JP2019031061A - Color signal processing unit, three-dimensional molding apparatus and color signal processing program - Google Patents
Color signal processing unit, three-dimensional molding apparatus and color signal processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019031061A JP2019031061A JP2017154929A JP2017154929A JP2019031061A JP 2019031061 A JP2019031061 A JP 2019031061A JP 2017154929 A JP2017154929 A JP 2017154929A JP 2017154929 A JP2017154929 A JP 2017154929A JP 2019031061 A JP2019031061 A JP 2019031061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- color
- ink
- transparent
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、色信号処理装置、3次元造形装置及び色信号処理プログラムに関する。 The present invention relates to a color signal processing apparatus, a three-dimensional modeling apparatus, and a color signal processing program.
立体モデルの形状データに基づいて、断面形状を積層することにより3次元物体を造形する3次元造形装置が知られている。例えば、ステージ上に紫外線硬化型のインクを吐出させることによって断面形状を形成して積み重ねていくことにより3次元の形状を造形する光造形型3次元プリンタが知られている。このような3次元造形装置では、3次元物体の表面となる部分に色インクを吐出させることによって、形状のみならず色彩も反映させた3次元物体を形成することができる。 A three-dimensional modeling apparatus that models a three-dimensional object by stacking cross-sectional shapes based on shape data of a three-dimensional model is known. For example, an optical modeling type three-dimensional printer that forms a three-dimensional shape by forming and stacking cross-sectional shapes by discharging ultraviolet curable ink on a stage is known. In such a three-dimensional modeling apparatus, it is possible to form a three-dimensional object reflecting not only the shape but also the color by ejecting color ink onto a portion that becomes the surface of the three-dimensional object.
特許文献1には、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ホワイト(W)のトナーを用いて、透明シート上を白トナー層で全面を覆った後に彩色トナー層を形成することによって表面色の階調性と色調性を高めた3次元造形物の製造方法が開示されている。当該技術では、1つの画素又はボクセルに対してCMYのトナーを重ねて配置することができる。
In
特許文献2には、立体造形粉体を造形液により固化させることで3次元造形物を形成する装置において、造形物の表面部に対応する表面画素集合体に誤差拡散処理を適用して造形データを作成することで造形物に生ずる色の縦筋を抑制した立体造形データ作成装置が開示されている。当該技術においても、1つの画素又はボクセルに対してCMYKのトナーを重ねて配置することができる。 Patent Document 2 discloses modeling data obtained by applying error diffusion processing to a surface pixel aggregate corresponding to a surface portion of a modeled object in an apparatus that forms a three-dimensional modeled object by solidifying a three-dimensional modeled powder with a modeling liquid. A three-dimensional modeling data creation device is disclosed in which the vertical stripes of the color generated in the modeled object are suppressed. Also in this technique, CMYK toner can be placed on one pixel or voxel.
ところで、1つの画素又はボクセルに複数の色のインクを吐出させることにより3次元物体の表面色を表現する構成だけではなく、インク量の制限等により1つの画素又はボクセルに1色分のインクのみしか吐出できない構成も存在する。そこで、1つの画素又はボクセルに1色分のインクのみしか吐出できない構成において3次元物体の表面色を適切に表現することができる技術が必要である。 By the way, not only a configuration that expresses the surface color of a three-dimensional object by ejecting a plurality of colors of ink to one pixel or voxel, but only one color of ink per pixel or voxel due to the limitation of ink amount or the like. There are also configurations that can only discharge. Therefore, there is a need for a technique that can appropriately represent the surface color of a three-dimensional object in a configuration in which only one color of ink is ejected to one pixel or voxel.
そして、3次元造形装置において、表面色を適切に表現するためにはグロス感、すなわち表面の光沢感を適切に表現する必要がある。しかしながら、色インクに加えて白インク又は透明インクを用いる技術において白インク又は透明インクの一方を用いるのでは、表面のグロス感を適切に表現できない場合がある。例えば、カラーインクに加えて白インクを吐出するようにした場合、形成された物体への光の透過が白インクによって阻まれるため、物体深部のカラーインクに光が到達できず、物体の色の濃度が低くなり過ぎてしまうことがある。 In the three-dimensional modeling apparatus, in order to appropriately express the surface color, it is necessary to appropriately express the glossiness, that is, the glossiness of the surface. However, if one of the white ink and the transparent ink is used in the technology using the white ink or the transparent ink in addition to the color ink, the glossiness of the surface may not be appropriately expressed. For example, when white ink is ejected in addition to color ink, light transmission to the formed object is blocked by the white ink, so light cannot reach the color ink in the deep part of the object, and the color of the object The concentration may become too low.
請求項1に記載の発明は、第1の色成分を表す第1色信号から、出力色を構成する第2の色成分を表す第2色成分信号と、3次元物体の表面領域以外の内部領域を構成するベース色成分を表すベース色信号とを含む第2色信号を生成する第2色信号生成手段と、前記ベース色信号の大きさに応じた混成の割合で白色を表す白色信号と透明を表す透明信号とを生成する透明信号生成手段と、を備えることを特徴とする色信号処理装置である。 According to the first aspect of the present invention, the second color component signal representing the second color component constituting the output color from the first color signal representing the first color component and the interior other than the surface region of the three-dimensional object A second color signal generating means for generating a second color signal including a base color signal representing a base color component constituting a region, and a white signal representing white at a mixing ratio according to the magnitude of the base color signal; A color signal processing apparatus comprising: a transparent signal generating unit that generates a transparent signal representing transparency.
請求項2に記載の発明は、画素毎に前記第1色信号が設定されており、前記透明信号生成手段は、前記白色信号と前記透明信号の混成の割合を画素の物体表面からの距離に応じて設定することを特徴とする請求項1に記載の色信号処理装置である。
According to a second aspect of the present invention, the first color signal is set for each pixel, and the transparent signal generating means sets the ratio of the mixture of the white signal and the transparent signal to the distance from the object surface of the pixel. The color signal processing apparatus according to
請求項3に記載の発明は、前記透明信号生成手段は、前記白色信号に対する前記透明信号の混成の割合を、画素の前記物体表面からの距離に応じて減少させることを特徴とする請求項2に記載の色信号処理装置である。
The invention according to claim 3 is characterized in that the transparent signal generation means decreases the ratio of the mixture of the transparent signal with respect to the white signal in accordance with the distance of the pixel from the object surface. The color signal processing apparatus according to
請求項4に記載の発明は、前記透明信号生成手段は、前記白色信号に対する前記透明信号の混成の割合を、画素の前記物体表面からの距離に応じて増加させることを特徴とする請求項2に記載の色信号処理装置である。
The invention according to claim 4 is characterized in that the transparent signal generation means increases the ratio of the mixture of the transparent signal with respect to the white signal in accordance with the distance of the pixel from the object surface. The color signal processing apparatus according to
請求項5に記載の発明は、前記透明信号生成手段は、画素の前記物体表面からの距離によらず前記白色信号は一定とし、画素の前記物体表面からの距離に応じて前記透明信号を増加させることを特徴とする請求項2に記載の色信号処理装置である。 According to a fifth aspect of the present invention, the transparent signal generation means makes the white signal constant regardless of the distance of the pixel from the object surface, and increases the transparent signal according to the distance of the pixel from the object surface. The color signal processing apparatus according to claim 2, wherein:
請求項6に記載の発明は、前記第2色成分信号並びに前記ベース色信号を構成する前記白色信号及び前記透明信号の割合に合わせて吐出させるインクの色を選択するインク色選択手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の色信号処理装置である。
According to a sixth aspect of the invention, there is provided ink color selection means for selecting a color of ink to be ejected in accordance with a ratio of the white color signal and the transparent signal constituting the second color component signal and the base color signal. The color signal processing apparatus according to
請求項7に記載の発明は、上記色信号処理装置を含み、前記インク色選択手段によって選択された色のインクを吐出させるインク吐出部を備えることを特徴とする3次元造形装置である。 A seventh aspect of the present invention is a three-dimensional modeling apparatus including the color signal processing apparatus and further including an ink discharge unit that discharges ink of a color selected by the ink color selection unit.
請求項8に記載の発明は、コンピュータを、第1の色成分を表す第1色信号から、出力色を構成する第2の色成分を表す第2色成分信号と、前記第1色信号の大きさに応じたベース色信号とを含む第2色信号を生成する第2色信号生成手段と、前記ベース色信号の大きさに応じた混成の割合で白色を表す白色信号と透明を表す透明信号とを生成する透明信号生成手段と、して機能させることを特徴とする色信号処理プログラムである。 According to an eighth aspect of the present invention, the computer is configured to output from the first color signal representing the first color component, the second color component signal representing the second color component constituting the output color, and the first color signal. A second color signal generating means for generating a second color signal including a base color signal corresponding to the magnitude, a white signal representing white at a mixing ratio corresponding to the magnitude of the base color signal, and a transparency representing transparency A color signal processing program which functions as a transparent signal generating means for generating a signal.
請求項1及び8に記載の発明によれば、白インク又は透明インクの一方を用いる場合よりも、3次元物体の表面のグロス感を適切に表現する色信号を生成することができる。 According to the first and eighth aspects of the invention, it is possible to generate a color signal that more appropriately represents the glossiness of the surface of the three-dimensional object than when one of the white ink and the transparent ink is used.
請求項2、3、及び4に記載の発明によれば、物体表面からの距離を考慮しない場合に比べて、3次元物体の表面のグロス感をより適切に表現することができる。 According to the second, third, and fourth aspects of the invention, the glossiness of the surface of the three-dimensional object can be more appropriately expressed as compared with the case where the distance from the object surface is not considered.
請求項5に記載の発明によれば、白色信号と透明信号の混成の割合を画素の物体表面からの距離に応じて設定する場合において、白色信号および透明信号を相補的に変化させるときに比して、3次元物体の表面のグロス感を適切に表現する色信号を生成するために調整できるパラメータを増やすことができる。 According to the fifth aspect of the present invention, when the ratio of the mixture of the white signal and the transparent signal is set according to the distance from the object surface of the pixel, the ratio is changed when the white signal and the transparent signal are changed complementarily. Thus, it is possible to increase parameters that can be adjusted to generate a color signal that appropriately represents the glossiness of the surface of the three-dimensional object.
請求項6に記載の発明によれば、1つの画素又はボクセルに1色分のインクのみしか吐出できない構成において3次元物体の表面のグロス感を適切に表現するインクを選択することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to select ink that appropriately expresses the glossiness of the surface of the three-dimensional object in a configuration in which only one color of ink is ejected to one pixel or voxel.
請求項7に記載の発明によれば、表面のグロス感を適切に表現された3次元物体を形成することができる。 According to the invention described in claim 7, it is possible to form a three-dimensional object in which the glossiness of the surface is appropriately expressed.
<第1の実施の形態>
第1の実施の形態における3次元造形装置100は、図1に示すように、造形部102及び制御部104を含んで構成される。制御部104は、3次元物体を表す立体データから表面色も考慮した造形データを生成し、造形データに基づいて造形部102を制御して3次元物体を造形させる。
<First Embodiment>
As shown in FIG. 1, the three-
なお、図1では、造形部102と制御部104が直接接続された構成を示しているが、インターネット等の情報通信網を介して造形部102と制御部104とを接続する構成としてもよい。
1 shows a configuration in which the
造形部102は、図2に示すように、造形台10、ステージ12、インクタンク14、インクヘッド16及びヘッド駆動部18を含んで構成される。造形台10は、造形部102を機械的に支持する土台となる構成要素である。造形台10の上に、ステージ12、インクタンク14、インクヘッド16及びヘッド駆動部18が配置される。
As shown in FIG. 2, the
ステージ12は、造形物を形成するための台となる構成要素である。ステージ12の上面は、造形物を形成するために適した形状、例えば平面とすることが好適である。なお、本実施の形態では、便宜上、鉛直方向(上方向)をZ軸方向として説明する。ステージ12は、ステージ駆動機構を備える。ステージ12は、制御部104からの制御信号にしたがってZ軸方向に沿って上下させることができる。
The
インクタンク14は、造形される3次元物体を構成するためのインクを蓄えるための構成要素である。本実施の形態では、造形物はカラーの表面を有する3次元物体とするので、インクタンク14は出力色を構成する色成分のインクを蓄えるインク貯蔵部を備える。本実施の形態では、出力色を構成する色成分は、シアン(C)、マゼンダ(M)及びイエロー(Y)とする。ただし、これに限定されるものではない。また、インクタンク14は、ベース色のインクを蓄えるインク貯蔵部も備える。ベース色は、造形される3次元物体の表面領域以外の内部領域を構成するインクの色である。ベース色は、明るい無彩色とすることが好適である。具体的には、ベース色のインクは、白インク(W)及び透明インク(T)とするとよい。本実施の形態では、ベース色のインクは白(W)及び透明インク(T)の両方を備えるものとする。
The
インクヘッド16は、インクタンク14から供給されるインクを吐出させる構成要素である。インクヘッド16は、出力色を構成する色成分及びベース色のインクを吐出できるだけの数のインクノズルを備える。インクヘッド16は、ステージ12上に配置される。インクタンク14とインクヘッド16は、インク吐出部を構成する。
The
図3は、インクヘッド16の構成例を示す。インクヘッド16は、Y軸方向にCMYWTの各色に対応するインクノズル16C、16M、16Y、16W及び16Tが配置されたノズル群16Aを備える。また、インクヘッド16は、ノズル群16AをX軸方向に沿って複数並べて配置したノズルアレイ構造とされる。ノズル群16Aは、ステージ12のX軸方向の幅に亘って造形物を形成するために必要な数だけ配置することが好適である。
FIG. 3 shows a configuration example of the
また、造形部102において使用するインクが紫外線硬化型である場合、インクヘッド16に紫外線照射手段16Vを併設してもよい。紫外線照射手段16Vとしては、紫外線ランプや紫外線レーザ等を適用することができる。なお、紫外線照射手段16Vは、インクヘッド16とは別に設けてもよい。インクノズル16C,16M,16Y,16W,16Tからインクを吐出後、紫外線照射手段16Vから紫外線を照射することによりインクを硬化させることができる。
Further, when the ink used in the
ヘッド駆動部18は、ステージ12上にてインクヘッド16を移動させるための構成要素である。ヘッド駆動部18は、Y軸方向に沿って配置されたレール18aを備える。また、インクヘッド16をレール18aに沿って移動させるためのモータ(図示しない)を含んで構成することができる。インクヘッド16は、レール18aによってY軸方向に移動可能に支持されると共に、ボールネジ等の駆動部材を介してモータに結合される。ヘッド駆動部18は、制御部104からの制御信号にしたがってモータを回転駆動させることによってインクヘッド16をレール18aに沿って、すなわちY軸方向に沿って移動させることができる。ただし、ヘッド駆動部18の構成は、これに限定されるものではなく、3次元物体を造形するためにインクヘッド16をステージ12に対して相対的に移動させることができる構成であればよい。
The
造形部102は、3次元物体を構成する画素(ボクセル:体積要素)の位置情報及び当該ボクセルの色情報を含む造形データを制御部104から受信する。造形部102は、制御部104から受信した位置情報に応じたZ軸方向の位置にステージ12を上下させると共に、当該位置情報に応じたY軸方向の位置にインクヘッド16を移動させる。そして、当該位置情報に応じたX軸方向のインクノズル16C,16M,16Y,16W,16Tのいずれか1つから、当該ボクセルの色情報により特定される色のインクを吐出させる。
The
3次元物体は、X軸方向−Y軸方向−Z軸方向の体積の格子単位であるボクセルの群からなる立体データで表される。立体データは、X軸−Y軸平面に沿って厚さ1ボクセル毎に1層とされる。造形部102は、インクヘッド16をY軸方向に移動させながらX軸−Y軸平面に沿ってインクを吐出させ、1層分の造形が終了すると、ステージ12をZ軸方向に沿って下方移動させて次の層の造形に移る。造形部102は、これを繰り返すことによって、3次元物体を造形する。
A three-dimensional object is represented by three-dimensional data including a group of voxels that are lattice units of volumes in the X-axis direction-Y-axis direction-Z-axis direction. The three-dimensional data has one layer for each voxel thickness along the X-axis-Y-axis plane. The
制御部104は、図4に示すように、処理部30、記憶部32、入力部34、出力部36及び通信部38を含んで構成される。制御部104は、一般的なコンピュータにより構成することができる。処理部30は、CPU等の演算処理を行う手段を含む。処理部30は、記憶部32に記憶されている色信号処理プログラムを実行することによって、本実施の形態における色信号の処理を実現する。これにより、制御部104は、色信号処理装置として機能する。また、制御部104は、記憶部32に記憶されている造形処理プログラムを実行することにより、造形部102に対してインクを吐出させる信号を出力して制御する。記憶部32は、半導体メモリやメモリカード等の記憶手段を含む。記憶部32は、処理部30とアクセス可能に接続され、色信号処理プログラム、造形処理プログラム、それらの処理に必要な情報を記憶する。入力部34は、情報を入力する手段を含む。入力部34は、例えば、使用者からの指令の入力を受けるキーボード、タッチパネル、ボタン等を備える。出力部36は、使用者に対して処理に関する情報を呈示する。出力部36は、例えば、使用者に対して画像を表示するディスプレイとすることができる。通信部38は、造形部102に対して位置情報や色情報等の情報を出力するためのインターフェースを含む。また、通信部38は、インターネット等の情報通信網を介して造形対象となる3次元物体の3次元データを外部から取得するためのインターフェースを備えてもよい。
As shown in FIG. 4, the
なお、本実施の形態では、制御部104は、一般的なコンピュータにおいてプログラムを実行することによって実現するものとしたが、その一部又は全部をASIC等のハードウェアで実現してもよい。
In the present embodiment, the
また、色信号処理プログラム及び造形処理プログラム等の各種プログラムは、通信部38を介して提供されてもよいし、CDROM等の記録媒体によって提供されてもよい。
Various programs such as a color signal processing program and a modeling processing program may be provided via the
以下、図5に示すフローチャートを参照して、本実施の形態における3次元物体の造形処理について説明する。制御部104にて、色信号処理プログラム及び造形処理プログラムを実行することにより以下の処理が行われる。なお、以下の処理によって、3次元造形装置100は、図6の機能ブロック図に示す各手段として機能する。
Hereinafter, with reference to the flowchart shown in FIG. 5, the modeling process of the three-dimensional object in this Embodiment is demonstrated. The
ステップS10では、3次元データの取得処理が行われる。当該ステップでの処理によって、制御部104は3次元データ取得手段150として機能する。処理部30は、入力部34又は通信部38を介して、造形対象となる3次元物体の外形を表す3次元データを取得する。取得された3次元データは、記憶部32に記憶される。3次元データは、CAD等によって設計された3次元物体の形状のデータや3次元形状計測器等によって計測された3次元物体の形状のデータを含む。
In step S10, three-dimensional data acquisition processing is performed. The
また、3次元データは、3次元物体の表面の色データ(第1色信号)も含む。本実施の形態では、3次元データには3次元物体の表面色を赤(R信号)、緑(G信号)、青(B信号)の色成分によって構成されるRGB色空間で表した色データが含まれているものとする。 The three-dimensional data also includes color data (first color signal) of the surface of the three-dimensional object. In the present embodiment, the three-dimensional data includes color data representing the surface color of a three-dimensional object in an RGB color space composed of red (R signal), green (G signal), and blue (B signal) color components. Is included.
ステップS12では、ボクセル化処理が行われる。当該ステップでの処理によって、制御部104はボクセル化処理手段152として機能する。処理部30は、記憶部32からステップS10において取得した3次元データを読み出し、3次元データをボクセルデータに変換する。ボクセルデータは、3次元データによって表される3次元物体を3次元空間における正規格子単位(ボクセル)の集合として表したデータである。ボクセルデータにおいて、各ボクセルは、ボクセルの位置を示す情報、3次元データで定義されている3次元物体を構成しているか否かを示す情報及び物体表面からの距離を示す情報を含む。
In step S12, voxelization processing is performed. By the processing in this step, the
ボクセル化処理は、例えば、次のように行われる。3次元空間を分割の単位となる形状及び大きさのボクセルに分割する。そして、3次元物体の表面で覆われた空間内に含まれるボクセルには3次元物体を構成していることを示すデータ(例えば”1”)を割り当て、当該空間外にあるボクセルには3次元物体を構成していないことを示すデータ(例えば”0”)を割り当てる。より具体的には、例えば、図7に示すように、Z軸方向に沿って3次元物体200をボクセルの幅で切り出す。さらに、切り出されたX軸−Y軸平面内の物体の断面形状の内部をボクセルの幅の格子で区切ってボクセルBとする。そして、ボクセルB毎に3次元物体を構成していることを示すデータを割り当てる。また、各ボクセルBに対して、3次元物体の表面からボクセルBの中心点までの最短距離を算出して割り当てる。このような処理を、3次元物体のZ軸方向に沿って繰り返し、ボクセルの層を積層することによってボクセル化処理が行われる。生成されたボクセルデータは、記憶部32に記憶される。
The voxelization process is performed as follows, for example. A three-dimensional space is divided into voxels having a shape and size as a unit of division. Then, data (for example, “1”) indicating that the three-dimensional object is configured is assigned to the voxels included in the space covered with the surface of the three-dimensional object, and three-dimensional is assigned to the voxels outside the space. Data (for example, “0”) indicating that the object is not configured is assigned. More specifically, for example, as shown in FIG. 7, the three-
ステップS14では、ボクセルへのカラー情報の割り当て処理が行われる。当該ステップでの処理によって、制御部104はカラー情報割当手段154として機能する。処理部30は、ステップS12によって得られたボクセルデータの各ボクセルに対して3次元データに含まれている色データ(第1色信号)を割り当てる。3次元物体を構成していることを示すデータが割り当てられているボクセルのうち3次元物体の表面に位置するボクセル(表面ボクセル)には、3次元データの当該表面位置の色データ(第1色信号)をマッピングして割り当てる。ここで、表面ボクセルとは、物体を構成するボクセルのうち他のボクセルに完全に覆われていないボクセルを意味する。また、3次元物体の内部に位置するボクセル(内部ボクセル)には、そのボクセルに最も近い物体表面のボクセルの色データを割り当てる。ここで、内部ボクセルとは、物体を構成するボクセルのうち他のボクセルに完全に覆われているボクセルを意味する。
In step S14, color information is assigned to voxels. The
なお、3次元物体の表面から基準となる距離D1以内のボクセルのみに色データを割り当て、当該距離D1を超える深部のボクセルにはベース色を割り当てるようにしてもよい。すなわち、距離D1を閾値として、距離D1より表面側に位置するボクセルには表面色を割り当て、距離D1より物体内側に位置するボクセルにはベース色を割り当てる。また、ボクセルの物体表面からの距離に応じて割り当てる色データの値に重み付けをしてもよい。例えば、物体の表面からの距離が大きくなるほど表面色の値が小さくなり、ベース色の値が大きくなるように重み付けする。また、ボクセルの位置の物体表面に対する法線方向からのずれに応じて割り当てる色データの値に重み付けをしてもよい。例えば、ボクセルの法線方向からずれの角度の余弦値によって重み付けした色データの値を当該ボクセルに割り当てればよい。さらに、これらの方法を組み合わせてもよい。 Note that color data may be assigned only to voxels within the reference distance D1 from the surface of the three-dimensional object, and a base color may be assigned to deep voxels exceeding the distance D1. That is, with the distance D1 as a threshold value, a surface color is assigned to a voxel located on the surface side of the distance D1, and a base color is assigned to a voxel located on the object inside of the distance D1. Further, the color data value assigned according to the distance of the voxel from the object surface may be weighted. For example, weighting is performed so that the surface color value decreases as the distance from the surface of the object increases, and the base color value increases. In addition, the value of the color data to be assigned may be weighted according to the deviation of the voxel position from the normal direction with respect to the object surface. For example, the value of color data weighted by the cosine value of the angle shifted from the normal direction of the voxel may be assigned to the voxel. Furthermore, these methods may be combined.
ステップS16では、3次元データとして取得された色データ(第1色信号)を造形部102へ出力される出力色を表すための色データへ変換する色空間変換処理が行われる。当該処理により、制御部104は色空間変換手段156として機能する。ステップS10において取得された3次元データは、第1の色成分(本実施の形態ではRGB)から構成される第1色空間からなる色データ(第1色信号)を含む。造形部102へ出力される出力色は、造形部102で使用されるインクによって表現できる第2の色成分(本実施の形態ではCMY)から構成される第2色空間からなる色データで表される。当該ステップでは、ステップS14において色データが割り当てられたボクセル毎に第1色空間から第2色空間への色空間変換処理が行われる。
In step S <b> 16, color space conversion processing is performed for converting the color data (first color signal) acquired as the three-dimensional data into color data for representing the output color output to the
本実施の形態では、出力色は、造形部102で使用されるインクによって表現できるシアン(C信号)、マゼンダ(M信号)、イエロー(Y信号)の色成分によって構成されるCMY色空間で表した色データ(色信号)で表す。ただし、出力色を構成する色成分はこれらに限定されるものではない。RGB色空間からCMY色空間への色空間変換には、既存の補色変換処理や3D−LUT(3次元ルックアップテーブル)を用いた変換処理を適用すればよい。
In the present embodiment, the output color is represented in a CMY color space composed of cyan (C signal), magenta (M signal), and yellow (Y signal) color components that can be expressed by the ink used in the
ステップS18では、さらにステップS16において第2色空間に変換された色データから第2色成分を表す第2色成分信号と第1色信号の大きさに応じたベース色信号とを含む色データ(第2色信号)を生成する処理が行われる。当該処理によって、制御部104は第2色信号生成手段158として機能する。本実施の形態では、ベース色(A)とする。すなわち、処理部30は、ステップS16において第2色空間に変換された色データ(CMY信号)から第2色成分を表す第2色成分信号とベース色信号(A信号)とを含む色データ(第2色信号:CMYA信号)への変換処理が行われる。
In step S18, color data including a second color component signal representing the second color component from the color data converted into the second color space in step S16 and a base color signal corresponding to the magnitude of the first color signal ( A process for generating a second color signal) is performed. By this processing, the
まず、処理部30は、CMY信号からA信号を生成する。A信号は、数式(1)にて求めることができる。ここで、C、M、Y及びAは、それぞれC信号、M信号、Y信号及びA信号の大きさを示し、0以上1以下の実数である。
(数1)
A = (1-C)(1-M)(1-Y) ・・・(1)
First, the
(Equation 1)
A = (1-C) (1-M) (1-Y) (1)
数式(1)に示されるように、A信号は、ステップS16での色空間変換にて得られたC信号、M信号及びY信号の大きさに応じた値となる。ここで、C信号、M信号及びY信号は、ステップS16における色空間変換にて第1色信号(R信号、G信号、B信号)の大きさに応じて得られる。したがって、A信号は、第1色信号の大きさに応じた値となる。 As shown in Equation (1), the A signal is a value corresponding to the magnitudes of the C, M, and Y signals obtained by the color space conversion in step S16. Here, the C signal, the M signal, and the Y signal are obtained according to the magnitude of the first color signal (R signal, G signal, B signal) by color space conversion in step S16. Therefore, the A signal has a value corresponding to the magnitude of the first color signal.
さらに、処理部30は、A信号を含む第2色信号において第1色信号によって表現される色が維持されるように、A信号に応じて第2の色成分の色データ(C信号、M信号、Y信号)を修正した修正CMYデータ(C’信号、M’信号、Y’信号)を生成する。当該処理によって、処理部30は第2色信号修正手段160として機能する。
Further, the
修正CMYデータ(C’信号、M’信号、Y’信号)は、数式(2)により求めることができる。
(数2)
C' = C(1-M)(1-Y)+CM(1-Y)/2+C(1-M)Y/2+CMY/3
M' = (1-C)M(1-Y)+CM(1-Y)/2+(1-C)MY/2+CMY/3
Y' = (1-C)(1-M)Y+C(1-M)Y/2+(1-C)MY/2+CMY/3 ・・・(2)
The corrected CMY data (C ′ signal, M ′ signal, Y ′ signal) can be obtained by Equation (2).
(Equation 2)
C '= C (1-M) (1-Y) + CM (1-Y) / 2 + C (1-M) Y / 2 + CMY / 3
M '= (1-C) M (1-Y) + CM (1-Y) / 2 + (1-C) MY / 2 + CMY / 3
Y '= (1-C) (1-M) Y + C (1-M) Y / 2 + (1-C) MY / 2 + CMY / 3 (2)
ここで、A信号をさらに修正してもよい。例えば、ボクセルの物体表面からの距離に応じてA信号の値を変化させてもよい。例えば、距離に応じてA信号の値を変化させない場合、図8に示すように、3次元物体の表面から基準となる距離D1以内では数式(1)によって算出されるA信号の値となり、距離D1より深部ではA信号の値は最大(”1”)となる。なお、図8では、縦軸が各色信号(各色インク)の割合を示しており、横軸が物体表面からの距離(深さ)を示している。 Here, the A signal may be further modified. For example, the value of the A signal may be changed according to the distance of the voxel from the object surface. For example, when the value of the A signal is not changed according to the distance, as shown in FIG. 8, the value of the A signal calculated by the equation (1) is within the reference distance D1 from the surface of the three-dimensional object. The value of the A signal is maximum ("1") deeper than D1. In FIG. 8, the vertical axis indicates the ratio of each color signal (each color ink), and the horizontal axis indicates the distance (depth) from the object surface.
ステップS20では、ステップS18において生成された第2色信号に含まれるベース色信号(A信号)に応じて白色信号(W信号)及び透明信号(T信号)を生成する処理が行われる。当該処理によって、制御部104は透明信号生成手段162として機能する。
In step S20, a process of generating a white signal (W signal) and a transparent signal (T signal) according to the base color signal (A signal) included in the second color signal generated in step S18 is performed. With this processing, the
A信号に基づいて、W信号及びT信号は数式(3)に基づいて算出することができる。ここで、kは、0<k<1を満たす実数とする。
(数3)
W = k×A
T = (1-k)×A ・・・(3)
Based on the A signal, the W signal and the T signal can be calculated based on Equation (3). Here, k is a real number satisfying 0 <k <1.
(Equation 3)
W = k x A
T = (1-k) x A (3)
これにより、図8に示すように、物体表面からの距離に関わらず、A信号の大きさに応じて一定の比率kのW信号が生成され、比率(1−k)のT信号が生成される。これにより、比率kを調整することによって、物体を構成するボクセルのうち白色(W)と透明色(T)とが使用されるボクセルの割合が調整され、物体表面から見たときの色のグロス感(光沢感)を適切に表現する第2色信号が生成される。 As a result, as shown in FIG. 8, regardless of the distance from the object surface, a W signal with a constant ratio k is generated according to the magnitude of the A signal, and a T signal with a ratio (1-k) is generated. The Thereby, by adjusting the ratio k, the ratio of voxels in which white (W) and transparent color (T) are used among the voxels constituting the object is adjusted, and the gloss of the color when viewed from the object surface is adjusted. A second color signal that appropriately expresses the feeling (glossiness) is generated.
なお、物体表面から距離が遠いボクセルでは、物体表面における色の表現に対する影響が小さくなる。そこで、そのような距離(例えば、図8では距離D1)以上の物体の基材部であるボクセルにはW信号又はT信号のいずれかのみを割り当てるようにしてもよい。 A voxel that is far from the object surface has less influence on color expression on the object surface. Therefore, only a W signal or a T signal may be assigned to a voxel that is a base material portion of an object having such a distance (for example, distance D1 in FIG. 8) or more.
ステップS22では、吐出されるインクの選択処理が行われる。当該ステップでの処理によって、制御部104はインク色選択手段164として機能する。本実施の形態における造形部102では、インクヘッド16から1つのボクセルに対してシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、白色(W)及び透明色(T)のうち1つのインクのみを吐出する構成とする。そこで、処理部30は、修正CMY信号(C’信号、M’信号、Y’信号)、W信号及びT信号に基づいて、各ボクセルに対して造形部102にて吐出させるインクを選択する処理を行う。
In step S22, a process for selecting the ink to be ejected is performed. By the processing in this step, the
インクの選択処理は、特に限定されるものではない。本実施の形態では、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、白色(W)及び透明色(T)から選択されるインクの選択率がC’信号、M’信号、Y’信号、W信号及びT信号のそれぞれの値の大きさの割合に応じた値となるようにインクを選択することが好適である。 The ink selection process is not particularly limited. In this embodiment, the ink selection rate selected from cyan (C), magenta (M), yellow (Y), white (W), and transparent color (T) is the C ′ signal, M ′ signal, and Y ′. It is preferable that the ink is selected so as to have a value corresponding to the ratio of the magnitudes of the signal, W signal, and T signal.
例えば、数列発生手段によって発生させた基準値aに対して、C’信号>aの場合にシアン(C)を選択する。また、(C’信号+M’信号)>aの場合にマゼンタ(M)を選択する。また、(C’信号+M’信号+Y’信号)>aの場合にイエロー(Y)を選択する。また、(C’信号+M’信号+Y’信号+W信号)>aの場合に白色(W)を選択する。そして、それ以外の場合に透明色(T)を選択する。 For example, cyan (C) is selected when C ′ signal> a with respect to the reference value a generated by the sequence generator. If (C ′ signal + M ′ signal)> a, magenta (M) is selected. If (C ′ signal + M ′ signal + Y ′ signal)> a, yellow (Y) is selected. Also, when (C ′ signal + M ′ signal + Y ′ signal + W signal)> a, white (W) is selected. In other cases, the transparent color (T) is selected.
また、オーダードディザ法を適用してもよい。すなわち、各ボクセルに対する基準値aとして数列(ディザ行列)を適用し、C’信号>aの場合にシアン(C)を選択し、(C’信号+M’信号)>aの場合にマゼンタ(M)を選択し、(C’信号+M’信号+Y’信号)>aの場合にイエロー(Y)を選択し、(C’信号+M’信号+Y’信号+W信号)>aの場合に白色(W)を選択し、それ以外の場合に透明色(T)を選択する。 Further, an ordered dither method may be applied. That is, a sequence (dither matrix) is applied as a reference value a for each voxel, cyan (C) is selected when C ′ signal> a, and magenta (M) when (C ′ signal + M ′ signal)> a. ), And when (C ′ signal + M ′ signal + Y ′ signal)> a, yellow (Y) is selected, and when (C ′ signal + M ′ signal + Y ′ signal + W signal)> a, white (W ) Is selected, otherwise the transparent color (T) is selected.
また、誤差拡散法(Error Diffusion)を適用してもよい。この方法では、基準値aとして固定値を使用するが、あるボクセルに対するインク色の選択の際に生じた誤差を周囲のボクセルの選択処理に拡散させるものである。さらに、特開2006−295899号公報に開示された方法にて、各ボクセルに対するインクの選択を行ってもよい。 Further, an error diffusion method (Error Diffusion) may be applied. In this method, a fixed value is used as the reference value a, but an error that occurs when an ink color is selected for a certain voxel is diffused in the selection process of surrounding voxels. Furthermore, ink may be selected for each voxel by the method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-295899.
また、白色雑音法やブルーノイズマスク法等を適用してもよい。白色雑音法は、各ボクセルに対する基準値aとして白色雑音(一様乱数)を適用する方法である。また、ブルーノイズマスク法は、基準値aに適用するディザ行列について空間周波数分布が人間の視覚の感度が低くなる空間周波数以上となるようにディザ行列のサイズを大きくしたものである。 Further, a white noise method, a blue noise mask method, or the like may be applied. The white noise method is a method in which white noise (uniform random number) is applied as the reference value a for each voxel. In the blue noise mask method, the size of the dither matrix is increased so that the spatial frequency distribution of the dither matrix applied to the reference value a is equal to or higher than the spatial frequency at which the human visual sensitivity is low.
ステップS24では、造形部102において造形される各層を切り出すスライス処理が行われる。当該処理によって、制御部104はスライス処理手段166として機能する。処理部30は、ステップS12でのボクセル化処理におけるZ軸方向へのスライシングと同様に、3次元物体を構成するボクセルをZ軸方向に沿ってスライシングして1ボクセル毎に1層として切り出す。すなわち、造形部102のインクヘッド16が1走査で吐出できる層を抽出する。そして、1層毎にその層に含まれているボクセルの各々について選択されたインクの色を記憶部32から読み出して造形部102へ出力する造形データとする。造形データには、各ボクセルの位置を示す情報及び選択されたインクの色の情報が含まれる。
In step S24, a slicing process for cutting out each layer to be modeled in the
ステップS26では、造形部102においてインク吐出処理が行われる。当該ステップにおける処理によって、造形部102はインク吐出手段168として機能する。処理部30は、ステップS24によって得られた3次元物体を構成する層毎に各ボクセルに対して選択された色のインクを吐出させる。インク吐出処理を、Z軸方向に沿って最下層から順に最上層まで繰り返すことによって、各層を積み重ねる。これにより、入力された3次元データに基づく3次元物体が造形される。
In step S <b> 26, ink ejection processing is performed in the
本実施の形態における3次元造形装置100では、第1の色成分(RGB)から構成される第1色信号から第2の色成分(CMY)と白色(W)及び透明色(T)とを含む第2色信号を生成する。このとき、第2の色成分(CMY)に対する白色(W)及び透明色(T)の割合は、第1色信号の大きさに応じた値とされる。さらに、ベース色信号(A)に応じて、白色(W)と透明色(T)の割合が決定される。このようにして生成された第2色信号に基づいて、第2色信号の割合に応じて各ボクセルに対して吐出するインクの色が選択され、造形部102において各ボクセルに対して選択されたインクを吐出させる。これによって、1ボクセルに対して1色のインクのみを吐出する造形部102を用いて、入力された3次元データを適切に再現した表面色を有する3次元物体を造形することができる。
In the three-
また、図9に示すように、白色(W)のインクを吐出させたボクセルと透明色(T)のインクを吐出させたボクセルの比率によって階調表現が変化する。図9に示すように、透明色(T)のインクの比率を高くすると中間調の濃度が高くなる。このように、物体を構成するボクセルのうち白色(W)と透明色(T)とが使用されるボクセルの割合を調整することで、物体表面から見たときの色のグロス感(光沢感)を適切に表現される。 Further, as shown in FIG. 9, the gradation expression changes depending on the ratio of the voxel ejected with the white (W) ink and the voxel ejected with the transparent color (T). As shown in FIG. 9, when the ratio of the transparent color (T) ink is increased, the density of the halftone is increased. Thus, by adjusting the ratio of voxels in which white (W) and transparent color (T) are used among the voxels constituting the object, the glossiness (glossiness) of the color when viewed from the object surface. Is properly expressed.
図10は、白色(W)と透明色(T)とを用いることによる効果を説明するための3次元物体の例を示す。当該例では、3次元物体の表面から4層のボクセルが着色層であり、5層目から基材層であるとする。また、基材層のボクセルには白色(W)のインクを吐出させるものとし、着色層のボクセルにはマゼンダ(M)、白色(W)及び透明色(T)の3種類のインクのいずれかを吐出させるものとする。このように、4層のボクセルに対して3種類のインクを用いる場合、インクの並びは81(=34)通りとなる。図10は、81通りのインクの並びの中から9通りを抜粋したものである。 FIG. 10 shows an example of a three-dimensional object for explaining the effect of using white (W) and transparent color (T). In this example, it is assumed that four layers of voxels from the surface of the three-dimensional object are colored layers, and the fifth layer is a base material layer. In addition, white (W) ink is ejected to the voxel of the base material layer, and any one of three types of inks of magenta (M), white (W), and transparent color (T) is used for the voxel of the colored layer. Shall be discharged. As described above, when three types of ink are used for four layers of voxels, the ink arrangement is 81 (= 3 4 ). FIG. 10 is an excerpt of nine out of 81 ink arrangements.
ここで、図10において表面から3層目のインクは4列目では白色(W)であり、7列目では透明色(T)と異なっている。すなわち、4列目では3層目が白色(W)であるので3層目にて光が反射される。一方、7列目では3層目が透明色(T)であるので、光は3層目を透過し、4層目のマゼンダ(M)を通って、基材層である5層目の白色(W)で反射される。したがって、4列目と7列目とでは物体表面で反射率が異なる。物体表面全体での反射率は、各インク並びの物体表面での反射率とその発生確率の積で表される。本実施の形態によれば、反射率が異なる列の発生確率を制御していることに等しいので物体表面のグロス感(光沢感)が適切に制御される。 Here, in FIG. 10, the third layer ink from the surface is white (W) in the fourth row, and is different from the transparent color (T) in the seventh row. That is, since the third layer is white (W) in the fourth row, light is reflected by the third layer. On the other hand, in the seventh row, since the third layer is a transparent color (T), the light passes through the third layer, passes through the fourth magenta (M), and passes through the fifth white layer as the base material layer. Reflected by (W). Therefore, the fourth row and the seventh row have different reflectances on the object surface. The reflectance on the entire object surface is represented by the product of the reflectance on the object surface of each ink array and its occurrence probability. According to the present embodiment, it is equivalent to controlling the probability of occurrence of rows having different reflectances, so that the glossiness (glossiness) of the object surface is appropriately controlled.
また、比率kを物体表面からの距離に応じて変化させてもよい。例えば、数式(3)において、比率kを物体表面からの距離に比例させて大きくしてもよい。これにより、図11に示すように、物体表面からの距離に比例してW信号が大きくなり、T信号が小さくなる。また、例えば、数式(3)において、比率kを物体表面からの距離に比例させて小さくしてもよい。これにより、図12に示すように、物体表面からの距離に比例してW信号が小さくなり、T信号が大きくなる。 Further, the ratio k may be changed according to the distance from the object surface. For example, in Equation (3), the ratio k may be increased in proportion to the distance from the object surface. As a result, as shown in FIG. 11, the W signal increases in proportion to the distance from the object surface, and the T signal decreases. Further, for example, in the formula (3), the ratio k may be decreased in proportion to the distance from the object surface. Thereby, as shown in FIG. 12, the W signal decreases in proportion to the distance from the object surface, and the T signal increases.
これにより、物体表面からの距離に応じて白色(W)のインクと透明色(T)のインクの吐出割合が変化するが、物体の着色部分の全体でみれば白色(W)のインクと透明色(T)のインクの吐出割合は一定に保たれる。このように、比率kを物体表面からの距離に応じて変化させることで、物体表面のグロス感や階調の濃度を制御する際に用いる因子(パラメータ)の数が増える。 As a result, the discharge ratio of white (W) ink and transparent color (T) ink changes according to the distance from the object surface, but white (W) ink and transparent are seen in the entire colored portion of the object. The ejection ratio of the color (T) ink is kept constant. Thus, by changing the ratio k in accordance with the distance from the object surface, the number of factors (parameters) used when controlling the glossiness of the object surface and the density of the gradation increases.
なお、比率kを物体表面からの距離に比例させて変化させる方法に限定されるものではなく、物体表面からの距離を引数とする関数として比率kを変化させてもよい。例えば、比率kを物体表面からの距離の2乗に比例させて変化させたり、物体表面からの距離に対して指数関数的に変化させたりしてもよい。 The ratio k is not limited to a method of changing in proportion to the distance from the object surface, and the ratio k may be changed as a function using the distance from the object surface as an argument. For example, the ratio k may be changed in proportion to the square of the distance from the object surface, or may be changed exponentially with respect to the distance from the object surface.
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態として、第2色信号生成手段158において、CMY信号からA信号を修正したA'信号を求めるようにしてもよい。例えば、数式(4)に基づいてA’信号を算出する。ここで、A信号は、数式(1)で算出される値であり、0以上1以下の実数である。また、aは、定数である。
(数4)
A' = (A+a)/(1+a) ・・・(4)
<Second Embodiment>
As a second embodiment, the second color signal generation means 158 may obtain an A ′ signal obtained by correcting the A signal from the CMY signal. For example, the A ′ signal is calculated based on Equation (4). Here, the A signal is a value calculated by Equation (1), and is a real number between 0 and 1. A is a constant.
(Equation 4)
A '= (A + a) / (1 + a) (4)
さらに、第2色信号修正手段160において、数式(5)に基づいて、A’信号に応じて第2の色成分の色データ(C信号、M信号、Y信号)を修正した修正CMYデータ(C’信号、M’信号、Y’信号)を生成する。
(数5)
C' = (1-A')×C/(C+M+Y)
M' = (1-A')×M/(C+M+Y)
Y' = (1-A')×Y/(C+M+Y) ・・・(5)
Further, the second color signal correction means 160 corrects the corrected CMY data (C signal, M signal, Y signal) of the second color component in accordance with the A ′ signal based on the equation (5). C ′ signal, M ′ signal, Y ′ signal).
(Equation 5)
C '= (1-A') x C / (C + M + Y)
M '= (1-A') x M / (C + M + Y)
Y '= (1-A') x Y / (C + M + Y) (5)
さらに、透明信号生成手段162において、数式(6)に基づいてA’信号に応じてW信号及びT信号を生成する。
(数6)
W = a/(1+a)
T = A'-W ・・・(6)
Further, the transparent signal generating means 162 generates a W signal and a T signal in accordance with the A ′ signal based on Expression (6).
(Equation 6)
W = a / (1 + a)
T = A'-W (6)
以下、上記実施の形態と同様に、インク色選択手段164、スライス処理手段166及びインク吐出手段168によって、生成されたC’信号、M’信号、Y’信号、W信号及びT信号に基づいてインクを吐出させる。
Hereinafter, similarly to the above embodiment, based on the C ′ signal, the M ′ signal, the Y ′ signal, the W signal, and the T signal generated by the ink
図13は、本実施の形態において生成されたC’信号、M’信号、Y’信号、W信号及びT信号に基づくインクの吐出割合を示す。なお、図13では、縦軸が修正後のA’信号の大きさを示し、横軸が修正前のA信号の大きさを示している。 FIG. 13 shows ink ejection ratios based on the C ′ signal, M ′ signal, Y ′ signal, W signal, and T signal generated in this embodiment. In FIG. 13, the vertical axis indicates the magnitude of the A ′ signal after correction, and the horizontal axis indicates the magnitude of the A signal before correction.
第2の実施の形態における3次元造形装置100では、定数aの値を変更することによって、物体表面のグロス感(光沢感)が容易に制御される。
In the three-
なお、第1の実施の形態におけるベース色信号(A信号)に基づいて数式(7)を用いてW信号及びT信号を算出してもよい。
(数7)
W = a
T = A-W (ただし、A>=aを満たす場合)
= 0 (ただし、A<aを満たす場合) ・・・(7)
Note that the W signal and the T signal may be calculated using Equation (7) based on the base color signal (A signal) in the first embodiment.
(Equation 7)
W = a
T = AW (provided that A> = a)
= 0 (provided that A <a is satisfied) (7)
図14は、数式(7)を用いた場合のC’信号、M’信号、Y’信号、W信号及びT信号に基づくインクの吐出割合を示す。なお、図14では、縦軸が修正後のA’信号の大きさを示し、横軸が修正前のA信号の大きさを示している。 FIG. 14 shows ink ejection ratios based on the C ′ signal, M ′ signal, Y ′ signal, W signal, and T signal when Expression (7) is used. In FIG. 14, the vertical axis indicates the magnitude of the corrected A ′ signal, and the horizontal axis indicates the magnitude of the A signal before correction.
この場合も、定数aの値を変更することによって、物体表面のグロス感(光沢感)が容易に制御される。 Also in this case, the glossiness (glossiness) of the object surface can be easily controlled by changing the value of the constant a.
10 造形台、12 ステージ、14 インクタンク、16 インクヘッド、16A ノズル群、16C,16M,16Y,16W,16T インクノズル、16V 紫外線照射手段、18 ヘッド駆動部、18a レール、30 処理部、32 記憶部、34 入力部、36 出力部、38 通信部、100 3次元造形装置、102 造形部、104 制御部、150 3次元データ取得手段、152 ボクセル化処理手段、154 カラー情報割当手段、156 色空間変換手段、158 第2色信号生成手段、160 第2色信号修正手段、162 透明信号生成手段、164 インク色選択手段、166 スライス処理手段、168 インク吐出手段、200 3次元物体。 10 modeling stand, 12 stage, 14 ink tank, 16 ink head, 16A nozzle group, 16C, 16M, 16Y, 16W, 16T ink nozzle, 16V ultraviolet irradiation means, 18 head drive unit, 18a rail, 30 processing unit, 32 storage Unit, 34 input unit, 36 output unit, 38 communication unit, 100 3D modeling apparatus, 102 modeling unit, 104 control unit, 150 3D data acquisition unit, 152 voxelization processing unit, 154 color information allocation unit, 156 color space Conversion means, 158 second color signal generation means, 160 second color signal correction means, 162 transparent signal generation means, 164 ink color selection means, 166 slice processing means, 168 ink ejection means, 200 three-dimensional object.
Claims (8)
前記ベース色信号の大きさに応じた混成の割合で白色を表す白色信号と透明を表す透明信号とを生成する透明信号生成手段と、
を備えることを特徴とする色信号処理装置。 From the first color signal representing the first color component, the second color component signal representing the second color component constituting the output color and the base color component constituting the internal region other than the surface region of the three-dimensional object are represented. Second color signal generation means for generating a second color signal including a base color signal;
Transparent signal generating means for generating a white signal representing white and a transparent signal representing transparency at a hybrid ratio according to the magnitude of the base color signal;
A color signal processing apparatus comprising:
前記透明信号生成手段は、前記白色信号と前記透明信号の混成の割合を画素の物体表面からの距離に応じて設定することを特徴とする請求項1に記載の色信号処理装置。 The first color signal is set for each pixel,
The color signal processing apparatus according to claim 1, wherein the transparent signal generation unit sets a mixing ratio of the white signal and the transparent signal according to a distance of a pixel from an object surface.
前記インク色選択手段によって選択された色のインクを吐出させるインク吐出部を備えることを特徴とする3次元造形装置。 Including the color signal processing device according to claim 1,
A three-dimensional modeling apparatus, comprising: an ink ejection unit that ejects ink of a color selected by the ink color selection unit.
第1の色成分を表す第1色信号から、出力色を構成する第2の色成分を表す第2色成分信号と、前記第1色信号の大きさに応じたベース色信号とを含む第2色信号を生成する第2色信号生成手段と、
前記ベース色信号の大きさに応じた混成の割合で白色を表す白色信号と透明を表す透明信号とを生成する透明信号生成手段と、
して機能させることを特徴とする色信号処理プログラム。 Computer
A first color signal representing a first color component, a second color component signal representing a second color component constituting an output color, and a base color signal corresponding to the magnitude of the first color signal; Second color signal generation means for generating a two-color signal;
Transparent signal generating means for generating a white signal representing white and a transparent signal representing transparency at a hybrid ratio according to the magnitude of the base color signal;
A color signal processing program characterized by being made to function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017154929A JP2019031061A (en) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | Color signal processing unit, three-dimensional molding apparatus and color signal processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017154929A JP2019031061A (en) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | Color signal processing unit, three-dimensional molding apparatus and color signal processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019031061A true JP2019031061A (en) | 2019-02-28 |
Family
ID=65523977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017154929A Pending JP2019031061A (en) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | Color signal processing unit, three-dimensional molding apparatus and color signal processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019031061A (en) |
-
2017
- 2017-08-10 JP JP2017154929A patent/JP2019031061A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107967715B (en) | Data processing apparatus, three-dimensional object creation system, and data processing method | |
EP3282682A1 (en) | Forming method, forming system, and forming apparatus | |
US8651609B2 (en) | Color processing device for determining colorless material recording amount data | |
US9965708B2 (en) | Color conversion apparatus, look-up table generating method, and look-up table generating apparatus | |
JP6736882B2 (en) | 3D modeling device | |
JP5717396B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2016215577A (en) | Production method for three-dimensional molded article, and molding device | |
EP3856499B1 (en) | Method and system for diffusing color error into additive manufactured objects | |
US10181217B2 (en) | Data processing apparatus, three dimensional object molding system, and non-transitory computer readable medium | |
EP2899964A2 (en) | Method for generating lookup table and color conversion device | |
JP2019005942A (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP2018065289A (en) | Data processing device, solid molding system and program | |
EP2884731A1 (en) | Lookup table generation method, lookup table generation apparatus and color conversion apparatus | |
JP2018065293A (en) | Data processing device, solid molding system and program | |
JP2019031061A (en) | Color signal processing unit, three-dimensional molding apparatus and color signal processing program | |
US20130088538A1 (en) | Control device and control method for controlling printing unit to perform multi-pass printing | |
JP2019034487A (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
JP2018047603A (en) | Color signal processing device, three-dimensional molding device and color signal processing program | |
JP2019034459A (en) | Image processing apparatus, 3D modeling apparatus, and image processing program | |
JP2018049460A (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
JP2018047607A (en) | Color signal processing device, three-dimensional molding device and color signal processing program | |
JP7258291B2 (en) | Image generation device and image generation method | |
JP2012039320A (en) | Image processing system and image processing method | |
JP2007261010A (en) | Apparatus for searching suitable setting, method for searching suitable setting and program for searching suitable setting | |
JP2016088043A (en) | Image processing device, image formation device, and image processing method and program |