JP2019038186A - Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program - Google Patents

Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019038186A
JP2019038186A JP2017162205A JP2017162205A JP2019038186A JP 2019038186 A JP2019038186 A JP 2019038186A JP 2017162205 A JP2017162205 A JP 2017162205A JP 2017162205 A JP2017162205 A JP 2017162205A JP 2019038186 A JP2019038186 A JP 2019038186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rendering
unit
forming apparatus
image forming
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017162205A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
辰昇 鈴木
Tatsunobu Suzuki
辰昇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017162205A priority Critical patent/JP2019038186A/en
Publication of JP2019038186A publication Critical patent/JP2019038186A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

To provide a mechanism which can execute preceding rendering processing while maintaining an image formation apparatus in the state of the low power consumption.SOLUTION: An image formation apparatus performs preceding rendering processing of processing at least a partial page of retained PDL data and generating image data corresponding to the page, and stores the data before the printing instruction from a user. The image formation apparatus executes the printing processing of the PDL data by using information on the image data generated by the preceding rendering processing according to the printing instruction from the user. In the preceding rendering processing, the image formation apparatus performs the preceding rendering processing by selecting a hardware rendering unit RIP 253 or software rendering unit (image data generation unit) in accordance with the activation state or the like of the hardware rendering unit RIP 253.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、印刷ジョブを一度蓄積した後に印刷可能な画像形成装置に関し、特に、画像形成装置の状態に応じたレンダリング処理の制御に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of printing after accumulating a print job once, and more particularly to control of rendering processing according to the state of the image forming apparatus.

近年、ネットワーク環境の普及に伴い、複数のユーザで複数の画像形成装置を共有して利用することが一般的になってきた。それに伴い、機密性の高い印刷物を出力する際に、他ユーザに見られないように、画像形成装置でユーザ認証を実行してから印刷実行を行う「留め置き印刷」の要望が高まっている。   In recent years, with the spread of network environments, it has become common for a plurality of users to share and use a plurality of image forming apparatuses. Accordingly, there is an increasing demand for “retained printing” in which printing is executed after user authentication is executed in the image forming apparatus so that other users cannot see the printed matter with high confidentiality.

留め置き印刷では、ユーザからの印刷指示が入力された後に印刷ジョブのレンダリング処理を開始するため、ユーザの出力待ちが発生する。そのため、ユーザの出力待ちを少なくする仕組みとして、印刷指示が入力される前に、印刷ジョブ内のページ記述言語で記載される印刷データを処理して画像データを生成しておく「先行レンダリング処理」を行う技術がある。   In the reservation printing, since a print job rendering process is started after a print instruction is input from the user, the user waits for output. Therefore, as a mechanism for reducing the waiting time for the user to output, "preceding rendering process" that generates image data by processing print data described in a page description language in a print job before a print instruction is input There is technology to do.

特許文献1には、ソフトウェアによる描画を行うソフトウェアレンダリング処理部と、ハードウェアによる描画を行うハードウェアレンダリング処理部を有する画像形成装置が提案されている。この構成の場合、画像形成装置は内部に有するソフトウェアレンダリング処理部とハードウェアレンダリング処理部のいずれかに先行レンダリング処理を割り当てることができる。   Patent Document 1 proposes an image forming apparatus having a software rendering processing unit that performs drawing by software and a hardware rendering processing unit that performs drawing by hardware. In the case of this configuration, the image forming apparatus can assign the preceding rendering process to either the software rendering processing unit or the hardware rendering processing unit included therein.

また、特許文献2では、所定の機能を実行可能である場合に、処理に影響を及ぼさない消費電力を低減するモードに画像形成装置を適切に移行させる技術が提案されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228867 proposes a technique for appropriately shifting an image forming apparatus to a mode for reducing power consumption that does not affect processing when a predetermined function can be executed.

特開2009−269179号公報JP 2009-269179 A 特開2016−82252号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2006-82252

しかし、画像形成装置は、スリープ状態の時に印刷ジョブを受ける場合もあり、ハードウェアレンダリング処理部を使用するためには、ハードウェアレンダリング処理部とそれに接続されるハードウェアを起動させる必要がある。一方、画像形成装置は、省エネルギーの観点から、ユーザが一定時間操作しなかった場合などに省電力状態に移行する機能を有するのが一般的になっている。先行レンダリング処理のために画像形成装置をスリープ状態から復帰させると、ユーザの意図しない電力消費が発生してしまうといった課題があった。   However, the image forming apparatus may receive a print job in the sleep state, and in order to use the hardware rendering processing unit, it is necessary to activate the hardware rendering processing unit and hardware connected thereto. On the other hand, from the viewpoint of energy saving, the image forming apparatus generally has a function of shifting to a power saving state when the user has not operated for a certain time. When the image forming apparatus is returned from the sleep state for the preceding rendering process, there is a problem that power consumption unintended by the user occurs.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、画像形成装置を低消費電力な状態に維持しつつ先行レンダリング処理を実行可能な仕組みを提供することである。   The present invention has been made to solve the above problems. An object of the present invention is to provide a mechanism capable of executing a pre-rendering process while maintaining an image forming apparatus in a low power consumption state.

本発明は、受信した印刷データを保存しておき、ユーザからの印刷指示が入力された場合に前記保存されている印刷データに基づく画像形成を行う画像形成装置であって、印刷データをハードウェアによりレンダリング処理する第1レンダリング手段と、印刷データをソフトウェアによりレンダリング処理する第2レンダリング手段と、前記印刷指示が入力される前に、前記第1レンダリング手段又は前記第2レンダリング手段を用いて、前記保存されている印刷データの少なくとも一部のページを処理して該ページに対応する画像データを生成する先行処理を行う先行処理手段と、前記先行処理により生成された画像データを、前記印刷データに対応可能に記憶する記憶手段と、前記保存されている印刷データに対するユーザからの印刷指示に応じて、該印刷データの印刷処理を、該印刷データに対応する画像データを用いて実行する印刷実行手段と、を有し、前記先行処理手段は、前記画像形成装置の電力状態に応じて前記第1レンダリング手段又は前記第2レンダリング手段を選択して前記先行処理を行うことを特徴とする。   The present invention is an image forming apparatus for storing received print data and performing image formation based on the stored print data when a print instruction is input from a user. Using the first rendering means or the second rendering means before the print instruction is input, the first rendering means for rendering processing by the software, the second rendering means for rendering the print data by software, Preceding processing means for processing at least a part of pages of the stored print data and generating image data corresponding to the page; and image data generated by the preceding processing as the print data Storage means for storing the print data in correspondence with the print command from the user for the stored print data And print execution means for executing print processing of the print data using image data corresponding to the print data, wherein the preceding processing means is in accordance with a power state of the image forming apparatus. The preceding process is performed by selecting the first rendering means or the second rendering means.

本発明によれば、画像形成装置を低消費電力な状態に維持しつつ先行レンダリング処理を実行することができる。   According to the present invention, the preceding rendering process can be executed while maintaining the image forming apparatus in a low power consumption state.

実施例1のシステム構成及び画像形成装置のハードウェア構成を示す図1 is a diagram illustrating a system configuration and a hardware configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment. 実施例1の画像形成装置が備えるコントローラのハードウェア構成図1 is a hardware configuration diagram of a controller provided in the image forming apparatus according to the first embodiment. 本実施例の印刷システムの印刷処理を示すシーケンス図Sequence diagram showing the printing process of the printing system of the present embodiment 実施例1の印刷ジョブ留め置き処理を説明するフローチャートFlowchart for explaining a print job holding process according to the first embodiment. 実施例1の先行処理を説明するフローチャートFlowchart for explaining the preceding process of the first embodiment 実施例1の印刷実行処理を説明するフローチャートFlowchart for explaining print execution processing according to the first embodiment. ユーザ認証後に操作部に表示されるUIの一例を説明する図The figure explaining an example of UI displayed on an operation part after user authentication 実施例1の対象ページ先行レンダリング処理を説明するフローチャートFlowchart for explaining target page advance rendering processing according to the first embodiment. 本実施例の画像データ画像圧縮形式選択処理を説明するフローチャートFlowchart for explaining image data image compression format selection processing of the present embodiment 実施例2のシステム構成及び画像形成装置のハードウェア構成を示す図2 is a diagram illustrating a system configuration and a hardware configuration of an image forming apparatus according to a second embodiment. Connected Sleep状態での給電状態を示すブロック図Block diagram showing power supply status in Connected Sleep state スリープ状態での給電状態を示すブロック図Block diagram showing power supply state in sleep state 実施例2の印刷ジョブ留め置き処理を説明するフローチャートFlowchart for explaining a print job holding process according to the second embodiment. 実施例2の先行処理を説明するフローチャートFlowchart explaining the preceding process of the second embodiment 実施例2の対象ページ先行レンダリング処理を説明するフローチャートFlowchart for explaining target page advance rendering processing according to the second embodiment. 実施例2の省電力設定に関わる操作部に表示されるUIの一例を説明する図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a UI displayed on an operation unit related to power saving setting according to the second embodiment. 実施例3の対象ページ先行レンダリング処理を説明するフローチャートFlowchart for explaining target page advance rendering processing according to the third embodiment

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same reference number is attached | subjected about the same member thru | or element, and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図1は、実施例1の画像形成装置を含むシステムの構成及び画像形成装置のハードウェア構成を例示する図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration including the image forming apparatus according to the first exemplary embodiment and a hardware configuration of the image forming apparatus.

図1(A)に示すように、本実施例のシステムでは、ホストコンピュータ101と画像形成装置110とがLAN102を介して接続されている。なお、図1(A)に示すシステムにおいて複数台のコンピュータや画像形成装置が、LAN102に接続されていてもよい。ユーザは、印刷するページ情報を示すPDLデータをホストコンピュータ101において生成し、ホストコンピュータ101からLAN102を介して画像形成装置110に送信する。本実施例の画像形成装置110は、MFP(Multi Function Printer)の構成をとり、スキャナ部118を有する。なお、画像形成装置110は、MFP以外のプリンタ(例えば、SFP(Single Function Printer)などスキャナ部を備えていないプリンタ)であってもよい。   As shown in FIG. 1A, in the system of this embodiment, a host computer 101 and an image forming apparatus 110 are connected via a LAN. Note that a plurality of computers and image forming apparatuses may be connected to the LAN 102 in the system shown in FIG. The user generates PDL data indicating page information to be printed in the host computer 101 and transmits the data from the host computer 101 to the image forming apparatus 110 via the LAN 102. The image forming apparatus 110 according to the present embodiment has an MFP (Multi Function Printer) configuration and includes a scanner unit 118. The image forming apparatus 110 may be a printer other than the MFP (for example, a printer that does not include a scanner unit such as an SFP (Single Function Printer)).

[画像形成装置におけるハードウェア構成について]
以下、図1(A)を用いて、実施例1の画像形成装置110のハードウェア構成例を説明する。
画像形成装置110は、例えば、画像出力デバイスであるプリンタ部119を含む。また、画像形成装置110は、ネットワークI/F113を有し、ホストコンピュータ101からLAN102を介してPDLデータ(ページ記述言語で記述された印刷データ)を取得(受信)する。
[Hardware Configuration in Image Forming Apparatus]
Hereinafter, a hardware configuration example of the image forming apparatus 110 according to the first exemplary embodiment will be described with reference to FIG.
The image forming apparatus 110 includes, for example, a printer unit 119 that is an image output device. The image forming apparatus 110 includes a network I / F 113 and acquires (receives) PDL data (print data described in a page description language) from the host computer 101 via the LAN 102.

電源スイッチ部111は、コントローラ201に接続されている。電源スイッチ部111がオン状態であると、コントローラ201、操作部115、コントローラ201のメインボード210(図2)の少なくとも一部に対して給電される。   The power switch unit 111 is connected to the controller 201. When the power switch unit 111 is on, power is supplied to at least a part of the controller 201, the operation unit 115, and the main board 210 (FIG. 2) of the controller 201.

ハードディスク(以下「HDD」)112は、画像データや各種プログラム等を記憶する。プログラムには、以下の各実施例の動作を実行するためのプログラムが含まれる。操作部115は、画像形成装置110に対するユーザ設定操作を受け付け、ジョブの処理状態や装置状態等を表示するためのタッチパネルやハードキーを備えている。操作部I/F114は、コントローラ201と操作部115とを接続するためのインタフェースである。FAX部117は、電話回線等を介して画像データ等の送受信を行う。   A hard disk (hereinafter “HDD”) 112 stores image data, various programs, and the like. The program includes a program for executing the operations of the following embodiments. The operation unit 115 includes a touch panel and hard keys for receiving a user setting operation on the image forming apparatus 110 and displaying a job processing state, an apparatus state, and the like. The operation unit I / F 114 is an interface for connecting the controller 201 and the operation unit 115. The FAX unit 117 transmits and receives image data and the like via a telephone line or the like.

スキャナ部118は、原稿束を画像読取位置に連続的に給紙可能な原稿給紙ユニットと、原稿台の読取位置の画像を光学的に読み取って画像データに変換するスキャナユニットとを含む。スキャナ部118で変換された画像データは、デバイスI/F116を介して、コントローラ201に送信される。   The scanner unit 118 includes a document feeding unit that can continuously feed a document bundle to an image reading position, and a scanner unit that optically reads an image at a reading position on a document table and converts it into image data. The image data converted by the scanner unit 118 is transmitted to the controller 201 via the device I / F 116.

プリンタ部119は、スキャナ部118で変換された画像データや、コンピュータ101から受信した画像データ等に基づいて、用紙等の記録媒体(以下「用紙」)に画像を印刷する。
FAX部117は、電話回線を介してファクシミリデータの送受信を行う。
デバイスI/F116は、コントローラ201とFAX部117、スキャナ部118、プリンタ部119操作部115を接続するためのインタフェースである。
The printer unit 119 prints an image on a recording medium such as paper (hereinafter “paper”) based on the image data converted by the scanner unit 118, the image data received from the computer 101, and the like.
The FAX unit 117 transmits and receives facsimile data via a telephone line.
The device I / F 116 is an interface for connecting the controller 201 to the FAX unit 117, the scanner unit 118, and the printer unit 119 operation unit 115.

コントローラ201は、スキャナ部118、プリンタ部119、操作部115、HDD112、FAX部117の各モジュールと接続されている。コントローラ201は、各モジュールを制御して、画像形成装置110の各機能に対応するジョブ(例えば印刷ジョブやスキャンジョブ等)を実行する。   The controller 201 is connected to each module of the scanner unit 118, the printer unit 119, the operation unit 115, the HDD 112, and the FAX unit 117. The controller 201 controls each module to execute a job corresponding to each function of the image forming apparatus 110 (for example, a print job or a scan job).

<システムの機能>
以下、画像形成装置110の実行可能なジョブ(機能)の一例を説明する。
〔複写機能〕
画像形成装置110は、スキャナ部118から読み込んだ画像をHDD112に記録し、同時にプリンタ部119を使用して印刷を行なう複写機能を備える。
〔画像送信機能〕
画像形成装置110は、スキャナ部118から読み込んだ画像を、LAN102を介してホストコンピュータ101に送信する画像送信機能を備える。
〔画像保存機能〕
画像形成装置110は、スキャナ部118から読み込んだ画像をHDD112に記録し、必要に応じて画像送信や画像印刷を行なう画像保存機能を備える。
〔画像印刷機能〕
画像形成装置110は、ホストコンピュータ101から送信された、例えばページ記述言語を解析し、プリンタ部119で印刷する画像印刷機能を備える。以降、ホストコンピュータ101から送信される本機能を使用する指示のことを「印刷ジョブ」という。
<System functions>
Hereinafter, an example of a job (function) executable by the image forming apparatus 110 will be described.
[Copy function]
The image forming apparatus 110 has a copying function of recording an image read from the scanner unit 118 in the HDD 112 and simultaneously printing using the printer unit 119.
(Image transmission function)
The image forming apparatus 110 has an image transmission function for transmitting an image read from the scanner unit 118 to the host computer 101 via the LAN 102.
(Image saving function)
The image forming apparatus 110 has an image storage function that records an image read from the scanner unit 118 in the HDD 112 and performs image transmission and image printing as necessary.
(Image printing function)
The image forming apparatus 110 has an image printing function for analyzing, for example, a page description language transmitted from the host computer 101 and printing it by the printer unit 119. Hereinafter, an instruction to use this function transmitted from the host computer 101 is referred to as a “print job”.

図1(B)は、実施例1の画像印刷機能を実行する画像形成装置110の動作を制御するコントローラ201のソフトウェア構成を例示する図である。図1(B)に示す構成は、後述する図2に示すメインプロセッサ(CPU)211において実行されるソフトウェア構成に対応する。   FIG. 1B is a diagram illustrating a software configuration of the controller 201 that controls the operation of the image forming apparatus 110 that executes the image printing function according to the first embodiment. The configuration shown in FIG. 1B corresponds to a software configuration executed in a main processor (CPU) 211 shown in FIG.

コントローラ201は、ソフトウェア構成として、認証部131、設定部132、書誌管理部133、印刷制御部134、ジョブ解析部135、留め置き制御部136、先行処理部137、印刷実行部138、PDL解析部139、中間データ生成部140、画像データ生成部141を実現する。すなわち、これら各部131〜141は、CPU211がブートROM212(図2)又はHDD112に記憶されたプログラムを必要に応じメモリ213に読み出して実行することにより実現される機能部である。   The controller 201 includes, as a software configuration, an authentication unit 131, a setting unit 132, a bibliographic management unit 133, a print control unit 134, a job analysis unit 135, a reservation control unit 136, a preceding processing unit 137, a print execution unit 138, and a PDL analysis unit 139. The intermediate data generation unit 140 and the image data generation unit 141 are realized. That is, each of these units 131 to 141 is a functional unit realized by the CPU 211 reading and executing the program stored in the boot ROM 212 (FIG. 2) or the HDD 112 to the memory 213 as necessary.

画像データ生成部141は、中間データ生成部140の生成する中間データ(ディスプレイリスト)から画像データ(ラスターデータ)を生成するソフトウェア機能部である。また、画像データ生成部141は、中間データに含まれる所定のファイル形式(例えば、JPEGやTIFF、PackBits形式)の画像の伸長機能と、画像データを所定のファイル形式に圧縮してメモリに出力する機能も有する。なお、本実施例の画像形成装置110は、画像データ生成部141の他に、中間データから画像データを生成するハードウェアとしてRIP(ラスタイメージプロセッサ)253(後述する図2(B)〜(C))を有する。即ち、本実施例の画像形成装置110は、ハードウェアレンダリング部(RIP253)と、ソフトウェアレンダリング部(画像データ生成部141)を有する。   The image data generation unit 141 is a software function unit that generates image data (raster data) from the intermediate data (display list) generated by the intermediate data generation unit 140. In addition, the image data generation unit 141 compresses the image data in a predetermined file format (for example, JPEG, TIFF, PackBits format) included in the intermediate data and outputs the image data to the memory It also has a function. The image forming apparatus 110 according to the present exemplary embodiment includes a RIP (raster image processor) 253 (FIGS. 2B to 2C described later) as hardware for generating image data from intermediate data in addition to the image data generation unit 141. )). In other words, the image forming apparatus 110 according to the present exemplary embodiment includes a hardware rendering unit (RIP253) and a software rendering unit (image data generation unit 141).

認証部131は、操作部115から操作部I/F114を通じて認証情報を受け取り、留め置き制御部136へ通知する。設定部132は、操作部I/F114を通じて操作部115への設定情報の入出力の制御を行う。書誌管理部133は、留め置き制御部136が受信した印刷ジョブや印刷ジョブに関する情報を制御し管理する。印刷制御部134は、ネットワークI/F113を通じて入力された印刷指示や印刷ジョブの情報を取得し、留め置き制御部136や印刷実行部138に対して印刷ジョブの処理を指示する。   The authentication unit 131 receives the authentication information from the operation unit 115 through the operation unit I / F 114 and notifies the reservation control unit 136 of the authentication information. The setting unit 132 controls input / output of setting information to the operation unit 115 through the operation unit I / F 114. The bibliographic management unit 133 controls and manages the print job received by the reservation control unit 136 and information related to the print job. The print control unit 134 acquires the print instruction and the print job information input through the network I / F 113 and instructs the reservation control unit 136 and the print execution unit 138 to process the print job.

留め置き制御部136は、印刷制御部134から受け取った印刷ジョブに対して印刷ジョブの解析、管理、先行処理の制御や印刷実行部138への印刷指示を行う。ジョブ解析部135は、留め置き制御部136が受信した印刷ジョブの解析を行う。先行処理部137は、留め置き制御部136が受信した印刷ジョブのジョブ解析部135による解析結果に応じて、印刷ジョブのレンダリング指示を画像データ生成部141に行う。より厳密には、先行処理部137は、ジョブ解析部135による解析結果に応じて、PDL解析部139、中間データ生成部140、画像データ生成部141を制御する。   The reservation control unit 136 performs print job analysis, management, control of preceding processing, and print instruction to the print execution unit 138 for the print job received from the print control unit 134. The job analysis unit 135 analyzes the print job received by the reservation control unit 136. The preceding processing unit 137 issues a print job rendering instruction to the image data generation unit 141 according to the analysis result of the print job received by the reservation control unit 136 by the job analysis unit 135. More precisely, the preceding processing unit 137 controls the PDL analysis unit 139, the intermediate data generation unit 140, and the image data generation unit 141 according to the analysis result by the job analysis unit 135.

印刷実行部138は、印刷制御部134や留め置き制御部136より受け取った印刷ジョブに対して、PDL解析部139、中間データ生成部140、画像データ生成部141、RIP253、画像処理部254等の制御を行って画像の生成を行う。さらに、印刷実行部138は、該生成した画像を、デバイスI/F116を通じてプリンタ部119へ出力し、印刷処理を実行させる。   The print execution unit 138 controls the PDL analysis unit 139, the intermediate data generation unit 140, the image data generation unit 141, the RIP 253, the image processing unit 254, and the like for the print job received from the print control unit 134 or the reservation control unit 136. To generate an image. Further, the print execution unit 138 outputs the generated image to the printer unit 119 through the device I / F 116, and executes print processing.

PDL解析部139は、印刷実行部138より指示を受けた印刷ジョブのPDL解析を行う。なお、PDLは、Page Description Languageの略語であり、ページ記述言語を示す。中間データ生成部140は、PDL解析部139が解析した情報を基に、中間データを生成する。画像データ生成部141は、中間データ生成部140が生成した中間データから画像データを生成する。   The PDL analysis unit 139 performs PDL analysis of a print job that has received an instruction from the print execution unit 138. PDL is an abbreviation for Page Description Language, and indicates a page description language. The intermediate data generation unit 140 generates intermediate data based on the information analyzed by the PDL analysis unit 139. The image data generation unit 141 generates image data from the intermediate data generated by the intermediate data generation unit 140.

[コントローラ201のブロック構成]
コントローラ201のブロック構成について、図2を参照しながら説明する。
図2は、コントローラ201のハードウェア構成を例示するブロック図である。以下、図2に示すコントローラ201の全てのデバイス(モジュール若しくはユニット)に電力が供給されている電力供給状態を、「スタンバイ状態」と呼ぶ。
[Block configuration of controller 201]
A block configuration of the controller 201 will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the controller 201. Hereinafter, a power supply state in which power is supplied to all devices (modules or units) of the controller 201 illustrated in FIG. 2 is referred to as a “standby state”.

図2(A)において、コントローラ201はメインボード210とサブボード230を有する。メインボード210とサブボード230はいわゆる汎用的なCPUシステムである。   In FIG. 2A, the controller 201 includes a main board 210 and a sub board 230. The main board 210 and the sub board 230 are so-called general-purpose CPU systems.

メインボード210は、CPU211、BootROM212、メモリ213、USBコントローラ214、Busコントローラ215、Diskコントローラ216、Flash Disk217、Networkコントローラを有する。   The main board 210 includes a CPU 211, BootROM 212, memory 213, USB controller 214, Bus controller 215, Disk controller 216, Flash Disk 217, and Network controller.

CPU211は、メインボード210全体を制御するメインプロセッサである。BootROM212は、ブートプログラムを記憶する。メモリ213は、CPU211のワークメモリとして使用される。Busコントローラ215は、外部バスとのブリッジ機能を有する。Diskコントローラ216は、HDD112等のストレージ装置を制御する。フラッシュディスク217は、半導体デバイスで構成された、比較的小容量なストレージ装置であり、例えばSSD(Solid State Drive)である。USBコントローラ214は、画像形成装置110に接続される各種USB装置へのアクセスを制御する。電源スイッチ部111、HDD112、操作部115はメインボード210に接続される。   The CPU 211 is a main processor that controls the entire main board 210. The BootROM 212 stores a boot program. The memory 213 is used as a work memory for the CPU 211. The Bus controller 215 has a bridge function with an external bus. The disk controller 216 controls a storage device such as the HDD 112. The flash disk 217 is a relatively small-capacity storage device configured by a semiconductor device, for example, an SSD (Solid State Drive). The USB controller 214 controls access to various USB devices connected to the image forming apparatus 110. The power switch unit 111, the HDD 112, and the operation unit 115 are connected to the main board 210.

サブボード230は、メインボード210と比較し小規模な汎用CPUシステムと、各デバイスを制御するデバイスコントローラ234、235、236を有する。
サブプロセッサ231は、サブボード230全体を制御する。メモリ233は、サブプロセッサ231のワークメモリとして使用される。Busコントローラ232は、外部バスとのブリッジ機能を有する。デバイスコントローラ234、235、236は、それぞれ、FAX部117、スキャナ部118、プリンタ部119をリアルタイムに制御する制御部であり、サブプロセッサ231の指示に基づき、各制御対象のデバイスを制御する。
The sub board 230 includes a general-purpose CPU system that is smaller than the main board 210 and device controllers 234, 235, and 236 that control each device.
The sub processor 231 controls the entire sub board 230. The memory 233 is used as a work memory for the sub processor 231. The Bus controller 232 has a bridge function with an external bus. The device controllers 234, 235, and 236 are control units that control the FAX unit 117, the scanner unit 118, and the printer unit 119 in real time, respectively, and control devices to be controlled based on instructions from the sub processor 231.

[サブプロセッサ231のブロック構成]
サブプロセッサ231のブロック構成について、図2(B)を参照しながら説明する。
図2(B)は、図2(B)のサブプロセッサ231の内部構成を示すブロック図である。本実施例では、サブプロセッサ231は、基本的な機能を備えるCPUコア(中央制御部251)を有する。サブプロセッサ231は、CPUコア以外にも各画像処理機能に特化した複雑な演算機能を備える専用回路を有する形態をとる。
[Block configuration of sub-processor 231]
A block configuration of the sub processor 231 will be described with reference to FIG.
FIG. 2B is a block diagram illustrating an internal configuration of the sub-processor 231 in FIG. In this embodiment, the sub processor 231 has a CPU core (central control unit 251) having basic functions. In addition to the CPU core, the sub-processor 231 takes a form having a dedicated circuit having a complicated calculation function specialized for each image processing function.

中央制御部251は、サブプロセッサ231内部にある各ブロックに対して制御指示を出すモジュールである。例えば、中央制御部251は、メモリ制御部263に指示を出すことでメモリ233から所定のアドレスにある値を取得する。   The central control unit 251 is a module that issues a control instruction to each block in the sub processor 231. For example, the central control unit 251 acquires a value at a predetermined address from the memory 233 by issuing an instruction to the memory control unit 263.

メモリ制御部263は、メモリ233とサブプロセッサ231内部にある各ブロックとの仲介役である。前述のように、中央制御部251がメモリ制御部263に指示を出すことで所定のアドレスにある値の取得や書き換えを行うが、他の各ブロックも同様の指示が可能である。例えば、中央制御部251とRIP253が、各々からメモリ制御部263に指示を出すことも可能である。メモリ制御部263は、指示の受け付け順に各指示を実行する。   The memory control unit 263 is an intermediary between the memory 233 and each block in the sub processor 231. As described above, the central control unit 251 issues an instruction to the memory control unit 263 to acquire or rewrite a value at a predetermined address, but the same instruction can be given to other blocks. For example, the central control unit 251 and the RIP 253 can issue instructions to the memory control unit 263 from each. The memory control unit 263 executes each instruction in the order in which the instructions are received.

クロック制御部252は、各ブロックへのクロック供給を制御する。クロック供給の指示は、中央制御部251が行う。具体席には、中央制御部251が、システムの機能として画像形成装置110の実行可能なジョブ(機能)を実行する際に、必要となる各ブロックへクロックを供給する設定をクロック制御部252に施す。クロック供給を遮断されたブロック(演算回路セル)には、クロックゲート制御が行われ動的に消費電力を削減する。即ち、クロック制御部252は、クロックの供給制御によりブロックの起動/停止を制御し、使用しないブロックを停止させて消費電力を低減させる電力制御を行う。   The clock control unit 252 controls clock supply to each block. The central control unit 251 instructs the clock supply. In the specific seat, when the central control unit 251 executes a job (function) that can be executed by the image forming apparatus 110 as a function of the system, the clock control unit 252 is configured to supply a clock to each necessary block. Apply. Clock gate control is performed on the block (arithmetic circuit cell) from which the clock supply is cut off to dynamically reduce power consumption. In other words, the clock control unit 252 controls the start / stop of the block by the clock supply control, and performs power control for stopping the unused blocks and reducing the power consumption.

RIP253は、中央制御部251の指示に基づき、PDLデータコードや中間データを解析して画像データ(ラスターデータ)に展開するハードウェアである。このとき本実施例では、中央制御部251からの指示の方法として、RIP253が実行可能な一連の命令セット(ファームウェア)を中央制御部251がメモリ233に展開し、RIP253にその命令を実行する割り込み信号を送る方法を用いる。他に、中央制御部251がRIP253の内部SRAMに対し一連の命令セットを書き込む方法や、一連の命令セットを予めRIP253が有しており、中央制御部251は割り込み信号を送るだけとする方法も当然本実施例において可能である。   The RIP 253 is hardware that analyzes a PDL data code and intermediate data and develops them into image data (raster data) based on an instruction from the central control unit 251. In this embodiment, as an instruction method from the central control unit 251, the central control unit 251 develops a series of instruction sets (firmware) executable by the RIP 253 in the memory 233, and interrupts the RIP 253 for executing the instructions. Use a method to send a signal. In addition, there is a method in which the central control unit 251 writes a series of instruction sets to the internal SRAM of the RIP 253, or a method in which the RIP 253 has a series of instruction sets in advance and the central control unit 251 only sends an interrupt signal. Naturally, this is possible in this embodiment.

RIP253は、前述の一連の命令セットとメモリ233に展開された中間データを基に、所定の専用回路を使用しながら中間データを解析して画像データに展開する。RIP253が展開する画像データは非圧縮の状態であり、画像圧縮部255、257を用いて所定のファイル形式(例えばJPEGやTIFF、PackBits形式)に圧縮される。本実施例では、RIP253を用いて展開する画像データを印刷する場合、該画像データの色空間に応じて所定のファイル形式が選択されるものとする。また、RIP253が展開する画像データ自体が前述のJPEGやTIFF、PackBits形式で圧縮された状態となるようにすることも当然可能である。   The RIP 253 analyzes the intermediate data and develops it into image data using a predetermined dedicated circuit based on the series of instruction sets and the intermediate data developed in the memory 233. The image data developed by the RIP 253 is in an uncompressed state, and is compressed into a predetermined file format (for example, JPEG, TIFF, or PackBits format) using the image compression units 255 and 257. In this embodiment, when printing image data to be developed using RIP 253, a predetermined file format is selected according to the color space of the image data. Of course, the image data itself developed by the RIP 253 can be compressed in the above-described JPEG, TIFF, or PackBits format.

画像処理部254は、RIP253が展開する画像データやスキャナ部118が読み込んだ画像データに対し、プリンタ部119や設定に合わせた処理を行う。例えば、RIP253が展開する画像データがRGBの色空間で表現される場合、画像処理部254は色空間をCMYKに変換する。また、画像処理部254は、ユーザが操作部115やホストコンピュータ101を経由して指示するジョブに施した設定に応じた処理(例えば、写真や文字の輪郭補正など)を実行する。   The image processing unit 254 performs processing according to the printer unit 119 and settings on the image data developed by the RIP 253 and the image data read by the scanner unit 118. For example, when the image data developed by the RIP 253 is expressed in an RGB color space, the image processing unit 254 converts the color space to CMYK. In addition, the image processing unit 254 executes processing (for example, photo or character outline correction) according to the settings performed on the job instructed by the user via the operation unit 115 or the host computer 101.

画像圧縮部255、257は、印刷処理に応じてRIP253が展開した画像データを所定のファイル形式に圧縮し、メモリ制御部263を介してメモリ233に格納する。画像圧縮部255、257はそれぞれ異なる圧縮形式を担当する。例えば、システムの機能として画像送信機能をユーザが利用する場合、ユーザが指定する画像のファイル形式(画像フォーマット)に応じて、中央制御部251により画像圧縮部255、257が選択される。   The image compression units 255 and 257 compress the image data expanded by the RIP 253 according to the printing process into a predetermined file format, and store the compressed image data in the memory 233 via the memory control unit 263. The image compression units 255 and 257 are in charge of different compression formats. For example, when the user uses the image transmission function as a system function, the central control unit 251 selects the image compression units 255 and 257 in accordance with the image file format (image format) specified by the user.

画像伸長部256、258は、印刷処理に応じて前述した圧縮画像を、メモリ制御部263を介して伸長した画像データを、メモリ233に展開する。   The image decompression units 256 and 258 decompress the image data obtained by decompressing the above-described compressed image through the memory control unit 263 in accordance with the printing process into the memory 233.

バスアクセス制御部265は、外部バスとのブリッジ機能を持つ。画像形成装置110の実行するジョブに応じた処理内容と処理データが、CPU211からBusコントローラ215、232を経由して、サブプロセッサ231に送られる。中央制御部251は、バスアクセス制御部265を介して、処理内容と処理データを受け取り、関係するブロックへのクロック供給についての指示を、クロック制御部252を介して行い、各ブロックに対しジョブに応じた指示を行う。   The bus access control unit 265 has a bridge function with an external bus. Processing contents and processing data corresponding to the job executed by the image forming apparatus 110 are sent from the CPU 211 to the sub-processor 231 via the Bus controllers 215 and 232. The central control unit 251 receives processing contents and processing data via the bus access control unit 265, and gives instructions about clock supply to related blocks via the clock control unit 252 and sends jobs to each block. Give instructions accordingly.

FAX制御部267は、FAX部117を制御するブロックであり、中央制御部251の指示に基づき、デバイスコントローラ234に対する制御指示を行う。同様に、スキャナ制御部268は、スキャナ部118を制御するブロックであり、中央制御部251の指示に基づき、デバイスコントローラ235に対する制御指示を行う。また、プリンタ制御部269は、プリンタ部119を制御するブロックであり、中央制御部251の指示に基づき、デバイスコントローラ236に対する制御指示を行う。例えば、中央制御部251がプリンタ制御部269にメモリに展開する画像データの印刷指示を出すと、プリンタ制御部269は所定の画像データを印刷指示とともにメモリ制御部263を介してデバイスコントローラ236に送信する。   The FAX control unit 267 is a block that controls the FAX unit 117, and issues a control instruction to the device controller 234 based on an instruction from the central control unit 251. Similarly, the scanner control unit 268 is a block that controls the scanner unit 118, and issues a control instruction to the device controller 235 based on an instruction from the central control unit 251. The printer control unit 269 is a block that controls the printer unit 119, and issues a control instruction to the device controller 236 based on an instruction from the central control unit 251. For example, when the central control unit 251 instructs the printer control unit 269 to print image data to be developed in the memory, the printer control unit 269 transmits predetermined image data together with the print instruction to the device controller 236 via the memory control unit 263. To do.

なお、図1、図2は簡略化された図である。例えばCPU211、サブプロセッサ231等にはチップセット、バスブリッジ、クロックジェネレータ等のCPU周辺ハードウェアが多数含まれているが、説明の粒度的に不必要であるため簡略化記載している。これらのブロック構成が本発明を制限するものではない。   1 and 2 are simplified diagrams. For example, the CPU 211, the sub processor 231 and the like include a large number of CPU peripheral hardware such as a chip set, a bus bridge, and a clock generator, but are simplified because they are not necessary for the granularity of explanation. These block configurations do not limit the present invention.

また、図2の例では、Diskコントローラ216にHDD112とFlash Disk217が接続されるが、いずれかのみ、あるいは複数のHDDとFlash Diskが接続される形態も当然とりうる。また、CPU211及びサブプロセッサ231は、汎用CPUに限らず、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、ASSP(Application Specific Standard Produce)で構成することも可能である。また、CPU211及びサブプロセッサ231は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)や他のダイナミック・リコンフィギャラブルプロセッサとなる構成も当然可能である。   In the example of FIG. 2, the HDD 112 and the Flash Disk 217 are connected to the Disk controller 216, but it is possible to take a form in which only one or a plurality of HDDs and Flash Disks are connected. Further, the CPU 211 and the sub processor 231 are not limited to a general-purpose CPU, but can be configured by an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an ASSP (Application Specific Standard Produce). The CPU 211 and the sub processor 231 can naturally be configured to be an FPGA (Field-Programmable Gate Array) or other dynamic reconfigurable processor.

以上のように、本実施例の画像形成装置110は、ソフトウェアによるレンダリング処理を行う画像データ生成部141と、ハードウェアによるレンダリング処理を行うRIP253を有する。RIP253は、レンダリングのための専用回路を有しており、レンダリング処理を画像データ生成部141よりも高速に実行できる。RIP253は、専用回路を使用するように中央制御部251から指示され動作する。しかし、前述するクロック制御部252により、クロックの供給を止められている状態では専用回路が動作しないためRIP253を使用することができない。なお、クロック制御部252によりクロックを供給すると当該回路を使用する分の電力を消費する。   As described above, the image forming apparatus 110 according to the present exemplary embodiment includes the image data generation unit 141 that performs rendering processing using software, and the RIP 253 that performs rendering processing using hardware. The RIP 253 has a dedicated circuit for rendering, and can execute rendering processing faster than the image data generation unit 141. The RIP 253 is instructed by the central control unit 251 to use a dedicated circuit and operates. However, the RIP 253 cannot be used because the dedicated circuit does not operate in the state where the clock supply is stopped by the clock control unit 252 described above. Note that when a clock is supplied from the clock control unit 252, power for using the circuit is consumed.

図2(C)に、画像保存機能使用時のサブプロセッサ231内の電力供給状態を示す。
RIP253、画像圧縮部257、画像伸長部258、FAX制御部267、プリンタ制御部269以外のブロックに対しクロックが供給される。
図2(D)に、印刷ジョブ実行時のサブプロセッサ231内の電力供給状態を示す。
画像圧縮部255、画像伸長部256、FAX制御部267、スキャナ制御部268以外のブロックに対しクロックが供給される。
図2(C)、図2(D)では、図中の網掛け箇所を除いた回路にクロックが供給され、これらの回路は給電された状態であり、電力を消費する。
FIG. 2C shows a power supply state in the sub processor 231 when the image storage function is used.
A clock is supplied to blocks other than the RIP 253, the image compression unit 257, the image expansion unit 258, the FAX control unit 267, and the printer control unit 269.
FIG. 2D shows the power supply state in the sub processor 231 when the print job is executed.
A clock is supplied to blocks other than the image compression unit 255, the image expansion unit 256, the FAX control unit 267, and the scanner control unit 268.
In FIG. 2C and FIG. 2D, a clock is supplied to the circuits except for the shaded portions in the drawings, and these circuits are in a state where power is supplied and consume power.

図3は、本実施例の画像形成装置110を有する印刷システムにおいてホストコンピュータ101から印刷ジョブを受信して画像形成装置110で印刷する時のシーケンスの一例を示す図である。図中、各ステップには「S」を付してある。なお、図3中の画像形成装置110が実行する処理は、画像形成装置110のCPU211、サブプロセッサ231がBootROM212又はHDD112に記憶されたプログラムを必要に応じてメモリ213、233に読み出して実行することにより実現される。また、図3中のホストコンピュータ101が実行する処理は、ホストコンピュータ101の不図示のCPUがHDD等に記憶されたプログラムを必要に応じてRAMに読み出して実行することにより実現される。   FIG. 3 is a diagram showing an example of a sequence when a print job is received from the host computer 101 and printed by the image forming apparatus 110 in the printing system having the image forming apparatus 110 of the present embodiment. In the figure, “S” is added to each step. The processing executed by the image forming apparatus 110 in FIG. 3 is executed by the CPU 211 and the sub processor 231 of the image forming apparatus 110 reading out the programs stored in the BootROM 212 or the HDD 112 to the memories 213 and 233 as necessary. It is realized by. Further, the processing executed by the host computer 101 in FIG. 3 is realized by a CPU (not shown) of the host computer 101 reading out a program stored in the HDD or the like to a RAM as necessary and executing it.

ユーザがホストコンピュータ101にログインし(S301)、ホストコンピュータ101を操作して任意のアプリケーションからデータの印刷を要求すると(S302)、まずホストコンピュータ101は、ユーザ情報を取得する(S303)。そして、ホストコンピュータ101は、上記S303で取得したユーザ情報を印刷ジョブに付与して印刷ジョブを生成し(S304)、該印刷ジョブを 画像形成装置110に送信する(S305)。   When a user logs in to the host computer 101 (S301) and operates the host computer 101 to request printing of data from an arbitrary application (S302), the host computer 101 first acquires user information (S303). Then, the host computer 101 adds the user information acquired in S303 to the print job to generate a print job (S304), and transmits the print job to the image forming apparatus 110 (S305).

画像形成装置110は、印刷ジョブを受信すると、該印刷ジョブをHDD112に保存する(S306)。そして、画像形成装置110は、該印刷ジョブに付与されたユーザ情報を抽出し、書誌情報を作成し(S307)、該書誌情報をHDD112に保存(登録)する(S308)。画像形成装置110は、書誌情報の保存を終えると、先行処理を開始し(S309)、先行処理の結果を逐次HDD112に保存する(S310)。先行処理では、さらに印刷ジョブについてページ単位でレンダリング処理時間を予測し、先行してレンダリング処理が必要なページをレンダリングする。該先行処理については図5で詳述する。   Upon receiving the print job, the image forming apparatus 110 stores the print job in the HDD 112 (S306). Then, the image forming apparatus 110 extracts user information given to the print job, creates bibliographic information (S307), and stores (registers) the bibliographic information in the HDD 112 (S308). When the image forming apparatus 110 finishes storing the bibliographic information, the image forming apparatus 110 starts the preceding process (S309), and sequentially stores the result of the preceding process in the HDD 112 (S310). In the preceding process, a rendering process time is predicted for each page of the print job, and a page that needs to be rendered in advance is rendered. The preceding process will be described in detail with reference to FIG.

ユーザが画像形成装置110にログインすると(S311)、画像形成装置110は、該ユーザのユーザ情報を取得し(S312)、該ユーザの書誌情報に基づいて該ユーザの印刷ジョブ一覧を操作部115に表示する(S313)。   When the user logs in to the image forming apparatus 110 (S311), the image forming apparatus 110 acquires the user information of the user (S312), and the user's print job list is stored in the operation unit 115 based on the bibliographic information of the user. Displayed (S313).

さらに、画像形成装置110は、ユーザからの印刷指示を受けると(S314)、上記S310で保存していた先行処理の結果を印刷ジョブに付加する(S315)。なお、先行処理の結果の印刷ジョブへの付加についての詳細は後述する。さらに、画像形成装置110は、先行処理結果が付加された印刷ジョブの先行処理結果を使って、仕上げのレンダリング処理を行い(S316)、印刷を行う(S317)。   Further, upon receiving a print instruction from the user (S314), the image forming apparatus 110 adds the result of the preceding process stored in S310 to the print job (S315). Details of adding the result of the preceding process to the print job will be described later. Further, the image forming apparatus 110 uses the preceding processing result of the print job to which the preceding processing result is added to perform a finishing rendering process (S316) and perform printing (S317).

図4は、実施例1の画像形成装置110が備えるコントローラ201が実行する印刷ジョブ留め置き処理を説明する図である。図4(A)は、コントローラ201が実行する印刷ジョブ留め置き処理の一例を説明するフローチャートである。図4(B)は、画像形成装置110が受信する印刷ジョブの構成の一例を説明する図である。図4(C)は、コントローラ201がHDD112に記憶するユーザの印刷ジョブリストの一例を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a print job holding process executed by the controller 201 included in the image forming apparatus 110 according to the first embodiment. FIG. 4A is a flowchart for explaining an example of a print job holding process executed by the controller 201. FIG. 4B is a diagram for explaining an example of the configuration of a print job received by the image forming apparatus 110. FIG. 4C is a diagram for explaining an example of a user print job list stored in the HDD 112 by the controller 201.

なお、図4(A)及び後述する図5、図6、図8、図9に示す処理は、CPU211、サブプロセッサ231がBootROM212又はHDD112に記憶されたプログラムを必要に応じてメモリ213、233に読み出して実行することにより実現される。   Note that the processing shown in FIG. 4A and FIGS. 5, 6, 8, and 9 described later is performed by the CPU 211 and the sub processor 231 storing the programs stored in the BootROM 212 or the HDD 112 in the memories 213 and 233 as necessary. This is realized by reading and executing.

S401において、印刷制御部134は、ネットワークI/F113を通じてホストコンピュータ101などから送信された印刷ジョブを受信すると、S402に処理を進める。印刷ジョブは、例えば図4(B)のような構成になっており、データの最初に各種設定情報を含むヘッダ情報を持ち、その後に各ページのデータ(PDLデータ)が含まれる。各ページの情報内の「P1」、「Line1」、「Text1」、「Rect1」、「Image1」、「Rect2」などは、ページを構成するための描画コマンドの例である。   In S401, when the print control unit 134 receives a print job transmitted from the host computer 101 or the like via the network I / F 113, the process proceeds to S402. The print job has a configuration as shown in FIG. 4B, for example. The print job has header information including various setting information at the beginning of the data, and then includes data for each page (PDL data). “P1”, “Line1”, “Text1”, “Rect1”, “Image1”, “Rect2”, etc. in the information of each page are examples of drawing commands for configuring the page.

S402において、印刷制御部134は、上記S401で受信した印刷ジョブが「留め置きジョブ」か「そのまま印刷を行うジョブ」かを判断する。「留め置きジョブ」か否かの判断方法は、画像形成装置内で記憶しているパラメータが留め置きを指し示すものであるかに基づく方法や、印刷ジョブのヘッダ内に情報が埋め込まれているものを解析するなどの方法で行うものとするが、公知のため詳細は省略する。そして、上記S402において、「そのまま印刷を行うジョブ」と判断した場合(S402でNoの場合)、印刷制御部134は、S403に処理を進める。   In step S402, the print control unit 134 determines whether the print job received in step S401 is a “reserved job” or a “print job”. The determination method of whether or not it is “reservation job” is based on whether the parameter stored in the image forming apparatus indicates reservation or analysis of information embedded in the print job header. However, since it is publicly known, details are omitted. If it is determined in S402 that the job is to print as it is (No in S402), the print control unit 134 advances the process to S403.

S403において、印刷制御部134は、サブボード230に対し印刷ジョブが発生したことを通知する。サブボード230側では、中央制御部251がバスコントローラ232、バスアクセス制御部265を介して前述の通知を受け取り、サブプロセッサ231内の各ブロックの起動処理を行う。サブプロセッサ231内の各ブロックの起動処理は、前述のようにクロック制御部252に対し、中央制御部251が設定を施すことで実行される。該設定にも基づいて、クロック制御部252がクロックゲート制御を行うことにより、ジョブ実行に必要なモジュールが動作可能となる。本実施例における印刷ジョブの場合、画像圧縮部255、画像伸長部256、FAX制御部267、スキャナ制御部268以外のブロックに対しクロックが供給される。印刷ジョブを実行する場合におけるサブプロセッサ231の状態を図2(D)に示す。また、クロックの供給に伴い起動したプリンタ制御部269により、デバイスコントローラ236を介してプリンタ部119の起動処理(定着器の温度調整など)が実行され、印刷のための準備が行われる。   In step S403, the print control unit 134 notifies the sub board 230 that a print job has occurred. On the sub board 230 side, the central control unit 251 receives the above notification via the bus controller 232 and the bus access control unit 265, and performs activation processing of each block in the sub processor 231. The activation processing of each block in the sub-processor 231 is executed by the central control unit 251 setting the clock control unit 252 as described above. Based on the setting, the clock control unit 252 performs clock gate control, so that a module necessary for job execution can be operated. In the case of a print job in this embodiment, a clock is supplied to blocks other than the image compression unit 255, the image expansion unit 256, the FAX control unit 267, and the scanner control unit 268. FIG. 2D shows the state of the sub processor 231 when a print job is executed. In addition, the printer control unit 269 activated in response to the supply of the clock executes the activation process (such as fixing device temperature adjustment) of the printer unit 119 via the device controller 236, and prepares for printing.

次にS404において、印刷制御部134は、印刷実行部138に対して上記印刷ジョブ印刷ジョブの処理を指示する。印刷実行部138は、PDL解析部139や中間データ生成部140を制御して上記印刷ジョブの解析や中間データの生成を行い、生成された中間データについてバスコントローラ215、235を介してメモリ233に展開する。また、印刷制御部134は、同様の方法で、RIP253へのレンダリング処理依頼を中央制御部251に送る。中央制御部251は、受け取った指示をもとにRIP253へのレンダリング処理指示を出し、画像データを生成する。また、中央制御部251は、画像処理部254に対し上記S404で生成された画像データの画像補正をした後、画像圧縮部257を用いて圧縮し、メモリ制御部263を介して圧縮画像をメモリ233に格納するように制御する。   In step S404, the print control unit 134 instructs the print execution unit 138 to process the print job print job. The print execution unit 138 controls the PDL analysis unit 139 and the intermediate data generation unit 140 to analyze the print job and generate intermediate data, and the generated intermediate data is stored in the memory 233 via the bus controllers 215 and 235. expand. Further, the print control unit 134 sends a rendering processing request to the RIP 253 to the central control unit 251 in the same manner. The central control unit 251 issues a rendering processing instruction to the RIP 253 based on the received instruction, and generates image data. The central control unit 251 corrects the image data generated in S404 with respect to the image processing unit 254, compresses the image data using the image compression unit 257, and stores the compressed image in the memory via the memory control unit 263. Control to store in 233.

前述したように、上記S404で生成された画像データはJPEGやTIFF、PackBits形式に圧縮される。本実施例では、RIP253を用いて展開する画像データを印刷する場合は、該画像データの色空間に応じて所定のファイル形式が選択されるものとする。また、RIP253が展開した画像データ自体が前述のJPEGやTIFF、PackBits形式で圧縮されたものであることも当然可能である。   As described above, the image data generated in S404 is compressed into JPEG, TIFF, or PackBits format. In this embodiment, when printing image data to be developed using the RIP 253, a predetermined file format is selected according to the color space of the image data. Of course, the image data itself developed by the RIP 253 can be compressed in the above-described JPEG, TIFF, or PackBits format.

本実施例では、RIP253、画像処理部254、画像圧縮部257はそれぞれに、各ブロックと直接データの受け渡しが可能なように接続され、RIP253の生成画像データを直接メモリ233に展開することがないように構成される。これにより、画像データの格納に必要なメモリサイズと格納時の書き込み処理に要するメモリ帯域を削減する。   In this embodiment, the RIP 253, the image processing unit 254, and the image compression unit 257 are connected to each block so as to be able to directly exchange data, and the generated image data of the RIP 253 is not directly expanded in the memory 233. Configured as follows. As a result, the memory size required for storing the image data and the memory bandwidth required for the writing process at the time of storage are reduced.

次にS405において、印刷実行部138は、上記S404で生成された画像データの圧縮画像の印刷依頼を中央制御部251に送る。中央制御部251は、圧縮画像を画像伸長部258で伸長させ、プリンタ制御部269を通じて、プリンタ部119へ転送を行い印刷実行する。   In step S405, the print execution unit 138 sends a print request for the compressed image of the image data generated in step S404 to the central control unit 251. The central control unit 251 decompresses the compressed image by the image decompression unit 258, transfers it to the printer unit 119 via the printer control unit 269, and executes printing.

また、上記S402において、上記S401で受信した印刷ジョブが「留め置きジョブ」であると判断した場合(S402でYesの場合)、印刷制御部134は、S406に処理を進める。
S406において、印刷制御部134は、留め置き制御部136に対して上記S401で受信した印刷ジョブの処理を指示する。留め置き制御部136は、印刷ジョブ内に含まれるユーザ情報の取得を行う。図4(B)の例では、ユーザ情報は「ユーザ名:ユーザA」で示される。なお、このユーザ情報は、印刷ジョブのヘッダ情報内に含まれていなくても、送信元のホストコンピュータ101からユーザ情報を別途送る構成でも構わない。ユーザ情報とは、ユーザ名やユーザIDなど印刷実行を行ったユーザを識別可能な情報であればどのような情報でもよい。
If it is determined in S402 that the print job received in S401 is a “reserved job” (Yes in S402), the print control unit 134 advances the process to S406.
In step S406, the print control unit 134 instructs the reservation control unit 136 to process the print job received in step S401. The reservation control unit 136 acquires user information included in the print job. In the example of FIG. 4B, the user information is indicated by “user name: user A”. The user information may not be included in the header information of the print job, but may be configured to separately send user information from the transmission source host computer 101. The user information may be any information as long as it is information that can identify the user who has executed printing, such as a user name and a user ID.

次にS407において、留め置き制御部136は、ジョブ解析部135に上記印刷ジョブの解析を指示する。ジョブ解析部135は、上記印刷ジョブに含まれる印刷設定情報と文書名等の情報(例えばページ数も含む)を取得する。この印刷設定情報には、例えば片面印刷か両面印刷かを示す情報、カラーで印刷するかモノクロで印刷するかの情報、出力する用紙サイズに関する情報などが含まれる。図4(B)は一例であり、印刷設定情報の一部が無い印刷データであってもよく、その時はHDD112やBootROM212が持つ初期設定値とするか、印刷実行時にユーザから設定してもらう構成であってもよい。   In step S <b> 407, the reservation control unit 136 instructs the job analysis unit 135 to analyze the print job. The job analysis unit 135 acquires print setting information and information such as a document name (including the number of pages, for example) included in the print job. The print setting information includes, for example, information indicating single-sided printing or double-sided printing, information on whether to print in color or monochrome, information on the paper size to be output, and the like. FIG. 4B is an example, and print data without a part of the print setting information may be used. At that time, the initial setting value of the HDD 112 or BootROM 212 is set, or the configuration is set by the user at the time of printing execution. It may be.

次にS408において、留め置き制御部136は、上記S406により取得したユーザ情報と、上記S407により取得した印刷設定情報と文書名等の情報とを関連付ける。そして、留め置き制御部136は、これら関連付けられた情報を、1レコードとする、そのユーザ情報に対応する書誌情報を作成する(例えば図4(C))。なお、ファイル情報に含まれる保存先には、当該処理を実行している画像形成装置自身を特定する情報が含まれる。   In step S408, the reservation control unit 136 associates the user information acquired in step S406 with the print setting information acquired in step S407 and information such as a document name. Then, the reservation control unit 136 creates bibliographic information corresponding to the user information with the associated information as one record (for example, FIG. 4C). Note that the storage destination included in the file information includes information for specifying the image forming apparatus that is executing the processing.

図4(C)は、本実施例のユーザ毎の書誌情報の一例を示す図である。ここでは、ユーザAの書誌情報を例示する。本実施例の書誌情報は、例えば、ジョブID、ファイル情報、印刷設定情報、ページ数、レンダリング予測時間、先行処理情報等を有する。なお、ジョブIDには、ジョブ毎に固有の値が設定される。   FIG. 4C is a diagram illustrating an example of bibliographic information for each user according to this embodiment. Here, bibliographic information of user A is illustrated. The bibliographic information of this embodiment includes, for example, a job ID, file information, print setting information, number of pages, rendering prediction time, advance processing information, and the like. The job ID is set to a unique value for each job.

次にS409において、留め置き制御部136は、上記S408において1レコードが追加された書誌情報の登録を、書誌管理部133に指示する。書誌管理部133は、該S408において1レコードが追加された書誌情報をHDD112に保存(登録)する。また、留め置き制御部136は、上記S401で受信した印刷ジョブを、今回追加された1レコードに対応する印刷ジョブとしてHDD112に保存する。なお、S409の書誌情報登録時点では、レンダリング予測時間は未設定、先行処理情報については、先行処理は「未」、先行処理結果は未設定の状態で登録される。   Next, in S409, the reservation control unit 136 instructs the bibliographic management unit 133 to register the bibliographic information to which one record has been added in S408. The bibliographic management unit 133 saves (registers) in the HDD 112 the bibliographic information to which one record has been added in S408. Further, the reservation control unit 136 stores the print job received in S401 in the HDD 112 as a print job corresponding to the one record added this time. Note that at the time of registration of the bibliographic information in S409, the rendering prediction time is not set, the preceding process information is registered in a state where the preceding process is “not set” and the preceding process result is not set.

図5は、実施例1における画像形成装置110が備えるコントローラ201が備えるソフトフェア(135、136等)が実行する先行処理の一例を説明するフローチャートである。図5の先行処理は、図4の印刷ジョブ留め置き処理により印刷ジョブがHDD112に留め置かれた後に実行される処理である。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the preceding process executed by software (135, 136, etc.) provided in the controller 201 provided in the image forming apparatus 110 according to the first embodiment. The preceding process in FIG. 5 is a process executed after the print job is retained in the HDD 112 by the print job retention process in FIG.

S501において、ジョブ解析部135は、HDD112内に留め置かれた印刷ジョブに対して印刷ジョブに含まれる各ページのレンダリング処理にかかる時間を予測する。予測方法は、印刷ジョブのサイズや印刷ジョブ内に含まれるPDLコマンドの内容などレンダリング処理時間を推測できる方法であればよい。なお、ジョブ解析部135は、書誌管理部133に指示し、該予測結果を、当該先行処理している印刷ジョブに関連付けられている書誌情報に登録する。   In step S <b> 501, the job analysis unit 135 predicts a time required for rendering processing of each page included in the print job for the print job held in the HDD 112. The prediction method may be any method that can estimate the rendering processing time such as the size of the print job and the content of the PDL command included in the print job. The job analysis unit 135 instructs the bibliographic management unit 133 to register the prediction result in the bibliographic information associated with the print job being processed in advance.

S502において、先行処理部137は、上記S501の予測の結果に基づき、印刷ジョブに含まれるページのうちレンダリング処理に時間がかかるページを、先行してレンダリング処理が必要なページとして判断する。例えば、「ジョブID:1」の文書のレンダリング予測時間は図4(C)のようになっているとする。この場合、先行処理部137は、時間がかかるページを1page、9pageと判断する。該時間がかかるページの判断の基準については、印刷を行う画像形成装置の印刷スピードに応じて判断してもよいし、先行処理部が保持しているしきい値(例えば「10秒」等)としてもよいし、全ページをレンダリングが必要と判断してもよい。すなわち、先行処理部137は、印刷ジョブに含まれるPDLデータからレンダリングに必要な時間をページ単位で予測し、該予測の結果に基づいて先行処理を行うページを決定する。なお、レンダリング予測時間は、例えば予測するページのPDLデータのサイズに基づき予測してもよいし、該ページに含まれるPDLコマンド数や種類に基づき予測してもよいし、他の方法を用いて予測してもよい。   In step S502, based on the prediction result in step S501, the preceding processing unit 137 determines a page that requires time for rendering processing among pages included in the print job as a page that needs to be rendered in advance. For example, it is assumed that the estimated rendering time of the document “job ID: 1” is as shown in FIG. In this case, the preceding processing unit 137 determines that pages that take time are 1 page and 9 pages. The criterion for determining the page that takes time may be determined according to the printing speed of the image forming apparatus that performs printing, or a threshold value (for example, “10 seconds”) held by the preceding processing unit. Alternatively, it may be determined that rendering is necessary for all pages. That is, the preceding processing unit 137 predicts the time required for rendering from the PDL data included in the print job in units of pages, and determines a page on which the preceding processing is performed based on the prediction result. Note that the rendering prediction time may be predicted based on, for example, the size of PDL data of the page to be predicted, may be predicted based on the number or types of PDL commands included in the page, or may be other methods. It may be predicted.

次にS503において、先行処理部137は、上記S502の判断の結果に基づき、先行してレンダリング処理が必要なページが存在するか否かを判断する。そして、先行してレンダリング処理が必要なページが存在しないと判断した場合(S503でNoの場合)、先行処理部137は、本フローチャートの処理を終了する。一方、先行してレンダリング処理が必要なページが存在すると判断した場合(S503でYesの場合)、先行処理部137は、S504に処理を進める。なお、ここで、対応する書誌情報の先行処理情報に、先行処理中であることを示す情報「中」を付加し「先行処理:中」とするようにしてもよい。   In step S503, the preceding processing unit 137 determines whether there is a page that needs to be rendered in advance based on the determination result in step S502. If it is determined that there is no page that needs to be rendered in advance (No in S503), the preceding processing unit 137 ends the process of this flowchart. On the other hand, when it is determined that there is a page that needs to be rendered in advance (Yes in S503), the preceding processing unit 137 advances the process to S504. In this case, information “medium” indicating that the preceding process is being performed may be added to the preceding process information of the corresponding bibliographic information so that “preceding process: medium” is performed.

S504において、先行処理部137は、上記S502で先行してレンダリング処理が必要だと判断された1つのページのレンダリング処理(先行レンダリング処理)を行い画像データの生成を行う。なお、上記S502で先行してレンダリング処理が必要だと判断されたページが複数ある場合は、先行処理部137は、印刷ジョブのページ順にレンダリング処理を実行するように制御してもよい。また、レンダリング処理に時間がかかるページから順にレンダリング処理を実行するように制御してもよい。また、レンダリング処理に時間がかからないページから順にレンダリング処理を実行するように制御してもよい。本ステップの処理については図8に詳述する(後述)。   In step S504, the preceding processing unit 137 performs rendering processing (preceding rendering processing) for one page that is determined to require rendering processing in advance in step S502, and generates image data. Note that if there are a plurality of pages that are determined to require rendering processing in advance in S502, the preceding processing unit 137 may perform control so that the rendering processing is executed in the order of pages of the print job. Alternatively, the rendering process may be controlled in order from the page that takes a long time for the rendering process. Alternatively, the rendering process may be controlled in order from the page that does not take a long time for the rendering process. The processing in this step will be described in detail with reference to FIG.

次にS505において、先行処理部137は、上記S504で生成した画像データをページ単位にHDD112に保存する。なお、先行処理部137は、該保存したページ単位の画像データを、当該先行処理している印刷ジョブに関連付けられている書誌情報に関連付けておき、該印刷ジョブの各ページと対応可能に管理する。   In step S505, the preceding processing unit 137 stores the image data generated in step S504 in the HDD 112 in units of pages. The preceding processing unit 137 associates the stored page-by-page image data with the bibliographic information associated with the print job being processed in advance, and manages the image data so as to correspond to each page of the print job. .

次にS506において、先行処理部137は、上記S502で先行してレンダリング処理が必要だと判断されたページ(対象ページ)全ての先行レンダリング処理が終了したか否かを判断する。未だ全対象ページの先行レンダリング処理が終了していないと判断した場合(S506でNoの場合)、先行処理部137は、S508に処理を進める。   Next, in S506, the preceding processing unit 137 determines whether or not the preceding rendering processing for all pages (target pages) determined to require rendering processing in advance in S502 is completed. If it is determined that the preceding rendering processing for all the target pages has not been completed yet (No in S506), the preceding processing unit 137 advances the processing to S508.

S508において、先行処理部137は、レンダリング処理を実行している印刷ジョブに対してユーザから印刷実行指示があるか否かを判断する。そして、印刷実行指示が無いと判断した場合(S508でNoの場合)、先行処理部137は、S504に処理を戻し、次の対象ページの処理に移行させる。一方、印刷実行指示が有ったと判断した場合(S508でYesの場合)、先行処理部137は、先行処理を中断して本フローチャートの処理を終了する。なお、印刷実行指示については後述する図6において詳細に説明する。   In step S508, the preceding processing unit 137 determines whether there is a print execution instruction from the user for the print job that is executing the rendering process. If it is determined that there is no print execution instruction (No in S508), the preceding processing unit 137 returns the process to S504 and shifts to the process for the next target page. On the other hand, when it is determined that there is a print execution instruction (Yes in S508), the preceding processing unit 137 interrupts the preceding process and ends the processing of this flowchart. The print execution instruction will be described in detail with reference to FIG.

一方、上記S506において、全対象ページの先行レンダリング処理が終了したと判断した場合(S506でYesの場合)、先行処理部137は、S507に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in S506 that the preceding rendering processing for all target pages has been completed (Yes in S506), the preceding processing unit 137 advances the processing to S507.

S507において、先行処理部137は、書誌管理部133に指示し、上記S505で先行レンダリング処理した結果を保存した情報を、対応する書誌情報に付加する。例えば図4(C)の書誌情報中の先行処理情報のように、先行処理が済んでいるかどうかの情報「済」と、先行処理した結果がどこに記憶されているかの情報「/xxx/yyy/image1」及び「/xxx/yyy/image2」等を付加する。S507の後、先行処理部137は、本フローチャートの処理を終了する。   In S507, the preceding processing unit 137 instructs the bibliographic managing unit 133 to add information storing the result of the preceding rendering processing in S505 to the corresponding bibliographic information. For example, as in the preceding process information in the bibliographic information of FIG. 4C, information “completed” indicating whether the preceding process has been completed and information “/ xxx / yyy / where the result of the preceding process is stored are stored. Add "image1" and "/ xxx / yyy / image2". After S507, the preceding processing unit 137 ends the process of this flowchart.

図6は、本実施例の画像形成装置110が備えるコントローラ201が実行する印刷実行処理の一例を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a print execution process executed by the controller 201 included in the image forming apparatus 110 according to the present exemplary embodiment.

S601において、認証部131は、操作部115等からユーザ情報とパスワードを入力してユーザ認証を行う方式など公知の認証方法を用いてユーザを認証する。認証処理に成功した場合、認証部131は、該ユーザ情報を設定部132に通知する。   In S601, the authentication unit 131 authenticates the user using a known authentication method such as a method of performing user authentication by inputting user information and a password from the operation unit 115 or the like. If the authentication process is successful, the authentication unit 131 notifies the setting unit 132 of the user information.

次にS602において、設定部132は、上記S601で取得したユーザ情報と同じユーザ情報に対応する書誌情報を、書誌管理部133より受け取り、該書誌情報を基に印刷ジョブリストを生成し、操作部I/F114を通じて操作部115へ表示する。   Next, in S602, the setting unit 132 receives bibliographic information corresponding to the same user information as the user information acquired in S601 from the bibliographic management unit 133, generates a print job list based on the bibliographic information, and operates the operation unit The information is displayed on the operation unit 115 through the I / F 114.

図7は、ユーザ認証後に操作部115に表示されるユーザインタフェース(UI)の一例を説明する図である。
操作部115に表示される情報は、例えば図7の701に示したものであり、印刷ジョブリストは一例として図7の702のように表示される。ユーザは、印刷ジョブリスト702から所望の印刷ジョブを選択し、プリント開始ボタン703を押下することにより、該選択した印刷ジョブの印刷指示を行うことが可能である。また、ユーザは、印刷ジョブリスト702から所望の印刷ジョブを選択し、印刷設定ボタン704を押下することにより、該選択した印刷ジョブの印刷設定を変更することが可能である。なお、ログアウトボタン705は、ログアウトするためのものである。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a user interface (UI) displayed on the operation unit 115 after user authentication.
The information displayed on the operation unit 115 is, for example, that shown in 701 in FIG. 7, and the print job list is displayed as an example in 702 in FIG. The user can issue a print instruction for the selected print job by selecting a desired print job from the print job list 702 and pressing a print start button 703. The user can change the print setting of the selected print job by selecting a desired print job from the print job list 702 and pressing the print setting button 704. The logout button 705 is for logging out.

次にS603において、設定部132は、ユーザから印刷ジョブリスト702に表示している印刷ジョブに対して印刷実行指示があったか否かを判断する。例えばユーザが印刷ジョブリスト702から印刷ジョブを選択してプリント開始ボタン703を押下した場合、印刷実行指示があったと判断する。また、プリント開始ボタン703を押下することなく、例えばユーザがログアウトボタン705を押下した場合、印刷実行指示が無かったと判断する。そして、印刷実行指示がないと判断した場合(S603でNoの場合)、設定部132は、本フローチャートの処理を終了する。一方、印刷実行指示があったと判断した場合(S603でYesの場合)、設定部132は、S604に処理を進める。   In step S <b> 603, the setting unit 132 determines whether the user has issued a print execution instruction for the print job displayed in the print job list 702. For example, when the user selects a print job from the print job list 702 and presses the print start button 703, it is determined that there is a print execution instruction. For example, when the user presses the logout button 705 without pressing the print start button 703, it is determined that there is no print execution instruction. If it is determined that there is no print execution instruction (No in S603), the setting unit 132 ends the process of this flowchart. On the other hand, if it is determined that there has been a print execution instruction (Yes in S603), the setting unit 132 advances the process to S604.

S604において、設定部132は、印刷実行指示されたことを留め置き制御部136に通知する。留め置き制御部136は、印刷実行指示された印刷ジョブが先行処理済みであるか否かを判断する。この判断は、書誌情報を参照し、図5のS507で付加された先行処理済みの情報を取得して判断する。そして、上記S604において、印刷ジョブが先行処理済みであると判断した場合(S604でYesの場合)、留め置き制御部136は、S605に処理を進める。   In step S604, the setting unit 132 notifies the reservation control unit 136 that a print execution instruction has been issued. The reservation control unit 136 determines whether the print job instructed to execute printing has been processed in advance. This determination is made by referring to the bibliographic information and acquiring the preprocessed information added in S507 of FIG. If it is determined in S604 that the print job has been processed in advance (Yes in S604), the reservation control unit 136 advances the process to S605.

S605において、留め置き制御部136は、先行処理結果の情報をPDLデータに付加する処理を行い、印刷ジョブの生成を行う。さらに、留め置き制御部136は、印刷ジョブの印刷指示を、印刷実行部138に行う。該指示に応じて、印刷実行部138は、後述するS608の処理を実行する。また、上記S604において、印刷ジョブが先行処理済みでないと判断した場合(S604でNoの場合)、留め置き制御部136は、S606に処理を進める。   In step S605, the reservation control unit 136 performs processing for adding information on the result of the preceding processing to the PDL data, and generates a print job. Further, the reservation control unit 136 instructs the print execution unit 138 to print a print job. In response to the instruction, the print execution unit 138 executes the process of S608 described later. If it is determined in S604 that the print job has not been processed in advance (No in S604), the reservation control unit 136 proceeds to S606.

S606において、留め置き制御部136は、印刷実行指示された印刷ジョブが先行処理中であるか否かを判断する。この判断は、上記S604と同様に書誌情報を参照し、先行処理中であるか否かで判断してもよいし、図5のS505で書誌情報に関連付けされた先行レンダリング処理済みの画像データが存在するか否かで判断してもよい。
そして、上記S606において、印刷実行指示された印刷ジョブが先行処理中であると判断した場合(S606でYesの場合)、留め置き制御部136は、S607に処理を進める。
In step S606, the reservation control unit 136 determines whether the print job instructed to execute printing is being processed in advance. This determination may be made by referring to the bibliographic information in the same manner as in the above-described S604, and determining whether or not the preceding processing is being performed. You may judge by whether it exists.
If it is determined in S606 that the print job instructed to execute printing is being processed in advance (Yes in S606), the reservation control unit 136 advances the process to S607.

S607において、留め置き制御部136は、先行処理中の印刷ジョブに対して先行処理の中断を行う。先行処理の中断の情報は、先行処理部137へ通知され、図5のS508で説明した印刷実行指示があるかどうかの判断に使用される。上記S607の後、留め置き制御部136は、先行処理を中断した時点でHDD112に保存されている先行処理結果(図5のS505で対応する書誌情報に関連付けされた画像データ)を先行処理情報として取得し、S605において、印刷ジョブに付加する。該S605の後、留め置き制御部136は、印刷ジョブの印刷指示を、印刷実行部138に行う。該指示に応じて、印刷実行部138は、後述するS608の処理を実行する。   In step S607, the reservation control unit 136 interrupts the preceding process for the print job being processed in advance. Information on the interruption of the preceding process is notified to the preceding processing unit 137, and is used to determine whether or not there is a print execution instruction described in S508 of FIG. After the above S607, the reservation control unit 136 obtains the preceding processing result (image data associated with the corresponding bibliographic information in S505 in FIG. 5) stored as the preceding processing information at the time when the preceding processing is interrupted. In S605, it is added to the print job. After S605, the reservation control unit 136 instructs the print execution unit 138 to print a print job. In response to the instruction, the print execution unit 138 executes the process of S608 described later.

一方、上記S606において、印刷実行指示された印刷ジョブが先行処理中でないと判断した場合(S606でNoの場合)、留め置き制御部136は、印刷ジョブの印刷指示を、印刷実行部138に行う。該指示に応じて、印刷実行部138はS608の処理を実行する。   On the other hand, when it is determined in S606 that the print job instructed to execute printing is not in the preceding process (No in S606), the reservation control unit 136 instructs the print execution unit 138 to print the print job. In response to the instruction, the print execution unit 138 executes the process of S608.

S608において、印刷実行部138は、仕上げのレンダリング処理を行う。仕上げのレンダリング処理は、印刷ジョブに先行処理結果の情報を付加して生成された印刷ジョブに対しての、図4のS404と同様の処理である。   In step S608, the print execution unit 138 performs finishing rendering processing. The finishing rendering process is a process similar to S404 in FIG. 4 for a print job generated by adding information on the result of the preceding process to the print job.

次にS609において、留め置き制御部136が印刷実行部138に印刷を指示し、印刷実行部138が印刷を実行する。印刷実行部138による印刷の実行は図4のS405と同様の処理である。S609の後、印刷実行部138は、本フローチャートの処理を終了する。   In step S609, the reservation control unit 136 instructs the print execution unit 138 to perform printing, and the print execution unit 138 executes printing. Execution of printing by the print execution unit 138 is the same processing as in S405 of FIG. After S609, the print execution unit 138 ends the process of this flowchart.

図8は、実施例1の対象ページ先行レンダリング処理(図5のS504内での処理)を説明するフローチャートである。
S801において、先行処理部137は、バスコントローラ215を介して中央制御部251にサブボード側で起動している(クロックを供給されている)ブロックの情報を問い合わせる。中央制御部251は、クロック制御部252の設定情報についてバスコントローラ232を介して先行処理部137に通知する。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the target page preceding rendering process (the process in S504 of FIG. 5) according to the first embodiment.
In S801, the preceding processing unit 137 inquires the central control unit 251 via the bus controller 215 about the information of the block activated on the sub board side (the clock is supplied). The central control unit 251 notifies the preceding processing unit 137 of the setting information of the clock control unit 252 via the bus controller 232.

S802において、先行処理部137は、上記S801で取得した情報に基づいて、RIP253が起動(クロック供給)済みかどうか判定する。RIP253が起動(クロック供給)していない状態と判断した場合(S802でNoの場合)、先行処理部137は、S808に処理を進める。
S808において、先行処理部137は、先行レンダリング処理の画像データ生成に画像データ生成部141を使用すると選択し、後述するS806に処理を進める。
In S802, the preceding processing unit 137 determines whether the RIP 253 has been started (clock supply) based on the information acquired in S801. When it is determined that the RIP 253 is not activated (clock supply) (No in S802), the preceding processing unit 137 advances the process to S808.
In S808, the preceding processing unit 137 selects to use the image data generating unit 141 for generating image data for the preceding rendering process, and proceeds to S806 described later.

一方、上記S802において、RIP253が起動済み(起動した状態)と判断した場合(S802でYesの場合)、先行処理部137は、S803に処理を進める。
S803において、先行処理部137は、画像形成装置110内の留め置き以外の実行中、及び、実行予定のジョブの内容を取得する。
On the other hand, if it is determined in S802 that the RIP 253 has been activated (activated) (Yes in S802), the preceding processing unit 137 advances the process to S803.
In step S803, the preceding processing unit 137 acquires the contents of a job that is being executed and is scheduled to be executed other than reservation in the image forming apparatus 110.

S804において、先行処理部137は、上記S803で取得した実行中、及び、実行予定のジョブの内容から、それらにRIP253を使用するジョブが有るか否かを判定し、先行レンダリングにRIP253を使用可能か否か判断する。例えば、本実施例の画像形成装置では、複写機能、画像送信機能又は画像保存機能を実行中あるいは実行予定である場合でもRIP253を使用する必要はないが、画像印刷機能を使用する場合にはRIP253を使用する必要がある。本実施例では、RIP253を使用する機能を含むジョブをRIP253を使用するジョブと判断する。実行中及び実行予定のジョブにRIP253を使用するジョブがあると判定した場合、先行レンダリングにRIP253を使用不可能と判断する。また、実行中及び実行予定のジョブにRIP253を使用するジョブがない場合、先行レンダリングにRIP253を使用可能と判断する。   In S804, the preceding processing unit 137 determines whether there is a job that uses RIP253 from the contents of the job being executed and scheduled to be executed acquired in S803, and can use RIP253 for preceding rendering. Determine whether or not. For example, in the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment, it is not necessary to use the RIP 253 even when the copying function, the image transmission function, or the image saving function is being executed, or when the image printing function is used. Need to use. In this embodiment, a job including a function that uses the RIP 253 is determined as a job that uses the RIP 253. If it is determined that there is a job that uses RIP253 among the jobs that are being executed and are scheduled to be executed, it is determined that RIP253 cannot be used for the preceding rendering. If there is no job that uses the RIP 253 in the job being executed or scheduled to be executed, it is determined that the RIP 253 can be used for the preceding rendering.

上記S804において、先行レンダリングにRIP253使用不可能と判断した場合(S804でNoの場合)、先行処理部137は、S808に処理を進める。
S808において、先行処理部137は、先行レンダリング処理の画像データ生成に画像データ生成部141を使用すると選択し、S806に処理を進める。
In S804, when it is determined that RIP253 cannot be used for the preceding rendering (No in S804), the preceding processing unit 137 advances the process to S808.
In S808, the preceding processing unit 137 selects to use the image data generating unit 141 for generating image data for the preceding rendering process, and proceeds to S806.

一方、上記S804において、先行レンダリングにRIP253使用可能と判断した場合(S804でYesの場合)、先行処理部137は、S805に処理を進める。
S805において、先行処理部137は、先行レンダリング処理の画像データ生成にRIP253を使用すると選択し、S806に処理を進める。
なお、上記S803、S804を省略し、RIP253が起動済みの場合(上記S802でYesの場合)には、S805において、先行レンダリング処理にRIP253を使用することを選択するようにしてもよい。
On the other hand, if it is determined in S804 that RIP253 can be used for the preceding rendering (Yes in S804), the preceding processing unit 137 advances the process to S805.
In S805, the preceding processing unit 137 selects that the RIP 253 is used for image data generation in the preceding rendering process, and the process proceeds to S806.
Note that if S803 and S804 are omitted and the RIP 253 has already been activated (Yes in S802), it may be selected in S805 to use the RIP 253 for the preceding rendering process.

S806において、先行処理部137は、上記S805又は上記S808で選択した方法で生成される先行レンダリング処理の画像データの画像圧縮形式を選択する。なお、このS806の処理は図9を用いて後述する。   In S806, the preceding processing unit 137 selects the image compression format of the image data of the preceding rendering process generated by the method selected in S805 or S808. The processing of S806 will be described later with reference to FIG.

次にS807において、先行処理部137は、上記S805又は上記S808で選択したレンダリング方法を用いてレンダリング処理を行い、該レンダリング処理された画像データを上記S806で選択した圧縮形式で保存する先行レンダリング処理を実行する。S807の処理の後、先行処理部137は、本フローチャートの処理を終了する。   Next, in S807, the preceding processing unit 137 performs rendering processing using the rendering method selected in S805 or S808, and stores the rendered image data in the compression format selected in S806. Execute. After the processing of S807, the preceding processing unit 137 ends the processing of this flowchart.

図9は、本実施例の画像データ画像圧縮形式選択処理(図8のS806内での処理)を示すフローチャートである。
S901において、先行処理部137は、先行レンダリングにRIP253を使用することが選択されているか否かを判断する。先行レンダリングにRIP253を使用することが選択されている(図8のS805)と判断した場合(S901でYesの場合)、先行処理部137は、S902に処理を進め、使用できる画像圧縮処理部が存在するか否かの判定処理に移行する。
FIG. 9 is a flowchart showing image data image compression format selection processing (processing in S806 of FIG. 8) of the present embodiment.
In S901, the preceding processing unit 137 determines whether or not the use of the RIP 253 is selected for the preceding rendering. When it is determined that RIP253 is used for the preceding rendering (S805 in FIG. 8) (Yes in S901), the preceding processing unit 137 advances the processing to S902, and the usable image compression processing unit is The process proceeds to a determination process of whether or not it exists.

S902において、先行処理部137は、先行レンダリングに画像圧縮部257を使用可能か否か判断する。まず、先行処理部137は、図8のS801で取得した情報を基に、画像圧縮部257が起動済みか否かを判定する。画像圧縮部257が起動済みでない場合、先行処理部137は、先行レンダリングに画像圧縮部257を使用不可能と判断する。一方、画像圧縮部257が起動済みの場合、先行処理部137は、図8のS803で取得した情報を基に、画像圧縮部257を使用する実行中及び実行予定のジョブの有無を判定する。例えば、本実施例の画像形成装置では、画像送信機能や画像保存機能においてユーザが選択する画像形式に応じて、画像圧縮部255、257のいずれかが選択される。ユーザが選択する画像形式としては、JPEGやTIFFといった形式があり、他にもPDF、XPSを選択できる。また、ユーザがPDF、XPSを選択する場合、画像圧縮部255、257は使用しない。実行中及び実行予定のジョブに画像圧縮部257を使用するジョブがあると判定した場合、先行レンダリングに画像圧縮部257を使用不可能と判断する。また、実行中及び実行予定のジョブに画像圧縮部257を使用するジョブがない場合、先行レンダリングに画像圧縮部257を使用可能と判断する。   In step S902, the preceding processing unit 137 determines whether the image compression unit 257 can be used for preceding rendering. First, the preceding processing unit 137 determines whether the image compression unit 257 has been activated based on the information acquired in S801 of FIG. If the image compression unit 257 has not been activated, the preceding processing unit 137 determines that the image compression unit 257 cannot be used for preceding rendering. On the other hand, when the image compression unit 257 has been activated, the preceding processing unit 137 determines whether there is a job being executed or scheduled to be executed using the image compression unit 257 based on the information acquired in S803 of FIG. For example, in the image forming apparatus of the present embodiment, one of the image compression units 255 and 257 is selected according to the image format selected by the user in the image transmission function or the image storage function. The image format selected by the user includes JPEG and TIFF formats, and PDF and XPS can also be selected. Further, when the user selects PDF or XPS, the image compression units 255 and 257 are not used. If it is determined that there is a job that uses the image compression unit 257 among the jobs being executed and scheduled to be executed, it is determined that the image compression unit 257 cannot be used for the preceding rendering. If there is no job that uses the image compression unit 257 in the job being executed or scheduled to be executed, it is determined that the image compression unit 257 can be used for the preceding rendering.

上記S902において、画像圧縮部257が使用可能であると判断した場合(S902でYesの場合)先行処理部137は、S903に処理を進める。
S903において、先行処理部137は、画像圧縮部257の使用を選択し、本フローチャートの処理を終了する。
In S902, when it is determined that the image compression unit 257 is usable (Yes in S902), the preceding processing unit 137 advances the process to S903.
In step S903, the preceding processing unit 137 selects use of the image compression unit 257, and ends the process of this flowchart.

一方、上記S902において、画像圧縮部257が使用不可能であると判断した場合(S902でNoの場合)先行処理部137は、S904に処理を進める。
S904において、先行処理部137は、画像圧縮部255についてS902、S903と同様の判断を行う。
On the other hand, when it is determined in S902 that the image compression unit 257 is unusable (No in S902), the preceding processing unit 137 advances the processing to S904.
In S904, the preceding processing unit 137 makes the same determination as in S902 and S903 for the image compression unit 255.

上記S904において、画像圧縮部255が使用可能であると判断した場合(S904でYesの場合)先行処理部137は、S905に処理を進める。
S905において、先行処理部137は、画像圧縮部255の使用を選択し、本フローチャートの処理を終了する。
If it is determined in S904 that the image compression unit 255 is usable (Yes in S904), the preceding processing unit 137 advances the process to S905.
In S905, the preceding processing unit 137 selects the use of the image compression unit 255, and ends the process of this flowchart.

一方、上記S904において、画像圧縮部255が使用不可能であると判断した場合(S904でNoの場合)先行処理部137は、S906に処理を進める。
また、上記S901において、先行処理部137は、先行レンダリングに画像データ生成部141を使用することが選択されている(図8のS808)と判断した場合(S901でNoの場合)、サブボード側の画像圧縮部255、257は使用できないため、S906に処理を勧める。
On the other hand, if it is determined in S904 that the image compression unit 255 cannot be used (No in S904), the preceding processing unit 137 advances the processing to S906.
In S901, if the preceding processing unit 137 determines that the image data generating unit 141 is selected to be used for preceding rendering (S808 in FIG. 8) (No in S901), the sub-board side Since the image compression units 255 and 257 cannot be used, processing is recommended to S906.

S906以降は、画像圧縮部255、257を使用できない場合の画像データの圧縮方法を選択する処理である。
S906において、先行処理部137は、RIP253や画像データ生成部141がメモリ213、233に非圧縮の画像データを展開させ、ソフトウェアで画像圧縮を行うように制御する。
The processing after S906 is processing for selecting a compression method of image data when the image compression units 255 and 257 cannot be used.
In step S906, the preceding processing unit 137 controls the RIP 253 and the image data generation unit 141 to expand the uncompressed image data in the memories 213 and 233 and perform image compression by software.

S907以降は、画像圧縮形式を選択する処理であり、先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間に応じて選択する。
S907において、先行処理部137は、先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がカラー(対象ページがカラー出力指定)か否かを判断する。先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がモノクロ(対象ページがモノクロ出力指定)と判断した場合(S907でNoの場合)、先行処理部137は、S908に処理を進める。
S908において、先行処理部137は、モノクロ画像のためのPackBits圧縮を選択し、本フローチャートの処理を終了する。
The processing after S907 is a process for selecting an image compression format, which is selected according to the output color space specified on the target page of the preceding rendering.
In step S907, the preceding processing unit 137 determines whether or not the output color space specified by the target page for the preceding rendering is color (the target page is specified for color output). If it is determined that the output color space specified by the target page for the preceding rendering is monochrome (the target page is specified for monochrome output) (No in S907), the preceding processing unit 137 advances the processing to S908.
In S908, the preceding processing unit 137 selects PackBits compression for a monochrome image, and ends the processing of this flowchart.

一方、上記S907において、先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がカラー(対象ページがカラー出力指定)と判断した場合(S907でYesの場合)、先行処理部137は、S909に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in S907 that the output color space specified in the target page for the preceding rendering is color (the target page is color output specified) (Yes in S907), the preceding processing unit 137 performs processing in S909. Proceed.

S909において、先行処理部137は、先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がカラーRGB(対象ページがRGB出力指定)か否かを判断する。先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がカラーRGB(対象ページがRGB出力指定)と判断した場合(S909でYesの場合)、先行処理部137は、S910に処理を進める。
S910において、先行処理部137は、JPEG圧縮を選択し、本フローチャートの処理を終了する。
In step S909, the preceding processing unit 137 determines whether or not the output color space specified by the target page of the previous rendering is color RGB (the target page is RGB output specified). If it is determined that the output color space specified by the target page for the preceding rendering is color RGB (the target page is RGB output specified) (Yes in S909), the preceding processing unit 137 advances the process to S910.
In S910, the preceding processing unit 137 selects JPEG compression, and ends the process of this flowchart.

一方、上記S909において、先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がカラーRGB(対象ページがRGB出力指定)でないと判断した場合(S909でNoの場合)、先行処理部137は、S911に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in S909 that the output color space specified in the target page for the preceding rendering is not color RGB (the target page is RGB output specified) (No in S909), the preceding processing unit 137 determines in S911. Proceed with the process.

S911において、先行処理部137は、先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がカラーCMYK(対象ページがCMYK出力指定)か否かを判断する。先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がカラーCMYK(対象ページがCMYK出力指定)と判断した場合(S911でYesの場合)、先行処理部137は、S912に処理を進める。
S912において、先行処理部137は、TIFF圧縮を選択し、本フローチャートの処理を終了する。
In S911, the preceding processing unit 137 determines whether or not the output color space designated by the target page for the preceding rendering is color CMYK (the target page is designated as CMYK output). If it is determined that the output color space specified by the target page for the preceding rendering is color CMYK (the target page is CMYK output specification) (Yes in S911), the preceding processing unit 137 advances the process to S912.
In S912, the preceding processing unit 137 selects TIFF compression, and ends the processing of this flowchart.

一方、上記S911において、先行レンダリングの対象ページで指定される出力色空間がカラーCMYK(対象ページがCMYK出力指定)でないと判断した場合(S911でNoの場合)、例えばCMYK+αなどを指定された場合、先行処理部137は、S913に処理を進める。S913において、先行処理部137は、圧縮することなく画像データを保持することを選択し、本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, when it is determined in S911 that the output color space specified on the target page for the previous rendering is not color CMYK (the target page is CMYK output specification) (No in S911), for example, CMYK + α is specified The preceding processing unit 137 advances the process to S913. In S913, the preceding processing unit 137 selects to retain the image data without compression, and ends the process of this flowchart.

なお、図8に示した対象ページの先行レンダリング処理では、RIP253の起動状態に応じてレンダリング部を選択する構成について説明した。しかし、画像圧縮部255、257の起動状態に応じてレンダリング部を選択するように構成してもよい。即ち、画像圧縮部255、257のいずれかが起動している場合にはRIP253を選択し、画像圧縮部255、257のいずれも起動していない場合には画像データ生成部141を選択するように構成してもよい。   In the preceding rendering process for the target page illustrated in FIG. 8, the configuration in which the rendering unit is selected according to the activation state of the RIP 253 has been described. However, the rendering unit may be selected according to the activation state of the image compression units 255 and 257. That is, when either of the image compression units 255 and 257 is activated, RIP253 is selected, and when neither of the image compression units 255 and 257 is activated, the image data generation unit 141 is selected. It may be configured.

以上のように、実施例1では、先行レンダリング処理実行時における画像形成装置110の状態(特にRIP253の起動状態等)に応じて、先行レンダリング処理で使用するレンダリング部を選択制御する。これにより、サブボード230上の各ハードウェアについて、先行レンダリング処理時にクロック供給を止められていたハードウェア(RIP253、画像圧縮部255、257等)への供給を再開することなく、先行レンダリング処理を実行可能になる。これにより、画像形成装置110の電力消費の増加を防ぎつつ使用可能な各ハードウェアを用いて先行レンダリング処理を行うことができる。   As described above, in the first embodiment, the rendering unit used in the preceding rendering process is selected and controlled in accordance with the state of the image forming apparatus 110 (particularly the activation state of the RIP 253) when the preceding rendering process is executed. As a result, for each hardware on the sub-board 230, the preceding rendering process can be performed without restarting the supply to the hardware (RIP253, image compression unit 255, 257, etc.) whose clock supply has been stopped during the previous rendering process. Become executable. Thus, the preceding rendering process can be performed using each usable hardware while preventing an increase in power consumption of the image forming apparatus 110.

本実施例の画像形成装置の省電力設定は、ユーザによって設定の変更が可能である。本実施例では、ユーザの設定に応じて先行レンダリング処理方法の切り替えを行う。
図10は、実施例2の画像形成装置を含むシステムの構成及び画像形成装置のハードウェア構成を例示する図である。図10(A)については図1(A)と構成に差分がないため説明を省略する。
図10(B)は、実施例2の画像印刷機能を実行する画像形成装置110の動作を制御するコントローラ201のソフトウェア構成を例示する図であり、図1(B)に省電力設定制御部142が追加された構成である。なお、図10(B)に示す構成は、メインプロセッサ(CPU)211において実行されるソフトウェア構成に対応する。
The power saving setting of the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment can be changed by the user. In this embodiment, the preceding rendering processing method is switched according to the user setting.
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a system including the image forming apparatus according to the second embodiment and a hardware configuration of the image forming apparatus. Description of FIG. 10A is omitted because there is no difference in configuration from FIG.
FIG. 10B is a diagram illustrating a software configuration of the controller 201 that controls the operation of the image forming apparatus 110 that executes the image printing function of the second embodiment, and FIG. Is added. The configuration shown in FIG. 10B corresponds to the software configuration executed in the main processor (CPU) 211.

省電力設定制御部142は、ユーザが操作部115を用いて設定する省電力設定を取得・保持し、画像形成装置110を条件に応じた省電力状態に移行・復帰させる。なお、省電力状態への移行・復帰については公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
省電力設定制御部142は、留め置き制御部136や先行処理部137の問い合わせに応じて、省電力設定内容を先行処理部137に通知する機能も有する。
以下で、本実施例において、画像形成装置110の取り得る省電力状態について説明する。
The power saving setting control unit 142 acquires and holds the power saving setting set by the user using the operation unit 115, and shifts / returns the image forming apparatus 110 to the power saving state corresponding to the condition. In addition, since it is a well-known technique about transfer and return to a power saving state, detailed description is abbreviate | omitted.
The power saving setting control unit 142 also has a function of notifying the preceding processing unit 137 of the power saving setting content in response to an inquiry from the reservation control unit 136 and the preceding processing unit 137.
Hereinafter, the power saving states that the image forming apparatus 110 can take in the present embodiment will be described.

[コントローラ201の電力供給状態1:スタンバイ状態]
以下、図2(A)に示した全てのデバイス(モジュール若しくはユニット)に電力が供給されている電力供給状態を、「消費電力1:スタンバイ状態」と呼ぶ。ここで、消費電力Nは、Nの数字が小さい方が、電力消費が多いことを表わしている。また、スタンバイ状態より消費電力が低い、図11、図12の電力状態を総称して省電力状態ともいう。
[Controller 201 power supply state 1: Standby state]
Hereinafter, the power supply state in which power is supplied to all the devices (modules or units) illustrated in FIG. 2A is referred to as “power consumption 1: standby state”. Here, the power consumption N indicates that the smaller the number N, the higher the power consumption. In addition, the power states shown in FIGS. 11 and 12, which consume less power than the standby state, are collectively referred to as a power saving state.

[コントローラ201の電力供給状態2:Connected Sleep状態]
図11は、コントローラ201のConnected Sleep状態を示す図である。以下、図11のコントローラ201の電力供給状態を、「消費電力2:Connected Sleep状態」と呼ぶ。なお、コントローラ201のブロック構成は図2と差分がないため説明を省略する。
[Controller 201 power supply state 2: Connected Sleep state]
FIG. 11 is a diagram illustrating the connected sleep state of the controller 201. Hereinafter, the power supply state of the controller 201 in FIG. 11 is referred to as “power consumption 2: connected sleep state”. The block configuration of the controller 201 is not different from that in FIG.

図11では、外部からネットワークを介して受信した通信に対する応答(ネットワーク応答)に必要な機能の実行に関するデバイスに通電した電力供給状態を示す。図中の網掛け部分は、電力が供給されていない部分を示す。なお、本実施例において、Connected Sleep状態とは、電力消費量を抑えつつ、 画像形成装置110がネットワーク上の装置とのネットワーク送受信機能を実行することができる状態をいう。Connected Sleep状態では、特定の回路に電源電力を供給し、他の部分に対する電源電力の供給を停止している。   FIG. 11 shows a power supply state in which power is supplied to a device related to execution of a function necessary for a response (network response) to communication received from the outside via a network. The shaded portion in the figure indicates a portion where power is not supplied. In this embodiment, the connected sleep state refers to a state in which the image forming apparatus 110 can execute a network transmission / reception function with an apparatus on the network while suppressing power consumption. In the Connected Sleep state, power is supplied to a specific circuit and supply of power to other parts is stopped.

例えば、画像形成装置110は、ネットワーク送受信機能等、ネットワーク機能の一部が有効であって、ユーザが操作しない状態が一定時間経過した場合に、Connected Sleep状態に遷移する。   For example, the image forming apparatus 110 transitions to a connected sleep state when a part of the network function such as the network transmission / reception function is valid and the state in which the user does not operate has passed for a certain period of time.

図11に示すように、Connected Sleep状態では、サブボード230、スキャナ部118、プリンタ部119へは給電されない。つまり、Connected Sleep状態の時では、図11中の網掛け箇所を除いたデバイスに給電される。ただし、ネットワーク機能により提供されるサービスはシステムによって異なるので、Connected Sleep状態における電力供給箇所は、図11に示す構成に限定されず、システム個々に応じて電力供給箇所が設定されるようにしてもよい。   As shown in FIG. 11, in the connected sleep state, power is not supplied to the sub board 230, the scanner unit 118, and the printer unit 119. That is, in the connected sleep state, power is supplied to the device excluding the shaded portion in FIG. However, since the service provided by the network function varies depending on the system, the power supply location in the connected sleep state is not limited to the configuration shown in FIG. 11, and the power supply location may be set according to each system. Good.

[コントローラ201の電力供給状態3:スリープ状態]
図12は、図2のコントローラ201のスリープ状態を示す図である。図中の網掛け部分は、電力が供給されていない部分を示す。以下、図12のコントローラ201の電力供給状態を、「消費電力3:スリープ状態」と呼ぶ。
[Controller 201 power supply state 3: sleep state]
FIG. 12 is a diagram showing a sleep state of the controller 201 in FIG. The shaded portion in the figure indicates a portion where power is not supplied. Hereinafter, the power supply state of the controller 201 in FIG. 12 is referred to as “power consumption 3: sleep state”.

スリープ状態では、コントローラ201上の、メモリ213、ネットワークコントローラ218などの最低限必要な個所のみに電力供給され、スリープ復帰のための割込みを受ける部分に電力供給される。つまり、ネットワークコントローラ218、USBコントローラ214、操作部115上の節電キー、各種センサ、FAX部117、電源スイッチ部111に電力供給される。ただし、スリープ復帰要因はシステムによって異なるので、スリープ状態における電力供給箇所」は、図12に示す構成に限定されず、システム個々に応じて電力供給箇所が設定されるようにしてもよい。   In the sleep state, power is supplied only to the minimum necessary parts such as the memory 213 and the network controller 218 on the controller 201, and power is supplied to a part that receives an interrupt for returning from sleep. That is, power is supplied to the network controller 218, the USB controller 214, the power saving key on the operation unit 115, various sensors, the FAX unit 117, and the power switch unit 111. However, since the sleep return factor varies depending on the system, the “power supply location in the sleep state” is not limited to the configuration shown in FIG. 12, and the power supply location may be set according to each system.

図16は、操作部115からの操作により操作部115に表示される省電力設定に関わるUIの一例を説明する図である。
省電力設定に関わるUI1601において、タイマー/電力設定1602は、タイマーと電力設定を行うためのメニューである。このタイマー/電力設定1602が選択されると、1603〜1606に示すようなメニューが表示される。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a UI related to the power saving setting displayed on the operation unit 115 by an operation from the operation unit 115.
In the UI 1601 related to the power saving setting, the timer / power setting 1602 is a menu for setting the timer and the power setting. When the timer / power setting 1602 is selected, a menu as shown in 1603 to 1606 is displayed.

オートスリープ移行時間1603は、自動でスリープ状態に移行するまでの時間を設定するためのものである。スリープ中に許可する処理1604は、スリープ状態において許可する処理(例えば「留め置きジョブの先行処理」等)を設定するためのものである。スリープ時の消費電力1605は、スリープ状態時の消費電力(例えば「多く」/「少なく」等)を設定するためのものである。オートスリープ時刻の設定1606は、自動でスリープ状態に移行する時刻を設定するためのものである。ユーザは、1603〜1606で所望の設定を行い、OKボタン1607を押下することにより、タイマー/電力設定(省電力設定)を変更することが可能である。なお、省電力設定内容は、CPU211の制御によりHDD112等に記憶される。   The auto sleep transition time 1603 is for setting the time until the sleep state is automatically shifted. The process 1604 permitted during sleep is for setting a process permitted in the sleep state (for example, “preceding job predecessor process”). The power consumption 1605 at the time of sleep is for setting the power consumption (for example, “more” / “less”) in the sleep state. The auto sleep time setting 1606 is for setting a time for automatically shifting to the sleep state. The user can change the timer / power setting (power saving setting) by making a desired setting in 1603 to 1606 and pressing an OK button 1607. The power saving setting content is stored in the HDD 112 or the like under the control of the CPU 211.

図13は、実施例2の画像形成装置110が備えるコントローラ201がスリープ状態のときにユーザの設定に応じて実行する印刷ジョブ留め置き処理を説明するフローチャートである。スリープ状態のときにホストコンピュータ101から留め置きに限らずジョブを受け取ると、省電力設定制御部142はスリープ状態からConnected Sleep状態に状態を移行する。従って、厳密には、スリープ状態の画像形成装置110が印刷ジョブ留め置き処理を実行することはなく、スリープ状態からConnected Sleep状態に状態を移行した状態で、留め置き制御部136等が印刷ジョブ留め置き処理を実行する。即ち、図13の処理は、省電力状態における処理である。前述の通り、省電力状態への移行・復帰について公知の技術であるため詳細な説明を省略する。なお、図13、及び、後述する図14、図15に示す処理は、CPU211、サブプロセッサ231がBootROM212又はHDD112に記憶されたプログラムを必要に応じてメモリ213、233に読み出して実行することにより実現される。   FIG. 13 is a flowchart for explaining a print job holding process that is executed in accordance with a user setting when the controller 201 included in the image forming apparatus 110 according to the second embodiment is in the sleep state. When a job is received from the host computer 101 in the sleep state, the power saving setting control unit 142 shifts the state from the sleep state to the connected sleep state. Therefore, strictly speaking, the image forming apparatus 110 in the sleep state does not execute the print job holding process, and the holding control unit 136 or the like performs the print job holding process in a state in which the state is shifted from the sleep state to the connected sleep state. Run. That is, the process of FIG. 13 is a process in the power saving state. As described above, detailed description is omitted because it is a known technique for shifting to and returning to the power saving state. The processing shown in FIG. 13 and FIGS. 14 and 15 to be described later is realized by the CPU 211 and the sub processor 231 reading the program stored in the BootROM 212 or the HDD 112 to the memories 213 and 233 as necessary. Is done.

まず、S1301〜S1309については、図4(A)のS401〜S409と差異がないため説明を省略する。
次にS1310において、留め置き制御部136は、省電力設定制御部142に対し省電力設定内容を問い合わせる。より具体的には、ユーザにより画像形成装置110がスリープ状態の場合に許可されている処理(図16の「スリープ中に許可する処理1604」で許可設定されている処理)を問い合わせる。
First, S1301 to S1309 are not different from S401 to S409 in FIG.
Next, in S1310, the reservation control unit 136 inquires of the power saving setting control unit 142 about the power saving setting content. More specifically, the user inquires about a process that is permitted when the image forming apparatus 110 is in the sleep state (a process that is permitted in the “process 1604 permitted during sleep” in FIG. 16).

次にS1311において、留め置き制御部136は、画像形成装置110がスリープ状態の場合に留め置きジョブの先行処理が許可されているかどうかを判断する。留め置きジョブの先行処理が許可されていると判断した場合(S1311でYesの場合)、留め置き制御部136は、S1312に処理を進める。
S1312において、留め置き制御部136は、該留め置きジョブの先行処理を予約し、本フローチャートの処理を終了する。
In step S1311, the reservation control unit 136 determines whether the preceding process of the reservation job is permitted when the image forming apparatus 110 is in the sleep state. If it is determined that the preceding process of the reservation job is permitted (Yes in S1311), the reservation control unit 136 advances the process to S1312.
In S1312, the reservation control unit 136 reserves the preceding process of the reservation job, and ends the process of this flowchart.

一方、S1311において、画像形成装置110がスリープ状態の場合に留め置きジョブの先行処理が許可されていないと判断した場合(S1311でNoの場合)、留め置き制御部136は、前述の予約処理を行わずに本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S1311 that the preceding process of the reservation job is not permitted when the image forming apparatus 110 is in the sleep state (No in S1311), the reservation control unit 136 does not perform the above-described reservation process. Then, the process of this flowchart is finished.

図14は、実施例2における画像形成装置110が備えるコントローラ201が備えるソフトフェア(135、136等)が実行する先行処理の一例を説明するフローチャートである。図14の先行処理は、図13の印刷ジョブ留め置き処理により印刷ジョブがHDD112に留め置かれた後に実行される処理である。即ち、図14の処理は、スリープ状態のときに印刷ジョブを受信してスリープ状態からConnected Sleep状態に状態に移行し、印刷ジョブがHDD112に留め置かれた後に実行される省電力状態における処理である。   FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the preceding process executed by software (135, 136, etc.) included in the controller 201 included in the image forming apparatus 110 according to the second embodiment. The preceding process in FIG. 14 is a process executed after a print job is retained in the HDD 112 by the print job retention process in FIG. That is, the process of FIG. 14 is a process in the power saving state that is executed after the print job is received in the sleep state, transitioned from the sleep state to the connected sleep state, and the print job is retained in the HDD 112. is there.

S1401において、先行処理部137は、HDD112内に留め置かれた印刷ジョブに対して先行処理が予約されているか否かを判断する。予約されていないと判断した場合(S1401でNoの場合)、先行処理部137は、本フローチャートの処理を終了する。   In step S1401, the preceding processing unit 137 determines whether the preceding processing is reserved for the print job held in the HDD 112. If it is determined that no reservation has been made (No in S1401), the preceding processing unit 137 ends the processing of this flowchart.

一方、上記S1401において、HDD112内に留め置かれた印刷ジョブに対して先行処理が予約されていると判断した場合(S1401でYesの場合)、先行処理部137は、S1402に処理を進める。なお、S1402〜S1409については、S1405の対象ページの先行レンダリング処理以外は、図5のS501〜S508と差異がないため説明を省略する。なお、S1405の対象ページの先行レンダリング処理については図15に詳述する(後述)。   On the other hand, when it is determined in S1401 that the preceding process is reserved for the print job held in the HDD 112 (Yes in S1401), the preceding processing unit 137 advances the process to S1402. Since S1402 to S1409 are the same as S501 to S508 in FIG. 5 except for the preceding rendering process of the target page in S1405, the description thereof will be omitted. Note that the preceding rendering processing of the target page in S1405 will be described in detail with reference to FIG. 15 (described later).

図15は、実施例2の対象ページ先行レンダリング処理(図14のS1405内での処理)を説明するフローチャートである。
S1501において、先行処理部137は、省電力設定制御部142に対し省電力設定内容を問い合わせる。より具体的には、ユーザにより画像形成装置110がスリープ状態中に消費電力が多くなることを許可されている(後述する図16の「スリープ時の消費電力1605」が「少なく」以外に設定されている)かを問い合わせる。
FIG. 15 is a flowchart illustrating the target page advance rendering process (the process in S1405 in FIG. 14) according to the second embodiment.
In S1501, the preceding processing unit 137 inquires the power saving setting control unit 142 about the power saving setting content. More specifically, the user is permitted to increase the power consumption while the image forming apparatus 110 is in the sleep state (“Power consumption during sleep 1605” in FIG. 16 described later is set to a value other than “Low”. Inquires).

次にS1502において、先行処理部137は、上記S1501で取得した省電力設定内容に基づいて、スリープ状態中にRIP253の使用許可があるか否かを判定する。後述する図16の「スリープ時の消費電力1605」が「少なく」以外に設定されている場合には、スリープ状態中にRIP253の使用許可があると判定し、それ以外の場合には、スリープ状態中にRIP253の使用許可がないと判定する。   In step S1502, the preceding processing unit 137 determines whether or not the use of the RIP 253 is permitted during the sleep state based on the power saving setting content acquired in step S1501. When “sleep power consumption 1605” in FIG. 16 to be described later is set to other than “low”, it is determined that the use of RIP253 is permitted during the sleep state, and otherwise, the sleep state It is determined that there is no permission to use RIP253.

上記S1502において、スリープ状態中にRIP253の使用許可がないと判定した場合(S1502でNoの場合)、先行処理部137は、S1503以降の処理を実行する。
一方、上記S1502において、スリープ状態中にRIP253の使用許可があると判定した場合(S1502でYesの場合)、先行処理部137は、先行レンダリングにRIP253を使用するように、S1507以降の処理を実行する。
In S1502, when it is determined that the use of RIP253 is not permitted during the sleep state (No in S1502), the preceding processing unit 137 executes the processing after S1503.
On the other hand, if it is determined in S1502 that the use of RIP253 is permitted during the sleep state (Yes in S1502), the preceding processing unit 137 executes the processing after S1507 so that RIP253 is used for preceding rendering. To do.

S1503〜S1510は、図8のS801〜S808と同様の処理になるため説明を省略するが、画像形成装置110がConnected Sleep状態やスリープ状態の場合、図11、図12に示した通りRIP253は起動していない。したがって、先行処理部137は、先行レンダリングに画像データ生成部141を使用するよう選択することになる。よって、上記S1502でNoの場合、そのままS1510に移行し、先行レンダリング処理に画像データ生成部141を使用することを選択するようにしてもよい。また、S1508についても同様であり、Connected Sleep状態やスリープ状態の場合には画像圧縮部255、257は起動していないため、画像データ生成部141を使用して圧縮することとなる。S1508の処理の詳細は図9と差異がないため説明を省略する。   Since S1503 to S1510 are the same processing as S801 to S808 in FIG. 8, description thereof is omitted, but when the image forming apparatus 110 is in the connected sleep state or the sleep state, the RIP 253 is activated as shown in FIGS. 11 and 12. Not done. Therefore, the preceding processing unit 137 selects to use the image data generating unit 141 for the preceding rendering. Therefore, if the result in S1502 is No, the process may directly proceed to S1510 and select to use the image data generation unit 141 for the preceding rendering process. The same applies to S1508. In the connected sleep state or the sleep state, the image compression units 255 and 257 are not activated, and the image data generation unit 141 is used for compression. Details of the processing of S1508 are not different from FIG.

以上のように、実施例2では、省電力状態においては、省電力設定でのスリープ中のRIP253使用許可の有無に基づいて、先行レンダリング処理で使用するレンダリング部を選択制御する。これにより、ユーザによって設定の変更が可能な省電力設定を有する画像形成装置110において、ユーザの設定に応じた先行レンダリング処理時のレンダリング部の切り替えが可能になる。ユーザの設定に応じて消費電力に違いのあるレンダリング部を選択できることにより、ユーザの意図しない消費電力の発生を防ぐことができる。   As described above, in the second embodiment, in the power saving state, the rendering unit used in the preceding rendering process is selectively controlled based on whether or not the use of the RIP 253 during sleep in the power saving setting is permitted. Accordingly, in the image forming apparatus 110 having a power saving setting that can be changed by the user, the rendering unit can be switched during the preceding rendering process according to the user setting. Since rendering units having different power consumptions can be selected according to user settings, it is possible to prevent the occurrence of power consumption unintended by the user.

また、実施例2のサブプロセッサ231は、図2に示したように、内部の回路についてもクロック制御部252により電力制御が可能である。Connected Sleep状態について、さらに状態を細分化し、図2(D)に示す状態や、さらに一部の回路のみ使用可能な状態でも、状態に応じたレンダリング部の選択を可能とする。   Further, as shown in FIG. 2, the sub processor 231 according to the second embodiment can control the power of the internal circuit by the clock control unit 252. With respect to the connected sleep state, the state is further subdivided, and the rendering unit can be selected according to the state even in the state shown in FIG.

画像形成装置110の省電力設定には、スリープ状態への移行時間がユーザにより設定可能である。より、具体的には、図11、図12に示した通り、RIP253はConnected Sleep状態やスリープ状態では起動していない。したがって、RIP253の先行レンダリング処理中にいずれかの省電力状態に移行した場合、途中で処理が止まってしまい先行レンダリング処理が不正な状態となってしまう。また、RIP253動作中はいずれかの省電力状態にも移行しないような制御をすると、操作部115の無操作状態から所定の時間が経過したにもかかわらず、スリープ状態への移行が行われなくなってしまう。   The power saving setting of the image forming apparatus 110 can be set by the user for the transition time to the sleep state. More specifically, as shown in FIGS. 11 and 12, the RIP 253 is not activated in the connected sleep state or the sleep state. Therefore, when a transition is made to any one of the power saving states during the preceding rendering process of RIP253, the process is stopped midway, and the preceding rendering process becomes an invalid state. Also, if control is performed so as not to shift to any of the power saving states during the RIP253 operation, the transition to the sleep state will not be performed even though a predetermined time has elapsed from the non-operation state of the operation unit 115. End up.

実施例3では、スリープへの移行時間も加味した先行レンダリング処理方法の切り替えを行う。本実施例は、実施例1と同様に、画像形成装置110がスタンバイ状態の場合での処理であり、図8に相当する処理にスリープへの移行時間を加味する処理が追加される。したがって、本実施例のシステム構成例および画像形成装置のハードウェア構成例については実施例2と差異がなく、コントローラ201についても図2と差異がないため説明を省略する。また、印刷ジョブ留め置き処理や先行処理、印刷実行処理を説明するフローチャートも図4、図5、図6と差異がないため説明を省略する。   In the third embodiment, the preceding rendering processing method is switched in consideration of the transition time to sleep. The present embodiment is a process when the image forming apparatus 110 is in a standby state, as in the first embodiment, and a process that takes into account the transition time to sleep is added to the process corresponding to FIG. Therefore, the system configuration example of this embodiment and the hardware configuration example of the image forming apparatus are not different from those of the second embodiment, and the controller 201 is also not different from FIG. Also, the flowcharts for explaining the print job reservation process, the preceding process, and the print execution process are not different from those in FIGS.

図17は、実施例3の対象ページ先行レンダリング処理を説明するフローチャートである。なお、図17に示す処理は、CPU211、サブプロセッサ231がBootROM212又はHDD112に記憶されたプログラムを必要に応じてメモリ213、233に読み出して実行することにより実現される。   FIG. 17 is a flowchart illustrating target page advance rendering processing according to the third embodiment. Note that the processing shown in FIG. 17 is realized by the CPU 211 and the sub processor 231 reading out the program stored in the BootROM 212 or the HDD 112 to the memories 213 and 233 as necessary.

S1701において、先行処理部137は、省電力設定制御部142に対し省電力設定内容を問い合わせる。より具体的には、ユーザにより画像形成装置110に設定されるスタンバイ状態からスリープに移行するまでの時間(図16の「オートスリープ移行時間1603」)と、スリープ移行までの残り時間を問い合わせる。   In S1701, the preceding processing unit 137 inquires of the power saving setting control unit 142 about the power saving setting content. More specifically, the user inquires about the time (“auto sleep transition time 1603” in FIG. 16) from the standby state set in the image forming apparatus 110 to the sleep state and the remaining time until the sleep transition.

次にS1702において、先行処理部137は、上記S1701で取得した情報に基づいて、対象ページのRIP253を使用した先行レンダリング処理を、スリープ移行までの残り時間内に完了可能か否かを判断する。   Next, in S1702, the preceding processing unit 137 determines whether or not the preceding rendering process using the RIP 253 of the target page can be completed within the remaining time until the sleep shift based on the information acquired in S1701.

上記S1702において、対象ページのRIP253を使用した先行レンダリング処理を、スリープ移行までの残り時間内に完了できない(完了不可能)と判断した場合(S1702でNoの場合)、先行処理部137は、S1710に処理を進める。S1710において、先行処理部137は、先行レンダリング処理に画像データ生成部141を使用するよう選択する。   If it is determined in S1702 that the pre-rendering process using RIP253 of the target page cannot be completed within the remaining time until sleep transition (cannot be completed) (No in S1702), the pre-processing unit 137 performs S1710. Proceed with the process. In S1710, the preceding processing unit 137 selects to use the image data generating unit 141 for the preceding rendering process.

一方、上記S1702において、対象ページのRIP253を使用した先行レンダリング処理を、スリープ移行までの残り時間内に完了できる(完了可能)と判断した場合(S1702でYesの場合)、先行処理部137は、S1703に処理を進める。S1703〜S1707において、先行処理部137は、先行レンダリング処理にRIP253を使用するよう選択する。S1703〜S1710は、図8のS801からS808と同様の処理になるため説明を省略する。   On the other hand, if it is determined in S1702 that the pre-rendering process using the RIP253 of the target page can be completed within the remaining time until sleep transition (can be completed) (Yes in S1702), the pre-processing unit 137 The process proceeds to S1703. In S1703 to S1707, the preceding processing unit 137 selects to use the RIP 253 for the preceding rendering process. Steps S1703 to S1710 are the same as steps S801 to S808 in FIG.

これにより、ユーザによりスリープへの移行時間が設定された場合でも、スリープへの移行時間までに、安全に先行レンダリング処理を完了することができる。   Thereby, even when the transition time to sleep is set by the user, the preceding rendering process can be safely completed by the transition time to sleep.

以上のように、各実施例によれば、ユーザによる省電力設定と画像形成装置の省電力状態に応じて、画像形成装置を低消費電力な状態に維持しつつ先行レンダリング処理を実施することができる。従って、先行レンダリング処理のためにRIP253等の起動を行って画像形成装置110をスリープ状態から復帰させる等の、ユーザの意図しない電力消費の発生を防止し、省電力を維持したまま先行レンダリングを行うことができる。   As described above, according to each embodiment, the preceding rendering process can be performed while maintaining the image forming apparatus in a low power consumption state according to the power saving setting by the user and the power saving state of the image forming apparatus. it can. Therefore, for example, the RIP253 is activated for the preceding rendering process to prevent the image forming apparatus 110 from returning from the sleep state to prevent unintended power consumption by the user and perform the preceding rendering while maintaining power saving. be able to.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されていてもよい。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
In addition, the structure of the various data mentioned above and its content are not limited to this, You may be comprised with various structures and content according to a use and the objective.
Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.
Moreover, all the structures which combined said each Example are also contained in this invention.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(Other examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device.
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not. That is, the present invention includes all the combinations of the above-described embodiments and modifications thereof.

110 画像形成装置
141 画像データ生成部
201 コントローラ
253 RIP
110 Image forming device
141 Image data generator
201 controller
253 RIP

Claims (9)

受信した印刷データを保存しておき、ユーザからの印刷指示が入力された場合に前記保存されている印刷データに基づく画像形成を行う画像形成装置であって、
印刷データをハードウェアによりレンダリング処理する第1レンダリング手段と、
印刷データをソフトウェアによりレンダリング処理する第2レンダリング手段と、
前記印刷指示が入力される前に、前記第1レンダリング手段又は前記第2レンダリング手段を用いて、前記保存されている印刷データの少なくとも一部のページを処理して該ページに対応する画像データを生成する先行処理を行う先行処理手段と、
前記先行処理により生成された画像データを、前記印刷データに対応可能に記憶する記憶手段と、
前記保存されている印刷データに対するユーザからの印刷指示に応じて、該印刷データの印刷処理を、該印刷データに対応する画像データを用いて実行する印刷実行手段と、を有し、
前記先行処理手段は、前記画像形成装置の電力状態に応じて前記第1レンダリング手段又は前記第2レンダリング手段を選択して前記先行処理を行うことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that stores received print data and performs image formation based on the stored print data when a print instruction is input from a user,
First rendering means for rendering print data by hardware;
A second rendering means for rendering the print data by software;
Before the print instruction is input, the first rendering unit or the second rendering unit is used to process at least a part of the pages of the stored print data to obtain image data corresponding to the pages. A preceding processing means for performing the preceding processing to be generated;
Storage means for storing the image data generated by the preceding process so as to correspond to the print data;
Print execution means for executing print processing of the print data using image data corresponding to the print data in response to a print instruction from the user for the stored print data;
The image forming apparatus, wherein the preceding processing means performs the preceding processing by selecting the first rendering means or the second rendering means in accordance with a power state of the image forming apparatus.
前記第1レンダリング手段の起動を制御する第1制御手段を有し、
前記先行処理手段は、前記第1レンダリング手段が起動している電力状態では、前記第1レンダリング手段を選択し、前記第1レンダリング手段が起動していない電力状態では、前記第2レンダリング手段を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
First control means for controlling activation of the first rendering means;
The preceding processing means selects the first rendering means in a power state in which the first rendering means is activated, and selects the second rendering means in a power state in which the first rendering means is not activated. The image forming apparatus according to claim 1.
前記先行処理手段は、前記第1レンダリング手段が起動している電力状態であっても、実行中又は実行予定の他のジョブにより前記第1レンダリング手段が使用される場合には、前記第2レンダリング手段を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。   Even if the first rendering means is used by another job being executed or scheduled to be executed even if the first rendering means is in the power state in which the first rendering means is activated, the second rendering means The image forming apparatus according to claim 2, wherein means is selected. 前記先行処理において、前記第1レンダリング手段により生成された画像データをハードウェアにより所定の形式に圧縮する複数の第1圧縮手段と、
前記先行処理において、前記第1レンダリング手段又は前記第2レンダリング手段により生成された画像データをソフトウェアにより所定の形式に圧縮する第2圧縮手段と、を有し、
前記先行処理手段は、前記第2レンダリング手段が選択されている場合には、前記第2圧縮手段の使用を選択し、前記第1レンダリング手段が選択されている場合には、前記各第1圧縮手段の起動状態に基づき前記いずれかの第1圧縮手段又は前記第2圧縮手段を選択することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A plurality of first compression means for compressing the image data generated by the first rendering means into a predetermined format by hardware in the preceding process;
A second compression unit that compresses the image data generated by the first rendering unit or the second rendering unit into a predetermined format by software in the preceding process;
The preceding processing means selects use of the second compression means when the second rendering means is selected, and each first compression when the first rendering means is selected. 4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first compression unit or the second compression unit is selected based on an activation state of the unit. 5.
省電力設定に基づいて前記画像形成装置の電力状態を、第1電力状態、前記第1電力状態よりも省電力の第2電力状態を含む複数の電力状態に遷移させる第2制御手段を有し、
前記第2電力状態において、前記先行処理手段は、前記省電力設定として前記第2電力状態において前記第1レンダリング手段の使用を許可する設定がされている場合には、前記第1レンダリング手段を選択し、前記省電力設定として前記第2電力状態において前記第1レンダリング手段の使用を許可しない設定がされている場合には、前記第2レンダリング手段を選択することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A second control unit configured to transition the power state of the image forming apparatus to a plurality of power states including a first power state and a second power state that is more power-saving than the first power state based on a power saving setting; ,
In the second power state, the preceding processing means selects the first rendering means when the power saving setting is set to permit the use of the first rendering means in the second power state. The second rendering means is selected when the power saving setting is set not to permit the use of the first rendering means in the second power state. The image forming apparatus according to any one of the above.
前記第2電力状態において印刷データを受信した場合、前記省電力設定として前記第2電力状態において前記先行処理を許可する設定がされている場合に、前記先行処理の実行を予約する予約手段と、を有し、
前記第2電力状態において、前記先行処理手段は、前記予約手段により先行処理の実行が予約されている場合、前記先行処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
Reserving means for reserving execution of the preceding process when print data is received in the second power state, and when the setting for permitting the preceding process is made in the second power state as the power saving setting; Have
6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein, in the second power state, the preceding processing unit performs the preceding processing when execution of the preceding processing is reserved by the reservation unit.
省電力設定に基づいて前記画像形成装置の電力状態を第1電力状態、前記第1電力状態よりも省電力の第2電力状態を含む複数の電力状態に制御する第2制御手段を有し、
前記第1電力状態において、前記先行処理手段は、前記印刷データから画像データを生成するために必要な時間をページ単位で予測し、前記第2電力状態に移行するまでに、前記第1レンダリング手段を使用した対象ページのレンダリングが完了可能か否かを判定し、完了不可能な場合には、前記第2レンダリング手段を選択し、完了可能な場合には、前記第1レンダリング手段の起動状態に応じて前記第1レンダリング手段又は前記第2レンダリング手段を選択することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A second control unit configured to control the power state of the image forming apparatus to a plurality of power states including a first power state and a second power state that is more power-saving than the first power state based on a power saving setting;
In the first power state, the preceding processing unit predicts a time required for generating image data from the print data in units of pages, and before the transition to the second power state, the first rendering unit. It is determined whether or not rendering of the target page using can be completed. If it cannot be completed, the second rendering unit is selected. If it can be completed, the first rendering unit is activated. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first rendering unit or the second rendering unit is selected according to the selection.
印刷データをハードウェアによりレンダリング処理する第1レンダリング手段と、印刷データをソフトウェアによりレンダリング処理する第2レンダリング手段を有し、受信した印刷データを保存しておき、ユーザからの印刷指示が入力された場合に前記保存されている印刷データに基づく画像形成を行う画像形成装置の制御方法であって、
前記印刷指示が入力される前に、前記第1レンダリング手段又は前記第2レンダリング手段を用いて、前記保存されている印刷データの少なくとも一部のページを処理して該ページに対応する画像データを生成する先行処理を行う先行処理ステップと、
前記先行処理により生成された画像データを、前記印刷データに対応可能に記憶手段に記憶させるステップと、
前記保存されている印刷データに対するユーザからの印刷指示に応じて、該印刷データの印刷処理を、該印刷データに対応する画像データを用いて実行する印刷実行ステップと、を有し、
前記先行処理ステップでは、前記画像形成装置の電力状態に応じて前記第1レンダリング手段又は前記第2レンダリング手段を選択し、前記先行処理を行うことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A first rendering unit that renders print data by hardware; and a second rendering unit that renders print data by software; the received print data is stored; and a print instruction from a user is input A method for controlling an image forming apparatus that performs image formation based on the stored print data in a case,
Before the print instruction is input, the first rendering unit or the second rendering unit is used to process at least a part of the pages of the stored print data to obtain image data corresponding to the pages. A preceding processing step for performing the preceding processing to be generated;
Storing the image data generated by the preceding process in a storage unit so as to be compatible with the print data;
A print execution step of executing print processing of the print data using image data corresponding to the print data in response to a print instruction from the user for the stored print data,
In the preceding processing step, the first rendering means or the second rendering means is selected according to the power state of the image forming apparatus, and the preceding processing is performed, and the control method for the image forming apparatus is characterized in that:
コンピュータに、請求項8に記載の制御方法を実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method according to claim 8.
JP2017162205A 2017-08-25 2017-08-25 Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program Pending JP2019038186A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162205A JP2019038186A (en) 2017-08-25 2017-08-25 Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162205A JP2019038186A (en) 2017-08-25 2017-08-25 Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019038186A true JP2019038186A (en) 2019-03-14

Family

ID=65725085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162205A Pending JP2019038186A (en) 2017-08-25 2017-08-25 Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019038186A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354483B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and image processing program
JP5025342B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing apparatus control method, and program
US10466944B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory storage medium
CN110730276B (en) Printing apparatus and control method of printing apparatus
JP6184193B2 (en) Image processing controller, image forming system, control method thereof, and program
EP2958310A1 (en) Printing control apparatus, control method for the printing control apparatus, and printing system
JP6164938B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP2010165261A (en) Printing control device and control method thereof
JP6218515B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
US8767247B2 (en) Print data generation device, print data generation method and computer-readable medium for controlling rasterization processing
RU2609751C2 (en) Information processing apparatus, information processing method, processing apparatus, and storage medium
EP3336683A1 (en) Image processing apparatus and method to form image on sheet using page image data and object information
JP2017047642A (en) Post-rip data saving method at preceding rip time
US20170060644A1 (en) Image processing apparatus, control task allocation method, and recording medium
JP2017024297A (en) Printer, control method and program thereof
CN108345435B (en) Image forming system and image forming method
JP5725303B2 (en) Image forming apparatus
JP2019038186A (en) Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program
JP7336281B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP2018144372A (en) Image formation apparatus, control method and program of image formation apparatus
JP2018206311A (en) Printing system, server and control method thereof and program
JP2009140069A (en) Printing system
JP6485699B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
KR20180102499A (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP7091115B2 (en) Image forming device, control method of image forming device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306