JP2019017041A5 - 送受信方法 - Google Patents

送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019017041A5
JP2019017041A5 JP2018011230A JP2018011230A JP2019017041A5 JP 2019017041 A5 JP2019017041 A5 JP 2019017041A5 JP 2018011230 A JP2018011230 A JP 2018011230A JP 2018011230 A JP2018011230 A JP 2018011230A JP 2019017041 A5 JP2019017041 A5 JP 2019017041A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
emm
business entity
ecm
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018011230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6929801B2 (ja
JP2019017041A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2019017041A publication Critical patent/JP2019017041A/ja
Priority to JP2020137730A priority Critical patent/JP6968953B2/ja
Priority to JP2020137729A priority patent/JP6968952B2/ja
Publication of JP2019017041A5 publication Critical patent/JP2019017041A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929801B2 publication Critical patent/JP6929801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施形態によれば、
CSデジタル放送の第1の事業体が暗号化された第1aキー(Kw)を含む前記第1の事業体の第1a制御情報(EMM)、暗号化された第2aキー(Ks)を含む前記第1の事業体の第2a制御情報(ECM)ならびに第1のスクランブルコンテンツを含む第1のサービスa信号を前記第1の事業体の送信機により送信し、
前記CSデジタル放送の第2の事業体が暗号化された第1bキー(Kw)を含む前記第2の事業体の第1b制御情報(EMM)、暗号化された第2bキー(Ks)を含む前記第2の事業体の第2b制御情報(ECM)ならびに第2のスクランブルコンテンツを含む第2のサービスb信号を前記第2の事業体の送信機により送信し、
CASモジュールを有する受信機にて前記第1のサービスa信号および前記第2のサービスb信号を受信する送受信方法において、
前記CSデジタル放送の前記第1の事業体の送信機は
第2aキー(Ks)を含む前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)を第1の周期で更新し、
前記第1の周期よりも短い第2の周期で前記第2a制御情報(ECM)を前記第1のサービスa信号に含めて送信し、
前記第2の周期で送られる前記第2a制御情報(ECM)よりも小さい頻度で前記CASモジュールに対する前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)を送信し、
前記CSデジタル放送の前記第2の事業体の送信機は
第2bキー(Ks)を含む前記第の事業体の前記第2b制御情報(ECM)を第3の周期で更新し、
前記第3の周期よりも短い第4の周期で前記第2b制御情報(ECM)を前記第2のサービスb信号に含めて送信し、
前記第4の周期で送られる前記第2b制御情報(ECM)よりも小さい頻度で前記CASモジュールに対する前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)を送信し、
前記受信機は、
第1のチューナ部が、前記第1の事業体が送出する前記CSデジタル放送を受信し、前記第1のサービスa信号に含まれる、暗号化された前記第1aキー(Kw)を含む前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)、暗号化された前記第2aキー(Ks)を含む前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)ならびに前記第1のスクランブルコンテンツを受信すること、
第2のチューナ部が、前記第2の事業体が送出する前記CSデジタル放送を受信し、前記第2のサービスb信号に含まれる、暗号化された前記第1bキー(Kw)を含む前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)、暗号化された前記第2bキー(Ks)を含む前記第2の事業体の前記第2b制御情報(ECM)ならびに第2のスクランブルコンテンツを前記第1のチューナ部による受信と同時に受信すること、
デスクランブラが、前記第1のチューナ部から出力された前記第1のスクランブルコンテンツをデスクランブルすること、
前記デスクランブラが、前記第2のチューナ部から出力された前記第2のスクランブルコンテンツをデスクランブルすること、
制御部が、前記デスクランブラから出力される第1のコンテンツおよび第2のコンテンツの所定のテーブルをチェックすること、
前記所定のテーブルに含まれているパケットIDに基づいて、前記第1a制御情報(EMM)、前記第2a制御情報(ECM)、前記第1b制御情報(EMM)、前記第2b制御情報(ECM)を取り出すこと、前記第1のチューナ部、前記第2のチューナ部、前記デスクランブラを制御すること、
前記CASモジュールが、前記制御部により制御され、前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)から、固有の第3キー(Km)を用いて前記第1aキー(Kw)を取得し、前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)から、取得された前記第1aキー(Kw)を用いて、前記デスクランブラに与えるための前記第2aキー(Ks)を取得すること、
前記CASモジュールが、前記制御部により制御され、前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)から、固有の第3キー(Km)を用いて前記第1bキー(Kw)を取得し、前記第2の事業体の前記第2b制御情報(ECM)から、取得された前記第1bキー(Kw)を用いて、前記デスクランブラに与えるための前記第2bキー(Ks)を取得すること、を備え、
さらに前記制御部は、
前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)、前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)、前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)、前記第2の事業体の前記第2b制御情報(ECM)をバッファに格納し、
前記CSデジタル放送の前記第1の事業体を単位として前記第1a制御情報(EMM)を受信してから前記第1a制御情報(EMM)に対応した第1コマンド送信を前記CASモジュールに対して行う期間として前記第1の周期よりも長い第1の期間として30秒を設定し、且つ、前記第1の期間に前記第1a制御情報(EMM)を最小Ra(1以上の整数)個処理すべきことを設定し、
前記第1の期間に前記第1のチューナ部により受信し前記バッファに格納した前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)に対応した第2コマンド送信を前記CASモジュールに対して行い、前記第1の期間における当該第2コマンド送信に伴う処理以外の時間に前記バッファに格納した前記第1a制御情報(EMM)に対応した所定数の前記第1コマンド送信を前記CASモジュールに対して行う事で前記第1の期間に前記第1a制御情報(EMM)を最小Ra(1以上の整数)個処理し、
前記CSデジタル放送の前記第2の事業体を単位として前記第1b制御情報(EMM)を受信してから前記第1b制御情報(EMM)に対応した第1コマンド送信を前記CASモジュールに対して行う期間として前記第3の周期よりも長い第2の期間として30秒を設定し、且つ、前記第2の期間に前記第1b制御情報(EMM)を最小Rb(1以上の整数)個処理すべきことを設定し、
前記第2の期間に前記第2のチューナ部により受信し前記バッファに格納した前記第2の事業体の前記第2b制御情報(ECM)に対応した第2コマンド送信を前記CASモジュールに対して行い、前記第2の期間における当該第2コマンド送信に伴う処理以外の時間に前記バッファに格納した前記第1b制御情報(EMM)に対応した所定数の前記第1コマンド送信を前記CASモジュールに対して行う事で前記第2の期間に前記第1b制御情報(EMM)を最小R(1以上の整数)個処理し、
前記第1の期間内に受信した前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)が前記バッファ内に既に存在する場合にあとから受信した前記第1a制御情報(EMM)を破棄し、
前記第2の期間内に受信した前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)が前記バッファ内に既に存在する場合にあとから受信した前記第1b制御情報(EMM)を破棄する、送受信方法が提供される。

Claims (1)

  1. CSデジタル放送の第1の事業体が暗号化された第1aキー(Kw)を含む前記第1の事業体の第1a制御情報(EMM)、暗号化された第2aキー(Ks)を含む前記第1の事業体の第2a制御情報(ECM)ならびに第1のスクランブルコンテンツを含む第1のサービスa信号を前記第1の事業体の送信機により送信し、
    前記CSデジタル放送の第2の事業体が暗号化された第1bキー(Kw)を含む前記第2の事業体の第1b制御情報(EMM)、暗号化された第2bキー(Ks)を含む前記第2の事業体の第2b制御情報(ECM)ならびに第2のスクランブルコンテンツを含む第2のサービスb信号を前記第2の事業体の送信機により送信し、
    CASモジュールを有する受信機にて前記第1のサービスa信号および前記第2のサービスb信号を受信する送受信方法において、
    前記CSデジタル放送の前記第1の事業体の送信機は
    第2aキー(Ks)を含む前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)を第1の周期で更新し、
    前記第1の周期よりも短い第2の周期で前記第2a制御情報(ECM)を前記第1のサービスa信号に含めて送信し、
    前記第2の周期で送られる前記第2a制御情報(ECM)よりも小さい頻度で前記CASモジュールに対する前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)を送信し、
    前記CSデジタル放送の前記第2の事業体の送信機は
    第2bキー(Ks)を含む前記第の事業体の前記第2b制御情報(ECM)を第3の周期で更新し、
    前記第3の周期よりも短い第4の周期で前記第2b制御情報(ECM)を前記第2のサービスb信号に含めて送信し、
    前記第4の周期で送られる前記第2b制御情報(ECM)よりも小さい頻度で前記CASモジュールに対する前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)を送信し、
    前記受信機は、
    第1のチューナ部が、前記第1の事業体が送出する前記CSデジタル放送を受信し、前記第1のサービスa信号に含まれる、暗号化された前記第1aキー(Kw)を含む前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)、暗号化された前記第2aキー(Ks)を含む前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)ならびに前記第1のスクランブルコンテンツを受信すること、
    第2のチューナ部が、前記第2の事業体が送出する前記CSデジタル放送を受信し、前記第2のサービスb信号に含まれる、暗号化された前記第1bキー(Kw)を含む前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)、暗号化された前記第2bキー(Ks)を含む前記第2の事業体の前記第2b制御情報(ECM)ならびに第2のスクランブルコンテンツを前記第1のチューナ部による受信と同時に受信すること、
    デスクランブラが、前記第1のチューナ部から出力された前記第1のスクランブルコンテンツをデスクランブルすること、
    前記デスクランブラが、前記第2のチューナ部から出力された前記第2のスクランブルコンテンツをデスクランブルすること、
    制御部が、前記デスクランブラから出力される第1のコンテンツおよび第2のコンテンツの所定のテーブルをチェックすること、
    前記所定のテーブルに含まれているパケットIDに基づいて、前記第1a制御情報(EMM)、前記第2a制御情報(ECM)、前記第1b制御情報(EMM)、前記第2b制御情報(ECM)を取り出すこと、前記第1のチューナ部、前記第2のチューナ部、前記デスクランブラを制御すること、
    前記CASモジュールが、前記制御部により制御され、前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)から、固有の第3キー(Km)を用いて前記第1aキー(Kw)を取得し、前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)から、取得された前記第1aキー(Kw)を用いて、前記デスクランブラに与えるための前記第2aキー(Ks)を取得すること、
    前記CASモジュールが、前記制御部により制御され、前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)から、固有の第3キー(Km)を用いて前記第1bキー(Kw)を取得し、前記第2の事業体の前記第2b制御情報(ECM)から、取得された前記第1bキー(Kw)を用いて、前記デスクランブラに与えるための前記第2bキー(Ks)を取得すること、を備え、
    さらに前記制御部は、
    前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)、前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)、前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)、前記第2の事業体の前記第2b制御情報(ECM)をバッファに格納し、
    前記CSデジタル放送の前記第1の事業体を単位として前記第1a制御情報(EMM)を受信してから前記第1a制御情報(EMM)に対応した第1コマンド送信を前記CASモジュールに対して行う期間として前記第1の周期よりも長い第1の期間として30秒を設定し、且つ、前記第1の期間に前記第1a制御情報(EMM)を最小Ra(1以上の整数)個処理すべきことを設定し、
    前記第1の期間に前記第1のチューナ部により受信し前記バッファに格納した前記第1の事業体の前記第2a制御情報(ECM)に対応した第2コマンド送信を前記CASモジュールに対して行い、前記第1の期間における当該第2コマンド送信に伴う処理以外の時間に前記バッファに格納した前記第1a制御情報(EMM)に対応した所定数の前記第1コマンド送信を前記CASモジュールに対して行う事で前記第1の期間に前記第1a制御情報(EMM)を最小Ra(1以上の整数)個処理し、
    前記CSデジタル放送の前記第2の事業体を単位として前記第1b制御情報(EMM)を受信してから前記第1b制御情報(EMM)に対応した第1コマンド送信を前記CASモジュールに対して行う期間として前記第3の周期よりも長い第2の期間として30秒を設定し、且つ、前記第2の期間に前記第1b制御情報(EMM)を最小Rb(1以上の整数)個処理すべきことを設定し、
    前記第2の期間に前記第2のチューナ部により受信し前記バッファに格納した前記第2の事業体の前記第2b制御情報(ECM)に対応した第2コマンド送信を前記CASモジュールに対して行い、前記第2の期間における当該第2コマンド送信に伴う処理以外の時間に前記バッファに格納した前記第1b制御情報(EMM)に対応した所定数の前記第1コマンド送信を前記CASモジュールに対して行う事で前記第2の期間に前記第1b制御情報(EMM)を最小R(1以上の整数)個処理し、
    前記第1の期間内に受信した前記第1の事業体の前記第1a制御情報(EMM)が前記バッファ内に既に存在する場合にあとから受信した前記第1a制御情報(EMM)を破棄し、
    前記第2の期間内に受信した前記第2の事業体の前記第1b制御情報(EMM)が前記バッファ内に既に存在する場合にあとから受信した前記第1b制御情報(EMM)を破棄する、送受信方法。
JP2018011230A 2017-07-07 2018-01-26 送受信方法 Active JP6929801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137730A JP6968953B2 (ja) 2017-07-07 2020-08-18 送受信方法
JP2020137729A JP6968952B2 (ja) 2017-07-07 2020-08-18 送受信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133292 2017-07-07
JP2017133292 2017-07-07

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020137730A Division JP6968953B2 (ja) 2017-07-07 2020-08-18 送受信方法
JP2020137729A Division JP6968952B2 (ja) 2017-07-07 2020-08-18 送受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019017041A JP2019017041A (ja) 2019-01-31
JP2019017041A5 true JP2019017041A5 (ja) 2021-07-26
JP6929801B2 JP6929801B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=65357131

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011230A Active JP6929801B2 (ja) 2017-07-07 2018-01-26 送受信方法
JP2020137730A Active JP6968953B2 (ja) 2017-07-07 2020-08-18 送受信方法
JP2020137729A Active JP6968952B2 (ja) 2017-07-07 2020-08-18 送受信方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020137730A Active JP6968953B2 (ja) 2017-07-07 2020-08-18 送受信方法
JP2020137729A Active JP6968952B2 (ja) 2017-07-07 2020-08-18 送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6929801B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195103A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Seiko Epson Corp デジタル放送受信システム、および、デジタル放送受信機、ならびに、増設チューナ
JP6382148B2 (ja) * 2014-05-08 2018-08-29 日本放送協会 送信装置および受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019017041A5 (ja) 送受信方法
JP2019017037A5 (ja) 送受信方法
JP2019017033A5 (ja) 送受信方法
JP2020198625A5 (ja)
JP2020198626A5 (ja)
JP2020191679A5 (ja)
JP2020205600A5 (ja)
JP2020191678A5 (ja)
JP2020195151A5 (ja)
JP2019017039A5 (ja) 送受信方法
JP2020195152A5 (ja)
JP2019017035A5 (ja) 送受信方法
JP2021016176A5 (ja)
JP2021016175A5 (ja)
JP2021016172A5 (ja)
JP2019017025A5 (ja) 送受信方法
JP2021016171A5 (ja)
JP2019017055A5 (ja) 送受信方法
JP2019017038A5 (ja) 受信方法
JP2019017049A5 (ja) 送受信方法
JP2019017034A5 (ja) 受信方法
JP2019017045A5 (ja) 送受信方法
JP2019017051A5 (ja) 送受信方法
JP2021002858A5 (ja)
JP2021002857A5 (ja)