JP2019048508A - 船舶 - Google Patents

船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2019048508A
JP2019048508A JP2017173005A JP2017173005A JP2019048508A JP 2019048508 A JP2019048508 A JP 2019048508A JP 2017173005 A JP2017173005 A JP 2017173005A JP 2017173005 A JP2017173005 A JP 2017173005A JP 2019048508 A JP2019048508 A JP 2019048508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
lpg
engine
pump
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017173005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6959805B2 (ja
Inventor
拓海 野崎
Takumi Nozaki
拓海 野崎
俊宏 ▲高▼木
俊宏 ▲高▼木
Toshihiro Takagi
宏之 武田
Hiroyuki Takeda
宏之 武田
尚子 印藤
Naoko Into
尚子 印藤
和也 萩原
Kazuya Hagiwara
和也 萩原
雄輝 宍粟
Yuki Shisawa
雄輝 宍粟
崇嗣 安部
Takatsugu Abe
崇嗣 安部
直樹 成島
Naoki Narishima
直樹 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017173005A priority Critical patent/JP6959805B2/ja
Priority to PCT/JP2018/032406 priority patent/WO2019049789A1/ja
Publication of JP2019048508A publication Critical patent/JP2019048508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959805B2 publication Critical patent/JP6959805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/04Constructional features of bunkers, e.g. structural fuel tanks, or ballast tanks, e.g. with elastic walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】燃料タンクとエンジンとの間でLPGを循環させるポンプの吐出流量を適切に調整できる船舶を提供する。
【解決手段】船舶は、LPGの温度が大気温度に追従して変化するようにLPGを貯留する燃料タンクと、LPGを燃料とする推進用エンジンと、燃料タンクからエンジンへLPGを供給する燃料供給ラインと、エンジンから燃料タンクへ未使用のLPGを回収する燃料回収ラインと、燃料供給ラインに設けられたポンプと、燃料供給ラインを通じてエンジンへ流入するLPGの供給流量または燃料回収ラインを通じてエンジンから流出するLPGの回収流量を検出する流量計と、流量計で検出される流量がエンジンの燃料消費量に応じた所定値となるように前記ポンプを制御する制御装置と、燃料タンク内の気層の圧力を検出する圧力計と、を備え、制御装置は、圧力計で検出される圧力に応じてポンプの最低回転数を変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、LPGを燃料とする推進用エンジンを含む船舶に関する。
従来の船舶では、一般的に、推進用エンジンの燃料は重油などの燃料油かLNG(Liquefied Natural Gas)であった。近年では、推進用エンジンの燃料としてLPG(Liquefied Petroleum Gas)を用いることも提案されている。
例えば、特許文献1には、燃料タンクから推進用エンジンへLPGを液体のまま供給する船舶が開示されている。LPGを燃料として用いた場合には、燃料油と比べて硫黄酸化物対策が不要であるとともに二酸化炭素排出量が少ないというメリットがあり、LNGと比べて比重が大きいために燃料タンクを小型化できるというメリットがある。
韓国公開特許第2012−0113398号公報
LPGを燃料として用いる場合には、燃料タンクと推進用エンジンとを燃料供給ラインおよび燃料回収ラインにより接続し、燃料タンクとエンジンとの間でLPGを循環しながら必要量だけエンジンで使用することが考えられる。
上記のように燃料タンクとエンジンとの間でLPGを循環させる場合には、エンジンの燃料消費量よりも少しだけ多い燃料をエンジンへ供給することが望ましい。これを実現するには、燃料供給ラインに設けられるポンプの回転数をエンジンの燃料消費量に応じて調整することが考えられる。また、エンジン内で燃料を噴射するためには、エンジンへの燃料供給圧力を一定値以上に確保する必要がある。このため、ポンプには最低回転数を設定することが望ましい。
ところで、例えばプロパンが主成分であるLPGを大気圧で液体に保つには、燃料タンクを−42℃以下に保つ必要がある。そこで、燃料タンクを圧力容器とし、燃料タンク内のLPGの温度を大気温度に追従して変化させることが考えられる。つまり、燃料タンク内の高い圧力によってLPGの平衡状態を保つ。しかしながら、このようにした場合には、燃料タンク内のLPGの温度によって、燃料タンク内の気層の圧力(気層の成分が気化したPGのみの場合は飽和蒸気圧力)が大きく変化する。すなわち、燃料タンク内のLPGの温度が低い場合には、ポンプが昇圧すべき圧力幅が大きくなり、燃料タンク内のLPGの温度が高い場合には、ポンプが昇圧すべき圧力幅が小さくなる。
このようにポンプが昇圧すべき圧力幅が変化するのに対し、上述したポンプの最低回転数を高い値で固定した場合には、燃料タンク内のLPGの温度が高いときにポンプの吐出流量がエンジンの燃料消費量よりもかなり多くなることがあり、ポンプで熱を受けた多くのLPGが燃料タンクへ返送されて、燃料タンク内のLPGの温度が上昇する。一方、ポンプの最低回転数を低い値で固定した場合には、燃料タンク内のLPGの温度が低いとき(ポンプが昇圧すべき圧力幅が大きいとき)にポンプの能力が不足するおそれがある。
そこで、本発明は、燃料タンクとエンジンとの間でLPGを循環させるポンプの吐出流量を適切に調整できる船舶を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の船舶は、LPGの温度が大気温度に追従して変化するようにLPGを貯留する燃料タンクと、LPGを燃料とする推進用エンジンと、前記燃料タンクから前記エンジンへLPGを供給する燃料供給ラインと、前記エンジンから前記燃料タンクへ未使用のLPGを回収する燃料回収ラインと、前記燃料供給ラインに設けられたポンプと、前記燃料供給ラインを通じて前記エンジンへ流入するLPGの供給流量または前記燃料回収ラインを通じて前記エンジンから流出するLPGの回収流量を検出する流量計と、前記流量計で検出される流量が前記エンジンの燃料消費量に応じた所定値となるように前記ポンプを制御する制御装置と、前記燃料タンク内の気層の圧力を検出する圧力計と、を備え、前記制御装置は、前記圧力計で検出される圧力に応じて前記ポンプの最低回転数を変更する、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、ポンプの最低回転数が燃料タンク内の気層の圧力に応じて変更されるので、ポンプの吐出流量を適切に調整することができる。
前記制御装置は、前記圧力計で検出される圧力だけでなく、前記ポンプの出口圧力、前記流量計で検出される供給流量または前記エンジンの燃料消費量にも応じて、前記ポンプの最低回転数を変更してもよい。この構成によれば、ポンプおよび/またはエンジンで熱を受けたLPGの燃料タンクへの返送量を可能な限り少なくすることができる。
上記の船舶は、前記ポンプの下流側で前記燃料供給ラインから分岐して前記燃料回収ラインまたは前記燃料タンクへつながるバイパスラインと、前記バイパスラインに設けられた流量制御弁と、をさらに備え、前記制御装置は、前記ポンプの回転数が最低回転数となったときに、前記流量計で検出される流量が前記エンジンの燃料消費量に応じた所定値となるように前記流量制御弁を制御してもよい。この構成によれば、ポンプの回転数が最低回転数となったときでもエンジンを通過するLPGの流量を所定値に合わせることができる。
前記バイパスラインは、前記燃料タンクへつながっており、前記燃料回収ラインには、冷却器が設けられており、前記制御装置は、前記ポンプの回転数が最低回転数となったときに、前記エンジンの燃料消費量に応じた所定値を増加させてもよい。ポンプの回転数が最低回転数となったときに所定値が一定である場合には、ポンプの吐出流量から所定値を差し引いた余剰分が、バイパスラインを通じて燃料タンクへ返送される。その余剰分は、ポンプで熱を受けているために、燃料タンク内のLPGの温度が上昇する。これに対し、ポンプの回転数が最低回転数となったときに所定値を増加させれば、バイパスラインを通じて燃料タンクへ返送されるLPGを減少させることができる。一方、所定値の増加によってエンジンを通過するLPGも増加するが、この増加した分は燃料回収ラインに設けられた冷却器によって冷却される。従って、燃料タンク内のLPGの温度の上昇を抑制することができる。
前記所定値は、前記エンジンの燃料消費量に係数を乗算した値であってもよい。この構成によれば、エンジンの燃料消費量よりも一定割合だけ多いLPGをエンジンへ供給することができる(ポンプの回転数が最低回転数となったときにエンジンの燃料消費量に応じた所定値を増加させる場合を除く)。
前記燃料タンクは、LPGが導入されるストレージタンクと、前記ストレージタンクからLPGが供給される、前記燃料供給ラインおよび前記燃料回収ラインにより前記エンジンと接続されたサービスタンクを含んでもよい。この構成によれば、燃料タンクをLPG導入用のストレージタンクとLPG循環用のサービスタンクとに分けることができる。
本発明によれば、燃料タンクとエンジンとの間でLPGを循環させるポンプの吐出流量を適切に調整することができる。
本発明の第1実施形態に係る船舶の概略構成図である。 ポンプの特性を示すグラフである。 気層の圧力とポンプの最低回転数との関係を示すグラフである。 (a)および(b)は本発明の第2実施形態におけるグラフであり、(a)は供給流量または燃料消費量とポンプの最低回転数との関係を示し、(b)はポンプの出口圧力とポンプの最低回転数との関係を示す。 その他の実施形態に係る船舶の概略構成図である。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る船舶1を示す。この船舶1は、LPGを燃料とする推進用エンジン11と、LPGを貯留する燃料タンク2を含む。LPGは、主成分がプロパンであってもよいし(プロパンガス)、ブタンであってもよい(ブタンガス)。
本実施形態では、燃料タンク2が、比較的に大きな容積のストレージタンク21と、比較的に小さな容積のサービスタンク22とで構成されている。ストレージタンク21およびサービスタンク22は、共に耐圧力が大気圧よりも高い圧力容器である。ストレージタンク21とサービスタンク22とは、中継ライン26によって互いに接続されている。
ストレージタンク21内には、LPG供給源から燃料導入ライン23を通じてLPGが導入される。LPG供給源は、船舶1に搭載されるカーゴタンクであってもよいし、陸上のLPG供給設備またはLPG燃料供給船であってもよい。
本実施形態では、ストレージタンク21にLPGを低温に維持する手段(例えば、断熱材)が設けられておらず、ストレージタンク21内のLPGの温度は大気温度に追従して変化する。一方、LPG供給源から導入されるLPGは、LPGがプロパンガスである場合には約−42℃であることが多い。従って、燃料導入ライン23には、LPGを例えば−5℃から大気温度までの範囲内の温度に加熱する加熱器24が設けられている。ただし、LPG供給源である陸上のLPG供給設備やLPG燃料供給船に加熱器が装備されており、船舶1に受け渡されるLPGの温度が−5℃以上であれば、加熱器24は不要である。
ストレージタンク21内の気層の成分が気化したPGのみの場合は、ストレージタンク21内の気層の圧力はLPGの飽和蒸気圧力である。例えば、ストレージタンク21内の温度が25℃である場合は、ストレージタンク21内の気層の圧力(飽和蒸気圧力)はゲージ圧で約0.9MPaである。以下、圧力の表示は全てゲージ圧である。なお、LPGの飽和蒸気圧力は、50℃で約1.7MPaであるので、ストレージタンク21は例えば1.8MPaまで耐えられるように構成される。参考までに、LPGの飽和蒸気圧力は、0℃で約0.4MPaである。
ストレージタンク21の内部にはポンプ25が設置されている。ポンプ25の数は1つであっても複数であってもよい。上述した中継ライン26の上流端は、ポンプ25へつながっている。また、中継ライン26の下流端は、サービスタンク22内で開口している。そして、ポンプ25により、中継ライン26を通じてストレージタンク21からサービスタンク22へLPGが供給される。ただし、ポンプ25はストレージタンク21の外で中継ライン26の途中に設けられてもよい。
ストレージタンク21と同様に、サービスタンク22にはLPGを低温に維持する手段が設けられておらず、サービスタンク22内のLPGの温度は大気温度に追従して変化する。サービスタンク22内の気層の成分が気化したPGのみの場合は、サービスタンク22内の気層の圧力はLPGの飽和蒸気圧力である。
後述するようなエンジン11とサービスタンク22との間でのLPGの循環時は、サービスタンク22内のLPGの温度は大気温度よりも高くてもよい。例えば、サービスタンク22内のLPGの温度が60℃である場合は、サービスタンク22内の気層の圧力(飽和蒸気圧力)は約2.1MPaである。なお、サービスタンク22は例えば2.2MPaまで耐えられるように構成される。
サービスタンク22は、燃料供給ライン31および燃料回収ライン41により推進用エンジン11と接続されている。つまり、燃料供給ライン31を通じてサービスタンク22からエンジン11へLPGが供給され、燃料回収ライン41を通じてエンジン11からサービスタンク22へ未使用のLPGが回収される。換言すれば、サービスタンク22とエンジン11との間で、燃料供給ライン31および燃料回収ライン41を通じてLPGが循環する。
燃料供給ライン31の上流端は、サービスタンク22の下部へつながっている。燃料回収ライン41の下流端は、サービスタンク22内で開口している。
エンジン11は、例えば、ディーゼルサイクルまたはオットーサイクルのレシプロエンジンである。図示は省略するが、エンジン11は、燃料供給ライン31の下流端と燃料回収ライン41の上流端とを接続する主流路と、主流路に互いに並列に接続された複数の燃料噴射弁を含む。
燃料供給ライン31には、上流側から順に、ポンプ32、加熱器33および遮断弁34が設けられている。加熱器33は、LPGをエンジン11の要求温度(例えば、45℃)まで加熱する。
上述した中継ライン26には、ストレージタンク21からサービスタンク22へ供給されるLPGを加熱する加熱器27が設けられている。エンジン11の稼働中は、エンジン11の燃料消費量Qeに相当する量のLPGがストレージタンク21からサービスタンク22へ供給される。加熱器27は、加熱器33だけではLPGをエンジン11の要求温度まで加熱することが困難な場合に使用される。なお、加熱器27は省略されてもよい。
燃料回収ライン41には、上流側から順に、第1圧力調整弁42、遮断弁43、冷却器44および第2圧力調整弁45が設けられている。冷却器44は、LPGを所定の温度(例えば、40℃)まで冷却する。なお、冷却器44は省略されてもよい。
本実施形態では、燃料供給ライン31と燃料回収ライン41とが第1バイパスライン51により接続されている。第1バイパスライン51は、加熱器33と遮断弁34の間で燃料供給ライン31から分岐し、遮断弁43と冷却器44の間で燃料回収ライン41へつながっている。第1バイパスライン51には、流量制御弁52が設けられている。
さらに、本実施形態では、第2バイパスライン53も採用されている。第2バイパスライン53は、ポンプ32と加熱器33の間で燃料供給ライン31から分岐し、サービスタンク22へつながっている。第2バイパスライン53には、流量制御弁54が設けられている。ただし、第1バイパスライン51と第2バイパスライン53のどちらか一方は省略されてもよい。
上述したポンプ32、遮断弁34,43、圧力調整弁42,45および流量制御弁52,54は、制御装置6により制御される。ただし、図1では、図面の簡略化のために一部の信号線のみを描いている。制御装置6は、例えば、ROMやRAMなどのメモリとCPUを有するコンピュータであり、ROMに記憶されたプログラムがCPUにより実行される。制御装置6は、単一の機器であってもよいし、複数の機器(例えば、エンジン制御装置と燃料供給制御装置)に分割されてもよい。
遮断弁34,43に関しては、制御装置6は、エンジン11の停止中は遮断弁34,43を閉じ、エンジン11のスタンバイ運転中及び稼動中に遮断弁34,43を開く。エンジン11の停止中は、遮断弁34,43の間の流路(燃料供給ライン31の下流側部分、エンジン11の主流路および燃料回収ライン41の上流側部分)が不活性ガスでパージされる。
制御装置6は、第1〜第3圧力計71〜73および流量計81と電気的に接続されている。第1圧力計71および流量計81はポンプ32および流量制御弁52,54の制御に使用され、第2圧力計72は第1圧力調整弁42の制御に使用され、第3圧力計73は第2圧力調整弁45の制御に使用される。
第1圧力計71は、サービスタンク22に設けられており、サービスタンク22内の気層の圧力を検出する。流量計81は、第1バイパスライン51の分岐点の下流側で燃料供給ライン31に設けられており、燃料供給ライン31を通じてエンジン11へ流入するLPGの供給流量Qiを検出する。
制御装置6は、ポンプ32の回転数が最低回転数とならない限り、流量制御弁52,54を全閉に維持する。そして、制御装置6は、流量計81で検出される供給流量Qiがエンジン11の燃料消費量Qeに応じた所定値Vとなるように、ポンプ32を制御する。本実施形態では、所定値Vがエンジン11の燃料消費量Qeに係数Cを乗算した値である(V=Qe×C)。例えば、係数Cは、通常は1.10〜1.50である。
例えば、制御装置6は、エンジン11の燃料消費量Qeを、操船者により操作されるテレグラフレバーの操作量に基づいて決定してもよい。あるいは、制御装置6がエンジン11を制御するエンジン制御装置と、ポンプ32および各種の弁を制御する燃料供給制御装置とに分割される場合は、燃料供給制御装置がエンジン制御装置にて算出された燃料噴射量に関する値に基づいてエンジン11の燃料消費量Qeを決定してもよい。
また、制御装置6は、第1圧力計71で検出される圧力に応じてポンプ32の最低回転数を変更する。具体的に、制御装置6は、図3に示すように、第1圧力計71で検出される圧力が高くなるほど、ポンプ32の最低回転数を低くする。
流量計81で検出された供給流量Qiに基づく制御の結果、ポンプ32の回転数が最低回転数となったときには、制御装置6は、流量計81で検出される供給流量Qiが上述した所定値V(=Qe×C)となるように流量制御弁52,54のどちらか一方を制御する。具体的に、制御装置6は、エンジン11の燃料消費量Qeが小さくなるほど流量制御弁52,54のどちらか一方の開度を大きくする。
第2圧力計72は、ポンプ32の下流側で燃料供給ライン31に設けられており、エンジン11へ供給されるLPGの圧力を検出する。本実施形態では、第2圧力計72が遮断弁34の下流側に位置しているが、遮断弁34と加熱器33の間または加熱器33の上流側に位置してもよい。制御装置6は、第2圧力計72で検出される圧力がエンジン11の要求圧力(例えば、エンジン11がディーゼルサイクルの場合、5.0〜6.0MPa)となるように第1圧力調整弁42を制御する。
第3圧力計73は、第1圧力調整弁42と第2圧力調整弁45の間で燃料回収ライン41に設けられており、第1圧力調整弁42で減圧された後のLPGの圧力を検出する。本実施形態では、第3圧力計73が冷却器44の上流側に位置しているが、冷却器44の下流側に位置してもよい。
LPGの温度はLPGがエンジン11を通過することによって少し高くなる(例えば、55℃)。従って、第1圧力調整弁42で減圧されたLPGが気化することを防止するために、制御装置6は、第3圧力計73で検出される圧力が、想定される最大温度における飽和蒸気圧力よりも高い設定値(例えば、2.0MPa)となるように第2圧力調整弁45を制御する。
以上説明したように、本実施形態の船舶1では、ポンプ32の最低回転数が、第1圧力計71で検出されるサービスタンク22内の気層の圧力に応じて変更されるので、ポンプ32の吐出流量を適切に調整することができる。ここで、本実施形態の船舶1の比較例として、ポンプ32の最低回転数を固定した場合について説明する。
図2に示すように、ポンプ32の最低回転数を高い値N3で固定した場合には、サービスタンク22内のLPGの温度が60℃と高いときにポンプ32の吐出流量Qがエンジン11の燃料消費量Qeよりもかなり多くなることがある。このとき、ポンプ32の吐出流量Qから所定値V(=Qe×C)を差し引いた余剰分は第1バイパスライン51または第2バイパスライン53を通じてサービスタンク22へ返送されるものの、サービスタンク22へ返送されるLPGはポンプ32で熱を受けているために、サービスタンク22内のLPGの温度が上昇する。一方、ポンプ32の最低回転数を低い値N2で固定した場合には、サービスタンク22内のLPGの温度が0℃と低いとき(ポンプ32が昇圧すべき圧力幅ΔPが大きいとき)にポンプ32の能力が不足するおそれがある。
これに対し、本実施形態の船舶1では、サービスタンク22内の気層の圧力が高いとき(LPGの温度が高いとき)に、例えばポンプ3の最低回転数を低い値N2に変更すれば、ポンプ32の吐出流量を所定値Vに調整することができるので、第1バイパスライン51または第2バイパスライン53を通じてサービスタンク22へLPGが返送されることを防止できる。逆に、サービスタンク22内の気層の圧力が低いとき(LPGの温度が低いとき)に、例えばポンプ3の最低回転数を高い値N3に変更すれば、ポンプ32の能力が不足することを防止できる。
また、本実施形態では、ポンプ32および流量制御弁52の制御に用いられる所定値Vがエンジン11の燃料消費量Qeに係数Cを乗算した値であるので、エンジン11の燃料消費量よりも一定割合だけ多いLPGをエンジン11へ供給することができる。
(第2実施形態)
次に、図4(a)および(b)を参照して、本発明の第2実施形態に係る船舶を説明する。本実施形態の船舶が第1実施形態の船舶1と異なるのは、制御装置6がポンプ32の最低回転数を変化させる方法だけである。
本実施形態では、制御装置6が、第1圧力計71で検出されるサービスタンク22内の気層の圧力だけでなく、流量計81で検出される供給流量Qiにも応じて、ポンプ32の最低回転数を変更する。具体的に、制御装置6は、図4(a)に示すように、供給流量Qiが多くなるほど、ポンプ32の最低回転数を高くする。ただし、供給流量Qiに基づく最低回転数の調整幅は、気層の圧力に基づく最低回転数の調整幅の半分よりも小さい。
例えば、制御装置6は、第1圧力計71で検出されるサービスタンク22内の気層の圧力に基づいてポンプ32の最低回転数の基準値を決定し、その後に流量計81で検出される供給流量Qiに基づいて基準値を補正してもよい。あるいは、制御装置6には、気層の圧力および供給流量Qiに応じて設定されたポンプ32の最低回転数がマップとして予め格納されており、制御装置6はそのマップを使用してポンプ32の最低回転数を決定してもよい。
本実施形態の構成によれば、ポンプ32および/またはエンジン11で熱を受けたLPGのサービスタンク22への返送量を可能な限り少なくすることができる。例えば、供給流量Qiが多い場合は、ポンプ32から、エンジン11の入口付近に配置された第2圧力計72までの圧力損失が大きくなる。この場合、ポンプ32が昇圧すべき圧力幅も大きくなる。逆に、供給流量Qiが少ない場合は、ポンプ32から第2圧力計72までの圧力損失が小さくなる。この場合、ポンプ32が昇圧すべき圧力幅も小さくなる。従って、供給流量Qiに応じてもポンプ32の最低回転数を変更することで、ポンプ32が最低回転数となるケース、換言すればLPGが第1バイパスライン51または第2バイパスライン53を通じてサービスタンク22へ返送されるケースを可能な限り少なくすることができる。
<変形例>
制御装置6は、供給流量Qiを使用する代わりに、エンジン11の燃料消費量Qeを使用して、図4(a)に示すように、燃料消費量Qeが多くなるほど、ポンプ32の最低回転数を高くしてもよい。あるいは、ポンプ32の出口圧力を検出する圧力計が設けられ、制御装置6は、図4(b)に示すように、その圧力計で検出されるポンプ32の出口圧力が高くなるほど、ポンプ32の最低回転数を高くしてもよい。これらの変形例でも、前記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、図5に示すように、流量計81が第1圧力調整弁42と遮断弁43の間で燃料回収ライン41に設けられ、燃料回収ライン41を通じてエンジン11から流出するLPGの回収流量Qoを検出してもよい。すなわち、制御装置6は、流量計81で検出される回収流量Qoがエンジン11の燃料消費量Qeに応じた所定値V’となるように、ポンプ32および流量制御弁52を制御してもよい。この場合、所定値V’は、例えば、エンジン11の燃料消費量Qeに、通常は0.10〜0.50の係数Cを乗算した値である。
また、所定値V,V’は必ずしも一定である必要はなく、制御装置6は、ポンプ32の回転数が最低回転数となったときに、所定値V,V’を増加させてもよい。例えば、図1に示す構成では、所定値Vを1.1×Qeから11.0×Qeまでの範囲内の流量まで増加させてもよい。あるいは、図5に示す構成では、所定値V’を0.1×Qeから10.0×Qeまでの範囲内の流量まで増加させてもよい。
ポンプ32の回転数が最低回転数となったときに所定値V,V’が一定であり、かつ、第2バイパスライン53に設けられた流量制御弁54が開かれる場合には、ポンプ32の吐出流量Qから所定値V,V’を差し引いた余剰分が、第2バイパスライン53を通じてサービスタンク22へ返送される。その余剰分はポンプ32で熱を受けているために、サービスタンク22内のLPGの温度が上昇する。これに対し、ポンプ32の回転数が最低回転数となったときに所定値V,V’を増加させれば、第2バイパスライン53を通じてサービスタンク22へ返送されるLPGを減少させることができる。一方、所定値V,V’の増加によってエンジン11を通過するLPGも増加するが、この増加した分は燃料回収ライン41に設けられた冷却器44によって冷却される。従って、サービスタンク22内のLPGの温度の上昇を抑制することができる。
また、第1バイパスライン51および第2バイパスライン53の双方が省略され、ポンプ32の回転数が最低回転数となったときはエンジン11を多量のLPGが通過することを許容してもよい。ただし、第1バイパスライン51および第2バイパスライン53の少なくとも一方が設けられており、ポンプ32の回転数が最低回転数となったときに第1バイパスライン51または第2バイパスライン53に設けられた流量制御弁(52または54)を開けば、ポンプ32の回転数が最低回転数となったときでもエンジン11を通過するLPGの流量を所定値Vに合わせることができる。なお、第1バイパスライン51および第2バイパスライン53を省略した場合でも、ポンプ32の最低回転数を高い値で固定した場合には、ポンプ32およびエンジン11で熱を受けた多くのLPGがサービスタンク22へ返送されるという問題は生じる。
また、前記実施形態では、燃料タンク2がストレージタンク21とサービスタンク22で構成されていたが、ストレージタンク21が省略され、燃料タンク2がサービスタンク22のみで構成されてもよい。すなわち、サービスタンク22内にLPG供給源から直接的にLPGが導入されてもよい。しかし、前記実施形態のような構成であれば、燃料タンク2をLPG導入用のストレージタンク21とLPG循環用のサービスタンク22とに分けることができる。
また、サービスタンク22内の気層の圧力(飽和蒸気圧力)は、サービスタンク22内の温度に依存するので、第1圧力計71の代わりに、サービスタンク22内の温度(気層の温度でも液層の温度でも可)を検出する温度計を設け、その温度計で検出される温度に応じてポンプ32の最低回転数を変更してもよい。
1 船舶
11 エンジン
2 燃料タンク
21 ストレージタンク
22 サービスタンク
31 燃料供給ライン
32 ポンプ
41 燃料回収ライン
44 冷却器
51,53 バイパスライン
52,54 流量制御弁
6 制御装置
71〜73 圧力計
81 流量計

Claims (6)

  1. LPGの温度が大気温度に追従して変化するようにLPGを貯留する燃料タンクと、
    LPGを燃料とする推進用エンジンと、
    前記燃料タンクから前記エンジンへLPGを供給する燃料供給ラインと、
    前記エンジンから前記燃料タンクへ未使用のLPGを回収する燃料回収ラインと、
    前記燃料供給ラインに設けられたポンプと、
    前記燃料供給ラインを通じて前記エンジンへ流入するLPGの供給流量または前記燃料回収ラインを通じて前記エンジンから流出するLPGの回収流量を検出する流量計と、
    前記流量計で検出される流量が前記エンジンの燃料消費量に応じた所定値となるように前記ポンプを制御する制御装置と、
    前記燃料タンク内の気層の圧力を検出する圧力計と、を備え、
    前記制御装置は、前記圧力計で検出される圧力に応じて前記ポンプの最低回転数を変更する、船舶。
  2. 前記制御装置は、前記圧力計で検出される圧力だけでなく、前記ポンプの出口圧力、前記流量計で検出される供給流量または前記エンジンの燃料消費量にも応じて、前記ポンプの最低回転数を変更する、請求項1に記載の船舶。
  3. 前記ポンプの下流側で前記燃料供給ラインから分岐して前記燃料回収ラインまたは前記燃料タンクへつながるバイパスラインと、
    前記バイパスラインに設けられた流量制御弁と、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記ポンプの回転数が最低回転数となったときに、前記流量計で検出される流量が前記エンジンの燃料消費量に応じた所定値となるように前記流量制御弁を制御する、請求項1または2に記載の船舶。
  4. 前記バイパスラインは、前記燃料タンクへつながっており、
    前記燃料回収ラインには、冷却器が設けられており、
    前記制御装置は、前記ポンプの回転数が最低回転数となったときに、前記エンジンの燃料消費量に応じた所定値を増加させる、請求項3に記載の船舶。
  5. 前記所定値は、前記エンジンの燃料消費量に係数を乗算した値である、請求項1〜4の何れか一項に記載の船舶。
  6. 前記燃料タンクは、LPGが導入されるストレージタンクと、前記ストレージタンクからLPGが供給される、前記燃料供給ラインおよび前記燃料回収ラインにより前記エンジンと接続されたサービスタンクを含む、請求項1〜5の何れか一項に記載の船舶。
JP2017173005A 2017-09-08 2017-09-08 船舶 Active JP6959805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173005A JP6959805B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 船舶
PCT/JP2018/032406 WO2019049789A1 (ja) 2017-09-08 2018-08-31 船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173005A JP6959805B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019048508A true JP2019048508A (ja) 2019-03-28
JP6959805B2 JP6959805B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=65633932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173005A Active JP6959805B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 船舶

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6959805B2 (ja)
WO (1) WO2019049789A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021195873A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 燃料供給システムの制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351189A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nikki Co Ltd エンジンの気体lpg供給装置
JP2007064201A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Hyundai Motor Co Ltd Lpiエンジンシステム
JP2014051965A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Hyundai Motor Company Co Ltd Lpg燃料ポンプ制御システムおよび方法、およびこれを利用したlpiエンジンの燃料供給システム
JP2016037935A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 川崎重工業株式会社 ガス供給システム及びそれを備える船舶

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351189A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nikki Co Ltd エンジンの気体lpg供給装置
JP2007064201A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Hyundai Motor Co Ltd Lpiエンジンシステム
JP2014051965A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Hyundai Motor Company Co Ltd Lpg燃料ポンプ制御システムおよび方法、およびこれを利用したlpiエンジンの燃料供給システム
JP2016037935A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 川崎重工業株式会社 ガス供給システム及びそれを備える船舶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021195873A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 燃料供給システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019049789A1 (ja) 2019-03-14
JP6959805B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11441736B2 (en) Multi-vessel fluid storage and delivery system
KR102330773B1 (ko) 선박
JP6982439B2 (ja) 船舶
JP6600247B2 (ja) 船舶
KR101319364B1 (ko) 연료용 lng를 이용한 액화가스탱크 압력 조절장치 및 이를 가지는 액화가스운반선
KR102303751B1 (ko) 선박
JP6959804B2 (ja) 船舶およびlpg温度/圧力管理方法
JP6757217B2 (ja) 船舶
JP6959805B2 (ja) 船舶
JP2018103954A (ja) 船舶
WO2017078155A1 (ja) 船舶
WO2020050404A1 (ja) 船舶
JP6722074B2 (ja) 船舶
JP2018103955A (ja) 船舶
KR20160094805A (ko) 증발가스 감소를 위한 엘엔지 연료 공급 시스템 및 이를 갖는 선박

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250