JP2019009787A - セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ - Google Patents

セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ Download PDF

Info

Publication number
JP2019009787A
JP2019009787A JP2018151534A JP2018151534A JP2019009787A JP 2019009787 A JP2019009787 A JP 2019009787A JP 2018151534 A JP2018151534 A JP 2018151534A JP 2018151534 A JP2018151534 A JP 2018151534A JP 2019009787 A JP2019009787 A JP 2019009787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
allocation
resource
prach
prach signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018151534A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュンイ・リ
Y Lee Jun
フランク・アントン・レーン
Anton Lane Frank
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2019009787A publication Critical patent/JP2019009787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/008Transmission of channel access control information with additional processing of random access related information at receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ランダムアクセスプロシージャのためのリソース割り振りを管理するためのシステム、方法、および装置を提供する。【解決手段】基地局は、UEに、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送信するための時間および/または周波数リソースを、PRACH信号のタイプおよびクラスに基き割り振る。UEは、定期的にスケジュールされたトラフィックを送信するために第1のリソースのサブセット及びオンデマンドトラフィックを送信するために第2のリソースのサブセットを割り当てられる。定期的にスケジュールされたトラフィックは、所定の時間間隔(例えば、24時間間隔)で基地局にレポートされるセンサ測定値を含む。対照的に、オンデマンドトラフィックは、少なくとも1つのレポーティングトリガの検出(例えば、UEにおいて異常を感知すること)に基づいて開始される即座の送信を含む。【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照
[0001]本特許出願は、2014年10月9日に出願され、本願の譲受人に譲渡された「Random Access Procedure in a Cellular Internet of Things System」と題されたLi他による米国特許出願第14/511,021号の優先権を主張する。
[0002]本開示は、ワイヤレス通信システムに関し、より具体的には、セルラインターネットオブシングス(IoT)システム(cellular Internet of Things (IoT) system)中でのランダムアクセスプロシージャのためのリソース割り振りを管理することに関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、音声、映像、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスト、等のような様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
[0004]例として、ワイヤレス多元接続通信システムは、いくつかの基地局を含みえ、各々が、別名ユーザ機器(UE)として知られている複数の通信デバイスのための通信を同時にサポートする。基地局は、(例えば、基地局からUEへの送信のために)ダウンリンクチャネルおよび(例えば、UEから基地局への送信のために)アップリンクチャネル上でUEと通信しうる。
[0005]UEの中には自動化された通信を提供するものがありうる。自動化されたUEは、マシンツーマシン(M2M)通信またはマシンタイプ通信(MTC)をインプリメントするものを含みうる。M2MまたはMTCは、デバイスが、人間の介在なしに互いまたは基地局と通信することを可能にするデータ通信技術を指しうる。M2MまたはMTCデバイスは、UEを含み、インターネットオブシングス(IoT)の一部として使用されうる。IoT中のM2MまたはMTCデバイスの中には、パーキングメータ、水道およびガスメータ、および少量のデータをまれに通信しうる他のセンサを含むものがありうる。
[0006]したがって、IoTネットワーク中のM2MまたはMTCデバイスの通信要件は、非IoTデバイス(例えば、携帯電話)によって典型的に必要とされるものより著しく低いことがありうる。例えば、絶えず動きうる非IoTデバイス(例えば、携帯電話)は、その音声およびデータ通信中の低いレイテンシをサポートするために、高いデータレートを必要としうる。その結果として、既存のセルラシステムおよびプロトコルがIoTデバイスに対して使用されると、IoTデバイスは、不必要且つ望ましくさえない通信要件およびオーバヘッドの影響を受けえ、IoTデバイスの過度の電力消耗をもたらす。
[0007]IoTシステム中でのランダムアクセスプロシージャのためのリソース割り振りを管理するためのシステム、方法、および装置が説明される。本開示にしたがって、基地局は、UEに、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送信するための時間および/または周波数リソースを割り振りうる。いくつかの例では、リソース割り振りは、PRACH信号のタイプおよびクラスに基づいて振り分けられうる。例えば、UEは、定期的にスケジュールされたトラフィックを送信するために第1のリソースのサブセットを、およびオンデマンドトラフィックを送信するために第2のリソースのサブセットを、割り当てられうる。定期的にスケジュールされたトラフィックは、例えば、所定の時間間隔(例えば、24時間間隔)で基地局にレポートされるセンサ測定値を含みうる。対照的に、オンデマンドトラフィックは、少なくとも1つのレポーティングトリガの検出(例えば、UEにおいて異常を感知すること)に基づいて開始される即座の(impromptu)送信を含みうる。
[0008]加えてまたは代替として、本開示はまた、PRACH信号中でパスロス情報を基地局にレポートすることに関しうる。いくつかの例では、パスロス情報は、基地局からダウンリンク信号を受信し、ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定されうる。
[0009]UEにおけるワイヤレス通信の方法が説明される。その方法は、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含み、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信することとを含みうる。
[0010]UEにおけるワイヤレス通信のための装置が説明される。その装置は、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信するための手段と、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含み、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出するための手段と、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信するための手段とを含みうる。
[0011]UEにおけるワイヤレス通信のためのさらなる装置が説明される。その装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、メモリ中に記憶された命令とを含みえ、命令は、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含み、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信することとを行うようにプロセッサによって実行可能である。
[0012]UEにおけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。そのコードは、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含み、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信することとを行うように実行可能である命令を含みうる。
[0013]上述された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基地局に関連付けられたパスロス情報を決定することと、第1のPRACH信号中でパスロス情報を基地局にレポートすることとを含みうる。加えてまたは代替として、いくつかの例では、パスロス情報は、基地局からダウンリンク信号を受信し、ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定される。
[0014]上述された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信することと、オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出することと、検出することに基づいて、第2のPRACH信号を基地局に送信することとを含みえ、第2のPRACH信号は、第1のリソースの割り振りまたは第2のリソースの割り振りを通して送信される。加えてまたは代替として、いくつかの例では、オンデマンド送信は、定期的にスケジュールされた送信より高い優先度を割り当てられる。
[0015]上述された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1および第2のリソースの割り振りは、重複しない。加えてまたは代替として、いくつかの例では、第1のリソースの割り振りは、第2のリソースの割り振りのサブセットである。
[0016]上述された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基地局からアクセスレベル情報を受信することと、アクセスレベル情報は、定期的にスケジュールされた送信およびオンデマンド送信に関連付けられ、第1のPRACH信号または第2のPRACH信号のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度がアクセスレベル情報を上回るどうかを決定することと、決定することに基づいて、第1のPRACH信号または第2のPRACH信号を送信することとを含みうる。加えてまたは代替として、いくつかの例では、アクセスレベル情報は、第1のリソースの割り振りおよび第2のリソースの割り振りの負荷ファクタ(loading factor)に基づく。
[0017]上述された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、第1のPRACH信号に応答して、基地局からPRACH応答を受信することと、PRACH応答に部分的に基づいて、UEに対するアクティブIDを決定することとを含みうる。加えてまたは代替として、いくつかの例は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)およびPUSCH割り当てのためにアクティブIDを使用することを含みうる。
[0018]上述された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、第1のリソースの割り振りまたは第2のリソースの割り振りのうちの少なくとも1つを使用して、第1のPRACH信号中でPUSCHに対する要求を送信することを含みうる。加えてまたは代替として、いくつかの例は、マシンタイプ通信(MTC)プロシージャに基づいて、データをネットワークと交換することを含みうる。
[0019]前述は、以下の詳細な説明がより良く理解されうるように、本開示にしたがった例の特徴および技術的利点をどちらかといえば広く概説している。追加の特徴および利点が以下に説明されることになる。開示される概念および特定の例は、本開示と同じ目的を実行するための他の構造を修正または設計するための基礎として容易に利用されうる。そのような等価な構造は、添付された特許請求の範囲の範囲から逸脱しない。本明細書で開示される概念の特性は、関連する利点とともに、それらの編成および動作の方法の両方に関して、添付の図に関連して検討されたときに以下の説明からより良く理解されるであろう。図の各々は、例示および説明のみを目的として提供され、特許請求の範囲の限定の定義としては提供されない。
[0020]本発明の性質および利点のさらなる理解が、以下の図面を参照することによって実現されうる。添付された図では、同様のコンポーネントまたは特徴は、同じ参照ラベルを有しうる。さらに、同じタイプの様々なコンポーネントは、参照ラベルに、ダッシュと、同様のコンポーネント間を区別する第2のラベルとを後続させることによって区別されうる。本明細書中で第1の参照ラベルのみが使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルに関係なく同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのうちのいずれの1つにも適用可能である。
本開示の様々な態様にしたがって、ワイヤレス通信システムのブロック図を示す。 セルラIoTワイヤレスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのためのリソース割り振りを管理することの例を例示する。 セルラIoTワイヤレスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのためのリソース割り振りを管理するためのフレーム構造の例を例示する。 セルラIoTワイヤレスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのためのリソース割り振りを管理するための、基地局とUEとの間での通信図を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、ワイヤレス通信で使用するために構成されたデバイスのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、ワイヤレス通信で使用するために構成されたデバイスのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのために構成された通信管理モジュールのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのために構成されたUEを含むシステムのブロック図を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法を例示するフローチャートを示す。 本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法を例示するフローチャートを示す。 本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法を例示するフローチャートを示す。 本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法を例示するフローチャートを示す。 本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法を例示するフローチャートを示す。 本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法を例示するフローチャートを示す。
詳細な説明
[0035]上述されたように、IoTネットワーク中のM2MまたはMTCデバイスは概して、非IoTデバイスによって典型的に必要とされるものより著しく低い通信リソースを必要とする。例えば、IoTネットワーク中のUEは、定期的にスケジュールされた間隔で少量のデータをまれに送信するように構成されうる。一例では、UEは、24時間に1回の時間間隔で少なくとも1つのセンサ測定値をレポートするように命令されうる。断続的に、UEはまた、UEが少なくとも1つのオンデマンドレポーティングトリガを検出した場合に(例えば、UEが異常を感知した場合に)、即座のトラフィックを送信しうる。結果として、電力リソース(すなわち、バッテリ)が限定されうるUEにとって、そのような最小送信期間中に、不必要にリソース(例えば、送信媒体)を占有する、またはリソースについて競合することは、反直観的(counterintuitive)でありうる。
[0036]本開示にしたがって、基地局は、ネットワーク上で送信するためのある特定の時間または周波数リソースをUEに割り振りうる。リソース割り振りは、送信のためにスケジュールされたトラフィックのタイプおよびクラスに基づきうる。いくつかの例では、トラフィックのタイプおよびクラスは、定期的にスケジュールされた送信またはオンデマンド送信に関連付けられうる。それ故に、IoTネットワーク中のUEは、PRACH信号のタイプおよびクラス(すなわち、定期的にスケジュールされたPRACH信号またはオンデマンドPRACH信号)に基づいて、PRACH信号を送信するための割り振られたリソースを利用しうる。
[0037]加えてまたは代替として、基地局は、アクセスレベル情報をUEに送信しえ、ここで、アクセスレベル情報は、定期的にスケジュールされたクラスのトラフィックおよびオンデマンドクラスのトラフィックの各々についての優先度レベルを識別する。その結果として、アクセスレベル情報は、異なるタイプのクラス間でのリソース競合を緩和しうる。一例では、オンデマンドクラスは、定期的にスケジュールされたクラスより高い優先度を割り当てられうる。このことから、定期的にスケジュールされたクラスのトラフィックおよびオンデマンドクラスのトラフィックの送信間でのリソースの潜在的な競合中に、UEは、アクセスレベル情報によって識別された優先度レベルに基づいて、オンデマンドトラフィックを優先(favor)しうる。他の例では、定期的にスケジュールされたクラスのトラフィックは、オンデマンドクラスより高い優先度を割り当てられうる。
[0038]本開示のまたさらなる例では、IoT中のUEは、基地局に関連付けられたパスロス情報を決定しうる。いくつかの例では、パスロス情報は、基地局からダウンリンク信号を受信し、ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定されうる。それ故に、基地局と同期するために、UEは、PRACH信号中でパスロス情報を基地局に送信しうる。いくつかの例では、基地局は、ダウンリンク電力を決定し、ダウンリンク制御およびトラフィックチャネル(例えば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH))のためのリソースを管理するために、パスロス情報を利用しうる。
[0039]他のケースでは、IoTデバイスと基地局との間での通信は、送信シンボル時間を決定するために開ループタイミング同期を使用することによって改善されうる。結果として、IoTネットワーク中の同じ基地局と通信している異なるIoTデバイスからのアップリンク信号は、ある時間のウィンドウ内に到達しえ、その長さは最大で、IoTデバイスと基地局との間での最大ラウンドトリップ遅延でありうる。これを考慮して(To account for this)、IoTデバイスによるアップリンク送信中で使用されるサイクリックプリフィックスの長さは、拡張されえ、その一方で、IoTデバイスへのダウンリンク送信中で使用されるサイクリックプリフィックスの長さは、拡張されたアップリンクサイクリックプリフィックスより短いままでありうる。
[0040]いくつかの例では、デバイスは、ダウンリンクメッセージを復調するために直交周波数分割多元接続(OFDMA)を、およびアップリンク変調のためにガウス最小偏移変調(GMSK:Gaussian minimum shift keying)とシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)との組み合わせを、利用しうる。アップリンク変調処理は、M点離散フーリエ変換(DFT)でシンボルベクトルを生成することと、周波数ドメインガウスフィルタでシンボルベクトルをフィルタリングすることと、逆DFTを利用して、フィルタリングされたシンボルベクトルからサンプルベクトルを生成することと、GMSKを利用してサンプルベクトルを変調することとを含みうる。いくつかのケースでは、アップリンク変調は、基地局から受信される狭帯域リソース割り振りに基づきうる。
[0041]いくつかの例では、デバイスは、前もってUEに知られ、ローカル領域中のセルのグループに共通している波形を使用してセルと同期しうる。デバイスはその後、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)時間を決定しうる。デバイスは、PBCHを受信し、アップリンク送信のための周波数およびセルに対する物理レイヤIDを決定するために、それを使用しうる。PBCHはまた、チャネル構成を示しえ、それは、デバイスが、ランダムアクセスプロシージャを遂行することを可能にしうる。チャネル構成は、共有トラフィックチャネルの時間および周波数リソース構成を含みうる。いくつかのケースでは、デバイスは、制御チャネル送信のインデックスに基づいて、データ送信のためのリソースを決定しうる。いくつかのケースでは、制御チャネル送信とデータチャネル送信との間で所定の遅延が存在しうる。デバイスはその後、遅延中に低電力状態に入りうる。
[0042]いくつかの例では、デバイスは、サービングセルとの接続を確立するために、初期アクセスプロシージャを遂行しうる。デバイスはその後、不連続送信(DTX)サイクルを含むサービングセルとの定期的な送信スケジュールおよび肯定応答スケジュールを取り決めうる(arrange)。デバイスは、低電力モードに入り、DTXサイクルのスリープ間隔中でのいかなる送信も控えうる。デバイスはその後、別のアクセスプロシージャを遂行することなしに、スリープ間隔後に、ウェイクアップ(wake up)し、メッセージをサービングセルに送信しうる。デバイスは、定期的な送信スケジュールによってカバーされていない時間において送信するために、別のアクセスプロシージャを遂行しうる。例えば、メッセージに対する肯定応答(ACK)が受信されない場合、デバイスは、再送信のために、別のアクセスプロシージャを遂行しうる。
[0043]さらなる別の例では、IoTデバイスは、後続の第2の通信セッションのための電力およびタイミング制御情報を決定するために、基地局との第1の通信セッションからの記憶された制御情報を使用しうる。具体的には、この例では、デバイスは、基地局との第1の通信セッションを確立し、第1の通信セッション中に、アップリンク送信に関連付けられた送信信号シンボルタイミングおよび/または電力制御レベルを調整する際にデバイスを援助するために、基地局から閉ループ制御情報を受信しうる。そのような事例では、デバイスは、そのメモリ中に、第1の通信セッション中に閉ループ制御情報から導出される送信電力およびシンボルタイミング情報を記憶しうる。後に、デバイスは、基地局との第2の通信セッションを確立するための送信信号電力および/またはシンボルタイミングを決定するために、第1の通信セッションからの記憶された閉ループ制御情報を利用しうる。
[0044]以下の説明は、例を提供しており、特許請求の範囲に記載されている範囲、適用可能性、または例を限定してはいない。本開示の範囲から逸脱することなしに、論述される要素の機能および配置に変更がなされうる。様々な例は、適宜、様々なプロシージャまたはコンポーネントを省略、代用、あるいは追加しうる。例えば、説明される方法は、説明されるものとは異なる順序で遂行されえ、様々なステップが追加、省略、または組み合わされうる。また、いくつかの例に関して説明される特徴は、他の例中で組み合されうる。
[0045]図1は、本開示の様々な態様にしたがって、ワイヤレス通信システム100の例を例示する。ワイヤレス通信システム100は、基地局105、UE115、およびコアネットワーク130を含む。コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス認証、追跡、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス、ルーティング、またはモビリティ機能を提供しうる。基地局105は、バックホールリンク132(例えば、S1、等)を通じてコアネットワーク130とインターフェースし、UE115との通信のためのスケジューリングおよび無線構成を遂行しうるか、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作しうる。様々な例では、基地局105は、直接的にまたは間接的に(例えば、コアネットワーク130を通じて)のいずれかで、バックホールリンク134(例えば、X1、等)を通して互いと通信しえ、それは、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクでありうる。
[0046]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスで通信しうる。基地局105のサイトの各々は、通信カバレッジをそれぞれの地理的カバレッジエリア110に提供しうる。本開示にしたがって、「カバレッジエリア」および「セル」という用語は、地理的カバレッジエリア110を指すように、交換可能に使用されうる。いくつかの例では、基地局105は、ベーストランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の適した専門用語で呼ばれうる。基地局105のための地理的カバレッジエリア110は、カバレッジエリアの一部のみを構成するセクタに分割されうる(図示せず)。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(例えば、マクロおよび/またはスモールセル基地局)を含みうる。異なる技術のために重複している地理的カバレッジエリア110が存在しうる。
[0047]いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、LTE(登録商標)/LTE−Aネットワークでありうるか、またはそれを含みうる。LTE/LTE−Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は概して、基地局105を説明するために使用されえ、その一方で、UEという用語は概して、UE115を説明するために使用されうる。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのeNBがカバレッジを様々な地理的領域に提供する異種LTE/LTE−Aネットワークでありうる。例えば、各eNBまたは基地局105は、通信カバレッジをマクロセル、スモールセル、および/または他のタイプのセルに提供しうる。「セル」という用語は、コンテキストに依存して、基地局、基地局に関連付けられたキャリアまたはコンポーネントキャリア、あるいはキャリアまたは基地局のカバレッジエリア(例えば、セクタ、等)を説明するために使用されることができる3GPP(登録商標)の用語である。
[0048]マクロセルは概して、比較的大きい地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUEによる無制限のアクセスを可能にしうる。スモールセルは、マクロセルと比較すると、マクロセルと同じまたは異なる(例えば、認可された、認可されていない、等の)周波数帯域中で動作しうる低電力基地局である。スモールセルは、様々な例にしたがったピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含みうる。ピコセルは、比較的より小さい地理的エリアをカバーし、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUEによる無制限のアクセスを可能にしうる。フェムトセルもまた、比較的小さい地理的エリア(例えば、家)をカバーし、フェムトセルとの関連付けを有するUE(例えば、クローズド加入者グループ(CSG)中のUE、家の中にいるユーザのためのUE、等)による制限されたアクセスを提供しうる。マクロセルに対するeNBは、マクロeNBと呼ばれうる。スモールセルに対するeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNBまたはホームeNBと呼ばれうる。eNBは、1つまたは複数(例えば、2つ、3つ、4つ、等)のセル(例えば、コンポーネントキャリア)をサポートしうる。
[0049]ワイヤレス通信システム100は、同期または非同期動作をサポートしうる。同期動作の場合、基地局は、同様のフレームタイミングを有し、異なる基地局からの送信は、時間で大まかにアラインされうる(approximately aligned in time)。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有し、異なる基地局からの送信は、時間でアラインされないことがありうる。本明細書で説明される技法は、同期または非同期動作のいずれかに対して使用されうる。
[0050]様々な開示される例のうちのいくつかを含みうる(accommodate)通信ネットワークは、レイヤードプロトコルスタックにしたがって動作するパケットベースのネットワークでありうる。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースでありうる。無線リンク制御(RLC)レイヤは、論理チャネルを通して通信するために、パケットセグメンテーションおよびリアセンブリを遂行しうる。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先度処理(priority handling)および論理チャネルのトランスポートチャネルへの多重化を遂行しうる。MACレイヤはまた、リンク効率を改善するために、MACレイヤにおいて再送信を提供するハイブリッドARQ(HARQ)を使用しうる。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤは、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間でのRRC接続の確立、構成、および維持を提供しうる。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは、物理チャネルにマッピングされうる。
[0051]UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散されており、各UE115は、固定式または移動式でありうる。UE115はまた、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適した専門用語を含みうるか、または当業者によってそれらで呼ばれうる。UE115は、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、等でありうる。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局、等を含む様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能でありうる。
[0052]ワイヤレス通信システム100では、いくつかのUEは、自動化された通信を提供しうる。自動化されたワイヤレスデバイスは、M2M通信またはMTCをインプリメントするものを含みうる。M2MまたはMTCは、デバイスが、人間の介在なしに互いまたは基地局と通信することを可能にするデータ通信技術を指しうる。例えば、M2MまたはMTCは、情報を測定またはキャプチャするためのセンサまたはメータを統合し、その情報を使用すること、またはプログラムまたはアプリケーションと相互作用している人間にその情報を提示することができるアプリケーションプログラムまたは中央サーバにその情報を中継するデバイスからの通信を指しうる。いくつかのUE115は、情報を収集するか、または機械の自動化された挙動を可能にするように設計されたもののようなMTCデバイスでありうる。MTCデバイスのためのアプリケーションの例は、スマート計測、在庫(inventory)モニタリング、水位モニタリング、機器モニタリング、ヘルスケアモニタリング、野生生物モニタリング、天候および地質学的イベントモニタリング、保有車両(fleet)管理および追跡、遠隔セキュリティ感知、物理アクセス制御、および取引ベースのビジネス課金(transaction-based business charging)を含む。MTCデバイスは、低減されたピークレートでの半二重(一方向)通信を使用して動作しうる。MTCデバイスはまた、アクティブな通信に従事していないときに節電「ディープスリープ」モードに入るように構成されうる。M2MまたはMTCデバイスである、ワイヤレス通信システム100中のUE115はまた、IoTの一部でありうる。このことから、ワイヤレス通信システム100もまた、IoTの一部を含みうるか、またはその一部でありうる。
[0053]ワイヤレス通信システム100中に示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信、および/または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含みうる。ダウンリンク送信はまた、順方向リンク送信と呼ばれ、その一方でアップリンク送信はまた、逆方向リンク送信と呼ばれうる。各通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを含みえ、ここで、各キャリアは、上述された様々な無線技術にしたがって変調された複数のサブキャリア(例えば、異なる周波数の波形信号)から成る信号でありうる。各変調された信号は、異なるサブキャリア上で送られ、制御情報(例えば、基準信号、制御チャネル、等)、オーバヘッド情報、ユーザデータ、等を搬送しうる。通信リンク125は、FDD動作を使用して(例えば、対にされたスペクトルリソースを使用して)またはTDD動作を使用して(例えば、対にされていないスペクトルリソースを使用して)双方向通信を送信しうる。FDDについてのフレーム構造(例えば、フレーム構造タイプ1)およびTDDについてのフレーム構造(例えば、フレーム構造タイプ2)が定義されうる。
[0054]システム100のいくつかの実施形態では、基地局105および/またはUE115は、基地局105とUE115との間での通信品質および信頼性を改善するために、アンテナダイバーシティスキームを用いるための複数のアンテナを含みうる。加えてまたは代替として、基地局105および/またはUE115は、同じまたは異なるコード化されたデータを搬送する複数の空間レイヤを送信するために、マルチパス環境を活用しうる多入力多出力(MIMO)技法を用いうる。
[0055]ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上での動作をサポートしえ、その特徴はキャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれうる。キャリアはまた、コンポーネントキャリア(CC)、レイヤ、チャネル、等と呼ばれうる。「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」という用語は、本明細書では交換可能に使用されうる。UE115は、キャリアアグリゲーションのための複数のダウンリンクCCおよび1つまたは複数のアップリンクCCで構成されうる。キャリアアグリゲーションは、FDDおよびTDDコンポーネントキャリアの両方を用いて使用されうる。
[0056]ワイヤレス通信システム100中のM2MまたはMTCを使用するUE115は、IoTネットワーク中の低スループットM2MまたはMTCデバイスを含みうる。これらのUE115は、まれ且つ小さなデータ転送についてのサポートを含みうる。この追加のサポートは、以下にさらに説明されるように、UE115が、不必要または望ましくない通信に参加することを必要としない形で、既存のワイヤレス通信スキームの使用を含みうる。
[0057]いくつかの例では、UE115がシステム情報ブロック(SIB)を復号した後で、UE115は、ランダムアクセスチャネル(RACH)プリアンブルを基地局105に送信しうる。例えば、RACHプリアンブルは、64個の所定のシーケンスのセットからランダムに選択されうる。これは、基地局105が、同時にシステムにアクセスしようと試みている複数のUE115間を区別することを可能にしうる。基地局105は、ULリソース許可、タイミングアドバンスおよび一時的セル無線ネットワーク一時的アイデンティティ(C−RNTI:cell radio network temporary identity)を提供するランダムアクセス応答で応答しうる。UE115はその後、一時的モバイル加入者アイデンティティ(TMSI:temporary mobile subscriber identity)(UE115が以前に同じワイヤレスネットワークに接続されている場合)またはランダム識別子とともにRRC接続要求を送信しうる。RRC接続要求はまた、UE115がネットワークに接続している理由(例えば、緊急事態、シグナリング、データ交換、等)を示しうる。基地局105は、接続要求に、UE115に宛てられた競合解決メッセージ(contention resolution message)を用いて応答しえ、それは、新しいC−RNTIを提供しうる。UE115が正しい識別情報とともに競合解決メッセージを受信した場合、それは、RRCセットアップを進めうる。UE115が競合解決メッセージを受信しない場合(例えば、別のUE115とのコンフリクトが存在する場合)、それは、新しいRACHプリアンブルを送信することによって、RACH処理を繰り返しうる。
[0058]本開示にしたがって、基地局105は、PRACH信号を基地局105に送信するためのリソースをUE115に割り振りうる。いくつかの例では、リソースは、時間および/または周波数リソースを含みうる。ランダムアクセスの予期される負荷に依存して、PRACH信号は、フレームの断片中の単一のトーンまたはフレームの複数のトーンを占有しうる。いくつかの例では、PRACH信号は、複数のPRACHセグメントから成りえ、それらの各々は、40ミリ秒(msec)にわたって1つのトーンでありうる。本開示にしたがって、UE115は、定期的にスケジュールされたクラスとしてPRACH信号を送信するために、フレームのサブセットを割り当てられうる。加えてまたは代替として、UEはまた、いくつかの例では、オンデマンドクラスとしていつでもPRACH信号を送信しうる。例えば、UE115が異常を検出した場合、UE115は、その異常を遅延なしに遠隔サーバにレポートしうる。別の例として、UE115は、即座のトラフィックを送信しうる。結果として、いくつかの例では、UE115にとって、重要なレポーティングパケットを送信するために、定期的にスケジュールされた送信を待つことは実現可能でないことがありうる。したがって、一例では、オンデマンドクラスの送信は、定期的にスケジュールされたクラスより高い優先度で扱われうる。
[0059]図2は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのためのワイヤレス通信サブシステム200の例を例示する。ワイヤレス通信サブシステム200は、UE115−aを含みえ、それは、図1に関連して上述されたUE115の例でありうる。ワイヤレス通信サブシステム200はまた、カバレッジエリア110−aを有する基地局105−aを含みえ、それは、図1に関連して上述された基地局105の例でありうる。
[0060]本開示にしたがって、UE115−aは、PRACH信号を通信リンク205を通して基地局105−aに送信するためのリソースの割り振りを基地局105−aから受信しうる。基地局105−aは、送信のためにスケジュールされたトラフィックのタイプおよびクラスに基づいて、ある特定の時間または周波数リソースをUE115−aに割り振りうる。例えば、UE115−aは、定期的にスケジュールされたトラフィック210を基地局105−aに送信しえ、ここで、定期的にスケジュールされたトラフィック210は、所定の時間間隔で送信される。定期的にスケジュールされたトラフィック210の例は、センサアクティビティまたは状態の周期的レポーティングを含みうる。いくつかの例では、定期的にスケジュールされたトラフィック210は、低優先度トラフィックと見なされうる。
[0061]加えてまたは代替として、UE115−aはさらに、レポーティングトリガの検出に基づいて、オンデマンドトラフィック215を通信リンク205を通して基地局に送信するように構成されうる。例えば、UE115−aが異常を検出するか、またはデータをネットワークに送信する早急の必要性を有する場合では、UE115−aは、オンデマンドトラフィック215のために基地局105−aによって割り振られたオンデマンドリソースを利用しうる。いくつかの例では、オンデマンドトラフィックは、高優先度トラフィックと見なされうる。
[0062]定期的にスケジュールされたトラフィックおよびオンデマンドトラフィックに関連付けられたトリガが同時にまたは所定の時間の範囲内に検出された場合では、送信リソースについての競合は、優先度の差異化に基づいて解決されうる。いくつかの例では、基地局105−aは、定期的にスケジュールされた送信およびオンデマンド送信に関連付けられたアクセスレベル情報をUE115−aにブロードキャストしうる。いくつかの例では、アクセスレベル情報は、PRACHチャネルのアクティブ負荷に依存しうる。このことから、アクセスレベル情報を受信することに基づいて、UE115−aは、送信のタイプおよびクラス(すなわち、定期的にスケジュールされた、またはオンデマンド)に関連付けられたアクセス優先度が識別されたアクセスレベル情報を上回るかどうかを決定しうる。送信のためにスケジュールされたトラフィックのタイプおよびクラスについてのアクセス優先度が告知されたレベルを下回った場合、UE115−aは、指定された時間期間中に通信リンク205上でPRACH信号を送信することを可能にされないことがありうる。
[0063]反対に、UE115−aが、送信のためにスケジュールされたトラフィックのタイプおよびクラスが告知されたアクセスレベルを上回ると決定した場合、UE115−aは、高優先度パケットを送信するために、定期的にスケジュールされたトラフィックまたはオンデマンドトラフィックのいずれかのための割り振られたリソースを利用しうる。本開示のいくつかの例では、より低い優先度クラスは、PRACHリソースのサブセット上でPRACH信号を送ることを可能にされえ、その一方で、より高い優先度クラスは、利用可能なPRACHリソースのうちのいずれかまたは全てを使用しうる。
[0064]加えてまたは代替として、UE115−aは、PRACH信号を基地局105−aに送った後で、基地局105−aからPRACH応答を受信しうる。PRACH応答は、UE115−aによって、PRACH衝突を解決するために、またはアクティブ識別情報(ID)をUE115−aに割り当てるために、利用されうる。アクティブIDは、PDSCHおよびPUSCH割り当てのために使用され、UEがスリープモードに入るとアクティブIDプールに戻りうる。さらに、いくつかの例では、アクティブUE115−aは、基地局105−aからアクティブIDを受信すると、アップリンクトラフィックチャネルPUSCHに対するPRACHチャネル中の要求を送信しうる。一例では、初期アクセスおよびアクティブUE115−aは、スロッテッドALOHA MACプロトコルを用いて同じPRACHリソースプールを共有しうる。
[0065]本開示のまたさらなる例では、UE115−aは、基地局105−aに関連付けられたパスロス情報を決定しうる。いくつかの例では、パスロス情報は、基地局105−aからダウンリンク信号を受信し、通信リンク205上でダウンリンク信号の強度を測定することによって決定されうる。それ故に、基地局105−aと同期するために、UE115−aは、PRACH信号中でパスロス情報を通信リンク205を通して基地局105−aに送信しうる。いくつかの例では、基地局105−aは、ダウンリンク電力を決定し、ダウンリンク制御およびトラフィックチャネル(例えば、PDCCHおよびPDSCH)のためのリソースを管理するために、パスロス情報を利用しうる。
[0066]図3は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのためのフレーム構造300の例を例示する。フレーム構造300は、図1および2に関連して上述されたように、PRACH信号をIoTネットワーク中の基地局105に送信するために、UE115によって利用されるリソースの例でありうる。
[0067]一例では、フレーム構造300は、複数のセグメント(305、310、315、320)を含みえ、それらの各々は、40msecにわたる1つのトーンでありうる。基地局105は、送信のためにスケジュールされたトラフィックのタイプおよびクラスに関連付けられたフレーム構造300上の時間および周波数リソースをUE115に割り振りうる。いくつかの例では、ベースラインアップリンクランダムアクセスチャネルは、フレーム全体中に1つのトーンを占有しうる。しかしながら、ランダムアクセスの予期される負荷に依存して、PRACHは、フレームの断片中の1つのトーンまたは複数のトーンのいずれかを占有しうる。
[0068]いくつかの例では、UE115は、定期的にスケジュールされたPRACH信号を送信するために、フレーム300のサブセット(例えば、セグメント305)を割り当てられうる。対照的に、オンデマンドPRACH信号は、オンデマンドPRACH信号を基地局105に送信するために、フレーム300のうちのいずれかまたは全てを利用しうる。したがって、いくつかの例では、定期的にスケジュールされた送信およびオンデマンドスケジュールされた送信のための割り振りは、重複しうる。他の例では、定期的にスケジュールされた送信のためのリソースの割り振りは、オンデマンド送信のための割り振りのサブセットでありうる。そのような例では、UE115は、定期的にスケジュールされた送信より高い優先度をオンデマンド送信に割り当てうる。
[0069]図4は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのためのスイム図(swim diagram)400の例を例示する。スイム図400は、UE115−bを含みえ、それは、図1および2に関連して上述されたUE115の例でありうる。図400はまた、基地局105−bを含みえ、それは、図1および2に関連して上述された基地局105の例でありうる。
[0070]本開示にしたがって、基地局105−bは、定期的にスケジュールされたトラフィックおよびオンデマンドトラフィックのためにUE115−bにリソースを割り振りうる405。割り振られたリソースは、時間および周波数リソースを含みうる。加えてまたは代替として、基地局はまた、定期的にスケジュールされたトラフィックとオンデマンドトラフィックとの間でのリソース競合を解決するために、アクセスレベル情報410をUE115−bに送信しうる。
[0071]UE115−bは、第1の時間期間中に、予めスケジュールされた時間間隔中に少なくとも1つのタイプのトラフィックを基地局105−bにレポートするためのスケジュールされたトリガを検出しうる(ステップ415において)。しかしながら、同時または所定の時間期間内のいずれかにおいて、UE115−bはまた、オンデマンドトリガを検出しうる(ステップ420において)。結果として、UE115−bは、割り振られたリソースを使用して、スケジュールされたPRACH信号およびオンデマンドPRACH信号の両方を送信することを試みうる。複数のタイプのトラフィック間でのリソース競合を解決するために、UE115−bは、基地局から受信されたアクセスレベル情報410に基づいて、各タイプのトラフィックに関連付けられた優先度レベルを決定しうる(ステップ425において)。
[0072]それ故に、UE115−bは、スケジュールされたPRACH信号またはオンデマンド信号に関連付けられた優先度レベルが告知されたアクセスレベルを上回るかどうかを決定しうる。(ステップ425における)優先度決定に部分的に基づいて、UE115−bは、スケジュールされた送信またはオンデマンド送信のいずれかのために割り振られたリソースを使用して、オンデマンドPRACH信号430を基地局105−bに送信しうる。いくつかの例では、PRACH信号430は、基地局に関連付けられたパスロス情報を含みうる。パスロス情報は、基地局105−bとUE115−bとの間でのダウンリンクパスロスを決定するために、UE115−bによって遂行される開ループ電力制御に関連付けられうる。オンデマンドPRACH信号送信430が終了すると、UE115−bは、保留中の(pending)スケジュールされたPRACH信号435をスケジュールされた送信のために割り振られたリソースを通して基地局105−bに送信しうる。
[0073]図5は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのために構成されたUE115−cのブロック図500を示す。UE115−cは、図1−4に関連して説明されたUE115の態様の例でありうる。UE115−cは、受信機505、通信管理モジュール510、または送信機515を含みうる。これらのコンポーネントの各々は、互いと通信状態にありうる。
[0074]受信機505は、様々な情報チャネル(例えば、制御チャネル、データチャネル、およびセルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャに関連する情報、等)に関連付けられた、パケット、ユーザデータ、または制御情報のような情報を受信しうる。情報は、通信管理モジュール510に、およびUE115−cの他のコンポーネントに伝えられうる。いくつかの例では、受信機505は、第1のPRACH信号に応答して、基地局からPRACH応答を受信しうる。
[0075]通信管理モジュール510は、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信しえ、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む。通信管理モジュール510はまた、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出し、レポーティングトリガの検出に応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信しうる。
[0076]送信機515は、UE115−cの他のコンポーネントから受信された信号を送信しうる。いくつかの実施形態では、送信機515は、トランシーバモジュール中で受信機505とコロケートされうる。送信機515は、単一のアンテナを含みうるか、またはそれは、複数のアンテナを含みうる。
[0077]図6は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのためのUE115−dのブロック図600を示す。UE115−dは、図1−5に関連して説明されたUE115の態様の例でありうる。UE115−dは、受信機505−a、通信管理モジュール510−a、または送信機515−aを含みうる。これらのコンポーネントの各々は、互いと通信状態にありうる。通信管理モジュール510−aはまた、リソース割り振りモジュール605、トリガ検出モジュール610、および送信スケジューリングモジュール615を含みうる。
[0078]受信機505−aは、通信管理モジュール510−aに、およびUE115−dの他のコンポーネントに伝えられうる情報を受信しうる。通信管理モジュール510−aは、図5に関連して上述された動作を遂行しうる。送信機515−aは、UE115−dの他のコンポーネントから受信された信号を送信しうる。受信機505−a、通信管理モジュール510−a、および送信機515−aは、図5に関して説明された受信機505、通信管理モジュール510、および送信機515の例でありうる。
[0079]リソース割り振りモジュール605は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信しえ、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む。リソース割り振りモジュール605はまた、基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信しうる。いくつかの例では、第1および第2のリソースの割り振りは、重複しない。いくつかの例では、第1のリソースの割り振りは、第2のリソースの割り振りのサブセットでありうる。
[0080]トリガ検出モジュール610は、図2−4に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出しうる。トリガ検出モジュール610はまた、図2−4に関連して上述されたように、オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出しうる。
[0081]送信スケジューリングモジュール615は、図2−4に関連して上述されたように、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信しうる。送信スケジューリングモジュール615はまた、検出することに基づいて、第2のPRACH信号を基地局に送信しえ、第2のPRACH信号は、第1のリソースの割り振りまたは第2のリソースの割り振りを通して送信される。いくつかの例では、オンデマンド送信は、定期的にスケジュールされた送信より高い優先度を割り当てられうる。送信スケジューリングモジュール615はまた、決定することに基づいて、第1のPRACH信号または第2のPRACH信号を送信しうる。
[0082]図7は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための通信管理モジュール510−bのブロック図700を示す。通信管理モジュール510−bは、図5または6に関連して説明された通信管理モジュール510の態様の例でありうる。通信管理モジュール510−bは、リソース割り振りモジュール605−a、トリガ検出モジュール610−a、および送信スケジューリングモジュール615−aを含みうる。これらのモジュールの各々は、図6に関連して上述された機能を遂行しうる。通信管理モジュール510−bはまた、アクセス構成モジュール705、優先度決定モジュール710、定期的にスケジュールされたトリガモジュール715、オンデマンドトリガモジュール720、パスロス決定モジュール725、パスロスレポーティングモジュール730、アクティブIDモジュール735およびPUSCH要求モジュール740を含みうる。
[0083]いくつかの例では、リソース割り振りモジュール605−aは、図2−4に関連して上述されたように、基地局からアクセスレベル情報を受信するように構成されたアクセス構成モジュール705を含みえ、アクセスレベル情報は、定期的にスケジュールされた送信およびオンデマンド送信に関連付けられる。いくつかの例では、アクセスレベル情報は、第1のリソースの割り振りおよび第2のリソースの割り振りの負荷ファクタに基づきうる。リソース割り振りモジュール605−aはさらに、図2−4に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされた送信またはオンデマンド送信のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度がアクセスレベル情報を上回るかどうかを決定するための優先度決定モジュール710を含みうる。いくつかの例では、アクセス優先度は、アクセス構成モジュール705で受信されたアクセスレベル情報に基づきうる。
[0084]加えてまたは代替として、通信管理モジュール510−bはさらに、定期的にスケジュールされたトリガモジュール715およびオンデマンドトリガモジュール720を備えるトリガ検出モジュール610−aを含みうる。定期的にスケジュールされたトリガモジュール715およびオンデマンドトリガモジュール720の各々は、基地局への送信をスケジュールするための少なくとも1つのレポーティングトリガを検出するように構成されうる。いくつかの例では、定期的にスケジュールされたトリガモジュール715は、所定の時間間隔でパケットを基地局に送信するための条件を検出しうる。例えば、定期的にスケジュールされたトリガモジュール715は、所定の時間間隔(例えば、24時間間隔)で基地局にレポートされるように構成されたセンサ測定値を検出しうる。対照的に、オンデマンドトリガモジュール720は、図2−4に関連して上述されたように、オンデマンド送信のためのレポーティングトリガを検出しうる。オンデマンドトラフィックは、少なくとも1つのレポーティングトリガの検出(例えば、UEにおいて異常を感知すること)に基づいて開始される即座の送信を含みうる。
[0085]いくつかの例では、パスロス決定モジュール725は、図2−4に関連して上述されたように、基地局に関連付けられたパスロス情報を決定しうる。いくつかの例では、パスロス情報は、基地局からダウンリンク信号を受信し、ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定されうる。加えてまたは代替として、パスロスレポーティングモジュール730は、図2−4に関連して上述されたように、PRACH信号中でパスロス情報を基地局にレポートしうる。
[0086]本開示にしたがって、通信管理モジュール510−bはさらに、PRACH信号を送信することに応答して、基地局からPRACH応答を受信しうる。受信されたPRACH応答に基づいて、アクティブIDモジュール735は、図2−4に関連して上述されたように、UEに対するアクティブIDを決定しうる。アクティブIDモジュール735はまた、PDSCHおよびPUSCH割り当てのためにアクティブIDを使用しうる。
[0087]またさらなる例では、PUSCH要求モジュール740は、図2−4に関連して上述されたように、第1のリソースの割り振りまたは第2のリソースの割り振りのうちの少なくとも1つを使用して、第1のPRACH信号中でPUSCHに対する要求を送信しうる。PUSCH要求モジュール740はまた、MTCプロシージャに基づいて、データをネットワークと交換しうる。
[0088]図8は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのために構成されたUE115を含むシステム800の図を示す。システム800は、UE115−eを含みえ、それは、図1−7に関連して上述されたUE115の例でありうる。UE115−eは、通信管理モジュール810を含みえ、それは、図5−7に関連して説明された通信管理モジュール510の例でありうる。UE115−eはまた、MTCモジュール825を含みうる。UE115−eはまた、通信を送信するためのコンポーネントおよび通信を受信するためのコンポーネントを含む、双方向音声およびデータ通信のためのコンポーネントを含みうる。例えば、UE115−eは、UE115−fまたは基地局105−cと双方向に通信しうる。
[0089]いくつかの例では、MTCモジュール825は、送信シンボル時間を決定するために開ループタイミング同期を使用することによって、UE115−eと基地局105−cとの間での改善された通信を容易にしうる。この例では、MTCモジュール825はまた、アップリンク送信中での拡張されたサイクリックプリフィックス長の使用を容易にしえ、その一方で、拡張されていないサイクリックプリフィックス長は、ダウンリンク送信とともに使用されうる。拡張されたアップリンクサイクリックプリフィックスを使用することによって、異なるUE115からのアップリンク信号は、アップリンクサイクリックプリフィックスによってカバーされたある時間のウィンドウ(例えば、UE115と基地局105−cとの間での最大ラウンドトリップ遅延)内に基地局105−cに到達しうる。
[0090]MTCプロシージャの他の例では、UE115−eは、ダウンリンクメッセージを復調するために直交周波数分割多元接続(OFDMA)を、およびアップリンク変調のためにガウス最小偏移変調(GMSK)とシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)との組み合わせを、利用しうる。アップリンク変調処理は、M点離散フーリエ変換(DFT)でシンボルベクトルを生成することと、周波数ドメインガウスフィルタでシンボルベクトルをフィルタリングすることと、逆DFTを利用して、フィルタリングされたシンボルベクトルからサンプルベクトルを生成することと、GMSKを利用してサンプルベクトルを変調することとを含みうる。いくつかのケースでは、アップリンク変調は、基地局から受信される狭帯域リソース割り振りに基づきうる。
[0091]MTCプロシージャの他の例では、UE115−eは、前もってUEに知られ、ローカル領域中のセルのグループに共通している波形を使用してセルと同期しうる。UEはその後、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)時間を決定しうる。UE115−eは、PBCHを受信し、アップリンク送信のための周波数およびセルに対する物理レイヤIDを決定するために、それを使用しうる。PBCHはまた、チャネル構成を示しえ、それは、UE115−eが、ランダムアクセスプロシージャを遂行することを可能にしうる。チャネル構成は、共有トラフィックチャネルの時間および周波数リソース構成を含みうる。いくつかのケースでは、UE115−eは、制御チャネル送信のインデックスに基づいて、データ送信のためのリソースを決定しうる。いくつかのケースでは、制御チャネル送信とデータチャネル送信との間で所定の遅延が存在しうる。UE115−eはその後、遅延中に低電力状態に入りうる。
[0092]MTCプロシージャの他の例では、UE115−eは、サービングセルとの接続を確立するために、初期アクセスプロシージャを遂行しうる。UE115−eはその後、不連続送信(DTX)サイクルを含むサービングセルとの定期的な送信スケジュールおよび肯定応答スケジュールを取り決めうる。UE115−eは、低電力モードに入り、DTXサイクルのスリープ間隔中でのいかなる送信も控えうる。UE115−eはその後、別のアクセスプロシージャを遂行することなしに、スリープ間隔後に、ウェイクアップし、メッセージをサービングセルに送信しうる。UE115−eは、定期的な送信スケジュールによってカバーされていない時間において送信するために、別のアクセスプロシージャを遂行しうる。例えば、メッセージに対する肯定応答(ACK)が受信されない場合、UE115−eは、再送信のために、別のアクセスプロシージャを遂行しうる。
[0093]MTCプロシージャのさらなる別の例では、MTCモジュール825は、後続の第2の通信セッションのための電力およびタイミング制御情報を決定するために、基地局との第1の通信セッションからの記憶された制御情報を使用することを容易にしうる。具体的には、この例では、MTCモジュール825は、基地局105−cとの第1の通信セッションを確立し、第1の通信セッション中に、アップリンク送信に関連付けられた送信信号シンボルタイミングおよび/または電力制御レベルを調整する際にUE115−eを援助するために、基地局105−cから閉ループ制御情報を受信しうる。そのような事例では、MTCモジュール825は、メモリ815中に、第1の通信セッション中に閉ループ制御情報から導出される送信電力およびシンボルタイミング情報を記憶することを容易にしうる。後に、MTCモジュール825は、基地局105−cとの第2の通信セッションを確立するための送信信号電力および/またはシンボルタイミングを決定するために、第1の通信セッションからの記憶された閉ループ制御情報を利用しうる。
[0094]UE115−eはまた、プロセッサモジュール805、(ソフトウェア(SW)820を含む)メモリ815、トランシーバモジュール835、および1つまたは複数のアンテナ840を含みえ、それらの各々は、(例えば、バス845を介して)互いと、直接的にまたは間接的に、通信しうる。上述されたように、トランシーバモジュール835は、アンテナ840またはワイヤードあるいはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信しうる。例えば、トランシーバモジュール835は、基地局105−cまたは別のUE115−fと双方向に通信しうる。トランシーバモジュール835は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナ840に提供し、アンテナ840から受信されたパケットを復調するためのモデムを含みうる。UE115−eは、単一のアンテナ840を含みうるが、UE115−eはまた、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能である複数のアンテナ840を有しうる。
[0095]メモリ815は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取専用メモリ(ROM)を含みうる。メモリ815は、実行されると、プロセッサモジュール805に、本明細書で説明された様々な機能(例えば、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ、等)を遂行させる命令を含む、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード820を記憶しうる。代替として、ソフトウェア/ファームウェアコード820は、プロセッサモジュール805によって直接実行可能ではないことがありうるが、(例えば、コンパイルおよび実行されると)コンピュータに、本明細書で説明された機能を遂行させうる。プロセッサモジュール805は、インテリジェントハードウェアデバイス(例えば、ARM(登録商標)ベースのプロセッサのような中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、等)を含みうる。
[0096]図9は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法900を例示するフローチャートを示す。方法900の動作は、図1−8に関連して説明されたように、UE115またはそのコンポーネントによってインプリメントされうる。例えば、方法900の動作は、図5−9に関連して説明されたように、通信管理モジュール510によって遂行されうる。いくつかの例では、UE115は、以下に説明される機能を遂行するためのUE115の機能的な要素を制御するために、コードのセットを実行しうる。加えてまたは代替として、UE115は、特殊用途ハードウェアを使用して、以下に説明される機能の態様を遂行しうる。
[0097]ブロック905において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信しえ、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む。ある特定の例では、ブロック905の動作は、図6に関連して上述されたように、リソース割り振りモジュール605によって遂行されうる。
[0098]ブロック910において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出しうる。ある特定の例では、ブロック910の動作は、図6に関連して上述されたように、トリガ検出モジュール610によって遂行されうる。
[0099]ブロック915において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信しうる。ある特定の例では、ブロック915の動作は、図6に関連して上述されたように、送信スケジューリングモジュール615によって遂行されうる。
[0100]図10は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法1000を例示するフローチャートを示す。方法1000の動作は、図1−8に関連して説明されたように、UE115またはそのコンポーネントによってインプリメントされうる。例えば、方法1000の動作は、図5−9に関連して説明されたように、通信管理モジュール510によって遂行されうる。いくつかの例では、UE115は、以下に説明される機能を遂行するためのUE115の機能的な要素を制御するために、コードのセットを実行しうる。加えてまたは代替として、UE115は、特殊用途ハードウェアを使用して、以下に説明される機能の態様を遂行しうる。方法1000はまた、図9の方法900の態様を組み込みうる。
[0101]ブロック1005において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信しえ、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む。ある特定の例では、ブロック1005の動作は、図6に関連して上述されたように、リソース割り振りモジュール605によって遂行されうる。
[0102]ブロック1010において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出しうる。ある特定の例では、ブロック1010の動作は、図7に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされたトリガモジュール715によって遂行されうる。
[0103]ブロック1015において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局に関連付けられたパスロス情報を決定しうる。ある特定の例では、ブロック1010の動作は、図7に関連して上述されたように、パスロス決定モジュール725によって遂行されうる。
[0104]ブロック1020において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信しうる。いくつかの例では、第1のPRACH信号は、パスロス情報を含みうる。ある特定の例では、ブロック1020の動作は、図6に関連して上述されたように、送信スケジューリングモジュール615によって、および/または図7に関連して上述されたように、パスロスレポーティングモジュール730によって、遂行されうる。
[0105]図11は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法1100を例示するフローチャートを示す。方法1100の動作は、図1−8に関連して説明されたように、UE115またはそのコンポーネントによってインプリメントされうる。例えば、方法1100の動作は、図5−9に関連して説明されたように、通信管理モジュール510によって遂行されうる。いくつかの例では、UE115は、以下に説明される機能を遂行するためのUE115の機能的な要素を制御するために、コードのセットを実行しうる。加えてまたは代替として、UE115は、特殊用途ハードウェアを使用して、以下に説明される機能の態様を遂行しうる。方法1100はまた、図9および10の方法900および1000の態様を組み込みうる。
[0106]ブロック1105において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信しえ、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む。ある特定の例では、ブロック1105の動作は、図6に関連して上述されたように、リソース割り振りモジュール605によって遂行されうる。
[0107]ブロック1110において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信しうる。ある特定の例では、ブロック1100の動作は、図6に関連して上述されたように、リソース割り振りモジュール605によって遂行されうる。
[0108]ブロック1115において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出しうる。ある特定の例では、ブロック1115の動作は、図7に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされたトリガモジュール715によって遂行されうる。
[0109]ブロック1120において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出しうる。ある特定の例では、ブロック1120の動作は、図7に関連して上述されたように、オンデマンドトリガモジュール720によって遂行されうる。
[0110]ブロック1125において、UE115は、第1および第2のレポーティングトリガを検出することに基づいて、第2のPRACH信号を基地局に送信しうる。いくつかの例では、第2のPRACH信号は、図2−4に関連して上述されたように、第1のリソースの割り振りまたは第2のリソースの割り振りを通して送信されうる。本開示にしたがって、第1または第2のリソースの割り振りを通して送信するかどうかを決定することは、定期的にスケジュールされた送信トラフィックおよびオンデマンドトラフィックの各々の優先度レベルに基づきうる。いくつかの例では、優先度決定は、基地局から受信されたアクセスレベル情報に基づきうる。いくつかの例では、オンデマンドトラフィックは、定期的にスケジュールされたトラフィックより高い優先度を割り振られうる。他の例では、定期的にスケジュールされたトラフィックは、オンデマンドトラフィックより高い優先度を割り振られうる。予期される負荷に依存して、PRACH信号は、フレーム中のトーンの断片または複数のトーンを占有しうる。本開示にしたがって、より低い優先度クラス(すなわち、定期的にスケジュールされたトラフィックまたはオンデマンドトラフィック)は、PRACHリソースのサブセット中でPRACH信号を送信するように限定されえ、その一方で、より高い優先度クラスは、利用可能なPRACHリソースのフルセットを使用しうる。ある特定の例では、ブロック1125の動作は、図6に関連して上述されたように、送信スケジューリングモジュール615によって、図7に関連して上述されたように、アクセス構成モジュール705、および/または優先度決定モジュール710によって、遂行されうる。
[0111]図12は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法1200を例示するフローチャートを示す。方法1200の動作は、図1−8に関連して説明されたように、UE115またはそのコンポーネントによってインプリメントされうる。例えば、方法1200の動作は、図5−9に関連して説明されたように、通信管理モジュール510によって遂行されうる。いくつかの例では、UE115は、以下に説明される機能を遂行するためのUE115の機能的な要素を制御するために、コードのセットを実行しうる。加えてまたは代替として、UE115は、特殊用途ハードウェアを使用して、以下に説明される機能の態様を遂行しうる。方法1200はまた、図9−11の方法900、1000、および1100の態様を組み込みうる。
[0112]ブロック1205において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信しえ、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む。ある特定の例では、ブロック1205の動作は、図6に関連して上述されたように、リソース割り振りモジュール605によって遂行されうる。
[0113]ブロック1210において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信しうる。ある特定の例では、ブロック1220の動作は、図6に関連して上述されたように、リソース割り振りモジュール605によって遂行されうる。
[0114]ブロック1215において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出しうる。ある特定の例では、ブロック1210の動作は、図7に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされたトリガモジュール715によって遂行されうる。
[0115]ブロック1220において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出しうる。ある特定の例では、ブロック1220の動作は、図7に関連して上述されたように、オンデマンドトリガモジュール720によって遂行されうる。
[0116]ブロック1225において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局からアクセスレベル情報を受信しえ、アクセスレベル情報は、定期的にスケジュールされた送信およびオンデマンド送信に関連付けられる。ある特定の例では、ブロック1235の動作は、図7に関連して上述されたように、アクセス構成モジュール705によって遂行されうる。
[0117]ブロック1230において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、第1のPRACH信号(すなわち、定期的にスケジュールされた送信)または第2のPRACH(すなわち、オンデマンド送信)信号のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度がアクセスレベル情報を上回るかどうかを決定しうる。予期される負荷に依存して、PRACH信号は、フレーム中のトーンの断片または複数のトーンを占有しうる。本開示にしたがって、より低い優先度クラス(すなわち、定期的にスケジュールされたトラフィックまたはオンデマンドトラフィック)は、PRACHリソースのサブセット中でPRACH信号を送信するように限定されえ、その一方で、より高い優先度クラスは、利用可能なPRACHリソースのフルセットを使用しうる。いくつかの例では、オンデマンド送信は、より高い優先度を割り振られうる。いくつかの例では、ブロック1230の動作は、図7に関連して上述されたように、優先度決定モジュール710によって遂行されうる。
[0118]ブロック1235において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、アクセスレベル情報に基づいてどちらの信号がより高い優先度を有しているかを決定することに基づいて、第1のPRACH信号または第2のPRACH信号を送信しうる。決定された優先度レベルに基づいて、UE115は、割り振られたリソース上で第1または第2のPRACH信号を基地局に送信しうる。ある特定の例では、ブロック1235の動作は、図6に関連して上述されたように、送信スケジューリングモジュール615によって遂行されうる。
[0119]図13は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法1300を例示するフローチャートを示す。方法1300の動作は、図1−8に関連して説明されたように、UE115またはそのコンポーネントによってインプリメントされうる。例えば、方法1300の動作は、図5−9に関連して説明されたように、通信管理モジュール510によって遂行されうる。いくつかの例では、UE115は、以下に説明される機能を遂行するためのUE115の機能的な要素を制御するために、コードのセットを実行しうる。加えてまたは代替として、UE115は、特殊用途ハードウェアを使用して、以下に説明される機能の態様を遂行しうる。方法1300はまた、図9−12の方法900、1000、1100、および1200の態様を組み込みうる。
[0120]ブロック1305において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信しえ、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む。ある特定の例では、ブロック1305の動作は、図6に関連して上述されたように、リソース割り振りモジュール605によって遂行されうる。
[0121]ブロック1310において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出しうる。ある特定の例では、ブロック1310の動作は、図7に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされたトリガモジュール715によって遂行されうる。
[0122]ブロック1315において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信しうる。ある特定の例では、ブロック1315の動作は、図6に関連して上述されたように、送信スケジューリングモジュール615によって遂行されうる。
[0123]ブロック1320において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、第1のPRACH信号に応答して、基地局からPRACH応答を受信しうる。ある特定の例では、ブロック1320の動作は、図5に関連して上述されたように、受信機505によって遂行されうる。
[0124]ブロック1325において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、PRACH応答に部分的に基づいて、UEに対するアクティブIDを決定しうる。ある特定の例では、ブロック1325の動作は、図7に関連して上述されたように、アクティブIDモジュール735によって遂行されうる。
[0125]図14は、本開示の様々な態様にしたがって、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャのための方法1400を例示するフローチャートを示す。方法1400の動作は、図1−8に関連して説明されたように、UE115またはそのコンポーネントによってインプリメントされうる。例えば、方法1400の動作は、図5−9に関連して説明されたように、通信管理モジュール510によって遂行されうる。いくつかの例では、UE115は、以下に説明される機能を遂行するためのUE115の機能的な要素を制御するために、コードのセットを実行しうる。加えてまたは代替として、UE115は、特殊用途ハードウェアを使用して、以下に説明される機能の態様を遂行しうる。方法1400はまた、図9−13の方法900、1000、1100、1200、および1300の態様を組み込みうる。
[0126]ブロック1405において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1のPRACH信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信しえ、ここにおいて、第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む。ある特定の例では、ブロック1405の動作は、図6に関連して上述されたように、リソース割り振りモジュール605によって遂行されうる。
[0127]ブロック1410において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出しうる。ある特定の例では、ブロック1410の動作は、図6に関連して上述されたように、トリガ検出モジュール610によって遂行されうる。
[0128]ブロック1415において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、レポーティングトリガを検出することに応答して、第1のPRACH信号を第1のリソースの割り振りを通して基地局に送信しうる。ある特定の例では、ブロック1415の動作は、図6に関連して上述されたように、送信スケジューリングモジュール615によって遂行されうる。
[0129]ブロック1420において、UE115は、図2−4に関連して上述されたように、第1のリソースの割り振りまたは第2のリソースの割り振りのうちの少なくとも1つを使用して、第1のPRACH信号中でPUSCHに対する要求を送信しうる。ある特定の例では、ブロック1420の動作は、図7に関連して上述されたように、PUSCH要求モジュール740によって遂行されうる。
[0130]このことから、方法900、1000、1100、1200、1300、および1400は、セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャを提供しうる。方法900、1000、1100、1200、1300、および1400は、可能な実施形態を説明しており、動作およびステップは、他の実施形態が可能になるように、再配置またはそうでない場合は修正されうることに留意されたい。いくつかの例では、方法900、1000、1100、1200、1300、および1400のうちの2つ以上からの態様が組み合されうる。
[0131]添付された図面に関連して上述された詳細な説明は、例証的な実施形態を説明しており、インプリメントされうるまたは特許請求の範囲の範囲内にある全ての実施形態を表してはいない。この説明全体を通じて使用されている「例証的(exemplary)」という用語は、「好ましい」または「他の実施形態より有利である」ということではなく、「例、事例、または例示としての役割を果たすこと」を意味する。詳細な説明は、説明された技法の理解を提供することを目的として特定の詳細を含む。これらの技法は、しかしながら、これらの特定の詳細なしに実施されうる。いくつかの事例では、良く知られている構造およびデバイスは、説明された実施形態の概念を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で示されている。
[0132]情報および信号は、多様な異なる技術および技法のうちの任意のものを使用して表わされうる。例えば、上記の説明全体を通じて参照されうるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光場または光粒子、あるいはそれらの任意の組み合わせによって表されうる。
[0133]本明細書での開示に関連して説明された様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス、離散ゲートまたはトランジスタ論理、離散ハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書で説明された機能を遂行するように設計されたそれらの任意の組み合わせを用いてインプリメントまたは遂行されうる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでありうるが、代替では、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンでありうる。プロセッサはまた、計算デバイスの組み合わせ(例えば、DSPおよびマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成)としてインプリメントされうる。
[0134]本明細書で説明された機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせ中でインプリメントされうる。プロセッサによって実行されるソフトウェア中でインプリメントされる場合、機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして記憶または送信されうる。他の例および実施形態は、本開示および添付された特許請求の範囲の範囲内にある。例えば、ソフトウェアの性質に起因して、上述された機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハード配線、またはこれらのうちのいずれかの組み合わせを使用してインプリメントされることができる。機能をインプリメントする特徴はまた、機能の一部分が異なる物理的ロケーションにおいてインプリメントされるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的にロケートされうる。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、項目のリスト(例えば、「〜のうちの少なくとも1つ(at least one of)」または「〜のうちの1つまたは複数(one or more of)」のようなフレーズで始まる項目のリスト)中で使用される「または/あるいは/もしくは(or)」は、例えば、[A、B、またはCのうちの少なくとも1つ]のリストが、A、B、C、AとB、AとC、BとC、AとBとC(すなわち、A、B、およびC)を意味するような、包含的なリストを示す。
[0135]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体とコンピュータ記憶媒体との両方を含む。記憶媒体は、汎用または特殊用途コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいはデータ構造または命令の形態で所望のプログラムコード手段を記憶または搬送するために使用されることができ、汎用または特殊用途コンピュータ、もしくは汎用または特殊用途プロセッサによってアクセスされることができる任意の他の媒体を備えることができる。また、任意の接続は、厳密にはコンピュータ可読媒体と称される。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義中に含まれる。ディスク(disk)およびディスク(disc)は、本明細書で使用される場合、CD(disc)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(DVD)(disc)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は通常、磁気的にデータを再生し、その一方でディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0136]本開示の先の説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするために提供される。本開示に対する様々な修正は、当業者にとって容易に明らかとなり、本明細書で定義された包括的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなしに他の変形に適用されうる。このことから、本開示は、本明細書で説明された例および設計に限定されるべきではなく、本明細書で開示された原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲が付与されるべきである。
[0137]本明細書で説明された技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および他のシステムのような、様々なワイヤレス通信システムに対して使用されうる。「システム」および「ネットワーク」という用語は、交換可能に使用されることが多い。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、等のような無線技術をインプリメントしうる。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは一般に、CDMA2000 1X、1X、等と呼ばれる。IS−856(TIA−856)は一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高レートパケットデータ(HRPD)、等と呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。TDMAシステムは、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))のような無線技術をインプリメントしうる。OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDM、等、のような無線技術をインプリメントしうる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTE−Advanced(LTE−A)は、E−UTRAを使用するユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびモバイル通信のためのグローバルシステム(GSM)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書中に説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体からの文書中に説明されている。本明細書で説明された技法は、上述されたシステムおよび無線技術ならびに他のシステムおよび無線技術に対して使用されうる。上記の説明は、しかしながら、実例を目的としてLTEシステムを説明しており、LTEの専門用語が上記の説明の大部分中で使用されているが、本技法は、LTEアプリケーションを超えて適用可能である。
[0137]本明細書で説明された技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および他のシステムのような、様々なワイヤレス通信システムに対して使用されうる。「システム」および「ネットワーク」という用語は、交換可能に使用されることが多い。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、等のような無線技術をインプリメントしうる。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは一般に、CDMA2000 1X、1X、等と呼ばれる。IS−856(TIA−856)は一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高レートパケットデータ(HRPD)、等と呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。TDMAシステムは、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))のような無線技術をインプリメントしうる。OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDM、等、のような無線技術をインプリメントしうる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTE−Advanced(LTE−A)は、E−UTRAを使用するユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびモバイル通信のためのグローバルシステム(GSM)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書中に説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体からの文書中に説明されている。本明細書で説明された技法は、上述されたシステムおよび無線技術ならびに他のシステムおよび無線技術に対して使用されうる。上記の説明は、しかしながら、実例を目的としてLTEシステムを説明しており、LTEの専門用語が上記の説明の大部分中で使用されているが、本技法は、LTEアプリケーションを超えて適用可能である。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、前記第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、
前記定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、
前記レポーティングトリガを検出することに応答して、前記第1のPRACH信号を前記第1のリソースの割り振りを通して前記基地局に送信することと
を備える、方法。
[C2]
前記基地局に関連付けられたパスロス情報を決定することと、
前記第1のPRACH信号中で前記パスロス情報を前記基地局にレポートすることと をさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記パスロス情報は、前記基地局からダウンリンク信号を受信し、前記ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定される、C2に記載の方法。
[C4]
前記基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信することと、
前記オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出することと、
前記検出することに基づいて、前記第2のPRACH信号を前記基地局に送信することと、前記第2のPRACH信号は、前記第1のリソースの割り振りまたは前記第2のリソースの割り振りを通して送信される、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記オンデマンド送信は、前記定期的にスケジュールされた送信より高い優先度を割り当てられる、C4に記載の方法。
[C6]
前記第1および第2のリソースの割り振りは、重複しない、C4に記載の方法。
[C7]
前記第1のリソースの割り振りは、前記第2のリソースの割り振りのサブセットである、C4に記載の方法。
[C8]
前記基地局からアクセスレベル情報を受信することと、前記アクセスレベル情報は、前記定期的にスケジュールされた送信および前記オンデマンド送信に関連付けられる、
前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度が前記アクセスレベル情報を上回るどうかを決定することと、 前記決定することに基づいて、前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号を送信することと
をさらに備える、C4に記載の方法。
[C9]
前記アクセスレベル情報は、前記第1のリソースの割り振りおよび前記第2のリソースの割り振りの負荷ファクタに基づく、C8に記載の方法。
[C10]
前記第1のPRACH信号に応答して、前記基地局からPRACH応答を受信することと、
前記PRACH応答に部分的に基づいて、前記UEに対するアクティブ識別情報(ID)を決定することと
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C11]
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)割り当てのために前記アクティブIDを使用することをさらに備える、C10に記載の方法。
[C12]
前記第1のリソースの割り振りまたは前記第2のリソースの割り振りのうちの少なくとも1つを使用して、前記第1のPRACH信号中でPUSCHに対する要求を送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C13]
マシンタイプ通信(MTC)プロシージャに基づいて、データをネットワークと交換することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C14]
ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信するための手段と、ここにおいて、前記第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、
前記定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出するための手段と、
前記レポーティングトリガを検出することに応答して、前記第1のPRACH信号を前記第1のリソースの割り振りを通して前記基地局に送信するための手段と
を備える、装置。
[C15]
前記基地局に関連付けられたパスロス情報を決定するための手段と、
前記第1のPRACH信号中で前記パスロス情報を前記基地局にレポートするための手段と
をさらに備える、C14に記載の装置。
[C16]
前記パスロス情報は、前記基地局からダウンリンク信号を受信し、前記ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定される、C15に記載の装置。
[C17]
前記基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信するための手段と、
前記オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出するための手段と、 前記検出することに基づいて、前記第2のPRACH信号を前記基地局に送信するための手段と、前記第2のPRACH信号は、前記第1のリソースの割り振りまたは前記第2のリソースの割り振りを通して送信される、
をさらに備える、C14に記載の装置。
[C18]
前記オンデマンド送信は、前記定期的にスケジュールされた送信より高い優先度を割り当てられる、C17に記載の装置。
[C19]
前記第1および第2のリソースの割り振りは、重複できない、C17に記載の装置。
[C20]
前記第1のリソースの割り振りは、前記第2のリソースの割り振りのサブセットである、C17に記載の装置。
[C21]
前記基地局からアクセスレベル情報を受信するための手段と、前記アクセスレベル情報は、前記定期的にスケジュールされた送信および前記オンデマンド送信に関連付けられる、
前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度が前記アクセスレベル情報を上回るどうかを決定するための手段と、
前記決定することに基づいて、前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号を送信するための手段と
をさらに備える、C17に記載の装置。
[C22]
ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、
前記メモリ中に記憶された命令と
を備え、前記命令は、
基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、前記第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、
前記定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、
前記レポーティングトリガを検出することに応答して、前記第1のPRACH信号を前記第1のリソースの割り振りを通して前記基地局に送信することと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
[C23]
前記命令は、
前記基地局に関連付けられたパスロス情報を決定することと、
前記第1のPRACH信号中で前記パスロス情報を前記基地局にレポートすることと を行うように前記プロセッサによって実行可能である、C22に記載の装置。
[C24]
前記パスロス情報は、前記基地局からダウンリンク信号を受信し、前記ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定される、C23に記載の装置。
[C25]
前記命令は、
前記基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信することと、
前記オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出することと、
前記検出することに基づいて、前記第2のPRACH信号を前記基地局に送信することと、前記第2のPRACH信号は、前記第1のリソースの割り振りまたは前記第2のリソースの割り振りを通して送信される、
を行うように前記プロセッサによって実行可能である、C22に記載の装置。
[C26]
前記オンデマンド送信は、前記定期的にスケジュールされた送信より高い優先度を割り当てられる、C25に記載の装置。
[C27]
前記第1および第2のリソースの割り振りは、重複しない、C25に記載の装置。
[C28]
前記第1のリソースの割り振りは、前記第2のリソースの割り振りのサブセットである、C25に記載の装置。
[C29]
前記命令は、
前記基地局からアクセスレベル情報を受信することと、前記アクセスレベル情報は、前記定期的にスケジュールされた送信および前記オンデマンド送信に関連付けられる、
前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度が前記アクセスレベル情報を上回るどうかを決定することと、 前記決定することに基づいて、前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号を送信することと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である、C25に記載の装置。
[C30]
ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、前記第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、
前記定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、
前記レポーティングトリガを検出することに応答して、前記第1のPRACH信号を前記第1のリソースの割り振りを通して前記基地局に送信することと
を行うように実行可能である命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。

Claims (30)

  1. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
    基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、前記第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、
    前記定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、
    前記レポーティングトリガを検出することに応答して、前記第1のPRACH信号を前記第1のリソースの割り振りを通して前記基地局に送信することと
    を備える、方法。
  2. 前記基地局に関連付けられたパスロス情報を決定することと、
    前記第1のPRACH信号中で前記パスロス情報を前記基地局にレポートすることと をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パスロス情報は、前記基地局からダウンリンク信号を受信し、前記ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信することと、
    前記オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出することと、
    前記検出することに基づいて、前記第2のPRACH信号を前記基地局に送信することと、前記第2のPRACH信号は、前記第1のリソースの割り振りまたは前記第2のリソースの割り振りを通して送信される、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記オンデマンド送信は、前記定期的にスケジュールされた送信より高い優先度を割り当てられる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1および第2のリソースの割り振りは、重複しない、請求項4に記載の方法。
  7. 前記第1のリソースの割り振りは、前記第2のリソースの割り振りのサブセットである、請求項4に記載の方法。
  8. 前記基地局からアクセスレベル情報を受信することと、前記アクセスレベル情報は、前記定期的にスケジュールされた送信および前記オンデマンド送信に関連付けられる、
    前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度が前記アクセスレベル情報を上回るどうかを決定することと、 前記決定することに基づいて、前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号を送信することと
    をさらに備える、請求項4に記載の方法。
  9. 前記アクセスレベル情報は、前記第1のリソースの割り振りおよび前記第2のリソースの割り振りの負荷ファクタに基づく、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のPRACH信号に応答して、前記基地局からPRACH応答を受信することと、
    前記PRACH応答に部分的に基づいて、前記UEに対するアクティブ識別情報(ID)を決定することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. 物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)割り当てのために前記アクティブIDを使用することをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のリソースの割り振りまたは前記第2のリソースの割り振りのうちの少なくとも1つを使用して、前記第1のPRACH信号中でPUSCHに対する要求を送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  13. マシンタイプ通信(MTC)プロシージャに基づいて、データをネットワークと交換することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  14. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信するための手段と、ここにおいて、前記第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、
    前記定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出するための手段と、
    前記レポーティングトリガを検出することに応答して、前記第1のPRACH信号を前記第1のリソースの割り振りを通して前記基地局に送信するための手段と
    を備える、装置。
  15. 前記基地局に関連付けられたパスロス情報を決定するための手段と、
    前記第1のPRACH信号中で前記パスロス情報を前記基地局にレポートするための手段と
    をさらに備える、請求項14に記載の装置。
  16. 前記パスロス情報は、前記基地局からダウンリンク信号を受信し、前記ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信するための手段と、
    前記オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出するための手段と、 前記検出することに基づいて、前記第2のPRACH信号を前記基地局に送信するための手段と、前記第2のPRACH信号は、前記第1のリソースの割り振りまたは前記第2のリソースの割り振りを通して送信される、
    をさらに備える、請求項14に記載の装置。
  18. 前記オンデマンド送信は、前記定期的にスケジュールされた送信より高い優先度を割り当てられる、請求項17に記載の装置。
  19. 前記第1および第2のリソースの割り振りは、重複できない、請求項17に記載の装置。
  20. 前記第1のリソースの割り振りは、前記第2のリソースの割り振りのサブセットである、請求項17に記載の装置。
  21. 前記基地局からアクセスレベル情報を受信するための手段と、前記アクセスレベル情報は、前記定期的にスケジュールされた送信および前記オンデマンド送信に関連付けられる、
    前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度が前記アクセスレベル情報を上回るどうかを決定するための手段と、
    前記決定することに基づいて、前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号を送信するための手段と
    をさらに備える、請求項17に記載の装置。
  22. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、
    前記メモリ中に記憶された命令と
    を備え、前記命令は、
    基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、前記第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、
    前記定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、
    前記レポーティングトリガを検出することに応答して、前記第1のPRACH信号を前記第1のリソースの割り振りを通して前記基地局に送信することと
    を行うように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  23. 前記命令は、
    前記基地局に関連付けられたパスロス情報を決定することと、
    前記第1のPRACH信号中で前記パスロス情報を前記基地局にレポートすることと を行うように前記プロセッサによって実行可能である、請求項22に記載の装置。
  24. 前記パスロス情報は、前記基地局からダウンリンク信号を受信し、前記ダウンリンク信号の強度を測定することによって決定される、請求項23に記載の装置。
  25. 前記命令は、
    前記基地局から、オンデマンド送信のために第2のPRACH信号を送るための第2のリソースの割り振りを受信することと、
    前記オンデマンド送信のための第2のレポーティングトリガを検出することと、
    前記検出することに基づいて、前記第2のPRACH信号を前記基地局に送信することと、前記第2のPRACH信号は、前記第1のリソースの割り振りまたは前記第2のリソースの割り振りを通して送信される、
    を行うように前記プロセッサによって実行可能である、請求項22に記載の装置。
  26. 前記オンデマンド送信は、前記定期的にスケジュールされた送信より高い優先度を割り当てられる、請求項25に記載の装置。
  27. 前記第1および第2のリソースの割り振りは、重複しない、請求項25に記載の装置。
  28. 前記第1のリソースの割り振りは、前記第2のリソースの割り振りのサブセットである、請求項25に記載の装置。
  29. 前記命令は、
    前記基地局からアクセスレベル情報を受信することと、前記アクセスレベル情報は、前記定期的にスケジュールされた送信および前記オンデマンド送信に関連付けられる、
    前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号のうちの少なくとも1つについてのアクセス優先度が前記アクセスレベル情報を上回るどうかを決定することと、 前記決定することに基づいて、前記第1のPRACH信号または前記第2のPRACH信号を送信することと
    を行うように前記プロセッサによって実行可能である、請求項25に記載の装置。
  30. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
    基地局から、定期的にスケジュールされた送信のために第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号を送るための第1のリソースの割り振りを受信することと、ここにおいて、前記第1のリソースの割り振りは、時間または周波数リソースのうちの少なくとも1つを含む、
    前記定期的にスケジュールされた送信のための第1のレポーティングトリガを検出することと、
    前記レポーティングトリガを検出することに応答して、前記第1のPRACH信号を前記第1のリソースの割り振りを通して前記基地局に送信することと
    を行うように実行可能である命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2018151534A 2014-10-09 2018-08-10 セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ Pending JP2019009787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/511,021 2014-10-09
US14/511,021 US9730245B2 (en) 2014-10-09 2014-10-09 Random access procedure in a cellular internet of things system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518936A Division JP6437641B2 (ja) 2014-10-09 2015-09-21 セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019009787A true JP2019009787A (ja) 2019-01-17

Family

ID=54256834

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518936A Expired - Fee Related JP6437641B2 (ja) 2014-10-09 2015-09-21 セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ
JP2018151534A Pending JP2019009787A (ja) 2014-10-09 2018-08-10 セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518936A Expired - Fee Related JP6437641B2 (ja) 2014-10-09 2015-09-21 セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9730245B2 (ja)
EP (1) EP3205167B1 (ja)
JP (2) JP6437641B2 (ja)
KR (1) KR101822802B1 (ja)
CN (1) CN106797533B (ja)
WO (1) WO2016057197A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949263B2 (en) * 2015-02-25 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Frequency resource allocation for a narrow-band cellular internet of things system
JP6593450B2 (ja) * 2015-11-12 2019-10-23 富士通株式会社 端末装置、基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
US10090880B2 (en) * 2015-12-18 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Narrow band PRACH with multiple tone hopping distances
CN107371242B (zh) * 2016-05-12 2020-11-10 华为技术有限公司 一种数据传输方法、网络设备及用户设备
CN109076594B (zh) * 2016-06-16 2020-12-25 华为技术有限公司 一种低功耗终端接入网络的方法及装置
CN109565876B (zh) 2016-08-10 2024-05-14 三星电子株式会社 用于支持下一代通信系统中灵活的ue带宽的方法和装置
EP3535911A1 (en) * 2016-11-04 2019-09-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods, devices and network nodes for performing an access procedure
CN107071836B (zh) * 2017-03-03 2020-04-03 国动物联网技术(上海)有限公司 一种兼容classa和classb的数据下行方法
WO2018179146A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Nec Corporation Base station, communication method and recording medium
US10433120B2 (en) 2017-06-16 2019-10-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Network broadcast of data to internet of things (IOT) devices using a dedicated system information block (SIB) in long term evolution (LTE) and/or fifth generation (5G) next radio networks
EP3937572A1 (en) * 2017-06-22 2022-01-12 Koninklijke KPN N.V. Scheduling reception of wireless signals using receive beamforming
CN109874127B (zh) * 2017-12-05 2022-05-17 中国电信股份有限公司 路由选择系统、方法、装置和计算机可读存储介质
US11172407B2 (en) * 2018-03-16 2021-11-09 Qualcomm Incorporated Resource partitioning based on traffic type
EP3769577A1 (en) * 2018-03-20 2021-01-27 Nokia Technologies OY Determining the mbb ue to puncture to accommodate urllc traffic
CN111758294B (zh) * 2018-06-14 2022-12-23 Oppo广东移动通信有限公司 一种随机接入方法、装置、通信设备及介质
CN108989258B (zh) * 2018-07-13 2020-04-21 电信科学技术第五研究所有限公司 一种prach基带信号的求模实现结构及实现方法
KR20210030396A (ko) * 2018-08-03 2021-03-17 삼성전자주식회사 통합 액세스 및 백홀 통신 시스템에서 랜덤 액세스를 위한 방법 및 장치
JP2021193758A (ja) 2018-09-03 2021-12-23 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US11006373B2 (en) * 2018-10-09 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Scheduling transmissions based on user equipment energy reporting
CN109195224B (zh) * 2018-10-12 2023-05-02 南方电网科学研究院有限责任公司 一种智能配用电业务的无线通信资源分配系统及方法
CN114867127A (zh) * 2019-04-30 2022-08-05 华为技术有限公司 一种随机接入前导发送方法及通信装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8718694B2 (en) * 2007-12-07 2014-05-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus of signaling and procedure to support uplink power level determination
MY164719A (en) 2010-02-12 2018-01-30 Interdigital Patent Holdings Inc Method and apparatus for optimizing uplink random access channel transmission
US20120281530A1 (en) 2010-11-08 2012-11-08 Qualcomm Incorporated System and method for radio access network overload control
EP2671421B1 (en) 2011-02-03 2019-11-13 Nec Corporation Method for providing a random access channel in wireless communication system
US9002393B2 (en) 2011-03-09 2015-04-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Desynchronized network access in M2M networks
WO2012173428A2 (ko) 2011-06-15 2012-12-20 엘지전자 주식회사 랜덤 액세스 수행 방법 및 장치
US9439209B2 (en) * 2011-09-30 2016-09-06 Nokia Technologies Oy Selection between random access and dedicated scheduling request resources
US9295040B2 (en) * 2011-09-30 2016-03-22 Nokia Solutions And Networks Oy Packet scheduling in communications
EP2826288B1 (en) 2012-03-16 2018-12-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Random access procedures in wireless systems
WO2013138983A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for configuring a plurality of scheduling request triggers
US9635652B2 (en) * 2012-03-22 2017-04-25 Zte (Usa) Inc. Optimized transmission of machine type communication data from a mobile device to a wireless network
US8989113B2 (en) 2012-05-11 2015-03-24 Blackberry Limited Method and system for partitioning contention based resources in a wireless network
JP5941401B2 (ja) * 2012-12-14 2016-06-29 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置および集積回路
US9814073B2 (en) * 2013-01-30 2017-11-07 Qualcomm Incorporated PRACH-based proximity detection
US10813131B2 (en) * 2013-07-30 2020-10-20 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for improving random access preamble transmission in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016057197A1 (en) 2016-04-14
JP6437641B2 (ja) 2018-12-12
EP3205167B1 (en) 2019-06-19
KR101822802B1 (ko) 2018-01-29
JP2017535173A (ja) 2017-11-24
KR20170065536A (ko) 2017-06-13
EP3205167A1 (en) 2017-08-16
CN106797533A (zh) 2017-05-31
US20160105908A1 (en) 2016-04-14
US9730245B2 (en) 2017-08-08
CN106797533B (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437641B2 (ja) セルラインターネットオブシングスシステム中でのランダムアクセスプロシージャ
JP6689833B2 (ja) 物のインターネットのセルラ通信における開ループタイミングおよびサイクリックプレフィクス
JP6602857B2 (ja) セルラーモノのインターネットシステムのためのチャネル構造
JP6370992B2 (ja) Mtcのためのリンクされたナローバンド動作
JP6542359B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおける低レイテンシ、低帯域、および低デューティサイクル動作
JP2020184775A (ja) カバレージ制限下でのランダムアクセス手順
EP3556153B1 (en) Power-adaptive sidelink data transmissions
JP6648124B2 (ja) セルラーモノのインターネットシステムにおける定期的にスケジュールされたセッション
CA3049127A1 (en) Transmission and reception of tracking reference signals in nr-lte devices
WO2019023456A1 (en) FREQUENCY HOPPING IN AN UPLINK CONTROL CHANNEL
KR20200091873A (ko) 공유 라디오 주파수 스펙트럼 대역에서 업링크 채널들을 멀티플렉싱하기 위한 기법들
TW201935979A (zh) 針對排程請求和上行鏈路控制資訊的衝突避免
US20160105886A1 (en) Memory based power and timing control in a cellular internet of things system
KR20210111764A (ko) 2-단계 랜덤 액세스 채널 절차의 메시지 b에 대한 피드백
KR20210146313A (ko) 다중 서브대역 lbt 동작

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630