JP2019016972A - 移動通信システム及びデータ処理装置 - Google Patents

移動通信システム及びデータ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019016972A
JP2019016972A JP2017134464A JP2017134464A JP2019016972A JP 2019016972 A JP2019016972 A JP 2019016972A JP 2017134464 A JP2017134464 A JP 2017134464A JP 2017134464 A JP2017134464 A JP 2017134464A JP 2019016972 A JP2019016972 A JP 2019016972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
data
communication system
cell
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017134464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6557294B2 (ja
Inventor
三上 学
Manabu Mikami
学 三上
吉野 仁
Hitoshi Yoshino
仁 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2017134464A priority Critical patent/JP6557294B2/ja
Publication of JP2019016972A publication Critical patent/JP2019016972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557294B2 publication Critical patent/JP6557294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動局がハンドオーバする複数のセルの内部若しくは近傍又は各セルの基地局とコアネットワークとの間に配置されたデータ処理装置でのデータ処理を伴うデータ通信を行っているときのハンドオーバ処理時間の増大を抑制する。【解決手段】移動型の無線通信装置の受信品質情報に基づいて複数のセル間のハンドオーバを制御可能な移動通信システムであって、複数のセルはそれぞれ、セルの基地局の内部、セルの基地局の近傍又はセルの基地局とコアネットワーク装置との間に、セルに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置が配置されたセルである。複数のデータ処理装置は、データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態が互いに同期されている。【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信システム及びデータ処理装置に関するものである。
従来、セルラー方式の移動通信システムにおいて、サービングセルに在圏している通信中の移動局が他の周辺セルに移動するとき、移動局から送信される受信品質指標の測定報告に基づいて、移動局が接続して通信する基地局を周辺セルの基地局に切り換えて通信を継続するハンドオーバ制御が知られている(例えば、非特許文献1〜3参照)。
また、移動局のアプリケーションデータを処理するデータ処理装置(以下、「MEC(Mobile Edge Computing)装置」ともいう。)を基地局の近傍に設け、アプリケーションデータの送受信の低遅延化を図る技術が検討されている(非特許文献4、5)。
3GPP TS 36.300 "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA)and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN); Overall description; Stage 2; Protocol specification" V9.10.0, 10章 3GPP TS 36.331 "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocol specification" V9.18.0, 5.5.4.4章 3GPP TS 36.331 "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA);Physical layer; Measurements" (Release 13) Milan Patel et al, "Mobile-Edge Computing" Mobile-Edge Computing - Introductory Technical White Paper, Mobile-Edge Computing (MEC) industry initiative, [Online] Sept. 2014, [平成29年6月13日検索], インターネット〈URL:https://portal.etsi.org/portals/0/tbpages/mec/docs/mobile-edge_computing_-_introductory_technical_white_paper_v1%2018-09-14.pdf〉 Yun Chao Hu, Milan Patel, Dario Sabella, Nurit Sprecher and Valerie Young, "Mobile Edge Computing A key technology towards 5G", First Edition, ETSI White Paper, No. 11, [Online] Sept. 2015, [平成29年6月13日検索], インターネット〈URL:http://www.etsi.org/images/files/ETSIWhitePapers/etsi_wp11_mec_a_key_technology_towards_5g.pdf〉
上記MEC装置が近傍に配置された基地局のセルに在圏する移動局がMEC装置によるデータ処理を伴う通信サービスやセッションを利用しているときに、MEC装置が配置されている基地局のセル間でハンドオーバすると、各セルのMEC装置間でデータ処理のハンドオーバ処理も必要になり、ハンドオーバ処理時間が増大し、ハンドオーバ処理に伴う通信断時間が増大するおそれがある。
本発明の一態様に係る移動通信システムは、移動型の無線通信装置の受信品質情報に基づいて複数のセル間のハンドオーバを制御可能な移動通信システムであって、前記複数のセルはそれぞれ、前記セルの基地局の内部、前記セルの基地局の近傍又は前記セルの基地局とコアネットワーク装置との間に、前記セルに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置が配置されたセルであり、前記複数のデータ処理装置は、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態が互いに同期されている。
前記移動通信システムにおいて、前記複数のデータ処理装置はそれぞれ、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を他のデータ処理装置に送信してもよい。
また、前記移動通信システムにおいて、前記複数のデータ処理装置間の同期処理を行うように前記セルの基地局とコアネットワーク装置との間に設けられた同期サーバを備え、前記複数のデータ処理装置はそれぞれ、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を前記同期サーバに送信し、前記同期サーバは、前記データ処理装置から受信した前記差分の情報を他のデータ処理装置に送信してもよい。
本発明の他の態様に係る移動通信システムは、移動型の無線通信装置の受信品質情報に基づいて複数のセル間のハンドオーバを制御可能な移動通信システムであって、前記複数のセルそれぞれの基地局とコアネットワーク装置との間に、前記複数のセルそれぞれに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理する集中データ処理装置が配置されている。
本発明の更に他の態様に係る移動通信システムは、移動型の無線通信装置の受信品質情報に基づいて複数のセル間のハンドオーバを制御可能な移動通信システムであって、前記複数のセルそれぞれの基地局は、前記セルに配置されたアンテナ及び張り出し無線装置と、光インターフェースを介して前記張り出し無線装置に接続されたベースバンド装置とを備え、前記複数のセルのベースバンド装置は、前記張り出し無線装置とコアネットワーク装置との間に集中配置され、前記集中配置された複数のベースバンド装置に所定のインターフェースを介して、前記複数のセルそれぞれに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理する集中データ処理装置が接続されている。
前記移動通信システムにおいて、前記集中データ処理装置は、前記複数のセルの基地局のトラフィックを集約する拠点に配置してもよい。
また、前記移動通信システムにおいて、前記集中データ処理装置は、前記コアネットワーク装置におけるハンドオーバ制御に関するゲートウェイ機能及び前記無線通信装置の移動管理制御機能の少なくとも一方を有してもよい。
また、前記移動通信システムにおいて、前記集中データ処理装置又は前記集中配置された複数のベースバンド装置は、地域内光回線網に設けられ、地域間光回線網を介してコアネットワークに接続されていてもよい。
また、前記移動通信システムにおいて、前記移動型の無線通信装置は、移動型の基地局であってもよい。
本発明の更に他の態様に係るデータ処理装置は、移動通信システムのセルの基地局の内部、前記セルの基地局の近傍又は前記セルの基地局とコアネットワーク装置との間に設けられ、前記セルに在圏する無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置であって、前記セルの隣接する他のセルのデータ処理装置との間で、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態が互いに同期されている。
前記データ処理装置において、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を他のデータ処理装置に送信してもよい。
また、前記データ処理装置において、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を、前記他のデータ処理装置との同期処理を行うように前記セルの基地局とコアネットワーク装置との間に設けられた同期サーバに送信してもよい。
本発明の更に他の態様に係るデータ処理装置は、移動通信システムのセルに在圏する移動型の無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置であって、複数のセルそれぞれの基地局とコアネットワーク装置との間で、前記複数のセルそれぞれに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを集中処理してもよい。
本発明の更に他の態様に係るデータ処理装置は、移動通信システムのセルに在圏する移動型の無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置であって、複数のセルそれぞれの張り出し無線装置とコアネットワーク装置との間に集中配置された複数のベースバンド装置に所定のインターフェースを介して接続されていてもよい。
前記データ処理装置において、前記複数のセルの基地局のトラフィックを集約する拠点に配置されていてもよい。
また、前記データ処理装置において、前記コアネットワーク装置におけるハンドオーバ制御に関するゲートウェイ機能及び前記無線通信装置の移動管理制御機能の少なくとも一方を有してもよい。
また、前記データ処理装置において、地域内光回線網に設けられ、地域間光回線網を介してコアネットワークに接続されていてもよい。
本発明によれば、移動局がハンドオーバする複数のセルの内部若しくは近傍又は各セルの基地局とコアネットワーク装置との間に配置されたデータ処理装置でのデータ処理を伴うデータ通信を行っているときのハンドオーバ処理時間の増大を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る移動通信システムの概略構成を示す説明図。 本発明の他の実施形態に係る移動通信システムの概略構成を示す説明図。 本発明の更に他の実施形態に係る移動通信システムの概略構成を示す説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ここでは、LTE(Long Term Evolution)/LTE−Advancedへの適用を前提に本発明の実施形態を説明するが、類似のセル構成を用いるシステムであれば、本発明の概念はどのようなシステムにも適用可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの概略構成を示す説明図である。
図1において、本実施形態の移動通信システムは、前述のLTE/LTE−Advancedの仕様に準拠するセルラー方式の移動通信システムであり、移動経路の道路200に沿ったエリアを複数のセル120A(1)〜120A(N)が連続的にカバーするように配置され複数の基地局120(1)〜120(N)を備えている(Nは自然数)。基地局120(1)〜120(N)はそれぞれ、マクロセル基地局(eNB)であってもよいし、スモールセル基地局(sNB)であってもよい。
各基地局120(1)〜120(N)の基地局装置(BSE)121(1)〜121(N)はそれぞれ、所定のインターフェース(例えば、LTEで規定されている基地局間の標準のインターフェースであるX2インターフェース)からなるバックホール回線を介して、公衆光回線網160に設けられたスイッチ(交換機)160Aに接続されている。各基地局120(1)〜120(N)は、道路200を走行している移動体である自動車(乗用車、トラック、バスなど)210に搭載されている移動型の無線通信装置としての移動局10と無線通信することができる。なお、公衆光回線網160はプライヴェートの広域光回線網であってもよいし、光ファイバ以外の高速伝送媒体を用いた高速回線網であってもよい。
自動車210に搭載された移動局10は、LTE/LTE−Advancedでは一般にUE(User Equipment)とも呼ばれる。移動局10は、基地局120(1)〜120(N)のセル120A(1)〜120A(N)のに在圏するときに、その在圏するセルに対応する基地局120(1)〜120(N)と間で所定の通信方式及びリソースを用いて無線通信することができる。
なお、本実施形態では、移動局10を搭載する移動体が自動車210である場合について説明するが、本実施形態における移動体は、自動車210のほか、線路上を走行する鉄道車両、航空機又は船舶であってもよい。また、自動車210に搭載する移動型の無線通信装置は、自動車210の少なくとも外側の周辺エリアおよび自動車210の車内をカバーする移動型のセル(以下「ムービングセル」という。)を形成する移動型の基地局であってもよい。移動型の基地局は、ムービングセル内に位置する移動局(ユーザ装置)と、固定基地局である基地局120(1)〜120(N)との間の通信を中継する。ムービングセルは、自動車210の外側の周辺エリアと自動車210の内側エリアとを含んでもよい。また、ムービングセルのセル径は例えば100mであり、20m以下〜50m以下であってもよい。
前述のスモールセル基地局は、広域のマクロセル基地局とは異なり、例えば1W以下の送信パワーを有し、無線通信可能距離が数m乃至数百m程度(例えば数10m程度)であり、一般家庭、店舗、オフィス等の屋内にも設置することができる小容量の基地局である。スモールセル基地局は、移動体通信網における広域のマクロセル基地局がカバーするエリアよりも小さなエリアをカバーするように設けられるため「フェムト基地局」と呼ばれたり、「Home e−Node B」や「Home eNB」と呼ばれたりする場合もある。スモールセル基地局は、回線終端装置及び図示の公衆光回線網などの通信回線を介して移動体通信網のコアネットワーク140に接続され、他の基地局や、コアネットワーク140上のサーバ装置などの各種ノードとの間で所定の通信インターフェースにより通信可能になっている。
前述のマクロセル基地局は、例えば10W程度の送信パワーを有し、移動体通信網において屋外に設置されている通常の半径数百m乃至数km程度の広域エリアであるマクロセルをカバーする広域の基地局であり、「Macro e−Node B」、「MeNB」等と呼ばれる場合もある。マクロセル基地局は、他の基地局と例えば有線の通信回線で接続され、所定の通信インターフェースで通信可能になっている。また、マクロセル基地局は、回線終端装置及び図示の公衆光回線網などの通信回線を介して移動体通信網のコアネットワーク140に接続され、コアネットワーク140上のサーバ装置などの各種ノードとの間で所定の通信インターフェースにより通信可能になっている。
各基地局120(1)〜120(N)の基地局装置121(1)〜121(N)は、例えばCPUやメモリ等を有するコンピュータ装置、コアネットワーク140に対する外部通信インターフェース部、無線通信部などのハードウェアを用いて構成され、所定のプログラムが実行されることにより、後述のハンドオーバ制御を実行したり、所定の通信方式及び無線通信リソースを用いてユーザ端末である移動局との間の無線通信を行ったりすることができる。
本実施形態において、基地局120(1)〜120(N)それぞれの近傍に、セル120A(1)〜120A(N)に在圏する移動局10によるデータ通信で送受信されるデータ(例えば、自動車関係の通信アプリケーションのデータ)を処理するデータ処理装置としてのMEC(Mobile Edge Computing)サーバ151(1)〜151(N)が設けられている。
MECサーバ151(1)〜151(N)はそれぞれ、所定のインターフェース(例えば、基地局とコアネットワーク装置との間の制御プレーンインタフェースであるS1インターフェース)からなるバックホール回線を介して、公衆光回線網160に設けられたスイッチ(交換機)160Bに接続され、更にゲートウェイのスイッチ160Cを介して、コアネットワーク140のコアネットワーク装置としてのEPC(Evolved Packet Core)装置141に接続されている。
EPC装置141は、MME(Mobility Management Entity)機能とS−GW(Serving Gateway)機能とを有する。MME機能としては、シーケンス制御機能、ハンドオーバ制御機能、移動局(端末)の移動管理制御機能、移動局(端末)の待受時の位置管理機能、基地局装置に対する着信時の呼び出し(ページング)機能、移動局(端末)の認証管理機能などがある。S−GW機能としては、ゲートウェイ機能、LTEのユーザーデータを2Gや3Gシステムに接続するためのノード機能、法的傍受機能などがある。
なお、MECサーバ151(1)〜151(N)はそれぞれ、基地局120(1)〜120(N)の内部に設けてもよいし、基地局120(1)〜120(N)とコアネットワーク140のコアネットワーク装置141との間に設けてもよい。
また、自動車関係の通信アプリケーションとしては、自動車と各種モノとの間の通信であるV2X(Vehicle-to-everything)通信アプリケーションが挙げられる。V2X通信アプリケーションには、自動車と移動通信網との間の通信(V2N:Vehicle-to-cellular-Network)アプリケーション、車車間通信(V2V:Vehicle-to-Vehicle)アプリケーション、路車間通信(V2I:Vehicle-to-roadside-Infrastructure)アプリケーション、 自動車と歩行者との通信(V2P:Vehicle-to-Pedestrian)アプリケーションなどを含む。
MECサーバ151(1)〜151(N)は、ユーザ端末である移動局10のより近傍(モバイルエッジ)に配置され、移動局10で実行されているアプリケーションで送受信されるデータを処理するコンピューティングリソースとして機能する。移動局10から要求されたデータ処理をMECサーバ151(1)〜151(N)で実行し、移動局10からのデータ通信をMECサーバで折り返すことにより、コアネットワーク140上のデータセンターやサーバで処理を行う場合に比べてデータ通信の通信距離が短くなる (経由するルータのホップ数が少なくなる) ため、End−to−Endの伝送遅延を抑制して低遅延なデータ通信を実現できる。
以上のように基地局120(1)〜120(N)それぞれの近傍にMECサーバ151(1)〜151(N)が設けられているため、セル間のハンドオーバ時にはMECサーバ間のハンドオーバ処理も必要になる。そのため、ハンドオーバ処理の遅延が増大し、ハンドオーバ処理に伴う通信断時間が増大する。
そこで、本実施形態の移動通信システムにおいて、分散された複数のハードウェア資源であるMECサーバ151(1)〜151(N)は、超高速インターフェースであるS1インターフェース及びスイッチ160Bを介して互いに接続され(メッシュ状の超高速リンク)、MECサーバ151(1)〜151(N)のデータ処理状態及びデータ記憶状態を互いに同期することにより、仮想化された一つのMECサーバを構築している(MECサーバ仮想化)。
図1の実施形態によれば、MECサーバ151(1)〜151(N)間の超高速リンクによるMECサーバ仮想化により、移動局10がハンドオーバする複数のセル120A(1)〜120A(N)のMECサーバ151(1)〜151(N)でのデータ処理を伴うデータ通信を行っているときのハンドオーバ処理時間の増大を抑制することができる。
なお、図1の実施形態において、複数のMECサーバ151(1)〜151(N)間のデータ処理状態及びデータ記憶状態の同期は、次のようにMECサーバ仮想化の運用コストを削減するように行ってもよい。例えば、複数のMECサーバ151(1)〜151(N)のいずれかのMECサーバでのデータ処理による状態の差分が発生したら、その差分情報のみを他のMECサーバに送信することにより、上記同期を行ってもよい。
また、図1の実施形態において、複数のMECサーバ151(1)〜151(N)間の同期処理を行うように基地局120(1)〜120(N)とコアネットワーク装置としてのEPC装置141との間に同期サーバを設けてもよい。この場合、複数のMECサーバ151(1)〜151(N)はそれぞれ、いずれかのMECサーバのデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を同期サーバに送信する。同期サーバは、MECサーバから受信した前記差分の情報を他のMECサーバに送信する。
図2は、他の実施形態に係る移動通信システムの概略構成を示す説明図である。図2の例は、基地局120(1)〜120(N)のトラフィックを集約する拠点(「トラフィック集約拠点」という。)に、複数のセル120A(1)〜120A(N)在圏する移動局10によるデータ通信で送受信されるデータを処理する集中データ処理装置としての共通のMECサーバ152を配置した例である。
なお、図2において、前述の図1と共通する部分については同じ符号を付し、説明を省略する。
図2において、基地局120(1)〜120(N)のトラフィックを集約する地域内光回線網161が、コアネットワーク140や地域間広域光回線網162よりも基地局120(1)〜120(N)に物理的に近い距離のサイトに設けられている。地域内光回線網161と各基地局120(1)〜120(N)との距離は、各基地局120(1)〜120(N)と地域内光回線網161に設けられる共通のMECサーバ152との間の伝送遅延が問題にならない程度に設定される。なお、地域内光回線網161や地域間広域光回線網162は公衆用の光回線網であってもよいし、プライヴェートの光回線網であってもよいし、また、光ファイバ以外の高速伝送媒体を用いた高速回線網であってもよい。
各基地局120(1)〜120(N)の基地局装置(BSE)121(1)〜121(N)はそれぞれ、所定のインターフェース(例えば、X2インターフェース)からなるバックホール回線を介して、地域内光回線網161に設けられたスイッチ(交換機)161Aに接続されている。
また、各基地局装置(BSE)121(1)〜121(N)はそれぞれ、超高速インターフェースであるS1インターフェースと、地域内光回線網161のトラフィック集約拠点に設けられたスイッチ161Bとを介して、共通のMECサーバ152に接続されている。また、共通のMECサーバ152は、地域内光回線網161のスイッチ161Bと、上位の地域間広域光回線網162のスイッチ162A,162Bとを介して、コアネットワーク140のEPC装置141に接続されている。
図2の実施形態によれば、地域内光回線網161のトラフィック集約拠点が同一である複数の基地局120(1)〜120(N)間でMECサーバ間のハンドオーバが不要となるため、移動局10がMECサーバ152でのデータ処理を伴うデータ通信を行っているときのハンドオーバ処理時間の増大を抑制することができる。
なお、図2の実施形態において、共通のMECサーバ152は、コアネットワーク140におけるEPC装置141のハンドオーバ制御に関する機能の一部(例えば、ハンドオーバ制御に関するゲートウェイ機能及び移動局10の移動管理制御機能の少なくとも一方の機能)を有してもよい。この場合は、地域内光回線網161がカバーする基地局120(1)〜120(N)や移動局10におけるハンドオーバ制御に関する信号またはデータの送受信を、EPC装置141よりも近い距離に位置するMECサーバ152と行えばよいため、ハンドオーバ制御に関する信号やデータの伝送遅延の影響を受けにくく、移動局10が高速移動しているときでもハンドオーバ制御遅延を確実に削減することができる。
図3は、更に他の実施形態に係る移動通信システムの概略構成を示す説明図である。図3の例は、複数の基地局120(1)〜120(N)のベースバンドユニット(BBU)を集約する集中配置型BBU123を配置した例である。なお、図3において、前述の図1及び図2と共通する部分については同じ符号を付し、説明を省略する。
図3において、複数の基地局120(1)〜120(N)の基地局装置(BSE)はそれぞれ、張り出し無線装置(RRU:Remote Radio Unit)122(1)〜122(N)とベースバンド処理装置(BBU:Base Band Unit)124(1)〜124(N)とが分離した構成を有している。各基地局120(1)〜120(N)のベースバンド処理装置(BBU)124(1)〜124(N)は、基地局120(1)〜120(N)のトラフィックを集約する地域内光回線網161に集約され、集中配置型BBU123を構成している。集中配置型BBU123内のベースバンド処理装置(BBU)124(1)〜124(N)はそれぞれ、基地局標準の光インターフェースであるCPRI(Common Public Radio Interface)等を介して、対応する張り出し無線装置(RRU)122(1)〜122(N)に接続されている。また、集中配置型BBU123内のベースバンド処理装置(BBU)124(1)〜124(N)はそれぞれ、超高速インターフェースであるS1インターフェースと、地域内光回線網161のトラフィック集約拠点に設けられたスイッチ161Bとを介して、共通のMECサーバ152に接続されている。なお、地域内光回線網161や地域間広域光回線網162は公衆用の光回線網であってもよいし、プライヴェートの光回線網であってもよいし、また、光ファイバ以外の高速伝送媒体を用いた高速回線網であってもよい。
図3の実施形態によれば、地域内光回線網161のトラフィック集約拠点が同一である複数の基地局120(1)〜120(N)間でMECサーバ間のハンドオーバが不要となるため、移動局10がMECサーバ152でのデータ処理を伴うデータ通信を行っているときのハンドオーバ処理時間の増大を抑制することができる。
特に、図3の実施形態によれば、図2の構成に比べ物理的な光リンクを削減することができる。
なお、図3の実施形態においても、共通のMECサーバ152は、コアネットワーク140におけるEPC装置141のハンドオーバ制御に関する機能の一部(例えば、ハンドオーバ制御に関するゲートウェイ機能及び移動局10の移動管理制御機能の少なくとも一方の機能)を有してもよい。この場合は、地域内光回線網161がカバーする基地局120(1)〜120(N)や移動局10におけるハンドオーバ制御に関する信号やデータの送受信を、EPC装置141よりも近い距離に位置するMECサーバ152と行えばよいため、ハンドオーバ制御に関する信号やデータの伝送遅延の影響を受けにくく、移動局10が高速移動しているときでもハンドオーバ制御遅延を確実に削減することができる。
なお、本明細書で説明された処理工程並びに移動通信システム、基地局、移動局及びMECサーバの構成要素は、様々な手段によって実装することができる。例えば、これらの工程及び構成要素は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又は、それらの組み合わせで実装されてもよい。
ハードウェア実装については、実体(例えば、各種無線通信装置、Node B、コンピュータ装置、ハードディスクドライブ装置、又は、光ディスクドライブ装置)において上記工程及び構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段は、1つ又は複数の、特定用途向けIC(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で説明された機能を実行するようにデザインされた他の電子ユニット、コンピュータ、又は、それらの組み合わせの中に実装されてもよい。
また、ファームウェア及び/又はソフトウェア実装については、上記構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段は、本明細書で説明された機能を実行するプログラム(例えば、プロシージャ、関数、モジュール、インストラクション、などのコード)で実装されてもよい。一般に、ファームウェア及び/又はソフトウェアのコードを明確に具体化する任意のコンピュータ/プロセッサ読み取り可能な媒体が、本明細書で説明された上記工程及び構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段の実装に利用されてもよい。例えば、ファームウェア及び/又はソフトウェアコードは、例えば制御装置において、メモリに記憶され、コンピュータやプロセッサにより実行されてもよい。そのメモリは、コンピュータやプロセッサの内部に実装されてもよいし、又は、プロセッサの外部に実装されてもよい。また、ファームウェア及び/又はソフトウェアコードは、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、FLASHメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、磁気又は光データ記憶装置、などのような、コンピュータやプロセッサで読み取り可能な媒体に記憶されてもよい。そのコードは、1又は複数のコンピュータやプロセッサにより実行されてもよく、また、コンピュータやプロセッサに、本明細書で説明された機能性のある態様を実行させてもよい。
また、本明細書で開示された実施形態の説明は、当業者が本開示を製造又は使用するのを可能にするために提供される。本開示に対するさまざまな修正は当業者には容易に明白になり、本明細書で定義される一般的原理は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用可能である。それゆえ、本開示は、本明細書で説明される例及びデザインに限定されるものではなく、本明細書で開示された原理及び新規な特徴に合致する最も広い範囲に認められるべきである。
10 移動局(端末、ユーザ装置、通信端末装置)
120(1)〜120(N) 基地局
120A(1)〜120A(N) セル
121(1)〜121(N) 基地局装置
122(1)〜122(N) 張り出し無線装置(RRU)
123 集中配置型BBU
124(1)〜124(N) ベースバンド処理装置(BBU)
140 コアネットワーク
141 コアネットワーク装置
151(1)〜151(N) MECサーバ
152 MECサーバ
200 道路
210 自動車

Claims (17)

  1. 移動型の無線通信装置の受信品質情報に基づいて複数のセル間のハンドオーバを制御可能な移動通信システムであって、
    前記複数のセルはそれぞれ、前記セルの基地局の内部、前記セルの基地局の近傍又は前記セルの基地局とコアネットワーク装置との間に、前記セルに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置が配置されたセルであり、
    前記複数のデータ処理装置は、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態が互いに同期されていることを特徴とする移動通信システム。
  2. 請求項1の移動通信システムにおいて、
    前記複数のデータ処理装置はそれぞれ、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を他のデータ処理装置に送信することを特徴とする移動通信システム。
  3. 請求項1の移動通信システムにおいて、
    前記複数のデータ処理装置間の同期処理を行うように前記セルの基地局とコアネットワーク装置との間に設けられた同期サーバを備え、
    前記複数のデータ処理装置はそれぞれ、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を前記同期サーバに送信し、
    前記同期サーバは、前記データ処理装置から受信した前記差分の情報を他のデータ処理装置に送信することを特徴とする移動通信システム。
  4. 移動型の無線通信装置の受信品質情報に基づいて複数のセル間のハンドオーバを制御可能な移動通信システムであって、
    前記複数のセルそれぞれの基地局とコアネットワーク装置との間に、前記複数のセルそれぞれに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理する集中データ処理装置が配置されていることを特徴とする移動通信システム。
  5. 移動型の無線通信装置の受信品質情報に基づいて複数のセル間のハンドオーバを制御可能な移動通信システムであって、
    前記複数のセルそれぞれの基地局は、前記セルに配置されたアンテナ及び張り出し無線装置と、光インターフェースを介して前記張り出し無線装置に接続されたベースバンド装置とを備え、
    前記複数のセルのベースバンド装置は、前記張り出し無線装置とコアネットワーク装置との間に集中配置され、
    前記集中配置された複数のベースバンド装置に所定のインターフェースを介して、前記複数のセルそれぞれに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理する集中データ処理装置が接続されていることを特徴とする移動通信システム。
  6. 請求項4又は5の移動通信システムにおいて、
    前記集中データ処理装置は、前記複数のセルの基地局のトラフィックを集約する拠点に配置されていることを特徴とする移動通信システム。
  7. 請求項4乃至6のいずれかの移動通信システムにおいて、
    前記集中データ処理装置は、前記コアネットワーク装置におけるハンドオーバ制御に関するゲートウェイ機能及び前記無線通信装置の移動管理制御機能の少なくとも一方を有することを特徴とする移動通信システム。
  8. 請求項4乃至7のいずれかの移動通信システムにおいて、
    前記集中データ処理装置又は前記集中配置された複数のベースバンド装置は、地域内光回線網に設けられ、地域間光回線網を介してコアネットワークに接続されていることを特徴とする移動通信システム。
  9. 請求項1乃至8のいずれかの移動通信システムにおいて、
    前記移動型の無線通信装置は、移動型の基地局であることを特徴とする移動通信システム。
  10. 移動通信システムのセルの基地局の内部、前記セルの基地局の近傍又は前記セルの基地局とコアネットワーク装置との間に設けられ、前記セルに在圏する無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置であって、
    前記セルの隣接する他のセルのデータ処理装置との間で、前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態が互いに同期されていることを特徴とするデータ処理装置。
  11. 請求項10のデータ処理装置において、
    前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を他のデータ処理装置に送信することを特徴とするデータ処理装置。
  12. 請求項10のデータ処理装置において、
    前記データ処理装置のデータ処理状態及びデータ記憶状態の差分が発生したとき、その差分の情報を、前記他のデータ処理装置との同期処理を行うように前記セルの基地局とコアネットワーク装置との間に設けられた同期サーバに送信することを特徴とするデータ処理装置。
  13. 移動通信システムのセルに在圏する移動型の無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置であって、
    複数のセルそれぞれの基地局とコアネットワーク装置との間で、前記複数のセルそれぞれに在圏する前記無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを集中処理することを特徴とするデータ処理装置。
  14. 移動通信システムのセルに在圏する移動型の無線通信装置によるデータ通信で送受信されるデータを処理するデータ処理装置であって、
    複数のセルそれぞれの張り出し無線装置とコアネットワーク装置との間に集中配置された複数のベースバンド装置に所定のインターフェースを介して接続されていることを特徴とするデータ処理装置。
  15. 請求項13又は14のデータ処理装置において、
    前記複数のセルの基地局のトラフィックを集約する拠点に配置されていることを特徴とするデータ処理装置。
  16. 請求項13乃至15のいずれかのデータ処理装置において、
    前記コアネットワーク装置におけるハンドオーバ制御に関するゲートウェイ機能及び前記無線通信装置の移動管理制御機能の少なくとも一方を有することを特徴とするデータ処理装置。
  17. 請求項13乃至16のいずれかのデータ処理装置において、
    地域内光回線網に設けられ、地域間光回線網を介してコアネットワークに接続されていることを特徴とするデータ処理装置。
JP2017134464A 2017-07-10 2017-07-10 移動通信システム及びデータ処理装置 Active JP6557294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134464A JP6557294B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 移動通信システム及びデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134464A JP6557294B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 移動通信システム及びデータ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016972A true JP2019016972A (ja) 2019-01-31
JP6557294B2 JP6557294B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=65359396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134464A Active JP6557294B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 移動通信システム及びデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6557294B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057888A (ja) * 2019-08-20 2021-04-08 ティーエムアールダブリュー ファウンデーション アイピー アンド ホールディング エスエーアールエル 分散型計算センタネットワークによる3次元空間における最適化されたリアルタイム応答性の連続的な位置情報に基づくクラウドコンピューティング、レンダリング、追跡および通信サービスのための仮想無線アクセスネットワークシステムおよび方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078937A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp 通信システムおよびこの通信システムの基地局
JP2015156551A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 富士通テレコムネットワークス株式会社 基地局システム
JP2016076960A (ja) * 2012-03-23 2016-05-12 京セラ株式会社 通信制御方法
JP2016535957A (ja) * 2013-08-22 2016-11-17 ゼットティーイー コーポレイション 分散型基地局のネットワーキング方法及び装置、並びにコンピュータ可読記憶媒体
WO2017043204A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ソニー株式会社 装置、方法及びプログラム
WO2017066945A1 (zh) * 2015-10-21 2017-04-27 华为技术有限公司 Mec平台的切换方法、装置及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078937A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp 通信システムおよびこの通信システムの基地局
JP2016076960A (ja) * 2012-03-23 2016-05-12 京セラ株式会社 通信制御方法
JP2016535957A (ja) * 2013-08-22 2016-11-17 ゼットティーイー コーポレイション 分散型基地局のネットワーキング方法及び装置、並びにコンピュータ可読記憶媒体
JP2015156551A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 富士通テレコムネットワークス株式会社 基地局システム
WO2017043204A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ソニー株式会社 装置、方法及びプログラム
WO2017066945A1 (zh) * 2015-10-21 2017-04-27 华为技术有限公司 Mec平台的切换方法、装置及系统

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FABIO GIUST: "MEC MOBILITY MANAGEMENT", MEC(15)00165, JPN6019006239, 14 July 2015 (2015-07-14), FR, pages 6 - 9, ISSN: 0004059423 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057888A (ja) * 2019-08-20 2021-04-08 ティーエムアールダブリュー ファウンデーション アイピー アンド ホールディング エスエーアールエル 分散型計算センタネットワークによる3次元空間における最適化されたリアルタイム応答性の連続的な位置情報に基づくクラウドコンピューティング、レンダリング、追跡および通信サービスのための仮想無線アクセスネットワークシステムおよび方法
JP7487934B2 (ja) 2019-08-20 2024-05-21 ザ カラニー ホールディング エスエーアールエル 分散型計算センタネットワークによる3次元空間における最適化されたリアルタイム応答性の連続的な位置情報に基づくクラウドコンピューティング、レンダリング、追跡および通信サービスのための仮想無線アクセスネットワークシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6557294B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2340671B1 (en) Cell type information sharing between neighbour base stations
EP3322243B1 (en) Device-to-device communication method, apparatus and system
WO2021088850A1 (zh) 消息发送方法和装置、消息接收方法和装置、设备和存储介质
EP3210417B1 (en) Method and apparatus to acquire system information
JP6414208B2 (ja) 基地局、無線通信システム、通信方法
CN111052803B (zh) 蜂窝电信网络中的方法、网络节点和计算机可读数据载体
US11736992B2 (en) Systems and methods for a handover
US20180310212A1 (en) Handover Of A User Equipment Having Offloaded User Data Traffic Between Two Small Cells Controlled By Different Macro Cells
EP3404961B1 (en) Method and device for handover of wireless communications in heterogeneous networks
KR20160063803A (ko) 무선 통신 시스템에서 메크로 기지국의 핸드오버방법 및 장치
TWI738792B (zh) 用於容忍延遲訊息的轉發節點選擇和路由
WO2018082671A1 (zh) 一种系统信息更新方法及装置
WO2017084481A1 (zh) 设备到设备d2d通信配置资源的处理方法及装置
WO2016199515A1 (ja) 装置、方法及びプログラム
JP6557294B2 (ja) 移動通信システム及びデータ処理装置
Chekkouri et al. Connected vehicles in an intelligent transport system
US10111148B2 (en) Apparatus and method for interworking optimization in connection with cellular handover
WO2015027879A1 (zh) 一种检测用户设备接近的方法和设备
WO2018008239A1 (ja) 無線通信システム
JP6498239B2 (ja) 基地局、移動通信システム及びハンドオーバ制御方法
KR20130017709A (ko) 데이터 오프로딩 접속을 제어하는 기지국 장치 및 가상화 기지국 시스템
WO2016070932A1 (en) Identifying which access points are in the coverage area of a ran node
US20190281595A1 (en) Method and device for communicating between user equipment and control thereof
JP6501828B2 (ja) 基地局、移動通信システム及びハンドオーバ制御方法
US20210360505A1 (en) Using sidelink between vehicle-mounted relays to optimize user equipment mobility

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250