JP2019015978A - Cartridge and drum unit used in electrophotographic image formation apparatus - Google Patents
Cartridge and drum unit used in electrophotographic image formation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019015978A JP2019015978A JP2018187744A JP2018187744A JP2019015978A JP 2019015978 A JP2019015978 A JP 2019015978A JP 2018187744 A JP2018187744 A JP 2018187744A JP 2018187744 A JP2018187744 A JP 2018187744A JP 2019015978 A JP2019015978 A JP 2019015978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coupling member
- cartridge
- coupling
- drive
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 410
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 410
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 410
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 123
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 113
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 68
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 33
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 description 9
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レーザビームプリンタなどの電子写真方式を用いた画像形成装置に用いられるカートリッジ及びドラムユニットに関する。 The present invention relates to a cartridge and a drum unit used in an image forming apparatus using an electrophotographic system such as a laser beam printer.
電子写真方式の画像形成装置において、画像形成に関わる回転体としての感光ドラムや現像ローラなど要素をカートリッジとして一体化し、画像形成装置本体(以下、装置本体)へ着脱可能とした構成が知られている。ここで、カートリッジ内の感光ドラムを回転させるためには装置本体から駆動力を伝達することが望ましい。その際に、カートリッジ側のカップリング部材を装置本体側の駆動ピンなどの駆動力伝達部に係合させて駆動力を伝える構成が知られている。 In an electrophotographic image forming apparatus, a configuration in which elements such as a photosensitive drum and a developing roller as a rotating body related to image formation are integrated as a cartridge and is detachable from an image forming apparatus main body (hereinafter referred to as an apparatus main body) is known. Yes. Here, in order to rotate the photosensitive drum in the cartridge, it is desirable to transmit a driving force from the apparatus main body. At this time, a configuration is known in which the coupling force on the cartridge side is engaged with a driving force transmission unit such as a driving pin on the apparatus main body side to transmit the driving force.
ここで、画像形成装置によっては感光ドラムの回転軸線に対して実質的に直交する所定方向に取り外し可能なカートリッジに関する構成が知られている。さらに、装置本体のカバーの開閉動作によって、装置本体の駆動ピンを回転軸線方向に移動させる機構を備えない装置本体が知られている。具体的には、特許文献1には、感光ドラムの端部に設けたカップリング部材を、感光ドラムの回転軸線に対して傾動可能に構成が開示されている。これにより、カートリッジに設けたカップリング部材を装置本体に設けた駆動ピンに係合させ、装置本体からカートリッジへ駆動力を伝達させる構成が知られている。
Here, some image forming apparatuses have a configuration relating to a cartridge that can be removed in a predetermined direction substantially orthogonal to the rotation axis of the photosensitive drum. Further, there is known an apparatus main body that does not include a mechanism for moving a drive pin of the apparatus main body in the direction of the rotation axis by opening / closing the cover of the apparatus main body. Specifically,
上述の従来技術を発展させるものである。 The above-mentioned conventional technology is developed.
電子写真画像形成装置の装置本体に設けられた回転可能な係合部の回転軸線に対して略直交する装着方向に移動させて、前記装置本体へ装着可能なカートリッジであって、現像剤を担持して回転可能な回転体と、その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備える回転可能なカップリング部材であって、前記結合部は前記カップリング部材の回転軸線が前記被伝達部材の回転軸線に対し傾動可能となるように前記収納部に少なくともその一部が収納され、前記結合部を貫通する貫通穴と、を有するカップリング部材と、前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を備え、前記軸部はその両端がそれぞれ前記被伝達部材に支持され、前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材の前記自由端部を前記装着方向の下流側に向けて付勢する付勢部材を有すること特徴とするカートリッジ。 A cartridge that can be mounted on the apparatus main body by moving in a mounting direction substantially orthogonal to the rotation axis of the rotatable engaging portion provided in the apparatus main body of the electrophotographic image forming apparatus, and carries a developer. A rotatable rotating member, a receiving member receiving a rotating force from the engaging portion, a rotatable receiving member having a storage portion on the inner side thereof, and a rotating force transmitted to the rotating member. A rotatable coupling member having a free end portion having a portion and a coupling portion having a transmission portion for transmitting the rotational force received by the receiving portion to the transmitted member, wherein the coupling portion is the cup A coupling member having a through-hole that is at least partially housed in the housing portion and penetrates the coupling portion so that the rotation axis of the ring member can be tilted with respect to the rotation axis of the transmitted member; Through the through hole A shaft portion capable of receiving a rotational force from the transmission portion, and both ends of the shaft portion are supported by the transmitted member, and contact the coupling member so that the free end portion of the coupling member A cartridge having a biasing member biasing toward the downstream side in the mounting direction.
上述の従来技術を発展することができた。 The above-mentioned conventional technology could be developed.
以下に、本発明を適用した実施例について図面を用いて説明する。 Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
ここで、電子写真方式を採用した画像形成装置を電子写真画像形成装置と呼ぶ。なお、電子写真方式とは感光体上に形成された静電像をトナーで現像する方式を指す。ここで、現像方式は1成分現像方式、2成分現像方式、乾式現像等の現像方式に関わらない。また、電子写真感光体ドラムとは電子写真方式の画像形成装置に用いるドラム形状のシリンダ表層に感光体を備える構成を指す。 Here, an image forming apparatus employing an electrophotographic system is referred to as an electrophotographic image forming apparatus. Note that the electrophotographic system refers to a system in which an electrostatic image formed on a photoreceptor is developed with toner. Here, the development method is not related to a development method such as a one-component development method, a two-component development method, or a dry development. An electrophotographic photosensitive drum refers to a configuration in which a photosensitive member is provided on a drum-shaped cylinder surface layer used in an electrophotographic image forming apparatus.
ここで、感光ドラムに作用する画像形成に関わる帯電ローラや現像ローラ等をプロセス手段と呼ぶものとする。また、画像形成に関わる感光体又はプロセス手段(クリーニングブレード、現像ローラ等)を備えるカートリッジをプロセスカートリッジと呼ぶ。実施例では、感光ドラム、帯電ローラ、現像ローラ、クリーニングブレードを一体化したプロセスカートリッジを例に挙げて説明する。 Here, a charging roller, a developing roller, and the like related to image formation acting on the photosensitive drum are referred to as process means. A cartridge including a photoconductor or process means (cleaning blade, developing roller, etc.) involved in image formation is called a process cartridge. In the embodiment, a process cartridge in which a photosensitive drum, a charging roller, a developing roller, and a cleaning blade are integrated will be described as an example.
実施例では、複合機、FAX、プリンタ等幅広い用途に使われる電子写真方式のうちレーザビームプリンタを例に挙げて説明する。なお、実施例中の符号は、図面を参照するためのものであって、構成を限定するものではない。また、実施例中の寸法等は関係を明瞭に説明するためのものであって、構成を限定するものではない。 In the embodiment, a laser beam printer will be described as an example among electrophotographic systems used for a wide range of applications such as multifunction peripherals, FAX, and printers. In addition, the code | symbol in an Example is for referring drawings, and does not limit a structure. Also, the dimensions and the like in the examples are for clearly explaining the relationship and do not limit the configuration.
実施例におけるプロセスカートリッジの長手方向とは、プロセスカートリッジを電子写真画像形成装置本体に着脱する方向と実質的に直交する方向である。また、プロセスカートリッジの長手方向とは電子写真感光体ドラムの回転軸線と平行(シート搬送方向と交差する方向)である。長手方向において、プロセスカートリッジの画像形成装置本体から感光ドラムが回転力を受ける側を駆動側(被駆動側)とし、その反対側を非駆動側とする。また、特段明記することなく上方(上側)と記載した場合には、画像形成装置を設置した際の重力方向上方側を上方とみなし、その反対方向(逆方向)を重力方向下方側(下側)とする。 In the embodiment, the longitudinal direction of the process cartridge is a direction substantially orthogonal to the direction in which the process cartridge is attached to and detached from the main body of the electrophotographic image forming apparatus. Further, the longitudinal direction of the process cartridge is parallel to the rotation axis of the electrophotographic photosensitive drum (direction intersecting the sheet conveying direction). In the longitudinal direction, the side where the photosensitive drum receives the rotational force from the image forming apparatus main body of the process cartridge is defined as a driving side (driven side), and the opposite side is defined as a non-driving side. Further, when it is described as “upper” (upper side) without any particular description, the upper side in the gravity direction when the image forming apparatus is installed is regarded as the upper side, and the opposite direction (reverse direction) is the lower side in the gravity direction (lower side). ).
以下に、本実施例におけるレーザビームプリンタについて図面を用いて説明する。本実施例におけるカートリッジは、感光体(像担持体・回転体)としての感光ドラムとプロセス手段としての現像ローラ、帯電ローラ、クリーニングブレードを一体化したプロセスカートリッジである。このカートリッジは装置本体に対して着脱可能(着脱自在)である。ここで、カートリッジ内には装置本体から回転力を受けて回転する回転体/回転部材は(ギア、感光ドラム、フランジ、現像ローラ)を備え、とりわけトナー像を担持搬送する部材を担持体と呼ぶ。 Hereinafter, the laser beam printer in this embodiment will be described with reference to the drawings. The cartridge in this embodiment is a process cartridge in which a photosensitive drum as a photosensitive member (image carrier / rotating member) and a developing roller, a charging roller, and a cleaning blade as process means are integrated. This cartridge is detachable (detachable) from the apparatus main body. Here, a rotating body / rotating member that rotates in response to a rotational force from the apparatus main body is provided in the cartridge (gear, photosensitive drum, flange, developing roller), and a member that carries and conveys a toner image is called a carrier. .
以下に、電子写真画像形成装置としてのレーザビームプリンタの構成と、画像形成プロセスについて図1、図2を用いて説明する。続けて、プロセスカートリッジの詳細な構成について図3、図4を用いて説明する。 The configuration of a laser beam printer as an electrophotographic image forming apparatus and the image forming process will be described below with reference to FIGS. Next, the detailed configuration of the process cartridge will be described with reference to FIGS.
§1(レーザビームプリンタと画像形成プロセスの説明)
図1は、電子写真画像形成装置であるレーザビームプリンタ装置本体A(以下、装置本体Aと記載する)及びプロセスカートリッジ(以下、カートリッジBと記載する)の断面図である。また、図2は、プロセスカートリッジBの断面図である。
§1 (Description of laser beam printer and image forming process)
FIG. 1 is a cross-sectional view of a laser beam printer apparatus main body A (hereinafter referred to as apparatus main body A) and a process cartridge (hereinafter referred to as cartridge B) which are electrophotographic image forming apparatuses. FIG. 2 is a cross-sectional view of the process cartridge B.
なお、以下、装置本体Aとは、電子写真画像形成装置であるレーザビームプリンタのうち、着脱可能なプロセスカートリッジBを除いた部分を指すものとする。 Hereinafter, the apparatus main body A refers to a portion of the laser beam printer that is an electrophotographic image forming apparatus, excluding the removable process cartridge B.
まず、図1を用いて電子写真画像形成装置であるレーザビームプリンタの構成について説明する。 First, the configuration of a laser beam printer which is an electrophotographic image forming apparatus will be described with reference to FIG.
図1に示す電子写真画像形成装置は、プロセスカートリッジBを装置本体Aに着脱可能(装着可能かつ離脱可能)とした電子写真技術を利用したレーザビームプリンタである。プロセスカートリッジBが装置本体Aに装着されたとき、プロセスカートリッジBは露光手段(露光装置)としてのレーザスキャナユニット3の重力方向下方に配置される。
The electrophotographic image forming apparatus shown in FIG. 1 is a laser beam printer using an electrophotographic technique in which a process cartridge B is detachable (attachable and detachable) from the apparatus main body A. When the process cartridge B is mounted on the apparatus main body A, the process cartridge B is disposed below the
また、プロセスカートリッジBの重力方向下側に画像形成装置が画像を形成する対象(目的)である記録媒体(シート材)としてのシートシートPを収容したシートトレイ4が配置されている。 In addition, a sheet tray 4 that accommodates a sheet sheet P as a recording medium (sheet material) that is a target (purpose) on which the image forming apparatus forms an image is disposed below the process cartridge B in the gravity direction.
さらに、装置本体Aには、シートPの搬送方向X1に沿って上流側から順に、ピックアップローラ5a、給送ローラ対5b、搬送ローラ対5c、転写ガイド6、転写ローラ7、搬送ガイド8、定着装置9、排出ローラ対10、排出トレイ11が配置されている。なお、定着手段としての定着装置9は、加熱ローラ9a及び加圧ローラ9bにより構成されている。
Further, in the apparatus main body A, the pickup roller 5a, the feeding roller pair 5b, the conveyance roller pair 5c, the transfer guide 6, the
次に、図1、図2を用いて画像形成プロセスの概略を説明する。 Next, an outline of the image forming process will be described with reference to FIGS.
プリントスタート信号に基づいて、現像剤を担持して回転可能な回転体(感光体)である感光ドラム62(以下、ドラム62と記載する)は矢印R方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。 Based on the print start signal, a photosensitive drum 62 (hereinafter referred to as drum 62), which is a rotatable member (photosensitive member) carrying a developer, rotates in a direction indicated by an arrow R with a predetermined peripheral speed (process speed). Driven by rotation.
バイアス電圧が印加された帯電ローラ66は、ドラム62の外周面に接触し、ドラム62の外周面を一様均一に帯電する。
The charging
露光手段としてのレーザスキャナユニット3は、レーザープリンタへ入力される画像情報に応じたレーザ光Lを出力する。そのレーザ光LはプロセスカートリッジBの上面の露光窓部74を通り、ドラム62の外周面を走査露光する。これにより、帯電された感光体上の一部が除電され、感光ドラム表面に静電像(静電潜像)が形成される。
The
一方、図2に示すように、現像装置としての現像ユニット20において、トナー室29内の現像剤(以下、「トナーT」と称す)は、搬送部材としての搬送スクリュ43の回転によって撹拌、搬送され、トナー供給室28に送り出される。
On the other hand, as shown in FIG. 2, in the developing
現像剤としてのトナーTは、マグネットローラ34(固定磁石)の磁力により、現像手段(プロセス手段・回転体)としての現像ローラ32の表面に担持される。なお、現像ローラ32は感光体上に形成された静電像を現像すべく現像剤を現像領域へと担持、搬送する回転体として機能する。現像領域へと搬送されるトナーTは、現像ブレード42現像ローラ32周面の層厚が規制される。なお、トナーTは現像ローラ32と現像ブレード42の間で摩擦帯電される。 The toner T as the developer is carried on the surface of the developing roller 32 as the developing means (process means / rotating body) by the magnetic force of the magnet roller 34 (fixed magnet). The developing roller 32 functions as a rotating member that carries and conveys the developer to the developing region in order to develop the electrostatic image formed on the photosensitive member. The toner T transported to the development area is regulated in the layer thickness of the circumferential surface of the development blade 42 and the development roller 32. The toner T is frictionally charged between the developing roller 32 and the developing blade 42.
トナーを表面に担持し搬送する回転体としての現像ローラがその表面に担持するトナーTにより、ドラム62上に形成された静電像はトナーにより現像(可視像化)される。すなわち、ドラム66はその表面に現像されたトナー(トナー像)を担持して、矢印R方向に回転する。
The electrostatic image formed on the
また、図1に示すように、レーザ光Lの出力タイミングとあわせて、ピックアップローラ5a、給送ローラ対5b、搬送ローラ対5cによって、装置本体Aの下部に収納されたシートPがシートトレイ4から給送される。 Further, as shown in FIG. 1, the sheet P stored in the lower part of the apparatus main body A is moved to the sheet tray 4 by the pickup roller 5a, the feeding roller pair 5b, and the conveying roller pair 5c in accordance with the output timing of the laser beam L. It is fed from.
そして、そのシートPが転写ガイド6を経由して、ドラム62と転写ローラ7との間の転写位置(転写ニップ)へ供給される。この転写位置において、トナー像は像担持体としてのドラム62から記録媒体としてのシートPに順次転写されていく。
Then, the sheet P is supplied via the transfer guide 6 to a transfer position (transfer nip) between the
トナー像が転写されたシートPは、像担持体としてのドラム62から分離されて搬送ガイド8に沿って定着装置9に搬送される。そしてシートPは、定着装置9を構成する加熱ローラ9aと加圧ローラ9bとの定着ニップ部を通過する。この定着ニップ部では、シートP上の未定着トナー像は加圧されるとともに加熱されることでシートPへと定着される。その後、トナー像が定着されたシートPは、排出ローラ対10により搬送され、排出トレイ11に排出される。
The sheet P to which the toner image has been transferred is separated from the
一方、図2に示すように、トナーTをシートへ転写した後のドラム62の表面にはシートへ転写されずにドラム表面に残留する転写残トナーが付着している。この転写残トナーは、ドラム62の周面に当節するクリーニングブレード77により除去される。これにより、ドラム62上に残留していたトナーが清掃され、清掃されたドラム62は再び帯電され、画像形成プロセスに使用される。ドラム62から除去されたトナー(転写残トナー)はクリーニングユニット60の廃トナー室71bに貯蔵される。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the transfer residual toner that remains on the drum surface without being transferred to the sheet adheres to the surface of the
上記において、帯電ローラ66、現像ローラ32、クリーニングブレード77は、いずれもドラム62に作用するプロセス手段として機能する。本実施例の画像形成装置はクリーニングブレードで転写残トナーを除去する方式を採用したが、電荷を調整した転写残トナーを現像装置で現像と同時に回収する方式(クリーナレス方式)を採用してもよい。なお、クリーナレス方式において、転写残トナーの電荷を調整するための補助帯電部材(補助帯電ブラシ等)もプロセス手段として機能する。
In the above, the charging
§2(プロセスカートリッジの構成説明)
次にプロセスカートリッジBの詳細な構成について図2、図3を用いて説明する。
§2 (Description of process cartridge configuration)
Next, the detailed configuration of the process cartridge B will be described with reference to FIGS.
図3は、カートリッジとしてのプロセスカートリッジBを分解した斜視図である。プロセスカートリッジの枠体は複数のユニットに分解可能である。本実施例のプロセスカートリッジBはクリーニングユニット60と現像ユニット20の2つのユニットが一体化されたものである。本実施例ではドラム62を保持する現像ユニット20とクリーニングユニット60は連結部材としての2本の連結ピン75で2体のユニットを連結する構成を用いて説明するが、3体以上に分かれていても良い。当然、複数のユニットがピン等の結合部材で結合されず、ユニットのうちの一部のみを交換可能な構成であってもよい。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the process cartridge B as a cartridge. The frame of the process cartridge can be disassembled into a plurality of units. The process cartridge B of the present embodiment is a unit in which two units of a
クリーニングユニット60は、クリーニング枠体71、ドラム62、帯電ローラ66およびクリーニングブレード77等からなる。回転体としてのドラム(シリンダ)62は駆動側の端部には駆動力伝達部品としてのカップリング部材86(カップリング)が設けられている。なお、回転体としてのドラム62へはカップリング部材86(カップリング)を介して装置本体から駆動力が伝達される。そのため、駆動伝達部品としてのカップリング部材86(カップリング)はドラム62が装置本体Aにより駆動される側の端部(被駆動側端部)に設けられていると言い換えることができる。
The
図3に示すように、回転体としてのドラム62(感光ドラム)は、ドラム軸線(ドラム62の回転軸線)としての回転軸線L1(以下、軸線L1と記載する)を中心に回転可能である。また、駆動力伝達部材としてのカップリング部材86は、カップリング軸線(カップリングの回転軸線)としての回転軸線L2(以下、軸線L2と記載する)を中心に回転可能である。ここで、駆動伝達部材(駆動力伝達部品)としてのカップリング部材86は、ドラム62に対し傾斜(傾動)可能に構成されている。言い換えれば、軸線L2が軸線L1に対して傾斜可能である(詳細は後述する)。
As shown in FIG. 3, a drum 62 (photosensitive drum) as a rotating body is rotatable around a rotation axis L1 (hereinafter referred to as an axis L1) as a drum axis (rotation axis of the drum 62). Further, the
一方、現像ユニット20は、トナー収納容器21、蓋22、現像容器23、第1サイド部材26L(駆動側)、第2サイド部材26R(非駆動側)、現像ブレード42、現像ローラ32、マグネットローラ34からなる。ここで、トナー収容容器21内にはトナーを搬送する搬送部材としての搬送スクリュ43(撹拌シート)、現像剤としてのトナーTを有する。また、現像ユニット20は現像ユニット20とクリーニングユニット60の間でユニットの姿勢を規制するために付勢力を与える付勢部材としてのバネ(本実施例では、つるまきバネ46(コイルスプリング)を用いている)を備える。さらに、連結部材としての連結ピン75(結合ピン・ピン)によりクリーニングユニット60と現像ユニット20は互いに回動可能に連結され、プロセスカートリッジBを構成する。
On the other hand, the developing
具体的には、現像ユニット20の長手方向(現像ローラ32の軸線方向)両端の現像容器23に形成したアーム部23aL、23aRの先端に回動穴23bL、23bRが設けられている。この回動穴23bL、23bRは現像ローラ32の軸線と平行に設けられている。
Specifically, rotation holes 23bL and 23bR are provided at the tips of the arm portions 23aL and 23aR formed in the developing
また、クリーニングユニット側の枠体(ケーシング)であるクリーニング枠体71の長手両端部のそれぞれには、連結ピン75を嵌入するための嵌入穴71aが形成されている。そして、アーム部23aL、23aRをクリーニング枠体71の所定の位置に合わせて、連結ピン75を回動穴23bL、23bRと嵌入穴71aに挿入する。これにより、クリーニングユニット60と現像ユニット20が連結部材としての連結ピン75を中心に回動可能に結合される。
In addition,
このとき、アーム部23aL、23aRの根元に取り付けられた付勢部材としてのつるまきバネ46(コイルスプリング)がクリーニング枠体71に当たり、連結ピン75を回動中心として現像ユニット20をクリーニングユニット60へ付勢している。
At this time, a helical spring 46 (coil spring) as an urging member attached to the base of the arm portions 23aL and 23aR hits the
これにより、プロセス手段としての現像ローラ32は回転体としてのドラム62の方向へ確実に押し付けられる。これにより、現像ローラ32の両端部に取り付けられたリング形状の間隔保持部材としてのスペーサ(不図示)によって、現像ローラ32はドラム62から所定の間隔を保たれる。
As a result, the developing roller 32 as the process means is reliably pressed in the direction of the
§3(プロセスカートリッジの着脱の説明)
上述の構成において、プロセスカートリッジBが装置本体Aに着脱される動作について図4、図5を用いて説明する。
§3 (Description of process cartridge attachment / detachment)
In the above-described configuration, the operation of attaching / detaching the process cartridge B to / from the apparatus main body A will be described with reference to FIGS.
図4は、装置本体AにプロセスカートリッジBを着脱する様子の説明図である。図4(a)は非駆動側から見た斜視図、図4(b)は駆動側から見た斜視図である。なお、駆動側とはプロセスカートリッジBのカップリング部材86が設けられた長手方向の端部を指す。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing how the process cartridge B is attached to and detached from the apparatus main body A. FIG. 4A is a perspective view seen from the non-driving side, and FIG. 4B is a perspective view seen from the driving side. The drive side refers to the end in the longitudinal direction where the
装置本体Aには開閉扉13が回動可能に取り付けられている。図4は、この開閉扉13が開かれた状態の装置本体を示した図である。
An opening / closing
装置本体Aの内部には、本体側係合部としての駆動ヘッド14と、案内機構としてのガイド部材12を備える。ここで駆動ヘッド14は装置本体A側に設けられ装置に装着されるカートリッジへと駆動力を本体側の駆動伝達機構であり、本体側に設けられたカートリッジのカップリング部材86と係合する。係合後に駆動ヘッド14が回転することでカートリッジへ回転力を伝達することができる。なお、プロセスカートリッジBが備えるカップリングと係合し駆動を伝達するという点で、駆動ヘッド14は本体側のカップリングとみなすことができる。ここで、本体側係合部としての駆動ヘッド14は、回転可能に装置本体Aに支持されている。また、駆動ヘッド14は軸部としての駆動シャフト14aと、回転力を付与する付与部としての駆動ピン14bを備える(図5(b3)参照)。本実施例では、駆動ピン14bと記載したが、駆動シャフト14aの回転軸線から半径方向外側へと突出する突起部(凸部)を備え、その突起の表面からカートリッジ側へと駆動力を伝達する構成であってもよい。また、駆動ピン14aを駆動シャフト14aに設けられた穴に圧入後、溶着させても良い。図5(b1)から図5(b4)のハッチング部(網掛け部)は切断面を表している。なお、図5以降についても同様に、断面図に対してハッチング(網掛け処理)を行う。
Inside the apparatus main body A, a
また、案内機構としてのガイド部材12はプロセスカートリッジBを装置本体A内に案内する本体側ガイド部材である。ガイド部材12は板状の部材にガイド用の溝が設けられたものでも良いし、プロセスカートリッジBを下面から支えつつガイド(案内)するように設けられた部材でも良い。
A
続いて、図5を用いて、駆動力伝達部品としてのカップリング部材86が傾斜(傾動、揺動、旋回)する動作を伴いながら、装置本体AにプロセスカートリッジBが着脱される様子について説明する。
Next, the manner in which the process cartridge B is attached to and detached from the apparatus main body A will be described with reference to FIG. 5 while the
図5は、カップリング部材86が傾斜(傾動、揺動、旋回)する動作を伴いながら、装置本体AにプロセスカートリッジBを着脱する様子の説明図である。図5(a1)から図5(a4)はカップリング部材86近傍を駆動側から非駆動側に向かって見たときの拡大図である。また、図5(b1)は、図5(a1)に記載のS1−S1切断線で切断した断面図(S1断面図)である。同様に、図5(b2)は図5(a2)を、図5(b3)は図5(a3)を、図5(b4)は図5(a4)を図5(a1)と同じS1−S1切断線で切断した断面図(S1断面図)である。
FIG. 5 is an explanatory view of the state in which the process cartridge B is attached to and detached from the apparatus main body A while the
なお、図5(a1)から図5(a4)の順にプロセスカートリッジBが装置本体Aへ装着されていく様子を示しており、図5(a4)はプロセスカートリッジBが装置本体Aに装着が完了された状態を示している。また、図5では、装置本体Aの部品としてガイド部材12と駆動ヘッド14の2つを描画し、それを以外の部品はプロセスカートリッジBの部品である。
5A1 to FIG. 5A4 show the process cartridge B attached to the apparatus main body A, and FIG. 5A4 completes the process cartridge B being attached to the apparatus main body A. It shows the state that was done. In FIG. 5, the
ここで、図5における矢印X2及び矢印X3で示す方向は駆動ヘッド14の回転軸線L3と略直交する。以下、矢印X2で示す方向をX2方向、矢印X3で示す方向をX3方向と呼ぶ。なお、同様にX2方向及びX3方向はプロセスカートリッジのドラム62の軸線L1と略直交する。図5において、矢印X2で示す方向はプロセスカートリッジBを装置本体Aへ装着する方向である(カートリッジ装着方向下流)。また、矢印X3で示す方向はプロセスカートリッジBを装置本体から離脱する方向である(カートリッジ装着方向上流側)。また、矢印X2で示す方向と矢印X3で示す方向を合わせて着脱方向とみなすことができる。また、装着や離脱に方向の意味合いを含むとみなすこともできる。この場合、装着方向上流、装着方向下流、離脱方向上流、離脱方向下流等の表現を用いて説明する場合もある。
Here, the directions indicated by the arrows X2 and X3 in FIG. 5 are substantially orthogonal to the rotation axis L3 of the
図5に示すように、プロセスカートリッジBは付勢部材(弾性部材)としてのバネを有する。本実施例では、このバネとしてのねじりバネ91(別称、トーションバネ、ねじりコイルバネ、キックバネ)を用いている。このねじりバネ91はカップリング部材の自由端部86aを駆動ヘッド14に近づく方向に向けて倒れるように付勢する。言い換えれば、プロセスカートリッジBの装着過程において、自由端部86aが駆動ヘッド14の回転軸線に直交する装着方向下流側を向くようにねじりバネ91はカップリング部材86を付勢する。カップリング部材86は自由端部86aが駆動ヘッド14を向いた姿勢(状態)を保ったまま、プロセスカートリッジBは装置本体Aへ挿入されていく(詳細は後述する)。
As shown in FIG. 5, the process cartridge B has a spring as an urging member (elastic member). In this embodiment, a torsion spring 91 (also called a torsion spring, a torsion coil spring, or a kick spring) is used as this spring. The
ここで、ドラム62の回転軸線を軸線L1、カップリング部材86の回転軸線を軸線L2、本体側係合部としての駆動ヘッド14の回転軸線を軸線L3とする。このとき、図5(b1)から図5(b3)に示すように、軸線L2が軸線L1及び軸線L3に対して傾斜した状態となる。なお、駆動ヘッド14の回転軸線は駆動シャフト14aの回転軸線と略同一となる。また、駆動側フランジ87はドラム62の端部に設けられ一体で回転するため、駆動側フランジ87の回転軸線はドラム62の回転軸線と略同一となる。
Here, the axis of rotation of the
プロセスカートリッジBを図5(a3)及び図5(b3)に示す程度に挿入すると、カップリング部材86が駆動ヘッド14に当接する。図5(b3)では、回転力を付与する付与部としての駆動ピン14bがカップリング部材の待機部86k1と当接している例を示している。この当接によってカップリング部材86の位置(傾動)が規制され、軸線L2の軸線L1(軸線L3)に対する傾斜(傾動)量が徐々に小さくなる。
When the process cartridge B is inserted to the extent shown in FIGS. 5 (a3) and 5 (b3), the
本実施例では、付与部としての駆動ピン14bがカップリング部材の待機部86k1と当接している例を示して説明した。しかし、カップリング部材86および駆動ヘッド14の回転方向の位相状態によっては、カップリング部材86と駆動ヘッド14が当接する部位が変化する。そのため、本実施例の当接位置に限るものではない。カップリング部材の自由端部86a(詳細は後述する)のいずれかの部位が、駆動ヘッド14のいずれかの部位と当接すればよい。
In the present embodiment, the example in which the
装着完了位置までプロセスカートリッジBを挿入すると、図5(a4)(b4)に示すように、軸線L2は軸線L1(軸線L3)と実質的に同一直線上に位置する。言い換えると、カップリング部材86と駆動ヘッド14と駆動側フランジ87との回転軸が略一直線となる。
When the process cartridge B is inserted to the mounting completion position, the axis L2 is positioned substantially on the same straight line as the axis L1 (axis L3) as shown in FIGS. 5 (a4) and (b4). In other words, the rotation axes of the
このように、プロセスカートリッジBに設けられたカップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14が係合することで、装置本体からカートリッジへと回転力が伝達可能となる。そして、装置本体AからプロセスカートリッジBを取り外す際は、図5(a4)、(b4)の状態から図5(a1)、(b1)の状態に遷移する。装着動作と同様にカップリング部材86が軸線L1に対して傾斜(傾動)することで、カップリング部材86は本体側係合部としての駆動ヘッド14から離脱する。すなわち、プロセスカートリッジBがX2方向とは反対のX3方向(駆動ヘッド14の回転軸線L3と略直交する)に移動し、カップリング部材86が駆動ヘッド14から離脱する。
As described above, the
なお、プロセスカートリッジBがX2方向またはX3方向に移動するのは、装着完了位置の近傍だけでよい。装着完了位置の近傍以外の場所では、プロセスカートリッジBがどのような方向に移動してもよい。すなわち、カップリング部材86が駆動ヘッド14に係合または離脱する直前のカートリッジの移動する軌跡が、駆動ヘッド14の回転軸線L3と略直交する所定方向に移動すればよい。
Note that the process cartridge B only needs to move in the X2 direction or the X3 direction only in the vicinity of the mounting completion position. The process cartridge B may move in any direction other than the vicinity of the mounting completion position. That is, it is only necessary that the trajectory of the cartridge immediately before the
§4(カップリング部材の説明)
続いて、図6を用いてカップリング部材86について説明する。なお、回転の方向は時計の運針方向を基準に時計回り(Clockwise)、反時計回り(Counter Clockwise)あるいは、右回り、左回りと表現するものとする。図6の回転方向Rは、カートリッジの駆動側から非駆動側を見た場合、反時計回りとなる。
§4 (Description of coupling member)
Next, the
また、図面に記載した各要素の構成を説明するために、平面上に説明のために引いた線を仮想線、斜視図等に説明のため描いた面を仮想面と呼ぶものとする。また、多数の仮想線を用いて説明する必要がある場合には、第一仮想線、第二仮想線、第三仮想線等の表現を用いる。同様に、多数の仮想面を用いて説明する必要がある場合には、第一仮想面、第二仮想面、第三仮想面等の表現を用いる。なお、別途明記しない場合は、カートリッジ内側(カートリッジ内側方向)またはカートリッジ外側(カートリッジ外側方向)と表現した場合、枠体を基準に内部を内側(内側方向)、外部を外側(外側方向)とみなす。 In addition, in order to explain the configuration of each element described in the drawings, a line drawn for explanation on a plane is called a virtual line, and a surface drawn for explanation in a perspective view or the like is called a virtual plane. When it is necessary to explain using a large number of virtual lines, expressions such as a first virtual line, a second virtual line, and a third virtual line are used. Similarly, when it is necessary to explain using a large number of virtual surfaces, expressions such as a first virtual surface, a second virtual surface, and a third virtual surface are used. Unless otherwise specified, when the inside of the cartridge (cartridge inside direction) or the outside of the cartridge (cartridge outside direction) is expressed, the inside is regarded as the inside (inside direction) and the outside is regarded as the outside (outside direction) based on the frame. .
図6(a)はカップリング部材86の側面図である。また、図6(b)は、カップリング部材86を図6(a)のS2−S2切断線で切断したS2断面図である。なお、図6(b)では、本体側係合部としての駆動ヘッド14を切断しない状態で表示している。
FIG. 6A is a side view of the
図6(c)はカップリング部材86と駆動ヘッド14が係合している状態を説明する図である。具体的には、カートリッジの駆動側の端部(端面)及び駆動ヘッド14の外側から図6(a)の矢印V1方向に、カップリング部材86と駆動ヘッド14を見た図である。また、図6(d)はカップリング部材86の斜視図である。図6(e)は自由端部86a(後述)近傍の説明図で、回転力を受ける受け部86e1、86e2に沿う方向(図6(c)におけるV2方向)に見た側視図である。
FIG. 6C is a diagram illustrating a state where the
図6に示すように、カップリング部材86は主に3つの部分を有する。簡単に言えば、2つの端部とその間の中間部分からなる。
As shown in FIG. 6, the
第一の部分は、本体側係合部としての駆動ヘッド14と係合して、駆動ヘッド14から回転力を受けるための自由端部86aである。また、自由端部86aは、駆動側に広がった開口部86mを有する。
The first portion is a
第二の部分は、実質的に球形状である結合部86c(被収容部)である。この結合部86cは、被伝達部材である駆動側フランジ87によって傾動可能に保持(結合・連結)される。ドラム端部(シリンダ端部)のうち、ドラムの一端側には駆動側フランジ87が他端側には非駆動側フランジ64が取り付けられる。
The second portion is a
なお、第一の部分はカップリング部材の一端側を含み、第二の部分はカップリング部材の他端側を含むとみなすことができる。また、第二の部分は駆動側フランジ87に保持された際にカップリング部材が回動(傾動)する際の回動中心を含むとみなすことができる。
It can be considered that the first portion includes one end side of the coupling member, and the second portion includes the other end side of the coupling member. Further, the second portion can be regarded as including the rotation center when the coupling member rotates (tilts) when held by the
第三の部分は、自由端部86aと結合部86cとをつなぐ繋ぎ部86gである。
The third portion is a connecting
ここで、繋ぎ部86gの最大回転直径φZ2は結合部86cの最大回転直径φZ3より小さく(φZ2<φZ3)、かつ、自由端部86aの最大回転直径φZ1より小さい(φZ2<φZ1)。他の表現を用いると、繋ぎ部86gの少なくとも一部の直径が結合部の直径のうち最大の部分よりも小さい。また、繋ぎ部86gの少なくとも一部の直径が自由端部86aの直径のうち最大の部分よりも小さい。この直径は、カップリング部材の回転軸線周りの最大回転直径であり、カップリング部材の回転軸線と直交する仮想平面上にカップリング部材の各断面が描く仮想円のうち最も直径が大きい部分を指している。
Here, the maximum rotation diameter φZ2 of the connecting
また、結合部86cの最大回転直径φZ3は自由端部86aの最大回転直径Z1よりも大きい(φZ3>φZ1)。これにより、カップリング部材86を自由端部86a側からφZ1以上かつφZ3以下の直径の穴に通すと、カップリング部材86はその穴にひっかかり通過しない。そのため、カップリング部材86を組み立てる場合や、組み立てた後からカップリング部材が組みつけられたユニットから脱落するのを抑制することが容易となる。本実施例では、自由端部86aの最大回転直径φZ1は、繋ぎ部86gの最大回転直径φZ2よりも大きく、結合部86cの最大回転直径φZ3よりも小さい(φZ3>φZ1>φZ2)。
Further, the maximum rotation diameter φZ3 of the
なお、それぞれの最大回転直径φZ1、φZ2、φZ3は図6(a)に示したように測定することができる。具体的には、カップリング部材の回転軸を含む断面上でカップリング部材の各部の径方向の直径を測り、その部分毎の最も大きい直径となる。なお、カップリング部材が回転軸を中心に回転することにより形成される立体図形を基礎として考えてもよい。具体的には、カップリング部材を構成する各部のうち回転軸線から径方向に最も離れた位置に位置する点を特定する。そして、その特定した点がカップリング部材の回転軸線を中心に回転した際に描く軌跡を仮想円として取り扱い、その仮想円の直径を最大回転直径と表現してもよい。 Each maximum rotation diameter φZ1, φZ2, and φZ3 can be measured as shown in FIG. Specifically, the diameter in the radial direction of each part of the coupling member is measured on the cross section including the rotation axis of the coupling member, and the largest diameter for each part is obtained. In addition, you may consider based on the solid figure formed when a coupling member rotates centering around a rotating shaft. Specifically, the point located in the position most distant from the rotation axis in the radial direction among the respective parts constituting the coupling member is specified. Then, a locus drawn when the identified point rotates around the rotation axis of the coupling member may be treated as a virtual circle, and the diameter of the virtual circle may be expressed as a maximum rotation diameter.
図6(b)に示すように、開口部86mは、カップリング部材86が装置本体Aに装着された状態で、駆動ヘッド14側に向かって広がった拡開部(広がり部)としての円錐形状の受け面86fを有する。また、受け面86fは自由端部の外周面であり、受け面86fが外側へ向かって突出することで、自由端部内部の凹部86zを構成している。なお、凹部86zは、軸線L2方向において、ドラム62の設けられた側(シリンダ側)とは反対側に開口部86m(開口)を有する。
As shown in FIG. 6B, the
図6(a)、(c)に示すように、自由端部86aの先端側であって、軸線L2を中心とする円周上には、2個の爪部86d1、86d2が軸線L2に関して点対称の位置に配置されている。また、爪部86d1、86d2の間には、待機部86k1、86k2が設けられている。ここで、1対の突起を備える構成について述べたが、駆動力を伝達するためには1個の突起でも良い。この場合、突起の時計周り下流側の面と上流側の面の間が待機部とみなすことができる。ここで、待機部は、装置本体Aに設けられた駆動ヘッド14の駆動ピン14bが爪部86dと接触することなく待機する際に必要となる空間(スペース)である。この空間は回転力を付与する付与部としての駆動ピン14bの直径と比べて大きい。
As shown in FIGS. 6A and 6C, two claw portions 86d1 and 86d2 are pointed with respect to the axis L2 on the tip side of the
この空間(スペース)は、カートリッジを装置本体Aに装着する際の遊びとして機能する。また、カップリング部材86の半径方向において、爪部86d1、86d2よりも内側に凹部86zが位置するように構成されている。爪部86dの径方向の幅は待機部の幅と略同等である。
This space (space) functions as play when the cartridge is mounted on the apparatus main body A. Further, the recess 86z is located inside the claw portions 86d1 and 86d2 in the radial direction of the
図6(c)に示すように、カップリング部材86に駆動ヘッド14から回転力が伝達されるのを待機している際には、待機部86k1、86k2に回転力を付与する駆動ピン14bが位置する(準備位置・待機位置)。さらに、図6(d)において、爪部86d1、86d2のR方向に回転した際の上流側には、R方向と交差する回転力を受ける受け部86e1、86e2(図6(a)参照)がそれぞれ設けられている。なお、図中のR方向とは、画像形成時に装置本体の駆動ヘッド14から駆動力を受けて回転する方向である。
As shown in FIG. 6C, when waiting for the rotational force to be transmitted from the
ここで、プロセスカートリッジBへ駆動を伝達する駆動ヘッド14と駆動ピン14bは伝達する駆動伝達機構を構成している。当然、駆動ヘッドの形状次第で複数の機能を一つの部材が担うことも考えられる。その際には、実際に他の部材と接触して駆動を伝達する部材の表面がその機能を果たす部分としてみなす。
Here, the
カップリング部材86と駆動ヘッド14が係合し、駆動ヘッド14が回転している状態で本体側の駆動ピン14bの表面がカップリング部材86の受け部86e1、86e2の側面に接触する。これによって、本体側係合部としての駆動ヘッド14から駆動伝達部品としてのカップリング部材86に回転力が伝達される。
When the
さらに、受け部86e1、86e2の根元には、待機部86k1、86k2よりも結合部86c側に凹んだ逃げ部86n1、86n2が設けられている。この逃げ部86n1、86n2について、図7を用いて詳細に説明する。図7(b)は図7(a)のS3断面である。
Furthermore, relief portions 86n1 and 86n2 are provided at the bases of the receiving portions 86e1 and 86e2, which are recessed toward the
図7は、駆動ピン14bと受け部86e1、86e2とが当接した状態から、回転力を付与する駆動ピン14bに沿って、カップリング部材86が傾斜している様子を表している。図7に示すように、受け部86e1、86e2と駆動ピン14bとが当接した状態でカップリング部材86が傾斜した際に、待機部86k1、86k2と駆動ピン14bとの干渉を避けるために、逃げ部86n1、86n2が設けられている。したがって、待機部86k1、86k2全体をより結合部86c側まで削ったり、駆動ピン14bを短くしたりする等の場合は、設ける必要がない。しかし、本実施例では、待機部86k1、86k2を結合部86c側に削る場合は、カップリング部材86の剛性が低下する恐れがあるため、逃げ部86n1、86n2を設ける構成とした。
FIG. 7 illustrates a state in which the
なお、図6(c)に示すように、カップリング部材86に伝達される回転トルクをできるだけ安定させるため、受け部86e1、86e2は軸線L2を中心とした点対称の位置に配置することが望ましい。これにより、回転力伝達半径が一定となり、カップリング部材86に伝達される回転トルクが安定する。また、回転力を受けたカップリング部材86の位置をできるだけ安定させるためには、受け部86e1と86e2を180°対向した位置に配置することが望ましい。とりわけ本実施例のように自由端部の受け部付近の外周部に鍔のように受け部と待機部の外周部を囲い込むような突起(鍔)がない構成においては、受け部の数が2個であることが好ましい。なお、受け部の外周部に円環状の鍔を備える構成であれば、受け部が回転軸線に沿って径方向外側から見た際に露出しない状態となる。そのため、カップリング部材の姿勢に関わらず、カートリッジ運搬時等に受け部が比較的保護し易い。しかし、カップリング部材の回転軸線に沿って外側から見た際に鍔によって受け部が見えないような構成では、鍔が係合部と干渉し易くなる。
As shown in FIG. 6C, in order to stabilize the rotational torque transmitted to the
さらに、図6(d)、(e)に示すように、回転力を受けたカップリング部材86の位置を安定させるため、受け部86e1、86e2を、先端側が軸線L2に対して近づくように、軸線L2に対して角度θ3をもって傾斜させることが望ましい。なぜなら、図6(b)に示すように、カップリング部材86に伝達される回転トルクによって、カップリング部材86が本体側係合部としての駆動ヘッド14側に引き寄せられるためである。これにより、円錐形状の受け面86fと駆動ヘッド14の球面部14cが当接し、カップリング部材86の位置がより安定しやすくなる。
Further, as shown in FIGS. 6D and 6E, in order to stabilize the position of the
また、爪部86d1、86d2の設置個数は本実施例では2個としたが、前述のように駆動ピン14bが待機部86k1、86k2に入り込むことができれば、適宜変更可能である。しかし、待機部に駆動ピン14bが入り込む必要があるため、爪部の設置個数を増やすことによって、爪部自体の幅(図6(c)における円周方向の幅)を小さくする必要が生じる場合がある。このような場合は、本実施例のように、突起部を2個(1対)とすることが好ましい。
Further, the number of the claw portions 86d1 and 86d2 is set to two in the present embodiment, but can be appropriately changed as long as the
さらに、受け部86e1、86e2は、受け面86fの径方向内側に配置されていても良い。或いは、受け部86e1、86e2は、軸線L2方向において、受け面86fから径方向外側へ突出した箇所に配置されていても良い。しかし、本実施例では前述のように受け面86fから回転軸線に沿ってドラム62から遠ざかる方向に向かって突出した爪部86d1、86d2の側面において、駆動ヘッド14から駆動力を受ける。そのため、装置本体から駆動力を受ける自由端部86aの爪部86d1、86d2は、その突起自体が露出している。これは、突起(爪)を囲むような円環状の鍔を設けると、カップリング部材86が傾斜した際に周囲の部品と干渉し、カップリング部材86の傾斜可能な角度を制限することになる。または、円環状の鍔を設けると周囲の部品を逃がして配置するなど、カートリッジBの大型化を伴う構成となってしまうためである。
なお、したがって、装置本体から駆動力を受ける箇所(本実施例では爪部86d1、86d2)以外の形状を設けないことで、カートリッジB(および装置本体A)の小型化を達成することができる。一方で突起を囲む鍔が設けられていないために、運送中に他の部品と接触する恐れが高まる。しかし、後述するようにカップリング部材86をバネにより付勢することによって、爪部86d1、86d2を軸受部材76の最外形部内に収めることができる。これにより、運送中に爪部86d1、86d2が破損する可能性を低減することができる。
Furthermore, the receiving portions 86e1 and 86e2 may be disposed on the radially inner side of the receiving
Therefore, the size of the cartridge B (and the apparatus main body A) can be reduced by not providing a shape other than the portion that receives the driving force from the apparatus main body (the claw portions 86d1 and 86d2 in this embodiment). On the other hand, since there is no hook surrounding the protrusion, there is an increased risk of contact with other parts during transportation. However, as will be described later, the claw portions 86d1 and 86d2 can be accommodated in the outermost portion of the bearing
ここで本実施例では、爪部86d1、86d2の待機部86k1、86k2からの突出量Z15を4mmとしている。これは、部品公差を考慮したうえでも待機部86k1、86k2が駆動ピン14bと干渉せず、かつ爪部86d1、86d2と駆動ピン14bとを確実に係合させるのに好適な量であるが、部品精度によっては変更可能である。しかしながら、待機部86k1、86k2を必要以上に駆動ピン14bから逃がすと、カップリング部材86に駆動が伝達される際の変形を増大させる恐れがある。一方で爪部86d1、86d2の突出量を大きくすれば、カートリッジBや装置本体Aの大型化となる。したがって突出量Z15は3mm以上5mm以下の範囲が好ましい。
Here, in this embodiment, the protruding amount Z15 of the claw portions 86d1 and 86d2 from the standby portions 86k1 and 86k2 is 4 mm. This is an amount suitable for ensuring that the standby portions 86k1 and 86k2 do not interfere with the
なお、本実施例においては、軸線L1方向における自由端部86aの長さは約6mmである。従って、自由端部86aの基部(爪部86d1、86d2以外の部分)の長さは約2mmであり、結果として、軸線L1方向において、爪部86d1、86d2の長さは、前記基部(爪部86d1、86d2以外の部分)の長さよりも長い。
なお、受け部86e1、86e2の内径φZ4は、繋ぎ部86gの最大回転直径φZ2よりも大きく設けられている。本実施例ではφZ4はφZ2よりも2mm大きい。
In the present embodiment, the length of the
The inner diameter φZ4 of the receiving portions 86e1 and 86e2 is set larger than the maximum rotation diameter φZ2 of the connecting
図6に示すように、結合部86cは、実質的に軸線L2上に傾動中心としての中心Cを有する実質的な球形状86c1、円弧面部86q1、86q2、穴部86bから構成される。
As shown in FIG. 6, the
結合部86cの最大回転直径φZ3は、自由端部86aの最大回転直径φZ1よりも大きく構成される。本実施例ではφZ3はφZ1よりも1mm大きい。なお、球形部については実質的な直径を比較すればよく、成形の都合で一部肉抜きをして形状である場合は、仮想球の直径を比較しても良い。また、円弧面部86q1、86q2は繋ぎ部86gと同径の円弧形状を軸線L2に沿って延ばした円弧面である。貫通穴である穴部86bは、軸線L2に対して直交する直交方向に貫通している。この貫通穴である穴部86bは、軸線L2に対して直交する第一傾斜被規制部86p1、86p2、軸線L2に対し平行な伝達部86b1、86b2から構成される。
The maximum rotation diameter φZ3 of the
ここで、第一傾斜被規制部86p1、86p2は球形状86c1の中心Cから互いに等距離にある平面形状である(Z9=Z9)。また、伝達部86b1、86b2も、球形状86c1の中心Cから互いに等距離にある平面形状である(Z8=Z8)。なお、穴部86bを通りカップリング部材86を傾動可能に支持するピン88の直径は2mmである。そのため、Z9が1mmを超えればカップリング部材86は傾斜可能となる。また、Z8は1mmのとき、ピン88は穴部を通過可能となり、Z8が1mmを超えれば、カップリング部材86は軸線L1周りに一定量回転可能になるような自由度を持つ。
Here, the first inclined restricted portions 86p1 and 86p2 have a planar shape that is equidistant from the center C of the spherical shape 86c1 (Z9 = Z9). Further, the transmission portions 86b1 and 86b2 are also planar shapes that are equidistant from the center C of the spherical shape 86c1 (Z8 = Z8). The diameter of the
また、第一傾斜被規制部86p1、86p2の、穴部86bのうち、軸線L2と直交する方向の端部は、円弧面部86q1、86q2の外縁まで到達している。また、伝達部86b1、86b2のうち、穴部86bの軸線L2と直交する方向の端部は球形状86c1の外縁まで到達している。
In addition, among the
また、図6に示すように、繋ぎ部86gは、自由端部86aと結合部86cとを繋ぐ円筒形状であって、実質的に軸線L2に沿った円柱形状(または円筒形状)の軸部である。
As shown in FIG. 6, the connecting
本実施例のカップリング部材86の材質は、ポリアセタール、ポリカーボネート、PPS、液晶ポリマー等の樹脂を用いてもよい。また、これらの樹脂にガラス繊維、カーボン繊維等を配合すること、または、前記樹脂中に金属をインサートすることにより、剛性を上げても良い。また、カップリング部材86全体を金属等で製作しても良い。本実施例ではカップリングを小型化するに最良な金属を採用した。具体的には、亜鉛ダイカスト合金を採用した。結合部86cの自由端側86aの球形部には繋ぎ部86gに近い側の球面の一部を抉るように構成した。加えて、カップリング部材の形状を工夫することにより第一部から第三部を含む全長が約21mm以下となるように構成した。また、傾動中心Cから本体駆動ピンと係合する自由端の端部までの長手方向の長さが15mm以下となる。なお、カップリング部材が傾動する中心から距離が短くなればなるほど、カップリングが同一角度傾斜した際に駆動ピンから退避する距離が少なくなる。言い換えると、カートリッジの小型化等のために、カップリング部材を短くすると駆動ピンを回避するために必要な傾動可能な角度(傾動角度)を大きくする等の工夫が必要となる。また、自由端部86a、結合部86c,及び、繋ぎ部86gは,一体成形されていても、或いは、各々別体に形成されたものが一体に結合されても良い。なお、カートリッジから感光ドラムとカップリング部材が取り付けられたフランジの3体を取りだした際、カップリング部材はどの傾斜方向へも傾斜可能(傾斜自在)となるように取り付けられている。
The material of the
§5(ドラムユニットの構成説明)
図8及び図9を用いて、感光ドラムユニットU1(以下、ドラムユニットU1と記載する)の構成について説明する。
§5 (Drum unit configuration explanation)
The configuration of the photosensitive drum unit U1 (hereinafter referred to as the drum unit U1) will be described with reference to FIGS.
図8はドラムユニットU1の構成の説明図であり、図8(a)は駆動側から見た斜視図、図8(b)は非駆動側から見た斜視図、図8(c)は分解した斜視図である。図9は、ドラムユニットU1をクリーニングユニット60に組み込む様子の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the configuration of the drum unit U1, FIG. 8 (a) is a perspective view seen from the driving side, FIG. 8 (b) is a perspective view seen from the non-driving side, and FIG. 8 (c) is an exploded view. It is a perspective view. FIG. 9 is an explanatory diagram showing how the drum unit U1 is incorporated into the
図8に示すように、ドラムユニットU1は、ドラム62、カップリング部材から回転力が伝達される駆動側フランジユニットU2、及び、非駆動側フランジ64、アース板65で構成されている。回転体としてのドラム62は、表面に感光層を被覆したアルミ等の導電性の部材である。なお、ドラム62は、内部が中空であっても、或いは、内部が中実でも構わない。
As shown in FIG. 8, the drum unit U <b> 1 includes a
カップリング部材から回転力が伝達される被伝達部材としての駆動側フランジユニットU2は、ドラム62の駆動側の端部に配置されている。具体的には、図8(c)に示すように、駆動側フランジユニットU2は、被伝達部材である駆動側フランジ87の被固定部87bがドラム62の端部の開口部62a1に嵌合し、接着やカシメ等でドラム62に固定される。そして、駆動側フランジ87が回転すると、ドラム62が一体的に回転する。ここで、駆動側フランジ87のフランジ軸線としての回転軸線は、ドラム62の軸線L1とが実質的に同軸(同一直線上)になるように、駆動側フランジ87はドラム62に固定される。
The drive side flange unit U <b> 2 as a transmitted member to which the rotational force is transmitted from the coupling member is disposed at the drive side end of the
なお、「実質的に同軸(同一直線上)」とは、完全に一致した同軸(同一直線上)の場合に加え、部品寸法のばらつき等によって同軸(同一直線上)から多少ずれている場合も含む。以下説明においても、同様である。 Note that “substantially coaxial (on the same straight line)” means not only the same coaxial (on the same straight line) but also a slight deviation from the same axis (on the same straight line) due to variations in component dimensions. Including. The same applies to the following description.
同様に、非駆動側フランジ64は、ドラム62と実質的に同軸上で、ドラム62の非駆動側の端部に配置されている。本実施例で非駆動側フランジ64は樹脂製である。また、図8(c)に示すように、非駆動側フランジ64はドラム62の長手端部の開口部62a2に、接着やカシメ等でドラム62に固定される。また、非駆動側フランジ64には、導電性(主に金属)のアース板65が配置されている。アース板65は、ドラム62の内周面に接し、装置本体Aと電気的に接続されている。
Similarly, the
図9に示すように、ドラムユニットU1はクリーニングユニット60に支持される。
As shown in FIG. 9, the drum unit U <b> 1 is supported by the
ドラムユニットU1の非駆動側において、非駆動側フランジ64の軸受部64a(図8(b)参照)がドラム軸78によって回転可能に支持される。なお、ドラム軸78はクリーニング枠体71の非駆動側に設けられた支持部71bに圧入固定されている。
On the non-driving side of the drum unit U1, a bearing portion 64a (see FIG. 8B) of the
一方、図9に示すように、ドラムユニットU1の駆動側において、フランジユニットU2と接触して支持する軸受部材76が設けられている。この軸受部材76の基部(被固定部)としての壁面(板状部)76hがビス90によってクリーニング枠体71に固定されている。具体的には軸受部材76はクリーニング枠体71にビス止めされている。そして、駆動側フランジ87が軸受部材76を介して、クリーニング枠体71に支持されている(軸受部材76については詳細を後述する)。なお、軸受部材76の板状部76hを基準面とした場合、この支持部材はカートリッジ内部と外部にそれぞれ突起を有する。支持部材である軸受部材76はカートリッジの枠体であるため、軸受部材76から突出する突起を枠体突起(凸部)とみなすことができる。同様に、装置本体から付勢力を受ける突起(第一突起)やバネを取り付けるための突起(第二突起)についても、軸受部材76はカートリッジ枠体本体に取り付けられるため、枠体から伸びた突起とみなすことができる。なお、軸受部材76及びカートリッジの枠体に、本実施例で明示した部位以外の個所に樹脂成型時の引けや強度を確保するために、リブ、溝、肉抜きが設けてあってもよい。
On the other hand, as shown in FIG. 9, on the drive side of the drum unit U1, a bearing
本実施例ではクリーニング枠体71に軸受部材76をビス90によって固定する構成としたが、接着によって固定する構成や、溶融した樹脂により接合する構成でもよい。また、クリーニング枠体71と軸受部材76を一体化してもよい。
In this embodiment, the bearing
§6(駆動側フランジユニットの説明)
図10、図11、図12を用いて、駆動側フランジユニットU2の構成について説明する。
§6 (Description of drive side flange unit)
The configuration of the drive side flange unit U2 will be described with reference to FIGS. 10, 11, and 12. FIG.
図10は駆動側フランジユニットU2を分解した斜視図であり、図10(a)は駆動側から、図10(b)は非駆動側から見た図である。図11は駆動側フランジユニットU2の構成の説明図であり、図11(a)は駆動側フランジユニットU2の斜視図、図11(b)は図11(a)のS4−S4切断面で切断した断面図、図11(c)は図11(a)のS5−S5切断面で切断した断面図である。図12は駆動側フランジユニットU2の組立方法の説明図である。 FIG. 10 is an exploded perspective view of the drive side flange unit U2, FIG. 10 (a) is a view from the drive side, and FIG. 10 (b) is a view from the non-drive side. FIG. 11 is an explanatory diagram of the configuration of the drive side flange unit U2, FIG. 11 (a) is a perspective view of the drive side flange unit U2, and FIG. 11 (b) is a cross-sectional view taken along the S4-S4 cut surface of FIG. FIG. 11C is a cross-sectional view taken along the section S5-S5 in FIG. FIG. 12 is an explanatory diagram of an assembly method of the drive side flange unit U2.
図10、図11に示すように、駆動側フランジユニットU2は、カップリング部材86、軸部(シャフト)であるピン88、駆動側フランジ87、規制部材としての蓋部材89を有する。ここで、カップリング部材86は駆動ヘッド14と係合し回転力を受ける。そして、ピン88は、実質的に円柱形状(または円筒形状)であって、軸線L1に対し略直交する方向に延びている。ここで、ピン88は、カップリング部材86から回転力を受け、その回転力を駆動側フランジ87に伝達する。この際、軸部としてのピン88はカップリング部材の貫通穴と当接して回転力を伝えるために、貫通穴の一部と当接してカップリング部材の回転方向の回転を規制する回転規制部を備える。また、軸部としてのピン88カップリング部材86の傾動を規制するために貫通軸のいつ部と当接してカップリング部材の傾動を規制する傾動規制部を備える。
As shown in FIGS. 10 and 11, the drive side flange unit U <b> 2 includes a
また、駆動側フランジ87はピン88から回転力を受け、その回転力をドラム62に伝達する。規制部材としての蓋部材89は、駆動側フランジ87からカップリング部材86とピン88が脱落しないように規制する。これにより、カップリング部材86は駆動側フランジ87に対して、さまざまな姿勢を取りうる。言い換えると、カップリング部材86は第一姿勢、第一姿勢とは異なる第二勢姿勢など回動中心を支点として傾動自在に保持されている。なお、カップリング部材の自由端部に着目すればさまざまな位置(第一位置、第一位置とは異なる第二位置)を取りうる。
Further, the
なお、上述のように駆動側フランジユニットU2は複数の部材から成り、第一部材としての駆動側フランジ87と第二部材としての蓋部材89が一体化することでフランジとしての役割を果たしている。駆動側フランジ87はピン88から駆動を受ける部分と、ドラム62へ駆動を伝達する両方の機能を果たしている。逆に、蓋部材89は実質的にドラムの内部と接触することなく、ピン88を駆動側フランジ87と共に保持している。
As described above, the drive side flange unit U2 is composed of a plurality of members, and the
続いて、図10を用いて各構成部品について説明する。 Next, each component will be described with reference to FIG.
カップリング部材86には、前述のように自由端部86a、結合部86c(被収容部)が設けられている。結合部86cには、貫通穴としての穴部86bが設けられている。この穴部86bの内側(内壁)に、回転力をピン88に伝達する伝達部86b1、86b2がある。また、この穴部86bの内側(内壁)にカップリング部材86の傾斜量を規制するためにピン88と当接する傾斜被規制部としての第一傾斜被規制部86p1、86p2がある(図15(b2)も参照)。ここで、軸部としてのピン88の周面の一部が傾斜規制部(第一傾斜規制部)として機能する。
As described above, the
駆動側フランジ87は、被固定部87b、第一円筒部87j、円環状溝部87p、第二円筒部87hを有する。ここで、被固定部87bはドラム62のシリンダの内面と接触して駆動力を伝達すべくドラム62に固定される部分である。また、第二円筒部87hは、第一円筒部87jの径方向内側に設けられ、円環状溝部87pは、第一円筒部87jと第二円筒部87hの間に設けられている。第一円筒部87jは、径方向外側にギア部(はず歯ギア)87c、径方向内側(円環状溝部87p側)に被支持部87dを有する。ギア部(歯車)87cの歯形状としては、駆動伝達性の点からはす歯ギアが特に望ましいが、平歯ギア等の歯車を用いても良い。また、駆動側フランジ87の第二円筒部87hは中空形状をしており、内部に収納部(空洞部)87iを有している。ここで、収納部(空洞部)87iは、その内部にカップリング部材86の結合部86cを収納する部分である。また、この収納部87iの駆動側には結合部86cと当接して、カップリング部材86が駆動側へ脱落するのを防止(規制)する脱落防止部(オーバーハング部・脱落規制部)としての円錐部87kが設けられている。具体的には、円錐部87kは、カップリング部材86の結合部86cの外周と当接して、カップリング部材の脱落を規制する。さらに具体的には、円錐部87kは、結合部86cの略球形状の部分と当接して、カップリング部材86の脱落を規制する。つまり、円錐部87kの最小内径は収納部87iの内径よりも小さい。つまり、円錐部87kは収納部87iの内面からカップリング部材の軸線中心(空洞部側)に向かって張り出し(迫り出し、オーバーハングし)、結合部86cの周面と当接して脱落を規制することができる。
The
本実施例では円錐部87kを、軸線L1を中心軸とする円錐形状としているが、例えば球面や軸線L1と交差する平面であってもよい。円錐部87kの駆動側には、カップリング部材86の自由端部86aを突出させるための開口部87mが、その直径(φZ10)が自由端部86aの最大回転直径φZ1よりも大きくなるように設けられている。開口部87mのさらに駆動側には、カップリング部材86が傾斜(傾動)した際にカップリング部材86の外周と当接するその他の傾斜規制部としての第二傾斜規制部87nが設けられている。具体的には、第二傾斜規制部87nは、カップリング部材86が傾斜した際に第二傾斜被規制部としての繋ぎ部86gと当接する。また、ギア部87cは、現像ローラ32に回転力を伝達する部分である。さらに、被支持部87dは、軸受部材76(支持部材)の支持部76aに支持される部分で、ギア87cの肉厚裏側に設けられている。これらは、ドラム62の軸線L1と同軸線上に配置されている。
In this embodiment, the
ここで、カップリング部材86が第一傾斜規制部に当接した場合、第二傾斜規制部に当接する場合と比べて傾斜角度が小さくなるように構成されている(詳細は後述する)。
Here, when the
また、第二円筒部87hの内部に設けられる収納部87iには、軸線L1を中心に互いに180°位相のずれた位置に、軸線L1と平行に配置される一対の溝部87e(凹部)を有する。溝部87eは駆動側フランジ87の軸線L1方向において被固定部87b側に開口し、径方向において空洞部87iと連結している。また、溝部87eの底部には、軸線L1と直交する直交面である抜け止め部87fを有する。さらに、凹部87eは後述するピン88から回転力を受ける一対の被伝達部87gを有する。ここで、溝部87e(の少なくとも一部)と円環状溝部87p(の少なくとも一部)は、軸線L1方向においてオーバーラップしている(図12(b)参照)。その為、駆動側フランジ87の小型化が達成できる。
The
また、規制部材としての蓋部材89は、円錐形状である基部89a、基部89aに設けられる穴部89c、基部89aから軸線L1と略平行に突出し、基部の軸線周りに約180°位相のずれた一対の突出部89bが設けられている。突出部89bは軸線L1方向先端に長手規制部89b1を有する。
Further, the
なお、本実施例では駆動側フランジ87は射出成形で成形された樹脂製であり、その材質は、ポリアセタール、ポリカーボネート等である。但し、ドラム62を回転するための負荷トルクに応じて、駆動側フランジ87を金属製にしてもよい。また、本実施例では駆動側フランジ87は、現像ローラ32に回転力を伝達するギア部87cを有する。しかし、現像ローラ32の回転は、特に駆動側フランジ87を介さなくとも良い。その場合には、ギア部87cは無くすことができる。しかし、本実施例のように、駆動側フランジ87にギア部87cを配置する場合には、ギア部87cを駆動側フランジ87と一体成形することが好ましい。
In this embodiment, the
次に、図13、図14を用いて軸受部材76について詳細に説明する。図13はクリーニングユニットU1のうち、軸受部材76周辺のみを表示した説明図である。図13(a)は駆動側から見た側視図である。また、図13(b)は図13(a)のS61−S61切断線で切断した断面図、図13(c)、図13(d)は斜視図である。また、図13(e)は図13(a)のS62−S62切断線で切断した断面図である。図14は、軸受部材76の斜視図で、図14(a)は駆動側から見た図、図14(b)は非駆動側から見た図に、説明のため駆動側フランジ87を付加している。図14(c)は図14(b)のS71平面で切断した断面図である。
Next, the bearing
図14に示すように、軸受部材76は主に板状部76h、板状部76hから一方(駆動側)に突出する第一突出部76j、板状部76hから他方(非駆動側)に突出する第二突出部としての支持部76aから構成される。さらに、軸受部材76は板状部76hから支持部76aの突出方向(非駆動側)に凹む退避部(被進入部)としての切欠き部76kを有する。この退避部(被進入部)としての切欠き部76kは軸受部材76の基準面から見て凹部であり、本実施例ではカートリッジ装着方向下流側に向けて幅な溝部である。この凹みは軸受部材76の剛性を確保するために溝形状であることが好ましいがこの形状に限定するものではない。ここで、基準面からの凹みを退避部と呼ぶのは、カップリングと本体側の駆動ピンが取り付け時に干渉するのを避けるために、カップリング部材が傾斜し退避することができる空間であるためである。見方を変えれば、基準面からの凹みを被進入部と呼ぶことができる。これは、この凹んだ部分へ傾斜するカップリング部材が進入するためである。また、後述する本体側のカップリングガイドもこの凹みへと進入可能である。なお、カップリング部材やカップリングガイドはそれらの少なくとも一部が前述の凹部へと進入すれば良く、それらすべてが進入しきる必要はない。そのため、このカートリッジ枠体の枠体に設けられた凹みは見方によってはカップリングのための退避スペースであり、カップリング部材等が進入する被進入部と呼ぶことができる。
As shown in FIG. 14, the bearing
具体的には、カートリッジ装着方向下方に向けて傾斜するカップリング部材の傾斜角度を他の方向に傾斜するよりも大きく傾斜(退避)できるように構成されていれば良く、放射線状に幅が広がる形状であってもよい。この退避部(被進入部)の形状は溝に限らず、フランジの回転軸よりもカートリッジ装着方向下流側へと向かう凹部であれば良く、溝形状に限るものではない。第一突出部76jは径方向内側に、カップリング部材86を収容する空洞部76iを有し、空洞部76iは第一突出部76jの一部に設けられる切欠き部76j1を介して、切欠き部76kと空間的に連結されている。また、この退避部としての切欠き部76kは空洞部76iから見て、プロセスカートリッジBの装着方向(X2)側に設けられている。これにより、カップリング部材86が装着方向(X2)側に傾斜(傾動)可能になるように構成されている(図13参照)。これにより、カップリング部材86はカートリッジが装置本体に装着される際に、退避部としての切り可き部76kの内部へ退避可能(大きく傾動可能)となる。
Specifically, it is sufficient that the coupling member that is inclined downward in the cartridge mounting direction is configured so that the inclination angle of the coupling member can be increased (retracted) more than in the other direction, and the width expands radially. It may be a shape. The shape of the retracting portion (the portion to be entered) is not limited to the groove, and may be a concave portion that goes to the downstream side in the cartridge mounting direction from the rotation shaft of the flange, and is not limited to the groove shape. The
加えて、軸受部材76は、円筒形状の支持部76aが駆動側フランジ87の円環状溝部87pに進入し、被支持部87dを回転可能に支持している。
In addition, in the bearing
さらに、第一突出部76jは、プロセスカートリッジBを装置本体Aに装着する際の被ガイド部および第一被位置決め部として機能する円筒部76d、およびバネ受け部76eを有している。また、切欠き部76kの装着方向(X2)方向先端側には、第二被位置決め部として機能する装着先端部76fが設けられている。ここで円筒部76d、装着先端部76fは、板状部76hおよび切欠き部76kを挟んで軸線L1方向で異なる位置に設けられ、互いに同心で直径が異なる円弧形状になっている。
Further, the first projecting
本実施例では、第一円筒部87j、円環状溝部87p、第二円筒部87h、溝部87eが軸線L1方向でオーバーラップしている。このため、円環状溝部87pに進入する軸受部材76の支持部76a、ピン88、カップリング部材86の球形状86c1、ギア部87cが軸線L1方向でオーバーラップした位置に配置される。さらに、前述したように、軸受部材76には板状部76hよりも非駆動側に凹んだ切欠き部76kが設けられ、カップリング部材86が傾斜(傾動)した際に、カップリング部材86の一部が切欠き部76kに収容されるようになっている。このようにカップリング部材86周辺の部品を構成することにより、軸受部材76やカップリング部材86がギア部87cの位置に対して駆動側に突出する量を低減しつつ、カップリング部材86の傾斜(傾動)量を大きく確保することができる。なお、所定の立体を切断した断面図上の各部を仮想直線に対して正射影した際に、互いの部分が少なくとも一部重なる際にオーバーラップすると考える。言い換えれば、基準となる仮想面を決め、各部材を同一平面上へ投影した際に重なりが生じれば、その仮想平面上でオーバーラップすると取り扱う。
In the present embodiment, the first
さらに、図13(e)に示すように、第一突出部76jは、カップリング部材86が切欠き部76kに向かって傾斜した際に、軸線L1方向での最外形がカップリング部材86(の爪部86d1、86d2)よりも外側に位置するように構成されている。これにより、カップリング部材86の爪部86d1、86d2が、運送中などにおいて不意に障害物と衝突したりするリスクを低減している。
Further, as shown in FIG. 13 (e), the
また、本実施例では前述したように、現像ローラ32がドラム62を矢印X7方向へ押している。すなわち、ドラムユニットU1が切欠き部76k側へ押圧されている。このドラムユニットU1(の駆動側フランジ87)を支持する支持部76aのうち、切欠き部側支持部76aRには切欠き部76kがある。そのため、切欠き部76kが無い反対側支持部76aLは、切欠き部側支持部76aRに比べて相対的に剛性が高い構成になっている。そのため、本実施例では、被支持部87dをギア部87cの肉厚裏側に設けて、駆動側フランジ87を内周受けする構成とした。これにより、ドラムユニットU1を実質的に支持するのは、反対側支持部76aLとなる。これにより、剛性の劣る切欠き部側支持部76aRには負荷がかかりにくく、支持部76aが変形しにくい構成になっている。
In this embodiment, as described above, the developing roller 32 pushes the
図13に示すように、付勢手段(付勢部材)としてのねじりバネ91は駆動側フランジ87の軸線L1よりもカップリング部材86の着脱方向において離脱側、かつ重力方向(上下方向)下側に設けられている。ねじりバネ91は円筒状のコイル部91cとコイル部91cから延びた第一の腕91a、第二の腕91b(第一端部、第二端部)から成る。そして、コイル部91cがバネ掛け部76gに軸支(係止)されることによって、軸受部材76に取り付けられる。バネ掛け部76gはコイル部91cよりも円筒部の高さ(長さ)を高くしてあり、ねじりバネ91がバネ掛け部76gから脱落することを抑制している。バネかけ部76gは断面が円の一部に直線部を備える略D字形状であり、この突起がコイル部91cの中を通ることでねじりバネ91はカートリッジに取り付けられている。なお、ねじりバネ91が取り付けられた状態で、コイル部91の直径がバネかけ部76gの直径よりも大きい。なお、バネかけ部76gとBはカートリッジ枠体の長手方向端部の同一面から、駆動側フランジの回転軸線方向に沿ってカートリッジ外側に向かう方向に突出している。
As shown in FIG. 13, the
ねじりバネ91は第一の腕91aが軸受部材76のバネ受部76nと当接し、第二の腕91bがカップリング部材86のつなぎ86gあるいはバネ受け部86hと当接している。これにより、ねじりバネ91はカップリング部材86を、付勢力F1によって、自由端部86aが切欠き部76k側に向くように付勢している。また、切欠き部76kの幅Z11は、カップリング部材86の先端部86aの直径φZ1よりも広くなっているため、先端部86aは装着方向X2に対して上下に移動できる自由度を持っている。ねじりバネ91は、コイル部91cが軸線L1よりも下側に設けられているため、カップリング部材86は付勢力F1や重力によって先端部86aが下向きに下がるように付勢されている。これにより、カップリング部材86の軸線L2は、軸線L1に対して切欠き部76k側に傾斜するとともに、先端部86aが下面76k1に当接するように傾斜する。本実施例では、ねじりバネ91の付勢力F1によって、自由端部86aが軸線L1に対して下側に位置するように構成している。しかし、これは図23において後述するように、自由端部86aが軸線L1よりも下側に位置するようにカップリング部材86を傾斜させるためである。
In the
以上のように、ねじりバネ91によってカップリング部材86の自由端部86aが駆動ヘッド14に近づく方向を向くように構成した。しかし、装着方向X2と重力方向やカップリング部材86の重量等の条件によっては、カップリング部材の自重によりカップリング部材86の自由端部86aがX2方向を向く。この場合は付勢手段(付勢部材)としてねじりバネ91を設けることなく、重力を利用してカップリング部材86を所望の方向へ向けても良い。本実施例のカップリング部材86はねじりバネ91により付勢されており、溝形状の切欠き部76kの重力方向下側の側面と当接する。これにより、ねじりバネと溝の下側の側面によりカップリング部材が挟まれて、カップリング部材の姿勢が安定する。当然、ねじりバネ91の配置等を工夫することで、カップリング部材が溝形状の切欠き部76kの重力方向上方の側面と当接させることができる。しかし、重力に抗してバネによる付勢力でカップリングの姿勢を安定させる場合よりも重力に逆らうことなくカップリング姿勢を安定させる方が安定性が高い。
As described above, the
図11を用いて各構成部品の支持方法と連結方法について説明する。 A method for supporting and connecting each component will be described with reference to FIG.
ピン88は、抜け止め部87fと長手規制部89b1によってドラム62の長手方向(軸線L1)の位置が規制され、被伝達部87gによってドラム62の回転方向(R方向)の位置が規制される。そして、ピン88が、カップリング部材86の貫通穴としての穴部86bを貫通している。この穴部86bとピン88との遊びは、カップリング部材86の傾動を許容する程度に設定されている。このように構成したことにより、カップリング部材86は、駆動側フランジ87に対し、いずれの方向にも傾斜(傾動、揺動、旋回)できる。
The position of the
カップリング部材86は、結合部86cが収納部87iに当接することによって駆動側フランジ87の半径方向への移動が規制される。また、結合部86cが蓋部材89の基部89aに当接することにより駆動側から非駆動側への移動が規制される。さらに、球形状86c1と駆動側フランジ87の円錐部87kとが当接することにより、カップリング部材86の非駆動側から駆動側への移動が規制される。そして、伝達部86b1、86b2とピン88とが当接することにより、カップリング部材86の回転方向(R方向)への移動が規制される。これによりカップリング部材86は駆動側フランジ87とピン88に連結される。
The
なおこのとき、図11(d)に示すように穴部86bの幅Z12は、ピン88の直径φZ13よりも大きく設けられている。これによりカップリング部材86とピン88は、ドラム62の回転方向(R方向)に遊びをもって連結されるため、カップリング部材86は軸線L2周りにも一定量回転することができるようになっている。
At this time, as shown in FIG. 11D, the width Z12 of the
また、前述のように、カップリング部材86は基部89aあるいは円錐部87kと当接して軸線L1方向の位置が規制されるが、部品公差上、カップリング部材86が軸線L1方向に少量移動可能となるように構成されている。
Further, as described above, the
図12を用いて駆動側フランジユニットU2の組立方法について説明する。 A method for assembling the drive side flange unit U2 will be described with reference to FIG.
まず図12(a)に示すように、ピン88をカップリング部材86の貫通穴である穴部86bに挿入する。
First, as shown in FIG. 12A, the
次に図12(a)に示すように、ピン88と駆動側フランジ87の一対の溝部87eの位相が合うようにして、カップリング部材86とともに収納部87iに(軸線L1に沿って)挿入する。
Next, as shown in FIG. 12A, the
そして、図12(b)に示すように、一対の溝部87eに規制部材としての蓋部材89の一対の突出部89bを挿入し、この状態のまま、蓋部材89を駆動側フランジ87に溶着や接着によって固定する。
Then, as shown in FIG. 12B, the pair of
本実施例では、カップリング部材86の自由端部86aの直径φZ1が、開口部87mの直径φZ10よりも小さく設けられている。これにより、カップリング部材86、ピン88、蓋部材89を全て駆動側フランジ87の収納部87i側から組むことができ、組立を容易にすることができる。また、結合部86cの直径φZ3が、開口部87mの直径よりも小さく設けられていることで、球面部86c1と円錐部87kとを当接させることができる。これにより、カップリング部材86の駆動側への脱落を規制するとともに、高精度にカップリング部材86を保持することができる。したがって、直径φZ1(<直径φZ10)<直径φZ3としたことで、駆動側フランジユニットU2を容易に組み立て、かつ、カップリング部材86の位置を高精度に保持することができる。
In this embodiment, the diameter φZ1 of the
§7(カップリング部材の傾斜(傾動)動作の説明)
図15を用いて、カップリング部材86の傾斜(傾動)動作について説明する。
§7 (Description of the tilting (tilting) operation of the coupling member)
The tilting (tilting) operation of the
図15は、カップリング部材86(軸線L2を含む)が軸線L1に対して傾斜(傾動)する様子の説明図である。図15(a1)(a2)は、カップリング部材86が傾斜(傾動)した状態におけるプロセスカートリッジBの斜視図である。また、図15(b1)は図15(a1)のS7−S7切断線で切断した断面図である。また、図15(b2)は図15(a2)のS8−S8切断線で切断した断面図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state in which the coupling member 86 (including the axis L2) is inclined (tilted) with respect to the axis L1. FIGS. 15A1 and 15A2 are perspective views of the process cartridge B in a state where the
図15を用いて、カップリング部材86が結合部86cの球中心を中心として傾斜(傾動)する様子について説明する。
A state in which the
図15(a1)(b1)に示すように、カップリング部材86は軸線L1に対して、結合部86cの球中心を中心としてピン88の軸線周りに傾斜可能である。具体的には、駆動側フランジ87の第二傾斜規制部87nと第二傾斜被規制部(繋ぎ部86gの一部)とが当接するまでカップリング部材86は傾斜可能(傾動可能)である。ここで、この時の軸線L1に対する傾斜(傾動)角度を第ニ傾斜角度θ2(第ニ傾斜量、第二角度)とする。カップリング部材86がピン88の軸線周りに傾斜する際、カップリング部材86が傾斜する方向(矢印X7方向)前方に爪部86d1又は爪部86d2のいずれかが位置するように、穴部86bと爪部86d1、86d2の位相関係を設定した。具体的には、爪部86d1の先端86d11が穴部86bの中心を貫通する仮想線に対して59°以上77°以下(図11(e)におけるθ6およびθ7)という条件を満たすように穴部86bと爪部86d1、86d2を配置した。なお、θ6およびθ7は上述の範囲に限定されず、約55°以上約125°以下の範囲内にあることが好ましい。このように構成することによって、爪部86d1、86d2のいずれかがカップリング部材86の傾斜する方向の前方に位置するときに、ピン88はカップリング部材86の傾斜する方向に対して大きい角度(約55°以上約125°以下)をとることになる。すると、このときのカップリング部材86は第二傾斜量あるいはこれに近い量の傾斜が可能になり、第一傾斜量(後述)と比べて大きく傾斜することができる。これにより先端86d11を軸線L1方向に大きく退避させることができる。
As shown in FIGS. 15 (a1) and 15 (b1), the
また、図15(a2)(b2)に示すように、カップリング部材86は軸線L1に対して、結合部86cの球中心を中心としてピン88の軸線と直交する軸周りに、第一傾斜被規制部86p1、86p2とピン88とが当接するまで傾斜(傾動)可能である。上述した穴部86b(ピン88)と爪部86d1、86d2との位相関係によれば、カップリング部材86がピン88の軸線と直交する周りに傾斜(傾動)する。この時に、カップリング部材86が傾斜する方向(矢印X8方向)を挟んで互いに対向する位置に爪部86d1、86d2が位置する。ここで、この時の軸線L1に対する傾斜(傾動)角度を第一傾斜角度θ1(第一傾斜量、第一角度)とする。本実施例では、第一傾斜角度θ1<第二傾斜角度θ2となるようにカップリング部材86、駆動側フランジ87、ピン88を構成している(その理由については図25を用いて後述する)。
As shown in FIGS. 15 (a2) and 15 (b2), the
さらに、ピン88の軸線周りの傾斜(傾動)とピン88の軸線と直交する軸周りの傾斜(傾動)を合成することで、上述で説明した傾斜(傾動)方向と異なる方向にもカップリング部材86は傾斜(傾動)可能である。ここで、全ての方向への傾斜(傾動)は上述した傾斜(傾動)の合成で表されるため、いずれの方向への傾斜(傾動)角度も第一傾斜角度θ1以上かつ第ニ傾斜角度θ2以下となる。言い換えると、第一傾斜角度θ1(第一傾動角度)と第二傾斜角度(第二傾動角度)以上傾動可能といえる。
Further, by synthesizing the inclination (tilting) around the axis of the
このように、カップリング部材86は、軸線L1に対して実質的に全方向にわたって傾斜(傾動)可能である。即ち、カップリング部材86は、軸線L1に対してどのような方向にも傾斜(傾動)可能である。さらには、カップリング部材86は、軸線L1に対してどのような方向にも揺動可能である。さらには、カップリング部材86は、軸線L1に対して実質的に全方向にわたって旋回可能である。ここで、カップリング部材86の旋回とは、傾斜(傾動)した軸線L2が軸線L1周りに回転することである。
Thus, the
また、上述したように円弧面部86q1、86q2は第一傾斜規角度θ1を規定する面であり、繋ぎ部86gは第ニ傾斜角度θ2を決定する寸法の一つである。したがって、本実施例では繋ぎ部86gと円弧面部86q1、86q2を同径の円弧形状としたが、必要に応じて変えても良い。
As described above, the arcuate surface portions 86q1 and 86q2 are surfaces that define the first inclination angle θ1, and the connecting
§8(装置本体の駆動部の説明)
図16から図18を用いて、装置本体Aのカートリッジ駆動部の構成について説明する。
§8 (Description of the drive unit of the device body)
The configuration of the cartridge drive unit of the apparatus main body A will be described with reference to FIGS.
図16は装置本体Aの駆動部(図4(a)の駆動ヘッド14近傍)の斜視図で、装置本体Aを内側かつ、プロセスカートリッジBの装着方向(X2方向)上流側から見た図である。図17は駆動部の分解斜視図、図18(a)は駆動部の一部拡大図、図18(b)は図18(a)に示すS9−S9切断面で切断した断面図である。
FIG. 16 is a perspective view of the drive unit of the apparatus main body A (in the vicinity of the
カートリッジ駆動部は、本体側係合部としての駆動ヘッド14、第一側板350、ホルダ300、駆動ギア355等で構成されている。
The cartridge drive unit includes a
図18(b)に示すように、本体側係合部としての駆動ヘッド14の駆動軸14aは駆動ギア355に対して不図示の手段で回転不能に固定されている。そのため、駆動ギア355が回転すると、本体側係合部としての駆動ヘッド14も回転する。また、駆動軸14aはその両端部をホルダ300の支持部300aと、軸受354で回転自在に支持されている。
As shown in FIG. 18B, the
図17、図18(b)に示すように、駆動源としてのモータ352は第二側板351に取りつけられ、その回転軸にはピニオンギア353が設けられている。ピニオンギア353は駆動ギア355にかみ合っている。そのため、モータ352が回転すると、駆動ギア355が回転し、本体側係合部としての駆動ヘッド14も回転する。第二側板351とホルダ300はそれぞれ第一側板350に固定されている。
As shown in FIGS. 17 and 18B, the
また、図16、図17に示すように、案内機構としてのガイド部材12には、プロセスカートリッジBの装着をガイドする第一ガイド部材12aおよび第二ガイド部材12bを構成している。また、第一ガイド部材12aの、カートリッジ装着方向(X2方向)終端には、X2方向と直交する装着終端部12cが設けられている。このガイド部材12も第一側板350に固定されている。
As shown in FIGS. 16 and 17, the
図17、図18に示すように、ホルダ300は、本体側係合部としての駆動ヘッド14の駆動軸14aを回転可能に支持する支持部300a、カップリングガイド300bを備えている。カップリングガイド300bは、支持部300aよりもプロセスカートリッジBの装着方向(X2方向)下流側(装置本体の奥側)に位置し、繋ぎ部300b1およびガイド部300b2から構成される。ここで、繋ぎ部300b1は軸線L3を中心とする直径φZ5の円弧形状であり、直径φZ5はカップリング部材86の自由端部86aの最大回転直径φZ2よりも大きく設定されている。また、ガイド部300b2の先端は軸線L3を中心とした直径φZ6の円弧形状である。この直径φZ6は、カップリング部材86の繋ぎ部86gに対して、所定の隙間Sを持つように設けられている。ここで、所定の隙間Sとは、プロセスカートリッジBを回転駆動する際に、部品公差等によって繋ぎ部86gとガイド部300b2とが干渉しないための隙間である(詳細は後述、図22参照)。
As shown in FIGS. 17 and 18, the
§9(プロセスカートリッジの装置本体への装着の説明)
図19から図22を用いて、プロセスカートリッジBの装置本体Aへの装着について説明する。なお、図19および図20では装着動作を説明するための部品以外を省略して図示してある。
§9 (Explanation of mounting the process cartridge to the main unit)
The mounting of the process cartridge B to the apparatus main body A will be described with reference to FIGS. In FIG. 19 and FIG. 20, parts other than parts for explaining the mounting operation are omitted.
図19、図20、図21(a)は装置本体Aを駆動側外側から見た図であり、プロセスカートリッジBが装置本体Aに装着される様子を順に示している。図21(b)は図21(a)の状態の斜視図である。図22は、プロセスカートリッジBが装置本体Aに装着完了された際の、カップリング部材86近傍の詳細説明図である。図22において、装置本体Aについては本体側係合部としての駆動ヘッド14、ホルダ300のカップリングガイド300b、ガイド部材12を示しており、その他はプロセスカートリッジBの部品を示している。
19, 20, and 21 (a) are views of the apparatus main body A as viewed from the outside on the driving side, and sequentially show how the process cartridge B is mounted on the apparatus main body A. FIG. 21B is a perspective view of the state of FIG. FIG. 22 is a detailed explanatory view of the vicinity of the
図22(a1)はプロセスカートリッジBが装着完了位置にあり、かつカップリング部材86が傾斜(傾動)している様子を示している。図22(a2)はプロセスカートリッジBが装着完了位置にあり、かつカップリング部材86の軸線L2が、本体側係合部としての駆動ヘッド14の軸線L3と略一致している様子を示している。図22(a3)はカップリング部材86が傾斜(傾動)している際の、カップリングガイド300bとの関係を説明する説明図である。そして、図22(b1)から(b3)は、それぞれ図22(a1)から(a3)のS10−S10切断線で切断した断面図である。
FIG. 22A1 shows a state in which the process cartridge B is at the mounting completion position and the
図19に示すように、装置本体Aの案内機構としてのガイド部材12には、付勢部材(弾性部材)としての引込みバネ356が設けられている。引込みバネ356はガイド部材12の回動軸320cに回動可能に支持されており、ストッパ12d、12eで位置が規制されている。このとき、引込みバネ356の作用部356aは図19中の矢印Jの方向に付勢されている。
As shown in FIG. 19, the
図19に示すように、プロセスカートリッジBを装置本体Aに装着する際は、第一ガイド部材12aにプロセスカートリッジBの第一円弧部76dを、第二ガイド部材12bにプロセスカートリッジBの回転止めボス71cを沿わせるように挿入する。つまり、プロセスカートリッジ第一円弧部76dは本体側のガイド溝に当接してこのとき、カップリング部材86は、付勢部材(弾性部材)としてのねじりバネ91によって、装着方向(X2方向)に傾斜している。ここで、カップリング部材86は軸受部材76の第一円弧部76dによっておおわれた状態になっている。これにより、カップリング部材86はプロセスカートリッジBの挿入経路においていずれの装置本体Aの部品とも干渉することなく、この状態のままプロセスカートリッジBを、装着完了位置近くまで挿入し続けることができる。
As shown in FIG. 19, when the process cartridge B is mounted to the apparatus main body A, the
さらに、プロセスカートリッジBを図中矢印X2方向に挿入していくと、図20に示すように、プロセスカートリッジBのバネ受部76eと、引込みバネ356の作用部356aが当接する。これにより、作用部356aは図中矢印H方向に弾性変形する。
Further, when the process cartridge B is inserted in the direction of the arrow X2 in the figure, as shown in FIG. 20, the
その後、プロセスカートリッジBは所定の位置(装着完了位置)に装着される(図21参照)。このとき、プロセスカートリッジBの第一円弧部76dがガイド部材12の第一ガイド部材12aに、装着先端部76fが装着終端部12cに当接する。同様にプロセスカートリッジBの回転止めボス71cが案内機構としてのガイド部材12の位置決め面12hに接触する。このようにして、装置本体Aに対してプロセスカートリッジBの位置が決まる。
Thereafter, the process cartridge B is mounted at a predetermined position (mounting completion position) (see FIG. 21). At this time, the
このとき、引込みバネ356の作用部356aは、プロセスカートリッジBのバネ受部76eを図中矢印J方向に押圧しており、第一円弧部76dと第一ガイド部材12aの当接、および装着先端部76fと装着終端部12cとの当接が確実に行われる。これにより、プロセスカートリッジBは装置本体Aに対して正確に位置が決められる。
At this time, the
また、プロセスカートリッジBが装置本体Aに装着されるに際には、前述したように、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14とが係合し(図5参照)、プロセスカートリッジBの装着本体Aへの装着が完了される。
Further, when the process cartridge B is mounted on the apparatus main body A, as described above, the
ここで、図22(a1)、(b1)に示すように、プロセスカートリッジBの装着が完了しても、カップリング部材86はねじりバネ91によって装着方向(X2方向)に傾斜(傾動)し続けようとする。言い換えると、装着完了時にも、ねじりバネ91はカップリング部材86へ付勢力(カートリッジ装着方向下流側と略一致する方向へ)を付与し続ける。このとき、繋ぎ部86gがカップリングガイド300bのガイド部300b2と当接し、カップリング部材86の傾斜(傾動)が規制される。こうしてカップリング部材86の傾斜量を規制することで、一対の爪部86d1、86d2と駆動ヘッド14の駆動ピン14bとが、同時に当接するようになっている。より詳しく説明すると、一対の爪部はカップリング部材の回転中心を中心に略点対称となるように配置されている。この状態でカップリング部材86に回転力が伝達されると、図22(a2)、(b2)に示すように、偶力および球面部14cと円錐部86fとの当接によって、駆動ヘッド14の軸線L3とカップリング部材86の軸線L2とが略一致する。そして、繋ぎ部86gとガイド部300b2との間に前述の隙間Sが生じ、カップリング部材86が安定して回転できるようになる。
Here, as shown in FIGS. 22A1 and 22B1, even when the mounting of the process cartridge B is completed, the
ここで、カップリング部材86の傾斜(傾動)が規制されない場合は、一対の爪部86d1、86d2のうちのいずれかが、駆動ピン14bと当接しなくなる場合がある。この場合、上述した偶力が働かずに、カップリング部材86の軸線L2と駆動ヘッド14の軸線L3とを一致させることができなくなる。
カップリングガイド300b1は、プロセスカートリッジBの着脱過程においてカップリング部材86が傾斜(傾動)した状態でも、カップリング部材86と干渉しない。そのために、カップリングガイド300bは自由端部86aよりも非駆動側に位置している(図22(a3)(b3)参照)。また、軸受部材76の切欠き部76kは、ガイド部300b2と干渉しないよう、ガイド部300b2よりもさらに非駆動側まで凹んだ形状となっている。加えて、軸受部材76の切り欠き部76kのS10−S10断面線に直交する方向の幅Z11は、カップリングガイド300bの幅Z14よりも広い。これにより、カップリングガイドとカートリッジの干渉を抑制しつつもカートリッジのサイズを低減することができる。
Here, when the inclination (tilting) of the
The coupling guide 300b1 does not interfere with the
また、本実施例ではカップリング部材86がねじりバネ91による傾斜(傾動)をカップリングガイド300bによって規制した。しかし、前述のようにカップリング部材86の傾斜(傾動)はねじりバネ91によるものには制限されない。例えば、自重によりカップリング部材86が傾斜する場合、カップリングガイド300bを重力方向下側に設ければよい。このように、カップリングガイド300bは、プロセスカートリッジBの装着時にカップリング部材86が傾斜(傾動)するのを制限する位置に設ければよい。
In the present embodiment, the
§10(プロセスカートリッジ離脱時のカップリングの係合解除動作の説明)
続いて、図24を用いて、プロセスカートリッジBの装着完了位置から、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との係合を解除しつつ、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱する様子を説明する。
§10 (Description of coupling disengagement operation when the process cartridge is detached)
Next, with reference to FIG. 24, the process cartridge B is detached from the apparatus main body A while releasing the engagement between the coupling
本実施例では一例として、図24に示すように、カップリング部材86の爪部86d1、86d2が離脱方向(X3方向)の上流側と下流側にそれぞれ位置する状態について説明する。本実施例ではこの状態において、前述したようにピン88の軸線が離脱方向(X3方向)と略直交するように、ピン88が貫通する穴部86bと、爪部86d1、86d2の位相関係が決められている。図24(a1)は、プロセスカートリッジBの装置本体Aからの離脱に際してカップリング部材86と装置本体Aとの係合が解除される状態の説明図である。図24(a1)から(a4)は駆動側外側から見た側視図、図24(b1)から(b4)はそれぞれ図24(a1)から(a4)のS12−S12切断線で切断した断面図である。また、図24では、図22と同様に、装置本体Aについて本体側係合部としての駆動ヘッド14、ホルダ300のカップリングガイド300b、ガイド部材320を示し、その他はプロセスカートリッジBの部品を示している。
In the present embodiment, as an example, as shown in FIG. 24, a state in which the claw portions 86d1 and 86d2 of the
まず、図24(a1)(b1)に示した状態(カップリング部材86と駆動ヘッド14とが係合した状態)から、プロセスカートリッジBを離脱方向(X3方向)に移動させる。すると、図24(a2)、(b2)に示すように、カップリング部材86(の軸線L2)が軸線L1および軸線L3に対して傾斜(傾動)して、プロセスカートリッジBが離脱方向(X3方向)に移動する。このときのカップリング部材86の傾斜(傾動)量は、自由端部86aが駆動ヘッド14の各部(駆動シャフト14a、駆動ピン14b、球面部14c、先端部14d)、と当接することによって決められる。
First, the process cartridge B is moved in the disengagement direction (X3 direction) from the state shown in FIGS. 24A1 and 24B1 (the state where the
プロセスカートリッジBをさらに離脱方向(X3方向)に移動させると、図24(a3)、(b3)に示すように、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との当接が解除される。そして、付勢手段(付勢部材)としてのねじりバネ91によって付勢されることで、カップリング部材86はさらに傾斜(傾動)する。ここで、付勢部材にとしてのねじりバネによって付勢されたカップリング部材86の傾斜角度は付勢された方向以外の方向へ傾斜する際の傾斜角度よりも大きくなる。
When the process cartridge B is further moved in the separation direction (X3 direction), as shown in FIGS. 24 (a3) and (b3), the
そして、第二傾斜規制部87nと繋ぎ部86gとが当接することでカップリング部材86の傾斜(傾動)が規制される。このとき、離脱方向上流側の爪部86d1が、駆動ヘッド14の先端部14dよりも非駆動側に位置するまでカップリング部材86が傾斜(傾動)できるように、繋ぎ部86gの最大回転直径φZ2や第二傾斜角度θ2を決めている。これにより、図24(a4)、(b4)に示すように、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との係合を解除して、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱することができる。
Then, the inclination (tilting) of the
爪部86d1、86d2が前述した以外の位相にあるときでも同様に、カップリング部材86が傾斜(傾動)や前述の旋回動作、またはそれらの組み合わせによって、本体側係合部としての駆動ヘッド14の各部をよける。このようによけることで、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との係合を解除することができる。図23(a1)、(b1)に示すように、駆動ピン14bの軸線方向と離脱方向(X3方向)とが略直交する場合、自由端部86bが離脱方向と反対側(X2方向)を向くように傾斜して、爪部86d1が駆動ピン14bを非駆動側方向に避ける。あるいは、図23(a2)、(b2)に示すように、爪部86d1、86d2が、離脱方向(X3方向)を挟んで互いに対向する位置にある場合、自由端部86aが駆動ピン14bの軸線方向と平行な方向(X6方向)に沿って移動するように傾斜(傾動)する。これにより、爪部86d1が駆動ピン14bを矢印X6方向によけることもできる。このような場合に、自由端部86aは軸線L3や軸線L1よりも下側に移動する必要があるため、前述したように、軸受部材76の下面76k1の位置を設定し、またねじりバネ91の付勢力の方向を、自由端部86aが下側を向きやすいように設定している。ここで表す下側とは、必ずしも重力方向に限定されるものではない。すなわち、自由端部86aは装着方向に対して下流側(抜脱方向上流側)にある爪部86d1が駆動ピン14bを避けていくために移動するのに必要な方向に移動可能であればよい。したがって、ドラム62の回転方向Rが本実施例と逆向きになるような場合には、装着方向下流側にある爪部は上側に位置するため、自由端部86aが移動すべき方向も上側となる。したがって、カップリング部材86の装着方向X2を挟んで上下に爪部86d1、86d2が位置する場合に、駆動ピン14bから受ける回転力の方向が装着方向と同じ向きになる爪部側に、自由端部86aが移動可能となることが好ましい。なお、図23に示すような2つの例の場合は、カップリング部材86と本体側係合部としての駆動ヘッド14との係合解除に必要な傾斜(傾動)角度が図24に示す第二傾斜角度θ2よりも小さくて良い。本実施例では、図23(a2)、(b2)に示す場合に傾斜(傾動)角度が第一傾斜角度θ1となるように、カップリング部材86の穴部86bと爪部86d1、86d2の位相関係を決めている。なお、図23(b1)は図23(a1)のS11断面図である。また、図23(b2)は図23(a2)のS11断面図である。
Similarly, even when the claw portions 86d1 and 86d2 are in a phase other than those described above, the
続いて、本実施例の各部に関する寸法について例示する。 Then, it demonstrates about the dimension regarding each part of a present Example.
図6に示すように、自由端部86aの直径をφZ1、繋ぎ部86gの直径をφZ2、略球形状の結合部86cの球径をφZ3、爪部86d1、d2の回転直径をφZ4とする。また、本体側の係合部としての駆動ヘッド14先端の球形状の直径をSφZ7、駆動ピン14bの長さをZ5とする。さらに、図15(b1)(b2)に示すように、カップリング部材86の、ピン88の軸線周りの傾斜(傾動)可能量(第二傾斜角度)をθ2、ピン88の軸線と直交する軸周りの傾斜(傾動)可能量(第一傾斜角度)をθ1とする。そして、図22(b2)に示すように、軸線L2と軸線L3とが略一致した時の、繋ぎ部86gとガイド部300b2との隙間をSとする。
As shown in FIG. 6, the diameter of the
このとき、本実施例では、φZ1=10mm、φZ2=5mm、φZ3=11mm、φZ4=7mm、Z5=8.6mm、SφZ7=6mm、θ1=30°θ2=40°、S=0.15mmとした。 In this example, φZ1 = 10 mm, φZ2 = 5 mm, φZ3 = 11 mm, φZ4 = 7 mm, Z5 = 8.6 mm, SφZ7 = 6 mm, θ1 = 30 ° θ2 = 40 °, and S = 0.15 mm. .
上記寸法は一例であり、その他寸法でも同様の動作が可能であり上記寸法に限定するものでない。具体的には、θ1とθ2が共に約20°以上傾動可能であり、約20°以上約60°以下の間にあればよい。より、好ましくは共に25°以上45°以下が良い。また、θ1<θ2を満たしつつも、θ1は約20°以上約35°以下、θ2は約30°以上約60°以下が好ましい。また、θ1とθ2の差は約3°以上約20°以下の範囲であれば良く、約5°以上約15°以下の範囲内が望ましい。なお、図25に示すように、カートリッジBを装着する際に、装着先端部(後述する)が駆動ヘッド14の先端部14dよりも非駆動側に位置し、ガイド部300b2よりも駆動側に位置するように、θ1およびθ2を設計することが考えられる。このように設計することで、カップリング86を駆動ヘッド14に対して正常に係合させることができる。ここで装着先端部とは、カップリング部材86の傾斜が第ニ傾斜角度θ2となる場合は爪部86d1の先端部86d11となり、第一傾斜角度θ1となる場合は待機部86k1となる。待機部86k1は先端部86d11よりも回転中心Cから近い位置にあるため、第一傾斜角度θ1<第二傾斜角度θ2とすることで、カップリング部材86が傾斜した時の装着先端部の、軸線L1方向の位置を同じような位置にすることができる。これにより、駆動ヘッド14とガイド部300b2との隙間を必要以上に広げる必要がなくなり、装置本体AやカートリッジBの小型化に寄与することができる。
The above dimensions are examples, and similar operations are possible with other dimensions and are not limited to the above dimensions. Specifically, both θ1 and θ2 can be tilted by about 20 ° or more, and may be between about 20 ° and about 60 °. More preferably, both are 25 ° or more and 45 ° or less. Further, while satisfying θ1 <θ2, θ1 is preferably about 20 ° to about 35 ° and θ2 is preferably about 30 ° to about 60 °. The difference between θ1 and θ2 may be in the range of about 3 ° to about 20 °, and is preferably in the range of about 5 ° to about 15 °. As shown in FIG. 25, when the cartridge B is mounted, the mounting tip portion (described later) is positioned on the non-driving side with respect to the
また、φZ1<φZ3とすることで、本実施例のように簡易に組立がきるようになる。さらに、脱落防止部(オーバーハング部・脱落規制部)としての円錐部87kの最小径φZ10も含めてφZ1<φZ10<φZ3とすることで、カップリング部材86の駆動側フランジユニットU2内での位置を高精度に決めることができる。
Further, by satisfying φZ1 <φZ3, the assembly can be easily performed as in the present embodiment. Further, by including φZ1 <φZ10 <φZ3 including the minimum diameter φZ10 of the
本実施例によれば、本体側係合部の回転軸線と実質的に直交する所定方向に移動した後に、装置本体の外側に取り外し可能な従来のカートリッジを発展することができた。 According to the present embodiment, it is possible to develop a conventional cartridge that can be removed to the outside of the apparatus main body after moving in a predetermined direction substantially orthogonal to the rotation axis of the main body side engaging portion.
以下に、本実施例について図を用いて説明する。本実施例では、カップリング部材286の自由端部286a、駆動ヘッド214、カップリングガイド400b以外の構成は第1の実施例と同様であるため、同一の符号を付すことによって説明を省略する。なお、同一符号を付す際においても、本実施例の構成と合わせて一部を変更した場合であっても同一符号を付す場合がある。
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, since the configuration other than the free end 286a of the
図26はカップリング部材286および本体側係合部としての駆動ヘッド214の説明図である。図26(a)は側視図、図26(b)は斜視図、図26(c)は図26(a)におけるS21−S21切断線で切断した断面図である。さらに図26(d)は、図26(a)におけるS22−S22切断線で切断した断面図で、S22−S22切断線は、付与部としての駆動ピン214bの中心を通り、受け部286e1に直交する線である。
FIG. 26 is an explanatory diagram of the
図26に示すように、本実施例では第1の実施例と比べて、カップリング部材286の爪部286d1、286d2の形状が異なる。爪部286d1、286d2は軸線L2に対向する内壁面286s1、286s2が平面状に設けられ、また、受け部286e1、286e2の径方向の幅Z21が実施例1よりも広くなるように設けられている。すなわち、実施例1と比較すると、爪部286d1、286d2の径方向の幅が太くなるように設けられている。なお、軸線L2を中心とする、内壁面286s1、286s2の内接円の直径をφZ22とすると、φZ22は駆動ヘッド214の駆動軸214aの直径φZ7よりも大きくなるように設けられている。ここで、図26(d)における、駆動ピン214b1、214b2と受け部286e1、286e2との、駆動ピン214b1、214b2の軸方向(軸線L2(L3)に対して直交する方向)における重なり量を、係り量Z23とする。
As shown in FIG. 26, in this embodiment, the shapes of the claw portions 286d1 and 286d2 of the
一方の駆動ヘッド214には、駆動ピン214bの根元で、駆動ピン214bよりも回転方向(R方向)下流側に受球面部214cおよび駆動シャフト214aから凹んだ凹部214eが設けられている。
One
次に、図27を用いて、プロセスカートリッジBを装置本体Aから抜脱する際の、カップリング部材286と駆動ヘッド214との係合解除動作について、詳細に説明する。ここでは、本実施例において特徴的である動作を示す場合について説明する。特徴的である動作を示す場合とは、駆動ピン214b1、214b2が、カートリッジBの離脱方向(X3方向)に対して、所定量θ4だけ位相がずれている場合であり、一例としてθ4=60°について説明する。
Next, with reference to FIG. 27, the engagement release operation between the
図27は、カートリッジBが装置本体Aから離脱する際のカップリング部材286の動作を説明するための図である。図27(a1)から(a4)は、順にプロセスカートリッジBが装置本体Aから離脱する様子を、装置本体Aの駆動側外側から見た図である。図27(b1)から図27(b4)は図27(a1)から図27(a4)をそれぞれ離脱方向下面から見た断面図(S23−S23切断線で切断した断面図)である。なお、説明のため、カップリング部材286、駆動ヘッド214、ピン88を切断しない状態で表示している。
FIG. 27 is a view for explaining the operation of the
図27(a1)に示すように、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱する際は、カートリッジBが装置本体Aの装着完了位置にあり、カップリング部材286と駆動ヘッド214とが係合している。さらに、多くの場合、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱するのは一連の画像形成動作が終了した状態である。このとき、カップリング部材の受け部286e1、286e2と駆動ピン214b1、214b2とが当接している。
As shown in FIG. 27 (a1), when the process cartridge B is detached from the apparatus main body A, the cartridge B is in the mounting completion position of the apparatus main body A, and the
ここから、図27(a2)、(b2)に示すように、カートリッジBを離脱方向(X3方向)に移動させる。すると、カップリング部材286の軸線L2が、駆動側フランジ87の軸線L1および駆動ヘッド214の軸線L3に対して傾斜(傾動)しつつ、カートリッジBが離脱方向(X3方向)に移動する。この際、駆動ピン214b1よりも離脱方向(X3方向)下流側にある爪部286d1(受け部286e1)が駆動ピン214b1と当接したままの状態である。
From here, as shown in FIGS. 27 (a2) and (b2), the cartridge B is moved in the disengagement direction (X3 direction). Then, the cartridge B moves in the removal direction (X3 direction) while the axis L2 of the
続いて、図27(a3)、(b3)に示すように、さらにカートリッジBを離脱方向(X3方向)へ移動させる。すると、軸線L2はさらに傾斜(傾動)し、第1の実施例と同様に、不図示の第一傾斜被規制部286p1、286p2と第一傾斜規制部としてのピン88、あるいは第二傾斜規制部87nと第二傾斜被規制部としての繋ぎ部286gとが当接する。これにより、カップリング部材286の傾斜(傾動)が規制される。この状態においても、図27に示すような駆動ピン214bおよび爪部286d1、286d2の位相(θ=60°)では、爪部286d1(受け部286e1)が駆動ピン214bよりも非駆動側に移動せず、当接したままとなる場合がある。これは、軸線L2の傾斜(傾動)による爪部286d1、286d2の非駆動側への移動量が小さくなるためである。
Subsequently, as shown in FIGS. 27A3 and 27B3, the cartridge B is further moved in the separation direction (X3 direction). Then, the axis L2 is further inclined (tilted), and the first inclined restricted portion 286p1, 286p2 (not shown) and the
この時、駆動ヘッド214に切欠き部214eが設けられているため、カップリング部材286は、爪部286d1、286d2が駆動ピン214b、214b2に沿って移動するように、矢印X5の方向に傾斜(傾動)する。
At this time, since the
そして、図27(a4)、(b4)に示すように、爪部286d2が切欠き部214eに入り込むようにカップリング部材286がさらに矢印X5の方向に傾斜(傾動)する。カップリング部材286が傾斜(傾動)すると、矢印X5の方向において爪部286d1と駆動ピン214b1との当接が解除される。これによって、プロセスカートリッジBを装置本体Aから離脱させることができるようになる。
Then, as shown in FIGS. 27A4 and 27B4, the
本実施例では、実施例1と比較して、受け部286e1、286e2の径方向の幅Z21が広くなるように設けられている。具体的には、根元の幅は1.5mm程度になるように設けた。これにより、駆動ピン214bの軸線方向において、駆動ピン214b1、214b2と受け部286e1、286e2との係り量Z23(図26(d)参照)が実施例1よりも大きくなっている。これにより、部品精度のばらつき等によらず、確実に一対の付与部、受け部で係合し、安定した伝達をすることができる。ここで、受け部の根元の幅については、広ければ安定した駆動力を伝達することができるが、広すぎると駆動ヘッドと干渉して影響を与える。そのため、カップリング部材の回転軸線に垂直かつ係合部から駆動力を受ける受け部を含む仮想平面において、回転から前記突起の両端部を繋いだ2直線の成す角度が約10°以上約30°以下であることが好ましい。なお、駆動を受ける部位であるため剛性の面を加味すると根元の幅は1.0mm以上であれば良いと言える。 In the present embodiment, compared with the first embodiment, the receiving portions 286e1 and 286e2 are provided so that the radial width Z21 is increased. Specifically, the width of the base was provided to be about 1.5 mm. Thereby, in the axial direction of the drive pin 214b, the engagement amount Z23 (see FIG. 26D) between the drive pins 214b1, 214b2 and the receiving portions 286e1, 286e2 is larger than that in the first embodiment. Thereby, irrespective of the dispersion | variation in component precision, etc., it can engage reliably with a pair of provision part and receiving part, and can transmit stably. Here, if the width of the base of the receiving portion is wide, a stable driving force can be transmitted, but if it is too wide, it interferes with the driving head and affects it. Therefore, in a virtual plane that includes a receiving portion that is perpendicular to the rotation axis of the coupling member and receives a driving force from the engaging portion, an angle formed by two straight lines connecting both ends of the protrusion from the rotation is about 10 ° or more and about 30 °. The following is preferable. In addition, since it is a site | part which receives a drive, if the surface of rigidity is considered, it can be said that the base width should just be 1.0 mm or more.
また、切欠き部214eは、係り量Z23が爪部の内径φZ24と駆動ヘッド214の胴体部の径φZ27の隙間よりも大きい場合でも、カップリング部材286と駆動ヘッド214との係合を解除させたい。そのため、カップリング部材86の矢印X5方向への傾斜(傾動)を大きくとれるように設けられている。ここで、大きい傾斜とは、爪部286d1、286d2が駆動ピン214b1、214b2の方向に係り量Z23以上移動できることである。
Further, the
続いて、本実施例におけるカップリングガイド400bの構成について、図28を用いて説明する。カップリングガイド400bの構成は実施例1と同様であるが、カップリング部材286の繋ぎ部286gとの間に設定する隙間S2が第1の実施例と異なる。
Next, the configuration of the
図28は、カップリングガイド400bの説明図で、図28(a1)、(b1)はカートリッジBが装置本体Aに装着され、かつカップリング部材286の軸線L2が傾斜(傾動)したままの状態を表している。また、図28(a2)、(b2)は、軸線L2が軸線L1および軸線L3と一致した状態を表している。なお、図28(b1)は図28(a1)のS24断面図である。図28(b2)は図28(a2)のS24断面図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram of the
図28(a1)、(b1)に示すように、カップリングガイド400bは、カップリング部材286が傾斜(傾動)しても、駆動ピン214bと爪部286d1との噛み合いが外れないように、カップリング部材286の傾斜(傾動)を規制できる。本実施例では前述したように、実施例1に比べて係り量Z23が大きくなっている。ここで、本実施例では図28(b2)における隙間S2は実施例1における隙間S(図22(b2)参照)よりも大きい。このような条件であっても、カップリング部材86の傾斜(傾動)量が増大しても、駆動ピン214b1と受け部286e1との噛み合いが外れず、正常に回転を伝達することができる。このように、隙間S2を実施例1よりも大きくすることができるため、繋ぎ部286gやガイド部400b2の寸法精度をゆるめることができるようになる。
As shown in FIGS. 28 (a1) and 28 (b1), the
上述の通り、駆動ピン214b1、214b2と爪部286d1、286d2との係り量Z23を増やし、かつ駆動ヘッド214に切欠き部214eを設けた。これにより、カートリッジBを装置本体Aから離脱させる際に、カップリング部材286と駆動ヘッド214の係合を解除させることができる。加えて、本実施例の構成を採用することにより、実施例1と比べてカップリングガイド400bと繋ぎ部286gとの隙間S2を増やし、部品精度を緩和することができる。
As described above, the engagement amount Z23 between the drive pins 214b1 and 214b2 and the claw portions 286d1 and 286d2 is increased, and the
続いて、本発明に係る第3の実施例について説明する。図29はカップリング部材386と本体側係合部としての駆動ヘッド314の説明図である。図30はR形状部386g1の説明図でカートリッジBが装置本体Aに装着された状態を示している。図31は、軸受部材387、カップリング部材386の説明図で、斜視図および断面図を表している。
カップリング部材386は実施例1および実施例2と比較して、結合部386cに肉抜き386c2乃至肉抜き386c9を設けている。また、繋ぎ部386gの直径を細く、バネ受け部386hと受け面386fとで形成される肉厚を薄く形成している。これらの結果として、材料を削減することができる。
Subsequently, a third embodiment according to the present invention will be described. FIG. 29 is an explanatory diagram of the
As compared with the first and second embodiments, the
ここで肉抜き386c2乃至386c9を設ける際は、図29(d)に示すように、球形状386c1が周方向でまんべんなく残るように設けることが好ましい。本実施例では、肉抜き386c2乃至386c9および穴部386bによって球形状386c1が途切れる部分が連続して90°以上とならないように結合部386cを構成している。なお、球形状と記載したが肉抜きや製造上のばらつき等を加味して、略球形状と表現する場合もある。結合部386cを前述したように構成すれば、駆動側フランジユニットU32内におけるカップリング部材86の位置を安定させることができる。とりわけ、図29(c)に示すような、収納部87iに支持されるS14−S14切断線の位置や、円錐部87k、基部89aと対向する位置において、カップリング部材の位置を安定さえることができる。
また、円弧面部386q1と円弧面部386q2を異なる直径としている。
さらに、図30に示すように、繋ぎ部386gとバネ受け部386hとの間にR形状386g1が設けられている。前述したように、駆動側フランジユニットU32内には、カップリング部材386は軸線L1方向に少量移動するようなガタが設けられている。このガタの中でカップリング部材386aが非駆動側に寄った場合、駆動ピン314bと爪部386d1、386d2の軸線L1方向の掛かり量Z38が減少する。ここで掛かり量Z38は、駆動ピン314bの円弧形状の中心点と、爪部386d1の先端との、軸線L3方向の距離である。加えて、カップリング部材386が、繋ぎ部386gとカップリングガイド330bのガイド部330b2が当接するまで傾斜すると、駆動ピン314bと爪部386d1、386d2の掛かり量Z38が減少し、駆動力の伝達に影響を与える可能性がある。これに対し、R形状部386g1を設けることで、カップリング部材386が非駆動側に寄った際は、カップリングガイド330bのガイド部330b2の先端とR形状部386g1が近接する。これによって、実施例1のようにガイド部300b2と繋ぎ部86gが当接するときに比べて、カップリング部材386の傾斜をより小さくすることができる。したがって、R形状部386g1を設けることによって、カップリング部材386が非駆動側に寄ることによる掛かり量Z38の減少と、カップリング部材386の傾斜による掛かり量Z38の減少が同時に発生することを防止することができる。なお、R形状部386g1は円弧形状に限定されず、例えば円錐面形状であっても同様の効果を得ることができる。
Here, when providing the lightening 386c2 to 386c9, it is preferable to provide the spherical shape 386c1 uniformly in the circumferential direction, as shown in FIG. 29 (d). In the present embodiment, the coupling portion 386c is configured such that a portion where the spherical shape 386c1 is interrupted by the lightening 386c2 to 386c9 and the
Further, the arc surface portion 386q1 and the arc surface portion 386q2 have different diameters.
Further, as shown in FIG. 30, an R shape 386g1 is provided between the connecting
また、図29に示すように、本実施例では爪部386d1、386d2は、先端を平面で形成し、円周方向の厚みを増すことで、駆動伝達時の爪部386d1、386d2の変形を低減している。加えて、ねじりバネ91から押圧される部位を規定するために、バネ受け部386hにバネ受け溝386h1を設けている(図30(d)も参照)。バネ91の第二の腕91bと当接する部位を規定し、ここに潤滑剤を塗布すれば、第二の腕91bとカップリング部材386との摺動には常にグリスが介在し、双方の削れ、摺動によって発生する音等を低減することができる。なお、カップリング部材386は金属であり、ねじりバネ91も金属である。カップリング部材386が本体側係合部314から駆動力を受けて回転する状態においても、ねじりバネ91はカップリング部材へ付勢力を与え続ける。そのため、画像形成中は金属同士が摺擦し続けることになり、その影響を低減するためにも潤滑剤を少なくともカップリング部材386とねじりバネ91の間に介在させることが望ましい。
In addition, as shown in FIG. 29, in this embodiment, the claw portions 386d1, 386d2 are formed with a flat tip and increase the thickness in the circumferential direction, thereby reducing deformation of the claw portions 386d1, 386d2 during drive transmission. doing. In addition, a spring receiving groove 386h1 is provided in the
一方、図29(b)に示すように、本体側係合部314は駆動ピン314bが円柱形状でなくてもよい。また、球面部314cの直径sφZ36は、実施例1と比較して薄肉化した受け面386fと当接する球面とするため、実施例1における球面部14cの直径sφZ6、および駆動軸314aの直径φZ37よりも大きくなっている。さらに、カップリング部材386との係合(および離脱)を滑らかに行うために、切欠き部314eと駆動軸314aとの段差部分にテーパ314e1が設けられている。
図30に示すカップリングガイド330bは、実施例1に対して直径を細くした繋ぎ部386gに合わせて、ガイド部330b2先端の直径が実施例1に比べて小さくなっている。
続いて、図31を用いて軸受部材376について詳細に説明する。図31に示すように軸受部材376の切欠き部376kの幅Z32は、実施例1と同様に、先端部386aの直径φZ31よりも広くなっており、先端部386aが装着方向X2および軸線L1に対して下側を向くようになっている。一方、板状部376hは実施例1に比べて、より駆動側に位置するよう構成されている。このため、カップリング部材386が傾斜した際に、先端部386aの最外径部(φZ31部)が、切欠き部376kの下面376k1と当接するようになっている。これにより、カップリング部材386の傾斜角度に依らずにカップリング部材386の下方向への傾斜が規定され、より安定して本体側係合部314bに係合させることができる。(実施例1では円錐状のバネ受け部87hが下面76k1と当接していたため、カップリング部材86の傾斜角度によって、カップリング部材86が下方に垂れ下がる量が異なっている。)
また、バネ掛け部376gは抜け止め部376g1、挿入口部376g2および支持部376g3から構成されている。ここで、バネ91を矢印X10方向に挿入する際に滑らかに挿入できるよう、挿入口部376g2と支持部376g3の間は、テーパ部376g4で滑らかにつながれている。そして、抜け止め部376g1と挿入口部376g2の最外径Z33および支持部376g3の最外径Z34は、バネ91のコイル部91cの内径φZ35よりも小さくなっている。バネ掛け部376gを以上のように構成することで、コイル部91cをバネ掛け部376gに挿入しやすく、かつ、支持部376g3によってコイル部91cが抜け止め部376g1から外れる方向に移動することを抑制することができる。これにより、バネ91がバネ掛け部376gから抜け出る可能性を低減することができる。また、バネ掛け部376gは第一突出部376jよりも外側(駆動側)に突出しない構成とすることで、物流時等におけるバネ掛け部376gの破損する可能性を低減させた。
On the other hand, as shown in FIG. 29B, the
The
Next, the bearing
The
なお、本実施例において抜け止め部376g1は、バネ掛け部376gから見てカップリング部材386と反対側(図31(a)において左下側)に設けることが好ましい。
In this embodiment, the retaining portion 376g1 is preferably provided on the side opposite to the
簡単に説明すると、ねじりバネ91が受ける反力F91(第一の腕91aが受ける力F91aと第二の腕91bが受ける力F91bの合力)が、カップリング部材386側(図31(a)において右上側)を向く。これにより、コイル部91cがカップリング部材386側に寄る。そのため、抜け止め部376gの位置は本実施例に開示の位置にすることがねじりバネ91の装着性を確保しつつ、抜けにくくすることができる。さらに本実施例では、図31(c)のようにカップリング部材386がコイル部91c側に近接するまで傾斜した場合、第一の腕91aと第二の腕91bは略平行になる。これにより、力F91aと力F91bが打ち消し合うため、ねじりバネ91が受ける反力F91は小さくなる。このように、力F91が抜け止め部376g1側を向くことがないようにすることで、ねじりバネ91がバネ掛け部376gから脱落する可能性を低減している。
Briefly, the reaction force F91 received by the torsion spring 91 (the resultant force F91a received by the
加えて、軸受部材376には、カップリング部材386がコイル部91cに当接することを防止するよう、当接防止リブ376j5、当接防止面376j2が設けられている。これにより、カップリング部材386がコイル部91cに近接する方向に傾斜した場合でも、カップリング部材386が当接防止リブ376j5、当接防止面376j2と当接することによって、先端部386aがコイル部91cに当接することを防止している。これにより、コイル部91cが抜け止め部376g1から外れる可能性を抑制することができる。
In addition, the bearing
さらに、第一突出部376jの径方向内側には、バネ91の第二の腕91bが移動するためのスペース376j4が設けられている。ここで第二の腕91bは、カップリング部材386のバネ受け部386h(図29参照)に対して常に第二の腕91bの腕部分91b1を当接させることができる長さにすることが好ましい。これにより、第二の腕91bの先端91b2がバネ受け部386hに当接することを防止することができる。
Furthermore, a space 376j4 for moving the
なお本実施例では、ねじりバネ91の抜け止めをバネ掛け部376gの形状によって行ったが、シリコンボンドやホットメルトを塗布して抜け止めを行ってもよい。また、別の樹脂部材によって抜け止めをしても良い。
In this embodiment, the
本実施例では、図32を用いて駆動側フランジユニットとそれを軸支する軸受部材の別の構成について説明する。本実施例では、駆動側フランジユニットと、軸受部材以外については第1の実施例と同様であるため、同一の符号を付すことによって説明を省略する。なお、同一符号を付す際においても、本実施例の構成と合わせて一部を変更した場合であっても同一符号を付す場合がある。 In the present embodiment, another configuration of the drive side flange unit and a bearing member that pivotally supports the drive side flange unit will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the components other than the drive side flange unit and the bearing member are the same as those in the first embodiment, and therefore the description thereof is omitted by giving the same reference numerals. In addition, even when attaching the same code | symbol, even if it is a case where a part is changed with the structure of a present Example, the same code | symbol may be attached | subjected.
図32に示すように、本実施例においては、軸受部材476の第一突出部476jが上下に分割されている。これにより、バネ掛け部476gに挿入する際に周囲の構造が少なくなるため、工具あるいは組み立て装置によってねじりバネ91をバネ掛け部476gに挿入する際の組立性が向上する。また、実施例1では支持部76aを第二突出部として、板状部76hから非駆動側に突出するように構成したが、図32(c)、(d)に示すように、支持部476aを空洞部476i内部に設けてもよい。この場合、駆動側フランジ487に設ける被支持部487dは、カップリング部材86の傾斜(傾動)を阻害しない範囲で、第二円筒部487hに設けることが好ましい。この場合、円環状溝部87pに進入していた第二突出部(としての支持部76a)がないため、駆動側フランジ487には円環状溝部487pを設けなくとも良い。あるいは、樹脂成型の都合上円環状溝部487pを設けたとしても、第一円筒部487jと第二円筒部487hとをリブ形状487p1乃至487p4で連結して駆動側フランジ487に駆動が伝達された際の変形を抑制することもできる。
As shown in FIG. 32, in the present Example, the 1st protrusion part 476j of the bearing
本実施例では、図33を用いて駆動側フランジユニットとそれを軸支する軸受部材の、さらに別の構成について説明する。本実施例では、駆動側フランジユニットと、軸受部材以外については第1の実施例と同様であるため、同一の符号を付すことによって説明を省略する。なお、同一符号を付す際においても、本実施例の構成と合わせて一部を変更した場合であっても同一符号を付す場合がある。 In this embodiment, another configuration of the drive side flange unit and the bearing member that pivotally supports the drive side flange unit will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the components other than the drive side flange unit and the bearing member are the same as those in the first embodiment, and therefore the description thereof is omitted by giving the same reference numerals. In addition, even when attaching the same code | symbol, even if it is a case where a part is changed with the structure of a present Example, the same code | symbol may be attached | subjected.
図33に示すように、本実施例においては、軸受部材576の切欠き部576kが実施例1と異なる。実施例1において切欠き部76kは板状部76hから非駆動側に凹む、装着方向X2に平行な溝状の形状であった。軸受部材576の切欠き部576kは板状部576hから非駆動側に凹む点では実施例1と共通であるが、溝状の形状をしている必要はない。板状部576hより凹むことでカップリング部材86が傾斜するスペースを与え、下面576k1によってカップリング部材86(自由端部86a)の上下方向の位置を規定できれば良い。
As shown in FIG. 33, in this embodiment, the
また、実施例1では駆動側フランジ87の第一円筒部87jの内周に被支持部87dを設けたが、本実施例では第二円筒部587hの外周面を被支持部587dとしている。一方の軸受部材576には、第二突出部としての支持部576aが溝部587pに進入し、被支持部587dを軸支している。第一円筒部587jよりも第二円筒部587hの方がより駆動側に突出させることができるため、第二円筒部587に被支持部587dを設けることで、第一円筒部587jに被支持部を設けるよりも、軸線L1方向の軸支長さを長くすることができる。
In the first embodiment, the supported
(その他の実施例)
上記実施例では、カップリング部材は感光ドラムのフランジユニットに収容されるような構成を例に挙げて説明したが、カートリッジがカップリング部材を介して駆動を受ける構成であればよい。具体的には、カップリング部材を介して現像ローラを回転駆動する構成であってもよい。当然、感光ドラムを備えない現像カートリッジにおいて、本体側の係合部から現像ローラに回転力を伝達するものでも好適に適用することができる。この場合、カップリング部材86は、感光ドラムの代わりに、回転体としての現像ローラ32に回転力を伝達する。
(Other examples)
In the above-described embodiment, the coupling member is described as an example of a configuration in which the coupling member is accommodated in the flange unit of the photosensitive drum. However, any configuration may be used as long as the cartridge is driven via the coupling member. Specifically, the developing roller may be rotationally driven via a coupling member. Of course, a developing cartridge that does not include a photosensitive drum and that transmits the rotational force from the engaging portion on the main body side to the developing roller can be suitably applied. In this case, the
当然、感光ドラムのみに駆動力を伝達する構成であっても好適に適用することができる。また、上述の実施例では、被伝達部材としての駆動側フランジ87は、回転体であるドラム62の長手端部に固定されていたが、固定されずに独立した部材であっても良い。例えば、ギア部材であって、ギア結合を通じて、ドラム62や現像ローラ32に回転力を伝達するものであっても良い。
Of course, the present invention can be suitably applied even to a configuration in which the driving force is transmitted only to the photosensitive drum. In the above-described embodiment, the drive-
また、前記実施例でのカートリッジBは、単色画像を形成するためのものであった。しかし、その限りではない。上述の実施例で開示した各構成及び思想は、現像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像或いはフルカラー等)を形成するカートリッジにも、好適に適用することができる。 Further, the cartridge B in the above embodiment is for forming a single color image. However, this is not the case. Each of the configurations and ideas disclosed in the above-described embodiments can be suitably applied to a cartridge that includes a plurality of developing units and forms a multi-color image (for example, a two-color image, a three-color image, or a full color). .
また、装置本体Aに対するカートリッジBの着脱経路は、一直線であっても、着脱経路が直線の組合せであっても、あるいは曲線経路があっても、上述の実施例で開示した各構成を適用することができる。 In addition, the configuration disclosed in the above-described embodiment is applied regardless of whether the cartridge B is attached to or detached from the apparatus main body A in a straight line, a combination of the attachment and removal paths, or a curved path. be able to.
上述の実施例で開示した各構成を電子写真画像形成装置に用いられるカートリッジ、及びこれらに用いられる駆動伝達装置に適用できる。 Each configuration disclosed in the above-described embodiments can be applied to a cartridge used in an electrophotographic image forming apparatus and a drive transmission device used in these.
3 レーザスキャナユニット(露光手段、露光装置)
7 転写ローラ
9 定着装置(定着手段)
12 ガイド部材(案内機構)
12a 第一ガイド部材
12b 第二ガイド部材
13 開閉扉
14 駆動ヘッド(係合部:本体側)
14a 駆動シャフト(軸部)
14b 駆動ピン(付与部)
20 現像ユニット
21 トナー収納容器
22 蓋
23 現像容器
32 現像ローラ(現像手段、プロセス手段、回転体)
60 クリーニングユニット
62 感光ドラム(感光体、回転体)
64 非駆動側フランジ
66 帯電ローラ(帯電手段、プロセス手段)
71 クリーニング枠体
74 露光窓部
75 結合部材
76 軸受部材(支持部材)
76b ガイド部
76d 第一円弧部
76f 第二円弧部
77 クリーニングブレード(除去手段、プロセス手段)
78 ドラム軸
86 カップリング部材
86a 自由端部(係合部:カートリッジ側)
86b1 伝達部
86p1、86p2 第一傾斜(傾動)被規制部
86c 結合部(被収容部)
86d1、86d2 突起
86e1、86e2 受け部
86f 受け面
86g 繋ぎ部
86h バネ受け部
86k1、86k2 待機部
86m 開口部
86z 凹部
87 駆動側フランジ(被伝達部材)
87b 被固定部
87d 被支持部
87e 穴部
87f 抜け止め部
87g 被伝達部
87k 円錐部
87m 開口部
87n 第二傾斜規制部
87i 収納部
88 ピン(軸部・シャフト)
89 蓋部材(規制部材)
90 ビス(締結手段、固定手段)
A 電子写真画像形成装置本体(装置本体)
B プロセスカートリッジ(カートリッジ)
T トナー(現像剤)
P シート(シート材・記録媒体)
R 回転方向
S 隙間
U1 感光ドラムユニット(ドラムユニット)
U2 駆動側フランジユニット(フランジユニット)
L1 電子写真感光体ドラムの回転軸線
L2 カップリング部材の回転軸線
L3 本体側係合部の回転軸線
θ1 傾斜角度(第一角度)
θ2 傾斜角度(第二角度)
3 Laser scanner unit (exposure means, exposure device)
7
12 Guide member (guide mechanism)
12a
14a Drive shaft (shaft)
14b Drive pin (applying part)
20 Developing
60
64
71
78
86b1 transmission part 86p1, 86p2 first inclination (tilting)
86d1, 86d2 Projection 86e1,
87b
89 Lid member (Regulator member)
90 screws (fastening means, fixing means)
A Electrophotographic image forming device body (device body)
B Process cartridge (cartridge)
T Toner (Developer)
P sheet (sheet material / recording medium)
R Rotation direction S Clearance U1 Photosensitive drum unit (drum unit)
U2 Drive side flange unit (flange unit)
L1 Rotation axis of electrophotographic photosensitive drum L2 Rotation axis of coupling member L3 Rotation axis of main body side engaging portion θ1 Inclination angle (first angle)
θ2 Tilt angle (second angle)
Claims (11)
現像剤を担持して回転可能な回転体と、
その内側に収納部を有し、前記回転体に伝達するための回転力が伝達される回転可能な被伝達部材と、
前記係合部から回転力を受ける受け部を有する自由端部と、前記受け部で受けた回転力を前記被伝達部材に伝達するための伝達部を有する結合部を備える回転可能なカップリング部材であって、前記結合部は前記カップリング部材の回転軸線が前記被伝達部材の回転軸線に対し傾動可能となるように前記収納部に少なくともその一部が収納され、前記結合部を貫通する貫通穴と、を有するカップリング部材と、
前記貫通穴を貫通し前記伝達部から回転力を受け得る軸部と、を備え、
前記軸部はその両端がそれぞれ前記被伝達部材に支持され、前記カップリング部材と当接して前記カップリング部材の前記自由端部を前記装着方向の下流側に向けて付勢する付勢部材を有すること特徴とするカートリッジ。 A cartridge that is mounted in the apparatus main body by moving in a mounting direction substantially orthogonal to a rotation axis of a rotatable engaging portion provided in the apparatus main body of the electrophotographic image forming apparatus;
A rotating body capable of rotating while carrying a developer;
A rotatable receiving member having a storage portion on the inside thereof, to which a rotational force for transmission to the rotating body is transmitted;
A rotatable coupling member comprising a free end portion having a receiving portion for receiving a rotational force from the engaging portion, and a coupling portion having a transmission portion for transmitting the rotational force received by the receiving portion to the transmitted member. The coupling portion is at least partially housed in the housing portion so that the rotation axis of the coupling member can tilt with respect to the rotation axis of the transmitted member, and passes through the coupling portion. A coupling member having a hole;
A shaft portion that passes through the through hole and can receive a rotational force from the transmission portion, and
Both ends of the shaft portion are supported by the transmitted member, and a biasing member that abuts the coupling member and biases the free end portion of the coupling member toward the downstream side in the mounting direction. A cartridge characterized by having.
前記被伝達部材を回転可能に支持する支持部と、前記ねじりバネのコイル部を係止する第二突起とを有する支持部材を備えることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。 The biasing member is a torsion spring,
2. The cartridge according to claim 1, further comprising a support member that rotatably supports the transmission member and a second protrusion that locks a coil portion of the torsion spring.
前記被伝達部材はカートリッジの外側の面に円環状の溝部を有し、
前記支持部材の支持部は前記溝の前記被伝達部材の径方向外側の側面と当接し、前記被伝達部材を回転可能に支持することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。 A support member having a support portion for rotatably supporting the transmitted member;
The transmitted member has an annular groove on the outer surface of the cartridge;
2. The cartridge according to claim 1, wherein a support portion of the support member is in contact with a radially outer side surface of the transmitted member of the groove and rotatably supports the transmitted member.
The cartridge according to claim 1, wherein the rotating body is a photoconductor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020108232A JP6929419B2 (en) | 2013-09-12 | 2020-06-23 | Cartridges and drum units used in electrophotographic image forming equipment |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013188917 | 2013-09-12 | ||
JP2013188917 | 2013-09-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014183708A Division JP6415198B2 (en) | 2013-09-12 | 2014-09-09 | cartridge |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020108232A Division JP6929419B2 (en) | 2013-09-12 | 2020-06-23 | Cartridges and drum units used in electrophotographic image forming equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019015978A true JP2019015978A (en) | 2019-01-31 |
JP6728292B2 JP6728292B2 (en) | 2020-07-22 |
Family
ID=65358483
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187744A Active JP6728292B2 (en) | 2013-09-12 | 2018-10-02 | Cartridge and drum unit used in electrophotographic image forming apparatus |
JP2020108232A Active JP6929419B2 (en) | 2013-09-12 | 2020-06-23 | Cartridges and drum units used in electrophotographic image forming equipment |
JP2021120568A Active JP7147023B2 (en) | 2013-09-12 | 2021-07-21 | Cartridges and drum units used in electrophotographic image forming apparatuses |
JP2022138961A Active JP7367151B2 (en) | 2013-09-12 | 2022-09-01 | Cartridges and drum units used in electrophotographic image forming devices |
JP2023171098A Pending JP2023166006A (en) | 2013-09-12 | 2023-10-02 | Cartridge used for electrophotographic image forming apparatus and drum unit |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020108232A Active JP6929419B2 (en) | 2013-09-12 | 2020-06-23 | Cartridges and drum units used in electrophotographic image forming equipment |
JP2021120568A Active JP7147023B2 (en) | 2013-09-12 | 2021-07-21 | Cartridges and drum units used in electrophotographic image forming apparatuses |
JP2022138961A Active JP7367151B2 (en) | 2013-09-12 | 2022-09-01 | Cartridges and drum units used in electrophotographic image forming devices |
JP2023171098A Pending JP2023166006A (en) | 2013-09-12 | 2023-10-02 | Cartridge used for electrophotographic image forming apparatus and drum unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (5) | JP6728292B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11754968B2 (en) | 2021-10-21 | 2023-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5946531A (en) * | 1996-08-29 | 1999-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
US6002896A (en) * | 1996-02-27 | 1999-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP2008233867A (en) * | 2006-12-22 | 2008-10-02 | Canon Inc | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photoreceptor drum unit |
JP2008268927A (en) * | 2007-03-23 | 2008-11-06 | Canon Inc | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US20090317131A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrographic photosensitive drum unit |
JP2011095603A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Canon Inc | Electrophotographic image forming apparatus |
WO2013085073A1 (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-13 | キヤノン株式会社 | Cartridge attachable to and detachable from electrophotographic image forming apparatus main body, method for assembling photosensitive drum drive transmission device, and electrophotographic image forming apparatus |
JP2013164630A (en) * | 2013-05-27 | 2013-08-22 | Canon Inc | Process cartridge and electrophotographic image forming device |
US9791825B2 (en) * | 2013-09-12 | 2017-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09237027A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Kyocera Corp | Electrophotographic printer |
JP3721790B2 (en) * | 1998-07-17 | 2005-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
RU2467369C2 (en) | 2006-12-22 | 2012-11-20 | Кэнон Кабусики Кайся | Rotary force transmitting component |
JP5371627B2 (en) * | 2008-08-27 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | Developing device, developing cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
JP2015099366A (en) * | 2014-03-27 | 2015-05-28 | キヤノン株式会社 | Cartridge detachably attached to electrophotographic image forming apparatus body, method of assembling drive transmission device for electrophotographic photoreceptor drum, and electrophotographic image forming apparatus |
JP6922188B2 (en) * | 2015-11-12 | 2021-08-18 | 三菱ケミカル株式会社 | End member, photoconductor drum unit, process cartridge |
-
2018
- 2018-10-02 JP JP2018187744A patent/JP6728292B2/en active Active
-
2020
- 2020-06-23 JP JP2020108232A patent/JP6929419B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-21 JP JP2021120568A patent/JP7147023B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-01 JP JP2022138961A patent/JP7367151B2/en active Active
-
2023
- 2023-10-02 JP JP2023171098A patent/JP2023166006A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6002896A (en) * | 1996-02-27 | 1999-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
US5946531A (en) * | 1996-08-29 | 1999-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP2008233867A (en) * | 2006-12-22 | 2008-10-02 | Canon Inc | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photoreceptor drum unit |
JP2008268927A (en) * | 2007-03-23 | 2008-11-06 | Canon Inc | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US20090317131A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrographic photosensitive drum unit |
JP2011095603A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Canon Inc | Electrophotographic image forming apparatus |
WO2013085073A1 (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-13 | キヤノン株式会社 | Cartridge attachable to and detachable from electrophotographic image forming apparatus main body, method for assembling photosensitive drum drive transmission device, and electrophotographic image forming apparatus |
JP2013164630A (en) * | 2013-05-27 | 2013-08-22 | Canon Inc | Process cartridge and electrophotographic image forming device |
US9791825B2 (en) * | 2013-09-12 | 2017-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11754968B2 (en) | 2021-10-21 | 2023-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020166293A (en) | 2020-10-08 |
JP7147023B2 (en) | 2022-10-04 |
JP2022164851A (en) | 2022-10-27 |
JP2021179626A (en) | 2021-11-18 |
JP2023166006A (en) | 2023-11-17 |
JP6929419B2 (en) | 2021-09-01 |
JP6728292B2 (en) | 2020-07-22 |
JP7367151B2 (en) | 2023-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415198B2 (en) | cartridge | |
JP2023166006A (en) | Cartridge used for electrophotographic image forming apparatus and drum unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200701 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6728292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |