)に隣接した位置の画素について、以下に示す方法で相関誤差係数を求める計算を行う。上記相関誤差係数とは、当該画像2つの境界に隣接する画素どうしの互いの相関を表す値であり、当該画素どうしのRGB階調値が近い値であるほど、相関誤差係数は小さくなる。
図2は、相関誤差係数の計算に用いる4K画像(映像)P0〜P3及び4K画像P1の境界に隣接した画素を示す図である。
例として基準画像がP1である場合に、P1の左端の画素とP0の右端の画素との相関誤差係数を求める計算について示す。
(1)P1の左端に位置する画素のRed成分値(赤色成分値)を全て加算した値を算出する(L1_R)。
上記Red成分値とは、例えば映像が24bitカラーの場合、黒色が0、完全な赤色が255となるような値である。
(2)P0の右端に位置する画素のRed成分値を全て加算した値を算出する(R0_R)。
(3)上記の(1)と(2)との差分をとり、絶対値を求める(H_R)。
(4)P1の左端に位置する画素のGreen成分値(緑成分値)とP0の右端に位置する画素のGreen成分値についても(1)〜(3)と同様の操作を行い、絶対値を求める(H_G)。
(5)P1の左端に位置する画素のBlue成分値(青成分値)とP0の右端に位置する画素のBlue成分値についても(1)〜(3)と同様の操作を行い、絶対値を求める(H_B)。
(6)上記H_Rの二乗、H_Gの二乗、H_Bの二乗を足し合わせ相関誤差係数を求める(H)。
上記(1)〜(5)における計算を式で表すと以下のようになる。なお、式中のABS()は絶対値を求める演算を表す。
H_R = ABS(R0_R-L1_R)
H_G = ABS(R0_G-L1_G)
H_B = ABS(R0_B-L1_B)
H = H_R2 + H_G2 + H_B2
なお、上記の計算(1)〜(5)において、各部分領域の境界に隣接した画素の当該色の成分値を全て足し合わせた値を、(後述する図3で示すように)上記境界に存在する画素数で割ることにより1画素あたりの平均値を求め、後に続く計算に用いる構成であっても構わない。
図3は、各部分領域に係る画像の境界に隣接した画素のRGB階調値の平均値と、P2画像とそれ以外の画像との相関誤差係数とを示す図である。図3の201の列メニューに示す通り、HDMIポート0、1、2及び3にはP2、P1、P3及びP0画像に係る映像信号がそれぞれ入力されているものとする。
例えば図3の201においては、201A(P2画像の上端画素)に示すRGB階調値と201B(P0画像の下端画素)に示すRGB階調値とが等しい。従って、上記に係る相関誤差係数は202Cに示すように0になっている。
基準画像がP2画像である場合、P2画像の左右方向に関し、図3の202に示すように、P3画像がP2画像の右側に位置する場合が最も相関誤差係数が小さくなる。換言すると、P2画像の左右方向では、P2画像右側の画素とP3画像左側の画素とのRGB階調値が最も近くなる。従って、並替部32はP2画像の右側にP3画像が位置すると決定する。
同様にP2画像の上下方向に関し、P0画像がP2画像の上側に位置する場合が最も相関誤差係数が小さくなる。従って、並替部32はP2画像の上側にP0画像が位置すると決定する。
以上より3つの画像の相対位置関係が決定し、残りのP1画像の位置も必然的に右上と定まる。
相関誤差係数は、相関算出部31が計算し、上記計算結果に応じて並替部32が各4K映像の配置を並び替える(適切に並び替えた4K映像の位置を記憶部40に記憶させる)処理を行う。
(S104)
制御部30は、表示装置5と接続状態にある所定のHDMIポート経由で、表示装置5のCECデータ(又はEDIDデータのうち、当該装置における適切なデータ。以下本明細書において同じ。)を参照し、表示装置5が備えるどのHDMI2.0ポートが、4分割した表示部63のどの位置に対応しているかという情報を取得する。制御部30は、上記情報とステップS103において決定された画像位置に応じて、HDMI2.0ポート11A〜11Dから対応する映像信号をそれぞれ送信させる。
(S105)
HDMI2.0ポート12A〜12Dは、上記の映像信号をそれぞれ受信し、制御部50は、上記映像信号に係るデータを記憶部62に格納する。
(S106)
映像処理部61は、4つの上記4K映像を1つの8K映像に統合する。
(S107)
制御部50は、記憶部62に格納された当該データを参照して、上記8K映像を表示部63に表示させる。
上記の構成によれば、ユーザが表示装置5と画像信号供給装置2(メディアプレイヤー)とを繋ぐケーブルの順番を間違えて接続した場合においても、適切な部分領域の配置で映像を表示画面に表示することができる。
〔変形例〕
本変形例では、表示装置が、相関算出部及び並替部を備える構成について図4に基づいて説明する。
図4は、本変形例に係る表示装置5aの機能ブロック図である。
本変形例に係る表示装置5aが備える制御部50aは、図1で示す制御部50が相関算出部51及び並替部52を備える構成である。
HDMI2.0受信ポート12A〜12Dは、図4には図示しない機器から、8K映像を構成する4K映像信号をそれぞれ取得する。
制御部50aは、上記映像信号に係るデータを記憶部62に格納する。
相関算出部51及び並替部52は、実施形態1と同様の方法で上記映像信号に係る画像の相関誤差係数を算出し、8K映像を構成する4つの4K映像の適切な配置を決定する。
映像処理部61は、4K映像それぞれの上記配置に基づき、4つの上記4K映像を1つの8K映像に統合する。
制御部50aは、上記8K映像を表示部63に表示させる。
上記の構成においても、実施形態1と同様な効果を奏する。更に、表示装置5a及び表示装置5aに対して映像信号を供給する機器は、HDMIのCEC機能に対応している必要が無いので、実施形態1の場合よりも汎用性を高くすることができる。
なお本変形例は、後述の各実施形態及び変形例にも適用可能である。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図5〜図7に基づいて説明する。
[1.画像信号供給装置2b及び表示装置5bの構成]
図5に基づいて本実施形態の構成について説明する。
なお便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、説明を省略する。
図5は、本実施形態に係る画像信号供給装置2b及び表示装置5bの機能ブロック図である。
図5に示す通り、画像信号供給装置2bは、図1で示す構成に加えて、画像信号供給装置2bがHDMI2.1受信ポート10Eと送信ポート11Eとをそれぞれ1つずつと、表示装置5bがHDMI2.1受信ポート12Eとをそれぞれ備えている。
HDMI2.1受信ポート(10E及び12E)は、HDMI2.1対応ケーブルを介して8K映像と呼ばれる7680×4320の解像度の映像及び4K映像の入力が可能である。
HDMI2.1送信ポート11Eは、HDMI2.1対応ケーブルを介して8K映像及び4K映像の出力が可能である。
[2.処理の流れ]
以下、HDMI2.0規格とHDMI2.1規格とが混在した環境において、表示装置5bが表示部63において適切な配置で8K映像を表示するまでの処理の流れについて図5〜図7に基づき説明する。
図6は、本実施形態に係る処理の流れを示すフローチャートである。
HDMI2.0ポート10A〜10D及びHDMI2.1ポート10Eに少なくとも4つの映像信号が入力されている場合、制御部30は図6に示す判定及び処理を行う。
(S201)
本ステップではHDMI2.1受信ポート10Eに対して映像信号が入力されているか否かを判定する。HDMI入力2.1ポート10Eに対して映像信号が入力されていない場合には、ステップS202に遷移し、入力されている場合にはステップS203に遷移する。
(S202)
HDMI2.0受信ポート10A〜10Dにそれぞれ4K映像が入力されている場合にステップS202に遷移する。ステップS202では上記の実施形態1と同様の処理により、相関算出部31は、8K映像を構成する4つの4K映像それぞれのRGB階調値に基づいた互いの相関として相関誤差係数を算出する。並替部32は、上記相関誤差係数に応じて、上記映像の並び替えを行い、制御部30は、上記4K映像信号それぞれを表示装置5bの適切なHDMI2.0受信ポート12A〜12Dが受信するように、HDMI2.0送信ポート11A〜11Dから送信する。
HDMI2.0ポート12A〜12Dは、上記の映像信号をそれぞれ受信し、制御部50は、上記映像信号に係るデータを記憶部62に格納する。
映像処理部61は、4つの上記4K映像を1つの8K映像に統合する。
制御部50は、記憶部62に格納された当該データを参照して、上記8K映像を表示部63に表示させる。
(S203)
本ステップでは、HDMI2.1受信ポート10Eに入力されている映像信号が8K映像のものであるか否かを判定する。上記映像信号が4K映像のものであった場合は、ステップS204に遷移し、8K映像のものであった場合はステップS205に遷移する。
(S204)
本ステップでは、HDMI2.0受信ポート10A〜10D及びHDMI2.1受信ポート10Eに全てに対し4K映像が入力されていると解し、以下の処理を行う。
制御部30は、上記各映像を記憶部40に格納する。次いで相関算出部31は、上記4K映像(画像)の互いの相関を算出し、並替部32は、上記相関に応じて上記4K映像を並び替える。
具体的には、以下の手順で、並替部32は、記憶部40に格納した4つの4K映像それぞれの適切な配置を決定する。
図7は5つの4K映像の並び替えを示す図である。図7では一例として、HDMI2.0受信ポート10A、10C及び10D並びにHDMI2.1受信ポート10Eには、8K映像を構成する部分領域に係る4K映像信号P2、P3、P0及びP1がそれぞれ入力されており、HDMI2.0受信ポート10Bには上記8K映像とは無関係な4K映像信号PXが入力されている。
5つの4K映像のうち基準となる映像を2通り選択する。本例ではPX画像(10B)及びP3画像(10C)を選択する。
相関算出部31は、上記画像どうしの相関誤差係数を算出する。PX画像を基準画像に選択した場合、他の全ての画像に対し相関が希薄ではあるが、上下左右方向に最も相関誤差係数が小さい映像を当てはめると、右方向にP1画像、下方向にP3画像がそれぞれ該当したとする。次いでP3を基準画像に選択した場合、上方向にP0画像、左方向にP2画像がそれぞれ該当したとする。基準画像にPX画像、P3画像を選択した場合をそれぞれ比較すると、前者のPX画像及びP1画像間並びにPX画像及びP3画像間に係る相関誤差係数は、後者のP3画像及びP0画像間並びにP3画像P2画像間に係る相関誤差係数よりも明確に大きな値となるため、PX画像を基準画像に選択した配置は適切でないと判定し、図7における条件2の配置を採用する(左上はP1画像)。並替部32は上記4K映像を上記の配置通りに並び替える。
制御部30は、8K映像を構成する4K映像信号4つを、実施形態1と同様の方法により、表示装置5bが備えるHDMI2.0受信ポート12A〜12Dの適切なポートが受信するようにHDMI2.0送信ポート11A〜11D及びHDMI2.1送信ポート11Eのうちいずれか4か所から送信させる。上記8K映像とは無関係な4K映像についても、制御部30は、HDMI2.1受信ポート12Eが受信するように上記送信ポートの何れかから送信させる。
HDMI2.0受信ポート12A〜12D及びHDMI2.1受信ポート12Eは、上記の映像信号をそれぞれ受信し、制御部50は、上記映像信号に係るデータを記憶部62に格納する。
映像処理部61は、8K映像を構成する4つの上記4K映像を1つの8K映像に統合する。
制御部50は、記憶部62に格納された当該データを参照して、上記8K映像を表示部63に表示させる。上記8K映像とは無関係な4K映像についても、例えば表示装置5bの別チャンネルにおいて表示部63に表示させる構成でもよい。
(S205)
本ステップでは、HDMI2.1受信ポート10Eに対して、8K映像信号が入力されていると解し、上記映像信号を表示部63に表示させる映像として使用する。制御部30は、上記8K映像信号をHDMI2.1送信ポート11Eから表示装置5bが備えるHDMI2.1受信ポート12Eへ送信させる。なお、上記ポートどうしがHDMI2.1対応ケーブルで接続されていない場合は、8K映像信号は送信できないので割愛する。
制御部50は、HDMI2.1受信ポート12Eが受信した8K映像信号に係るデータを記憶部62に格納する。次いで制御部50は、記憶部62に格納された当該データを参照して、上記8K映像を表示部63に表示させる。
なお、ステップS203において、HDMI2.0受信ポート10A〜10Dにも8K映像を構成する4K映像信号がそれぞれ入力されていた場合には、上記の実施形態1と同様の処理により、並替部32が8K映像を構成する4つの4K映像それぞれの位置を決定して並び替えを行い、制御部30が上記映像信号それぞれを適切なHDMI2.0送信ポート11A〜11Dから表示装置5bに送信し、HDMI2.1受信ポート12Eが受信した8K映像とは別のチャンネルにおいて、制御部50が表示部63に8K映像を表示させる構成でもよい。
上記の構成によれば、HDMI2.0規格とHDMI2.1規格が混在した環境においても、実施形態1と同様な効果を奏する。
<実施形態2に係る付記事項>
本実施形態のステップS204では、8K映像を構成する4K映像信号4つと、無関係な映像信号1つとが存在する場合における並び替え処理を例示した。一般に、当該8K映像再生に係る4K映像4つと、無関係な映像信号がn個とが入力されている場合は、選択すべき基準画像の数はn+1個となる。
[変形例]
本変形例では、実施形態2を更に一般化した構成について図8に基づいて説明する。
図8は、本変形例に係る機能ブロック図である。図8に示す構成は、図5に示す構成から、画像信号供給装置2cがHDMI2.0受信ポート10A〜10Dに替わり複数の第1種の受信ポート13A(、・・・、)及び13Bを、HDMI2.1受信ポート10Eに替わり少なくとも1つの第2種の受信ポート13C(及び、…)を、HDMI2.0送信ポート11A〜11Dに替わり複数の第1種の送信ポート14A(、・・・、)及び14Bを、HDMI2.1送信ポート11Eに替わり少なくとも1つの第2種の送信ポート14C(及び、…)を備えている。また、表示装置5cは、
HDMI2.0受信ポート12A〜12Dに替わり複数の第1種の受信ポート15A(、・・・、)及び15Bを、HDMI2.1受信ポート12Eに替わり少なくとも1つの第2種の受信ポート15C(及び、…)を備えている。
上記構成において、各ポート間を接続するケーブルは、上記ポートに準拠した規格のケーブルである。
また、画像信号供給装置2cが備える表示部63cは、8K映像を再生する7680×4320の解像度であることに限定されない。
第2種のポート(13C〜15C)にて送受信を行う第2種の映像の方が、第1のポート(13A〜15A及び13B〜15B)にて送受信を行う第1種の映像よりも高品位(高解像度)であるとし、第2種の映像は表示部63c全体を表示領域とする映像である(簡便化のため、第2種のポート(13C及び15C)で第1種の映像は受信しないものとする)。換言すると、第2種の映像の解像度は表示装置5cが備える表示部63cの解像度に等しい。第2種の映像は第1種の映像のs倍の画素数を有する映像であるとする。映像処理部61が、第1種の映像s個をタイル状に統合することにより、第2種の映像に等しい解像度による再生が可能である。
画像信号供給装置2cが備える第1種のポート13A及び13Bが取得する第1種の映像信号が計t個であり、第2種のポート13Cが取得する第2種の映像信号が計u個である場合(ただし上記s及びtは2以上の整数、uは1以上の整数)に、図6に示す構成で、実施形態2に相当する処理を行う。上記処理において、映像処理部61は可能な限り多くの第2種の映像(に相当する解像度の映像)を生成するものとすると、第2種の映像が、u + [t/s] 個、第1種の映像が、t mod s個、記憶部62にそれぞれ格納される(ただし[x]はxを超えない最大の整数、a mod bはaをbで割った剰余であって、第2種の映像を構成する第1種の映像は全て当該第2種の映像の部分映像)。
制御部50は、記憶部62に格納された当該データを参照して、各々の当該チャンネルにおいて、上記の各映像を表示部63cに表示させる。
なお、第1種の映像は映像処理部61がアップコンバートを行い、制御部50は、表示部63cの表示領域全体に第1種の映像を表示する。
上記の構成によれば、ユーザは、画像信号供給装置2c及び表示装置5cが有する映像信号の送受信ポートの数に応じて、多数の高品位な映像を視聴することができる。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図5、図9及び図10に基づいて説明する。
本実施形態においても、実施形態2の場合と同様に、図5に示す構成を用いる。ただし、図1又は図8に示す構成を用いても構わない。
図9は、表示画面領域よりも映像の再生領域が狭い場合の映像再生を示す図である。
本実施形態では、例えば映画鑑賞時のように上下又は左右に所謂黒ベタ領域が存在する場合の映像の再生について説明するがこれは本実施形態を限定するものではない。
表示装置5bの表示領域の短辺に対する長辺の比率よりも、映像の再生領域の短辺に対する長辺の比率が大きい場合には、全体映像201が示すレターボックス例のように、映像の再生領域の上下に黒ベタ領域が発生する。換言すると、全体映像201が含む部分領域201A及び201Bには上側部分に黒ベタ領域が、部分領域201C及び201Dには下側部分に黒ベタ領域がそれぞれ発生している。
部分領域201A及び201Bの上端の画素並びに部分領域201C及び201Dの下端におけるRGB階調値は、(0,0,0)となる。
上記の場合において、並替部32は、境界に隣接した画素のRGB階調値が(0,0,0)となった長辺どうしは隣接させない判定を行う。
また、表示装置5bの表示領域の短辺に対する長辺の比率よりも、映像の再生領域の短辺に対する長辺の比率が小さい場合には、全体映像202が示すサイドパネル例のように、映像の再生領域の左右に黒ベタ領域が発生する。換言すると、全体映像202が含む部分領域202A及び202Cには左側部分に黒ベタ領域が、部分領域202B及び202Dには右側部分に黒ベタ領域がそれぞれ発生している。
部分領域202A及び202Cの左端の画素並びに202B及び202Dの右端におけるRGB階調値は、(0,0,0)となる。
上記の場合においても、並替部32は、境界に隣接した画素のRGB階調値が(0,0,0)となった短辺どうしは隣接させない判定を行う。
図10は、本実施形態において、並替部32による上記判定を示すフローチャートである。なお、図10のフローチャートにおけるステップごとに分割した説明は割愛する。
並替部32が、黒ベタ領域どうしが隣接しないように並び替えることで、図9の201又は202のように、各部分領域の黒ベタ領域が表示領域の周辺部に位置するように各部分領域は配置される。
上記の構成によれば、上下又は左右に黒ベタ領域が存在すべき映像において、ユーザがケーブルの接続を誤った場合においても、部分領域に係る各映像を適切に配置し、表示することができる。
〔実施形態4〕
本発明の他の実施形態について、図5及び図11に基づいて説明する。
本実施形態においても、実施形態2の場合と同様に、図5に示す構成を用いる。ただし、図1又は図8に示す構成を用いても構わない。
本実施形態では上記の実施形態及び変形例のうち、HDMI2.0ケーブルを4本使用して8K映像を再生する構成において、ユーザの操作により表示領域の各部分領域に係る映像を並び替える場合について説明する。
図11は、ユーザによる4つの4K映像の並び替えにおける設定画面を示す図である。
自然物に係る映像であれば上記実施形態及び変形例に係る方法でおおよそ適切に映像を並び替える判定が可能であるが、CGや一色のベタ画面等で部分領域の境界に隣接した画素のRGB階調値がほぼ同一の画像であった場合は適切に画像を並び替える判定が困難である。上記判定が困難であった場合はユーザ操作により4つの部分領域に係る映像を手動操作で並び替える設定画面に移行する。なお本機能は設定メニュー等から随時呼び出す構成でもよい。
上記設定画面において、制御部50は、表示部63に図11の300のように各部分領域の映像に重畳してそれぞれの部分領域を表す数字を表記した画面と、300Aのように、所定の部分領域、例えば左上に対応する数字の入力を促す画面とを表示する。
ユーザは1〜4の数字で示された各部分領域の上記映像のうち、左上の映像に対応する数字をリモコン又は表示装置5bに対する直接の操作により入力する。
次いで制御部50は、表示部63に表示している300Aに替わり、300Bのように、右上に対応する表示の入力を表す画面を表示する。
ユーザは1〜4の数字で示された各部分領域の上記映像のうち、右上の映像に対応する数字をリモコン又は表示装置5bに対する直接の操作により入力する。
同様に、表示画面の左下及び右下についても同様に、制御部50は、ユーザに対し対応する映像を示す数字の入力を促し、ユーザは当該数字の入力を行う。
部分領域全てについての数字入力が終了すると、制御部50は、表示部63に上記入力に応じた各部分領域の配置にて映像の表示を行う。
上記の構成によれば、並替部32による判定が適切に行われなかった場合でも、適切な位置に各部分領域に係る映像を表示することができる。
<実施形態4に係る付記事項>
本実施形態においては1〜4の数字を表示領域の各部分領域の位置に対応させたが、本願発明は上記の構成に限定されない。例えば異なった4色を表示領域の各部分領域の配置に対応させる構成でも構わない。
<実施形態1〜4及び各変形例に係る付記事項>
上記実施形態及び変形例では、画像(映像)2つの相関を算出する場合に、当該画像の境界に隣接した(幅1画素分の)画素のRGB階調値を用いたが、本願発明は上記の構成に限定されない。例えばRGB階調値の代わりに色差信号YCbCr、またはCMYK階調値を用いた構成であってもよいし、当該画像の辺側に位置する幅2画素分のRGB階調値等に基づいて、相関画素係数を決定しても構わない。
〔ソフトウェアによる実現例〕
画像信号供給装置(2、2b及び2c)の制御ブロック(特に相関算出部31及び並替部32)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、画像信号供給装置(2、2b及び2c)は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る画像信号供給装置(2、2b又は2c)は、複数の部分領域に画像を表示する表示部(63又は63c)に対して画像信号を供給する画像信号供給装置(2、2b又は2c)であって、第1種の画像信号を取得する複数の第1種のポート(13A及び13B)と、第2種の画像信号を取得する少なくとも1つの第2種のポート13Cと、上記第1種及び第2種のポート(13A〜13C)を介して取得した画像信号の示す画像の互いの相関を算出する相関算出部31と上記相関算出部31が算出した相関を参照して、各部分領域に表示すべき画像を並び替える並替部32とを備えている構成である。
上記の構成によれば、ユーザが表示装置(5、5a、5b又は5c)と画像信号供給装置(2、2b又は2c)とを繋ぐケーブルの順番を間違えて接続した場合においても、適切な部分領域の配置で映像を表示画面に表示することができる。
本発明の態様2に係る画像信号供給装置(2、2b又は2c)は、上記の態様1において、上記相関算出部31は、部分領域の境界に隣接した画素の階調値をそれぞれ加算した値を算出し、上記並替部32は、上記算出値を参照して部分領域を並び替える構成としてもよい。
上記の構成においても態様1に係る画像信号供給装置(2、2b又は2c)と同様な効果を奏する。
本発明の態様3に係る画像信号供給装置(2、2b又は2c)は、上記の態様1又は態様2において、上記並替部32は、各部分領域に表示すべき画像を並び替える場合において、上記画像の境界に隣接した画素の階調値をそれぞれ加算した値が全てゼロである部分領域の画面端どうしを隣接させない構成としてもよい。
上記の構成によれば、上下又は左右に黒ベタ領域が存在すべき映像において、ユーザがケーブルの接続を誤った場合においても、部分領域に係る各映像を適切に配置し、表示することができる。
本発明の態様4に係る画像信号供給装置(2、2b又は2c)は、上記の態様1から態様3までの何れか1態様において、上記の複数の第1種のポートの数は、4であり、上記少なくとも1つの第2種のポート13Cの数は、1であり、上記並替部32は、画像の並び替えに用いる基準画像を2通り選択する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ケーブル規格が混在した環境においても、態様1と同様な効果を奏する。
本発明の態様5に係る画像信号供給装置(2、2b又は2c)は、上記の態様1から態様4までの何れか1態様において、上記並替部32は、ユーザによる指示を更に参照して、各部分領域に表示すべき画像を並び替える構成としてもよい。
上記の構成によれば、並替部32による判定が適切に行われなかった場合でも、適切な位置に各部分領域に係る映像を表示することができる。
本発明の態様6に係る画像信号供給装置(2、2b又は2c)を備えていることを特徴とする表示装置5aは、態様1から態様5までの何れか1態様に記載の画像信号供給装置(2、2b又は2c)を備えている構成としてもよい。
上記の構成においても、態様1と同様な効果を奏する。更に、表示装置5a及び表示装置5aに対して映像信号を供給する機器は、CEC機能に対応している必要が無いので、態様1の場合よりも汎用性を高くすることができる。
本発明の態様7に係るテレビジョン受像機(3、3b又は3c)は、態様6に記載の表示装置(5、5a、5b又は5c)を備えている構成としてもよい。
上記の構成によれば、態様6に示した効果を奏するテレビジョン受像機(3、3b又は3c)を実現できる。
本発明の態様8に係る画像並替方法は、表示領域を構成する複数の部分領域に表示する画像を並び替える画像並替方法であって、上記部分領域の表示に係る画像信号の示す画像の互いの相関を算出する相関算出ステップと、上記相関算出ステップにおいて算出した相関を参照して、各部分領域に表示すべき映像を並び替える並替ステップとを含んでいる、方法である。
上記の方法においても、態様1と同様な効果を奏する。
本発明の態様9に係る制御プログラムは、上記の態様1から態様5までの何れか1態様に係る画像信号供給装置(2、2b又は2c)としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記コンピュータを上記画像信号供給装置(2、2b又は2c)して機能させる構成としてもよい。
本発明の態様10に係る記録媒体は、態様9に係る制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。
本発明の各態様に係る画像信号供給装置(2、2b及び2c)は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記画像信号供給装置(2、2b及び2c)が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記画像信号供給装置(2、2b及び2c)をコンピュータにて実現させる画像信号供給装置(2、2b及び2c)の制御プログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
2、2b、2c 画像信号供給装置
13A、13B、15A、15B 第1種の受信ポート(第1種のポート)
14A、14B 第1種の送信ポート(第1種のポート)
13C、15C 第2種の受信ポート(第2種のポート)
14C 第2種の送信ポート(第2種のポート)
3、3b、3c テレビジョン受像機
5、5a、5b、5c 表示装置
30、50、50a 制御部(制御装置)
31、51 相関算出部
32、52 並替部
40、62 記憶部
61 映像処理部
63、63c 表示部(表示画面)

Claims (10)

  1. 複数の部分領域に画像を表示する表示部に対して画像信号を供給する画像信号供給装置であって、
    第1種の画像信号を取得する複数の第1種のポートと、
    第2種の画像信号を取得する少なくとも1つの第2種のポートと、
    前記第1種及び第2種のポートを介して取得した画像信号の示す画像の互いの相関を算出する相関算出部と
    前記相関算出部が算出した相関を参照して、各部分領域に表示すべき画像を並び替える並替部と
    を備えていることを特徴とする画像信号供給装置。
  2. 前記相関算出部は、各部分領域の境界に隣接した画素の階調値を部分領域毎に加算した値を算出し、
    前記並替部は、前記算出値を参照して部分領域を並び替えることを特徴とする請求項1に記載の画像信号供給装置。
  3. 前記並替部は、各部分領域に表示すべき画像を並び替える場合において、前記画像の境界に隣接した画素の階調値を部分領域毎に加算した値が全てゼロである部分領域の画面端どうしを隣接させないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像信号供給装置。
  4. 前記の複数の第1種のポートの数は、4であり、
    前記少なくとも1つの第2種のポートの数は、1であり、
    前記並替部は、画像の並び替えに用いる基準画像を2通り選択することを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の画像信号供給装置。
  5. 前記並替部は、ユーザによる指示を更に参照して、各部分領域に表示すべき画像を並び替えることを特徴とする請求項1から請求項4までの何れか1項に記載の画像信号供給装置。
  6. 請求項1から請求項5までの何れか1項に記載の画像信号供給装置を備えていることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項6に記載の表示装置を備えていることを特徴とするテレビジョン受像機。
  8. 表示領域を構成する複数の部分領域に表示する画像を並び替える画像並替方法であって、
    前記部分領域の表示に係る画像信号の示す画像の互いの相関を算出する相関算出ステップと、
    前記相関算出ステップにおいて算出した相関を参照して、各部分領域に表示すべき映像を並び替える並替ステップと
    を含むことを特徴とする画像並替方法。
  9. 請求項1から請求項5までの何れか1項に記載の画像信号供給装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、前記相関算出部及び前記並替部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
  10. 請求項9に記載の制御プログラムを記載したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017173513A 2017-09-08 2017-09-08 画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体 Pending JP2019050494A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173513A JP2019050494A (ja) 2017-09-08 2017-09-08 画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体
PCT/JP2018/027557 WO2019049535A1 (ja) 2017-09-08 2018-07-23 画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173513A JP2019050494A (ja) 2017-09-08 2017-09-08 画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019050494A true JP2019050494A (ja) 2019-03-28

Family

ID=65633775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173513A Pending JP2019050494A (ja) 2017-09-08 2017-09-08 画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019050494A (ja)
WO (1) WO2019049535A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113784074B (zh) * 2021-09-24 2023-06-27 广东博华超高清创新中心有限公司 一种改进增强型音频回传通道互通互连的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215934A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 映像表示装置、その制御方法および記憶媒体
JP2012173424A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2013120204A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Canon Inc 映像処理装置およびその制御方法
JP2018037765A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像信号処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215934A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 映像表示装置、その制御方法および記憶媒体
JP2012173424A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2013120204A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Canon Inc 映像処理装置およびその制御方法
JP2018037765A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019049535A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916771B2 (ja) 接続デバイスによる使用のためのマルチメディア・データストリームの変換
JP5144802B1 (ja) 表示装置
JP4674637B2 (ja) 送信装置、受信装置および送受信装置
EP2197209A1 (en) Transmission device, image data transmission method, reception device, and image display method in reception device
US8705737B2 (en) Video transmission method, video transmission system, and video processing apparatus
RU2502209C2 (ru) Устройство передачи, устройство приема, система связи, способ передачи данных, способ приема данных и программы для них
CN103491388B (zh) 视频发送器和视频接收器
US20100066906A1 (en) Transmission Method, Transmission System, Transmission Apparatus, and Reception Apparatus
TW201521432A (zh) 透過hdmi發送顯示管理元數據
US8401359B2 (en) Video receiving apparatus and video receiving method
EP1672922A2 (en) Electronic device and method of controlling same
US8799939B2 (en) Video receiving apparatus and video receiving method
US10728467B2 (en) Audio/video output device
KR102176474B1 (ko) 영상표시장치, 영상표시장치의 구동방법 및 영상표시방법
WO2019049535A1 (ja) 画像信号供給装置、表示装置、テレビジョン受像機、画像並替方法、制御プログラム及び記録媒体
US20160293135A1 (en) Transmission apparatus, method of transmitting image data with wide color gamut, reception apparatus, method of receiving image data with wide color gamut, and program
JP2016163238A (ja) 表示装置及び情報書換方法
US9172941B2 (en) Moving image processing device and moving image processing method
US11202028B2 (en) Display device configuring multi display system and control method thereof
US20180130166A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof, and integrated circuit
KR20080065336A (ko) Hdmi-cec 기능을 구비한 영상표시기기 및 그제어방법
US9094712B2 (en) Video processing device, display device and video processing method
CN113439445B (zh) 用于启用超高清联盟指定参考模式(uhda-srm)的技术
US20150334312A1 (en) Video processing circuit and related method for merging video output streams with data stream for transmission
US20080084502A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving data

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319