JP2019032618A - Electronic apparatus - Google Patents

Electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2019032618A
JP2019032618A JP2017151995A JP2017151995A JP2019032618A JP 2019032618 A JP2019032618 A JP 2019032618A JP 2017151995 A JP2017151995 A JP 2017151995A JP 2017151995 A JP2017151995 A JP 2017151995A JP 2019032618 A JP2019032618 A JP 2019032618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
housing
plate
arithmetic unit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017151995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昇一 土屋
Shoichi Tsuchiya
昇一 土屋
依田 友也
Tomoya Yoda
友也 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2017151995A priority Critical patent/JP2019032618A/en
Publication of JP2019032618A publication Critical patent/JP2019032618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

To improve maintainability of an electronic apparatus.SOLUTION: An electronic apparatus S includes: an enclosure 1; a communication unit 2 stored inside the enclosure 1; an arithmetic unit 3 stored inside the enclosure 1 and located below the communication unit 2; and an operation unit 4 electrically connected to the arithmetic unit 3 and receiving a user's operation. The operation unit 4 can be moved relative to the arithmetic unit 3 by sliding a plurality of laterally provided rails 42 relative to the arithmetic unit 3.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device.

従来、通信の機能とパソコンの機能を内蔵する電子機器が用いられている。特許文献1には、サーバーモジュールがエンクロージャーフレームの前面挿抜部に挿抜自在に装着されている構造が開示されている。   Conventionally, electronic devices incorporating a communication function and a personal computer function have been used. Patent Document 1 discloses a structure in which a server module is removably attached to a front surface insertion / extraction portion of an enclosure frame.

特開2014−21571号公報JP 2014-21571 A

従来、電子機器のフレームは箱型であり、パソコンの機能を一番下に組み立てた後に、その上に積み重ねるようにモデムの機能を実装していた。この場合、例えば、パソコン機能におけるマザーボード、又はキーボードに故障があった場合、故障した箇所を取り出すために、電子機器のほとんど全部を分解する必要があり、メンテナンス性が悪いという問題が生じていた。   Conventionally, the frame of an electronic device has a box shape, and after the functions of a personal computer are assembled at the bottom, the function of the modem is mounted so as to be stacked on top of it. In this case, for example, when there is a failure in the mother board or keyboard in the personal computer function, it is necessary to disassemble almost all of the electronic device in order to take out the failed portion, resulting in a problem of poor maintainability.

そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、メンテナンス性が向上した電子機器を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide an electronic device with improved maintainability.

本発明の第1の態様においては、筐体と、前記筐体の内側に収納されている通信ユニットと、前記筐体の内側に収納されており、かつ前記通信ユニットよりも下方に位置する演算ユニットと、前記演算ユニットと電気的に接続されており、かつユーザの操作を受け付ける操作ユニットと、を有し、前記操作ユニットは、側方に設けられた複数のレールを前記演算ユニットに対してスライドさせることにより前記演算ユニットに対して移動可能であることを特徴とする電子機器を提供する。   In the first aspect of the present invention, a housing, a communication unit housed inside the housing, and a computation housed inside the housing and positioned below the communication unit A unit and an operation unit that is electrically connected to the arithmetic unit and receives a user's operation, and the operation unit has a plurality of rails provided on a side with respect to the arithmetic unit. Provided is an electronic apparatus characterized in that it can be moved relative to the arithmetic unit by sliding.

また、前記演算ユニットは外枠を有し、前記操作ユニットは、前記外枠に対してスライドさせることにより前記演算ユニットに対して移動可能であってもよい。また、前記演算ユニットと前記筐体との間に設けられている樹脂部材を有し、前記演算ユニットは、前記筐体に対してスライドさせることにより前記筐体に対して移動可能であってもよい。また、前記筐体は、前記筐体の内側に、前記通信ユニットと前記演算ユニットとの間に設けられている仕切板を有していてもよい。   The arithmetic unit may have an outer frame, and the operation unit may be movable with respect to the arithmetic unit by sliding with respect to the outer frame. Further, a resin member is provided between the arithmetic unit and the housing, and the arithmetic unit is movable with respect to the housing by sliding with respect to the housing. Good. Moreover, the said housing | casing may have the partition plate provided between the said communication unit and the said arithmetic unit inside the said housing | casing.

本発明によれば、電子機器のメンテナンス性が向上するという効果を奏する。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, there exists an effect that the maintainability of an electronic device improves.

本実施形態に係る電子機器の構成を示す。1 shows a configuration of an electronic apparatus according to the present embodiment. 筐体から操作ユニットが引き出された状態を示す。The state which the operation unit was pulled out from the housing | casing is shown. 後面板、右側面板、左側面板、及び仕切板で構成されるメインフレームを上方から見た状態を示す。The state which looked at the main frame comprised from a rear surface plate, a right side surface plate, a left side surface plate, and a partition plate from upper direction is shown. 後面板、右側面板、左側面板、及び仕切板で構成されるメインフレームを下方から見た状態を示す。The state which looked at the main frame comprised with a rear surface plate, a right side surface plate, a left side surface plate, and a partition plate from the downward direction is shown. 本実施形態に係る電子機器から天板が取り外された状態を示す。The state which removed the top plate from the electronic device which concerns on this embodiment is shown. 本実施形態に係る電子機器から蓋部材及び表示ユニットが取り外された状態を前方から見た構成を示す。The structure which looked at the state by which the cover member and the display unit were removed from the electronic device which concerns on this embodiment from the front is shown. 演算ユニット及び操作ユニットの構成を示す。The structure of an arithmetic unit and an operation unit is shown. 図7で示す演算ユニット及び操作ユニットの構成のX−X線断面図である。It is XX sectional drawing of the structure of the arithmetic unit and operation unit shown in FIG. 演算ユニット及び操作ユニットがメインフレームに取り付けられた状態の断面図である。It is sectional drawing of the state in which the arithmetic unit and the operation unit were attached to the main frame.

<本実施形態>
[電子機器Sの概要]
図1は、本実施形態に係る電子機器Sの構成を示す図である。図2は、筐体1から操作ユニット4が引き出された状態を示す図である。図3は、後面板12、右側面板13、左側面板14、及び仕切板16で構成されるメインフレームを上方から見た状態を示す図である。図4は、後面板12、右側面板13、左側面板14、及び仕切板16で構成されるメインフレームを下方から見た状態を示す図である。
<This embodiment>
[Outline of Electronic Device S]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an electronic device S according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which the operation unit 4 is pulled out from the housing 1. FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which a main frame including the rear plate 12, the right side plate 13, the left side plate 14, and the partition plate 16 is viewed from above. FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which a main frame including the rear surface plate 12, the right side surface plate 13, the left side surface plate 14, and the partition plate 16 is viewed from below.

図5は、本実施形態に係る電子機器Sから天板15が取り外された状態を示す図である。図6は、本実施形態に係る電子機器Sから蓋部材112及び表示ユニット5が取り外された状態を前方から見た構成を示す図である。図7は、演算ユニット3及び操作ユニット4の構成を示す図である。図8は、図7で示す演算ユニット3及び操作ユニット4の構成のX−X線断面図である。図9は、演算ユニット3及び操作ユニット4がメインフレームに取り付けられた状態の断面図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which the top plate 15 is removed from the electronic apparatus S according to the present embodiment. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration in which the lid member 112 and the display unit 5 are removed from the electronic apparatus S according to the present embodiment as viewed from the front. FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration of the arithmetic unit 3 and the operation unit 4. FIG. 8 is a sectional view taken along line XX of the configuration of the arithmetic unit 3 and the operation unit 4 shown in FIG. FIG. 9 is a sectional view of the state in which the arithmetic unit 3 and the operation unit 4 are attached to the main frame.

電子機器Sは、例えば衛星基地局装置用のパソコン機能付きモデムである。電子機器Sは、筐体1、通信ユニット2、演算ユニット3、操作ユニット4、及び表示ユニット5を有する。   The electronic device S is, for example, a modem with a personal computer function for a satellite base station device. The electronic device S includes a housing 1, a communication unit 2, an arithmetic unit 3, an operation unit 4, and a display unit 5.

筐体1は、前面板11、後面板12、右側面板13、左側面板14、天板15、及び仕切板16を有する。前面板11は、筐体1の前面を形成する板である。図5及び図6に示すように、前面板11は、開口部111と蓋部材112とを有する。開口部111は、複数の記憶装置281の前方に位置し、かつ複数の記憶装置281を筐体1の外側から脱着するための開口部である。具体的には、開口部111は、例えば略長方形状を有する。また、開口部111は、複数の記憶装置281の前面及び制御ユニット21の前面よりも大きい。記憶装置281及び制御ユニット21の詳細は後述する。   The housing 1 includes a front plate 11, a rear plate 12, a right side plate 13, a left side plate 14, a top plate 15, and a partition plate 16. The front plate 11 is a plate that forms the front surface of the housing 1. As shown in FIGS. 5 and 6, the front plate 11 has an opening 111 and a lid member 112. The opening 111 is an opening that is located in front of the plurality of storage devices 281 and that allows the plurality of storage devices 281 to be detached from the outside of the housing 1. Specifically, the opening 111 has, for example, a substantially rectangular shape. The opening 111 is larger than the front surfaces of the plurality of storage devices 281 and the front surface of the control unit 21. Details of the storage device 281 and the control unit 21 will be described later.

蓋部材112は、開口部111を覆う部材である。蓋部材112は、例えばメッシュ状の領域を有する。後面板12は、筐体1の後面を形成する板である。後面板12は、前面板11と平行である。右側面板13は、筐体1の右側面を形成する板である。右側面板13は、前面板11及び後面板12と直交している。左側面板14は、筐体1の左側面を形成する板である。左側面板14は、前面板11及び後面板12と直交している。   The lid member 112 is a member that covers the opening 111. The lid member 112 has, for example, a mesh area. The rear plate 12 is a plate that forms the rear surface of the housing 1. The rear plate 12 is parallel to the front plate 11. The right side plate 13 is a plate that forms the right side surface of the housing 1. The right side plate 13 is orthogonal to the front plate 11 and the rear plate 12. The left side plate 14 is a plate that forms the left side surface of the housing 1. The left side plate 14 is orthogonal to the front plate 11 and the rear plate 12.

天板15は、筐体1の上面を形成する板である。天板15は、前面板11、後面板12、右側面板13、及び左側面板14の上端に、前面板11、後面板12、右側面板13、及び左側面板14と直交して設けられている。   The top plate 15 is a plate that forms the upper surface of the housing 1. The top plate 15 is provided at the upper ends of the front plate 11, the rear plate 12, the right side plate 13, and the left side plate 14 so as to be orthogonal to the front plate 11, the rear plate 12, the right side plate 13, and the left side plate 14.

仕切板16は、筐体1の内側に形成されている。仕切板16は、前面板11、後面板12、右側面板13、及び左側面板14の内側に、前面板11、後面板12、右側面板13、及び左側面板14と直交して設けられている。仕切板16は、筐体1の内側の空間を上下に分離している板である。具体的には、後述するように、仕切板16は、通信ユニット2と演算ユニット3との間に設けられている。   The partition plate 16 is formed inside the housing 1. The partition plate 16 is provided inside the front plate 11, the rear plate 12, the right side plate 13, and the left side plate 14 and orthogonal to the front plate 11, the rear plate 12, the right side plate 13, and the left side plate 14. The partition plate 16 is a plate that vertically separates the space inside the housing 1. Specifically, as will be described later, the partition plate 16 is provided between the communication unit 2 and the arithmetic unit 3.

通信ユニット2は、デジタルデータをアナログ信号に変調し、かつアナログ信号をデジタルデータに復調するモデムの機能を有する。通信ユニット2は、筐体1の内側における仕切板16の上方に収納されている。図5及び図6に示すように、通信ユニット2は、制御ユニット21、水晶発振器22、クロック信号源23、電源24、ファン25、LANスイッチ26、インターフェース部27、及び記憶部28を有する。   The communication unit 2 has a modem function that modulates digital data into an analog signal and demodulates the analog signal into digital data. The communication unit 2 is accommodated above the partition plate 16 inside the housing 1. As shown in FIGS. 5 and 6, the communication unit 2 includes a control unit 21, a crystal oscillator 22, a clock signal source 23, a power supply 24, a fan 25, a LAN switch 26, an interface unit 27, and a storage unit 28.

制御ユニット21は、通信ユニット2を制御する機能を有する。制御ユニット21は、仕切板16と記憶部28との間に設けられている。制御ユニット21は、例えば、メイン制御基板211とアンプ212とを有する。メイン制御基板211は、通信ユニット2を制御する機能を有する。メイン制御基板211は、仕切板16とアンプ212との間に設けられている。アンプ212は、信号を増幅する機能を有する。アンプ212は、メイン制御基板211と記憶部28との間に設けられている。   The control unit 21 has a function of controlling the communication unit 2. The control unit 21 is provided between the partition plate 16 and the storage unit 28. The control unit 21 includes, for example, a main control board 211 and an amplifier 212. The main control board 211 has a function of controlling the communication unit 2. The main control board 211 is provided between the partition plate 16 and the amplifier 212. The amplifier 212 has a function of amplifying a signal. The amplifier 212 is provided between the main control board 211 and the storage unit 28.

水晶発振器22は、例えば恒温槽付水晶発振器(OCXO)である。水晶発振器22は、一定の周波数の発振信号を発生する機能を有する。水晶発振器22は、仕切板16とクロック信号源23との間に設けられている。クロック信号源23は、例えば水晶発振器22が発生する発振信号の周波数を制御する電子回路である。クロック信号源23は、水晶発振器22とLANスイッチ26との間に設けられている。   The crystal oscillator 22 is, for example, a constant temperature bath crystal oscillator (OCXO). The crystal oscillator 22 has a function of generating an oscillation signal having a constant frequency. The crystal oscillator 22 is provided between the partition plate 16 and the clock signal source 23. The clock signal source 23 is an electronic circuit that controls the frequency of the oscillation signal generated by the crystal oscillator 22, for example. The clock signal source 23 is provided between the crystal oscillator 22 and the LAN switch 26.

電源24は、電子機器Sに電力を供給する機能を有する。ファン25は、筐体1の内側に設けられている電子部品に送風し、冷却する機能を有する。LANスイッチ26は、電子機器Sの内部でデータの経路を切り替える機能を有する。インターフェース部27は、電子機器Sと外部の機器とを接続する機能を有しており、例えばLANインターフェースである。   The power source 24 has a function of supplying power to the electronic device S. The fan 25 has a function of blowing and cooling electronic components provided inside the housing 1. The LAN switch 26 has a function of switching a data path inside the electronic device S. The interface unit 27 has a function of connecting the electronic device S and an external device, and is a LAN interface, for example.

記憶部28は、通信ユニット2における記憶部である。記憶部28は、複数の記憶装置281とケース282とを有する。複数の記憶装置281は、例えばSSD(Solid State Drive)である。ケース282は、複数の記憶装置281を収納している。   The storage unit 28 is a storage unit in the communication unit 2. The storage unit 28 includes a plurality of storage devices 281 and a case 282. The plurality of storage devices 281 are, for example, SSDs (Solid State Drives). The case 282 stores a plurality of storage devices 281.

[演算ユニット3及び操作ユニット4の詳細]
演算ユニット3は、パソコンの機能における制御部の機能を有する。演算ユニット3は、通信ユニット2よりも下方に設けられている。具体的には、演算ユニット3は、筐体1の内側における仕切板16の下方に収納されている。演算ユニット3は、通信ユニット2と電気的に接続されている。図7に示すように、演算ユニット3は、マザーボード31、マザーボード用記憶部32、外枠33、上面板34、及び樹脂部材35を有する。
[Details of arithmetic unit 3 and operation unit 4]
The arithmetic unit 3 has the function of a control unit in the function of a personal computer. The arithmetic unit 3 is provided below the communication unit 2. Specifically, the arithmetic unit 3 is stored below the partition plate 16 inside the housing 1. The arithmetic unit 3 is electrically connected to the communication unit 2. As illustrated in FIG. 7, the arithmetic unit 3 includes a motherboard 31, a motherboard storage unit 32, an outer frame 33, an upper surface plate 34, and a resin member 35.

マザーボード31は、制御用の半導体チップ等が実装されている基板であり、演算ユニット3を制御する機能を有する。マザーボード用記憶部32は、演算ユニット3における記憶部である。マザーボード用記憶部32は、例えばSSDを有する。外枠33は、演算ユニット3の底を形成する枠部材である。   The mother board 31 is a board on which a control semiconductor chip or the like is mounted, and has a function of controlling the arithmetic unit 3. The motherboard storage unit 32 is a storage unit in the arithmetic unit 3. The motherboard storage unit 32 includes, for example, an SSD. The outer frame 33 is a frame member that forms the bottom of the arithmetic unit 3.

外枠33は、底板部331、右側面板部332、左側面板部333、及びレール334を有する。底板部331は、長方形状を有する。底板部331は、演算ユニット3の底面を形成する板である。右側面板部332は、底板部331の幅方向における右端から底板部331と直交して、上方に向かって延伸している。左側面板部333は、底板部331の幅方向における左端から底板部331と直交して、上方に向かって延伸している。上面板34は、底板部331の上方に設けられている板である。底板部331と上面板34との間に、操作ユニット4が収納されている。   The outer frame 33 includes a bottom plate portion 331, a right side plate portion 332, a left side plate portion 333, and a rail 334. The bottom plate portion 331 has a rectangular shape. The bottom plate portion 331 is a plate that forms the bottom surface of the arithmetic unit 3. The right side plate portion 332 extends from the right end in the width direction of the bottom plate portion 331 to be orthogonal to the bottom plate portion 331 and upward. The left side surface plate portion 333 extends upward from the left end in the width direction of the bottom plate portion 331 perpendicular to the bottom plate portion 331. The top plate 34 is a plate provided above the bottom plate portion 331. The operation unit 4 is accommodated between the bottom plate portion 331 and the top plate 34.

複数のレール334は、断面略コ字形状を有し、筐体1の前後方向において延伸している。複数のレール334は、右レール3341と左レール3342とを有する。右レール3341は、右側面板部332の内側の面に設けられている。左レール3342は、左側面板部333の内側の面に設けられている。   The plurality of rails 334 have a substantially U-shaped cross section and extend in the front-rear direction of the housing 1. The plurality of rails 334 include a right rail 3341 and a left rail 3342. The right rail 3341 is provided on the inner surface of the right side plate portion 332. The left rail 3342 is provided on the inner surface of the left side plate portion 333.

演算ユニット3は、筐体1に対してスライドさせることにより筐体1に対して移動可能である。図8及び図9に示すように、樹脂部材35は、演算ユニット3と筐体1との間に設けられている。樹脂部材35は、例えば直方体形状を有する。具体的には、樹脂部材35は、演算ユニット3の外枠33と筐体1との間に設けられている。樹脂部材35は、右樹脂部材351と左樹脂部材352とを有する。右樹脂部材351は、右側面板部332と右側面板13との間に設けられている。具体的には、右樹脂部材351は、右側面板部332の外側の面に固定されている。左樹脂部材352は、左側面板部333と左側面板14との間に設けられている。具体的には、左樹脂部材352は、左側面板部333の外側の面に固定されている。   The arithmetic unit 3 is movable with respect to the housing 1 by sliding with respect to the housing 1. As shown in FIGS. 8 and 9, the resin member 35 is provided between the arithmetic unit 3 and the housing 1. The resin member 35 has, for example, a rectangular parallelepiped shape. Specifically, the resin member 35 is provided between the outer frame 33 of the arithmetic unit 3 and the housing 1. The resin member 35 includes a right resin member 351 and a left resin member 352. The right resin member 351 is provided between the right side plate portion 332 and the right side plate 13. Specifically, the right resin member 351 is fixed to the outer surface of the right side plate portion 332. The left resin member 352 is provided between the left side plate portion 333 and the left side plate 14. Specifically, the left resin member 352 is fixed to the outer surface of the left side plate portion 333.

電子機器Sは、樹脂部材35が演算ユニット3と筐体1との間に設けられていることで、演算ユニット3を筐体1に対して滑らかにスライド移動させることができる。また、演算ユニット3は、筐体1に対してスライドさせることにより筐体1に対して移動可能であるので、演算ユニット3における機器に故障が生じた場合のメンテナンス性が向上する。   In the electronic device S, the resin member 35 is provided between the arithmetic unit 3 and the housing 1, so that the arithmetic unit 3 can be smoothly slid relative to the housing 1. Moreover, since the arithmetic unit 3 can be moved with respect to the housing 1 by sliding with respect to the housing 1, the maintainability when a failure occurs in a device in the arithmetic unit 3 is improved.

操作ユニット4は、ユーザの操作を受け付ける機能を有する。操作ユニット4は、演算ユニット3と電気的に接続されている。操作ユニット4は、筐体1の内側における仕切板16の下方に設けられている。   The operation unit 4 has a function of accepting user operations. The operation unit 4 is electrically connected to the arithmetic unit 3. The operation unit 4 is provided below the partition plate 16 inside the housing 1.

図2、図7、及び図8に示すように、操作ユニット4は、操作部41、レール42、及び把持部43を有する。操作部41は、略直方体形状である。操作部41は、例えばキーボード、マウス、タッチパッド、及びトラックボールを有する。複数のレール42は、操作ユニット4の側方に設けられている。具体的には、複数のレール42は、操作部41の幅方向における両側の側面に設けられている。複数のレール42は、断面略コ字形状を有し、筐体1の前後方向において延伸している。   As shown in FIGS. 2, 7, and 8, the operation unit 4 includes an operation unit 41, a rail 42, and a gripping unit 43. The operation unit 41 has a substantially rectangular parallelepiped shape. The operation unit 41 includes, for example, a keyboard, a mouse, a touch pad, and a trackball. The plurality of rails 42 are provided on the side of the operation unit 4. Specifically, the plurality of rails 42 are provided on the side surfaces on both sides in the width direction of the operation unit 41. The plurality of rails 42 have a substantially U-shaped cross section and extend in the front-rear direction of the housing 1.

複数のレール42は、右レール421と左レール422とを有する。右レール421は、操作部41の幅方向における右端に設けられている。左レール422は、操作部41の幅方向における左端に設けられている。右レール421は、右側面板部332の内側の面に対向している。左レール422は、左側面板部333の内側の面に対向している。具体的には、右レール421は、右レール3341の内側に位置している。左レール422は、左レール3342の内側に位置している。   The plurality of rails 42 include a right rail 421 and a left rail 422. The right rail 421 is provided at the right end of the operation unit 41 in the width direction. The left rail 422 is provided at the left end in the width direction of the operation unit 41. The right rail 421 is opposed to the inner surface of the right side plate portion 332. The left rail 422 faces the inner surface of the left side plate portion 333. Specifically, the right rail 421 is located inside the right rail 3341. The left rail 422 is located inside the left rail 3342.

操作ユニット4は、側方に設けられた複数のレール42を演算ユニット3に対してスライドさせることにより演算ユニット3に対して移動可能である。具体的には、操作ユニット4は、演算ユニット3の外枠33に対してスライドさせることにより演算ユニット3に対して移動可能である。よって、電子機器Sにおいて、ユーザは、操作時に操作ユニット4を筐体1の外側に引き出すことにより、操作をすることができる。また、ユーザは、操作不要時には操作ユニット4を演算ユニット3の内側に押し込むことにより、筐体1に収納することができる。   The operation unit 4 is movable with respect to the arithmetic unit 3 by sliding a plurality of rails 42 provided on the side with respect to the arithmetic unit 3. Specifically, the operation unit 4 is movable with respect to the arithmetic unit 3 by sliding with respect to the outer frame 33 of the arithmetic unit 3. Therefore, in the electronic device S, the user can perform an operation by pulling the operation unit 4 to the outside of the housing 1 during the operation. In addition, the user can store the operation unit 4 in the housing 1 by pushing the operation unit 4 into the arithmetic unit 3 when no operation is required.

把持部43は、操作部41の前面に設けられている。把持部43は長方形状を有し、把持部43の長手方向における長さは、電子機器Sの幅方向における右側面板13と左側面板14の間隔と略同じ長さである。把持部43の短手方向における長さは、電子機器Sの高さ方向における前面板11及び表示ユニット5の下端と底板部331の間隔と略同じ長さである。把持部43は、把持部43の短手方向における端部に設けられている複数の接続ブラケット、例えば蝶番又は軸部を介して、操作部41の前端に操作部41に対して角度が可変に接続されている。   The grip part 43 is provided on the front surface of the operation part 41. The grip portion 43 has a rectangular shape, and the length of the grip portion 43 in the longitudinal direction is substantially the same as the distance between the right side plate 13 and the left side plate 14 in the width direction of the electronic device S. The length of the grip portion 43 in the short direction is substantially the same as the distance between the lower end of the front plate 11 and the display unit 5 and the bottom plate portion 331 in the height direction of the electronic device S. The grip portion 43 is variable in angle with respect to the operation portion 41 at the front end of the operation portion 41 via a plurality of connection brackets provided at the end portion in the short direction of the grip portion 43, for example, a hinge or a shaft portion. It is connected.

把持部43は、操作ユニット4が筐体1の内側に収納されている状態では、把持部43の短手方向が、電子機器Sの高さ方向と同じ向きになるように位置している。このとき、把持部43は、天板15と直交しており、前面板11と同一面上に位置している。   The grip portion 43 is positioned so that the short side direction of the grip portion 43 is the same as the height direction of the electronic device S when the operation unit 4 is housed inside the housing 1. At this time, the gripping portion 43 is orthogonal to the top plate 15 and is located on the same plane as the front plate 11.

ユーザは、操作ユニット4を筐体1の内側から外側に向かって引き出す場合は、把持部43の短手方向における上端を、把持部43の短手方向における下端を支点として、電子機器Sの前方に向かって回転させることで、把持部43が略水平になるように把持部43の短手方向における上端を筐体1の外側に位置させる。このとき、把持部43は、底板部331と略同一面上に位置している。そして、ユーザは、把持部43を電子機器Sの前方に向かって引っ張ることで、操作ユニット4を筐体1の内側から外側に引き出すことができる。   When the user pulls out the operation unit 4 from the inside to the outside of the housing 1, the front of the electronic device S is positioned with the upper end in the short direction of the grip 43 and the lower end in the short direction of the grip 43 as a fulcrum. , The upper end of the grip portion 43 in the short direction is positioned outside the housing 1 so that the grip portion 43 is substantially horizontal. At this time, the gripping portion 43 is located on substantially the same plane as the bottom plate portion 331. The user can pull out the operation unit 4 from the inside of the housing 1 to the outside by pulling the grip 43 toward the front of the electronic device S.

操作ユニット4には、このような構造を有する把持部43が設けられているので、操作ユニット4が筐体1の内側に収納されている場合には、把持部43が筐体1の外側に突出していないため、電子機器Sはより省スペースな構造となる。そして、ユーザが、操作ユニット4を筐体1の外側に引き出す場合には、把持部43を把持することができるので、操作ユニット4を筐体1の外側に引き出し易い。表示ユニット5は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)を有し、情報を表示する機能を有する。表示ユニット5は、電子機器Sの前方、かつ演算ユニット3の上方に設けられている。   Since the operation unit 4 is provided with the grip portion 43 having such a structure, when the operation unit 4 is housed inside the housing 1, the grip portion 43 is located outside the housing 1. Since it does not protrude, the electronic device S has a more space-saving structure. When the user pulls out the operation unit 4 to the outside of the housing 1, the grip portion 43 can be gripped, so that the operation unit 4 can be easily pulled out of the housing 1. The display unit 5 includes, for example, a liquid crystal display (LCD) and has a function of displaying information. The display unit 5 is provided in front of the electronic device S and above the arithmetic unit 3.

本実施形態に係る電子機器Sは、機能ごとにユニット化されている通信ユニット2、演算ユニット3、及び操作ユニット4を有する。そして、それぞれのユニットは、筐体1の内側において異なる位置に分離されて設けられており、各ユニットを独立して脱着することができる。よって、電子機器Sは、電子機器Sにおける一部の機器、例えばマザーボード、又はキーボードに故障が生じた場合、一部の配線を脱着するだけで故障した部分を交換することが可能となる。この結果、電子機器Sは、メンテナンス性が向上する。   The electronic device S according to the present embodiment includes a communication unit 2, an arithmetic unit 3, and an operation unit 4 that are unitized for each function. Each unit is separately provided at a different position inside the housing 1, and each unit can be detached and attached independently. Therefore, when a failure occurs in some of the devices in the electronic device S, for example, the motherboard or the keyboard, the electronic device S can replace the failed portion only by detaching some wiring. As a result, the maintainability of the electronic device S is improved.

[変形例]
上記実施の形態では、右樹脂部材351は、右側面板部332の外側の面に固定されており、左樹脂部材352は、左側面板部333の外側の面に固定されているとしたが、右樹脂部材351は、筐体1の右側面板13の内側の面に固定されており、左樹脂部材352は、筐体1の左側面板14の内側の面に固定されていてもよい。
[Modification]
In the above embodiment, the right resin member 351 is fixed to the outer surface of the right side plate portion 332, and the left resin member 352 is fixed to the outer surface of the left side plate portion 333. The resin member 351 may be fixed to the inner surface of the right side plate 13 of the housing 1, and the left resin member 352 may be fixed to the inner surface of the left side plate 14 of the housing 1.

[本実施形態に係る電子機器Sによる効果]
本実施形態に係る電子機器Sは、筐体1と、筐体1の内側に収納されている通信ユニット2と、筐体1の内側に収納されており、かつ通信ユニット2よりも下方に位置する演算ユニット3と、演算ユニット3と電気的に接続されており、かつユーザの操作を受け付ける操作ユニット4と、を有する。そして、操作ユニット4は、側方に設けられた複数のレール42を演算ユニット3に対してスライドさせることにより演算ユニット3に対して移動可能である。
[Effects of the electronic apparatus S according to the present embodiment]
The electronic device S according to this embodiment includes a housing 1, a communication unit 2 housed inside the housing 1, a housing 1 inside the housing 1, and a position below the communication unit 2. And an operation unit 4 that is electrically connected to the operation unit 3 and receives a user operation. The operation unit 4 is movable with respect to the arithmetic unit 3 by sliding a plurality of rails 42 provided on the side with respect to the arithmetic unit 3.

本実施形態に係る電子機器Sは、このように機能ごとにユニット化されている通信ユニット2、演算ユニット3、及び操作ユニット4を有し、それぞれのユニットが筐体1の内側において異なる位置に分離されて設けられている。よって、電子機器Sは、電子機器Sにおける一部の機器、例えばマザーボード、又はキーボードに故障が生じた場合、一部の配線を脱着するだけで故障した部分を交換することが可能となる。この結果、電子機器Sは、メンテナンス性が向上する。   The electronic apparatus S according to the present embodiment includes the communication unit 2, the arithmetic unit 3, and the operation unit 4 that are unitized for each function as described above, and each unit is located at a different position inside the housing 1. It is provided separately. Therefore, when a failure occurs in some of the devices in the electronic device S, for example, the motherboard or the keyboard, the electronic device S can replace the failed portion only by detaching some wiring. As a result, the maintainability of the electronic device S is improved.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary. is there. For example, the specific embodiments of device distribution / integration are not limited to the above-described embodiments, and all or a part of them may be configured to be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units. Can do. In addition, new embodiments generated by any combination of a plurality of embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effect of the new embodiment produced by the combination has the effect of the original embodiment.

S・・・電子機器
1・・・筐体
11・・・前面板
111・・・開口部
112・・・蓋部材
12・・・後面板
13・・・右側面板
14・・・左側面板
15・・・天板
16・・・仕切板
2・・・通信ユニット
21・・・制御ユニット
211・・・メイン制御基板
212・・・アンプ
22・・・水晶発振器
23・・・クロック信号源
24・・・電源
25・・・ファン
26・・・LANスイッチ
27・・・インターフェース部
28・・・記憶部
281・・・記憶装置
282・・・ケース
3・・・演算ユニット
31・・・マザーボード
32・・・マザーボード用記憶部
33・・・外枠
331・・・底板部
332・・・右側面板部
333・・・左側面板部
334・・・レール
3341・・・右レール
3342・・・左レール
34・・・上面板
35・・・樹脂部材
351・・・右樹脂部材
352・・・左樹脂部材
4・・・操作ユニット
41・・・操作部
42・・・レール
421・・・右レール
422・・・左レール
43・・・把持部
5・・・表示ユニット
S ... Electronic device 1 ... Housing 11 ... Front plate 111 ... Opening 112 ... Cover member 12 ... Rear plate 13 ... Right side plate 14 ... Left side plate 15 .. Top plate 16 ... Partition plate 2 ... Communication unit 21 ... Control unit 211 ... Main control board 212 ... Amplifier 22 ... Crystal oscillator 23 ... Clock signal source 24 ... -Power supply 25 ... Fan 26 ... LAN switch 27 ... Interface unit 28 ... Storage unit 281 ... Storage device 282 ... Case 3 ... Arithmetic unit 31 ... Motherboard 32 ... Motherboard storage unit 33 ... outer frame 331 ... bottom plate part 332 ... right side plate part 333 ... left side plate part 334 ... rail 3341 ... right rail 3342 ... left rail 34 ..Top plate 35 ... Tree Member 351 ... Right resin member 352 ... Left resin member 4 ... Operation unit 41 ... Operation unit 42 ... Rail 421 ... Right rail 422 ... Left rail 43 ... Grip portion 5 ... Display unit

Claims (4)

筐体と、
前記筐体の内側に収納されている通信ユニットと、
前記筐体の内側に収納されており、かつ前記通信ユニットよりも下方に位置する演算ユニットと、
前記演算ユニットと電気的に接続されており、かつユーザの操作を受け付ける操作ユニットと、
を有し、
前記操作ユニットは、側方に設けられた複数のレールを前記演算ユニットに対してスライドさせることにより前記演算ユニットに対して移動可能であることを特徴とする電子機器。
A housing,
A communication unit housed inside the housing;
An arithmetic unit housed inside the housing and positioned below the communication unit;
An operation unit that is electrically connected to the arithmetic unit and receives a user operation;
Have
The electronic device is characterized in that the operation unit is movable with respect to the arithmetic unit by sliding a plurality of rails provided on a side with respect to the arithmetic unit.
前記演算ユニットは外枠を有し、
前記操作ユニットは、前記外枠に対してスライドさせることにより前記演算ユニットに対して移動可能であることを特徴とする、
請求項1に記載の電子機器。
The arithmetic unit has an outer frame;
The operation unit is movable with respect to the arithmetic unit by sliding with respect to the outer frame.
The electronic device according to claim 1.
前記演算ユニットと前記筐体との間に設けられている樹脂部材を有し、
前記演算ユニットは、前記筐体に対してスライドさせることにより前記筐体に対して移動可能であることを特徴とする、
請求項1又は2に記載の電子機器。
A resin member provided between the arithmetic unit and the housing;
The arithmetic unit is movable with respect to the casing by sliding with respect to the casing.
The electronic device according to claim 1 or 2.
前記筐体は、前記筐体の内側に、前記通信ユニットと前記演算ユニットとの間に設けられている仕切板を有することを特徴とする、
請求項1から3のいずれか一項に記載の電子機器。
The casing has a partition plate provided between the communication unit and the arithmetic unit inside the casing.
The electronic device as described in any one of Claim 1 to 3.
JP2017151995A 2017-08-04 2017-08-04 Electronic apparatus Pending JP2019032618A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151995A JP2019032618A (en) 2017-08-04 2017-08-04 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151995A JP2019032618A (en) 2017-08-04 2017-08-04 Electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019032618A true JP2019032618A (en) 2019-02-28

Family

ID=65523524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151995A Pending JP2019032618A (en) 2017-08-04 2017-08-04 Electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019032618A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9462725B2 (en) Server rack and its server device
CN102339094A (en) Server
JP2011090668A (en) Server cabinet and server system employing the same
KR20110022683A (en) Electronic device
US20090310302A1 (en) Heat-dissipating structure having an external fan
US20110299239A1 (en) Computer Case with Upwardly Oriented Add-On Cards and Vertical Airflow
JP2019032618A (en) Electronic apparatus
RU2001114573A (en) The external housing of the electronic device in which the electronic components are located, and the electronic device with such an external housing
JP2010171226A (en) Housing structure of acoustic adjusting device
CN104267792A (en) Electronic device
JP2019033137A (en) Electronic apparatus
JP2019032617A (en) Electronic apparatus
JPH10303579A (en) Electronic device
JP2012195462A (en) Electronic apparatus
US10477718B2 (en) Electronic device with supporting structure of substrate
JP2011040608A (en) Rack plate for storing electronic device, storage rack including rack plate for storing electronic device, and electronic device stored on rack plate for storing electronic device
JP2009290637A (en) Thin display television receiver
JP5018713B2 (en) Rack mounting system and rack mounting
CN208673196U (en) A kind of portable terminal that multibus is integrated
JP2009171519A (en) Thin display device
JPH09114553A (en) High performance air-cooled electronic equipment
JP2005108969A (en) Mounting structure of fan unit
US20110075346A1 (en) Information Processing Apparatus
JPH0793065A (en) Electronic equipment
CN107949227A (en) Servomechanism installation and its management component

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170904