JP2019035464A - Controller of vehicular transmission - Google Patents

Controller of vehicular transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2019035464A
JP2019035464A JP2017156982A JP2017156982A JP2019035464A JP 2019035464 A JP2019035464 A JP 2019035464A JP 2017156982 A JP2017156982 A JP 2017156982A JP 2017156982 A JP2017156982 A JP 2017156982A JP 2019035464 A JP2019035464 A JP 2019035464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
engine torque
engine speed
lockup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017156982A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
規夫 水越
Norio Mizukoshi
規夫 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2017156982A priority Critical patent/JP2019035464A/en
Publication of JP2019035464A publication Critical patent/JP2019035464A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a controller of a vehicular transmission capable of surely avoiding engine stall or vehicle shock, in a case of detecting a signal for posture control start.SOLUTION: An ECU is configured to, in a case of detecting a signal indicating a posture controller starts posture control (YES in step S2), when an engine speed is less than a predetermined engine speed, and engine torque is less than predetermined engine torque (YES in step S3), control opening of a discharge port at the maximum to open a lock-up clutch (step S5).SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、車両用変速機の制御装置に関する。   The present invention relates to a control device for a vehicle transmission.

自動車等の車両に搭載される車両用変速機において、エンジンと自動変速機との間に設けられたトルクコンバータの入力側回転体および出力側回転体を直結するためのロックアッップクラッチを備える車両用変速機がある。   In a vehicle transmission mounted on a vehicle such as an automobile, the vehicle is provided with a lock-up clutch for directly connecting an input-side rotating body and an output-side rotating body of a torque converter provided between an engine and an automatic transmission. There is a transmission.

このような車両用変速機において、ロックアップクラッチが締結されている状態で車輪に強い制動力が作用すると、この制動力がロックアップクラッチを介してエンジンに伝達されて、エンジンストールを引き起こすおそれがある。車両の制動力は、ドライバによる制動操作が行われた場合だけでなく、車両の旋回挙動を安定化させるための旋回挙動安定化制御装置によっても発生する。   In such a vehicle transmission, if a strong braking force is applied to the wheels while the lockup clutch is engaged, the braking force may be transmitted to the engine via the lockup clutch, which may cause an engine stall. is there. The braking force of the vehicle is generated not only when the braking operation is performed by the driver, but also by the turning behavior stabilization control device for stabilizing the turning behavior of the vehicle.

このような問題に対し、従来、車両旋回挙動の安定化作動の開始が判定された場合には、ロックアップクラッチを優先的に解放させるようにした技術が知られている(特許文献1参照)。特許文献1に記載のものは、車両旋回挙動の安定化作動の開始が判定された場合にはロックアップクラッチを優先的に解放させるので、スロットル弁開度の減少やあるいは制動作動によるエンジン回転の変化が発生しても、それらに起因するショックが発生することを防止し得る。   In order to solve such a problem, conventionally, when it is determined that the stabilization operation of the vehicle turning behavior is started, a technique is known in which the lockup clutch is preferentially released (see Patent Document 1). . Since the lockup clutch is preferentially released when the start of the stabilization operation of the vehicle turning behavior is determined, the one disclosed in Patent Document 1 reduces the throttle valve opening or the engine rotation due to the braking operation. Even if a change occurs, it is possible to prevent a shock caused by the change.

特開平10−38067号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-38067

しかしながら、特許文献1に記載のものは、単にロックアップクラッチを解放させるように制御を行うものであり、その解放態様を調整するようになっていないため、エンジンストールや車両のショックの発生を必ずしも防止できるとは限らなかった。例えば、特許文献1に記載のものは、ロックアップクラッチの解放の完了までに時間がかかってしまうためにエンジンストールを防止できない場合が起こり得るため、エンジンストールや車両のショックを確実に回避することができなかった。   However, since the control described in Patent Document 1 simply controls to release the lock-up clutch and does not adjust the release mode, engine stall and vehicle shock are not necessarily generated. It was not always possible to prevent it. For example, in the case of the one disclosed in Patent Document 1, it may take time to complete the release of the lock-up clutch, so that engine stall may not be prevented. I could not.

本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、姿勢制御開始の信号を検出した場合に、エンジンストールや車両のショックを確実に回避することができる車両用変速機の制御装置を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made paying attention to the above-described problems, and is a vehicle transmission that can reliably avoid engine stalls and vehicle shocks when a signal for starting attitude control is detected. The object is to provide a control device.

本発明は、エンジンと変速機とを断接するロックアップクラッチと、前記ロックアップクラッチの係合側油室へ作動油の油圧を供給するよう油路を切り替えるロックアップコントロールバルブと、前記エンジンの発生するエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサと、備えた車両に搭載され、車両の姿勢を制御する姿勢制御装置から信号を検出する車両用変速機の制御装置であって、前記ロックアップコントロールバルブは、前記係合側油室から作動油を排出する排出ポートを有し、前記エンジンの発生するエンジントルクを算出するエンジントルク算出部と、前記姿勢制御装置による姿勢制御開始の信号を検出した場合、前記エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、前記エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときは、前記排出ポートの開度を最大に制御して前記ロックアップクラッチを開放するロックアップ制御部と、を備えることを特徴とする。   The present invention relates to a lockup clutch that connects and disconnects an engine and a transmission, a lockup control valve that switches an oil path to supply hydraulic oil pressure to an engagement side oil chamber of the lockup clutch, and generation of the engine An engine speed sensor that detects an engine speed to be detected, and a vehicle transmission control device that is mounted on a vehicle and that detects a signal from an attitude control device that controls the attitude of the vehicle, the lockup control valve Has a discharge port for discharging hydraulic oil from the engagement side oil chamber, and detects an engine torque calculation unit for calculating engine torque generated by the engine and a signal for starting attitude control by the attitude control device The engine speed is less than a predetermined engine speed, and the engine torque is less than a predetermined engine torque. Can is characterized in that it comprises a lock-up control unit for the opening of the exhaust port controls the maximum opening the lock-up clutch.

このように上記の本発明によれば、姿勢制御開始の信号を検出した場合に、エンジンストールや車両のショックを確実に回避することができる。   As described above, according to the present invention, when a posture control start signal is detected, engine stall and vehicle shock can be reliably avoided.

図1は、本発明の一実施例に係る車両用変速機の制御装置を備える車両の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a vehicle including a control device for a vehicle transmission according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の一実施例に係る車両用変速機の制御装置によるロックアップクラッチ解放態様切り替え動作を説明するフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart for explaining a lockup clutch release mode switching operation by the control device for a vehicle transmission according to an embodiment of the present invention. 図3は、図2のロックアップクラッチ解放態様切り替え動作においてECUによって参照されるロックアップ解除態様切り替えマップである。FIG. 3 is a lockup release mode switching map referred to by the ECU in the lockup clutch release mode switching operation of FIG. 図4は、図2のロックアップクラッチ解放態様切り替え動作が実施された場合のロックアップクラッチの切り替え態様の一例を説明するタイミングチャートである。FIG. 4 is a timing chart illustrating an example of a lockup clutch switching mode when the lockup clutch release mode switching operation of FIG. 2 is performed. 図5は、図2のロックアップクラッチ解放態様切り替え動作が実施された場合のロックアップクラッチの係合度の推移の一例を説明するタイミングチャートである。FIG. 5 is a timing chart for explaining an example of the transition of the degree of engagement of the lockup clutch when the lockup clutch release mode switching operation of FIG. 2 is performed.

本発明の一実施の形態に係る車両用変速機の制御装置は、エンジンと変速機とを断接するロックアップクラッチと、ロックアップクラッチの係合側油室へ作動油の油圧を供給するよう油路を切り替えるロックアップコントロールバルブと、エンジンの発生するエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサと、備えた車両に搭載され、車両の姿勢を制御する姿勢制御装置から信号を検出する車両用変速機の制御装置であって、ロックアップコントロールバルブは、係合側油室から作動油を排出する排出ポートを有し、エンジンの発生するエンジントルクを算出するエンジントルク算出部と、姿勢制御装置による姿勢制御開始の信号を検出した場合、エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときは、排出ポートの開度を最大に制御してロックアップクラッチを開放するロックアップ制御部と、を備えることを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係る車両用変速機の制御装置は、姿勢制御開始の信号を検出した場合に、エンジンストールや車両のショックを確実に回避することができる。   A control device for a vehicle transmission according to an embodiment of the present invention includes a lockup clutch that connects and disconnects an engine and a transmission, and oil that supplies hydraulic pressure of hydraulic oil to an engagement-side oil chamber of the lockup clutch. A vehicle transmission that detects a signal from a posture control device that is mounted on a vehicle and that controls a posture of the vehicle, and includes a lockup control valve that switches a road, an engine rotational speed sensor that detects an engine rotational speed generated by the engine The lockup control valve has a discharge port that discharges hydraulic oil from the engagement side oil chamber, and includes an engine torque calculation unit that calculates engine torque generated by the engine, and a posture by the posture control device When a control start signal is detected, the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is the predetermined engine torque. When it is full it is characterized in that it comprises a lock-up control unit to open the lock-up clutch the opening of the exhaust port is controlled to maximum. Thereby, the control apparatus for the vehicle transmission according to the embodiment of the present invention can reliably avoid the engine stall and the vehicle shock when the attitude control start signal is detected.

以下、本発明の一実施例に係る車両の制御装置について図面を用いて説明する。   A vehicle control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1に示すように、車両10は、エンジン20と、変速機30と、車輪12と、姿勢制御装置40と、車両10を総合的に制御する制御部としてのECU(Electronic Control Unit)50と、とを含んで構成される。   As shown in FIG. 1, the vehicle 10 includes an engine 20, a transmission 30, wheels 12, an attitude control device 40, and an ECU (Electronic Control Unit) 50 as a control unit that comprehensively controls the vehicle 10. , And.

エンジン20には、複数の気筒が形成されている。本実施例において、エンジン20は、各気筒に対して、吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなる一連の4行程を行うように構成されている。   The engine 20 is formed with a plurality of cylinders. In this embodiment, the engine 20 is configured to perform a series of four strokes including an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke, and an exhaust stroke for each cylinder.

エンジン20にはエンジン回転数センサ27が設けられており、このエンジン回転数センサ27は、図示しないクランク軸の回転位置に基づいて、エンジン20の発生するエンジン回転数を検出し、検出信号をECU50に送信する。   The engine 20 is provided with an engine speed sensor 27. The engine speed sensor 27 detects the engine speed generated by the engine 20 based on the rotational position of a crankshaft (not shown), and sends a detection signal to the ECU 50. Send to.

変速機30は、エンジン20から伝達された回転を変速して、ドライブシャフト11を介して車輪12を駆動するようになっている。変速機30は、トルクコンバータ32、ロックアップクラッチ33、図示しない変速機構およびディファレンシャル機構を備えている。   The transmission 30 shifts the rotation transmitted from the engine 20 and drives the wheels 12 via the drive shaft 11. The transmission 30 includes a torque converter 32, a lockup clutch 33, a transmission mechanism and a differential mechanism (not shown).

トルクコンバータ32は、エンジン20から伝達された回転を作動油を介してトルクに変換することでトルクの増幅を行う。ロックアップクラッチ33の開放時は、エンジン20と変速機構との間で作動油を介して動力が相互に伝達される。   The torque converter 32 amplifies torque by converting the rotation transmitted from the engine 20 into torque via hydraulic oil. When the lock-up clutch 33 is released, power is transmitted between the engine 20 and the speed change mechanism via hydraulic oil.

ロックアップクラッチ33の係合時(締結時)は、トルクコンバータ32の入力側と出力側が直結される。このように、ロックアップクラッチ33は、エンジン20と変速機30とを断接する。   When the lockup clutch 33 is engaged (at the time of engagement), the input side and the output side of the torque converter 32 are directly connected. Thus, the lockup clutch 33 connects and disconnects the engine 20 and the transmission 30.

変速機構は、CVT(Continuously Variable Transmission)から構成されており、金属ベルトが巻掛けられた1組のプーリにより無段階に自動で変速を行う。変速機30における変速比の変更、およびロックアップクラッチ33の係合または開放は、ECU50により制御される。   The transmission mechanism is composed of CVT (Continuously Variable Transmission), and automatically performs a variable transmission steplessly by a set of pulleys around which a metal belt is wound. The ECU 50 controls the change of the gear ratio in the transmission 30 and the engagement or release of the lockup clutch 33.

なお、変速機構は、遊星歯車機構を用いて段階的に変速を行う自動変速機(いわゆるステップAT)であってもよい。ディファレンシャル機構は、左右のドライブシャフト11に連結されており、変速機構で変速された動力を左右のドライブシャフト11に差動回転可能に伝達する。   Note that the speed change mechanism may be an automatic transmission (so-called step AT) that performs a step change using a planetary gear mechanism. The differential mechanism is connected to the left and right drive shafts 11 and transmits the power shifted by the speed change mechanism to the left and right drive shafts 11 so as to be differentially rotatable.

また、変速機30は、AMT(Automated Manual Transmission)であってもよい。AMTは、平行軸歯車機構からなる手動変速機にアクチュエータを追加して自動で変速を行うようにした自動変速機である。変速機30がAMTである場合、変速機30にはトルクコンバータ32に代えて乾式単板クラッチが設けられる。   The transmission 30 may be an AMT (Automated Manual Transmission). The AMT is an automatic transmission that automatically shifts by adding an actuator to a manual transmission having a parallel shaft gear mechanism. When the transmission 30 is an AMT, the transmission 30 is provided with a dry single-plate clutch instead of the torque converter 32.

また、変速機30は、DCT(Dual Clutch Transmission)であってもよい。DCTは、有段自動変速機の一種で、2系統のギアを有し、それぞれにクラッチを有する。   The transmission 30 may be a DCT (Dual Clutch Transmission). DCT is a kind of stepped automatic transmission, has two gears, and each has a clutch.

姿勢制御装置40は、突然の路面状況の変化や、危険回避などのために急激なステアリング操作をして車両姿勢が乱れた際、横滑りなどの車両の不安定な挙動を抑制し、走行安定性を確保し、車両の姿勢を安定させるように制御を行う装置である。姿勢制御装置40は、横滑り防止装置、ESC(Electronic Stability Control)またはESP(Electronic Stability Program)とも呼ばれる。姿勢制御装置40による制御開始時は、姿勢制御装置40が制御開始信号を発生し、この制御開始信号をECU50が検出する。   The posture control device 40 suppresses unstable behavior of the vehicle such as skidding when the vehicle posture is disturbed by sudden steering operation for sudden road surface change or danger avoidance, etc. Is a device that performs control so as to secure the vehicle posture and stabilize the posture of the vehicle. The attitude control device 40 is also called a skid prevention device, ESC (Electronic Stability Control), or ESP (Electronic Stability Program). At the start of control by the attitude control device 40, the attitude control device 40 generates a control start signal, and the ECU 50 detects this control start signal.

変速機30は、ロックアップクラッチ33を係合・解放制御するロックアップ制御回路100を備えている。ロックアップクラッチ33の係合・開放に係わる制御回路や機構は従来と同様であって、詳細な説明は省略するが、ロックアップクラッチ33の係合・開放は、トルクコンバータ32の係合側油室33Aおよび解放側油室33Bの油圧差によって行われる。   The transmission 30 includes a lockup control circuit 100 that controls engagement / release of the lockup clutch 33. The control circuit and mechanism related to engagement / release of the lock-up clutch 33 are the same as those in the prior art, and detailed description thereof will be omitted. However, engagement / release of the lock-up clutch 33 is performed on the engagement side oil of the torque converter 32. This is performed by the hydraulic pressure difference between the chamber 33A and the release side oil chamber 33B.

また、変速機30は、ロックアップクラッチの係合側油室33Aへ作動油を供給するロックアップコントロールバルブ101と、ロックアップコントロールバルブ101が有する係合側油室33Aから作動油を排出する排出ポート111を備えている。ECU50は、この排出ポート111の開度を調整し、ロックアップクラッチ33の係合・開放を制御している。   The transmission 30 also includes a lockup control valve 101 that supplies hydraulic oil to the engagement side oil chamber 33A of the lockup clutch, and a discharge that discharges the hydraulic oil from the engagement side oil chamber 33A that the lockup control valve 101 has. A port 111 is provided. The ECU 50 controls the engagement / release of the lock-up clutch 33 by adjusting the opening degree of the discharge port 111.

ECU50は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。   The ECU 50 is a computer that includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory for storing backup data, an input port, and an output port. It is composed of units.

このコンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをECU50として機能させるためのプログラムが格納されている。すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、これらのコンピュータユニットは、本実施例におけるECU50として機能する。   The ROM of this computer unit stores programs for causing the computer unit to function as the ECU 50, along with various constants, various maps, and the like. That is, when the CPU executes a program stored in the ROM using the RAM as a work area, these computer units function as the ECU 50 in this embodiment.

ECU50の入力ポートには、前述のエンジン回転数センサ27を含む各種センサ類が接続されている。   Various sensors including the engine speed sensor 27 described above are connected to the input port of the ECU 50.

ECU50の出力ポートには、エンジン20と、変速機30と、を含む各種制御対象類が接続されている。ECU50は、各種センサ類から得られる情報に基づいて、各種制御対象類を制御する。また、ECU50は、エンジン20の発生するエンジントルクを算出する。ECU50は、本発明におけるエンジントルク算出部を構成する。   Various control objects including the engine 20 and the transmission 30 are connected to the output port of the ECU 50. The ECU 50 controls various control objects based on information obtained from various sensors. Further, the ECU 50 calculates an engine torque generated by the engine 20. ECU50 comprises the engine torque calculation part in this invention.

また、ECU50は、変速機30のロックアップ制御回路100を制御することで、ロックアップクラッチ33を締結または解放する。本実施例において、ECU50は、ロックアップクラッチ33を解放する際に、排出ポート111の開度を調整することで、解放速度等を調整するようになっている。ECU50は、本発明におけるロックアップ制御部を構成する。   Further, the ECU 50 controls the lockup control circuit 100 of the transmission 30 to engage or release the lockup clutch 33. In the present embodiment, the ECU 50 adjusts the release speed and the like by adjusting the opening degree of the discharge port 111 when releasing the lockup clutch 33. ECU50 comprises the lockup control part in this invention.

ここで、姿勢制御装置40の制御によって車輪12が制動される際に、急激で大きな制動力が車輪12に作用する場合がある。このような場合、ロックアップクラッチ33の解放が完了する前にエンジン回転数が急減してエンジンストールに至るおそれがある。また、エンジン回転数およびエンジントルクの双方が相対的に小さいときは、これらが相対的に大きいときと比較して、エンジンストールが発生しやすい。   Here, when the wheel 12 is braked by the control of the attitude control device 40, a sudden and large braking force may act on the wheel 12. In such a case, there is a possibility that the engine speed may rapidly decrease before the lockup clutch 33 is completely released, resulting in an engine stall. Further, when both the engine speed and the engine torque are relatively small, engine stall is likely to occur as compared to when both are relatively large.

そこで、ECU50は、姿勢制御装置40による姿勢制御開始の信号を検出した場合、エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときは、排出ポート111の開度を最大に制御してロックアップクラッチ33を開放するようになっている。   Therefore, when the ECU 50 detects the attitude control start signal from the attitude control device 40, the ECU 50 opens the discharge port 111 when the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is less than the predetermined engine torque. The lockup clutch 33 is released by controlling the degree to the maximum.

一方、エンジン回転数およびエンジントルクの双方が相対的に大きいときは、これらが相対的に小さいときと比較して、エンジンストールの発生のおそれが小さいが、ロックアップクラッチ33を解放する際にショックや振動が発生しやすい。   On the other hand, when both the engine speed and the engine torque are relatively large, the risk of engine stall is less than when both are relatively small, but a shock is generated when the lockup clutch 33 is released. And vibration is likely to occur.

そこで、ECU50は、姿勢制御装置40による姿勢制御開始の信号を検出した場合、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク以上であるときは、ロックアップクラッチ33が締結状態から解放状態に変化するよう制御する。   Therefore, when the ECU 50 detects the attitude control start signal from the attitude control device 40, when the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed and the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque, the lockup clutch 33 is Control is performed to change from the fastening state to the releasing state.

このとき、ECU50は、ロックアップクラッチ33がスリップ状態にある時間が所定時間となるように、エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときよりも、排出ポート111の開度を小さくするようになっている。   At this time, the ECU 50 is configured so that the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is less than the predetermined engine torque so that the time during which the lockup clutch 33 is in the slip state is a predetermined time. The opening degree of the discharge port 111 is made small.

また、ECU50は、姿勢制御装置40による姿勢制御開始の信号を検出した場合、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク以上であるときは、エンジン回転数およびエンジントルクが大きいほど、ロックアップクラッチ33の解放速度を遅くするようになっている。   Further, when the ECU 50 detects the attitude control start signal from the attitude control device 40 and the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed and the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque, the ECU 50 and the engine speed The larger the torque is, the slower the release speed of the lockup clutch 33 is.

以上のように構成された車両10のECU50によるロックアップクラッチ解放態様切り替え動作について、図2に示すフローチャートを参照して説明する。このロックアップクラッチ解放態様切り替え動作は、システムの起動中は常時実施される。   The lockup clutch release mode switching operation by the ECU 50 of the vehicle 10 configured as described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This lock-up clutch release mode switching operation is always performed during system startup.

図2において、ECU50は、ロックアップクラッチ33が締結されているか否かを判別する(ステップS1)。ここで、ロックアップクラッチ33の締結とは、ロックアップクラッチ33の係合度が100%であることをいう。ECU50は、ロックアップクラッチ33が締結されていない場合、今回の動作を終了する。   In FIG. 2, the ECU 50 determines whether or not the lockup clutch 33 is engaged (step S1). Here, the engagement of the lock-up clutch 33 means that the degree of engagement of the lock-up clutch 33 is 100%. The ECU 50 ends the current operation when the lockup clutch 33 is not engaged.

ステップS1でロックアップクラッチ33が締結されている場合、ECU50は、姿勢制御開始信号(図中、姿勢安定化信号と記す)を検出しているか否かを判別する(ステップS2)。ECU50は、姿勢制御開始信号を検出していない場合、今回の動作を終了する。   When the lockup clutch 33 is engaged in step S1, the ECU 50 determines whether or not an attitude control start signal (denoted as an attitude stabilization signal in the figure) is detected (step S2). When the ECU 50 has not detected the attitude control start signal, the ECU 50 ends the current operation.

ステップS2で姿勢制御開始信号を検出している場合、ECU50は、図3のロックアップ解除態様切り替えマップにおいて領域Cであるか否かを判別する(ステップS3)。   When the attitude control start signal is detected in step S2, the ECU 50 determines whether or not the region C is in the lockup release mode switching map of FIG. 3 (step S3).

ここで、図3のロックアップ解除態様切り替えマップは、エンジン回転数とエンジントルクとからなる領域を、ロックアップクラッチ33の解放を通常よりも速く完了させる領域Cと、ロックアップクラッチ33の解放を通常の速さで完了させる領域Dと、に区分したものである。   Here, in the lockup release mode switching map of FIG. 3, the region composed of the engine speed and the engine torque is divided into a region C in which release of the lockup clutch 33 is completed faster than usual, and a release of the lockup clutch 33. It is divided into a region D that is completed at a normal speed.

ロックアップ解除態様切り替えマップにおいて、領域Cは、エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク未満の領域である。   In the lockup release mode switching map, region C is a region where the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is less than the predetermined engine torque.

また、ロックアップ解除態様切り替えマップにおいて、領域Dは、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上、または、エンジントルクが所定エンジントルク以上の領域である。この領域Dは、領域D1、領域D2、領域D3にさらに区分されている。   In the lockup release mode switching map, the region D is a region where the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed, or the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque. This region D is further divided into a region D1, a region D2, and a region D3.

領域D1は、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク未満の領域である。領域D2は、エンジン回転数が所定エンジン回転数未満、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク以上の領域である。   Region D1 is a region where the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed and the engine torque is lower than the predetermined engine torque. The region D2 is a region where the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is equal to or greater than the predetermined engine torque.

領域D3は、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク以上の領域である。   Region D3 is a region where the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed and the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque.

ECU50は、ステップS3で領域Cではない場合、すなわち領域Dである場合、解放速度Vdにてロックアップクラッチ33を解放し(ステップS4)、今回の動作を終了する。   When the ECU 50 is not in the area C in step S3, that is, in the area D, the ECU 50 releases the lockup clutch 33 at the release speed Vd (step S4), and ends the current operation.

一方、ステップS3でC領域である場合、ECU50は、解放速度Vcにてロックアップクラッチ33を解放し(ステップS5)、今回の動作を終了する。このステップS5では、ECU50は、排出ポート111の開度を最大に制御してロックアップクラッチ33を開放する。   On the other hand, in the case of the region C in step S3, the ECU 50 releases the lockup clutch 33 at the release speed Vc (step S5) and ends the current operation. In this step S5, the ECU 50 opens the lockup clutch 33 by controlling the opening degree of the discharge port 111 to the maximum.

ここで、解放速度Vc>解放速度Vdとなっている。解放速度Vcでロックアップクラッチ33を解放する場合は、解放速度Vdのときより早くロックアップクラッチ33の解放が完了する。   Here, the release speed Vc> the release speed Vd. When releasing the lockup clutch 33 at the release speed Vc, the release of the lockup clutch 33 is completed earlier than at the release speed Vd.

また、解放速度Vdは、領域D1に対応する解放速度Vd1と、領域D2に対応する解放速度Vd2と、領域D3に対応する解放速度Vd3とに区分されて設定されている。解放速度Vd1と解放速度Vd2とは等しく設定されており、解放速度Vd3は解放速度Vd1および解放速度Vd2より小さく設定されている。   The release speed Vd is set to be divided into a release speed Vd1 corresponding to the area D1, a release speed Vd2 corresponding to the area D2, and a release speed Vd3 corresponding to the area D3. The release speed Vd1 and the release speed Vd2 are set equal, and the release speed Vd3 is set smaller than the release speed Vd1 and the release speed Vd2.

したがって、解放速度Vd1および解放速度Vd2は解放速度Vcより低速であり、解放速度Vd3は解放速度Vd1および解放速度Vd2より低速である。   Therefore, the release speed Vd1 and the release speed Vd2 are lower than the release speed Vc, and the release speed Vd3 is lower than the release speed Vd1 and the release speed Vd2.

図4のタイミングチャートを参照し、ロックアップクラッチ解放態様切り替え動作が実施される際の車両状態の推移を説明する。図4において、縦軸は、エンジン回転数、タービン回転数、姿勢制御開始信号の有無、ロックアップクラッチ33の解放速度を示している。なお、タービン回転数はトルクコンバータ32における出力側の回転要素の回転数を意味する。   With reference to the timing chart of FIG. 4, the transition of the vehicle state when the lockup clutch release mode switching operation is performed will be described. In FIG. 4, the vertical axis indicates the engine speed, the turbine speed, the presence / absence of the attitude control start signal, and the release speed of the lockup clutch 33. The turbine rotational speed means the rotational speed of the rotating element on the output side in the torque converter 32.

図4に示すように、時刻t1において、姿勢制御開始信号がオフからオンに変化すると、エンジンストールを防止するため、ロックアップクラッチ解放速度が通常の解放速度Vdから、高速の解放速度Vcに変更される。   As shown in FIG. 4, when the attitude control start signal changes from OFF to ON at time t1, the lockup clutch release speed is changed from the normal release speed Vd to the high release speed Vc in order to prevent engine stall. Is done.

次いで、図5のタイミングチャートを参照し、ロックアップクラッチ解放態様切り替え動作が実施される際のロックアップクラッチ33の係合度の推移を説明する。図5において、縦軸は、ロックアップクラッチ33の係合度(以下、単に係合度という)を示している。   Next, transition of the degree of engagement of the lockup clutch 33 when the lockup clutch release mode switching operation is performed will be described with reference to the timing chart of FIG. In FIG. 5, the vertical axis represents the degree of engagement of the lockup clutch 33 (hereinafter simply referred to as the degree of engagement).

図5に示すように、時刻t10において、係合度は100%であり、ロックアップクラッチ33は完全に締結されている。   As shown in FIG. 5, at time t10, the degree of engagement is 100%, and the lockup clutch 33 is completely engaged.

その後、時刻t11において、ECU50が姿勢制御開始信号を検出し、ロックアップクラッチ33が解放側に制御され、係合度が低下し始める。   Thereafter, at time t11, the ECU 50 detects a posture control start signal, the lockup clutch 33 is controlled to the disengagement side, and the degree of engagement starts to decrease.

このとき、エンジン回転数とエンジントルクが図3の領域Cにある場合は解放速度Vcで係合度が減少する。一方、図3の領域D3にある場合は解放速度Vd3で係合度が減少する。   At this time, when the engine speed and the engine torque are in the region C of FIG. 3, the degree of engagement decreases at the release speed Vc. On the other hand, in the region D3 of FIG. 3, the degree of engagement decreases at the release speed Vd3.

解放速度Vcは高速でロックアップクラッチ33を解放させる速度であるため、解放速度Vcの場合は解放速度Vd3の場合よりも早く係合度が0%になる。すなわち、解放速度Vcの場合は解放速度Vd3の場合よりもロックアップクラッチ33の解放が早く完了する。   Since the release speed Vc is a speed at which the lockup clutch 33 is released at a high speed, the degree of engagement is 0% earlier at the release speed Vc than at the release speed Vd3. That is, the release of the lockup clutch 33 is completed earlier at the release speed Vc than at the release speed Vd3.

一方、解放速度Vd3の場合は解放速度Vcの場合よりも遅く係合度が0%になる。図5において、時刻t13で係合度が0%になっている。   On the other hand, in the case of the release speed Vd3, the degree of engagement becomes 0% later than in the case of the release speed Vc. In FIG. 5, the engagement degree is 0% at time t13.

図5において、スリップ開始位置は、係合度を100%から低下させていったときに、スリップを開始する係合度である。言い換えると、スリップ開始位置より小さい係合度では、ロックアップクラッチ33がスリップ状態となり、トルクコンバータ32の入力側回転要素(ポンプインペラ)と出力側回転要素(タービンランナ)が相対回転する。また、横軸の時間Eは、ロックアップクラッチ33がスリップ状態にある時間を表わしている。この時間Eは、解放速度Vd3が小さいほど長くなる。   In FIG. 5, the slip start position is the degree of engagement at which slip starts when the degree of engagement is reduced from 100%. In other words, when the degree of engagement is smaller than the slip start position, the lockup clutch 33 is in the slip state, and the input side rotating element (pump impeller) and the output side rotating element (turbine runner) of the torque converter 32 rotate relative to each other. The time E on the horizontal axis represents the time during which the lockup clutch 33 is in the slip state. This time E becomes longer as the release speed Vd3 is smaller.

以上のように、本実施例において、ロックアップコントロールバルブ101は、係合側油室33Aから作動油を排出する排出ポート111を有する。また、ECU50は、エンジン20の発生するエンジントルクを算出する。また、ECU50は、姿勢制御装置40による姿勢制御開始の信号を検出した場合、エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときは、排出ポート111の開度を最大に制御してロックアップクラッチ33を開放する。   As described above, in this embodiment, the lockup control valve 101 has the discharge port 111 that discharges the hydraulic oil from the engagement side oil chamber 33A. Further, the ECU 50 calculates an engine torque generated by the engine 20. When the ECU 50 detects the attitude control start signal from the attitude control device 40, the ECU 50 opens the discharge port 111 if the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is less than the predetermined engine torque. The lockup clutch 33 is released by controlling the degree to the maximum.

これにより、姿勢制御装置40からの姿勢制御開始の信号を検出した場合に、エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときは、排出ポート111の開度が最大に制御され、ロックアップクラッチ33が開放される。このため、ロックアップクラッチ33の解放が速やかに完了するのでエンジンストールの発生を防止できる。   Thus, when the attitude control start signal from the attitude control device 40 is detected, if the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is less than the predetermined engine torque, the discharge port 111 is opened. The degree is controlled to the maximum, and the lockup clutch 33 is released. For this reason, the release of the lock-up clutch 33 is completed quickly, so that the engine stall can be prevented.

この結果、姿勢制御開始の信号を検出した場合に、エンジンストールや車両10のショックを確実に回避することができる。   As a result, the engine stall or the shock of the vehicle 10 can be reliably avoided when the attitude control start signal is detected.

また、本実施例において、ECU50は、姿勢制御装置40による姿勢制御開始の信号を検出した場合、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク以上であるときは、ロックアップクラッチ33が締結状態から解放状態に変化するよう制御する。そして、ECU50は、ロックアップクラッチ33がスリップ状態にある時間が所定時間となるように、エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときよりも、排出ポート111の開度を小さくする。   In the present embodiment, when the ECU 50 detects the attitude control start signal from the attitude control device 40, when the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed and the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque, Control is performed so that the lockup clutch 33 changes from the engaged state to the released state. Then, the ECU 50 discharges more than when the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is less than the predetermined engine torque so that the time during which the lockup clutch 33 is in the slip state is a predetermined time. The opening degree of the port 111 is reduced.

これにより、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク以上であるときは、ロックアップクラッチ33がスリップ状態にある時間が所定時間となるように排出ポート111の開度が小さくされる。   As a result, when the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed and the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque, the discharge port 111 is opened so that the time during which the lockup clutch 33 is in the slip state is a predetermined time. The degree is reduced.

このため、ロックアップクラッチ33が締結状態から所定時間のスリップ状態を経て解放状態に変化する。この結果、ロックアップクラッチ33の開放時にロックアップクラッチ33でショックが発生することを防止でき、ロックアップクラッチ33のショックにより車両10が振動することを防止できる。   For this reason, the lockup clutch 33 changes from the engaged state to the released state through a slip state for a predetermined time. As a result, it is possible to prevent a shock from occurring in the lockup clutch 33 when the lockup clutch 33 is released, and to prevent the vehicle 10 from vibrating due to the shock of the lockup clutch 33.

また、本実施例において、ECU50は、姿勢制御装置40による姿勢制御開始の信号を検出した場合、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上で、かつ、エンジントルクが所定エンジントルク以上であるときは、エンジン回転数およびエンジントルクが大きいほど、ロックアップクラッチ33の解放速度を遅くする。   In the present embodiment, when the ECU 50 detects the attitude control start signal from the attitude control device 40, when the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed and the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque, The release speed of the lockup clutch 33 is decreased as the engine speed and the engine torque are increased.

これにより、エンジン回転数およびエンジントルクが大きいほど、ロックアップクラッチ33の解放速度が遅くされるので、ロックアップクラッチ33がスリップ状態にある間にエンジン回転数およびエンジントルクを低下させることができる。   Accordingly, the higher the engine speed and the engine torque, the slower the release speed of the lockup clutch 33. Therefore, the engine speed and the engine torque can be reduced while the lockup clutch 33 is in the slip state.

この結果、ロックアップクラッチ33の開放時にロックアップクラッチ33でショックが発生することを防止でき、ロックアップクラッチ33のショックにより車両10が振動することを防止できる。   As a result, it is possible to prevent a shock from occurring in the lockup clutch 33 when the lockup clutch 33 is released, and to prevent the vehicle 10 from vibrating due to the shock of the lockup clutch 33.

本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。   While embodiments of the invention have been disclosed, it will be apparent to those skilled in the art that changes may be made without departing from the scope of the invention. All such modifications and equivalents are intended to be included in the following claims.

10 車両
20 エンジン
27 エンジン回転数センサ
30 変速機
33 ロックアップクラッチ
33A 係合側油室
50 ECU(エンジントルク算出部、ロックアップ制御部)
101 ロックアップコントロールバルブ
111 排出ポート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle 20 Engine 27 Engine speed sensor 30 Transmission 33 Lockup clutch 33A Engagement side oil chamber 50 ECU (engine torque calculation part, lockup control part)
101 Lock-up control valve 111 Discharge port

Claims (3)

エンジンと変速機とを断接するロックアップクラッチと、
前記ロックアップクラッチの係合側油室へ作動油の油圧を供給するよう油路を切り替えるロックアップコントロールバルブと、
前記エンジンの発生するエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサと、備えた車両に搭載され、
車両の姿勢を制御する姿勢制御装置から信号を検出する車両用変速機の制御装置であって、
前記ロックアップコントロールバルブは、前記係合側油室から作動油を排出する排出ポートを有し、
前記エンジンの発生するエンジントルクを算出するエンジントルク算出部と、
前記姿勢制御装置による姿勢制御開始の信号を検出した場合、前記エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、前記エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときは、前記排出ポートの開度を最大に制御して前記ロックアップクラッチを開放するロックアップ制御部と、を備えることを特徴とする車両用変速機の制御装置。
A lock-up clutch that connects and disconnects the engine and the transmission;
A lockup control valve that switches an oil passage so as to supply hydraulic oil pressure to the engagement side oil chamber of the lockup clutch;
An engine speed sensor for detecting the engine speed generated by the engine;
A control device for a vehicle transmission that detects a signal from an attitude control device that controls the attitude of a vehicle,
The lockup control valve has a discharge port for discharging hydraulic oil from the engagement side oil chamber,
An engine torque calculator for calculating an engine torque generated by the engine;
When the attitude control start signal is detected by the attitude control device, when the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is less than the predetermined engine torque, the opening degree of the discharge port is maximized. And a lockup control unit that controls the release of the lockup clutch to release the lockup clutch.
前記ロックアップ制御部は、
前記姿勢制御装置による姿勢制御開始の信号を検出した場合、
前記エンジン回転数が所定エンジン回転数以上で、かつ、前記エンジントルクが所定エンジントルク以上であるときは、前記ロックアップクラッチが締結状態から解放状態に変化するよう制御し、
前記ロックアップクラッチがスリップ状態にある時間が所定時間となるように、前記エンジン回転数が所定エンジン回転数未満で、かつ、前記エンジントルクが所定エンジントルク未満であるときよりも、前記排出ポートの開度を小さくすることを特徴とする請求項1に記載の車両用変速機の制御装置。
The lockup control unit
When detecting a posture control start signal by the posture control device,
When the engine speed is equal to or higher than a predetermined engine speed and the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque, the lockup clutch is controlled to change from an engaged state to a released state;
More than when the engine speed is less than the predetermined engine speed and the engine torque is less than the predetermined engine torque so that the time during which the lock-up clutch is in the slip state is a predetermined time. 2. The control device for a vehicle transmission according to claim 1, wherein the opening is reduced.
前記ロックアップ制御部は、
前記姿勢制御装置による姿勢制御開始の信号を検出した場合、
前記エンジン回転数が所定エンジン回転数以上で、かつ、前記エンジントルクが所定エンジントルク以上であるときは、前記エンジン回転数および前記エンジントルクが大きいほど、前記ロックアップクラッチの解放速度を遅くすることを特徴とする請求項2に記載の車両用変速機の制御装置。
The lockup control unit
When detecting a posture control start signal by the posture control device,
When the engine speed is equal to or higher than the predetermined engine speed and the engine torque is equal to or higher than the predetermined engine torque, the higher the engine speed and the engine torque, the slower the release speed of the lockup clutch. The control device for a vehicle transmission according to claim 2.
JP2017156982A 2017-08-16 2017-08-16 Controller of vehicular transmission Pending JP2019035464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156982A JP2019035464A (en) 2017-08-16 2017-08-16 Controller of vehicular transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156982A JP2019035464A (en) 2017-08-16 2017-08-16 Controller of vehicular transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019035464A true JP2019035464A (en) 2019-03-07

Family

ID=65637301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156982A Pending JP2019035464A (en) 2017-08-16 2017-08-16 Controller of vehicular transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019035464A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208358B2 (en) Control device for lock-up clutch
US8548704B2 (en) Lock-up clutch control device for automatic transmission and control method thereof
JP2005180534A (en) Lock-up controller for torque converter
US9925859B2 (en) Apparatus for controlling hybrid vehicle having engine oil pump and method thereof
US9341263B2 (en) Vehicle control device
JP5788082B2 (en) Vehicle start control device and start control method
JP5617646B2 (en) Vehicle control device
JP5843833B2 (en) Vehicle control device
JP6288279B2 (en) Vehicle lock-up clutch control device
JP2007182972A (en) Control system for lock-up clutch
JP2019035464A (en) Controller of vehicular transmission
JP2002327835A (en) Controller for continuously variable transmission
JP3531619B2 (en) Power generation control device for vehicles
JP2005172078A (en) Lock-up control device for torque converter
JP5355164B2 (en) Control device for automatic transmission
JP6627716B2 (en) Vehicle control device
JP6746633B2 (en) Collision mitigation control device
JP2016142261A (en) Controller of vehicle
JP6358137B2 (en) Slip control device for lock-up clutch
JP6375527B2 (en) Control device for variable displacement oil pump
JP6856033B2 (en) Control device for automatic transmission
US10161514B2 (en) Control apparatus for lockup clutch
JP2007045327A (en) Control device of vehicle equipped with continuously variable transmission
JP2017187058A (en) Automatic-transmission control apparatus
JP2017088052A (en) Vehicular control apparatus