JP2019045680A - Image correction system, and image correction method and program - Google Patents

Image correction system, and image correction method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019045680A
JP2019045680A JP2017168672A JP2017168672A JP2019045680A JP 2019045680 A JP2019045680 A JP 2019045680A JP 2017168672 A JP2017168672 A JP 2017168672A JP 2017168672 A JP2017168672 A JP 2017168672A JP 2019045680 A JP2019045680 A JP 2019045680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
image correction
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017168672A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6950375B2 (en
Inventor
明華 南川
Meika Minamikawa
明華 南川
稲村 崇
Takashi Inamura
崇 稲村
田中 貴也
Takaya Tanaka
貴也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2017168672A priority Critical patent/JP6950375B2/en
Publication of JP2019045680A publication Critical patent/JP2019045680A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6950375B2 publication Critical patent/JP6950375B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide an image correction system and an image correction method and program capable of approximating the color of the whole image to the appearance of the color of an actual object and approximating a place whose color is desired to be matched to the color of the actual object in particular without increasing a user's burden.SOLUTION: An image correction system includes: a picked-up image acquisition part for acquiring imaging object image information showing a picked-up image obtained by imaging an imaging object; a specific place color information acquisition part for acquiring specific place color information showing the color of a specific recommendation place in the imaging object detected by a measuring device for measuring information showing color; a picked-up image correction part for correcting the picked-up image on the basis of the specific place color information; and a corrected picked-up image output part for outputting corrected picked-up image information showing the picked-up image corrected by the picked-up image correction part.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、画像補正システム、画像補正方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image correction system, an image correction method, and a program.

撮像対象物(以下、対象物という)を撮像した画像(以下、撮像画像という)において、対象物の実物の色と、表示装置に表示させた対象物の撮像画像の色とを一致させるために撮像画像の色を補正するカラーマネジメントという手法が知られている。例えば、特許文献1には、被写体(対象物)の撮影信号と、既知の分光反射率をもつ複数の色票からなる指定チャートの撮影信号とを取得することにより、被写体の分光反射率を推定する技術が開示されている。   In an image (hereinafter referred to as an imaged image) obtained by imaging an imaging object (hereinafter referred to as an object), the color of the actual object and the color of the imaged image of the object displayed on the display device are matched. There is known a method called color management for correcting the color of a captured image. For example, Patent Document 1 estimates the spectral reflectance of a subject by acquiring a shooting signal of the subject (target) and a shooting signal of a designated chart including a plurality of color charts having known spectral reflectances. Technology is disclosed.

特開平11−96333号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 11-96333

しかしながら、特許文献1においては、被写体と指定チャートを一緒に撮影する場合には撮影時に指定チャートを所持していなければならず手間がかかる。また、被写体と指定チャートの色材が異なる場合には推定する被写体の分光反射率に誤りが生じる可能性がある。例えば、被写体が「染料」で着色されている一方で、指定チャートが「顔料」で印刷されている場合、人の目には同じ色に見えていても、「染料」と「顔料」とのそれぞれの分光反射率の違いにより、必ずしも実物の対象物の色と一致する方向に補正されるとは限らない。また、指定チャートに基づいて、画像全体の色を補正するため、特に色を一致させたい部分などがあった場合でも、部分的な補正をすることができないという問題があった。   However, in Patent Document 1, when the subject and the designation chart are photographed together, the designation chart must be possessed at the time of photographing, which takes time and effort. Further, when the color materials of the subject and the designated chart are different, an error may occur in the spectral reflectance of the subject to be estimated. For example, when the subject is colored with "dye" while the designated chart is printed with "pigment", the "dye" and "pigment" Due to the difference in the respective spectral reflectances, correction is not necessarily performed in the direction that matches the color of the actual object. In addition, since the color of the entire image is corrected based on the designated chart, there is a problem that partial correction can not be performed even if there is a portion where color matching is desired.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものでユーザの負担を増加させることなく、画像全体の色を実物の色の見えに近づけるとともに特に色を一致させたい箇所を実物の色に近づけることができる画像補正システム、画像補正方法、及びプログラムを提供することである。   The present invention has been made in view of such a situation, and brings the color of the entire image closer to the appearance of the real color and, in particular, brings the portion where it is desired to match the color closer to the real color without increasing the burden on the user. An image correction system, an image correction method, and a program that can

上述した課題を解決するために、本発明の一態様は、撮像対象物が撮像された撮像画像を示す撮像対象画像情報を取得する撮像画像取得部と、色を示す情報を測定する測定器により検出される前記撮像対象物における特定の推奨箇所の色を示す特定箇所色情報を取得する特定箇所色情報取得部と、前記特定箇所色情報に基づいて、前記撮像画像を補正する撮像画像補正部と、前記撮像画像補正部により補正された前記撮像画像を示す補正撮像画像情報を出力する補正撮像画像出力部と、を備えることを特徴とする画像補正システムである。   In order to solve the problems described above, according to one aspect of the present invention, a captured image acquisition unit that acquires imaging target image information indicating a captured image in which an imaging target object is captured, and a measuring device that measures information indicating a color A specific place color information acquisition unit that acquires specific place color information indicating the color of a specific recommended place in the imaging target object to be detected, and a captured image correction unit that corrects the captured image based on the specific place color information And a corrected captured image output unit that outputs corrected captured image information indicating the captured image corrected by the captured image correction unit.

また、本発明の一態様は、撮像画像取得部が、撮像対象物が撮像された撮像画像を示す撮像対象画像情報を取得する工程と、特定箇所色情報取得部が、色を測定する測定器により検出される前記撮像対象物における特定の推奨箇所の色を示す特定箇所色情報を取得する工程と、撮像画像補正部が、前記特定箇所色情報に基づいて、前記撮像画像を補正する工程と、補正撮像画像出力部が、前記撮像画像補正部により補正された前記撮像画像を示す補正撮像画像情報を出力する工程と、を備えることを特徴とする画像補正方法である。   Further, according to one aspect of the present invention, there is provided a measuring device in which a captured image acquisition unit acquires imaging target image information indicating a captured image in which an imaging target object is captured, and a specific place color information acquisition unit measures color. Acquiring specific part color information indicating the color of a specific recommended part in the imaging target detected by the method; and correcting the captured image based on the specific part color information; And a step of outputting a corrected captured image information indicating the captured image corrected by the captured image correction unit, the corrected captured image output unit.

また、本発明の一態様は、コンピュータに、撮像対象物が撮像された撮像画像を示す撮像対象画像情報を取得する工程と、色を測定する測定器により検出される前記撮像対象物における特定の推奨箇所の色を示す特定箇所色情報を取得する工程と、前記特定箇所色情報に基づいて、前記撮像画像を補正する工程と、補正された前記撮像画像を示す補正撮像画像情報を出力する工程と、を実行させるためのプログラムである。   Further, according to one aspect of the present invention, there is provided a method of obtaining imaging target image information indicating a captured image obtained by capturing an imaging target object in a computer, and identifying the imaging target object detected by a measuring instrument that measures color. Acquiring specific part color information indicating a color of a recommended part, correcting the captured image based on the specific part color information, and outputting corrected captured image information indicating the corrected captured image And a program to execute.

本発明によれば、ユーザの負担を増加させることなく、画像全体の色を実物の色の見えに近づけるとともに特に色を一致させたい箇所を実物の色に近づけることができる。   According to the present invention, it is possible to bring the color of the entire image closer to the appearance of the real color and, in particular, to bring the portion where it is desired to match the color closer to the real color without increasing the burden on the user.

第1の実施形態の画像補正システム1の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the image correction system 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態のユーザ端末装置2の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the user terminal device 2 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の画像補正サーバ4の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the image correction server 4 of 1st Embodiment. 第1の実施形態のユーザ端末装置2に表示される画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image displayed on the user terminal device 2 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の画像補正システム1の動作例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the operation example of the image correction system 1 of 1st Embodiment. 第2の実施形態の画像補正システム1Aの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the image correction system 1A of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の閲覧側ユーザ端末装置2‐2の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the browsing side user terminal device 2-2 of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の画像補正サーバ4Aの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the image correction server 4A of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の閲覧側ユーザ端末装置2−2に表示される画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image displayed on the browsing side user terminal device 2-2 of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の画像補正システム1Aの動作例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the operation example of image correction system 1A of a 2nd embodiment. 実施形態の変形例1の撮像側ユーザ端末装置2Aの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of 2 A of imaging side user terminals of the modification 1 of embodiment. 実施形態の変形例2の閲覧側ユーザ端末装置2Bの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the browsing side user terminal device 2B of the modification 2 of embodiment.

以下、実施形態の画像補正システム、画像補正方法、及びプログラムを、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an image correction system, an image correction method, and a program according to an embodiment will be described with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
まず、第1の実施形態について説明する。
First Embodiment
First, the first embodiment will be described.

[第1の実施形態画像補正システムの全体構成の説明]
図1は、第1の実施形態の画像補正システム1の構成を示す構成図である。画像補正システム1は、ユーザ端末装置2と、色測定器3と、画像補正サーバ4と、ネットワーク5と、を備える。画像補正システム1では、色測定器3に接続されるユーザ端末装置2と、画像補正サーバ4と、がネットワーク5を経由して通信可能に接続される。
[Description of Overall Configuration of First Embodiment Image Correction System]
FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image correction system 1 according to the first embodiment. The image correction system 1 includes a user terminal device 2, a color measurement device 3, an image correction server 4, and a network 5. In the image correction system 1, the user terminal device 2 connected to the color measurement device 3 and the image correction server 4 are communicably connected via the network 5.

ユーザ端末装置2は、ユーザが使用するネットワーク端末である。具体的には、ユーザ端末装置2は、例えばパーソナルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などである。   The user terminal device 2 is a network terminal used by a user. Specifically, the user terminal device 2 is, for example, a personal computer, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or the like.

ユーザ端末装置2には、画像共有アプリケーションがインストールされる。画像共有アプリケーションは、例えば、ユーザがスマートフォンのカメラを使って撮像した対象物T(図2参照)の画像を、他のユーザと共有することができるアプリケーションソフトウェアである。画像共有アプリケーションが動作するユーザ端末装置では、例えば、商品として出品した対象物Tの画像G(図4参照)を他のユーザと共有し、その対象物Tの画像Gを見て気に入ったユーザに対し、商品を販売することができる。   An image sharing application is installed in the user terminal device 2. The image sharing application is, for example, application software capable of sharing an image of an object T (see FIG. 2) captured by a user using a smartphone camera with another user. In a user terminal device in which an image sharing application operates, for example, an image G of an object T (see FIG. 4) exhibited as a product (see FIG. 4) is shared with other users, and a user who likes the image G of the object T and likes it On the other hand, products can be sold.

また、ユーザ端末装置2は、色測定器3により検出された検出結果を取得する。ここでの検出結果とは、対象物Tの色を示す情報(色情報)である。ユーザ端末装置2が取得する色情報は、対象物Tの画像Gの色を補正する際に用いられる。   Also, the user terminal device 2 acquires the detection result detected by the color measuring device 3. The detection result here is information (color information) indicating the color of the object T. The color information acquired by the user terminal device 2 is used when correcting the color of the image G of the object T.

色測定器3は、ユーザ端末装置2に接続され、色情報を測定する測定器である。色測定器3は、例えば、特定方向に放射される光線の強度(輝度)を波長ごとに検出するセンサを備える。色測定器3は、例えば、ペンシル形状を有し、ユーザの操作によりペンシル形状の先端部分を物体に接触させる操作、あるいは物体に接触させることなく(非接触)近付ける操作(以下、これらの操作をまとめて「タッチ操作」という)が行われることにより、物体の色情報を検出する。色情報は、例えば、物体から放射される光線を波長ごとに検出された分光放射輝度、あるいは三刺激値である。
なお、色測定器3とユーザ端末装置2との間の通信は、例えば、セルラー網などの無線通信網、赤外線やBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信網、LAN(Local Area Network)などを介した有線通信網を介して行われる。
The color measuring device 3 is a measuring device that is connected to the user terminal device 2 and measures color information. The color measuring device 3 includes, for example, a sensor that detects the intensity (brightness) of a light beam emitted in a specific direction for each wavelength. The color measuring device 3 has, for example, a pencil shape, and an operation of bringing the tip portion of the pencil shape into contact with the object by the operation of the user or an operation of bringing the tip close without touching the object (non-contact) Color information of the object is detected by collectively performing “touch operation”. The color information is, for example, spectral radiance or tristimulus values detected for each wavelength of light emitted from the object.
Communication between the color measurement device 3 and the user terminal device 2 may be, for example, a wireless communication network such as a cellular network, a short distance wireless communication network such as infrared or Bluetooth (registered trademark), a LAN (Local Area Network), etc. Through a wired communication network.

画像補正サーバ4は、画像共有アプリケーションのサービス提供者が運用するサーバである。画像共有アプリケーションが動作するユーザ端末装置2により送信された画像を管理する。また、画像補正サーバ4は、ユーザ端末装置2により送信された画像を、例えば、ユーザの希望に応じて補正する。   The image correction server 4 is a server operated by a service provider of the image sharing application. It manages the image transmitted by the user terminal device 2 on which the image sharing application operates. In addition, the image correction server 4 corrects the image transmitted by the user terminal device 2 according to the user's request, for example.

ネットワーク5は、例えば、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、インターネット、プロバイダ装置、無線基地局、専用回線などのうちの一部または全部を含む。   The network 5 includes, for example, some or all of a wide area network (WAN), a local area network (LAN), the Internet, a provider device, a wireless base station, a dedicated line, and the like.

本実施形態の画像補正システムにおいては、ユーザ端末装置2は、ユーザの操作により、例えば、画像共有アプリケーションで出品したい商品の撮像画像を画像補正サーバ4に送信する。
また、画像補正サーバ4は、ユーザ端末装置2から受信した撮像画像に基づいて、特に色を一致させたい箇所を判定し、判定した箇所をユーザ端末装置2に通知する。画像補正サーバ4が特に色を一致させたい箇所とは、例えば、商品の大部分を占める同じ色を示す箇所や、全く異なる色をそれぞれ示す複数の箇所である。この場合、ユーザ端末装置2は、画像共有アプリケーションにて通知された箇所に対応する箇所の対象物Tの色情報を、画像補正サーバ4に送信する。
ここで、ユーザ端末装置2は、ユーザの操作により特に色を一致させたい箇所を指定し、指定した箇所の色情報をその箇所を示す情報に対応づけて、画像補正サーバ4に送信するようにしてもよい。ここでの「特に色を一致させたい箇所」とは、例えば、ユーザが画像共有アプリケーションで表示された画像の色が実物の色と異なっていると感じる箇所や、商品として画像の色を実物の色を一致させたいと感じる箇所である。
画像補正サーバ4は、ユーザ端末装置2から受信した撮像画像を、ユーザ端末装置2から受信した色情報に基づいて補正する。
In the image correction system of the present embodiment, the user terminal device 2 transmits, for example, a captured image of a product to be exhibited by the image sharing application to the image correction server 4 by the operation of the user.
In addition, the image correction server 4 determines, based on the captured image received from the user terminal device 2, a portion where color matching is desired, and notifies the user terminal device 2 of the determined portion. The places where the image correction server 4 particularly wants to match the colors are, for example, a place showing the same color that occupies most of the product or a plurality of places showing the completely different colors. In this case, the user terminal device 2 transmits, to the image correction server 4, color information of the target T at a portion corresponding to the portion notified by the image sharing application.
Here, the user terminal device 2 designates a place where the user wants to match the color in particular, associates the color information of the specified place with the information indicating the place, and transmits it to the image correction server 4. May be Here, “the place where you want to match the color in particular” means, for example, a place where the user feels that the color of the image displayed in the image sharing application is different from the color of the real, or It is a place where I feel that I want to match the colors.
The image correction server 4 corrects the captured image received from the user terminal device 2 based on the color information received from the user terminal device 2.

このような画像共有アプリケーションによる商品取引を行う場合、ユーザは商品の画像を閲覧することで商品を購入するか否かを決定する。このため、画像で視認される商品の色が、商品の実際の色に対して異なっている場合、商品が届いた際に「画像では明るい青に見えるが、暗めの青だった」などという不満が生じかねない。このような、画像の色と実際の色との相違は、出品するユーザの信頼を損ねることにも繋がる。   When performing a commodity transaction using such an image sharing application, the user browses the image of the commodity to determine whether to purchase the commodity. For this reason, when the color of the product visually recognized in the image is different from the actual color of the product, it is dissatisfied that when the product arrives, it looks "bright blue in the image but dark blue" May occur. Such a difference between the color of the image and the actual color leads to the loss of the trust of the user who exhibits.

本実施形態の画像補正システム1では、画像補正サーバ4が、画像の色が、実際の色に対して近い色となるように補正する。このとき、画像の中でも、特に色を一致させたい箇所について実際の色に近づけるように補正する。これにより、画像の色と実際の色とを近づけ、画像で視認される商品の色に基づくイメージに、実際の商品との差異が生じないようにする。こうすることで、商品が届いた後の満足度を向上させ、商品を出品するユーザの信頼度を向上させる。   In the image correction system 1 of the present embodiment, the image correction server 4 corrects the color of the image so as to be close to the actual color. At this time, among the images, correction is made so as to make the color especially close to the actual color where it is desired to match. This brings the color of the image close to the actual color so that the image based on the color of the product viewed in the image does not differ from the actual product. By doing this, the degree of satisfaction after the arrival of the product is improved, and the reliability of the user who exhibits the product is improved.

[第1の実施形態のユーザ端末装置の構成例の説明]
図2は、第1の実施形態のユーザ端末装置2の構成を示す構成図である。ユーザ端末装置2は、例えば、NW(ネットワーク)通信部20と、色情報取得部23と、撮像部24と、表示部25と、制御部26と、を備える。
[Description of Configuration Example of User Terminal Device According to First Embodiment]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the user terminal device 2 of the first embodiment. The user terminal device 2 includes, for example, an NW (network) communication unit 20, a color information acquisition unit 23, an imaging unit 24, a display unit 25, and a control unit 26.

NW通信部20は、受信部21と、送信部22とを備え、ネットワーク5に接続されて画像補正サーバ4と通信を行う。
受信部21は、画像補正サーバ4により送信された推奨箇所位置情報、および補正撮像画像情報を受信する。ここで、推奨箇所位置情報は、対象物Tの一部の箇所を示す情報である。補正撮像画像情報は、画像補正サーバ4により色が補正された撮像画像を示す情報である。受信部21は、受信したこれらの情報を制御部26に出力する。
送信部22は、画像補正サーバ4に対し、撮像対象画像情報、および推奨箇所色情報(「特定箇所色情報」の一例)を送信する。ここで、撮像対象画像情報は、対象物Tの撮像画像を示す情報である。推奨箇所色情報は、対象物Tの特定の箇所における色を示す情報である。
The NW communication unit 20 includes a receiver 21 and a transmitter 22 and is connected to the network 5 to communicate with the image correction server 4.
The receiving unit 21 receives the recommended location information and the corrected captured image information transmitted by the image correction server 4. Here, the recommended portion position information is information indicating a portion of the object T. The corrected captured image information is information indicating a captured image whose color has been corrected by the image correction server 4. The receiving unit 21 outputs the received information to the control unit 26.
The transmission unit 22 transmits the imaging target image information and the recommended place color information (an example of “specific place color information”) to the image correction server 4. Here, the imaging target image information is information indicating a captured image of the target T. The recommended place color information is information indicating the color at a specific place of the object T.

色情報取得部23は、色測定器3により検出された色情報を取得する。ここで、色情報は、色を示す情報である。色情報取得部23は、取得した色情報を制御部26に出力する。
図2に示すように、第1の実施形態において、色情報取得部23は、ユーザにより色測定器3が操作されることにより対象物Tにおける特定の箇所の色情報を取得する。
The color information acquisition unit 23 acquires color information detected by the color measuring device 3. Here, color information is information indicating a color. The color information acquisition unit 23 outputs the acquired color information to the control unit 26.
As shown in FIG. 2, in the first embodiment, the color information acquisition unit 23 acquires color information of a specific part of the object T when the color measurement device 3 is operated by the user.

撮像部24は、例えば、スマートフォンに内蔵されたカメラである。撮像部24は、制御部26の制御に基づいて対象物Tを撮像し、撮像した対象物Tの撮像画像を示す情報を制御部26に出力する。
表示部25は、例えば、スマートフォンに内蔵された表示ディスプレイである。表示部25は、制御部26の制御に基づいて画像や文字、記号等の形状を表示する。
The imaging unit 24 is, for example, a camera incorporated in a smartphone. The imaging unit 24 captures an image of the target T based on the control of the control unit 26, and outputs information indicating a captured image of the captured target T to the control unit 26.
The display unit 25 is, for example, a display incorporated in a smartphone. The display unit 25 displays shapes of images, characters, symbols, and the like based on control of the control unit 26.

制御部26は、例えば、CPUなどを含むプロセッサであり、ユーザ端末装置2を統括的に制御する。制御部26は、例えばCPUに画像共有アプリケーションプログラムを実行させることにより、画像共有アプリケーションを動作させる。
制御部26は、画像共有アプリケーションの動作として、撮像部24により撮像された画像の情報を、出品する商品の撮像対象画像情報として、送信部22を介して画像補正サーバ4に送信する。
The control unit 26 is, for example, a processor including a CPU and the like, and controls the user terminal device 2 in an integrated manner. The control unit 26 operates the image sharing application by, for example, causing the CPU to execute the image sharing application program.
As the operation of the image sharing application, the control unit 26 transmits the information of the image captured by the imaging unit 24 to the image correction server 4 via the transmission unit 22 as imaging target image information of a product to be exhibited.

また、制御部26は、画像共有アプリケーションの動作として、色情報取得部23により取得された色情報を、出品する商品の撮像画像の色を補正するための推奨箇所色情報として、送信部22を介して画像補正サーバ4に送信する。
制御部26は、画像共有アプリケーションの動作として、画像補正サーバ4からの推奨箇所位置情報を、受信部21を介して取得する。制御部26は、取得した推奨箇所位置情報を、例えば表示部25に表示させる。これにより、表示部25には、推奨箇所を示す画像が表示される。表示部25が表示する推奨箇所を示す画像については、図4を参照して説明する。
In addition, as the operation of the image sharing application, the control unit 26 transmits the color information acquired by the color information acquiring unit 23 as the recommended place color information for correcting the color of the captured image of the item for sale. It is transmitted to the image correction server 4 via:
The control unit 26 acquires recommended location information from the image correction server 4 via the reception unit 21 as the operation of the image sharing application. The control unit 26 causes the display unit 25 to display the acquired recommended location information, for example. As a result, the display unit 25 displays an image indicating the recommended place. The image which shows the recommendation part which the display part 25 displays is demonstrated with reference to FIG.

また、制御部26は、画像共有アプリケーションの動作として、画像補正サーバ4からの補正撮像画像情報を、受信部21を介して取得する。制御部26は、取得した補正撮像画像情報を、例えば表示部25に表示させる。これにより、表示部25には、補正された撮像画像が表示される。   Further, the control unit 26 acquires the corrected captured image information from the image correction server 4 via the receiving unit 21 as the operation of the image sharing application. The control unit 26 causes the display unit 25 to display the acquired corrected captured image information, for example. As a result, the display unit 25 displays the corrected captured image.

[第1の実施形態の画像補正サーバの構成例の説明]
図3は、第1の実施形態の画像補正サーバ4の構成を示す構成図である。画像補正サーバ4は、例えば、NW(ネットワーク)通信部40と、制御部41と、を備える。
[Description of Configuration Example of Image Correction Server According to First Embodiment]
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image correction server 4 according to the first embodiment. The image correction server 4 includes, for example, an NW (network) communication unit 40 and a control unit 41.

NW通信部40は、受信部400と、送信部401とを備え、ネットワーク5に接続されてユーザ端末装置2と通信を行う。
受信部400は、ユーザ端末装置2により送信された撮像対象画像情報、および推奨箇所色情報を受信する。受信部400は、これらの情報を制御部41に出力する。
送信部401は、ユーザ端末装置2に対し、推奨箇所位置情報、および補正撮像画像情報を送信する。
The NW communication unit 40 includes a receiving unit 400 and a transmitting unit 401, and is connected to the network 5 to communicate with the user terminal device 2.
The receiving unit 400 receives the imaging target image information and the recommended spot color information transmitted by the user terminal device 2. The receiving unit 400 outputs these pieces of information to the control unit 41.
The transmitting unit 401 transmits, to the user terminal device 2, recommended location information and corrected captured image information.

制御部41は、例えば、CPUなどを含むプロセッサであり、画像補正サーバ4を統括的に制御する。制御部41としての機能は、例えばCPUにプログラムを実行させることにより実現される。制御部41は、撮像画像取得部410と、推奨箇所位置特定部411と推奨箇所色情報取得部412と、撮像画像補正部413と、補正撮像画像出力部414とを備える。
ここで、推奨箇所色情報取得部412は、「特定箇所色情報取得部」の一例である。
The control unit 41 is, for example, a processor including a CPU and the like, and controls the image correction server 4 in a centralized manner. The function as the control unit 41 is realized, for example, by causing a CPU to execute a program. The control unit 41 includes a captured image acquisition unit 410, a recommended location identification unit 411, a recommended location color information acquisition unit 412, a captured image correction unit 413, and a corrected captured image output unit 414.
Here, the recommended location color information acquisition unit 412 is an example of a “specific location color information acquisition unit”.

撮像画像取得部410は、ユーザ端末装置2により送信された撮像対象画像情報を、受信部400を介して取得する。撮像画像取得部410は、取得した撮像対象画像情報を、推奨箇所位置特定部411に出力する。また、撮像画像取得部410は、取得した撮像対象画像情報を、撮像画像補正部413に出力する。
推奨箇所位置特定部411は、撮像画像取得部410から出力された撮像対象画像情報に基づいて、撮像画像に示される対象物Tの画像全体の中で色情報が取得されることが望ましい推奨箇所を特定する。ここで、推奨箇所は、推奨箇所位置特定部411により実物の対象物Tと対象物Tの画像とで特に色を一致させたい箇所と特定された箇所であり、例えば、対象物Tの中で同じ色を示す大部分を占める箇所や、対象物Tの中で色のコントラストが大きく変化する色をそれぞれ示す箇所である。推奨箇所位置特定部411は、特定した箇所を示す情報を推奨箇所位置情報として、送信部401を介してユーザ端末装置2に送信する。
The captured image acquisition unit 410 acquires the imaging target image information transmitted by the user terminal device 2 via the reception unit 400. The captured image acquisition unit 410 outputs the acquired imaging target image information to the recommended location identification unit 411. In addition, the captured image acquisition unit 410 outputs the acquired imaging target image information to the captured image correction unit 413.
The recommended spot position specifying unit 411 is a recommended spot for which it is desirable that color information be acquired in the entire image of the object T shown in the captured image based on the imaging target image information output from the captured image acquisition unit 410 Identify Here, the recommended portion is a portion specified as a portion where the color of the actual object T and the image of the object T are particularly desired to be matched by the recommended portion position specification unit 411, for example, in the object T It is a place that occupies most of the same color, and a place where the color contrast in the object T changes significantly. The recommended location identification unit 411 transmits information indicating the identified location as the recommended location information to the user terminal device 2 via the transmitting unit 401.

推奨箇所色情報取得部412は、ユーザ端末装置2により送信された推奨箇所色情報を、受信部400を介して取得する。推奨箇所色情報取得部412は、取得した推奨箇所色情報を、撮像画像補正部413に出力する。
撮像画像補正部413は、撮像画像取得部410から出力された撮像対象画像情報、および推奨箇所色情報取得部412から出力された推奨箇所色情報に基づき、撮像画像に示される色を、推奨箇所色情報を用いて補正する。撮像画像補正部413は、補正した撮像画像を示す情報を補正撮像画像出力部414に出力する。
補正撮像画像出力部414は、撮像画像補正部413から出力された情報を補正撮像画像情報として、送信部401を介してユーザ端末装置2に送信する。
The recommended place color information acquisition unit 412 acquires the recommended place color information transmitted by the user terminal device 2 via the reception unit 400. The recommended place color information acquisition unit 412 outputs the acquired recommended place color information to the captured image correction unit 413.
Based on the imaging target image information output from the captured image acquisition unit 410 and the recommended location color information output from the recommended location color information acquisition unit 412, the captured image correction unit 413 recommends a color indicated in the captured image as a recommended location. Correct using color information. The captured image correction unit 413 outputs information indicating the corrected captured image to the corrected captured image output unit 414.
The corrected captured image output unit 414 transmits the information output from the captured image correction unit 413 to the user terminal device 2 via the transmission unit 401 as the corrected captured image information.

[第1の実施形態のユーザ端末装置の表示例の説明]
図4は、第1の実施形態のユーザ端末装置2に表示される画像の例を示す図である。図4は、ユーザ端末装置2の制御部26が、画像補正サーバ4から取得した推奨箇所位置情報に基づく画像を、表示部25に表示させた例を示す。
[Description of Display Example of User Terminal Device According to First Embodiment]
FIG. 4 is a view showing an example of an image displayed on the user terminal device 2 of the first embodiment. FIG. 4 shows an example in which the control unit 26 of the user terminal device 2 causes the display unit 25 to display an image based on the recommended location information acquired from the image correction server 4.

図4に示すように、ユーザ端末装置2の表示部25の表示画面には、対象物Tの画像Gが表示される。また、表示部25の表示画面には、色情報を取得することを推奨する推奨箇所を示す丸枠GM−1〜GM−3が表示される。
図4に示すように、推奨箇所位置情報は、例えば、対象物Tの画像Gに、色情報を取得することを推奨する箇所を示す印が描画された画像を示す情報である。また、図4に示すように、推奨箇所には、複数の箇所を示すものであってもよいし、一つの箇所を示すものであってもよい。
As shown in FIG. 4, an image G of the object T is displayed on the display screen of the display unit 25 of the user terminal device 2. In addition, on the display screen of the display unit 25, round frames GM-1 to GM-3 indicating recommended places recommended to obtain color information are displayed.
As shown in FIG. 4, the recommended portion position information is, for example, information indicating an image in which a mark indicating a portion recommended to acquire color information is drawn on the image G of the object T. Further, as shown in FIG. 4, a plurality of places may be shown in the recommended place, or one place may be shown.

ユーザは、表示部25の表示画面に表示された画像G、および丸枠GM−1〜GM−3を視認し、例えば、対象物Tに対し、色測定器3を用いて丸枠GM−1に示された箇所に対応する箇所をタッチ操作する。
色測定器3は、ユーザの操作により、対象物Tのタッチ操作がなされた箇所の色を検出し、検出した色情報をユーザ端末装置2に出力する。ユーザ端末装置2の制御部26は、色情報取得部23を介して色測定器3からの色情報を取得する。制御部26は、取得した色情報を、丸枠GM−1が示す箇所に対応付けて推奨箇所色情報とし、送信部22を介して、画像補正サーバ4に送信する。
The user visually recognizes the image G displayed on the display screen of the display unit 25 and the round frames GM-1 to GM-3, and, for example, the round frame GM-1 with respect to the object T using the color measuring device 3 Touch the location corresponding to the location shown in.
The color measuring device 3 detects the color of the portion where the touch operation of the object T is performed by the user operation, and outputs the detected color information to the user terminal device 2. The control unit 26 of the user terminal device 2 acquires color information from the color measurement device 3 via the color information acquisition unit 23. The control unit 26 associates the acquired color information with the portion indicated by the round frame GM-1 as recommendation point color information, and transmits the color information to the image correction server 4 via the transmission unit 22.

[第1の実施形態の手順例の説明]
これまでの説明から理解されるように、第1の実施形態における画像補正システム1では、ユーザが送信した撮像画像の色を、特に色を一致させたい箇所の色情報を用いて補正する。ここでは、図5を用いて、画像補正システム1において画像を補正する際に、ユーザ端末装置2と画像補正サーバ4との間で行われる手順例について説明する。
なお、第1の実施形態の前提として、画像補正サーバ4によりユーザ端末装置2の表示部25の「表示特性」が事前に取得されているものとする。ここでいう「表示特性」は、色情報が既知である画像をユーザ端末装置2の表示部25に表示させた場合における、当該色情報が既知である画像の情報(後述する「基準画像情報」)と、表示部25の表示画面に表示された画像の色情報(後述する「基準画像色情報」)との関係である。
図5は、第1の実施形態の画像補正システム1の動作例を示すシーケンスチャートである。
図5の例において、画像補正は、画像補正サーバ4により通知された箇所に応じた色情報を、ユーザ端末装置2が送信することにより行われる。
[Description of Procedure Example of First Embodiment]
As understood from the above description, in the image correction system 1 according to the first embodiment, the color of the captured image transmitted by the user is corrected using color information of a portion where color matching is desired. Here, a procedure example performed between the user terminal device 2 and the image correction server 4 when correcting an image in the image correction system 1 will be described using FIG. 5.
As a premise of the first embodiment, it is assumed that the “display characteristic” of the display unit 25 of the user terminal device 2 is acquired in advance by the image correction server 4. The “display characteristic” referred to here is information of an image whose color information is known (“reference image information” described later) when an image whose color information is known is displayed on the display unit 25 of the user terminal device 2 And color information of an image displayed on the display screen of the display unit 25 (“reference image color information” described later).
FIG. 5 is a sequence chart showing an operation example of the image correction system 1 of the first embodiment.
In the example of FIG. 5, the image correction is performed by the user terminal device 2 transmitting color information according to the location notified by the image correction server 4.

ユーザ端末装置2は、自装置の撮像部24により対象物Tを撮像させ、あるいは、他の撮像装置により対象物Tを撮像させ、対象物Tの撮像対象画像情報を取得する(ステップS1)。ユーザ端末装置2は、取得した対象物Tの撮像対象画像情報を、画像補正サーバ4に送信する。そして、画像補正サーバ4は、ユーザ端末装置2より送信された対象物Tの撮像対象画像情報を受信する(ステップS2)。
画像補正サーバ4は、受信した撮像対象画像情報に基づいて、推奨箇所位置特定部411により推奨箇所を特定させる(ステップS3)。画像補正サーバ4は、対象物Tの推奨箇所位置情報を、ユーザ端末装置2に送信する。そして、ユーザ端末装置2は、対象物Tの推奨箇所位置情報を受信する(ステップS4)。
ユーザ端末装置2は、表示部25に対象物Tの推奨箇所を表示させる。ユーザ端末装置2は、ユーザの操作により、色測定器3により検出された推奨箇所に対応する箇所の色情報を取得する(ステップS5)。ユーザ端末装置2は、取得した対象物Tの推奨箇所色情報を、画像補正サーバ4に送信する。そして、画像補正サーバ4は、ユーザ端末装置2より送信された対象物Tの推奨箇所色情報を受信する(ステップS6)。
画像補正サーバ4は、受信した推奨箇所色情報、およびステップS2で受信した撮像対象画像情報に基づいて、撮像画像補正部413により対象物Tの画像Gの色を補正させる(ステップS7)。画像補正サーバ4は、補正した対象物Tの画像Gの補正撮像画像情報を、ユーザ端末装置2に送信する。そして、ユーザ端末装置2は、対象物Tの補正撮像画像情報を受信する(ステップS8)。
The user terminal device 2 causes the imaging unit 24 of the user device to image the object T or causes another imaging device to image the object T, and acquires imaging target image information of the object T (step S1). The user terminal device 2 transmits the acquired imaging target image information of the target T to the image correction server 4. Then, the image correction server 4 receives the imaging target image information of the target object T transmitted from the user terminal device 2 (step S2).
The image correction server 4 causes the recommended place position specifying unit 411 to specify a recommended place based on the received imaging target image information (step S3). The image correction server 4 transmits the recommended portion position information of the object T to the user terminal device 2. Then, the user terminal device 2 receives the recommended portion position information of the object T (step S4).
The user terminal device 2 causes the display unit 25 to display the recommended part of the object T. The user terminal device 2 acquires color information of a portion corresponding to the recommended portion detected by the color measurement device 3 by the operation of the user (step S5). The user terminal device 2 transmits the acquired recommended place color information of the object T to the image correction server 4. Then, the image correction server 4 receives the recommended portion color information of the object T transmitted from the user terminal device 2 (step S6).
The image correction server 4 corrects the color of the image G of the object T by the captured image correction unit 413 based on the received recommended place color information and the imaging target image information received in step S2 (step S7). The image correction server 4 transmits the corrected captured image information of the image G of the corrected object T to the user terminal device 2. Then, the user terminal device 2 receives the corrected captured image information of the object T (step S8).

以上説明したように、第1の実施形態の画像補正システム1では、対象物Tが撮像された画像Gを示す撮像対象画像情報を取得する撮像画像取得部410と、色測定器3により検出される対象物Tにおける特定の箇所の色情報を取得する推奨箇所色情報取得部412と、推奨箇所色情報に基づいて、画像Gを補正する撮像画像補正部413と、撮像画像補正部413により補正された画像Gを示す補正撮像画像情報を出力する補正撮像画像出力部414とを備える。   As described above, in the image correction system 1 according to the first embodiment, the color image measuring unit 3 detects the picked-up image acquisition unit 410 that acquires pickup target image information indicating the image G from which the object T is picked up. Recommended part color information acquisition unit 412 that acquires color information of a specific part of the target T, a captured image correction unit 413 that corrects the image G based on the recommended part color information, and a captured image correction unit 413 And a corrected captured image output unit 414 for outputting corrected captured image information indicating the acquired image G.

これにより、第1の実施形態の画像補正システム1では、ユーザの負担を増加させることなく、画像全体の色を実物の色の見えに近づけるとともに特に色を一致させたい箇所を実物の色に近づけることができる。画像補正に用いられる撮像対象画像情報は、ユーザによる撮像部24の操作により指定チャートなどを用いることなく普通に撮像された画像から取得される情報であり、ユーザの負担を増加させるものではない。また、画像補正に用いられる推奨箇所色情報は、色測定器3を用いて検出された色情報であり、ユーザは簡単なタッチ操作を行うだけでよく、ユーザの負担を増加させるものではない。また、撮像画像補正部413により撮像対象画像情報に対して推奨箇所における推奨箇所色情報が関連付けられることによって、特に色を一致させたい箇所の色情報を反映させた画像Gを表示させることが可能となる。このため、表示部25に表示される対象物Tの画像Gについて、推奨箇所色情報が取得された環境において視認される対象物Tの色に近付けることができ画像全体の色を実物の色の見えに近づけるとともに特に色を一致させたい箇所と実際の色とを近づけることができる。   As a result, in the image correction system 1 according to the first embodiment, the color of the entire image is made closer to the appearance of the real color, and the place where the color is particularly desired is made closer to the real color without increasing the burden on the user. be able to. The imaging target image information used for image correction is information acquired from an image normally captured without using a designated chart or the like by an operation of the imaging unit 24 by the user, and does not increase the burden on the user. Further, the recommended place color information used for the image correction is color information detected by using the color measuring device 3, and the user only needs to perform a simple touch operation, and does not increase the burden on the user. Further, by associating the recommended spot color information in the recommended spot with the imaging target image information by the captured image correction unit 413, it is possible to display the image G reflecting the color information of the spot where the color is desired to be matched. It becomes. Therefore, the image G of the object T displayed on the display unit 25 can be brought close to the color of the object T visually recognized in the environment where the recommended place color information is acquired, and the color of the entire image is the actual color In addition to being close to the appearance, it is possible to bring the actual color close to the place where the color is particularly desired to be matched.

また、第1の実施形態の画像補正システム1では、撮像対象画像情報に基づいて、対象物Tにおいて色情報が取得される箇所である推奨箇所を特定し、特定した推奨箇所を示す推奨箇所位置情報を出力する推奨箇所位置特定部411をさらに備える。これにより、第1の実施形態の画像補正システム1では、さらにユーザの負担の増加を抑制することができる。推奨箇所位置特定部411が特定した箇所をユーザに通知することができ、ユーザは、対象物Tの色情報を取得すべき個所をあれこれ思案する必要がなく、通知された箇所について、対象物Tの色情報を取得すればよいためである。   Further, in the image correction system 1 according to the first embodiment, a recommended location which is a location at which color information is acquired in the object T is identified based on imaging target image information, and a recommended location indicating the identified recommended location The system further includes a recommended location identification unit 411 that outputs information. Thereby, in the image correction system 1 of the first embodiment, it is possible to further suppress an increase in the burden on the user. The user can notify the user of the location specified by the recommended location determining unit 411, and the user does not have to think about the location where the color information of the object T should be acquired. This is because it is sufficient to acquire the color information of.

また、第1の実施形態の画像補正システム1では、推奨箇所色情報取得部412は、対象物Tにおける推奨箇所位置情報に対応する箇所の推奨箇所色情報を、取得する。これにより、第1の実施形態の画像補正システム1では、さらに、画像全体の色を実物の色の見えに近づけるとともに特に色を一致させたい箇所を実物の色に近づけることができる。推奨箇所位置特定部411が特定した箇所は、特に色を一致させたい箇所を指定するものであるため、推奨箇所位置特定部411が特定した箇所に応じた色情報を用いて画像が補正されることにより、より精度よく実際の色と近づけることができるためである。   Further, in the image correction system 1 according to the first embodiment, the recommended place color information acquisition unit 412 acquires recommended place color information of a place corresponding to the recommended place position information in the object T. As a result, in the image correction system 1 of the first embodiment, the color of the entire image can be made closer to the appearance of the real color and, in particular, the portion where the color is desired to match can be made closer to the real color. Since the place specified by the recommended place position specifying unit 411 specifies a place where the color is particularly desired to be matched, the image is corrected using color information corresponding to the place specified by the recommended place position specifying unit 411. It is because it can be closer to the actual color more accurately.

また、第1の実施形態の画像補正システム1では、推奨箇所色情報は、対象物Tの特定の箇所における三刺激値、又は分光放射輝度である。これにより、第1の実施形態の画像補正システム1では、さらに、画像全体の色を実物の色の見えに近づけるとともに特に色を一致させたい箇所を実物の色に近づけることができる。三刺激値、及び分光放射輝度は、ともに推奨箇所色情報が取得された環境において、対象物Tから放射(反射)される光線を周波数毎に検出した値に基づいて決定される物理量である。このため、三刺激値、または分光放射輝度を用いて画像が補正されることにより、撮像画像を、推奨箇所色情報が取得された環境において視認される対象物Tの色に近づけることができるためである。   Further, in the image correction system 1 according to the first embodiment, the recommended place color information is a tristimulus value or a spectral radiance at a specific place of the object T. As a result, in the image correction system 1 of the first embodiment, the color of the entire image can be made closer to the appearance of the real color and, in particular, the portion where the color is desired to match can be made closer to the real color. The tristimulus value and the spectral radiance are both physical quantities determined based on the values of light rays emitted (reflected) from the object T detected for each frequency in the environment where the recommended place color information is obtained. For this reason, by correcting the image using the tristimulus value or the spectral radiance, it is possible to bring the captured image close to the color of the object T viewed in the environment where the recommended place color information is acquired. It is.

また、第1の実施形態の画像補正システム1では、撮像画像取得部410、推奨箇所色情報取得部412、撮像画像補正部413、及び補正撮像画像出力部414を有する画像補正サーバ4と、撮像対象画像情報および推奨箇所色情報を、画像補正サーバ4に出力する制御部26を有し、画像補正サーバ4とネットワーク5を介して通信可能に接続されたユーザ端末装置2とを備える。これにより、第1の実施形態の画像補正システム1では、上述した効果を奏する他、既存のインターネットを用いたサービスを展開させることができる。   Further, in the image correction system 1 according to the first embodiment, the image correction server 4 having the captured image acquisition unit 410, the recommended place color information acquisition unit 412, the captured image correction unit 413, and the corrected captured image output unit 414 The control unit 26 outputs the target image information and the recommended place color information to the image correction server 4, and includes the image correction server 4 and the user terminal device 2 communicably connected via the network 5. Thereby, in the image correction system 1 of the first embodiment, in addition to the above-described effects, it is possible to develop a service using the existing Internet.

また、第1の実施形態の画像補正システム1では、撮像画像取得部410、推奨箇所位置特定部411、推奨箇所色情報取得部412、撮像画像補正部413、および補正撮像画像出力部414を有する画像補正サーバ4と、撮像対象画像情報および推奨箇所色情報を、画像補正サーバ4に出力する制御部26を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続されたユーザ端末装置2とを備える。これにより、第1の実施形態の画像補正システム1では、上述した効果を奏する他、特に色を一致させたい箇所と実際の色とを近づけることができる。推奨箇所位置特定部411が、特に色を一致させたい箇所を指定し、推奨箇所位置特定部411が特定した箇所に応じた色情報を用いて画像が補正されることにより、より精度よく実際の色と近づけることができるためである。   In addition, the image correction system 1 according to the first embodiment includes a captured image acquisition unit 410, a recommended location identification unit 411, a recommended location color information acquisition unit 412, a captured image correction unit 413, and a corrected captured image output unit 414. A user terminal device 2 having an image correction server 4 and a control unit 26 for outputting image pickup target image information and recommended spot color information to the image correction server 4 and communicably connected to the image correction server via a network And As a result, in the image correction system 1 according to the first embodiment, in addition to the above-described effects, it is possible to bring the actual color closer to the portion where color matching is desired. The recommended spot position specifying unit 411 designates a portion where the color is particularly desired to be matched, and the image is corrected using color information according to the portion specified by the recommended spot position specifying unit 411. It is because it can be close to the color.

<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described.

[第2の実施形態の画像補正システムの全体構成の説明]
図6は、第2の実施形態の画像補正システム1Aの構成を示す構成図である。画像補正システム1Aでは、第1の実施形態における画像補正サーバ4を、画像補正サーバ4Aとする点において、第1の実施形態と相違する。また、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、異なる動作を行う複数のユーザ端末装置2(2−1、2−2)が、画像補正サーバ4Aとネットワーク5を経由して通信可能に接続される点において、第1の実施形態と相違する。なお、第2の実施形態では、第1の実施形態のユーザ端末装置2を、撮像側ユーザ端末装置2−1と称する。また、第2の実施形態において、新たに加わったユーザ端末装置2を、閲覧側ユーザ端末装置2−2と称する。また、以下に説明する以外の構成は、上記実施形態と同様である。
[Description of Overall Configuration of Image Correction System According to Second Embodiment]
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an image correction system 1A of the second embodiment. The image correction system 1A is different from the first embodiment in that the image correction server 4 in the first embodiment is an image correction server 4A. Further, in the image correction system 1A of the second embodiment, a plurality of user terminal devices 2 (2-1, 2-2) performing different operations are communicably connected to the image correction server 4A via the network 5 Is different from the first embodiment in that it is different. In the second embodiment, the user terminal device 2 of the first embodiment is referred to as an imaging user terminal device 2-1. Further, in the second embodiment, the user terminal device 2 newly added is referred to as a browsing-side user terminal device 2-2. Further, the configuration other than that described below is the same as that of the above embodiment.

なお、第1の実施形態の画像補正システム1では、画像を送信するユーザ端末装置2が少なくとも一つあればよく、この他に複数のユーザ端末装置2が画像補正サーバ4とネットワーク5を経由して通信可能に接続されていてもよい。また、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、画像を送信する撮像側ユーザ端末装置2−1、および画像を受信する閲覧側ユーザ端末装置2−2が少なくとも一つずつあればよく、この他に複数のユーザ端末装置2が画像補正サーバ4とネットワーク5を経由して通信可能に接続されていてもよい。   In the image correction system 1 according to the first embodiment, at least one user terminal device 2 for transmitting an image may be provided, and a plurality of other user terminal devices 2 may be transmitted via the image correction server 4 and the network 5. Communication may be connected. Further, in the image correction system 1A according to the second embodiment, at least one imaging user terminal 2-1 transmitting an image and at least one viewer user terminal 2-2 receiving an image may be provided. In addition, a plurality of user terminal devices 2 may be communicably connected to the image correction server 4 via the network 5.

また、第2の実施形態の撮像側ユーザ端末装置2−1、および閲覧側ユーザ端末装置2−2は、機能構成は同一であるが、画像補正サーバ4Aとの間で送受信される情報、および、それらの送受信される情報に基づく動作が互いに異なる。このため、撮像側ユーザ端末装置2−1が撮像側ユーザ端末装置2−1として固定された動作を行うものではないし、閲覧側ユーザ端末装置2−2が閲覧側ユーザ端末装置2−2として固定された動作を行うものではない。例えば、あるタイミングにおいて、撮像側ユーザ端末装置2−1が、画像補正サーバ4に画像を送信する撮像側ユーザ端末装置2−1として動作し、閲覧側ユーザ端末装置2−2が、画像補正サーバ4から画像を受信する閲覧側ユーザ端末装置2−2として動作する。また別のタイミングにおいては、撮像側ユーザ端末装置2−1が、画像補正サーバ4から画像を受信する閲覧側ユーザ端末装置2−2として動作し、撮像側ユーザ端末装置2−1が、画像補正サーバ4に画像を送信する撮像側ユーザ端末装置2−1として動作してもよい。   Further, the imaging side user terminal device 2-1 and the viewing side user terminal device 2-2 of the second embodiment have the same functional configuration, but information transmitted / received to / from the image correction server 4A, and The operations based on the information transmitted and received are different from one another. For this reason, the imaging side user terminal device 2-1 does not perform the operation fixed as the imaging side user terminal device 2-1, and the viewing side user terminal device 2-2 is fixed as the viewing side user terminal device 2-2 Does not perform the specified action. For example, at a certain timing, the imaging side user terminal device 2-1 operates as the imaging side user terminal device 2-1 which transmits an image to the image correction server 4, and the viewing side user terminal device 2-2 operates as the image correction server It operates as a viewing side user terminal apparatus 2-2 that receives an image from 4. At another timing, the imaging side user terminal device 2-1 operates as the viewing side user terminal device 2-2 that receives an image from the image correction server 4, and the imaging side user terminal device 2-1 performs image correction. You may operate | move as the imaging side user terminal device 2-1 which transmits an image to the server 4. FIG.

[第2の実施形態のユーザ端末装置の構成例の説明]
図7は、第2の実施形態の閲覧側ユーザ端末装置2−2の構成を示す構成図である。
図7に示すように、閲覧側ユーザ端末装置2−2は、例えば、NW(ネットワーク)通信部20と、色情報取得部23と、表示部25と、制御部26と、を備える。
[Description of Configuration Example of User Terminal Device According to Second Embodiment]
FIG. 7 is a configuration diagram showing a configuration of the browsing-side user terminal device 2-2 according to the second embodiment.
As shown in FIG. 7, the browsing-side user terminal device 2-2 includes, for example, an NW (network) communication unit 20, a color information acquisition unit 23, a display unit 25, and a control unit 26.

NW通信部20は、受信部21と、送信部22とを備え、ネットワーク5に接続されて画像補正サーバ4Aと通信を行う。
受信部21は、画像補正サーバ4Aにより送信された基準画像情報、補正撮像画像情報、および補正表示画像情報を受信する。ここで、基準画像情報は、画像の色を補正する際に、基準の色とする既知の色が描画された画像を示す情報である。補正表示画像情報は、画像補正サーバ4Aにより、補正画像に対して、更に閲覧側ユーザ端末装置2−2の「表示特性」に応じて色が補正された画像を示す情報である。受信部21は、受信したこれらの情報を制御部26に出力する。
送信部22は、画像補正サーバ4Aに対し、基準画像色情報を送信する。ここで、基準画像色情報は、基準の色を表示させた画像における色を示す情報である。
The NW communication unit 20 includes a receiving unit 21 and a transmitting unit 22, and is connected to the network 5 to communicate with the image correction server 4A.
The receiving unit 21 receives the reference image information, the corrected captured image information, and the corrected display image information transmitted by the image correction server 4A. Here, the reference image information is information indicating an image in which a known color to be a reference color is drawn when correcting the color of the image. The correction display image information is information indicating an image in which the color is corrected by the image correction server 4A with respect to the correction image according to the “display characteristic” of the viewing user terminal device 2-2. The receiving unit 21 outputs the received information to the control unit 26.
The transmission unit 22 transmits reference image color information to the image correction server 4A. Here, the reference image color information is information indicating the color in the image on which the reference color is displayed.

色情報取得部23は、図7に示すように、ユーザにより色測定器3が操作されることにより、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25に表示された基準となる色の画像GPにおける特定の箇所の色情報を取得する。表示部25が表示する画像GPについては、図9を参照して説明する。   As shown in FIG. 7, the color information acquisition unit 23 displays an image GP of a color serving as a reference displayed on the display unit 25 of the browsing-side user terminal device 2-2 by the user operating the color measuring instrument 3. Get color information of a specific part in The image GP displayed by the display unit 25 will be described with reference to FIG.

制御部26は、例えば、CPUなどを含むプロセッサであり、閲覧側ユーザ端末装置2−2を統括的に制御する。制御部26は、例えばCPUに画像共有アプリケーションプログラムを実行させることにより、画像共有アプリケーションを動作させる。   The control unit 26 is, for example, a processor including a CPU and the like, and centrally controls the viewing user terminal apparatus 2-2. The control unit 26 operates the image sharing application by, for example, causing the CPU to execute the image sharing application program.

制御部26は、画像共有アプリケーションの動作として、画像補正サーバ4Aからの基準画像情報を、受信部21を介して取得する。制御部26は、取得した基準画像情報を、例えば表示部25に表示させる。これにより、表示部25には、基準色を示す画像GPが表示される。   The control unit 26 acquires reference image information from the image correction server 4A via the reception unit 21 as the operation of the image sharing application. The control unit 26 causes the display unit 25 to display the acquired reference image information, for example. Thus, the display unit 25 displays the image GP indicating the reference color.

また、制御部26は、画像共有アプリケーションの動作として、色情報取得部23により取得された色情報を、基準色を表示部25に表示させた画像の色を示す基準画像色情報として、送信部22を介して画像補正サーバ4Aに送信する。   Further, the control unit 26 transmits the color information acquired by the color information acquisition unit 23 as the reference image color information indicating the color of the image on which the reference color is displayed on the display unit 25 as the operation of the image sharing application. 22 to the image correction server 4A.

また、制御部26は、画像共有アプリケーションの動作として、画像補正サーバ4Aからの補正表示画像情報を、受信部21を介して取得する。制御部26は、取得した補正表示画像情報を、例えば表示部25に表示させる。これにより、表示部25には、画像補正サーバ4Aにより基準画像色情報に基づいて補正された画像が表示される。表示部25が表示する基準画像色情報に基づいて補正された画像については、図9を参照して説明する。   Further, the control unit 26 acquires the correction display image information from the image correction server 4A via the reception unit 21 as the operation of the image sharing application. The control unit 26 causes the display unit 25 to display the acquired corrected display image information, for example. Thus, the display unit 25 displays an image corrected based on the reference image color information by the image correction server 4A. The image corrected based on the reference image color information displayed by the display unit 25 will be described with reference to FIG.

[第2の実施形態の画像補正サーバの構成例の説明]
図8は、第2の実施形態の画像補正サーバ4Aの構成を示す構成図である。画像補正サーバ4Aは、例えば、NW(ネットワーク)通信部40と、制御部41Aと、を備える。
[Description of Configuration Example of Image Correction Server According to Second Embodiment]
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the image correction server 4A of the second embodiment. The image correction server 4A includes, for example, an NW (network) communication unit 40 and a control unit 41A.

NW通信部40は、受信部400と、送信部401とを備え、ネットワーク5に接続されて撮像側ユーザ端末装置2−1、および閲覧側ユーザ端末装置2−2と通信を行う。
受信部400は、撮像側ユーザ端末装置2−1により送信された撮像対象画像情報、および推奨箇所色情報を受信する。また、受信部400は、閲覧側ユーザ端末装置2−2により送信された基準画像色情報を受信する。受信部400は、これらの情報を制御部41に出力する。
送信部401は、撮像側ユーザ端末装置2-1に対し、推奨箇所位置情報、および補正撮像画像情報、を送信する。送信部401は、閲覧側ユーザ端末装置2-2に対し、基準画像情報、補正撮像画像情報、および補正表示画像情報を送信する。
The NW communication unit 40 includes a receiving unit 400 and a transmitting unit 401, and is connected to the network 5 to communicate with the imaging user terminal device 2-1 and the viewing user terminal device 2-2.
The receiving unit 400 receives the imaging target image information and the recommended place color information transmitted by the imaging side user terminal device 2-1. Further, the receiving unit 400 receives the reference image color information transmitted by the viewing user terminal apparatus 2-2. The receiving unit 400 outputs these pieces of information to the control unit 41.
The transmitting unit 401 transmits recommended location information and corrected captured image information to the imaging user terminal device 2-1. The transmitting unit 401 transmits the reference image information, the corrected captured image information, and the corrected display image information to the browsing-side user terminal device 2-2.

制御部41Aは、例えば、CPUなどを含むプロセッサであり、画像補正サーバ4Aを統括的に制御する。制御部41Aとしての機能は、例えばCPUにプログラムを実行させることにより実現される。制御部41Aは、撮像画像取得部410と、推奨箇所位置特定部411と推奨箇所色情報取得部412と、撮像画像補正部413と、補正撮像画像出力部414と、基準色特定部415と、基準画像色情報取得部416と、表示画像補正部417とを備える。   The control unit 41A is, for example, a processor including a CPU and the like, and controls the image correction server 4A in an integrated manner. The function as the control unit 41A is realized, for example, by causing a CPU to execute a program. The control unit 41A includes a captured image acquisition unit 410, a recommended location identification unit 411, a recommended location color information acquisition unit 412, a captured image correction unit 413, a corrected captured image output unit 414, and a reference color identification unit 415. A reference image color information acquisition unit 416 and a display image correction unit 417 are provided.

補正撮像画像出力部414は、撮像画像補正部413から出力された情報を補正撮像画像情報として、送信部401を介して撮像側ユーザ端末装置2−1に送信する。また、補正撮像画像出力部414は、撮像画像補正部413から出力された情報を基準色特定部415に出力する。また、補正撮像画像出力部414は、撮像画像補正部413から出力された情報を表示画像補正部417に出力する。   The corrected captured image output unit 414 transmits the information output from the captured image correction unit 413 as the corrected captured image information to the imaging user terminal device 2-1 via the transmission unit 401. Also, the corrected captured image output unit 414 outputs the information output from the captured image correction unit 413 to the reference color identification unit 415. Also, the corrected captured image output unit 414 outputs the information output from the captured image correction unit 413 to the display image correction unit 417.

基準色特定部415は、補正撮像画像出力部414から出力された補正撮像画像情報に基づいて、基準色を特定する。基準色特定部415は、例えば、補正された撮像のうち同じ色が大部分を占める場合にはその色を基準色に特定する。基準色特定部415は、例えば、補正された撮像に色調が大きく異なる色がある場合にはそれらの色を基準色に特定する。また、基準色特定部415は、特定した色に近い色をもつ複数の色を基準色としてもよい。   The reference color identification unit 415 identifies a reference color based on the corrected captured image information output from the corrected captured image output unit 414. For example, when the same color occupies most of the corrected imaging, the reference color specifying unit 415 specifies the color as a reference color. For example, when there are colors with greatly different color tones in the corrected imaging, the reference color specifying unit 415 specifies those colors as a reference color. Further, the reference color identification unit 415 may use a plurality of colors having colors close to the identified color as the reference color.

あるいは、基準色特定部415は、画像補正サーバ4Aの図示しない記憶部に予め記憶された色情報が示す色を、単数又は複数選択して基準色を特定するようにしてもよい。   Alternatively, the reference color specifying unit 415 may select one or more colors indicated by color information stored in advance in the storage unit (not shown) of the image correction server 4A to specify the reference color.

基準色特定部415は、特定した基準色を含む画像を示す情報を基準画像情報として送信部401を介して閲覧側ユーザ端末装置2−2に送信する。ここで、基準色特定部415は、「基準画像出力部」の一例である。   The reference color identification unit 415 transmits information indicating an image including the identified reference color as reference image information to the viewing user terminal apparatus 2-2 via the transmission unit 401. Here, the reference color identification unit 415 is an example of a “reference image output unit”.

また、基準色特定部415は、基準画像情報とともに、または基準画像情報とは別に、補正撮像画像出力部414から出力された補正撮像画像情報を、送信部401を介して閲覧側ユーザ端末装置2−2に送信するようにしてもよい。   Also, the reference color identification unit 415 can use the transmitting unit 401 to read the corrected captured image information output from the corrected captured image output unit 414 together with the reference image information or separately from the reference image information via the transmitting unit 401. It may be transmitted to -2.

基準画像色情報取得部416は、閲覧側ユーザ端末装置2−2により送信された基準画像色情報を、受信部400を介して取得する。基準画像色情報取得部416は、取得した基準画像色情報を、表示画像補正部417に出力する。
表示画像補正部417は、補正撮像画像出力部414から出力された補正撮像画像情報、および基準画像色情報取得部416から出力された基準画像色情報に基づき、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25に表示される補正撮像画像情報に基づく画像(以下、表示画像という)に示される色を、基準画像色情報を用いて補正する。表示画像補正部417は、補正した表示画像を示す情報を補正表示画像情報として、送信部401を介して閲覧側ユーザ端末装置2−2に送信する。
The reference image color information acquisition unit 416 acquires, via the reception unit 400, the reference image color information transmitted by the viewing user terminal apparatus 2-2. The reference image color information acquisition unit 416 outputs the acquired reference image color information to the display image correction unit 417.
The display image correction unit 417 is based on the corrected captured image information output from the corrected captured image output unit 414 and the reference image color information output from the reference image color information acquisition unit 416, in the browsing user terminal 2-2. The color shown in the image (hereinafter referred to as a display image) based on the corrected captured image information displayed on the display unit 25 is corrected using the reference image color information. The display image correction unit 417 transmits information indicating the corrected display image as correction display image information to the browsing user terminal apparatus 2-2 via the transmission unit 401.

[第2の実施形態のユーザ端末装置の表示例の説明]
図9は、第2の実施形態の閲覧側ユーザ端末装置2−2に表示される画像の例を示す図である。図9(a)は、閲覧側ユーザ端末装置2−2の制御部26が、画像補正サーバ4Aから取得した補正撮像画像情報、および基準画像情報に基づく画像を、表示部25に表示させた例を示す。図9(b)は、閲覧側ユーザ端末装置2−2の制御部26が、画像補正サーバ4Aから取得した補正表示画像情報に基づく画像を、表示部25に表示させた例を示す。
[Description of Display Example of User Terminal Device According to Second Embodiment]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the viewing user terminal device 2-2 according to the second embodiment. FIG. 9A shows an example in which the control unit 26 of the browsing-side user terminal device 2-2 causes the display unit 25 to display an image based on the corrected captured image information acquired from the image correction server 4A and the reference image information. Indicates FIG. 9B shows an example in which the control unit 26 of the viewing-side user terminal device 2-2 causes the display unit 25 to display an image based on the corrected display image information acquired from the image correction server 4A.

図9(a)に示すように、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25の表示画面には、対象物Tの画像Gとともに、基準画像GPが表示される。画像GPには、三つの色を示す画像(G−6〜G−8)が示される。図9に示すように、基準色には、複数の色が含まれていてもよいし、一つの色であってもよい。   As shown to Fig.9 (a), the reference | standard image GP is displayed with the image G of the target object T on the display screen of the display part 25 of the browsing side user terminal device 2-2. In the image GP, images (G-6 to G-8) showing three colors are shown. As shown in FIG. 9, the reference color may include a plurality of colors or one color.

画像Gは、第1の実施形態において、撮像側ユーザ端末装置2−1の推奨箇所色情報に基づいて色が補正された画像である。しかしながら、閲覧側ユーザ端末装置2−2に表示される画像Gは、撮像側ユーザ端末装置2−1において表示される画像Gの色とは異なる。このように、同じ画像情報に基づいて画像を表示させても、ユーザ端末装置2が備える表示部25の特性によっては、異なる色の画像として表示されてしまう場合がある。   The image G is an image whose color is corrected based on the recommended place color information of the imaging side user terminal device 2-1 in the first embodiment. However, the image G displayed on the viewing side user terminal apparatus 2-2 is different from the color of the image G displayed on the imaging side user terminal apparatus 2-1. Thus, even if an image is displayed based on the same image information, it may be displayed as an image of a different color depending on the characteristics of the display unit 25 included in the user terminal device 2.

ユーザは、表示部25の表示画面に表示された画像GPを視認し、例えば、色測定器3を用いて表示画面に表示された画像GPの色部分(例えば画像G−6)をタッチ操作する。
色測定器3は、ユーザの操作により、表示画面のタッチ操作がなされた箇所の色を検出し、検出した色情報を閲覧側ユーザ端末装置2−2に出力する。閲覧側ユーザ端末装置2−2の制御部26は、色情報取得部23を介して色測定器3からの色情報を取得する。制御部26は、取得した色情報を、画像G−6が示す色に対応付けて基準画像色情報とし、送信部22を介して、画像補正サーバ4Aに送信する。
画像補正サーバ4Aは、このようにして、基準となる色情報を取得し、取得した色情報を用いて画像Gを補正する。これにより、第2の実施形態の画像補正システム1Aにおいては、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25の「表示特性」に対応させるように、対象物Tの画像Gを補正することができる。
The user visually recognizes the image GP displayed on the display screen of the display unit 25 and, for example, performs touch operation on a color part (for example, the image G-6) of the image GP displayed on the display screen using the color measuring device 3 .
The color measuring device 3 detects the color of the portion of the display screen on which the touch operation has been performed by the user's operation, and outputs the detected color information to the viewing user terminal 2-2. The control unit 26 of the browsing-side user terminal device 2-2 acquires color information from the color measurement instrument 3 via the color information acquisition unit 23. The control unit 26 associates the acquired color information with the color indicated by the image G-6 as reference image color information, and transmits the reference image color information to the image correction server 4A via the transmission unit 22.
Thus, the image correction server 4A acquires reference color information and corrects the image G using the acquired color information. Thereby, in the image correction system 1A of the second embodiment, the image G of the object T is corrected so as to correspond to the "display characteristic" of the display unit 25 of the browsing side user terminal device 2-2. it can.

図9(b)に示すように、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25の表示画面には、基準画像色情報に基づいて補正された画像Gが表示される。図9(b)の画像Gは、推奨箇所色情報が取得された環境において視認される対象物Tの色に近づいている。
つまり、撮像側ユーザ端末装置2−1からの色情報(特定箇所色情報)に基づいて補正された補正撮像画像情報が示す画像(図9(a)の画像G)を、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25に表示せた場合に、表示部25の「表示特性」によっては、画像が、推奨箇所色情報が取得された環境において視認される実物の対象物Tの色に近づいて視認される状態で表示されるとは限らない。このため、閲覧側ユーザ端末装置2−2に表示させた基準画像の色情報(基準画像色情報)に基づいて再度の補正を行う。こうすることで、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25の「表示特性」に基づいた補正を行うことができ、対象物Tの画像Gを推奨箇所色情報が取得された環境において視認される対象物Tの見えに近づけることが可能となる。
As shown in FIG. 9 (b), the image G corrected based on the reference image color information is displayed on the display screen of the display unit 25 of the browsing side user terminal device 2-2. The image G of FIG. 9B is approaching the color of the object T visually recognized in the environment where the recommended place color information is acquired.
That is, the image (image G of FIG. 9A) indicated by the corrected captured image information corrected based on the color information (specific part color information) from the imaging side user terminal device 2-1 Depending on the "display characteristics" of the display unit 25, when displayed on the display unit 25 of 2-2, the image approaches the color of the real object T that is visually recognized in the environment where the recommended place color information is acquired. Is not necessarily displayed in a visually recognized state. Therefore, the correction is performed again based on the color information (reference image color information) of the reference image displayed on the viewing side user terminal device 2-2. By doing this, correction based on the "display characteristics" of the display unit 25 of the browsing-side user terminal device 2-2 can be performed, and the image G of the object T is viewed in the environment where the recommended location color information is acquired. It is possible to approximate the appearance of the target T to be

[第2の実施形態の手順例の説明]
これまでの説明から理解されるように、第2の実施形態における画像補正システム1Aでは、ユーザが受信する撮像画像の色を、基準の色情報を用いて補正する。ここでは、図10を用いて、画像補正システム1Aにおいて画像を補正する際に、撮像側ユーザ端末装置2−1と、画像補正サーバ4Aと、閲覧側ユーザ端末装置2−2との間で行われる手順例について説明する。
図10は、第2の実施形態の画像補正システム1Aの動作例を示すシーケンスチャートである。
図10の例において、ステップS11〜S17までの動作は、図5に示す第1の実施形態の画像補正システム1の動作例におけるステップS1〜S7までの動作と同じであるため、その説明を省略する。
[Description of Procedure Example of Second Embodiment]
As understood from the above description, in the image correction system 1A according to the second embodiment, the color of the captured image received by the user is corrected using the reference color information. Here, when correcting an image in the image correction system 1A using FIG. 10, a row is made between the imaging side user terminal device 2-1, the image correction server 4A, and the browsing side user terminal device 2-2. An example procedure will be described.
FIG. 10 is a sequence chart showing an operation example of the image correction system 1A of the second embodiment.
In the example of FIG. 10, the operations of steps S11 to S17 are the same as the operations of steps S1 to S7 in the operation example of the image correction system 1 according to the first embodiment shown in FIG. Do.

画像補正サーバ4Aは、補正した対象物Tの画像Gの補正撮像画像情報、および基準色特定部415により特定させた基準色を示す画像GPの基準画像情報を、閲覧側ユーザ端末装置2−2に送信する。そして、閲覧側ユーザ端末装置2−2は、補正撮像画像情報を受信する(ステップS18)。また、閲覧側ユーザ端末装置2−2は、基準画像情報を受信する(ステップS19)。   The image correction server 4A uses the corrected captured image information of the image G of the corrected object T and the reference image information of the image GP indicating the reference color specified by the reference color specifying unit 415 to the viewer-side user terminal device 2-2. Send to Then, the browsing-side user terminal device 2-2 receives the corrected captured image information (step S18). Further, the browsing-side user terminal device 2-2 receives the reference image information (step S19).

閲覧側ユーザ端末装置2−2は、表示部25に画像G、および画像GPを表示させる。閲覧側ユーザ端末装置2−2は、ユーザの操作により、色測定器3により検出された表示画面に表示された基準画像の色情報を取得する(ステップS20)。閲覧側ユーザ端末装置2−2は、取得した基準画像色情報を、画像補正サーバ4Aに送信する。そして、画像補正サーバ4Aは、閲覧側ユーザ端末装置2−2より送信された基準画像色情報を受信する(ステップS21)。
画像補正サーバ4Aは、受信した基準画像色情報、およびステップS18で受信した補正撮像画像情報に基づいて、表示画像補正部417により画像Gの色を補正させる(ステップS22)。画像補正サーバ4Aは、補正した画像Gの補正表示画像情報を、閲覧側ユーザ端末装置2−2に送信する。そして、閲覧側ユーザ端末装置2−2は、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25の特性に対応させた補正表示画像情報を受信する(ステップS23)。
The browsing-side user terminal device 2-2 causes the display unit 25 to display the image G and the image GP. The browsing-side user terminal device 2-2 acquires the color information of the reference image displayed on the display screen detected by the color measurement device 3 by the operation of the user (step S20). The browsing-side user terminal device 2-2 transmits the acquired reference image color information to the image correction server 4A. Then, the image correction server 4A receives the reference image color information transmitted from the viewing user terminal device 2-2 (step S21).
The image correction server 4A causes the display image correction unit 417 to correct the color of the image G based on the received reference image color information and the corrected captured image information received in step S18 (step S22). The image correction server 4A transmits the corrected display image information of the corrected image G to the browsing-side user terminal device 2-2. And the browsing side user terminal device 2-2 receives the correction display image information made to respond | correspond to the characteristic of the display part 25 of the browsing side user terminal device 2-2 (step S23).

以上説明したように、第2の実施形態の画像補正システム1では、基準画像情報を特定し、特定した基準画像情報を出力する基準色特定部415と、色測定器3−2により検出される、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25に表示された画像GPの色情報を取得する基準画像色情報取得部416と、基準画像色情報に基づいて、補正撮像画像を補正する表示画像補正部417と、表示画像補正部417により補正された補正表示画像情報を出力する送信部401(「補正表示画像出力部」の一例)と、をさらに備える。   As described above, in the image correction system 1 of the second embodiment, the reference color identification unit 415 that identifies the reference image information and outputs the identified reference image information, and the color measurement device 3-2 detect And a reference image color information acquiring unit 416 for acquiring color information of the image GP displayed on the display unit 25 of the browsing-side user terminal device 2-2 and a display image for correcting the corrected captured image based on the reference image color information The image processing apparatus further includes a correction unit 417, and a transmission unit 401 (an example of a “correction display image output unit”) that outputs the corrected display image information corrected by the display image correction unit 417.

これにより、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、上述した効果を奏する他、閲覧側ユーザ端末装置2−2に表示される対象物Tの画像Gの色と、推奨箇所色情報が取得された環境において視認される対象物Tの色とを近づけることができる。基準色特定部415により特定された基準画像の色情報を、基準画像色情報取得部416により取得することができ、基準画像色情報を用いて表示画像補正部417により表示画像を補正することができる。ここで、基準画像色情報は、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25に表示された基準画像の色情報であり、閲覧側ユーザ端末装置2−2の「表示特性」に基づいて、表示画像を補正することができるためである。   Thereby, in the image correction system 1A of the second embodiment, the color of the image G of the object T displayed on the viewing user terminal apparatus 2-2 and the recommended place color information are obtained in addition to the above-described effects. It is possible to approximate the color of the object T viewed in the selected environment. The color information of the reference image identified by the reference color identification unit 415 can be acquired by the reference image color information acquisition unit 416, and the display image correction unit 417 corrects the display image using the reference image color information. it can. Here, the reference image color information is the color information of the reference image displayed on the display unit 25 of the browsing side user terminal device 2-2, and based on the "display characteristic" of the browsing side user terminal device 2-2. This is because the display image can be corrected.

また、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、基準画像色情報は、閲覧側ユーザ端末装置2−2に表示された基準色の三刺激値、又は分光放射輝度である。これにより、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、上述した効果を奏する他、より正確に閲覧側ユーザ端末装置2−2に表示される対象物Tの画像Gの色と、実際の色とを近づけることができる。三刺激値、及び分光放射輝度は、ともに推奨箇所色情報が取得された環境下において、対象物Tから放射(反射)される光線を周波数毎に検出した値に基づいて決定される物理量である。このため、三刺激値、または分光放射輝度を用いて画像が補正されることにより、撮像画像を、推奨箇所色情報が取得された環境において視認される対象物Tの色に近づけることができるためである。   Further, in the image correction system 1A of the second embodiment, the reference image color information is the tristimulus value of the reference color displayed on the viewing user terminal device 2-2 or the spectral radiance. Thereby, in the image correction system 1A of the second embodiment, in addition to the effects described above, the color of the image G of the object T and the actual color displayed more accurately on the viewing user terminal 2-2 Can be close to each other. The tristimulus value and the spectral radiance are both physical quantities determined based on the values of light rays emitted (reflected) from the object T detected for each frequency under the environment where recommended place color information is obtained. . For this reason, by correcting the image using the tristimulus value or the spectral radiance, it is possible to bring the captured image close to the color of the object T viewed in the environment where the recommended place color information is acquired. It is.

また、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、基準色特定部415、基準画像色情報取得部416、表示画像補正部417、及び送信部401、を有する画像補正サーバ4Aと、基準画像情報を画像補正サーバ4Aから取得するとともに基準画像色情報を画像補正サーバ4Aに出力するとともに補正表示画像情報を画像補正サーバ4Aから取得する制御部26を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続された閲覧側ユーザ端末装置2−2と、を備える。これにより、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、上述した効果を奏する他、既存のインターネットを用いたサービスを展開させることができる。   Further, in the image correction system 1A of the second embodiment, an image correction server 4A having a reference color specification unit 415, a reference image color information acquisition unit 416, a display image correction unit 417, and a transmission unit 401, and reference image information. And a control unit 26 that outputs reference image color information to the image correction server 4A and acquires correction display image information from the image correction server 4A, and acquires the reference image color information from the image correction server 4A via the image correction server and the network. And a viewer-side user terminal device 2-2 connected communicably. As a result, in the image correction system 1A of the second embodiment, in addition to the above-described effects, it is possible to develop an existing service using the Internet.

また、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、撮像画像取得部410、推奨箇所色情報取得部412、撮像画像補正部413、補正撮像画像出力部414、基準色特定部415、基準画像色情報取得部416、表示画像補正部417、及び送信部401(「補正表示画像出力部」の一例)、を有する画像補正サーバ4Aと、撮像対象画像情報を画像補正サーバ4Aに出力するとともに、推奨箇所色情報を画像補正サーバ4Aに出力し、補正撮像画像情報を画像補正サーバ4Aから取得する制御部26を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続された撮像側ユーザ端末装置2−1と、基準画像色情報を画像補正サーバ4Aから取得するとともに、基準画像色情報を画像補正サーバ4Aに出力し、補正表示画像情報を画像補正サーバ4Aから取得する制御部26を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続された閲覧側ユーザ端末装置2−2と、を備える。これにより、第2の実施形態の画像補正システム1Aでは、上述した効果を奏する他、撮像側ユーザ端末装置2−1により撮像された対象物Tの画像が、閲覧側ユーザ端末装置2−2の表示部25に表示されるまでの一貫したトータルカラーマネージメントシステムを提供することができる。   Further, in the image correction system 1A of the second embodiment, the captured image acquisition unit 410, the recommended place color information acquisition unit 412, the captured image correction unit 413, the corrected captured image output unit 414, the reference color identification unit 415, and the reference image color An image correction server 4A having an information acquisition unit 416, a display image correction unit 417, and a transmission unit 401 (an example of a “correction display image output unit”), imaging target image information to the image correction server 4A, and An imaging side user terminal having a control unit 26 that outputs location color information to the image correction server 4A and acquires corrected captured image information from the image correction server 4A, and is communicably connected to the image correction server via a network While acquiring the device 2-1 and the reference image color information from the image correction server 4A, the reference image color information is output to the image correction server 4A, and the corrected display image information is obtained. The a control unit 26 for obtaining from the image correction server 4A, comprises a viewing-side user terminal 2-2 that is communicably connected via the image correction server and network. Thereby, in the image correction system 1A of the second embodiment, in addition to the above-described effects, the image of the object T captured by the imaging side user terminal device 2-1 is the image of the viewing side user terminal device 2-2. A consistent total color management system until it is displayed on the display unit 25 can be provided.

<実施形態の変形例1>
次に、実施形態の変形例1について説明する。
<Modification 1 of Embodiment>
Next, a first modification of the embodiment will be described.

[実施形態の変形例1の撮像側ユーザ端末の構成例の説明]
図11は、実施形態の変形例1の撮像側ユーザ端末装置2Aの構成を示す構成図である。撮像側ユーザ端末装置2Aは、撮像側ユーザ端末装置2Aの制御部26Aに、推奨箇所位置特定部27を有する点において上述した実施形態と相違する。また、以下に説明する以外の構成は、上記実施形態と同様である。
[Description of configuration example of imaging side user terminal of modification 1 of embodiment]
FIG. 11 is a configuration diagram showing a configuration of the imaging side user terminal device 2A of the first modification of the embodiment. The imaging side user terminal device 2A is different from the embodiment described above in that the control unit 26A of the imaging side user terminal device 2A includes the recommended place position specifying unit 27. Further, the configuration other than that described below is the same as that of the above embodiment.

推奨箇所位置特定部27は、上述した実施形態において、画像補正サーバ4(4A)の制御部41(41A)に備えられた推奨箇所位置特定部411における機能を、撮像側ユーザ端末装置2Aの機能として動作させる機能部である。
推奨箇所位置特定部27は、撮像部24から取得した撮像対象画像情報に基づいて、撮像画像に示される対象物Tの画像全体の中で特に色を一致させたい箇所を特定する。推奨箇所位置特定部27は、特定した箇所における位置を示す情報(推奨箇所位置情報)を表示部25に表示させる。
また、推奨箇所位置特定部27は、特定した推奨箇所位置情報を、送信部22を介して画像補正サーバ4(4A)に送信する。
そして、画像補正サーバ4(4A)は、撮像側ユーザ端末装置2Aからの撮像対象画像情報、推奨箇所位置情報、および推奨箇所色情報に基づき、撮像画像に示される色を補正する。
In the embodiment described above, the recommended place position specifying unit 27 performs the function of the recommended place position specifying unit 411 provided in the control unit 41 (41A) of the image correction server 4 (4A) as the function of the imaging side user terminal device 2A. Function unit to operate as
Based on the imaging target image information acquired from the imaging unit 24, the recommended portion position specifying unit 27 specifies a portion where the color is desired to be matched particularly in the entire image of the object T shown in the captured image. The recommended location identification unit 27 causes the display unit 25 to display information (recommended location information) indicating the location at the identified location.
Further, the recommended place position specifying unit 27 transmits the specified recommended place position information to the image correction server 4 (4A) via the transmitting unit 22.
Then, the image correction server 4 (4A) corrects the color shown in the captured image based on the imaging target image information from the imaging side user terminal device 2A, the recommended location information, and the recommended location color information.

以上説明したように、実施形態の変形例1の画像補正システム1(1A)では、撮像画像取得部410と、推奨箇所色情報取得部412と、撮像画像補正部413と、補正撮像画像出力部414とを有する画像補正サーバ4(4A)と、推奨箇所位置特定部27を有し、撮像対象画像情報、推奨箇所位置特定部27により特定された推奨箇所位置情報、および推奨箇所位置情報に対応する箇所の推奨箇所色情報を、画像補正サーバ4(4A)に出力する制御部26Aを有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続された撮像側ユーザ端末装置2Aと備える。これにより、実施形態の変形例1の画像補正システム1(1A)では、上述した効果を奏する他、画像補正サーバ4(4A)の処理負担を低減させることができる。推奨箇所を特定する処理を画像補正サーバ4(4A)に代わって撮像側ユーザ端末装置2Aが行うためである。また、画像補正サーバ4(4A)が推奨箇所位置情報を撮像側ユーザ端末装置2Aに送信する必要がないため、ネットワーク5の負荷も低減させることができる。   As described above, in the image correction system 1 (1A) of Modification 1 of the embodiment, the captured image acquisition unit 410, the recommended place color information acquisition unit 412, the captured image correction unit 413, and the corrected captured image output unit Image correction server 4 (4A) having 414 and a recommended place position specifying unit 27, corresponding to imaging target image information, recommended place position information specified by the recommended place position specifying unit 27, and recommended place position information It has control part 26A which outputs the recommendation part color information of the part to perform to image correction server 4 (4A), and it comprises with imaging side user terminal device 2A communicably connected with the image correction server via a network. As a result, in the image correction system 1 (1A) of the first modification of the embodiment, the processing load of the image correction server 4 (4A) can be reduced in addition to the effects described above. This is because the imaging side user terminal device 2A performs the process of identifying the recommended place instead of the image correction server 4 (4A). In addition, since it is not necessary for the image correction server 4 (4A) to transmit recommended portion position information to the imaging side user terminal device 2A, the load on the network 5 can also be reduced.

なお、上述した実施形態の変形例1では、撮像側ユーザ端末装置2Aに推奨箇所位置特定部27が備えられている例を説明した。さらに、撮像側ユーザ端末装置2Aに、撮像画像補正部413に対応する機能部が備わっていてもよい。撮像画像補正部は、画像補正サーバ4(4A)の制御部41(41A)に備えられた撮像画像補正部413における機能を、撮像側ユーザ端末装置2Aの機能として動作させる機能部である。これにより、実施形態の変形例1の画像補正システム1(1A)では、撮像側ユーザ端末装置2Aにより、対象物の撮像、および撮像画像の補正を行うことができる。このため、撮像対象画像情報、推奨箇所位置情報、および撮像画像の補正に用いる推奨箇所色情報を、撮像側ユーザ端末装置2Aから画像補正サーバ4(4A)に送信する必要がなく、ネットワーク5の負荷を低減させることができる。また、画像補正サーバ4(4A)が撮像画像の補正を行う必要がないため、画像補正サーバ4(4A)の処理負担を低減させることができる。   In addition, in the modification 1 of embodiment mentioned above, the example in which the imaging | photography side user terminal device 2A was equipped with the recommendation location position identification part 27 was demonstrated. Furthermore, the imaging side user terminal device 2A may be equipped with a functional unit corresponding to the captured image correction unit 413. The captured image correction unit is a functional unit that causes the function of the captured image correction unit 413 provided in the control unit 41 (41A) of the image correction server 4 (4A) to operate as the function of the imaging side user terminal device 2A. Thereby, in the image correction system 1 (1A) of the first modification of the embodiment, the imaging user terminal apparatus 2A can perform imaging of an object and correction of a captured image. Therefore, there is no need to transmit the imaging target image information, the recommended portion position information, and the recommended portion color information used for correcting the captured image from the imaging user terminal device 2A to the image correction server 4 (4A). The load can be reduced. In addition, since the image correction server 4 (4A) does not need to correct the captured image, the processing load on the image correction server 4 (4A) can be reduced.

<実施形態の変形例2>
次に、実施形態の変形例2について説明する。
<Modification 2 of Embodiment>
Next, a second modification of the embodiment will be described.

[実施形態の変形例2の閲覧側ユーザ端末の構成例の説明]
図12は、実施形態の変形例2の閲覧側ユーザ端末装置2Bの構成を示す構成図である。閲覧側ユーザ端末装置2Bは、閲覧側ユーザ端末装置2Bの制御部26Bに、基準色特定部28を有する点において上述した実施形態と相違する。また、以下に説明する以外の構成は、上記実施形態と同様である。
[Description of Configuration Example of Viewing Side User Terminal of Modification 2 of Embodiment]
FIG. 12 is a configuration diagram showing a configuration of the viewing-side user terminal device 2B of the modified example 2 of the embodiment. The browsing-side user terminal device 2B is different from the embodiment described above in that the reference color specifying unit 28 is included in the control unit 26B of the browsing-side user terminal device 2B. Further, the configuration other than that described below is the same as that of the above embodiment.

基準色特定部28は、上述した実施形態において、画像補正サーバ4(4A)の制御部41(41A)に備えられた基準色特定部415における機能を、閲覧側ユーザ端末装置2Bの機能として動作させる機能部である。
基準色特定部28は、受信部21を介して取得した補正撮像画像情報に基づいて、基準色を特定する。基準色特定部28は、特定した基準色を含む画像を表示部25に表示させる。
また、基準色特定部28は、基準色を含む画像を示す情報(基準画像情報)を、送信部22を介して画像補正サーバ4(4A)に送信する。
そして、画像補正サーバ4(4A)は、閲覧側ユーザ端末装置2Bからの基準画像情報、および基準画像色情報に基づき、補正撮像画像に示される色を補正する。
In the embodiment described above, the reference color identification unit 28 operates the function in the reference color identification unit 415 provided in the control unit 41 (41A) of the image correction server 4 (4A) as the function of the viewer side user terminal device 2B. Function unit.
The reference color identification unit 28 identifies a reference color based on the corrected captured image information acquired via the reception unit 21. The reference color identification unit 28 causes the display unit 25 to display an image including the identified reference color.
Further, the reference color identification unit 28 transmits information (reference image information) indicating an image including the reference color to the image correction server 4 (4A) via the transmission unit 22.
Then, the image correction server 4 (4A) corrects the color shown in the corrected captured image based on the reference image information from the viewing user terminal device 2B and the reference image color information.

以上説明したように、実施形態の変形例2の画像補正システム1(1A)では、基準画像色情報取得部416と、表示画像補正部417と、送信部401とを有する画像補正サーバ4(4A)と、基準色特定部28を有し、基準色特定部28により特定された基準色を含む画像を示す基準画像情報及び基準画像色情報を画像補正サーバ4(4A)に出力するとともに補正表示画像情報を画像補正サーバ4(4A)から取得する制御部26Bを有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続された閲覧側ユーザ端末装置2Bと、を備える。これにより、実施形態の変形例1の画像補正システム1(1A)では、上述した効果を奏する他、画像補正サーバ4(4A)の処理負担を低減させることができる。基準色を特定する処理を画像補正サーバ4(4A)に代わって閲覧側ユーザ端末装置2Bが行うためである。また、画像補正サーバ4(4A)が基準画像情報を閲覧側ユーザ端末装置2Bに送信する必要がないため、ネットワーク5の負荷も低減させることができる。   As described above, in the image correction system 1 (1A) of the modification 2 of the embodiment, the image correction server 4 (4A having the reference image color information acquisition unit 416, the display image correction unit 417, and the transmission unit 401) And the reference image identification information indicating the image including the reference color identified by the reference color identification unit 28 and the reference image color information to the image correction server 4 (4A) and the correction display The control unit 26B for acquiring image information from the image correction server 4 (4A), and the user terminal apparatus 2B on the viewing side connected communicably to the image correction server via the network. As a result, in the image correction system 1 (1A) of the first modification of the embodiment, the processing load of the image correction server 4 (4A) can be reduced in addition to the effects described above. This is because the browsing-side user terminal device 2B performs the process of specifying the reference color instead of the image correction server 4 (4A). In addition, since it is not necessary for the image correction server 4 (4A) to transmit reference image information to the browsing user terminal device 2B, the load on the network 5 can also be reduced.

なお、上述した実施形態の変形例2では、閲覧側ユーザ端末装置2Bに基準色特定部28が備えられている例を説明した。さらに、閲覧側ユーザ端末装置2Bに、表示画像補正部が備わっていてもよい。この表示画像補正部は、画像補正サーバ4(4A)の制御部41(41A)に備えられた表示画像補正部417における機能を、閲覧側ユーザ端末装置2Bの機能として動作させる機能部である。これにより、実施形態の変形例2の画像補正システム1(1A)では、閲覧側ユーザ端末装置2Bにより撮像対象画像の補正を行うことができる。このため、基準画像情報を画像補正サーバ4(4A)から閲覧側ユーザ端末装置2Bに送信する必要がなく、また基準画像情報、および基準画像色情報を閲覧側ユーザ端末装置2Bから画像補正サーバ4(4A)に送信する必要がない。このため、ネットワーク5の負荷を低減させることができる。また、画像補正サーバ4(4A)が補正撮像画像の再度の補正を行う必要がないため、画像補正サーバ4(4A)の処理負担を低減させることができる。   In addition, in the modification 2 of embodiment mentioned above, the example by which the reference color identification part 28 is provided in the browsing side user terminal device 2B was demonstrated. Furthermore, the display side user terminal device 2B may be provided with a display image correction unit. The display image correction unit is a functional unit that causes the function in the display image correction unit 417 provided in the control unit 41 (41A) of the image correction server 4 (4A) to operate as the function of the viewing user terminal 2B. Thereby, in the image correction system 1 (1A) of the modification 2 of the embodiment, the image pickup target image can be corrected by the viewing user terminal device 2B. Therefore, there is no need to transmit the reference image information from the image correction server 4 (4A) to the viewing user terminal 2B, and the reference image information and the reference image color information from the viewing user terminal 2B. There is no need to send to (4A). Therefore, the load on the network 5 can be reduced. Further, since the image correction server 4 (4A) does not have to perform the correction of the corrected captured image again, the processing load on the image correction server 4 (4A) can be reduced.

なお、上記した少なくとも一つの実施形態においては、ユーザは、図5のステップS5において、ユーザ端末装置2(2A)は、ユーザが色測定器3を操作することにより、推奨箇所に対応する箇所の色情報を取得した。しかしながら、図5のステップS5において、ユーザ端末装置2は、推奨箇所に対応する箇所の色情報を取得しない旨を、画像補正サーバ4(4A)に通知するようにしてもよい。推奨箇所位置特定部411により特定された推奨箇所が必ずしも、ユーザが色を一致させたい箇所であるとは限らないためである。例えば、推奨箇所位置特定部411により特定された推奨箇所が対象物Tではなく、対象物Tが撮像された際に背景となった部分であった場合には、ユーザは、色情報を取得しない旨を、画像補正サーバ4(4A)に通知する。これにより、ユーザが本当に色を一致させたい箇所の色情報に基づいて画像を補正することができる。また、ユーザ端末装置2により推奨箇所に対応する箇所の色情報を取得しない旨が示された場合、画像補正サーバ4(4A)は、画像の補正に必要な色情報が不十分と判断される場合には、推奨箇所を特定し直し、特定し直した推奨箇所を示す情報をユーザ端末装置2に送信するようにしてもよい。   In the above-described at least one embodiment, in step S5 in FIG. 5, the user terminal device 2 (2A) operates the color measuring device 3 so that the user terminal device 2 (2A) Obtained color information. However, in step S5 of FIG. 5, the user terminal device 2 may notify the image correction server 4 (4A) that the color information of the portion corresponding to the recommended portion is not acquired. This is because the recommended place specified by the recommended place position specifying unit 411 is not necessarily the place where the user wants to match the color. For example, if the recommended spot identified by the recommended spot location identifying unit 411 is not the object T but a portion serving as a background when the object T is imaged, the user does not acquire color information The image correction server 4 (4A) is notified of this. Thus, the image can be corrected based on the color information of the portion where the user really wants to match the color. When the user terminal device 2 indicates that the color information of the portion corresponding to the recommended portion is not acquired, the image correction server 4 (4A) determines that the color information necessary for the correction of the image is insufficient. In this case, the recommended location may be re-identified, and information indicating the re-identified recommended location may be transmitted to the user terminal device 2.

また、上記した少なくとも一つの実施形態においては、ユーザ端末装置2(2A、2B)には、画像共有アプリケーションがインストールされている例を示した。しかしながら、ユーザ端末装置2に画像共有アプリケーションがインストールされていなくともよい。例えば、ユーザ端末装置2に予め備わっている、あるいは後からインストールされたWeb(World Wide Web)ブラウザから、画像補正サーバ4、あるいは他のサーバに備わっているWebアプリケーションにアクセスし、当該Webアプリケーション上で上記処理を行ってもよい。これにより、ユーザ端末装置2に画像共有アプリケーションをインストールする必要がなく、ユーザ端末装置2の負荷を低減させることができる。   Further, in at least one embodiment described above, an example in which the image sharing application is installed on the user terminal device 2 (2A, 2B) has been shown. However, the image sharing application may not be installed in the user terminal device 2. For example, a web application provided to the image correction server 4 or another server is accessed from a web (World Wide Web) browser provided in advance or installed later in the user terminal device 2, and The above process may be performed. As a result, it is not necessary to install an image sharing application on the user terminal device 2, and the load on the user terminal device 2 can be reduced.

また、上記した少なくとも一つの実施形態においては、画像補正システム1が、一つの画像補正サーバ4(4A)を備えている例を示した。しかしながら、画像補正サーバ4(4A)は複数であってもよい。例えば、画像補正サーバ4(4A)は、ネットワーク上に設けられた複数のクラウドサーバを互いに連携させてもよい。これにより、画像補正システム1(1A)の規模を拡大するには、クラウドサーバを増設すればよいため、システムの規模を容易に拡大することができる。また、ユーザ端末装置2から画像補正サーバ4(4A)へのアクセスを複数のクラウドサーバに分散させることができ、1つの画像補正サーバ4(4A)にアクセスが集中して機能不全に陥ることを防止することができる。   Further, in at least one embodiment described above, an example in which the image correction system 1 includes one image correction server 4 (4A) has been shown. However, the image correction server 4 (4A) may be plural. For example, the image correction server 4 (4A) may cause a plurality of cloud servers provided on the network to cooperate with each other. As a result, in order to expand the scale of the image correction system 1 (1A), it is only necessary to add a cloud server, so the scale of the system can be easily expanded. In addition, the access from the user terminal device 2 to the image correction server 4 (4A) can be distributed to a plurality of cloud servers, and the access is concentrated on one image correction server 4 (4A), causing malfunction. It can be prevented.

なお、本発明における画像補正システム1(1A)の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行することにより処理を行なってもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
Note that a program for realizing the function of the image correction system 1 (1A) in the present invention is recorded in a computer readable recording medium, and the computer system reads the program recorded in the recording medium and executes it. You may process by.
Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
The "computer system" also includes a WWW system provided with a homepage providing environment (or display environment). The term "computer-readable recording medium" refers to a storage medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a portable medium such as a ROM or a CD-ROM, or a hard disk built in a computer system. Furthermore, the "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) in a computer system serving as a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those that hold the program for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。   The program may be transmitted from a computer system in which the program is stored in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by transmission waves in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program is a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   While certain embodiments of the present invention have been described, these embodiments have been presented by way of example only, and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in other various forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof as well as included in the scope and the gist of the invention.

1、1A…画像補正システム
2、2−1、2−2、2A、2B…ユーザ端末装置
23…色情報取得部
3、3−1、3−2…色測定器
4、4A…画像補正サーバ
5…ネットワーク
410…撮像画像取得部
411、27…推奨箇所位置特定部
412…推奨箇所色情報取得部
413…撮像画像補正部
414…補正撮像画像出力部
415、28…基準色特定部
416…基準画像色情報取得部
417…表示画像補正部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1A ... Image correction system 2, 2-1, 2-2, 2A, 2B ... User terminal device 23 ... Color information acquisition part 3, 3-1, 3-2 ... Color measuring device 4, 4A ... Image correction server 5: Network 410: Captured image acquisition unit 411, 27: Recommended location identification unit 412: Recommended location color information acquisition unit 413: Captured image correction unit 414: Corrected captured image output unit 415, 28: Reference color identification unit 416: Reference Image color information acquisition unit 417 ... display image correction unit

Claims (14)

撮像対象物が撮像された撮像画像を示す撮像対象画像情報を取得する撮像画像取得部と、
色を示す色情報を測定する測定器により検出される前記撮像対象物の特定の箇所における色を示す特定箇所色情報を取得する特定箇所色情報取得部と、
前記特定箇所色情報に基づいて、前記撮像画像を補正する撮像画像補正部と、
前記撮像画像補正部により補正された前記撮像画像を示す補正撮像画像情報を出力する補正撮像画像出力部と、
を備えることを特徴とする画像補正システム。
A captured image acquisition unit that acquires imaging target image information indicating a captured image in which an imaging target object is captured;
A specific place color information acquisition unit for acquiring specific place color information indicating a color at a specific place of the imaging target detected by a measuring device that measures color information indicating a color;
A captured image correction unit that corrects the captured image based on the specific part color information;
A corrected captured image output unit that outputs corrected captured image information indicating the captured image corrected by the captured image correction unit;
An image correction system comprising:
前記撮像対象画像情報に基づいて、前記撮像対象物における前記色情報を取得する箇所である推奨箇所を特定し、特定した推奨箇所における位置を示す推奨箇所位置情報を出力する推奨箇所位置特定部をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像補正システム。
A recommended place position specifying unit for specifying a recommended place which is a place for acquiring the color information in the imaging object based on the imaging target image information, and outputting recommended place position information indicating a position in the identified recommended place Furthermore,
The image correction system according to claim 1, characterized in that:
前記特定箇所色情報取得部は、前記撮像対象物における前記推奨箇所位置情報に対応する箇所の前記特定箇所色情報を、取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の画像補正システム。
The specific part color information acquisition unit acquires the specific part color information of a part corresponding to the recommended part position information on the imaging object.
The image correction system according to claim 2, characterized in that:
前記特定箇所色情報は、前記撮像対象物の特定の箇所における三刺激値、又は分光放射輝度である
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像補正システム。
The image correction system according to any one of claims 1 to 3, wherein the specific part color information is a tristimulus value or a spectral radiance at a specific part of the imaging object.
前記補正撮像画像情報に基づいて、色の基準となる基準色を特定する基準色特定部と、
前記基準色を含む基準画像を示す基準画像情報を出力する基準画像出力部と、
色を示す色情報を測定する測定器により検出される、表示部に表示された前記基準画像の色情報である基準画像色情報を取得する基準画像色情報取得部と、
前記基準画像色情報に基づいて、前記補正撮像画像情報に基づく補正撮像画像を補正する表示画像補正部と、
前記表示画像補正部により補正された補正表示画像情報を出力する補正表示画像出力部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像補正システム。
A reference color specification unit that specifies a reference color to be a color reference based on the corrected captured image information;
A reference image output unit that outputs reference image information indicating a reference image including the reference color;
A reference image color information acquisition unit that acquires reference image color information that is color information of the reference image displayed on the display unit, which is detected by a measuring device that measures color information indicating a color;
A display image correction unit that corrects a corrected captured image based on the corrected captured image information based on the reference image color information;
A corrected display image output unit that outputs the corrected display image information corrected by the display image correction unit;
The image correction system according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
前記基準画像色情報は、前記表示部に表示される前記基準画像の色における三刺激値、又は分光放射輝度である
ことを特徴とする請求項5に記載の画像補正システム。
The image correction system according to claim 5, wherein the reference image color information is a tristimulus value or a spectral radiance in the color of the reference image displayed on the display unit.
前記撮像画像取得部、前記特定箇所色情報取得部、前記撮像画像補正部、及び前記補正撮像画像出力部を有する画像補正サーバと、
前記撮像対象画像情報及び前記特定箇所色情報を前記画像補正サーバに出力するとともに前記補正撮像画像情報を前記画像補正サーバから取得する制御部を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続されたユーザ端末装置と、
を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像補正システム。
An image correction server having the captured image acquisition unit, the specific part color information acquisition unit, the captured image correction unit, and the corrected captured image output unit;
It has a control unit that outputs the imaging target image information and the specific part color information to the image correction server and acquires the corrected captured image information from the image correction server, and can communicate with the image correction server via a network A user terminal connected to the
The image correction system according to any one of claims 1 to 6, comprising:
前記撮像画像取得部、前記推奨箇所位置特定部、前記特定箇所色情報取得部、前記撮像画像補正部、及び前記補正撮像画像出力部を有する画像補正サーバと、
前記撮像対象画像情報を前記画像補正サーバに出力するとともに、前記推奨箇所位置情報を前記画像補正サーバから取得し、取得した前記推奨箇所位置情報に対応する箇所の前記特定箇所色情報を前記画像補正サーバに出力し、前記補正撮像画像情報を前記画像補正サーバから取得する制御部を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続されたユーザ端末装置と、
を備えることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像補正システム。
An image correction server including the captured image acquisition unit, the recommended location identification unit, the specific location color information acquisition unit, the captured image correction unit, and the corrected captured image output unit;
The image pickup target image information is output to the image correction server, and the recommended portion position information is acquired from the image correction server, and the specific portion color information of the portion corresponding to the acquired recommended portion position information is corrected by the image correction A user terminal device that has a control unit that outputs to the server and acquires the corrected captured image information from the image correction server, and is communicably connected to the image correction server via a network;
The image correction system according to claim 2 or 3, further comprising:
前記撮像画像取得部、前記特定箇所色情報取得部、前記撮像画像補正部、及び前記補正撮像画像出力部を有する画像補正サーバと、
前記推奨箇所位置特定部と、前記撮像対象画像情報、前記推奨箇所位置特定部が特定した前記推奨箇所位置情報及び前記推奨箇所位置情報に対応する箇所の前記特定箇所色情報を前記画像補正サーバに出力するとともに前記補正撮像画像情報を前記画像補正サーバから取得する制御部とを有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続されたユーザ端末装置と、
を備えることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像補正システム。
An image correction server having the captured image acquisition unit, the specific part color information acquisition unit, the captured image correction unit, and the corrected captured image output unit;
In the image correction server, the specific part color information of the part corresponding to the recommended part position specifying unit, the imaging target image information, the recommended part position information specified by the recommended part position specifying unit, and the recommended part position information A control unit that outputs and acquires the corrected captured image information from the image correction server, and a user terminal device communicably connected to the image correction server via a network;
The image correction system according to claim 2 or 3, further comprising:
前記基準色特定部、前記基準画像出力部、前記基準画像色情報取得部、前記表示画像補正部、及び前記補正表示画像出力部、を有する画像補正サーバと、
前記基準画像情報及び前記補正表示画像情報を前記画像補正サーバから取得するとともに、前記基準画像色情報を前記画像補正サーバに出力する制御部を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続されたユーザ端末と、
を備えることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の画像補正システム。
An image correction server having the reference color identification unit, the reference image output unit, the reference image color information acquisition unit, the display image correction unit, and the corrected display image output unit;
It has a control unit for acquiring the reference image information and the correction display image information from the image correction server and outputting the reference image color information to the image correction server, and can communicate with the image correction server via a network A user terminal connected to the
The image correction system according to claim 5 or 6, further comprising:
前記表示画像補正部、前記基準画像色情報取得部、及び前記補正表示画像出力部、を有する画像補正サーバと、
前記基準色特定部と、基準画像情報及び前記基準画像色情報を前記画像補正サーバに出力するとともに前記補正表示画像情報を前記画像補正サーバから取得する制御部を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続されたユーザ端末装置と、
を備えることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の画像補正システム。
An image correction server including the display image correction unit, the reference image color information acquisition unit, and the corrected display image output unit;
The image correction server and the network, comprising: the reference color identification unit; a reference image information and a reference image output to the image correction server while acquiring the reference image color information from the image correction server; A user terminal device communicably connected via
The image correction system according to claim 5 or 6, further comprising:
前記撮像画像取得部、前記特定箇所色情報取得部、前記撮像画像補正部、前記補正撮像画像出力部、前記基準色特定部、前記基準画像色情報取得部、前記表示画像補正部、及び前記補正表示画像出力部、を有する画像補正サーバと、
前記撮像対象画像情報、前記特定箇所色情報を前記画像補正サーバに出力するとともに前記補正撮像画像情報を前記画像補正サーバから取得する制御部を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続された撮像側ユーザ端末装置と、
前記基準画像情報及び前記補正表示画像情報を前記画像補正サーバから取得するとともに前記基準画像色情報を前記画像補正サーバに出力する制御部を有し、前記画像補正サーバとネットワークを介して通信可能に接続された閲覧側ユーザ端末装置と、
を備えることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の画像補正システム。
The captured image acquisition unit, the specific part color information acquisition unit, the captured image correction unit, the corrected captured image output unit, the reference color identification unit, the reference image color information acquisition unit, the display image correction unit, and the correction An image correction server having a display image output unit;
It has a control unit that outputs the imaging target image information and the specific part color information to the image correction server and acquires the corrected captured image information from the image correction server, and can communicate with the image correction server via a network An imaging user terminal connected to the
The control unit is configured to obtain the reference image information and the correction display image information from the image correction server and output the reference image color information to the image correction server, and can communicate with the image correction server via a network. A connected browsing user terminal device;
The image correction system according to claim 5 or 6, further comprising:
撮像画像取得部が、撮像対象物が撮像された撮像画像を示す撮像対象画像情報を取得する工程と、
特定箇所色情報取得部が、色を測定する測定器により検出される前記撮像対象物の色を示す特定箇所色情報を取得する工程と、
撮像画像補正部が、前記特定箇所色情報に基づいて、前記撮像対象画像情報を補正する工程と、
補正撮像画像出力部が、前記撮像画像補正部により補正された前記撮像対象画像情報を示す補正撮像画像情報を出力する工程と、
を備えることを特徴とする画像補正方法。
A process in which a captured image acquisition unit acquires imaging target image information indicating a captured image in which an imaging target object is captured;
A process of acquiring specific place color information indicating a color of the imaging target detected by a measuring device that measures a color, the specific place color information acquisition unit;
A step of correcting the imaging target image information based on the specific part color information;
A step of outputting a corrected captured image information indicating the imaging target image information corrected by the captured image correction unit;
An image correction method comprising:
コンピュータに、
撮像対象物が撮像された撮像画像を示す撮像対象画像情報を取得する工程と、
色を測定する測定器により検出される前記撮像対象物の色を示す特定箇所色情報を取得する工程と、
前記特定箇所色情報に基づいて、前記撮像対象画像情報を補正する工程と、
補正された前記撮像対象画像情報を示す補正撮像画像情報を出力する工程と、
を実行させるためのプログラム。
On the computer
Acquiring imaging target image information indicating a captured image obtained by capturing an imaging target object;
Acquiring specific part color information indicating the color of the imaging object detected by a measuring device that measures a color;
Correcting the imaging target image information based on the specific place color information;
Outputting corrected captured image information indicating the corrected captured target image information;
A program to run a program.
JP2017168672A 2017-09-01 2017-09-01 Image correction system, image correction method, and program Active JP6950375B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168672A JP6950375B2 (en) 2017-09-01 2017-09-01 Image correction system, image correction method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168672A JP6950375B2 (en) 2017-09-01 2017-09-01 Image correction system, image correction method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019045680A true JP2019045680A (en) 2019-03-22
JP6950375B2 JP6950375B2 (en) 2021-10-13

Family

ID=65814240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017168672A Active JP6950375B2 (en) 2017-09-01 2017-09-01 Image correction system, image correction method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6950375B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323477A (en) * 1986-07-15 1988-01-30 Nec Corp Color picture transmission equipment
JP2006094137A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processing method and system
JP2007535829A (en) * 2004-05-17 2007-12-06 セイコーエプソン株式会社 Image processing method, image processing apparatus, and program
JP2012052946A (en) * 2010-09-02 2012-03-15 Topcon Corp Measuring method and measuring apparatus
US20120308131A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Apple Inc. Image Content-Based Color Balancing
JP2013053948A (en) * 2011-09-05 2013-03-21 Panasonic Corp Device and method for measuring camera state

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323477A (en) * 1986-07-15 1988-01-30 Nec Corp Color picture transmission equipment
JP2007535829A (en) * 2004-05-17 2007-12-06 セイコーエプソン株式会社 Image processing method, image processing apparatus, and program
JP2006094137A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processing method and system
JP2012052946A (en) * 2010-09-02 2012-03-15 Topcon Corp Measuring method and measuring apparatus
US20120308131A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Apple Inc. Image Content-Based Color Balancing
JP2013053948A (en) * 2011-09-05 2013-03-21 Panasonic Corp Device and method for measuring camera state

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950375B2 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150332636A1 (en) Image display device and method
CN109844804B (en) Image detection method, device and terminal
JP2016208554A (en) Method and apparatus for color balance correction
KR102469426B1 (en) Image processing apparatus and operating method thereof
KR20130057148A (en) Cosmetics information providing method and apparatus
US20170339287A1 (en) Image transmission method and apparatus
CN111461097A (en) Method, apparatus, electronic device and medium for recognizing image information
JP6120467B1 (en) Server device, terminal device, information processing method, and program
US20160277707A1 (en) Message transmission system, message transmission method, and program for wearable terminal
US20140358712A1 (en) Shopping guide system, shopping guide management device and method
US8903957B2 (en) Communication system, information terminal, communication method and recording medium
CN109068116A (en) Image processing method, device, mobile terminal and storage medium based on light filling
KR20120126529A (en) ANALYSIS METHOD AND SYSTEM OF CORRELATION BETWEEN USERS USING Exchangeable Image File Format
US10143033B2 (en) Communications apparatus, control method, and storage medium
US20170018108A1 (en) Display apparatus and control method thereof
CN110730345B (en) Image display method, image recognition device, image display medium, image recognition device, and image recognition system
US8949934B2 (en) Communication device, communication method, and program
WO2019037698A1 (en) Image display method and device, and electronic device
US8390700B2 (en) Imaging apparatus with colorimetric sensor
US20130286232A1 (en) Use of close proximity communication to associate an image capture parameter with an image
JP7003804B2 (en) Image correction system, image correction method, and program
JP6950375B2 (en) Image correction system, image correction method, and program
JP2017228278A (en) Server device, terminal device, information processing method, and program
WO2016043093A1 (en) Sensor management system, sensor management device, sensor device, sensor management method, and program
JP6326866B2 (en) Display device, display method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150