JP2019044823A - Columnar member - Google Patents
Columnar member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019044823A JP2019044823A JP2017166837A JP2017166837A JP2019044823A JP 2019044823 A JP2019044823 A JP 2019044823A JP 2017166837 A JP2017166837 A JP 2017166837A JP 2017166837 A JP2017166837 A JP 2017166837A JP 2019044823 A JP2019044823 A JP 2019044823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- press
- fit
- columnar member
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
本発明は、柱状部材に関する。 The present invention relates to a columnar member.
従来より、建物、車両、航空機等の内部空間に配置されるテーブルや椅子等の各種構造体には、柱状の部材を平坦な部材に固定する技術が種々提案されている。例えば、現在においては、ビス7、10を用いて、円柱状のジョイント部片M、Fを断面矩形状の比較的平坦な角管12、13に固定する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, various techniques for fixing a columnar member to a flat member have been proposed for various structures such as a table and a chair disposed in an interior space of a building, a vehicle, an aircraft, and the like. For example, at present, there has been proposed a technique for fixing cylindrical joint pieces M and F to relatively flat
しかし、特許文献1に記載されたような従来の技術は、円柱状のジョイント部片M、Fを平角管12、13に固定するために複数のビス7、10を必要とすることから、ビス孔6、11を形成する工程やビス止めの工程が不可欠となり、全体として比較的多くの工程を経る必要があった。このため、ビスや接着剤等を用いることなく、比較的簡素な工程で柱状の部材を平坦な部材に固定する技術が待望されていた。
However, the prior art as described in
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ビスや接着剤等を用いることなく柱状の部材を平坦な部材に固定することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to fix a columnar member to a flat member without using a screw or an adhesive.
前記目的を達成するため、本発明に係る柱状部材は、平板状のパネルに取り付けられるものであって、パネルに形成された切欠部に圧入可能とされる被圧入部を備えており、被圧入部は、被圧入部が切欠部に圧入されたときに切欠部の内壁の少なくとも一部に係止する係止部を有するものである。 In order to achieve the above object, the columnar member according to the present invention is attached to a flat panel, and includes a press-fit portion which can be press-fitted into a cutout portion formed in the panel. The portion has a locking portion that locks onto at least a part of the inner wall of the notch when the press-fit portion is pressed into the notch.
かかる構成を採用すると、柱状部材の被圧入部を平板状のパネルの切欠部に圧入して、柱状部材をパネルに取り付けることができる。この際、柱状部材の被圧入部に設けられた係止部を、パネルの切欠部の内壁の少なくとも一部に係止させることができるので、被圧入部が切欠部から抜脱することを抑制することができる。従って、ビスや接着剤等を使用することなく、柱状部材をパネルに固定することができる。 When this configuration is adopted, the columnar member can be attached to the panel by press-fitting the pressed-in portion of the columnar member into the cutout portion of the flat panel. Under the present circumstances, since the latching | locking part provided in the press-fit part of a columnar member can be latched to at least one part of the inner wall of the notch of a panel, it suppresses that a pressure-fit part pulls out from a notch. can do. Therefore, the columnar member can be fixed to the panel without using a screw or an adhesive.
本発明に係る柱状部材において、パネルの切欠部が、離隔して配置された一対の内壁部分を有する場合に、被圧入部の係止部を、一対の内壁部分の各々に係止するように一対設けることができる。 In the columnar member according to the present invention, when the cutouts of the panel have a pair of spaced inner wall portions, the locking portion of the press-fit portion is locked to each of the pair of inner wall portions. A pair can be provided.
かかる構成を採用すると、パネルの切欠部の内壁のうち離隔して配置された一対の内壁部分の各々に、柱状部材の被圧入部の係止部を係止させることができる。従って、被圧入部が切欠部から抜脱することをより効果的に抑制することができる。 By adopting such a configuration, it is possible to lock the locking portion of the press-fit portion of the columnar member on each of the pair of inner wall portions arranged apart from each other among the inner walls of the cutout portion of the panel. Therefore, it is possible to more effectively suppress removal of the press-fit portion from the notch portion.
本発明に係る柱状部材において、パネルの両面を挟持する挟持部を採用することができる。 In the pillar-shaped member according to the present invention, a clamping unit that clamps both sides of the panel can be employed.
かかる構成を採用すると、柱状部材の被圧入部をパネルの切欠部に圧入することに加え、パネルの両面を柱状部材の挟持部で挟持することができる。従って、柱状部材をパネルにより確実に固定することができる。 By adopting such a configuration, in addition to press-fitting the press-fit portion of the columnar member into the cutout portion of the panel, both surfaces of the panel can be sandwiched by the sandwiching portion of the columnar member. Therefore, the columnar member can be fixed more securely to the panel.
本発明に係る柱状部材において、パネルの両面に、被圧入部を切欠部に圧入する圧入方向に沿って切欠部から内部側へと延在する所定幅の凹部を設けた場合に、これら凹部を挟持する挟持部を採用することができる。挟持部は、柱状部材をパネルに対して圧入方向に沿って相対移動させるときに、被圧入部が切欠部に圧入される前にパネルの凹部を挟持することができる。 In the columnar member according to the present invention, in the case where recessed portions having a predetermined width extending from the notched portion to the inside along the press-fitting direction in which the pressed-in portion is press-fit into the notched portion are provided on both surfaces of the panel. It is possible to adopt a sandwiching section that clamps. The sandwiching portion can sandwich the recessed portion of the panel before the pressed-in portion is press-fit into the cutout when the columnar member is moved relative to the panel along the press-fitting direction.
かかる構成を採用すると、柱状部材をパネルに対して圧入方向(被圧入部を切欠部に圧入する方向)に沿って相対移動させるときに、被圧入部が切欠部に圧入される前に挟持部でパネルの凹部を挟持することができる。従って、被圧入部の切欠部への圧入に先立って、柱状部材をパネルに対して仮留めすることができる。また、パネルの凹部が設けられた部分は他の部分よりも薄くなっているため、柱状部材の挟持部の間隔を狭めることができる。従って、柱状部材の小型化(薄型化)が可能となる。さらに、柱状部材の挟持部を部分的にパネルの凹部に埋め込むことができ、パネルの面から柱状部材の挟持部が突出する量(高さ)を抑制することができるので、パネルの平坦性を確保して美観を維持することができる。 When such a configuration is adopted, when the columnar member is relatively moved along the press-fitting direction (the direction in which the press-fit portion is press-fit into the notch portion), the pinching portion is pressed before the press-fit portion is press-fit into the notch portion. Can hold the recess of the panel. Therefore, the columnar member can be temporarily fixed to the panel prior to the press-fitting of the pressed-in portion into the notch portion. Moreover, since the part in which the recessed part of the panel was provided is thinner than another part, the space | interval of the clamping part of a columnar member can be narrowed. Therefore, downsizing (thinning) of the columnar member is possible. Furthermore, since the sandwiching portion of the columnar member can be partially embedded in the concave portion of the panel, and the amount (height) of the sandwiching portion of the columnar member projecting from the surface of the panel can be suppressed, the flatness of the panel You can secure and maintain the beauty.
本発明に係る柱状部材において、パネルの凹部が設けられた部分に、圧入方向に沿って切欠部から内部側へと延在するスリットを設けた場合に、このスリットに挿入される被挿入部を採用することができる。被挿入部は、柱状部材をパネルに対して圧入方向に沿って相対移動させるときに、被圧入部が切欠部に圧入される前にスリットに挿入されることができる。 In the columnar member according to the present invention, in the case where a slit extending from the cutout portion to the inner side along the press-fitting direction is provided in the portion where the concave portion of the panel is provided, the inserted portion inserted into the slit It can be adopted. The inserted portion can be inserted into the slit before the pressed-in portion is press-fitted into the cutout when the columnar member is moved relative to the panel along the press-fitting direction.
かかる構成を採用すると、柱状部材の被圧入部をパネルの切欠部に圧入すること及びパネルの両面を柱状部材の挟持部で挟持することに加えて、柱状部材の被挿入部をパネルのスリットに挿入することができる。従って、柱状部材をパネルにより確実に固定することができる。 When such a configuration is adopted, in addition to pressing the pressed-in portion of the columnar member into the cutout portion of the panel and sandwiching both surfaces of the panel with the sandwiching portion of the columnar member, the inserted portion of the columnar member Can be inserted. Therefore, the columnar member can be fixed more securely to the panel.
本発明によれば、ビスや接着剤等を用いることなく柱状の部材を平坦な部材に固定することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to fix a columnar member to a flat member without using a screw or an adhesive.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態はあくまでも好適な適用例であって、本発明の適用範囲がこれに限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments are merely preferable application examples, and the scope of the present invention is not limited thereto.
まず、図1〜図9を用いて、本発明の実施形態に係るパーティション1の構成について説明する。
First, the configuration of the
本実施形態に係るパーティション1は、第一パネル10と、第二パネル20と、これらを回動自在に連結する連結部材30と、を備えており、第一パネル10と第二パネル20とが重なり合わない状態で略平坦に並べられた「平坦状態」(図1)から、所定の軸Aを中心に第一パネル10に対して第二パネル20を所定角度回動させた「立体状態」(図3)へと変形するように構成されている。
The
第一パネル10は、図1に示すように、平面視略台形状を呈する平板状の部材であって、第二パネル20に連結される辺(特定辺11)と、特定辺11に隣接する二辺(長辺12及び短辺13)と、特定辺11に対向する対向辺14と、を有している。これら4つの辺11〜14は、第一パネル10の縁部を構成するものであり、特定辺11は、本発明における特定縁部を構成するものである。本実施形態における第一パネル10においては、図1に示すように、特定辺11と長辺12とのなす角度が鋭角(特定辺11と短辺13とのなす角度が鈍角)とされ、対向辺14と長辺12・短辺13とのなす角度が略直角とされている。
As shown in FIG. 1, the
第二パネル20は、図1に示すように、平面視略台形状を呈する平板状の部材であって、第一パネル10に連結される辺(特定辺21)と、特定辺21に隣接する二辺(長辺22及び短辺23)と、特定辺21に対向する対向辺24と、を有している。これら4つの辺21〜24は、第二パネル20の縁部を構成するものであり、特定辺21は、本発明における特定縁部を構成するものである。本実施形態における第二パネル20においては、図1に示すように、特定辺21と長辺22とのなす角度が鋭角(特定辺21と短辺23とのなす角度が鈍角)とされ、対向辺24と長辺22・短辺23とのなす角度が略直角とされている。
As illustrated in FIG. 1, the
本実施形態においては、図1に示すように、第一パネル10及び第二パネル20の平面形状及びサイズを同一に設定している。パーティション1が「平坦状態」にあるときには、図1に示すように、第一パネル10の特定辺11と第二パネル20の特定辺21とが略平行になるように第一パネル10及び第二パネル20が近接配置された状態で、両者が連結されている。この「平坦状態」においては、各特定辺11・21に各々隣接する辺が略一直線状に並べられている。すなわち、第一パネル10の長辺12と第二パネル20の短辺23とが略一直線状に並べられるとともに、第一パネル10の短辺13と第二パネル20の長辺22とが略一直線状に並べられている。また、「平坦状態」においては、第一パネル10の対向辺14と第二パネル20の対向辺24とが平行になる。このため、「平坦状態」においては、パーティション1の平面形状が略長方形状を呈することとなる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the planar shapes and sizes of the
第一パネル10及び第二パネル20の長手方向における寸法(対向辺14・24の寸法)や幅方向における寸法(長辺12・22及び短辺13・23の寸法)は、パーティション1が使用される空間の広さ等に応じて適宜設定することができる。例えば、対向辺14・24の寸法を900〜2200mm、長辺12・22の寸法を400〜1150mm、短辺13・23の寸法を50〜600mmに設定することができる。第一パネル10及び第二パネル20の厚さは特に限定されるものではなく、そのサイズや構成材料等に応じて適宜(例えば5〜40mm程度に)設定することができる。第一パネル10及び第二パネル20を構成する材料としては、木材、金属、合成樹脂、プレスフェルト、パルプ、竹、コルク等を挙げることができる。
The dimensions of the
本実施形態においては、第一パネル10及び第二パネル20の隣接する辺を繋ぐ各角部が平面視円弧状に加工されている。例えば、図4に示すように、第二パネル20の特定辺21と短辺23とを繋ぐ角部25と、短辺23と対向辺24とを繋ぐ角部26と、はいずれも平面視円弧状に加工されている。各角部を形成する円弧の曲率半径は、適宜設定することができる。また、第一パネル10及び第二パネル20の表面をフェルト等の被覆材料で被覆する場合には、その被覆材料を収納するためのスリット27(図4)を各縁部に形成することができる。
In the present embodiment, each corner connecting the adjacent sides of the
連結部材30は、第一パネル10と第二パネル20とを回動自在に連結するものである。連結部材30は、第一パネル10の特定辺11と第二パネル20の特定辺21とを各特定辺11・21に交差する軸Aに沿って連結するとともに、軸Aを中心とした第一パネル10に対する第二パネル20の回動を実現させる。また、連結部材30は、第一パネル10と第二パネル20とが重なり合わない状態で略平坦に並べられた「平坦状態」から、軸Aを中心に第一パネル10に対して第二パネル20を所定角度回動させた「立体状態」への移行を実現させる。
The
ここで、図5〜図9を用いて、本実施形態に係る連結部材30の具体的な構成について説明する。
Here, a specific configuration of the connecting
連結部材30は、図5に示すように、第一パネル10の特定辺11に交差するように配置された状態で特定辺11に固定される軸部材31と、第二パネル20の特定辺21に交差するように配置された状態で特定辺21に固定される軸受部材32と、を有している。軸部材31及び軸受部材32は、いずれも、本発明に係る柱状部材に相当するものである。
The connecting
軸部材31は、図6、図8、図9に示すように、大径円筒状の第一本体部31aと、第一本体部31aの一方の端部に一体的に設けられた小径円筒状の軸部31bと、第一本体部31aの他方の端部に形成された挟持部31cと、を有している。第一本体部31aの一方の端部から所定長さの部分31aaは、図8及び図9に示すように、他の部分よりも若干小径とされかつ複数の溝31abを有しており、軸受部材32の一方の端部に設けられた空洞部32aa(後述)に回動可能に挿入される被挿入部として機能する。軸部31bは、軸受部材32の挿通孔32b(後述)に挿通される部分であり、その先端には、(図示されていない)雌ネジが形成されている。挟持部31cは、第一パネル10の凹部10b(後述)を両面側から挟持するように構成されている。本実施形態においては、金属製の軸部材31を採用しているが、軸部材31の材料はこれに限られるものではなく、例えば合成樹脂等で軸部材31を構成することもできる。
As shown in FIGS. 6, 8, and 9, the
軸部材31の第一本体部31aには、図5に示すように、第一パネル10に形成された切欠部10aに圧入可能とされる被圧入部31dが設けられている。そして、被圧入部31dは、被圧入部31dが切欠部10aに圧入されたときに切欠部10aの内壁の少なくとも一部に係止する係止部31eを有している。本実施形態においては、図5に示すように、第一パネル10の切欠部10aが、離隔して配置された一対の内壁部分10aaを有しており、これら一対の内壁部分10aaの各々に係止するように一対の係止部31eが設けられている。
As shown in FIG. 5, the first
第一パネル10の表面及び裏面には、図5に示すように、被圧入部31dを切欠部10aに圧入する方向(圧入方向)に沿って切欠部10aから内部側へと延在する所定幅の凹部10bが形成されている。軸部材31の挟持部31cは、軸部材31を第一パネル10に対して圧入方向に沿って相対移動させるときに、被圧入部31dが切欠部10aに圧入される前に第一パネル10の凹部10bを挟持するようになっている。
As shown in FIG. 5, on the front and back surfaces of the
第一パネルの凹部10bが設けられた部分には、図5に示すように、圧入方向に沿って切欠部10aから内部側へと延在するスリット10cが形成されている。軸部材31には、図8及び図9に示すように、第一パネル10のスリット10cに挿入される平板状の被挿入部31fが設けられている。被挿入部31fは、軸部材31を第一パネル10に対して圧入方向に沿って相対移動させるときに、被圧入部31dが切欠部10aに圧入される前にスリット10cに挿入されるように配置されている。被挿入部31fは、被挿入部31fがスリット10cに挿入されたときにスリット10cの内壁の少なくとも一部に係止する係止部31gを有している。
As shown in FIG. 5, a
軸受部材32は、図6〜図9に示すように、円筒状の第二本体部32aと、第二本体部32aの一方の端部に形成された所定長さの空洞部32aaと、第二本体部32aの空洞部32aaの奥の壁に形成され空洞部32aaに連通する挿通孔32bと、挿通孔32bに連通する空隙部32bbと、第二本体部32aの他方の端部に形成された挟持部32cと、を有している。空洞部32aaは、軸部材31の第一本体部31aの一方の端部から所定長さの部分(被挿入部)31aaを回動可能に挿入させるように機能する。挿通孔32bは、軸部材31の軸部31bを回動可能に挿通させる部分である。本実施形態においては、軸部材31の軸部31bの長さを、軸受部材32の挿通孔32bの長さよりも長く設定している。挟持部32cは、第二パネル20の凹部20b(後述)を両面側から挟持するように構成されている。本実施形態においては、金属製の軸受部材32を採用しているが、軸受部材32の材料はこれに限られるものではなく、例えば合成樹脂等で軸受部材32を構成することもできる。
As shown in FIGS. 6-9, the bearing
軸受部材32の第二本体部32aには、図5〜図7に示すように、第二パネル20に形成された切欠部20aに圧入可能とされる被圧入部32dが設けられている。そして、被圧入部32dは、被圧入部32dが切欠部20aに圧入されたときに切欠部20aの内壁の少なくとも一部に係止する係止部32eを有している。本実施形態においては、図5〜図7に示すように、第二パネル20の切欠部20aが、離隔して配置された一対の内壁部分20aaを有しており、これら一対の内壁部分20aaの各々に係止するように一対の係止部32eが設けられている。
As shown in FIGS. 5 to 7, the second
第二パネル20の表面及び裏面には、図5〜図7に示すように、被圧入部32dを切欠部20aに圧入する方向(圧入方向)に沿って切欠部20aから内部側へと延在する所定幅の凹部20bが形成されている。軸受部材32の挟持部32cは、軸受部材32を第二パネル20に対して圧入方向に沿って相対移動させるときに、被圧入部32dが切欠部20aに圧入される前に第二パネル20の凹部20bを挟持するようになっている。
As shown in FIGS. 5-7, the front and back surfaces of the
第二パネルの凹部20bが設けられた部分には、図5〜図7に示すように、圧入方向に沿って切欠部20aから内部側へと延在するスリット20cが形成されている。軸受部材32には、図7〜図9に示すように、第二パネル20のスリット20cに挿入される平板状の被挿入部32fが設けられている。被挿入部32fは、軸受部材32を第二パネル20に対して圧入方向に沿って相対移動させるときに、被圧入部32dが切欠部20aに圧入される前にスリット20cに挿入されるように配置されている。被挿入部32fは、被挿入部32fがスリット20cに挿入されたときにスリット20cの内壁の少なくとも一部に係止する係止部32gを有している。
As shown in FIG. 5 to FIG. 7, a
本実施形態においては、図8及び図9に示すようなボルト40を、ワッシャ―Wを介して軸受部材32の空隙部32bb側から挿通孔32bに挿入する一方、軸部材31の軸部31bを、軸受部材32の空隙部23bbと反対側から挿通孔32bに挿入し、軸部31bの先端に形成した雌ネジにボルト40の雄ネジ41を螺入することにより、ボルト40を軸部31bに固定する。これにより、軸部材31が軸受部材32に対して回動可能に連結される。
In this embodiment, a
その後、軸部材31を第一パネル10に対して圧入方向に沿って相対移動させ、挟持部31cで第一パネル10の凹部10bを挟持しつつ、被挿入部31fを第一パネル10のスリット10cに挿入し、最終的に、軸部材31の被圧入部31dを第一パネル10の切欠部10aに圧入することにより、軸部材31を第一パネル10に固定する。同様に、軸受部材32を第二パネル20に対して圧入方向に沿って相対移動させ、挟持部32cで第二パネル20の凹部20bを挟持しつつ、被挿入部32fを第二パネル20のスリット20cに挿入し、最終的に、軸受部材32の被圧入部32dを第二パネル20の切欠部20aに圧入することにより、軸受部材32を第二パネル20に固定する。これに伴い、軸部材31が固定された第一パネル10が、軸受部材32に固定された第二パネル20に対して回動自在に連結されることとなる。
Thereafter, the
この際、図5に示すように、第一パネル10に対する第二パネル20の回動の中心となる軸Aが形成される。軸Aは、軸部材31及び軸受部材32の軸方向中心部を通る仮想線であり、第一パネル10の特定辺11と第二パネル20の特定辺21との双方に交差するものである。第一パネル10と第二パネル20とは、この軸Aに沿って配置された状態で回動機構30によって回動自在に連結されることとなる。本実施形態における軸Aは、第一パネル10及び第二パネル20の高さ方向略中央の位置に、第一パネル10及び第二パネル20の長辺12・22及び短辺13・23と略平行に配置されている。
Under the present circumstances, as shown in FIG. 5, the axis | shaft A used as the center of rotation of the
なお、本実施形態においては、第一パネル10に軸部材31を固定し、第二パネル20に軸受部材32を固定した例を示したが、第一パネル10に軸受部材32を固定し、第二パネル20に軸部材31を固定してもよい。
In the present embodiment, the
次に、図1〜図3及び図10を用いて、本実施形態に係るパーティション1の使用方法について説明する。
Next, how to use the
<使用時>
本実施形態に係るパーティション1を使用する際には、図1に示した「平坦状態」から、図2に示すように軸Aを中心にパーティション1の第一パネル10に対して第二パネル20を所定角度回動させ、最終的に図3に示すような「立体状態」へと変形させる。図3に示した「立体状態」は、「平坦状態」から第二パネル20が第一パネル10に対して約160°回動した状態である。
<When using>
When using the
図3に示した「立体状態」においては、第一パネル10の長辺12と、第二パネル20の長辺22と、が軸Aを挟んで前後方向(長辺12・22に対して直角な方向)に離隔している。これら長辺12・22を床面に接触させることにより、パーティション1が床面に起立することが可能となる。このように起立させたパーティション1を、例えば図10に示すように、所望の位置に向きを変えて複数設置することにより、効果的に空間を仕切ることができる。
In the “three-dimensional state” shown in FIG. 3, the
<非使用時>
一方、本実施形態に係るパーティション1の非使用時には、パーティション1を、図1に示すような、第一パネル10と第二パネル20とが重なり合わない状態で略平坦に並べられた「平坦状態」へと戻すことができる。このようにすることにより、パーティション1を複数積層した状態での運搬・保管が可能となり、パーティション1の収納に要するスペースを低減することができる。
<When not in use>
On the other hand, when the
以上説明した実施形態に係るパーティション1の連結部材30を構成する軸部材31及び軸受部材32は、被圧入部31d・32dを第一及び第二パネル10・20の切欠部10a・20aに各々圧入することにより、第一及び第二パネル10・20に各々取り付けられる。この際、被圧入部31d・32dに設けられた係止部31e・32eを、第一及び第二パネル10・20の切欠部10a・20aの内壁のうち離隔して配置された一対の内壁部分10aa・20aaの各々に係止させることができる。従って、ビスや接着剤等を使用することなく、軸部材31及び軸受部材32を第一及び第二パネル10・20に固定することができ、被圧入部31d・32dが切欠部10a・20aから抜脱することを効果的に抑制することができる。
The
また、以上説明した実施形態に係る軸部材31及び軸受部材32は、第一及び第二パネル10・20の両面を挟持する挟持部31c・32cを有しているため、被圧入部31d・32dを第一及び第二パネル10・20の切欠部10a・20aに各々圧入することに加え、第一及び第二パネル10・20の両面を挟持部31c・32cで各々挟持することができる。従って、軸部材31及び軸受部材32を第一及び第二パネル10・20により確実に固定することができる。
Further, since the
また、以上説明した実施形態に係る軸部材31及び軸受部材32は、第一及び第二パネル10・20に対して圧入方向(被圧入部31d・32dを切欠部10a・20aに圧入する方向)に沿って相対移動させられるときに、被圧入部31d・32dが切欠部10a・20aに圧入される前に挟持部31c・32cで第一及び第二パネル10・20の凹部10b・20bを各々挟持することができる。従って、被圧入部31d・32dの切欠部10a・20aへの圧入に先立って、軸部材31及び軸受部材32を第一及び第二パネル10・20に対して仮留めすることができる。また、第一及び第二パネル10・20の凹部10b・20bが設けられた部分は他の部分よりも薄くなっているため、軸部材31及び軸受部材32の挟持部31c・32cの間隔を狭めることができる。従って、軸部材31及び軸受部材32の小型化(薄型化)が可能となる。さらに、軸部材31及び軸受部材32の挟持部31c・32cを部分的に第一及び第二パネル10・20の凹部10b・20bに埋め込むことができ、第一及び第二パネル10・20の面から軸部材31及び軸受部材32の挟持部31c・32cが突出する量(高さ)を抑制することができるので、第一及び第二パネル10・20の平坦性を確保して美観を維持することができる。
Further, the
また、以上説明した実施形態に係る軸部材31及び軸受部材32は、第一及び第二パネル10・20に対して圧入方向に沿って相対移動させられるときに、被圧入部31d・32dが切欠部10a・20aに圧入される前にスリット10c・20cに挿入される被挿入部31f・32fを有しているため、被圧入部31d・32dを第一及び第二パネル10・20の切欠部10a・20aに圧入すること及び第一及び第二パネル10・20の両面を挟持部31c・32cで挟持することに加えて、被挿入部31f・32fを第一及び第二パネル10・20のスリット10c・20cに各々挿入することができる。従って、軸部材31及び軸受部材32を第一及び第二パネル10・20により確実に固定することができる。
Further, when the
また、以上説明した実施形態に係る軸部材31及び軸受部材32は、被挿入部31f・32fを第一及び第二パネル10・20のスリット10c・20cに挿入した際に、被挿入部31f・32fに設けられた係止部31g・32gを、第一及び第二パネル10・20のスリット10c・20cの内壁の少なくとも一部に係止させることができるので、被挿入部31f・32fがスリット10c・20cから抜脱することを抑制することができる。従って、軸部材31及び軸受部材32を第一及び第二パネル10・20により確実に固定することができる。
Moreover, when the
なお、以上の実施形態においては、パーティション1を使用する際に、図1に示した「平坦状態」から、図2に示すように軸Aを中心にパーティション1の第一パネル10に対して第二パネル20を所定角度回動させて図3に示すような「立体状態」へと変形させ、第一パネル10の長辺12と、第二パネル20の長辺22と、を床面に直接的に接触させる例を示したが、これら長辺12・22に、図11に示すようなアジャスタ金具50を取り付けることにより、長辺12・22と床面との直接的な接触を回避することもできる。
In the above embodiment, when the
第一パネル10の長辺12にアジャスタ金具50を取り付ける方法としては、例えば図11に示すように、雌ネジ61を有するアジャスタ受け金具60を、第一パネル10の長辺12付近に予め埋め込んでおき、アジャスタ受け金具60の雌ネジ61にアジャスタ50金具の雄ネジ51を螺入する、という方法を採用することができる。この際、アジャスタ受け金具60を埋め込むための孔を第一パネル10の長辺12側から内部側へ向けて穿設すると、第一パネル10を構成する板材に亀裂が入ったり、孔に埋め込んだアジャスタ受け金具60が長辺12側から脱落したりする虞がある。
As a method of attaching the adjuster fitting 50 to the
このため、図11に示すように、第一パネル10を構成する板材の一方の面15の長辺12付近の領域を所定の深さだけ切り取って比較的浅い第一凹部16を形成し、第一凹部16の略中央付近に、アジャスタ受け金具60を収納するための比較的深い第二凹部17を形成し、第二凹部17にアジャスタ受け金具60を収納した後に、切り取った板片18を第一凹部16に被せてアジャスタ受け金具60を第一パネル10に埋め込み、アジャスタ受け金具60の雌ネジ61にアジャスタ金具50の雄ネジ51を螺入する、という方法を採用することが好ましい。第一凹部16の平面形状は特に限られるものではなく、例えば図11に示すような略矩形状とすることができる。第二凹部17は、アジャスタ受け金具60を収納させる部分17aと、アジャスタ金具50の軸部51を長辺12側から挿入させる部分17bと、を有していればよく、その平面形状は特に限られるものではない。
For this reason, as shown in FIG. 11, the region near the
このような方法を採用すると、第一パネル10を構成する板材の一方の面15側から僅かな加工を施すだけで、アジャスタ受け金具60を第一パネル10に埋め込むことができるので、アジャスタ受け金具60を埋め込むための孔を第一パネル10の長辺12側から内部側へ向けて穿設する必要がなくなる。従って、第一パネル10を構成する板材に亀裂が入って第一パネル10全体が使用できなくなる、という事態が発生することを回避することができる。また、このような方法を採用すると、アジャスタ受け金具60が長辺12側から脱落することを防止することができる。
By adopting such a method, the
第二パネル20の長辺22にアジャスタ金具50を取り付ける場合おいても、上記方法を採用することができる。また、第一パネル10及び第二パネル20の他の縁部(例えば、短辺13・23や、特定辺11・21に対向する対向辺14・24)に所定の金具を取り付ける場合に、上記方法を採用してもよい。
Even when the adjuster fitting 50 is attached to the
本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、かかる実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。すなわち、前記実施形態が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前記実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and those skilled in the art with appropriate design modifications to such embodiments are also included in the scope of the present invention as long as they have the features of the present invention. . That is, each element with which the said embodiment is equipped, its arrangement | positioning, material, conditions, a shape, a size, etc. are not necessarily limited to what was illustrated, and can be changed suitably. Moreover, each element with which the said embodiment is equipped can be combined as much as technically possible, and what combined these is also included in the scope of the present invention as long as the feature of the present invention is included.
10…第一パネル
10a…切欠部
10aa…内壁部分
10b…凹部
10c…スリット
20…第二パネル
20a…切欠部
20aa…内壁部分
20b…凹部
20c…スリット
30…連結部材
31…軸部材(柱状部材)
31c…挟持部
31d…被圧入部
31e…係止部
31f…被挿入部
32…軸受部材(柱状部材)
32c…挟持部
32d…被圧入部
32e…係止部
32f…被挿入部
A…軸
DESCRIPTION OF
31c: Clamping
32c: Clamping
Claims (6)
前記パネルに形成された切欠部に圧入可能とされる被圧入部を備え、
前記被圧入部は、前記被圧入部が前記切欠部に圧入されたときに前記切欠部の内壁の少なくとも一部に係止する係止部を有する、柱状部材。 A columnar member attached to a flat panel,
It has a press-fit portion which can be press-fit into a notch formed in the panel,
The column-shaped member, wherein the pressed-in portion has a locking portion that locks onto at least a part of the inner wall of the notch when the pressed-in portion is pressed into the notch.
前記被圧入部の前記係止部は、前記一対の内壁部分の各々に係止するように一対設けられている、請求項1に記載の柱状部材。 The cutaway portion of the panel has a pair of spaced apart inner wall portions,
The columnar member according to claim 1, wherein the locking portion of the press-fit portion is provided in a pair so as to lock to each of the pair of inner wall portions.
前記挟持部は、前記柱状部材を前記パネルに対して前記圧入方向に沿って相対移動させるときに、前記被圧入部が前記切欠部に圧入される前に前記パネルの前記凹部を挟持するように構成される、請求項3に記載の柱状部材。 On both surfaces of the panel, there is provided a recess having a predetermined width extending inward from the notch along the press-fitting direction in which the press-fit portion is press-fit into the notch.
The pinching portion pinches the concave portion of the panel before the press-fit portion is press-fit into the cutout when the columnar member is relatively moved in the press-fitting direction with respect to the panel. The columnar member according to claim 3, wherein the columnar member is configured.
前記柱状部材は、前記柱状部材を前記パネルに対して前記圧入方向に沿って相対移動させるときに、前記被圧入部が前記切欠部に圧入される前に前記スリットに挿入される被挿入部を備える、請求項4に記載の柱状部材。 The portion of the panel where the recess is provided is provided with a slit extending inward from the notch along the press-fitting direction,
When the columnar member moves the columnar member relative to the panel along the press-fitting direction, the portion to be inserted is inserted into the slit before the pressed-in portion is press-fitted into the cutout portion. The columnar member according to claim 4, comprising.
前記パネルの一方の面の前記縁部付近の領域を所定の深さだけ切り取って第一凹部を形成し、前記第一凹部にアジャスタ受け金具を収納するための第二凹部を形成し、前記第二凹部に前記アジャスタ受け金具を収納した後、前記第一凹部に板片を被せて前記アジャスタ受け金具を前記パネルに埋め込み、前記アジャスタ受け金具の雌ネジに前記アジャスタ金具の雄ネジを螺入する、アジャスタ金具の取付方法。 A method of attaching an adjuster fitting to the edge of a flat panel,
An area in the vicinity of the edge of one surface of the panel is cut out by a predetermined depth to form a first recess, and a second recess is formed in the first recess to receive the adjuster bracket. After the adjuster bracket is stored in the second recess, a plate piece is covered in the first recess, the adjuster bracket is embedded in the panel, and the male screw of the adjuster bracket is screwed into the female screw of the adjuster bracket. , How to attach the adjuster bracket.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017166837A JP7027069B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Columnar member |
JP2021124180A JP7176061B2 (en) | 2017-08-31 | 2021-07-29 | Mounting method and mounting structure of adjuster fittings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017166837A JP7027069B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Columnar member |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021124180A Division JP7176061B2 (en) | 2017-08-31 | 2021-07-29 | Mounting method and mounting structure of adjuster fittings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019044823A true JP2019044823A (en) | 2019-03-22 |
JP7027069B2 JP7027069B2 (en) | 2022-03-01 |
Family
ID=65812681
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017166837A Active JP7027069B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Columnar member |
JP2021124180A Active JP7176061B2 (en) | 2017-08-31 | 2021-07-29 | Mounting method and mounting structure of adjuster fittings |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021124180A Active JP7176061B2 (en) | 2017-08-31 | 2021-07-29 | Mounting method and mounting structure of adjuster fittings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7027069B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0236406U (en) * | 1988-09-01 | 1990-03-09 | ||
JPH10273932A (en) * | 1997-01-24 | 1998-10-13 | Tetsuaki Saito | Connection tool and connection structure of a plurality of members |
JP3436028B2 (en) * | 1996-07-23 | 2003-08-11 | 株式会社大林組 | Wood material joining method |
JP2007040494A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Noda Corp | Connection structure of wood members |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822595Y2 (en) * | 1978-03-20 | 1983-05-14 | 英起 池田 | Adjuster mounting device |
GB9511826D0 (en) * | 1995-06-10 | 1995-08-09 | Promould Ltd | A means for mounting nuts in tubing |
JP3023572U (en) * | 1995-10-06 | 1996-04-23 | 岩谷産業株式会社 | Home kotatsu legs |
JP2002085178A (en) * | 2000-09-19 | 2002-03-26 | Kokuyo Co Ltd | Furniture leg |
JP4916108B2 (en) * | 2004-12-03 | 2012-04-11 | 永大産業株式会社 | Leg support member |
JP2010071384A (en) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Tsuchikawa Zenji | Plate coupling device |
-
2017
- 2017-08-31 JP JP2017166837A patent/JP7027069B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-29 JP JP2021124180A patent/JP7176061B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0236406U (en) * | 1988-09-01 | 1990-03-09 | ||
JP3436028B2 (en) * | 1996-07-23 | 2003-08-11 | 株式会社大林組 | Wood material joining method |
JPH10273932A (en) * | 1997-01-24 | 1998-10-13 | Tetsuaki Saito | Connection tool and connection structure of a plurality of members |
JP2007040494A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Noda Corp | Connection structure of wood members |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7176061B2 (en) | 2022-11-21 |
JP2021175920A (en) | 2021-11-04 |
JP7027069B2 (en) | 2022-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101933713B1 (en) | Component for a fastening clip and fastening clip | |
JP5408812B2 (en) | Pipe joint | |
KR20210155146A (en) | Mounting device of leg for table | |
JP3879852B2 (en) | Liquid crystal module and liquid crystal display device | |
US20240247671A1 (en) | Connection fitting for connecting two furniture parts | |
JP2019044823A (en) | Columnar member | |
JP5929938B2 (en) | Injector fixing structure | |
JP5049250B2 (en) | Furniture fixing structure | |
KR20210000956U (en) | Apparatus for fixing heat insulating material | |
JP2019027503A (en) | Connector | |
US20150283619A1 (en) | Clamp with integrated insert-receiving pocket | |
JP7285997B1 (en) | furniture | |
JP2008291945A (en) | Pipe joint for folding pipe rack | |
US20060140770A1 (en) | Fan blade mounting structure for ceiling fan | |
JP6737612B2 (en) | Antenna support | |
JP3153772U (en) | Assembly furniture | |
JP7457395B2 (en) | Connector | |
JP6209178B2 (en) | Nut member and frame material coupling structure using the same | |
JP5029240B2 (en) | Capacitor unit and motor control device including the same | |
JP4477940B2 (en) | Assembled shelf prop | |
JP2018035527A (en) | Partition and connection member | |
JP2007000409A (en) | Assembly shelf | |
JP2021173144A (en) | Joint | |
JPH0633208Y2 (en) | Support structure of hollow plastic body | |
JP2021035216A (en) | Electric connection box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7027069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |