JP2019030660A - 受け部および受け部を保持するための器具 - Google Patents

受け部および受け部を保持するための器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019030660A
JP2019030660A JP2018146550A JP2018146550A JP2019030660A JP 2019030660 A JP2019030660 A JP 2019030660A JP 2018146550 A JP2018146550 A JP 2018146550A JP 2018146550 A JP2018146550 A JP 2018146550A JP 2019030660 A JP2019030660 A JP 2019030660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving part
instrument
receiving
central axis
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018146550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208736B2 (ja
Inventor
ティモ・ビーダーマン
Biedermann Timo
ディモステニス・ダンダノポウロス
Dandanopoulos Dimosthenis
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biedermann Technologies GmbH and Co KG
Original Assignee
Biedermann Technologies GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biedermann Technologies GmbH and Co KG filed Critical Biedermann Technologies GmbH and Co KG
Publication of JP2019030660A publication Critical patent/JP2019030660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208736B2 publication Critical patent/JP7208736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7032Screws or hooks with U-shaped head or back through which longitudinal rods pass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7074Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling
    • A61B17/7076Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling for driving, positioning or assembling spinal clamps or bone anchors specially adapted for spinal fixation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8605Heads, i.e. proximal ends projecting from bone
    • A61B17/861Heads, i.e. proximal ends projecting from bone specially shaped for gripping driver
    • A61B17/8615Heads, i.e. proximal ends projecting from bone specially shaped for gripping driver at the central region of the screw head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8605Heads, i.e. proximal ends projecting from bone
    • A61B17/861Heads, i.e. proximal ends projecting from bone specially shaped for gripping driver
    • A61B17/862Heads, i.e. proximal ends projecting from bone specially shaped for gripping driver at the periphery of the screw head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7074Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling
    • A61B17/7083Tools for guidance or insertion of tethers, rod-to-anchor connectors, rod-to-rod connectors, or longitudinal elements
    • A61B17/7086Rod reducers, i.e. devices providing a mechanical advantage to allow a user to force a rod into or onto an anchor head other than by means of a rod-to-bone anchor locking element; rod removers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B2017/8655Pins or screws or threaded wires; nuts therefor with special features for locking in the bone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ロッドの受け部に特徴を有する脊椎固定装置を提供する。【解決手段】骨固定装置(200)の受け部(5)であって、受け部(5)は、第1の端部(5a)と、第1の端部とは反対の第2の端部(5b)と、第1の端部と第2の端部とを通って延在する中心軸と、骨固定要素(100)を受けるための第1の端部(5a)に隣接するチャネル(55)とを備え、チャネルは、2つの自由脚部を形成し、受け部(5)は、さらに、中心軸から離れた方を向いた外面部(58)を備え、少なくとも1つの凸部(50)は、外面部(58)上に形成され、凸部は、器具と受け部との間の形状嵌め係合を提供するために、器具の篏合する係合凹部によって係合されるように構成され、少なくとも1つの凸部(50)は、第1の端部(5a)に向かって中心軸に平行な方向にテーパーのついた形状を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、骨固定装置の受け部、手術において受け部とともに使用するための器具、器具および受け部を含むシステムに関する。そのような受け部は、骨内に挿入されるアンカー要素を有するロッドといった、一般に固定要素を接続するように構成される。受け部は、別部材であってもよく、または、それは、アンカー要素と一体的に形成されてもよい。器具は、手術前または手術中にさまざまな用途において受け部を保持するように適合され、そのため、たとえば、アプロキシメータ、延長デバイス、ヘッド・プレイサー、軽減具、等のように具体化されてもよい。
細長い脊髄ロッドを単軸骨固定デバイスのヘッドに導入するためのシステムは、たとえば米国特許出願第2006/0025768A1号より既知である。ヘッドは、上面、底面および2つの脚部を規定するU字状のチャネルを含む。脚部の各々は、チャネルと対面する2つの横方向の端部面を有する。くぼみは、骨固定器を取り扱うためのまたは脊髄ロッドをU字状のチャネル内に導入するための器具との固い係合のためのシートを規定するために端部面内に形成される。また、各脚部側壁の外面部は、ヘッドを保持するための別の器具の部分を受けるように構成される、円弧形状のキャビティを規定する湾曲されたショルダーを設けられる。
米国特許第8,267,969B2号は、骨構造の安定化において使用するためのスクリューシステムを開示する。スクリューシステムは、スクリュー、保持リング、カプラー、およびロッドチャネル内においてロッドを受けるシートを備える。シートの外側表面上に、シートの頂端部に隣接するフランジが形成される。フランジは、周方向に脚部の全体長に沿って延在する。フランジおよび/またはくぼみは、器具を使用してシートを握ることを可能とする。
米国特許第6,540,748B2号は、手術スクリューシステムを開示しており、U字状のチャネルは、受け部材において2つの横方向の脚部を規定する。受け部材の頂端部に隣接して、フランジは、脚部において周方向に全体長に沿って延在する。
米国特許第8,025,683B2号は、離間された柱を有するヘッドを有する手術インプラントを説明する。ロッドを受ける領域は、柱と並置される。各柱は、そこから一般に内向きの下面が周方向に延びる頂端部に隣接する、垂直に延在する円筒形の表面を有する外向側面を有する。円筒形のくぼみまたはボアは、下面を突き抜け、手術具の内側を向いた管状の突出部とねじれて係合可能である。
米国特許第8,998,958B2号は、ロッド固定アセンブリための固定デバイス導入器具を説明する。ロッドを受けるための受け部は、受け部の内側ボアに形成される溝内に保持される固定リングを解放することを可能とする解放アパーチャーによって貫通される、環状に延在するフランジをその脚部に設けられる。
米国特許第9,005,260B2号は、脊髄固定システムための受け部本体を説明する。フランジは、脚部の各々において受け部本体の頂端部から離れて周方向に延在し、各フランジは、各2つの円状セグメントと、外部器具ためのピボット取付け点を提供する径方向のボアが形成される平らなセグメントとを設けられる。さらに、フランジのうちの1つは、軸方向切欠きまたはチャネルを設けられる。機構は、このため、円状セグメントの下で回転されまたは「ねじられた」後に器具の取付け部材が、平らなセグメントを通過し、器具の径方向の位置を固定するために提供される。器具が、円状セグメントのまわりでねじられた後に、受け部本体上の器具の径方向の位置を固定するために器具上のピンまたは爪状の突起は、軸方向切欠きまたはチャネルに挿入されるか係合されることができる。
本発明の目的は、受け部と受け部を保持するための器具との間の接続を向上させること、および/または受け部への器具の取付けプロセスの容易さを向上させることである。
目的は、請求項1に係る受け部と、請求項11に係る手術において受け部とともに使用するための器具と、請求項16に係る受け部および器具を備えるシステムと、によって解決される。
本発明の実施形態によれば、少なくとも1つの凸部、好ましくはその外面部において反対の場所にある2つの凸部を備える受け部が提供される。凸部は、受け部を保持するための器具に形成される篏合する係合凹部によって係合されるように構成される。器具と受け部との間の形状嵌め接続は、係合によって達成される。さらに、凸部は、受け部の頂端部に向かう方向にテーパーのついた形状を含む。結果として、器具が、受け部に取り付けられるときに、受け部の凸部は、器具の対応するくぼみによって受けられ、凸部のテーパー形状は、受け部に対する器具の自己整列を可能とし、このため形状嵌め接続を確立する前に器具を正しい位置および姿勢へと導くことを可能とする。テーパー形状は、このため取付けプロセスを補助し向上させる。
さらに、テーパー形状は、受け部と器具との間の形状嵌め接続を提供するための凸部の特殊な空間的構造を可能とし、これによって保持動作中に受け部に対する器具の空間的配向を固定する。
さらに、器具の側面でくぼみ内に受けられる受け部の側面に凸部を提供することによって、体組織または体液が受け部の隠れたコーナーに蓄積するために利用され得る空間が少なくなるという特別な利点が生じる。凸部は、外側に露出され、体組織および/または体液は、たとえば、くぼみを有する構造と比較してかなりの量、凸部に容易に固着しないであろう。したがって、外科手術の容易さは、改善される。
器具における受け部およびくぼみの凸部の形状は、同一である必要はない。むしろ、(たとえば、平面視における)凸部の寸法は、形状嵌め接続が維持され並進および回転が除外される限り、器具のくぼみのものよりも小さくすることができる。しかし、取り付け中に、容易に受け部に対する器具の正しい配向を見つけることを可能とするか、体組織および/または体液が逃れることを可能とするために、わずかな公差または遊びが許容可能であり得る。
より具体的な実施形態では、凸部は、三角形の形状を備えてもよく、たとえば2つの側壁は、傾けられて受け部の頂端部に向かって延在し、これによって三角形の形状の頂部角部に隣接して互いに近づく。反対の側壁は、受け部の底端部と対面する。そのような形状を有する凸部は、単純な構造を提供し、製造が容易であり、効率的なテーパー構造を確立し、安定した形状嵌め接続を保障する。三角形の形状の側壁はまた、平面状または凹状または凸状に湾曲されてもよい。また、三角形の角部は、多少丸められるか鋭い先端を避けるために切り取られてもよい。側壁、特に受け部の底端部と対面する側壁は、凸部と器具のくぼみとの間の接続を向上させるためにアンダーカットされてもよい。
さらなる本発明の実施形態によれば、上述のように受け部を保持するように構成される器具が提供される。そのような器具は、たとえばアプロキシメータ、ヘッド・プレイサー、ロッド減少具、ヘッド延長デバイス等であってもよく、本発明は、器具の特定用途または使用に限定されない。器具は、管状の保持部材を含み、たとえば、特定用途を実施するための保持部材によって導かれるさらなる管状の部材またはスリーブといったさらなる部材を含んでも含まなくてもよい。また、1つまたは複数の管状の部材を駆動するための、駆動機構および/または結合部材が提供されてもよい。
管状の保持部材は、上述のように受け部の凸部を受けるように構成され形作られる係合凹部を介して受け部を保持する。保持部材は、受け部が第1の腕部と第2の腕部との間に挿入可能である開位置と、受け部が第1の腕部と第2の腕部との間に保持される閉位置との間で互いに対して移動可能である、第1の腕部および第2の腕部を備えてもよい。腕部間の移動方向は、腕部の拡張またはそれらを広げることを含んでもよい。1つの実施形態では、拡張は、遠位端部からある距離に配置されたピボット点の周りの腕部の回転から生じ得る。
特定の実施形態によれば、側壁を備えるガイディングチャネルは、1つの腕部または両腕部の遠位端部に配置されてもよい。ガイディングチャネルは、遠位端部から係合凹部まで延在し、器具を整列させ、凸部をそこを通って係合凹部内へと導く役目を担う。
受け部の頂端部に向かう方向に互いに近づくガイディングチャネルの側壁は、互いに対面し、受け部の凸部のそれぞれの側壁上で当接するように配置される。受け部の中心軸に平行な軸、また実質的に器具がそれに沿って受け部に近づく軸に対する凸部の側壁の得られる傾斜に起因して、ガイディングチャネルのそれぞれの側壁は、凸部の側壁に沿って摺動しながら回転力を受ける。器具は、これによって、凸部がガイディングチャネルに入り、最終的に遠位端部から離れて形成される係合凹部に入るように、摺動接触中に回転され整列される。
より具体的な実施形態では、側壁間を延在するガイディングチャネルのベースまたは底面は、管状の保持部材の中心軸に対して傾斜され、これは、形状嵌め接続を確立するために、凸部が器具の係合凹部にはまりこむまでの腕部のなめらかな拡張を可能とする。
さらなる態様および利点は、添付の図面と併せて実施形態の詳細な説明によって明らかになるであろう。
本発明の第1の実施形態に係る受け部を含む多軸骨固定装置の斜視図である。 組み立てられた状態の図1の骨固定装置の拡大図である。 図2に示された骨固定装置の断面図である。 上から見た第1の実施形態の受け部の斜視図である。 下から見た以外、図4Aと同じ図である。 第1の実施形態に係る受け部の側面図である。 上から見た以外、図5Aと同じ図である。 図5BのAA線に沿う第1の実施形態の受け部の断面図である。 器具の一実施形態の斜視図である。 図7に示される器具の断面図である。 図7に示される器具の横方向側面図である。 第1の実施形態の受け部に取り付けられた図7の器具の横方向側面図における図である。 図9に示されるBB線に沿う受け部および器具の断面図である。 器具を第1の実施形態に係る受け部に取り付けた第1の状態の斜視図である。 器具を第1の実施形態に係る受け部に取り付けた第2の状態の斜視図である。 器具を第1の実施形態に係る受け部に取り付けた第3の状態の斜視図である。 器具を第1の実施形態に係る受け部に取り付けた第1の状態の断面図である。 器具を第1の実施形態に係る受け部に取り付けた第2の状態の断面図である。 器具を第1の実施形態に係る受け部に取り付けたさらなる状態の断面図である。 器具を第1の実施形態に係る受け部に取り付けた第3の状態の断面図である。 単軸骨固定装置内でアンカー要素と一体的に形成される受け部の第2の実施形態の斜視図である。 図13の骨固定装置の断面図である。 第1の実施形態に係る受け部に取り付けられた器具の側面図である。 受け部に取り付けられた器具の変形された実施形態の側面図である。 受け部に取り付けられた器具の別の変形された実施形態の側面図である。 受け部に取り付けられた器具の別の変形された実施形態の側面図である。 受け部に取り付けられた器具の別の変形された実施形態の側面図である。
図1〜図6を参照して、受け部5の第1の実施形態が説明される。ここでは、図1および図2は、受け部5を備える多軸骨固定装置200の概要を示す。骨固定装置200は、さらに、ヘッド3と、骨内にアンカーするための骨スレッドを設けられたシャンク2と、受け部5内で組み立てられたときにヘッド3上に圧力を及ぼすように適合される圧力要素6と、受け部5内に受けられる脊髄固定要素100上および/または圧力要素6に圧力を及ぼすために受け部5の内部スレッド54と協動する外部スレッド71を有する固定要素7と、を有するアンカー要素1を備える。この実施形態では、外部スレッド71は、平らなスレッドであり、固定要素7は、さらに六角形または、トルクス(登録商標)形など当該技術分野で知られているような形状であり得る係合部72を設けられる。固定要素7は、ここでは、単一ピースの止めねじとして提供されるが、変形された実施形態は、またデュアルインナースクリューなどの他の種類の固定要素を含んでもよい。
圧力要素6は、脊髄固定要素100を受けるためのシートと、各々その先端部で横方向に突出するフランジを有する2つの上向きに延在する可撓性の脚部とを有しており、これは、アンカー要素1のヘッド3が受け部5の底部開口部3を通して収容スペース52内に挿入されるときに、受け部における圧力要素のさらなる上向きの移動を防ぐために、受け部5の内側ボア51内に設けられる対応するくぼみ内に係止されることが可能である。
圧力要素6は、さらにアンカー要素1の球状ヘッド3を受けるように構成される球形状のくぼみをその底部側面に設けられる。可撓性のフランジは、球状ヘッド3の最大直径部分の周りに延在し得る圧力要素の遠位端部において延在し、これにより、ヘッドが受け部5の収容スペース52内に導入され圧力要素6に対して押されるときにヘッドを摩擦でクランプし、そして圧力要素6は、その脚部と受け部の係止くぼみとの間の係合によって上向きの移動を防止される。収容スペース52は、ヘッド3の挿入中にフランジの拡張を可能とするために、受け部5の実質的に円筒形のボア51と比べて増加された幅を有する。
変形された本発明の実施形態は、他の種類の圧力要素を含んでもよく、本発明は、特定の種類の圧力要素に限定されないことが留意される。特定の実施形態では、圧力要素は、省略さえされ得る。
図4A〜6を参照して、受け部5は、より詳細に説明される。受け部5は、頂部または第1の端部5aと、底部または第2の端部5bと、第1の端部5aから第2の端部5bに向かう方向に延在する実質的に円筒形のボア51とを有する。内側ボア51は、第1および第2の端部5a、5bを通って延在する受け部5の中心軸Cと同軸である。脊髄固定要素を受けるためのチャネル55は、U字状またはV字状であってもよく、第1の端部5aから第2の端部5bに向かう方向に延在する。チャネル55の軸Dは、中心軸Cに対して垂直に延在する。チャネル55は、2つの自由脚部56a、56bを受け部5において規定する。
受け部5は、一般に円筒形の輪郭を有する外面部58を有する。「一般に」という用語は、受け部5の各側面上のU字状のチャネル55の下のくぼんだ平らな部分、および、脚部56a、56bの各々において図5Aに示されるように中心軸Cに沿う方向に第1の端部5aから延在する長手方向の溝、といった小さな逸脱を包含し、これは、以下に説明される凸部50のさまざまな側壁の形成プロセスに起因する。
図4Aおよび図4Bに最もよく見られるように、凸部50は、受け部5の脚部56a、56bの各々上の外面部58上に形成される。図5Aの凸部50上への平面図では、凸部50は、実質的に三角形の形状を設けられ、中心軸Cに対して対称的に配置される。凸部の1つの角部505は、頂部または第1の端部5aに向かう方向に延在し、反対のエッジまたは側壁502は、底部または第2の端部5bに対面する。凸部50は、外面部58の円筒形の輪郭に平行に延在する上面501を有して形成される。外面部58に対する凸部50の高さは、左側角部507と右側角部508との間の周方向に測定される凸部50の幅よりも小さく、頂部角部505と底部または第2の端部5bに対面する反対の側壁502との間で中心軸Cに平行な方向に測定された凸部50の長さよりも短い。
さらに、角部507、508間の周方向の幅は、中心軸Cに平行な方向の頂部角部505と反対の側壁502との間の凸部50の長さよりも大きい。左側および右側角部507、508における鋭い先端部は、平らな角部プロファイルを作成するために除去される。凸部50の機能に関して以下に説明するように、第2の端部5bに対面する側壁502は、図6に最もよく見られるようにアンダーカットを設けられる。換言すると、側壁502の表面は、中心軸Cに対して垂直な平面に対して傾斜される。このアンダーカットは、器具60(以下参照)と受け部5との間の改善された形状嵌め接続を可能とする。
受け部5の第1の端部5aに対面する頂部角部505において、面取部506は、中心軸Cに対して傾けられた頂部角部505における表面を生み出すために形成される。この面取部は、受け部5に取り付けられる器具に対する摺動接触面積を増加させる。結果として器具の腕部は、そのような接触によってなめらかに広がり拡張される。
特に図4Aおよび図4Bに見られるように、凸部50は、各脚部の略中央に、第1の端部5aおよび第2の端部5bの各々から中心軸Cに平行な方向に距離を置いて、脚部56a、56bの横方向端部面の各々に対して、周方向に配置される。換言すると、凸部50の寸法は、中心軸Cに平行な方向および周方向に脚部56a、56bの各々のそれらよりも小さい。さらに、凸部50は、図5Bに見られるように、中心軸Cに対して互いに反対に位置され、中心軸Cおよびチャネル55の軸Dそれぞれに対して垂直である軸Eに沿って配置される。変形された実施形態では、凸部50は、脚部での中央位置からオフセットされて配置されてもよく、あるいは、脚部の下で受け部5の底端部により近く、位置決めされてもよいことが留意される。
図4Aと図5Aと図5Bとを参照して、凸部50の三角形の構造は、頂部または第1の端部5aに向かうテーパーをもたらす。左側角部507と頂部角部505との間および右側角部508と頂部角部505との間で、エッジまたは側壁503、504は、受け部5の外面部58から実質的に径方向に延在する。この実施形態では、側壁503および504は、実質的に平面状であり、角部505、507および508の丸められた構造において終端する。側壁503、504の各々は、中心軸Cに平行な方向に対して傾斜される。以下に説明されるように、側壁503、504は、受け部5に向かっておよびその上に導かれる器具の自己整列を可能とする。角部505は、90度を超える角度αに亘る(図15A参照)。しかし、他の実施形態では、頂部角部505における角度は、また90度以下であってもよい。
図7〜12Dを参照して、第1の実施形態のものなどの受け部とともに使用するための器具60は、その遠位端部断面の詳細について示される。器具60は、受け部5に取り付けられるように構成され、それを形状嵌め接続に保持するための管状の保持部材10を備える。保持部材10は、2つの腕部12a、12bを備え、これらは、それぞれの腕部の遠位端部10a、10bから延在するスロット18によって分離される。遠位端部10a、10bから離れて、腕部12a、12bをともに接続するスロット18の両側に、接続部分13が設けられる(一方側のみが示されている)。接続部分13は、遠位端部10a、10bから見て凹状の湾曲部を有する橋形状を有している。接続部分13および湾曲部分の厚さは、接続部分13が腕部12a、12b間のばねとしてふるまうように選択される。接続部分13は、保持部材10の腕部12a、12bがペンチのように回転運動することを許容する支点を形成してもよく、これにより他の近位端部(図示しない)において互いに向かう腕部12a、12bの移動は、遠位端部10a、10bにおいて腕部12a、12bを広げる。これによって、遠位端部10a、10bに隣接する腕部12a、12b間に受け部が挿入されることができる、保持部材10の開位置が規定される。腕部12a、12bが(図示しない)近位端部において解放されるときに、ばね部分の復帰力は、腕部12a、12bを遠位端部10a、10bにおいて互いに向かって動かし、腕部12a、12bが互いに実質的に平行である閉位置が規定される。
管状の保持部材10は、遠位端部10a、10bにおいて延在する係合セクション17を有し、これは、円錐状の遷移セクションを介して接続される管状の保持部材10の主セクションと比較して削減された直径を有する、一般に円筒形の外側輪郭を有する。管状の保持部材10の係合セクション17は、受け部5を受けるように構成され、同部を保持するための手段を提供する。
特に図8Aに見られるように、管状の保持部材10は、実質的に円筒形の内壁部16を両方腕部12a、12bにおいて含み、係合セクション17内の内壁部16のセクション16a、16bは、受け部5の上側部分に対する補完的または篏合する形状を提供する等のために、増加された内側直径を設けられる。また、環状のショルダー161は、セクション16a、16bの近位端部において提供され、受け部5が器具60の係合セクション17に挿入されるときに、その頂部または第1の端部5aに対する当接面を規定する。
図7および図8Bを参照して、係合凹部14は、腕部12a、12bの各々において内壁部16のセクション16a、16b内の切欠きとして形成される。係合凹部14は、角部145、147、148および側壁142、143、144を有する一般に三角形の形状を有する。見られるように、三角形の形状の先端部は、角部における鋭角を避けるために切り取られる。係合セクション17内の、特に内壁部16の拡大される直径セクション16aおよび環状のショルダー161に対する係合凹部14の位置は、受け部5が係合セクション17の内側収容スペース内に導入されるときに、受け部5の凸部15が器具60の係合凹部14内に受けられ得るようにされる。
図9および図10を参照して、(骨固定装置内で組み立てられた)受け部5が管状の保持部材10の係合セクション17の内側収容スペース内に受けられる状態が示される。見られるように、凸部50は、保持部材10の係合凹部14内に受けられる。受け部5の凸部50と同様に、器具60の係合凹部14は、テーパー形状(この実施形態では、三角形の形状)を有し、テーパーは、遠位端部10a、10bから離れて配向される。図9に見られるように、係合凹部14および凸部15の形状は、同一である必要はない。むしろ、それは、器具60または保持部材10と受け部5との間に、凸部50の左側並びに右側角部507、508および側壁502と、係合凹部14の左側並びに右側角部147、148および側壁142との、それぞれの間の篏合する形状によって、形状嵌め接続を生み出せば、十分である。図9に示されるような幾分の公差または遊びを除き、凸部50および係合凹部14の(概ね)篏合する形状は、中心軸Cに沿う方向のさらなる並進運動並びに軸Cおよび軸Eの周りの回転を防ぐ。
図10を参照して、係合凹部14は、管状の保持部材10の内壁部16内の切欠きとして形成される。換言すると、係合凹部14は、内壁部を通して係合セクション17の外面部に向かって延在する開口部、または、開口部によって形成される。この構造は、凸部50の周りに集まる体組織または体液の量が、係合凹部14を通って、その内部に受けられるときに、容易に逃げることを可能とする。しかし、係合凹部14が外面部に延在しない内壁部16内の溝として形成される、変形された実施形態も、本発明によって包含される。
図7および図8Aを参照して、ガイディングチャネル15は、各腕部12a、12bの遠位端部10a、10bから延在し、それぞれの係合凹部14内へと開かれる。ガイディングチャネル15は、管状の部材10の内壁部16のセクション16a、16b内に形成される。ガイディングチャネル15は、実質的に平らな底面151と2つの対向する側壁152とを含み、保持部材10の中心軸Fの周りの周方向におけるガイディングチャネル15の幅は、係合凹部14のものと実質的に対応する。しかし、ガイディングチャネル15の側壁152の間の距離が遠位端部10a、10bに向かって増加することは、可能であるが必須ではない。図8Aに見られるように、ガイディングチャネル15の底面151は、保持部材10の中心軸Fに対して傾斜される。より具体的には、ガイディングチャネル15またはその底面は、たとえば、腕部12a、12bの各々において対応する係合凹部14に対して形成される2つの対向するガイディングチャネル15間の相互距離が閉位置においても遠位端部10a、10bに向かって増加するように遠位端部10a、10bに向かって傾けられる。以下に説明されるように、ガイディングチャネル15は、器具60の受け部5への取り付け中に、器具60の、受け部5の凸部50の位置との整列を容易にする。
図11A〜図11Cおよび図12A〜図12Dを参照して、使用中の器具50および受け部5の動作が説明される。図11Aおよび図12Aは、器具60を受け部5に固定する第1の状態を示す。受け部5および管状の保持部材10の中央軸C、Fは、外科医によって手動で整列され、器具は、受け部5に導かれる。
図11Bおよび図12Bに示される第2の状態では、受け部5の第1の端部5aは、凸部50の頂部角部505における面取部506がガイディングチャネル15の底面と接触する点まで、係合セクション17の収容スペース内に導かれる。この点から開始して、図12Cに示されるように、受け部の係合セクション17の内側収容スペース内へのさらなる導入の際に、面取部506は、ガイディングチャネル15の底面上で摺動を始め、管状の保持部材10の腕部12a、12bは広がり拡張し始め、器具の開位置をもたらす。さらなる挿入中に、傾けられた側壁503または504は、器具60の受け部50に対する周方向の幾分の誤整列に起因して、ガイディングチャネル15の側壁のうちの1つの上に最終的に当接する。しかし、側壁503、504の傾斜に起因して、器具を受け部5に対して整列させる回転力が、器具と受け部5との間に生成される。凸部50は、そして器具60の管状の保持部材10のガイディングチャネル15内になめらかに導かれる。
図11Cおよび図12Dを参照して、動作の第3の状態では、受け部5の第2の端部5bに対面する凸部50の側壁502のエッジがガイディングチャネル15の端部を通過するときに、凸部50は、受け部5と器具60との間形状嵌め接続を確立するために、管状の保持部材10の係合凹部14内へとはまり込む。これによって、側壁502のアンダーカット形状は、特に係合凹部14の対応する篏合する側壁142が、外側方向に傾けられた表面を設けられるときに、接続をさらに向上させる。さらに、凸部50と係合凹部14との間の形状嵌め接続に加えて、同時に凸部50が係合凹部14内へとはまり込むときに、受け部5の頂部または第1の端部5aは、管状の保持部材10の内壁部16において提供される環状のショルダー161上に当接する。結果として、受け部5は、器具60の係合セクション17の内側収容スペース内にしっかりとクランプされる。
図13および図14を参照して、本発明の第2の実施形態が示される。単軸骨固定装置200’は、アンカー要素1’と一体的に形成される受け部5’および固定要素7を含む。第1の実施形態と同様に、受け部5’の外面部は、一般に円筒形の輪郭を有し、凸部50’は、脊髄ロッド100を受けるためのチャネルによって規定される脚部の各々において形成される。凸部50’の形状、配向および位置は、第1の実施形態のものと同じ概ねである。すなわち、凸部50’は、頂部または第1の端部5aに向かう方向にテーパーをつけられる。この受け部5’とともに使用するための(図示しない)器具は、図7〜図12Dを参照して上述されたものと同じであってもよい。しかし、この特定の実施形態では、底部または第2の端部5bを向く凸部50’の側壁502’は、受け部5’の中心軸Cから離れて径方向に延在し、このためアンダーカットを設けられない。
図15A〜15Eを参照して、受け部および器具の変形された実施形態が、それぞれ示される。変更は、主に、凸部および係合凹部の形状それぞれに及ぶ。図15Aでは、第1の実施形態の凸部50および係合凹部14は、参考としてのみ繰り返される。図15Bでは、凸部50’’の左側および右側角部507’’、508’’、および係合凹部14’’の左側および右側角部147’’、148’’は、第1の実施形態のように切り取られないが、単純に丸められる。
図15Cを参照して、凸部50’’’および係合凹部14’’’の各々の左側および右側角部は、切り取られも、実質的に丸められもせず、側壁503’’’および504’’’の傾斜は、係合凹部14’’’の側壁143’’’、144’’’に従う。ここで、凸部50’’’の頂部角部は、平らにされる。
図15Dを参照して、三角形の形状の凸部50’’’’ および係合凹部14’’’’の左側および右側角部がそれぞれ丸められるのに対し、側壁の各々は、形状嵌め接続を提供するために、凸状または凹状に湾曲され、互いに篏合する。図15Eを参照して、図15Cに示されるものと同様の構造が示され、凸部は、離間された、組み合わせられた凸部のテーパー形状並びにはめ込み後の形状嵌め接続を依然として維持する、各々がバー状構造を有する、2つのハーフ50a’’’’’、50b’’’’’を備える。
当業者であれば、上述の変更に加えて、様々なさらなる変更が可能であり、添付の特許請求の範囲に包含されることを容易に認識するであろう。
たとえば上記の実施形態では、受け部のそれぞれの脚部における凸部の各々の配置が示されているが、ただ1つの凸部を受け部の脚部において(または下で)提供しつつ、他の側(または脚部)上で器具における凸部および受け部におけるくぼみ等といった別の係合機構を提供することもまた可能である。
さらに、上記の実施形態では、平面図でみたときに、三角形の形状は、凸部および係合凹部、それぞれに対して説明される。しかし、他の形状が包含されてもよく、楕円、半円、台形、正方形/長方形、ダイヤモンド、または菱形形状も可能であり得る。多角形形状も、包含される。
さらに、凸部の上面501は、平らなまたは受け部の円筒形の外側輪郭に従うように説明された。しかし、凸面、平面状、凹面、ドーム、または円筒形形状の上面も可能であり得、または、図15Eと同様に、くぼみが、凸部の外側壁内に設けられる。
さらに、上記の実施形態では、一般に円筒形の外側輪郭を有する受け部が説明された。しかし、一般に円筒形の輪郭は、受け部のセクションに部分的にのみ適用されてもよく、受け部の他の部分には、著しく異なる外側輪郭が提供されてもよい。
上記の実施形態では、多軸または単軸骨固定装置の受け部が説明された。しかし、骨内への挿入のためのアンカー要素との接続ために構成されない他の受け部は、また本発明によって包含されてもよい。

Claims (16)

  1. 骨固定装置(200)の受け部(5)であって、前記受け部(5)は、
    第1の端部(5a)と、前記第1の端部とは反対の第2の端部(5b)と、前記第1の端部と前記第2の端部とを通って延在する中心軸(C)と、
    骨固定要素(100)を受けるための前記第1の端部(5a)に隣接するチャネル(55)とを備え、前記チャネルは、2つの自由脚部(56a、56b)を形成し、前記受け部(5)は、さらに、
    前記中心軸(C)から離れた方を向いた外面部(58)を備え、
    少なくとも1つの凸部(50)は、前記外面部(58)上に形成され、前記凸部は、器具(60)の篏合する係合凹部(14)によって、前記器具と前記受け部との間に形状嵌め係合を提供するために係合されるように構成され、前記少なくとも1つの凸部(50)は、前記第1の端部(5a)に向かって前記中心軸(C)に平行な方向にテーパーのついた形状を含む、受け部(5)。
  2. 前記少なくとも1つの凸部は、前記第1の端部(5a)から離れて形成される、請求項1に記載の受け部(5)。
  3. 前記少なくとも1つの凸部は、前記中心軸(C)に対して垂直に見て一般に三角形の形状を有する、請求項1または請求項2に記載の受け部(5)。
  4. 前記受け部(5)の前記外面部(58)は、その少なくともその一部において、前記少なくとも1つの凸部(50)が形成される、一般に円筒形の輪郭を有する、上述の請求項のいずれか1項に記載の受け部(5)。
  5. 前記少なくとも1つの凸部(50)は、前記受け部に取り付けられるときに前記器具(60)を導き整列させるように構成される、前記受け部の前記外面部(58)から前記中心軸(C)とは離れる方向に延在する第1の側壁(503)および第2の側壁(504)を含み、
    前記第1の側壁および第2の側壁は、前記中心軸(C)に平行な方向に対して傾斜される、上述の請求項のいずれか1項に記載の受け部(5)。
  6. 前記第1の側壁および第2の側壁は、前記中心軸(C)に平行な軸の周りに互いに対して対称的となるように配置される、請求項5に記載の受け部(5)。
  7. 前記第1の側壁と前記第2の側壁との間の前記中心軸(C)の周りの周方向の前記少なくとも1つの凸部の幅は、前記第1の端部(5a)に向かう方向に減少する、請求項5または請求項6に記載の受け部(5)。
  8. 前記第1の側壁および第2の側壁は、前記受け部の前記第1の端部(5a)に向かう前記少なくとも1つの凸部の先端部において互いに近づき、前記先端部は、面取りされる、請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の受け部(5)。
  9. 前記少なくとも1つの凸部は、前記受け部の前記脚部の各々の幅よりも小さい周方向の幅を有し、前記少なくとも1つの凸部は、前記チャネルから離れて形成される、上述の請求項のいずれか1項に記載の受け部(5)。
  10. 前記少なくとも1つの凸部(50)は、前記受け部の前記外面部(58)から延在し前記受け部の前記第2の端部(5b)を向く第3の側壁(502)を有し、前記第3の側壁は、アンダーカットを設けられ、および/または、
    前記凸部(50)が2つ設けられ、凸部(50)の各々は、前記脚部(56a、56b)の各々にそれぞれ配置され、および/または、
    ボア(51)は、前記第1の端部(5a)から前記第2の端部(5b)の方向に延在し前記チャネル(55)と連通する、上述の請求項のいずれか1項に記載の受け部(5)。
  11. 骨固定装置(200)の受け部(5)ともに使用されるための器具(60)であって、前記受け部は、
    第1の端部(5a)と、前記第1の端部とは反対の第2の端部(5b)と、前記第1の端部と前記第2の端部とを通って延在する中心軸(C)と、脊髄固定要素(100)を受けるための前記第1の端部(5a)に隣接するチャネル(55)とを備え、前記チャネルは、2つの自由脚部(56a、56b)を形成し、前記受け部は、さらに前記中心軸(C)から離れた方を向いた外面部を備え、少なくとも1つの凸部(50)は、前記外面部(58)上に形成され、前記第1の端部(5a)に向かって前記中心軸(C)に平行な方向にテーパーのついた形状を含み、前記器具は、
    前記受け部(5)を保持するように構成される管状の保持部材(10)を備え、
    前記保持部材(10)は、第1の腕部(12a)および第2の腕部(12b)を備え、前記第1の腕部(12a)および前記第2の腕部(12b)は、受け部(5)が前記第1の腕部(12a)と前記第2の腕部(12b)との間に挿入可能である開位置と、受け部(5)が前記第1の腕部(12a)と前記第2の腕部(12b)との間に保持される閉位置との間で互いに対して移動可能であり、前記保持部材(10)は、前記腕部(12a、12b)のうちの少なくとも1つにおいて係合凹部(14)を備え、前記腕部(12a、12b)のうちの少なくとも1つは、前記受け部(5)の前記少なくとも1つの凸部(50)を前記器具(60)と前記受け部(5)との間で形状嵌め係合で受けるように適合される、器具。
  12. 対向する側壁(152)を備えるガイディングチャネル(15)は、前記腕部(12a、12b)の内壁部(16、16a、16b)内に形成され、前記ガイディングチャネル(15)は、前記腕部(12a、12b)のうちの対応するものの遠位端部(10a、10b)と前記係合凹部(14)との間に延在し、前記少なくとも凸部(50)をそこを通って前記係合凹部(14)へと向かって導くための形状にされる、請求項11に記載の器具(60)。
  13. 前記少なくとも1つの凸部(50)が前記ガイディングチャネル(15)内に導入され導かれるときに、前記腕部(12a、12b)は、前記開位置に展開され、一方、前記少なくとも1つの凸部(50)が前記係合凹部(14)内に受けられると、前記腕部(12a、12b)は、前記閉位置にはまりこむ、請求項12に記載の器具(60)。
  14. 前記ガイディングチャネル(15)の底面(151)は、管状の保持部材(10)の中心軸(F)に対して傾斜される、請求項12または請求項13に記載の器具(60)。
  15. 前記内壁部(16、16a、16b)は、実質的に円筒形の輪郭を設けられ、前記受け部(5)の一般に円筒形の輪郭と篏合する、請求項11〜請求項14のいずれか1項に記載の器具(60)。
  16. 請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の受け部(5)および請求項1〜請求項15のいずれか1項に記載の器具(60)を備えるシステム。
JP2018146550A 2017-08-08 2018-08-03 骨固定装置の受け部とともに使用されるための器具、ならびに受け部および器具を備えるシステム Active JP7208736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762542674P 2017-08-08 2017-08-08
US62/542,674 2017-08-08
EP17185421.9A EP3441028B1 (en) 2017-08-08 2017-08-08 Receiving part and instrument for holding the receiving part
EP17185421.9 2017-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019030660A true JP2019030660A (ja) 2019-02-28
JP7208736B2 JP7208736B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=59569229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146550A Active JP7208736B2 (ja) 2017-08-08 2018-08-03 骨固定装置の受け部とともに使用されるための器具、ならびに受け部および器具を備えるシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11197695B2 (ja)
EP (1) EP3441028B1 (ja)
JP (1) JP7208736B2 (ja)
CN (1) CN109381251B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010260521C1 (en) * 2008-08-01 2013-08-01 Roger P. Jackson Longitudinal connecting member with sleeved tensioned cords
EP3441028B1 (en) * 2017-08-08 2021-10-06 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Receiving part and instrument for holding the receiving part

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130245705A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method
JP2013542774A (ja) * 2010-10-05 2013-11-28 ダニエル エス. サベージ 椎弓根スクリューアセンブリ及び組立方法
JP2014500068A (ja) * 2008-08-01 2014-01-09 ロジャー・ピー・ジャクソン ポップオン式シャンクと、摩擦嵌めされ完全に拘束される保持部と、インサートと、器具受入部品と、を有する多軸の骨アンカー
JP2016514506A (ja) * 2013-03-22 2016-05-23 アエスキュラップ アーゲー 脊柱安定化システム及び脊柱安定化システムのための外科用固締要素

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1493301A (en) 1999-09-27 2001-04-30 Blackstone Medical, Inc. A surgical screw system and related methods
US7862587B2 (en) * 2004-02-27 2011-01-04 Jackson Roger P Dynamic stabilization assemblies, tool set and method
US20040111088A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Picetti George D. Multi-rod bone attachment member
US8257398B2 (en) * 2003-06-18 2012-09-04 Jackson Roger P Polyaxial bone screw with cam capture
EP1648320A2 (en) 2003-07-03 2006-04-26 Synthes GmbH Top loading spinal fixation device and instruments for loading and handling the same
US7179261B2 (en) * 2003-12-16 2007-02-20 Depuy Spine, Inc. Percutaneous access devices and bone anchor assemblies
US8267969B2 (en) 2004-10-20 2012-09-18 Exactech, Inc. Screw systems and methods for use in stabilization of bone structures
US7674277B2 (en) * 2004-12-01 2010-03-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Side-loading bone anchor
US10076361B2 (en) * 2005-02-22 2018-09-18 Roger P. Jackson Polyaxial bone screw with spherical capture, compression and alignment and retention structures
US20060293692A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-28 Whipple Dale E Instruments and methods for manipulating a spinal fixation element
US7731735B2 (en) 2006-04-28 2010-06-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Open axle surgical implant
US8414588B2 (en) * 2007-10-04 2013-04-09 Depuy Spine, Inc. Methods and devices for minimally invasive spinal connection element delivery
US8998958B2 (en) 2007-12-20 2015-04-07 Aesculap Implant Systems, Llc Locking device introducer instrument
US20090198338A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Phan Christopher U Medical implants and methods
EP4335395A3 (en) * 2008-11-03 2024-05-29 Synthes GmbH Uni-planar bone fixation assembly
US9005260B2 (en) 2009-01-15 2015-04-14 Aesculap Implant Systems, Llc Receiver body for spinal fixation system
US8361123B2 (en) * 2009-10-16 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Bone anchor assemblies and methods of manufacturing and use thereof
US9113960B2 (en) * 2010-06-08 2015-08-25 Globus Medical, Inc. Conforming bone stabilization receiver
JP5865479B2 (ja) * 2011-03-24 2016-02-17 ロジャー・ピー・ジャクソン 複合関節とポップ装着式シャンクとを有する多軸の骨アンカー
US9999447B2 (en) * 2011-07-15 2018-06-19 Globus Medical, Inc. Orthopedic fixation devices and methods of installation thereof
US8888827B2 (en) * 2011-07-15 2014-11-18 Globus Medical, Inc. Orthopedic fixation devices and methods of installation thereof
DE102011053295A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-07 Aesculap Ag Polyaxiale Pedikelschraube mit provisorischer Fixierung
US8439924B1 (en) * 2012-04-02 2013-05-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method
DE102013100574A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Aesculap Ag Implantatsystem und Befestigungselement für ein Implantatsystem
DE102013108362A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Aesculap Ag Medizinisches Instrument zum Halten und Handhaben eines chirurgischen Befestigungselements und Wirbelsäulenstabilisierungssystem
CN103431903B (zh) * 2013-09-03 2016-01-20 北京飞渡朗颐医疗器械有限公司 一种防松螺塞、脊柱钉棒固定装置及脊柱钉棒固定系统
EP3120791B1 (en) * 2015-07-24 2017-11-22 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Polyaxial bone anchoring device and instrument for use with the same
EP3441028B1 (en) * 2017-08-08 2021-10-06 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Receiving part and instrument for holding the receiving part

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500068A (ja) * 2008-08-01 2014-01-09 ロジャー・ピー・ジャクソン ポップオン式シャンクと、摩擦嵌めされ完全に拘束される保持部と、インサートと、器具受入部品と、を有する多軸の骨アンカー
JP2013542774A (ja) * 2010-10-05 2013-11-28 ダニエル エス. サベージ 椎弓根スクリューアセンブリ及び組立方法
US20130245705A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method
JP2016514506A (ja) * 2013-03-22 2016-05-23 アエスキュラップ アーゲー 脊柱安定化システム及び脊柱安定化システムのための外科用固締要素

Also Published As

Publication number Publication date
JP7208736B2 (ja) 2023-01-19
US11197695B2 (en) 2021-12-14
US20190046240A1 (en) 2019-02-14
EP3441028B1 (en) 2021-10-06
EP3441028A1 (en) 2019-02-13
CN109381251A (zh) 2019-02-26
CN109381251B (zh) 2021-08-24
US20220133362A1 (en) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220000521A1 (en) Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element and bone anchoring device with such a coupling assembly
US10022158B2 (en) Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element, kit of such a coupling assembly different rod receiving elements and bone anchoring device
US20210338287A1 (en) Coupling assembly for coupling a rod to a bone anchoring element, polyaxial bone anchoring device and modular stabilization device
US9492204B2 (en) Polyaxial bone anchoring device with enlarged pivot angle
CN105361937B (zh) 多轴骨锚定设备
CN103169532B (zh) 多轴骨锚固装置
JP6012136B2 (ja) 骨固定装置
JP6001825B2 (ja) 受け部、骨アンカー固定装置、骨アンカー固定装置を組立てるための方法、および骨アンカー固定装置を組立てるための工具
US20220330989A1 (en) Polyaxial bone anchoring device and system of an instrument and a polyaxial bone anchoring device
TW201408253A (zh) 多軸式骨骼固定裝置
KR20090111774A (ko) 뼈 고정 장치를 조립하기 위한 조립도구
JP2015116486A (ja) 多軸骨アンカー装置
TW201309256A (zh) 多軸式骨骼固定裝置
KR20130133677A (ko) 로드를 뼈 고정 요소에 결합하기 위해 로드를 수용하기 위한 수용부와, 그러한 수용부를 구비한 뼈 고정 장치
JP2011206538A (ja) 骨固定装置
US20220133362A1 (en) Receiving part and instrument for holding the receiving part

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150