JP2019008722A - Incident management program, incident management method and incident management device - Google Patents

Incident management program, incident management method and incident management device Download PDF

Info

Publication number
JP2019008722A
JP2019008722A JP2017126447A JP2017126447A JP2019008722A JP 2019008722 A JP2019008722 A JP 2019008722A JP 2017126447 A JP2017126447 A JP 2017126447A JP 2017126447 A JP2017126447 A JP 2017126447A JP 2019008722 A JP2019008722 A JP 2019008722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
action
incident
displayed
input
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017126447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6996129B2 (en
Inventor
康夫 松島
Yasuo Matsushima
康夫 松島
雅健 伊藤
Masatake Ito
雅健 伊藤
有子 寺岡
Yuko Teraoka
有子 寺岡
佳郎 前田
Yoshiro Maeda
佳郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017126447A priority Critical patent/JP6996129B2/en
Publication of JP2019008722A publication Critical patent/JP2019008722A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6996129B2 publication Critical patent/JP6996129B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an incident management program, an incident management method, and an incident management device for uniformizing qualities of customer services of operators.SOLUTION: In a display 304 of an operator terminal device, a display screen 700 is composed of three windows being an incident window 701, an action window 702, and an input auxiliary window 703. An input screen (the incident window 701) of a type of an incident to be associated with an incoming call is displayed in response to the incoming call, and contents (the action window 702) of an action corresponding to the type of the inputted incident are displayed in the middle of correspondence to the incoming call with reference to a storage part storing contents of actions in association with types of incidents. Furthermore, information (the auxiliary input window 703) for assisting the input is displayed in performing an input of type of the incident or an input accompanied with the action.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、インシデント管理プログラム、インシデント管理方法およびインシデント管理装置に関する。   The present invention relates to an incident management program, an incident management method, and an incident management apparatus.

従来、インシデントに対しては、そのインシデントに対するアクションを各担当者が当該担当者の経験に基づいて決定し、処理をおこなっている。また、各担当者は、必要に応じて、マニュアルなどを用いて決定し、処理している。   Conventionally, each person in charge determines an action for the incident based on the experience of the person in charge. Each person in charge decides and processes using a manual or the like as necessary.

関連する先行技術としては、故障診断において、選択された故障コーダに対応した作業項目全体を表示し、選択された作業項目について作業内容を表示する技術がある(たとえば、下記特許文献1を参照。)。また、関連する先行技術としては、障害の問い合わせ登録において、入力された障害現象に対応する情報をリストに表示する技術がある(たとえば、下記特許文献2を参照。)。   As a related prior art, there is a technique for displaying an entire work item corresponding to a selected failure coder in failure diagnosis and displaying a work content for the selected work item (see, for example, Patent Document 1 below). ). Further, as a related prior art, there is a technique for displaying information corresponding to an inputted failure phenomenon in a list in failure inquiry registration (see, for example, Patent Document 2 below).

特開2012−93308号公報JP 2012-93308 A 特開2004−246823号公報JP 2004-246823 A

しかしながら、従来技術では、担当者の経験値によってアクションの選択が異なったり、各担当者がマニュアルを正確に参照できなかったりして、同じインシデントであっても、担当者によってその対応が異なってしまい、必ずしも、適切なアクションをおこなうことができていないという問題点がある。   However, in the prior art, the action selection differs depending on the experience value of the person in charge, or each person in charge cannot refer to the manual correctly, and even if the incident is the same, the response varies depending on the person in charge. However, there is a problem that an appropriate action cannot always be performed.

一つの側面では、本発明は、インシデントに対して適切なアクションが実行できるように管理することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to manage an incident so that an appropriate action can be executed.

1つの実施態様では、着信に応じて、当該着信に対応づけるインシデントの種別の入力画面を表示し、インシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶した記憶部を参照して、入力されたインシデントの種別に対応するアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示するインシデント管理プログラム、インシデント管理方法およびインシデント管理装置が提供される。   In one embodiment, in response to an incoming call, an incident type input screen associated with the incoming call is displayed, and the incident entered by referring to the storage unit that stores the action content in association with the incident type. There are provided an incident management program, an incident management method, and an incident management apparatus for further displaying the content of the action corresponding to the type of the incoming call during the response to the incoming call.

本発明の一側面によれば、インシデントに対して適切なアクションが実行できるように管理することができる。   According to one aspect of the present invention, management can be performed so that an appropriate action can be performed on an incident.

図1は、実施の形態にかかるインシデント管理プログラム、インシデント管理方法およびインシデント管理装置を実現するコールセンター・システムの全体構成の一例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of an overall configuration of a call center system that implements an incident management program, an incident management method, and an incident management apparatus according to an embodiment. 図2は、サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server. 図3は、オペレータ端末装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the operator terminal device. 図4は、実施の形態にかかるインシデント管理装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the incident management apparatus according to the embodiment. 図5は、アクション・データベースの一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the action database. 図6は、実施の形態にかかるインシデント管理方法の処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the incident management method according to the embodiment. 図7は、表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of display contents on the display screen. 図8は、インシデント・ウィンドウの表示内容の一例(その1)を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example (part 1) of the display contents of the incident window. 図9は、インシデント・ウィンドウの表示内容の一例(その2)を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of an example (part 2) of the display contents of the incident window. 図10は、アクション・ウィンドウの表示内容(アクション一覧)を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the display contents (action list) of the action window. 図11Aは、アクション・ウィンドウの表示内容の一例(アクションその1)を示す説明図である。FIG. 11A is an explanatory diagram showing an example of action window display contents (action 1). 図11Bは、入力補助ウィンドウの表示内容の一例(アクションその1)を示す説明図である。FIG. 11B is an explanatory diagram showing an example (action 1) of display contents of the input assistance window. 図12Aは、アクション・ウィンドウの表示内容の一例(アクションその2)を示す説明図である。FIG. 12A is an explanatory diagram showing an example of action window display contents (action 2). 図12Bは、入力補助ウィンドウの表示内容の一例(アクションその2)を示す説明図である。FIG. 12B is an explanatory diagram showing an example (action 2) of display contents of the input assistance window. 図13Aは、アクション・ウィンドウの表示内容の一例(アクションその3)を示す説明図である。FIG. 13A is an explanatory diagram showing an example of action window display content (action 3). 図13Bは、入力補助ウィンドウの表示内容の一例(アクションその3)を示す説明図である。FIG. 13B is an explanatory diagram illustrating an example (action 3) of display contents of the input assistance window. 図14Aは、アクション・ウィンドウの表示内容の一例(アクションその4)を示す説明図である。FIG. 14A is an explanatory diagram showing an example of action window display content (action 4). 図14Bは、入力補助ウィンドウの表示内容の一例(アクションその4)を示す説明図である。FIG. 14B is an explanatory diagram illustrating an example (action 4) of display contents of the input assistance window. 図15Aは、アクション・ウィンドウの表示内容の一例(アクションその5)を示す説明図である。FIG. 15A is an explanatory diagram of an example of action window display content (action 5). 図15Bは、入力補助ウィンドウの表示内容の一例(アクションその5)を示す説明図である。FIG. 15B is an explanatory diagram illustrating an example (action 5) of the display content of the input assistance window.

以下に図面を参照して、本発明にかかるインシデント管理プログラム、インシデント管理方法およびインシデント管理装置の実施の形態を詳細に説明する。   Embodiments of an incident management program, an incident management method, and an incident management apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
(コールセンター・システム100のシステム構成例)
図1は、実施の形態にかかるインシデント管理プログラム、インシデント管理方法およびインシデント管理装置を実現するコールセンター・システムの全体構成の一例を示す説明図である。
(Embodiment)
(System configuration example of call center system 100)
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of an overall configuration of a call center system that implements an incident management program, an incident management method, and an incident management apparatus according to an embodiment.

図1において、コールセンター・システム100は、サーバ101と、電話交換機102と、オペレータが操作するオペレータ端末装置103と、オペレータが装着するヘッドセット104と、顧客データベース110と、アクション・データベース111と、対応内容履歴データベース112と、を含む構成である。   In FIG. 1, a call center system 100 includes a server 101, a telephone exchange 102, an operator terminal device 103 operated by an operator, a headset 104 worn by the operator, a customer database 110, and an action database 111. The content history database 112 is included.

コールセンター・システム100において、サーバ101と、オペレータ端末装置103は、有線または無線のネットワーク120を介して接続される。ネットワーク120は、たとえば、インターネット、移動体通信網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などであってもよい。   In the call center system 100, the server 101 and the operator terminal device 103 are connected via a wired or wireless network 120. The network 120 may be, for example, the Internet, a mobile communication network, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

サーバ101は、コールセンター・システム100の全体の制御を司るとともに、各オペレータ端末装置103との通信をおこない、各オペレータ端末装置103からの情報の入力を受け付けるとともに、各オペレータ端末装置103へ情報を送信する。また、サーバ101は、各データベース110〜112内の検索処理、書き込み処理などを含む、各種情報処理をおこなう。   The server 101 controls the entire call center system 100, communicates with each operator terminal device 103, accepts input of information from each operator terminal device 103, and transmits information to each operator terminal device 103. To do. Further, the server 101 performs various types of information processing including search processing and writing processing in the databases 110 to 112.

電話交換機102は、各オペレータが使用する電話機であるヘッドセット104に接続され、顧客の電話機105からの発呼を着信し、いずれかのオペレータのヘッドセット104への振り分け処理をおこなう。また、電話交換機102は、サーバ101に接続され、着信した発呼にかかる発信元の電話番号などの情報をサーバ101へ送信する。   The telephone exchange 102 is connected to a headset 104 that is a telephone used by each operator, receives a call from a customer's telephone 105, and performs a distribution process to the headset 104 of any operator. Further, the telephone exchange 102 is connected to the server 101 and transmits information such as a telephone number of a caller for an incoming call to the server 101.

電話交換機102は、たとえば、PBX(Private Branch Exchange)などによって実現される。また、外部のキャリア会社の交換機を用いて同様の機能を実現するようにしてもよい。また、図1において、電話交換機102とサーバ101とを別個に設けるように構成したが、電話交換機102の機能を、サーバ101がおこなうようにしてもよい。   The telephone exchange 102 is realized by, for example, PBX (Private Branch Exchange). Moreover, you may make it implement | achieve the same function using the exchange of an external carrier company. In FIG. 1, the telephone exchange 102 and the server 101 are separately provided. However, the server 101 may perform the function of the telephone exchange 102.

オペレータ端末装置103は、コールセンター・システム100において、顧客からの電話による問い合わせなどに対応するオペレータが使用するコンピュータである。オペレータ端末装置103は、たとえば、デスクトップ型PC、ノートPC、タブレット型PCなどである。   The operator terminal device 103 is a computer used by an operator who responds to a telephone inquiry from a customer in the call center system 100. The operator terminal device 103 is, for example, a desktop PC, a notebook PC, or a tablet PC.

ヘッドセット(インカム)104は、ヘッドフォンとマイクからなる。着信した発呼がいずれかのオペレータのヘッドセット104に接続されて、接続されたヘッドセット104を装着したオペレータは、発信元の顧客と通話ができる。このようにヘッドセット104を用いることによって、オペレータは、通話の際に、ハンドセット(受話器)を把持する必要はなく、両手でオペレータ端末装置103を操作することができたり、マニュアルを開いたりすることができる。   The headset (income) 104 includes headphones and a microphone. The incoming call is connected to the headset 104 of any operator, and the operator wearing the connected headset 104 can make a call with the customer of the caller. By using the headset 104 in this way, the operator does not need to hold the handset (handset) during a call, and can operate the operator terminal device 103 with both hands or open the manual. Can do.

顧客の電話機105は、たとえば、固定電話機、スマートフォン、携帯電話機端末、PHS(Personal Handy−phone System)などによって実現することができる。また、顧客の電話機105は、インターネット網を利用したIP電話などであってもよい。また、顧客の電話機105は、SNS(Social Networking Service)の通話機能を用いたものであってもよい。   The customer's telephone 105 can be realized by, for example, a fixed telephone, a smartphone, a mobile phone terminal, a PHS (Personal Handy-phone System), or the like. The customer's telephone 105 may be an IP telephone using the Internet network. Further, the customer's telephone 105 may use a call function of SNS (Social Networking Service).

顧客データベース110は、顧客に関する情報を記憶している。具体的には、たとえば、顧客の電話番号と、顧客の氏名(カナ、漢字)、住所、郵便番号、メールアドレスなどを関連付けて記憶している。また、アクション・データベース111は、図示は省略するが、インシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶している。アクション・データベース111の詳細については、図5を用いて後述する。また、対応内容履歴データベース112は、図示は省略するが、対応内容、すなわち、オペレータが入力した情報を含む電話対応における履歴情報を記憶している。   The customer database 110 stores information about customers. Specifically, for example, the customer's telephone number and the customer's name (kana, kanji), address, postal code, mail address, etc. are stored in association with each other. Although not shown in the figure, the action database 111 stores the contents of actions in association with the type of incident. Details of the action database 111 will be described later with reference to FIG. Although not shown in the figure, the correspondence content history database 112 stores correspondence content, that is, history information regarding telephone correspondence including information input by the operator.

(サーバ101のハードウェア構成例)
図2は、サーバ101のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2において、サーバ101は、CPU(Central Processing Unit)201と、メモリ202と、I/F(Interface)203と、ディスクドライブ204と、ディスク205と、を有する。また、各構成部は、バス200によってそれぞれ接続される。
(Hardware configuration example of server 101)
FIG. 2 is a block diagram illustrating an exemplary hardware configuration of the server 101. In FIG. 2, the server 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a memory 202, an I / F (Interface) 203, a disk drive 204, and a disk 205. Each component is connected by a bus 200.

ここで、CPU201は、サーバ101の全体の制御を司る。メモリ202は、たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、たとえば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU201のワークエリアとして使用される。メモリ202に記憶されるプログラムは、CPU201にロードされることで、コーディングされている処理をCPU201に実行させる。   Here, the CPU 201 governs overall control of the server 101. The memory 202 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area of the CPU 201. The program stored in the memory 202 is loaded on the CPU 201 to cause the CPU 201 to execute the coded process.

I/F203は、通信回線を通じてネットワーク120に接続され、ネットワーク120を介して他の装置(たとえば、図1に示した、オペレータ端末装置103)に接続される。そして、I/F203は、ネットワーク120と自装置内部とのインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。I/F203には、たとえば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。また、I/F203は、ネットワーク120を介さずに、他の装置(たとえば、図1に示した、電話交換機102、各種データベース110〜112)に接続されるようにしてもよい。   The I / F 203 is connected to the network 120 via a communication line, and is connected to another device (for example, the operator terminal device 103 shown in FIG. 1) via the network 120. The I / F 203 controls an interface between the network 120 and the own apparatus, and controls input / output of data from other apparatuses. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 203. Further, the I / F 203 may be connected to other devices (for example, the telephone exchange 102 and the various databases 110 to 112 shown in FIG. 1) without going through the network 120.

ディスクドライブ204は、CPU201の制御に従ってディスク205に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク205は、ディスクドライブ204の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク205としては、たとえば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。   The disk drive 204 controls reading / writing of data with respect to the disk 205 according to the control of the CPU 201. The disk 205 stores data written under the control of the disk drive 204. Examples of the disk 205 include a magnetic disk and an optical disk.

なお、サーバ101は、上述した構成部のほかに、たとえば、SSD(Solid State Drive)、キーボード、ポインティングデバイス、ディスプレイなどを有することにしてもよい。   The server 101 may include, for example, an SSD (Solid State Drive), a keyboard, a pointing device, and a display in addition to the above-described components.

(オペレータ端末装置103のハードウェア構成例)
図3は、オペレータ端末装置103のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3において、オペレータ端末装置103は、CPU301と、メモリ302と、I/F303と、ディスプレイ304と、カメラ305と、入力装置306と、を有する。また、各構成部はバス300によってそれぞれ接続される。
(Hardware configuration example of operator terminal device 103)
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the operator terminal device 103. In FIG. 3, the operator terminal device 103 includes a CPU 301, a memory 302, an I / F 303, a display 304, a camera 305, and an input device 306. Each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、オペレータ端末装置103の全体の制御を司る。メモリ302は、たとえば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する。具体的には、たとえば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。   Here, the CPU 301 governs overall control of the operator terminal device 103. The memory 302 includes, for example, a ROM, a RAM, a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area for the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute the coded process.

I/F303は、通信回線を通じてネットワーク120に接続され、ネットワーク120を介して他の装置(たとえば、図1に示したサーバ101)に接続される。そして、I/F303は、ネットワーク120と自装置内部とのインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。   The I / F 303 is connected to the network 120 via a communication line, and is connected to another device (for example, the server 101 shown in FIG. 1) via the network 120. The I / F 303 controls an interface between the network 120 and the own apparatus, and controls input / output of data from other apparatuses.

ディスプレイ304は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ディスプレイ304は、たとえば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどを採用することができる。また、ディスプレイ304は、画像を投影するプロジェクターであってもよく、また、ヘッドマウントディスプレイであってもよい。   The display 304 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As the display 304, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electroluminescence) display, or the like can be adopted. The display 304 may be a projector that projects an image, or may be a head mounted display.

カメラ305は、静止画像や動画を撮影する機器である。具体的には、説明に用いるための商品など、あるいはオペレータ自身を撮影することができる。また、3D画像が撮影できる3Dカメラであってもよい。カメラ305は、撮影専用のカメラであってもよい。その場合には、撮影専用のカメラによって撮影された撮像画像をオペレータ端末装置103に取り込む。また、カメラ305は、3D画像を撮影する複数のカメラからなる3Dカメラシステムであってもよい。   The camera 305 is a device that captures still images and moving images. Specifically, a product or the like for use in explanation, or the operator himself can be photographed. Moreover, the 3D camera which can image | photograph a 3D image may be sufficient. The camera 305 may be a camera dedicated to shooting. In that case, a captured image taken by a camera dedicated to photography is taken into the operator terminal device 103. The camera 305 may be a 3D camera system including a plurality of cameras that capture 3D images.

このように、カメラ305を備えることによって、顧客との間でテレビ電話による通話を実現することができる。また、カメラ305を備えることによって、関連商品などを映し出して、当該商品を顧客に見せながら、顧客と通話することもできる。   Thus, by providing the camera 305, a videophone call can be realized with a customer. Further, by providing the camera 305, it is possible to make a call with a customer while displaying related products and showing the products to the customer.

入力装置306は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを有し、データの入力をおこなう。入力装置306は、キーボードやポインティングデバイス(マウスやジョイスティック)などであってもよい。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。これにより、文字などをキー入力だけでなく、手書きにより入力することができる。   The input device 306 has keys for inputting characters, numbers, various instructions, etc., and inputs data. The input device 306 may be a keyboard or a pointing device (mouse or joystick). Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. Thereby, a character etc. can be input not only by key input but by handwriting.

なお、オペレータ端末装置103は、上述した構成部のほかに、HDD(Hard Disk Drive)、SSDなどを有することにしてもよい。入力装置306として、加速度センサ、ジャイロセンサを用いて、方向や傾きなどに関する情報の入力をおこなうようにしてもよい。   The operator terminal device 103 may include an HDD (Hard Disk Drive), an SSD, etc. in addition to the above-described components. As the input device 306, an acceleration sensor or a gyro sensor may be used to input information related to direction, inclination, and the like.

(インシデント管理装置の機能的構成)
図4は、実施の形態にかかるインシデント管理装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図4において、インシデント管理装置は、表示制御部400と、記憶部401と、着信受付部402と、インシデント種別入力部403と、アクション内容決定部404と、アクション通信先入力部405と、アクション通信先決定部406と、アクション実行時期入力部407と、を含む構成である。
(Functional configuration of incident management device)
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the incident management apparatus according to the embodiment. 4, the incident management apparatus includes a display control unit 400, a storage unit 401, an incoming call reception unit 402, an incident type input unit 403, an action content determination unit 404, an action communication destination input unit 405, and an action communication. This configuration includes a destination determination unit 406 and an action execution time input unit 407.

表示制御部400は、図3に示したオペレータ端末装置103のディスプレイ304の表示画面に各種情報を表示する。表示制御部400は、具体的には、たとえば、図3に示したオペレータ端末装置103のメモリ302などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、その機能を実現する。また、表示制御部400は、図2に示したサーバ101のメモリ202、ディスク205などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU201に実行させることにより、または、I/F203により、その機能を実現するようにしてもよい。   The display control unit 400 displays various information on the display screen of the display 304 of the operator terminal device 103 shown in FIG. Specifically, the display control unit 400 realizes its function by causing the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302 of the operator terminal device 103 shown in FIG. Further, the display control unit 400 realizes its function by causing the CPU 201 to execute a program stored in a storage device such as the memory 202 and the disk 205 of the server 101 illustrated in FIG. 2 or by the I / F 203. You may do it.

記憶部401には、インシデントの種別に対応づけてアクションの内容が記憶されている。インシデントとは、具体的には、たとえば、コールセンターに顧客が電話で問い合わせをする内容であってもよい。アクションとは、具体的には、たとえば、コールセンターにおけるオペレータがおこなう対応であってもよい。ただし、インシデント、アクションはそれらの内容に限定されるものではない。また、記憶部401には、表示制御部400が表示する内容を決定する際に参照する各種情報が記憶されている。   The storage unit 401 stores the content of the action in association with the incident type. Specifically, the incident may be, for example, a content in which a customer makes an inquiry by telephone to a call center. Specifically, the action may be, for example, a response performed by an operator in a call center. However, incidents and actions are not limited to those contents. In addition, the storage unit 401 stores various types of information that are referred to when determining the contents to be displayed by the display control unit 400.

記憶部401は、具体的には、たとえば、図1に示した顧客データベース110、アクション・データベース111、対応内容履歴データベース112によって、その機能を実現する。また、これらのデータベースに記憶されているデータは、その全部または一部が、メモリ302に記憶されていてもよく、記憶部401は、メモリ302によってその機能を実現するようにしてもよい。   Specifically, the storage unit 401 realizes its function by, for example, the customer database 110, the action database 111, and the correspondence content history database 112 shown in FIG. Further, all or a part of the data stored in these databases may be stored in the memory 302, and the storage unit 401 may realize the function by the memory 302.

着信受付部402は、顧客からの発呼を着信する。そして、着信したことを表示制御部400へ伝える。また、着信受付部402は、着信した発呼の発信元の電話番号を取得する。そして、取得した電話番号から、記憶部401のたとえば顧客データベース110を参照して、顧客に関する情報(氏名など)を取得し、表示制御部400へ渡す。   The incoming call reception unit 402 receives a call from a customer. Then, the display control unit 400 is notified of the incoming call. The incoming call reception unit 402 acquires the telephone number of the caller of the incoming call. Then, from the acquired telephone number, for example, the customer database 110 in the storage unit 401 is referred to, information about the customer (name and the like) is acquired and passed to the display control unit 400.

着信受付部402は、具体的には、たとえば、図1に示した電話交換機102により、その機能を実現する。また、着信受信部402は、具体的には、たとえば、図3に示したオペレータ端末装置103のメモリ302などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F303により、その機能を実現するようにしてもよい。また、着信受付部402は、図2に示したサーバ101のメモリ202、ディスク205などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU201に実行させることにより、または、I/F203により、その機能を実現するようにしてもよい。   Specifically, the incoming call reception unit 402 realizes its function by, for example, the telephone exchange 102 shown in FIG. Specifically, the incoming call reception unit 402, for example, causes the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302 of the operator terminal device 103 illustrated in FIG. The function may be realized. The incoming call reception unit 402 realizes its function by causing the CPU 201 to execute a program stored in a storage device such as the memory 202 and the disk 205 of the server 101 illustrated in FIG. 2 or by the I / F 203. You may do it.

表示制御部400は、着信受付部402が顧客からの発呼を着信すると、その着信に応じて、当該着信に対応づけるインシデントの種別の入力画面を、図3に示したオペレータ端末装置103のディスプレイ304の表示画面に表示する。これにより、オペレータは、顧客からの発呼を着信した後に、わざわざインシデントの種別の入力画面を表示する操作をしなくて済む。少なくともその分だけ、迅速に顧客からインシデントに関する内容を聞き取り、より円滑に聞き取ったインシデントに関する内容の入力を完了させることができる。   When the incoming call reception unit 402 receives a call from a customer, the display control unit 400 displays an input screen for an incident type associated with the incoming call according to the incoming call. The display of the operator terminal device 103 shown in FIG. It is displayed on the display screen 304. This eliminates the need for the operator to bother to display the incident type input screen after receiving a call from the customer. At least that much, it is possible to promptly hear the contents about the incident from the customer, and to complete the input of the contents about the incident that has been heard more smoothly.

その際、顧客に関する情報もあわせて表示するようにしてもよい。これにより、顧客に対して、表示された内容を確認するだけで済むので、入力ミスを減らすことができるとともに、対応処理効率を向上させることができる。   At that time, information about the customer may also be displayed. As a result, it is only necessary to confirm the displayed contents to the customer, so that input mistakes can be reduced and response processing efficiency can be improved.

インシデント種別入力部403は、表示制御部400が表示した、インシデントの種別の入力画面に対して、オペレータがインシデント種別を入力するのを受け付ける。インシデント種別入力部403は、具体的には、たとえば、図3に示したオペレータ端末装置103の入力装置306などにより、その機能を実現する。   The incident type input unit 403 accepts that the operator inputs the incident type on the incident type input screen displayed by the display control unit 400. Specifically, the incident type input unit 403 realizes its function by, for example, the input device 306 of the operator terminal device 103 shown in FIG.

アクション内容決定部404は、インシデント種別入力部403によって入力されたインシデントの種別に対応するアクションの内容を決定する。決定する際には、入力されたインシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶した記憶部401(より具体的には、アクション・データベース111など)を参照する。そして、決定されたアクションの内容を、表示制御部400へ渡す。   The action content determination unit 404 determines the content of the action corresponding to the incident type input by the incident type input unit 403. When determining, the storage unit 401 (more specifically, the action database 111 or the like) that stores the content of the action in association with the input incident type is referred to. Then, the content of the determined action is passed to the display control unit 400.

アクション内容決定部404は、具体的には、たとえば、図3に示したオペレータ端末装置103のメモリ302などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F303により、その機能を実現する。また、アクション内容決定部404は、図2に示したサーバ101のメモリ202、ディスク205などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU201に実行させることにより、または、I/F203により、その機能を実現するようにしてもよい。   Specifically, for example, the action content determination unit 404 causes the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302 of the operator terminal device 103 illustrated in FIG. 3 or by the I / F 303. Realize its function. The action content determination unit 404 realizes its function by causing the CPU 201 to execute a program stored in a storage device such as the memory 202 and the disk 205 of the server 101 shown in FIG. 2 or by the I / F 203. You may make it do.

表示制御部400は、アクション内容決定部404から決定されたアクションの内容を受け取り、着信に対する対応の最中に更に表示する。このように、着信に対する対応の最中にアクションの内容が表示されるので、アクションの内容を決定するまでの時間を短縮できるとともに、顧客を待たせることなく、あるいは、電話を折り返すことなく、迅速に、顧客対応をおこなうことが可能となる。   The display control unit 400 receives the content of the action determined from the action content determination unit 404 and further displays it during the response to the incoming call. In this way, since the content of the action is displayed during the response to the incoming call, it is possible to shorten the time until the content of the action is determined, and quickly without waiting for the customer or returning the call. In addition, it is possible to deal with customers.

アクションの内容は、当該アクションの内容にかかる作業項目からなるものであってもよい。そして、作業項目の実施する優先順位に合わせて当該作業項目を順序づけて表示するようにしてもよい。また、作業項目で実施する作業内容の要約を表示するようにしてもよい。また、作業項目で実施する作業内容の入力画面を表示するようにしてもよい。   The content of the action may be a work item related to the content of the action. Then, the work items may be displayed in order in accordance with the priority order executed by the work items. Moreover, you may make it display the summary of the work content implemented by a work item. Moreover, you may make it display the input screen of the work content implemented with a work item.

表示制御部400は、入力されたインシデントの種別に対応づけて順序関係を有する複数のアクションが記憶部401に記憶されている場合には、その順序関係に従って複数のアクションの内容を着信に対する対応の最中に更に表示するようにしてもよい。このように、順序関係に従って複数のアクションを表示することで、オペレータには、順序通りに表示されたアクションをその順序通りに処理することによって、処理の質の均一化を図ることができる。すなわち、すべてのアクションを処理実行したとしても、その順序が違っていた場合には、顧客に対して同質の対応ができなくなる場合を確実に回避できるものである。   When a plurality of actions having an order relationship in association with the input incident type are stored in the storage unit 401, the display control unit 400 displays the contents of the plurality of actions according to the order relationship. You may make it display further in the middle. In this way, by displaying a plurality of actions in accordance with the order relationship, the operator can process the actions displayed in the order, and the processing quality can be made uniform. That is, even if all actions are executed, if the order is different, it is possible to surely avoid the case where it is impossible to deal with the customer in the same quality.

表示制御部400は、表示されるアクションの内容に対応づけて対応状況を示すステータス情報を表示するようにしてもよい。表示されるステータス情報は、記憶部401、より具体的には、対応内容履歴データベース112に記憶されており、そこから抽出して表示する。このように、ステータス情報を表示することによって、処理が完了したアクションと、未処理のアクションを容易に把握することができるため、処理の重複、処理のやり忘れを確実に防止できる。特に、途中から別のオペレータが対応処理を引き継ぐ場合には、より効果的である。   The display control unit 400 may display status information indicating the response status in association with the content of the displayed action. The displayed status information is stored in the storage unit 401, more specifically, the corresponding content history database 112, and is extracted from the stored information and displayed. Thus, by displaying the status information, it is possible to easily grasp the action that has been processed and the action that has not been processed, so that it is possible to reliably prevent duplication of processing and forgetting to perform processing. In particular, it is more effective when another operator takes over the handling process from the middle.

表示制御部400は、表示したアクションの内容の選択に応じて、選択された当該アクションの実行の際の通信先に関する情報の入力画面を表示するようにしてもよい。通信先がわからずに、処理が滞るのを確実に防止するためである。通信先に関する情報とは、具体的には、たとえば、住所、郵便番号、電話番号、ファクシミリ番号、メールアドレスなどである。   The display control unit 400 may display an input screen for information related to a communication destination when the selected action is executed according to the selection of the content of the displayed action. This is for surely preventing the processing from being delayed without knowing the communication destination. Specifically, the information regarding the communication destination is, for example, an address, a postal code, a telephone number, a facsimile number, a mail address, or the like.

アクション通信先入力部405は、アクションの実行の際の通信先に関する情報を入力する。アクション通信先入力部405は、具体的には、たとえば、図3に示したオペレータ端末装置103の入力装置306などにより、その機能を実現する。   The action communication destination input unit 405 inputs information related to a communication destination when executing an action. Specifically, the action communication destination input unit 405 realizes its function by, for example, the input device 306 of the operator terminal device 103 shown in FIG.

アクション通信先決定部406は、記憶部401(より具体的には、顧客データベース110など)を参照して、着信に応じて特定される発信者の情報を決定する。アクション通信先決定部406は、具体的には、たとえば、図3に示したオペレータ端末装置103のメモリ302などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F303により、その機能を実現する。また、表示制御部400は、図2に示したサーバ101のメモリ202、ディスク205などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU201に実行させることにより、または、I/F203により、その機能を実現するようにしてもよい。   The action communication destination determination unit 406 refers to the storage unit 401 (more specifically, the customer database 110 or the like), and determines caller information specified in response to an incoming call. Specifically, the action communication destination determination unit 406, for example, causes the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302 of the operator terminal device 103 illustrated in FIG. Realize its function. Further, the display control unit 400 realizes its function by causing the CPU 201 to execute a program stored in a storage device such as the memory 202 and the disk 205 of the server 101 illustrated in FIG. 2 or by the I / F 203. You may do it.

表示制御部400は、通信先に関する情報の入力画面を表示する際に、着信に応じて特定される発信者の情報を初期入力するようにしてもよい。これにより、入力の手間を省くことができるとともに、入力ミスによる通信不能になることを確実に防止することができる。そして、初期入力された発信者の情報は、アクション通信先入力部405からの入力により、修正可能であってもよい。これにより、あらかじめ登録されている通信先とは異なる通信先を指定される場合に対応することができる。   The display control unit 400 may initially input caller information specified in response to an incoming call when displaying an information input screen regarding a communication destination. As a result, it is possible to save time for input and to reliably prevent communication failure due to an input error. Then, the initially input information of the caller may be modifiable by input from the action communication destination input unit 405. Thereby, it is possible to cope with a case where a communication destination different from the communication destination registered in advance is designated.

表示制御部400は、表示したアクションの内容の選択に応じて、選択された当該アクションの実行の時期に関する情報の入力画面を表示するようにしてもよい。これにより、処理実行を失念することを確実に防止することができる。また、顧客からの実行時期の要請にも確実に対応することができ、顧客満足度をより向上させることができる。アクションの実行時期に関する情報は、具体的には、たとえば実行時期に関する日時、時刻であってもよい。また、たとえば、ある書類を受領後など、所定の条件を満たしたときなどであってもよい。   The display control unit 400 may display an input screen for information related to the execution timing of the selected action in accordance with the selection of the content of the displayed action. Thereby, it is possible to reliably prevent the process execution from being forgotten. Moreover, it can respond to the request | requirement of the execution time from a customer reliably, and can improve customer satisfaction more. Specifically, the information related to the execution time of the action may be, for example, the date and time related to the execution time. For example, it may be when a predetermined condition is satisfied, such as after receiving a document.

アクション実行時期入力部407は、アクションの実行時期に関する情報を入力あるいは修正することができる。状況の変化に応じて、臨機応変に実行時期を変更できるようにするためである。アクション実行時期入力部407は、具体的には、たとえば、図3に示したオペレータ端末装置103の入力装置306などにより、その機能を実現する。   The action execution time input unit 407 can input or modify information related to the action execution time. This is so that the execution time can be changed in a flexible manner according to changes in the situation. Specifically, the action execution time input unit 407 realizes its function by, for example, the input device 306 of the operator terminal device 103 shown in FIG.

表示制御部400は、インシデントの種別の入力画面と、インシデントの種別に対応するアクションの内容とを、一覧で表示するようにしてもよい。これにより、オペレータは、画面切換操作をすることなく、インシデントの種別と、アクションの内容とを同時に把握することができる。   The display control unit 400 may display the incident type input screen and the action content corresponding to the incident type in a list. Thereby, the operator can grasp | ascertain the kind of incident and the content of action simultaneously, without performing screen switching operation.

表示制御部400は、インシデントの種別の入力またはアクションにともなう入力をおこなう際に、当該入力を補助する情報を表示するようにしてもよい。入力を補助する情報を、インシデントの種別の入力画面と、インシデントの種別に対応するアクションの内容とともに、一覧で表示するようにしてもよい。当該入力を補助する情報は、アクションに対する対応方針(アクションプラン)に関する内容を含めるようにしてもよい。   The display control unit 400 may display information that assists the input when inputting the incident type or the input accompanying the action. Information for assisting input may be displayed in a list together with the incident type input screen and the content of the action corresponding to the incident type. The information for assisting the input may include the contents regarding the action policy (action plan) for the action.

(アクション・データベース111の一例)
図5は、アクション・データベースの一例を示す説明図である。図5において、アクション・データベース111は、インシデントの種別とそれに対応する定型アクションの内容とを関連付けして記憶している。
(Example of action database 111)
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the action database. In FIG. 5, the action database 111 stores the incident type and the content of the standard action corresponding to the incident type in association with each other.

図5においては省略しているが、インシデントの種別は、「区分」と、複数の階層化した「分類」とから構成される(図5では、「分類2」と「分類3」のみ、記載している)。図5のアクション・データベース111において、「分類3」は「分類2」のより下位の分類について示している。   Although omitted in FIG. 5, the incident type is composed of “category” and a plurality of hierarchical “classifications” (in FIG. 5, only “classification 2” and “classification 3” are described. doing). In the action database 111 of FIG. 5, “Category 3” indicates a category lower than “Category 2”.

また、インシデントの種別には、顧客に関する情報を含めてもよい。すなわち、同じ「区分」と「分類」のインシデントであっても、顧客の種別によって、異なるアクションとなるように、その内容を記憶しておいてもよい。具体的には、たとえば、いわゆる「上客様」である場合と、そうでない場合とで、アクションの内容を変更して記憶するようにしてもよい。また、不満を持っている(怒っている)顧客である場合と、そうでない場合とで、アクションの内容を変更して記憶するようにしてもよい。このように、顧客の種別も含めて、インシデントの種別としてもよい。   Further, the incident type may include information about the customer. That is, the contents of the incidents of the same “classification” and “classification” may be stored so as to be different actions depending on the type of customer. Specifically, for example, the content of the action may be changed and stored depending on whether it is a so-called “super customer” or not. Further, the content of the action may be changed and stored depending on whether the customer is dissatisfied (angry) or not. Thus, it is good also as an incident classification including a customer classification.

図5のアクション・データベース111において、定型アクションの内容は、作用項目である「アクション」と、その「要約」と、入力補助画面において表示する「アクションプラン」と、から構成されている。各分類に対するアクションの数は1つの場合もあり、また、複数となる場合もある。また、順序関係を有する複数のアクションの場合には、その順序関係に関する情報を含めて記憶している。すなわち、図5に示している順序が順序関係に関する情報であり、表示画面に表示される際は、その順序関係に従って表示されることになる。   In the action database 111 of FIG. 5, the content of the standard action is composed of “action” that is an action item, its “summary”, and “action plan” displayed on the input auxiliary screen. The number of actions for each classification may be one or may be plural. In addition, in the case of a plurality of actions having an order relationship, information regarding the order relationship is stored. That is, the order shown in FIG. 5 is information related to the order relation, and when displayed on the display screen, the order is displayed according to the order relation.

各アクションに対して、アクションプランも複数存在する場合がある。その場合も順序関係に関する情報を含めて記憶している。また、アクションによっては、アクションプランが一つの場合や、アクションプランがまったく存在しない場合もある。また、オペレータの熟練度に応じて、表示するアクションプランの内容を変更するようにしてもよい。たとえば、経験が浅いオペレータには、より詳細なアクションプランを表示したり、スーパーバイザーに連絡するなどの特別のアクションプランを追加するようにしてもよい。反対に、経験豊富なオペレータにあっては、初歩的なアクションプランについては表示を省略するようにしてもよい。   There may be multiple action plans for each action. Even in this case, the information about the order relation is stored. Also, depending on the action, there may be one action plan or no action plan at all. Further, the content of the action plan to be displayed may be changed according to the skill level of the operator. For example, an inexperienced operator may add a special action plan such as displaying a more detailed action plan or contacting a supervisor. Conversely, an experienced operator may omit displaying an elementary action plan.

アクション・データベース111は、個人ごとにカスタマイズしたものを個人のフォルダに記憶することもできる。ただし、対応処理の質にバラツキがでないように、カスタマイズを実施する際には、カスタマイズできる権限あるいはスーパーバイザーの承認を設けるようにしてもよい。   The action database 111 can store personalized items in individual folders. However, in order to avoid variations in the quality of the handling process, when customizing, the authority that can be customized or supervisor approval may be provided.

(インシデント管理方法の処理手順)
図6は、実施の形態にかかるインシデント管理方法の処理の手順の一例を示すフローチャートである。図6のフローチャートにおいて、まず、着信受付部402は、顧客からの着信があったか否かを判断する(ステップS601)。ここで、着信があるのを待って(ステップS601:No)、着信があった場合(ステップS601:Yes)は、表示制御部400は、インシデントの種別の入力画面を、オペレータ端末装置103のディスプレイ304に表示する(ステップS602)。
(Incident Management Method Processing Procedure)
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the incident management method according to the embodiment. In the flowchart of FIG. 6, first, the incoming call reception unit 402 determines whether or not there is an incoming call from a customer (step S601). Here, after waiting for an incoming call (step S601: No), if there is an incoming call (step S601: Yes), the display control unit 400 displays an incident type input screen on the display of the operator terminal device 103. It is displayed on 304 (step S602).

つぎに、着信にかかる対応案件が新規の案件であるか否かを判断する(ステップS603)。着信にかかる対応案件が新規の案件であるか否かは、たとえば、発信元の電話番号に対応する未完了の処理案件が、たとえば、図1に示した対応内容履歴データベース112内にあるか否かで判断する。そして、未完了の処理案件がない場合は、新規の案件であると判断する。   Next, it is determined whether or not the corresponding case for incoming calls is a new case (step S603). Whether or not the handling case for incoming calls is a new case is, for example, whether or not an incomplete processing case corresponding to the telephone number of the caller is in the handling content history database 112 shown in FIG. Judge. If there is no incomplete processing item, it is determined that the item is a new item.

ステップS603において、新規の案件でない場合(ステップS603:No)は、ステップS606へ移行する。一方、新規の案件である場合(ステップS603:Yes)は、インシデントの種別の入力画面において、お客様情報の入力処理をおこなう(ステップS604)。入力処理の詳細については、図7、図8を用いて後述する。   If it is not a new case in step S603 (step S603: No), the process proceeds to step S606. On the other hand, if it is a new case (step S603: Yes), customer information input processing is performed on the incident type input screen (step S604). Details of the input processing will be described later with reference to FIGS.

つぎに、インシデントの内容が入力されたか否かを判断する(ステップS605)。オペレータは、顧客からの聞き取りにより、インシデントを把握し、そのインシデントの内容を入力する。インシデント種別入力部403は、その入力がされるのを待って(ステップS605:No)、入力された場合(ステップS605:Yes)は、ステップS606へ移行し、表示制御部400は、入力されたインシデントに対応するアクション情報を表示する(ステップS606)。   Next, it is determined whether or not the content of the incident has been input (step S605). The operator grasps the incident by listening to the customer and inputs the content of the incident. The incident type input unit 403 waits for the input (step S605: No), and if input (step S605: Yes), the process proceeds to step S606, and the display control unit 400 receives the input. The action information corresponding to the incident is displayed (step S606).

そして、アクション通信先入力部405は、アクションがオペレータによって選択されたか否かを判断する(ステップS607)。ここで、アクションが選択されるのを待って(ステップS607:No)、アクションが選択された場合(ステップS607:Yes)は、表示制御部400は、選択されたアクションの内容に対応する入力画面を表示する(ステップS608)。また、表示制御部400は、選択されたアクションの内容に対応するアクションプラン(対応すべきアクションの具体例)を表示し(ステップS609)、一連の処理を終了する。   Then, the action communication destination input unit 405 determines whether or not an action has been selected by the operator (step S607). Here, after waiting for an action to be selected (step S607: No), if an action is selected (step S607: Yes), the display control unit 400 displays an input screen corresponding to the content of the selected action. Is displayed (step S608). Further, the display control unit 400 displays an action plan corresponding to the content of the selected action (a specific example of an action to be handled) (step S609), and ends a series of processes.

また、図示は省略するが、選択されたアクションの入力画面への入力がなされた後に、別のアクションがオペレータによって選択された場合は、引き続き、当該別のアクションの内容に対応する入力画面、アクションプランを表示するようにしてもよい。   In addition, although illustration is omitted, if another action is selected by the operator after the input to the input screen of the selected action, the input screen and action corresponding to the content of the other action are continued. The plan may be displayed.

(オペレータ端末装置103の表示画面の一例)
図7は、表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。図7において、オペレータ端末装置103のディスプレイ304に、表示画面700が表示される。表示画面700は、インシデント・ウィンドウ701、アクション・ウィンドウ702、入力補助ウィンドウ703の3つのウィンドウから構成される。
(Example of display screen of operator terminal device 103)
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of display contents on the display screen. In FIG. 7, a display screen 700 is displayed on the display 304 of the operator terminal device 103. The display screen 700 includes three windows, an incident window 701, an action window 702, and an input assistance window 703.

インシデント・ウィンドウ701には、その上部のタイトルバーには、『インシデント情報』というタイトルが付けられる。また、アクション・ウィンドウ702には、その上部のタイトルバーには、『インシデントに対するアクション』というタイトルが付けられる。また、入力補助ウィンドウ703には、そのタイトルバーには、『入力補助』というタイトルが付けられる。   In the incident window 701, a title “incident information” is attached to the title bar at the top thereof. In addition, the title “Action for Incident” is given to the title bar at the top of the action window 702. In addition, the title “input assistance” is given to the title bar of the input assistance window 703.

3つのウィンドウは、表示画面700の向かって左側に、インシデント・ウィンドウ701が表示され、表示画面700の中央に、アクション・ウィンドウ702が表示され、表示画面700の向かって右側に、入力補助ウィンドウ703が表示される。これにより、オペレータは、まず、表示画面700の向かって左側を見て、インシデントを入力し、入力されたインシデントに対応するアクションが、表示画面700の中央に表示され、中央において、入力処理をおこなう。また、必要に応じて、表示画面700の向かって右側を見て、補助的な情報を確認することができる。   In the three windows, an incident window 701 is displayed on the left side of the display screen 700, an action window 702 is displayed in the center of the display screen 700, and an input auxiliary window 703 is displayed on the right side of the display screen 700. Is displayed. Thereby, the operator first looks at the left side of the display screen 700 and inputs an incident, and an action corresponding to the input incident is displayed in the center of the display screen 700, and input processing is performed in the center. . If necessary, auxiliary information can be confirmed by looking at the right side of the display screen 700.

入力画面が横書き、すなわち、文字を左側から右側へ入力することから、視線の流れを考慮すると、3つのウィンドウ701〜703の配置は、作用の流れに即している。また、入力作業が最も多いアクション・ウィンドウ702を表示画面700の中央に配置することによって、オペレータはディスプレイ304に正対することができるため、首や目などの負担をできるだけ軽減することができる。したがって、オペレータが違和感なく操作することができ、表示画面における確認処理・入力処理において、作業効率を向上させることができる。   Since the input screen is written horizontally, that is, characters are input from the left side to the right side, the arrangement of the three windows 701 to 703 is in accordance with the flow of action in consideration of the flow of the line of sight. Further, by arranging the action window 702 with the most input work in the center of the display screen 700, the operator can face the display 304, so that the burden on the neck and eyes can be reduced as much as possible. Therefore, the operator can operate without a sense of incongruity, and work efficiency can be improved in the confirmation processing / input processing on the display screen.

ただし、3つのウィンドウ701〜703の表示画面上における配置は、図7に示すものには限定されない。また、各オペレータが、自らの操作処理の効率性などを考慮して、自由にそのレイアウト、すなわち、各ウィンドウの表示位置、サイズ比などを変更することも可能である。   However, the arrangement of the three windows 701 to 703 on the display screen is not limited to that shown in FIG. In addition, each operator can freely change the layout, that is, the display position of each window, the size ratio, and the like in consideration of the efficiency of its own operation processing.

以下に、3つのウィンドウ701〜703の具体的な内容について説明するが、その内容は、たとえば、保険会社のコールセンターにおいて用いられる業務内容をその一例として説明する。   In the following, specific contents of the three windows 701 to 703 will be described. As the contents, for example, business contents used in a call center of an insurance company will be described as an example.

(インシデント・ウィンドウ701の表示例)
図8および図9は、インシデント・ウィンドウの表示内容の一例を示す説明図である。図8は、お客様情報およびインシデント内容の入力欄が空欄の状態を示しており、図9は、お客様情報の入力欄に、顧客の番号および氏名が入力され、インシデント内容に、区分および分類が入力された状態を示している。
(Display example of incident window 701)
8 and 9 are explanatory diagrams showing examples of display contents of the incident window. FIG. 8 shows a state where the customer information and incident content input fields are blank, and FIG. 9 shows that the customer number and name are entered in the customer information input field, and the category and classification are entered in the incident content. It shows the state that was done.

図8において、インシデント・ウィンドウ701は、上側に表示された、書誌的事項(「番号」、「ステータス」、「対応納期」)に続き、必要に応じて、「お客様情報」801、「インシデント内容」802、「対応内容」803を表示する。さらには、「添付ファイル」804、「センター内情報」805、「日時情報」806、「関係者情報」807などを表示するようにしてもよい。   In FIG. 8, an incident window 701 is displayed on the upper side following bibliographic items (“number”, “status”, “response delivery date”), and “customer information” 801, “incident content” as necessary. "802" and "corresponding contents" 803 are displayed. Furthermore, “attached file” 804, “in-center information” 805, “date and time information” 806, “related party information” 807, and the like may be displayed.

「お客様情報」801には、顧客を特定するための番号を入力する入力欄(番号)811と、顧客の氏名を入力する入力欄(カナ)812、入力欄(漢字)813を設けている。入力欄811〜813は、図9に示すように、通常、顧客からの発呼を着信した場合に、発信元である顧客の電話番号から、顧客データベース110を参照して、自動的に入力される。   The “customer information” 801 is provided with an input field (number) 811 for inputting a number for specifying a customer, an input field (kana) 812 for inputting the customer's name, and an input field (kanji) 813. As shown in FIG. 9, the input fields 811 to 813 are usually automatically input with reference to the customer database 110 from the telephone number of the customer who is the caller when a call from the customer is received. The

発信元の電話番号からは、顧客が特定されない場合は、オペレータは、顧客との通話において、顧客から氏名など顧客を特定する情報を聞き取り、聞き取った情報に基づいて、検索ボタン817を用いて、顧客の検索をおこなうことができる。検索結果については、たとえば、入力補助ウィンドウ703に表示することができる。オペレータは、表示された顧客情報の一覧から、該当する顧客を選択することによって、選択された顧客の情報が、入力欄811〜813に入力される。   When the customer is not specified from the telephone number of the caller, the operator listens to the information identifying the customer such as the name from the customer in the call with the customer, and uses the search button 817 based on the received information. You can search for customers. The search result can be displayed on the input assistance window 703, for example. The operator selects the corresponding customer from the displayed list of customer information, and the selected customer information is input to the input fields 811 to 813.

また、顧客の状況に応じて入力する状況マーク(怒っている顔マーク814、困っている顔マーク815、特に問題なし顔マーク816)のいずれかを選択する。これにより、どのマークが選択されているかがわかることで、顧客の状況を容易にかつ的確に把握することができる。この状況マークは、当該顧客に対する今後の対応における参考とすることができる。   In addition, any one of status marks (angry face mark 814, troubled face mark 815, no problem face mark 816) to be input is selected according to the customer's situation. Thereby, by knowing which mark is selected, the customer's situation can be easily and accurately grasped. This status mark can be used as a reference in future responses to the customer.

「インシデント内容」802には、顧客から聞き取ったインシデントの内容に関する情報を入力するための入力欄を設けている。具体的には、「区分」を入力する入力欄821と、「分類」を入力する入力欄822と、「対象商品」を入力する入力欄823と、「件名」を入力する入力欄824と、具体的な「内容」を入力する入力欄825と、を設けている。   The “incident content” 802 is provided with an input field for inputting information related to the content of the incident heard from the customer. Specifically, an input field 821 for inputting “category”, an input field 822 for inputting “classification”, an input field 823 for inputting “target product”, an input field 824 for inputting “subject”, An input field 825 for inputting a specific “content” is provided.

「区分」を入力する入力欄821、「分類」を入力する入力欄822のいずれも、プルダウンメニューを表示し、表示された一覧の中から一つを選択することによって区分および分類を入力する。区分におけるプルダウンメニューの具体例は、図示は省略するが、たとえば、『問い合わせ』のほか、『手続き依頼』、『その他』、『キャンペーン』などがある。   Both the input field 821 for inputting “category” and the input field 822 for inputting “classification” display a pull-down menu, and select one from the displayed list to input the classification and classification. Specific examples of the pull-down menu in the category are not shown in the figure. For example, in addition to “inquiry”, there are “procedure request”, “others”, “campaign”, and the like.

また、分類は、階層的に複数ある場合に、必要に応じて分類1、分類2、分類3を用いて、よりインシデントの内容を正確に把握できるようにすることができる。分類(分類2)におけるプルダウンメニューの具体例は、図5にも示したように、たとえば、『解約』のほか、『変更』、『新規加入』などがある。   Further, when there are a plurality of classifications hierarchically, the contents of the incident can be more accurately grasped by using classification 1, classification 2, and classification 3 as necessary. Specific examples of the pull-down menu in the category (category 2) include, for example, “cancel”, “change”, and “new subscription” as shown in FIG.

「件名」を入力する入力欄824と、「内容」を入力する入力欄825には、オペレータがキーボードなどを用いて直接、文章を入力する。入力する内容は、区分および分類の内容のほかに、当該案件において記録しておくべき内容などを入力する。   In the input field 824 for inputting “subject” and the input field 825 for inputting “content”, the operator directly inputs sentences using a keyboard or the like. As for the contents to be entered, in addition to the contents of the classification and classification, the contents to be recorded in the case concerned are entered.

インシデント内容を登録するにあたり、「FAQ検索」ボタン826を押下することによって、過去の事例がFAQとして、たとえば、対応内容データベース112に登録されている内容を検索することができる。   In registering the incident contents, by pressing a “FAQ search” button 826, the past cases can be searched as the FAQ, for example, the contents registered in the correspondence content database 112.

「対応内容」803には、この問い合わせ案件においてどのように対応したかについてその内容を入力する。そのために、「分類」を入力する入力欄831と、具体的な「内容」を入力する入力欄832を設けている。「分類」を入力する入力欄831は、「分類」を入力する入力欄822と同様に、プルダウンメニューを表示し、表示された一覧の中から一つを選択することによって分類を入力する。   In “response content” 803, the content of how the response was made in the inquiry case is input. For this purpose, an input field 831 for inputting “classification” and an input field 832 for inputting specific “content” are provided. Similar to the input field 822 for inputting “classification”, the input field 831 for inputting “classification” displays a pull-down menu and inputs a classification by selecting one from the displayed list.

また、「内容」を入力する入力欄832には、「内容」を入力する入力欄825と同様に、オペレータがキーボードなどを用いて直接、文章を入力する。また、「FAQ登録」ボタン833を押下することによって、入力された内容を、今後の参照用に、FAQ登録することができる。   In the input field 832 for inputting “content”, the operator directly inputs a sentence using a keyboard or the like, similarly to the input field 825 for inputting “content”. Further, by pressing the “Register FAQ” button 833, the input content can be registered as a FAQ for future reference.

また、「添付ファイル」804、「センター内情報」805、「日時情報」806、「関係者情報」807についても、図示は省略するが、入力欄などを表示し、必要な情報を入力することができる。   Also, “attached file” 804, “in-center information” 805, “date and time information” 806, and “related party information” 807 are not shown in the figure, but an input field or the like is displayed and necessary information is input. Can do.

(アクション・ウィンドウ702、入力補助ウィンドウ703の表示例)
図10は、アクション・ウィンドウの表示内容(アクション一覧)を示す説明図である。図9に示した、入力されたインシデントの種別(「区分」=『問い合わせ』、「分類1」=『保全』、「分類2」=『解約』、「分類3」=『(なし)』)に基づいて、図5に示したアクション・データベース111を参照して、インシデントの内容に対応づけて5つのアクションを、図10に示すように、アクション・ウィンドウ702に、アクション一覧1000を表示する。
(Display example of action window 702 and input auxiliary window 703)
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the display contents (action list) of the action window. The type of incident entered (“category” = “inquiry”, “classification 1” = “maintenance”, “classification 2” = “cancellation”, “classification 3” = “(none)”) shown in FIG. Based on the above, the action database 111 shown in FIG. 5 is referred to, and five actions are displayed in association with the contents of the incident, and the action list 1000 is displayed in the action window 702 as shown in FIG.

図10において、表示された5つのアクション・ウィンドウは、その順序関係についても、インシデントの種別に対応づけて、処理をおこなう順序に従って上側から表示されている。したがって、1番目に処理するアクション1001の作業項目である『アンケートをとる』、2番目に処理するアクション1002の作業項目である『郵送物を送る』、3番目に処理するアクション1003の作業項目である『発信する』、4番目に処理するアクション1004の作業項目である『郵送物が届いた』、5番目に処理するアクション1005の作業項目である『発信する』1005のそれぞれが、上側から下側へ向かって表示される。これにより、オペレータは、今回の案件については、上側から順番に5つの処理をおこなっていく必要があるということを容易にかつ直感的に理解することができる。   In FIG. 10, the displayed five action windows are also displayed from the upper side according to the order in which the processing is performed in association with the types of incidents. Therefore, “take a questionnaire” that is the work item of the action 1001 to be processed first, “send mail” that is the work item of the action 1002 that is to be processed second, and the work item of the action 1003 that is to be processed third. Each “send”, work item of action 1004 to be processed fourth, “mail has arrived”, work item of action 1005 to be processed fifth, “send” 1005 respectively It is displayed toward the side. Thereby, the operator can easily and intuitively understand that it is necessary to perform five processes in order from the upper side for the current case.

各アクション1001〜1005には、「作業項目」1010のほかに、「状態」1011と、「要約」1012と、「対応納期」1013の各項目が設けられている。「状態」1011には、各アクションについてのオペレータの対応状態についての内容を示す。具体的には、当該アクションについて、『未処理』、『対応中』、『完了』のいずれかを表示することによって、オペレータの対応状態を示す。「状態」1011は、オペレータの処理に基づいて、自動的にその内容が変更される。「状態」1011の内容については、たとえば、対応内容データベース112に記憶され、更新される。   In each of the actions 1001 to 1005, in addition to the “work item” 1010, items of “status” 1011, “summary” 1012, and “corresponding delivery date” 1013 are provided. “Status” 1011 shows the contents of the operator's response status for each action. Specifically, the action status of the operator is indicated by displaying any one of “unprocessed”, “in response”, and “completed” for the action. The “status” 1011 is automatically changed based on the processing of the operator. The contents of the “state” 1011 are stored and updated in the correspondence content database 112, for example.

このように、「状態」1011を表示することによって、オペレータは、本案件の処理の進捗状況を正確かつ容易に把握することができる。また、他のオペレータから、本案件の処理を引き継いだ場合であっても、確実に、残りの処理をおこなうことができる。   In this way, by displaying the “state” 1011, the operator can accurately and easily grasp the progress of processing of the case. Moreover, even when the processing of this case is taken over from another operator, the remaining processing can be surely performed.

「要約」1012は、アクション・データべース111に記憶されている要約の内容を、アクションごとに表示する。これにより、オペレータは、アクションの内容をより正確に把握することができる。   The “summary” 1012 displays the contents of the summary stored in the action database 111 for each action. Thereby, the operator can grasp | ascertain the content of action more correctly.

「対応納期」1013は、当該アクションの処理の期限に関する内容を示す。具体的には、当該アクションに対する処理をおこなわなければならない期限(年/月/日、時:分:秒)について表示する。「対応納期」1013の内容については、たとえば、対応内容データベース112に記憶され、必要に応じてその内容が更新される。これにより、オペレータは、処理の納期を容易に把握し、処理が納期を超えて遅れてしまうことによるリスクを確実に回避することができる。   “Corresponding delivery date” 1013 indicates the content related to the processing time limit of the action. Specifically, the time limit (year / month / day, hour: minute: second) at which the process for the action must be performed is displayed. The content of “corresponding delivery date” 1013 is stored in the correspondence content database 112, for example, and the content is updated as necessary. Thereby, the operator can grasp | ascertain the delivery date of a process easily, and can avoid reliably the risk by a process being overdue and exceeding a delivery date.

図11A〜図15Aは、アクション・ウィンドウの表示内容の一例(アクションその1〜その5)を示す説明図であり、図11B〜図15Bは、入力補助ウィンドウの表示内容の一例(アクションその1〜その5)を示す説明図である。   FIGS. 11A to 15A are explanatory diagrams showing examples of display contents of the action window (actions 1 to 5). FIGS. 11B to 15B are examples of display contents of the input auxiliary window (actions 1 to 1). It is explanatory drawing which shows the 5).

図11Aおよび図11Bにおいては、アクション・ウィンドウ702において、上側にアクション一覧(5件)1000が表示されており、その一覧の中から1番目に処理するアクション1001の作業項目である『アンケートをとる』が選択された状態を示している。   11A and 11B, an action list (5 cases) 1000 is displayed on the upper side in the action window 702, and the work item of the action 1001 to be processed first in the list is “take a questionnaire. ] Indicates a selected state.

アクション・ウィンドウ702において、上側に表示されたアクション一覧1000の下側に、『アンケート』ウィンドウ1100を表示する。『アンケート』ウィンドウ1100においては、本案件の番号、氏名の入力欄1111、1112を表示する。これらの入力欄については、インシデント・ウィンドウ701に入力された内容が初期値として入力され、表示される。必要に応じて、オペレータは、入力された内容を変更することができる。   In the action window 702, a “questionnaire” window 1100 is displayed below the action list 1000 displayed on the upper side. In the “questionnaire” window 1100, the number and name input fields 1111 and 1112 of the case are displayed. In these input fields, the contents input in the incident window 701 are input as initial values and displayed. If necessary, the operator can change the input contents.

また、「関係」入力欄1113には、解約の対象者と電話相手との関係について入力する。入力欄1113には、『本人』のほか、『配偶者』、『子供』、『弁護士』などがプルダウンメニューで表示される。また、状況マークなどについても、インシデント・ウィンドウ701と同様に表示される。内容については、必要に応じて、オペレータが変更することができる。   In the “relation” input field 1113, the relationship between the cancellation target person and the telephone partner is entered. In the input field 1113, in addition to “person”, “spouse”, “children”, “lawyer”, and the like are displayed in a pull-down menu. Also, status marks and the like are displayed in the same manner as the incident window 701. The contents can be changed by the operator as necessary.

また、アンケートの共通質問項目を複数表示する。ここで、「タイトル 概要」表示欄1121については、アンケートの内容にかかるタイトルと概要を表示する。また、「スクリプト」表示欄1122には、トークスクリプト、すなわち、オペレータが顧客(電話相手)と電話対応する際に、お手本となるアンケートに関する台本(シナリオ)を表示する。   A plurality of common question items of the questionnaire are displayed. Here, in the “title outline” display column 1121, the title and outline relating to the contents of the questionnaire are displayed. The “script” display field 1122 displays a talk script, that is, a script (scenario) relating to a questionnaire that serves as a model when the operator makes a telephone call with a customer (the other party).

また、「選択肢」入力欄1123には、顧客が選択した選択肢の番号(たとえば『選択肢1』など)を入力する。また、「回答」入力欄1124には、顧客が回答した内容について、オペレータがその内容(たとえば、「選択肢1」を選んだ理由など)について入力する。   In the “option” input field 1123, an option number (for example, “option 1”) selected by the customer is input. In the “answer” input field 1124, the operator inputs the contents of the answer (for example, the reason for selecting “option 1”).

このように、アンケートの共通質問項目が、必要数だけ表示され、スクロールバー1125を用いて、すべての共通質問項目を表示できるようにしている。   Thus, the required number of common question items of the questionnaire is displayed, and all the common question items can be displayed using the scroll bar 1125.

図11Bにおいて、入力補助ウィンドウ703には、入力補助するメニュー一覧1150が表示される。入力補助するメニューは、具体的には、たとえば、「お客様認証」、「お客様修正」、「関連インシデント」、「商品検索」、「商品詳細」、「アクションプラン」、「FAQ検索」、「FAQ登録」、「転記FAQ」などである。そのうち、入力補助の機能が実行できないメニューについてはグレイアウトして、選択できないことを示している。   In FIG. 11B, an input assistance window 703 displays a menu list 1150 for assisting input. Specifically, the menu for assisting input includes, for example, “customer authentication”, “customer correction”, “related incident”, “product search”, “product details”, “action plan”, “FAQ search”, “FAQ”. "Registration", "Posting FAQ", etc. Of these, menus that cannot perform input assist functions are grayed out to indicate that they cannot be selected.

図11Bにあっては、「アクションプラン」メニューが選択されており、アクション1001の作業項目である『アンケートをとる』に関するアクションプランを、アクション・データベース111を参照して、アクションプラン表示欄1160に表示する。アクション1001のアクションプランは、3つある。まずは、「プランNo1:解約を阻止する」ことを、オペレータに伝える。また、「プランNo2:解約理由を確認する」ことで、顧客が解約に至った理由を探り、解約を思いとどまらせるようにする。その際の解約を思いとどまらせるトークスクリプトも表示する。   In FIG. 11B, the “action plan” menu is selected, and an action plan related to “take a questionnaire” which is a work item of the action 1001 is referred to the action database display field 1160 with reference to the action database 111. indicate. There are three action plans for action 1001. First, the operator is informed that “Plan No. 1: Block cancellation”. In addition, “plan No. 2: confirming the reason for cancellation” is used to find out the reason why the customer has terminated, and to cancel the cancellation. It also displays a talk script that discourages cancellation at that time.

そして、解約を思いとどまらせることが難しい場合であっても、アンケートを実施し、「プランNo3:アンケートに記入する」ようにする。アンケートを記入することによって、今後、発生する解約の理由を検討するための資料とすることができる。これらが、アクション1001のアクションプランである。このように、アクションプランを順序を含めてオペレータに示すことによって、オペレータは、電話対応の最中、常に、このアクションプランに忠実に対処することができる。   Then, even if it is difficult to dismiss the cancellation, a questionnaire is conducted so that “Plan No. 3: Fill in the questionnaire” is performed. By filling out the questionnaire, it can be used as data for examining the reasons for cancellations that will occur in the future. These are the action plans for action 1001. Thus, by showing the action plan including the order to the operator, the operator can always deal with the action plan faithfully during the telephone correspondence.

図12Aおよび図12Bでは、アクション・ウィンドウ702において、アクション一覧1000の中から2番目に処理するアクション1002の作業項目である『郵送物を送る』が選択された状態を示している。   FIGS. 12A and 12B show a state in which “send mail” is selected as the work item of the action 1002 to be processed secondly from the action list 1000 in the action window 702.

アクション・ウィンドウ702において、上側に表示されたアクション一覧1000の下側に、『郵送物を送る』ウィンドウ1200を表示する。『郵送物を送る』ウィンドウ1200においては、『アンケート』ウィンドウ1100と同様に、本案件の番号、氏名、関係の入力欄を表示する。また、対応納期についても表示する。   In the action window 702, a “send mail” window 1200 is displayed below the action list 1000 displayed on the upper side. In the “Send mail” window 1200, as in the “Questionnaire” window 1100, input fields for the number, name, and relationship of this project are displayed. The corresponding delivery date is also displayed.

また、郵便番号、都道府県、市区町村、町域名、番地、建物名など、郵送物の送り先に関する入力欄1211には、オペレータが電話相手から聞き取りをした情報を入力する。また、「内容」入力欄1212には、アクション1002において対応する処理の内容、その他、オペレータが電話対応の際に聞き取りをした留意事項などを入力する。   In addition, information that the operator has heard from the telephone partner is input in the input column 1211 regarding the destination of the mailed item, such as the postal code, prefecture, city, town, town name, street address, and building name. In the “content” input field 1212, the contents of the process corresponding to the action 1002 and other notes to be heard when the operator handles the telephone are input.

また、郵送物の発送の状況1213や、郵送物の中身の一覧などを入力し、入力された内容1214を一覧表示する。その他、対応種別1215など、郵送物を送る本アクション1002が確実に遂行できるようなチェック体制に関する内容、処理の履歴を入力し、表示できるようにしている。   In addition, a shipment status 1213 of the shipment, a list of contents of the shipment, and the like are input, and the input content 1214 is displayed as a list. In addition, the contents related to the check system and the history of processing that can be reliably executed by the action 1002 for sending mail, such as the correspondence type 1215, can be input and displayed.

図12Bに示した入力補助ウィンドウ703のアクションプラン表示欄1260にあっては、アクション1002の作業項目である『郵送物を送る』に関するアクションプランを、アクション・データベース111を参照して、表示する。アクション1002のアクションプランは、3つある。まずは、「プランNo1:住所に誤りが無いかを確認する」ことを、オペレータに伝える。住所の誤りにより郵送物の不達が発生することによる顧客からの信頼性を失わないようにするためである。また、郵送物の不達による顧客からの苦情を軽減するためである。   In the action plan display field 1260 of the input assistance window 703 shown in FIG. 12B, an action plan related to “send mail” that is a work item of the action 1002 is displayed with reference to the action database 111. There are three action plans for action 1002. First, the operator is informed that “Plan No. 1: Check if the address is correct”. This is in order not to lose the credibility of the customer due to the failure to deliver the shipment due to an incorrect address. Another reason is to reduce customer complaints due to non-delivery of the shipment.

また、「プランNo2:バックオフィスに依頼する」ことを、オペレータに伝える。これにより関連する間接部門との情報を共有することができる。また、「プランNo3:書類にモレヌケが無いかを確認する」ことを、オペレータに伝える。これは、プランNo1と同様の問題を回避するためである。   Further, the operator is informed that “Plan No. 2: Request to back office”. This makes it possible to share information with related indirect departments. In addition, the operator informs the operator that “Plan No. 3: Check if there are any leaks in the document”. This is to avoid the same problem as in plan No1.

このように、オペレータがうっかり誤ったり、忘れてしまうことを伝えることによって、処理の確実性を向上させることができる。   In this way, the reliability of the process can be improved by telling the operator that the operator has inadvertently mistaken or forgotten.

図13Aおよび図13Bでは、アクション・ウィンドウ702において、アクション一覧1000の中から3番目に処理するアクション1003の作業項目である『発信する』が選択された状態を示している。   13A and 13B show a state in which “send” that is the work item of the action 1003 to be processed third in the action list 1000 is selected in the action window 702.

アクション・ウィンドウ702において、上側に表示されたアクション一覧1000の下側に、『発信する』ウィンドウ1300を表示する。『発信する』ウィンドウ1300においては、『アンケート』ウィンドウ1100、『郵送物を送る』ウィンドウ1200と同様に、本案件の番号、氏名、関係の入力欄を表示する。また、対応納期についても表示する。   In the action window 702, a “call” window 1300 is displayed below the action list 1000 displayed on the upper side. In the “Send” window 1300, as in the “Questionnaire” window 1100 and the “Send mail” window 1200, input fields for the number, name, and relationship of this project are displayed. The corresponding delivery date is also displayed.

また、「ステータス」入力欄1301には、現時点の処理状態(たとえば『対応開始前』)を、プルダウンメニューを用いて入力する。また、「対応納期前通知時刻」入力欄1302は、オペレータがアクション1003を実行するための通知時刻、すなわち、対応納期よりもどのくらい前の時刻とするのがよいかを判断し、その通知時刻を、プルダウンメニューを用いて入力する。   In the “status” input field 1301, the current processing state (for example, “before start of response”) is input using a pull-down menu. The “notification time before corresponding delivery date” input field 1302 determines the notification time for the operator to execute the action 1003, that is, the time before the corresponding delivery date, and determines the notification time. Input using the pull-down menu.

また、「電話番号」表示欄1303には、発信先の電話番号が表示される。発信する際は、発信ボタン1304を押下することによって、自動的に発呼される。また、「内容」入力欄1305には、アクション1003において対応する処理の内容、その他、オペレータが電話対応の際に聞き取りをした留意事項などを入力する。   In the “telephone number” display field 1303, the telephone number of the destination is displayed. When making a call, the call is automatically made by pressing a call button 1304. Further, in the “content” input field 1305, the contents of the process corresponding to the action 1003 and other notes to be heard when the operator handles the telephone are input.

その他、対応種別など、発信する本アクション1003が確実に遂行できるようなチェック体制に関する内容、処理の履歴を入力し、表示できるようにしている。   In addition, the contents related to the check system and the processing history that can be reliably executed by the action 1003 to be transmitted, such as the correspondence type, can be input and displayed.

図13Bに示した入力補助ウィンドウ703のアクションプラン表示欄1360にあっては、アクション1003の作業項目である『発信する』に関するアクションプランを、アクション・データベース111を参照して、表示する。アクション1003のアクションプランは、2つある。まずは、「プランNo1:本人確認をする」ことを、オペレータに伝える。電話での対応なので、本人とは違う人物に伝えてしまうことを回避するためである。また、個人情報の保護の観点からも、忘れがちな本人確認を徹底させるためである。   In the action plan display field 1360 of the input assistance window 703 shown in FIG. 13B, an action plan related to “send” that is a work item of the action 1003 is displayed with reference to the action database 111. There are two action plans for the action 1003. First, the operator is informed that “Plan No. 1: Confirm the identity”. This is to avoid telling a person different from the person because it is a telephone response. Also, from the viewpoint of protecting personal information, this is to ensure identity verification that is often forgotten.

また、「プランNo2:書類が届いたかを確認する」ことを、オペレータに伝える。直接に確認することによって、書類の不達による不具合を回避するためである。このように、オペレータがうっかり忘れてしまうことを伝えることによって、処理の確実性を向上させることができる。   In addition, the operator informs the operator that “Plan No. 2: Confirm that the document has arrived”. This is to avoid problems caused by non-delivery of documents by checking directly. Thus, the certainty of processing can be improved by telling the operator that he or she has forgotten.

図14Aおよび図14Bでは、アクション・ウィンドウ702において、アクション一覧1000の中から4番目に処理するアクション1004の作業項目である『郵送物が届いた』が選択された状態を示している。   FIG. 14A and FIG. 14B show a state in which “A mail has arrived”, which is the work item of the action 1004 to be processed fourth, is selected from the action list 1000 in the action window 702.

アクション・ウィンドウ702において、上側に表示されたアクション一覧1000の下側に、『郵送物が届いた(届く)』ウィンドウ1400を表示する。『郵送物が届いた(届く)』ウィンドウ1400においては、『郵送物を送る』ウィンドウ1200と、その表示内容が同じであるので、詳細な説明については省略する。   In the action window 702, a “mail arrived (received)” window 1400 is displayed below the action list 1000 displayed on the upper side. The display contents of the “mail arrived (received)” window 1400 are the same as those of the “send mail” window 1200, so detailed description thereof will be omitted.

図14Bに示した入力補助ウィンドウ703のアクションプラン表示欄1460にあっては、アクション1004の作業項目である『郵送物が届いた』に関するアクションプランを、アクション・データベース111を参照して、表示する。アクション1004のアクションプランは、1つある。それは、「プランNo1:入力に誤りが無いかを確認する」ことを、オペレータに伝えるというものである。住所などの入力の誤りによって顧客からの信頼性を失わないようにするための再確認のためである。したがって、図14Aの『郵送物が届いた(届く)』ウィンドウ1400では、『郵送物を送る』ウィンドウ1200と同じ表示画面を表示するようにする。このように、誤りを再確認させることによって、顧客に対する信頼性の向上を図ることができる。   In the action plan display field 1460 of the input assistance window 703 shown in FIG. 14B, an action plan related to “the mail arrived” which is the work item of the action 1004 is displayed with reference to the action database 111. . There is one action plan for action 1004. That is, to inform the operator that “Plan No. 1: Confirm whether there is an error in input”. This is for reconfirmation so as not to lose the reliability of the customer due to an input error such as an address. Accordingly, the “displayed mail” window 1400 in FIG. 14A displays the same display screen as the “send mail” window 1200. As described above, by reconfirming the error, it is possible to improve the reliability of the customer.

図15Aおよび図15Bでは、アクション・ウィンドウ702において、アクション一覧1000の中から5番目(最後)に処理するアクション1005の作業項目である『発信する』が選択された状態を示している。   FIGS. 15A and 15B show a state in which “send”, which is the work item of the action 1005 to be processed fifth (last), is selected from the action list 1000 in the action window 702.

アクション・ウィンドウ702において、上側に表示されたアクション一覧1000の下側に、『発信する』ウィンドウ1500を表示する。『発信する』ウィンドウ1500においては、3番目に処理するアクション1003の作業項目である『発信する』ウィンドウ1300と、その表示内容が同じであるので、詳細な説明については省略する。   In the action window 702, a “send” window 1500 is displayed below the action list 1000 displayed on the upper side. The “send” window 1500 has the same display content as the “send” window 1300, which is the work item of the action 1003 to be processed third, and therefore detailed description thereof will be omitted.

図15Bに示した入力補助ウィンドウ703のアクションプラン表示欄1560にあっては、アクション1005の作業項目である『発信する』に関するアクションプランを、アクション・データベース111を参照して、表示する。アクション1005のアクションプランは、2つある。まずは、「プランNo1:本人確認をする」ことを、オペレータに伝える。電話での対応なので、本人とは違う人物に伝えてしまうことを回避するためである。また、個人情報の保護の観点からも、忘れがちな本人確認を徹底させるためである。これは、3番目に処理するアクション1003における、「プランNo1:本人確認をする」と同じ趣旨のアクションプランである。   In the action plan display field 1560 of the input assistance window 703 shown in FIG. 15B, an action plan related to “send” that is a work item of the action 1005 is displayed with reference to the action database 111. There are two action plans for the action 1005. First, the operator is informed that “Plan No. 1: Confirm the identity”. This is to avoid telling a person different from the person because it is a telephone response. Also, from the viewpoint of protecting personal information, this is to ensure identity verification that is often forgotten. This is an action plan having the same purpose as “plan No. 1: confirming identity” in the action 1003 to be processed third.

また、「プランNo2:書類が届いたお礼をする」ことを、オペレータに伝える。解約という会社にとってはマイナスの手続きであり、対応が事務的になる傾向があるため、あえて、顧客に対しての感謝の気持ちを忘れずに、今後のビジネスチャンスに繋げるという意味も込めて、お礼を忘れないことをオペレータに徹底する。また、顧客に対する最後の対応として、会社のイメージを損なわないようにするためにも、重要なアクションプランである。   In addition, the operator is informed that “Plan No. 2: Thank you for receiving the document”. Cancellation is a negative procedure for the company, and the response tends to be clerical, so thank you with the meaning that it will lead to future business opportunities without forgetting to thank the customer. Make sure the operator does not forget. It is also an important action plan for the last response to customers so as not to damage the company image.

このように、オペレータは、アクションの順番に、アクションプランを参照しつつ、顧客と対話し、所定の入力欄に情報を入力していくだけでよく、経験に基づいて、その場でおこなうべきアクションを考えたり、マニュアルを参照したりする必要はない。   In this way, the operator need only interact with the customer while referring to the action plan in the order of the actions, and enter information in a predetermined input field. There is no need to think or consult the manual.

以上説明したように、実施の形態において、インシデントに対して適切なアクションの実行を管理することができ、これによって、各オペレータの対応能力、すなわちオペレータの熟練度にかかわらず、顧客対応の質を均一化することが可能となる。また、従来、オペレータの教育に多大な時間と費用が必要であったが、本実施の形態にかかるインシデント管理プログラム、インシデント管理方法およびインシデント管理装置によって、その教育のための時間と費用を削減することができる。近年のオペレータ不足も効率的に解消することができる。   As described above, in the embodiment, it is possible to manage the execution of appropriate actions for incidents, thereby improving the quality of customer response regardless of each operator's response capability, that is, operator skill level. It becomes possible to make uniform. Conventionally, a great amount of time and money is required for operator training. However, the time and cost for training are reduced by the incident management program, incident management method, and incident management device according to the present embodiment. be able to. The shortage of operators in recent years can be solved efficiently.

そして、顧客対応として、正確かつ確実で、質の均一化を保つ処理を担保することができ、それによって、オペレータに対する顧客の満足度を向上させることができ、さらには、企業イメージの向上も図ることができる。   In addition, it is possible to guarantee an accurate, reliable and uniform quality process for dealing with customers, thereby improving customer satisfaction with the operator and further improving the corporate image. be able to.

なお、本実施の形態で説明したインシデント管理方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。インシデント管理プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、MO(Magneto−Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、インシデント管理プログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布してもよい。   The incident management method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The incident management program is stored in a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD (Compact Disc) -ROM, an MO (Magneto-Optical Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), or a USB (Universal Serial Bus) memory. It is recorded and executed by being read from the recording medium by a computer. The incident management program may be distributed through a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)着信に応じて、当該着信に対応づけるインシデントの種別の入力画面を表示し、
インシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶した記憶部を参照して、入力されたインシデントの種別に対応するアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするインシデント管理プログラム。
(Appendix 1) In response to an incoming call, an incident type input screen associated with the incoming call is displayed.
With reference to the storage unit that stores the action content in association with the incident type, the action content corresponding to the entered incident type is further displayed during the response to the incoming call.
An incident management program for causing a computer to execute processing.

(付記2)前記表示する処理は、
入力されたインシデントの種別に対応づけて順序関係を有する複数のアクションが前記記憶部に記憶されている場合に、前記順序関係に従って複数のアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示する、
ことを特徴とする付記1に記載のインシデント管理プログラム。
(Appendix 2) The process to display is
When a plurality of actions having an order relationship in association with the input incident type are stored in the storage unit, the contents of the plurality of actions are further displayed during the response to the incoming call according to the order relationship. ,
The incident management program according to supplementary note 1, wherein

(付記3)前記表示する処理は、
表示される前記アクションの内容に対応づけて対応状況を示すステータス情報を表示する、
ことを特徴とする付記1または2に記載のインシデント管理プログラム。
(Supplementary note 3)
Display status information indicating the corresponding status in association with the content of the displayed action.
The incident management program according to appendix 1 or 2, characterized by:

(付記4)前記表示する処理は、
表示した前記アクションの内容の選択に応じて、選択された当該アクションの実行の時期に関する情報の入力画面を表示する、
ことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。
(Supplementary Note 4) The processing to be displayed is as follows.
In response to the selection of the content of the displayed action, an information input screen regarding the timing of execution of the selected action is displayed.
The incident management program according to any one of appendices 1 to 3, characterized by:

(付記5)前記表示する処理は、
表示した前記アクションの内容の選択に応じて、選択された当該アクションの実行の際の通信先に関する情報の入力画面を表示する、
ことを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。
(Supplementary note 5)
In response to selection of the content of the displayed action, an input screen for information related to a communication destination when executing the selected action is displayed.
The incident management program according to any one of appendices 1 to 4, characterized in that:

(付記6)前記通信先に関する情報の入力画面を表示する際に、前記着信に応じて特定される発信者の情報を初期入力する、
ことを特徴とする付記5に記載のインシデント管理プログラム。
(Supplementary Note 6) When displaying an information input screen regarding the communication destination, initial input of information of a caller specified according to the incoming call is performed.
The incident management program according to appendix 5, characterized by:

(付記7)初期入力された前記発信者の情報は、修正可能である、
ことを特徴とする付記6に記載のインシデント管理プログラム。
(Supplementary note 7) The information of the caller initially input can be corrected.
The incident management program according to appendix 6, characterized by:

(付記8)前記表示する処理は、
前記インシデントの種別の入力画面と、当該インシデントの種別に対応するアクションの内容とを、一覧で表示することを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。
(Supplementary Note 8) The processing to be displayed is
The incident management program according to any one of appendices 1 to 7, wherein the incident type input screen and the content of the action corresponding to the incident type are displayed in a list.

(付記9)前記アクションの内容は、当該アクションの内容にかかる作業項目からなることを特徴とする付記1〜8のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。 (Supplementary note 9) The incident management program according to any one of supplementary notes 1 to 8, wherein the content of the action includes a work item related to the content of the action.

(付記10)前記作業項目で実施する作業内容の優先順位に合わせて当該作業項目を順序づけて表示することを特徴とする付記9に記載のインシデント管理プログラム。 (Supplementary note 10) The incident management program according to supplementary note 9, wherein the work items are displayed in order according to the priority order of the work contents to be performed on the work items.

(付記11)前記作業項目で実施する作業内容の要約を表示することを特徴とする付記9または10に記載のインシデント管理プログラム。 (Additional remark 11) The incident management program as described in additional remark 9 or 10 characterized by displaying the summary of the work content implemented by the said work item.

(付記12)前記作業項目で実施する作業内容の入力画面を表示することを特徴とする付記9〜11のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。 (Additional remark 12) The incident management program as described in any one of additional remarks 9-11 characterized by displaying the input screen of the work content implemented by the said work item.

(付記13)前記インシデントの種別の入力または前記アクションにともなう入力をおこなう際に、当該入力を補助する情報を表示することを特徴とする付記1〜12のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。 (Supplementary note 13) The incident management program according to any one of Supplementary notes 1 to 12, wherein when the input of the incident type or the input accompanying the action is performed, information for assisting the input is displayed. .

(付記14)前記入力を補助する情報は、前記アクションに対する対応方針に関する内容を含むことを特徴とする付記13に記載のインシデント管理プログラム。 (Additional remark 14) The information which assists the said input contains the content regarding the response policy with respect to the said action, The incident management program of Additional remark 13 characterized by the above-mentioned.

(付記15)前記アクションは、コールセンターにおけるオペレータがおこなう対応であることを特徴とする付記1〜14のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。 (Supplementary note 15) The incident management program according to any one of Supplementary notes 1 to 14, wherein the action is a response performed by an operator in a call center.

(付記16)着信に応じて、当該着信に対応づけるインシデントの種別の入力画面を表示し、
インシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶した記憶部を参照して、入力されたインシデントの種別に対応するアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするインシデント管理方法。
(Supplementary Note 16) In response to an incoming call, an input screen for an incident type associated with the incoming call is displayed.
With reference to the storage unit that stores the action content in association with the incident type, the action content corresponding to the entered incident type is further displayed during the response to the incoming call.
An incident management method characterized in that a computer executes processing.

(付記17)着信に応じて、当該着信に対応づけるインシデントの種別の入力画面を表示し、
インシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶した記憶部を参照して、入力されたインシデントの種別に対応するアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示する、
制御部を有することを特徴とするインシデント管理装置。
(Supplementary note 17) In response to an incoming call, an input screen for an incident type associated with the incoming call is displayed.
With reference to the storage unit that stores the action content in association with the incident type, the action content corresponding to the entered incident type is further displayed during the response to the incoming call.
An incident management apparatus having a control unit.

100 コールセンター・システム
101 サーバ
102 電話交換機
103 オペレータ端末装置
104 ヘッドセット
110 顧客データベース
111 アクション・データベース
112 対応内容履歴データベース
304 ディスプレイ
400 表示制御部
401 記憶部
402 着信受付部
403 インシデント種別入力部
404 アクション内容決定部
405 アクション通信先入力部
406 アクション通信先決定部
407 アクション実行時期入力部
700 表示画面
701 インシデント・ウィンドウ
702 アクション・ウィンドウ
703 入力補助ウィンドウ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Call center system 101 Server 102 Telephone switch 103 Operator terminal device 104 Headset 110 Customer database 111 Action database 112 Correspondence history database 304 Display 400 Display control part 401 Storage part 402 Incoming reception part 403 Incident type input part 404 Action content decision Section 405 Action communication destination input section 406 Action communication destination determination section 407 Action execution time input section 700 Display screen 701 Incident window 702 Action window 703 Input auxiliary window

Claims (15)

着信に応じて、当該着信に対応づけるインシデントの種別の入力画面を表示し、
インシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶した記憶部を参照して、入力されたインシデントの種別に対応するアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするインシデント管理プログラム。
In response to an incoming call, an input screen for the type of incident associated with the incoming call is displayed.
With reference to the storage unit that stores the action content in association with the incident type, the action content corresponding to the entered incident type is further displayed during the response to the incoming call.
An incident management program for causing a computer to execute processing.
前記表示する処理は、
入力されたインシデントの種別に対応づけて順序関係を有する複数のアクションが前記記憶部に記憶されている場合に、前記順序関係に従って複数のアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載のインシデント管理プログラム。
The processing to display is
When a plurality of actions having an order relationship in association with the input incident type are stored in the storage unit, the contents of the plurality of actions are further displayed during the response to the incoming call according to the order relationship. ,
The incident management program according to claim 1.
前記表示する処理は、
表示される前記アクションの内容に対応づけて対応状況を示すステータス情報を表示する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のインシデント管理プログラム。
The processing to display is
Display status information indicating the corresponding status in association with the content of the displayed action.
The incident management program according to claim 1 or 2, characterized in that.
前記表示する処理は、
表示した前記アクションの内容の選択に応じて、選択された当該アクションの実行の時期に関する情報の入力画面を表示する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。
The processing to display is
In response to the selection of the content of the displayed action, an information input screen regarding the timing of execution of the selected action is displayed.
The incident management program according to any one of claims 1 to 3.
前記表示する処理は、
表示した前記アクションの内容の選択に応じて、選択された当該アクションの実行の際の通信先に関する情報の入力画面を表示する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。
The processing to display is
In response to selection of the content of the displayed action, an input screen for information related to a communication destination when executing the selected action is displayed.
The incident management program according to any one of claims 1 to 4.
前記通信先に関する情報の入力画面を表示する際に、前記着信に応じて特定される発信者の情報を初期入力する、
ことを特徴とする請求項5に記載のインシデント管理プログラム。
When displaying an input screen for information related to the communication destination, initially input information of the caller specified according to the incoming call,
The incident management program according to claim 5, wherein:
初期入力された前記発信者の情報は、修正可能である、
ことを特徴とする請求項6に記載のインシデント管理プログラム。
The initially entered information of the caller can be modified,
The incident management program according to claim 6.
前記表示する処理は、
前記インシデントの種別の入力画面と、当該インシデントの種別に対応するアクションの内容とを、一覧で表示することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。
The processing to display is
The incident management program according to any one of claims 1 to 7, wherein the incident type input screen and the content of the action corresponding to the incident type are displayed in a list.
前記アクションの内容は、当該アクションの内容にかかる作業項目からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。   The incident management program according to any one of claims 1 to 8, wherein the content of the action includes a work item related to the content of the action. 前記作業項目で実施する作業内容の優先順位に合わせて当該作業項目を順序づけて表示することを特徴とする請求項9に記載のインシデント管理プログラム。   The incident management program according to claim 9, wherein the work items are displayed in order according to a priority order of work contents to be performed on the work items. 前記作業項目で実施する作業内容の要約を表示することを特徴とする請求項9または10に記載のインシデント管理プログラム。   The incident management program according to claim 9 or 10, wherein a summary of work contents to be performed on the work items is displayed. 前記作業項目で実施する作業内容の入力画面を表示することを特徴とする請求項9〜11のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。   The incident management program according to any one of claims 9 to 11, wherein an input screen for a work content to be performed on the work item is displayed. 前記インシデントの種別の入力または前記アクションにともなう入力をおこなう際に、当該入力を補助する情報を表示することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載のインシデント管理プログラム。   The incident management program according to any one of claims 1 to 12, wherein when the input of the incident type or the input associated with the action is performed, information for assisting the input is displayed. 着信に応じて、当該着信に対応づけるインシデントの種別の入力画面を表示し、
インシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶した記憶部を参照して、入力されたインシデントの種別に対応するアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするインシデント管理方法。
In response to an incoming call, an input screen for the type of incident associated with the incoming call is displayed.
With reference to the storage unit that stores the action content in association with the incident type, the action content corresponding to the entered incident type is further displayed during the response to the incoming call.
An incident management method characterized in that a computer executes processing.
着信に応じて、当該着信に対応づけるインシデントの種別の入力画面を表示し、
インシデントの種別に対応づけてアクションの内容を記憶した記憶部を参照して、入力されたインシデントの種別に対応するアクションの内容を前記着信に対する対応の最中に更に表示する、
制御部を有することを特徴とするインシデント管理装置。
In response to an incoming call, an input screen for the type of incident associated with the incoming call is displayed.
With reference to the storage unit that stores the action content in association with the incident type, the action content corresponding to the entered incident type is further displayed during the response to the incoming call.
An incident management apparatus having a control unit.
JP2017126447A 2017-06-28 2017-06-28 Incident management program, incident management method and incident management device Active JP6996129B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126447A JP6996129B2 (en) 2017-06-28 2017-06-28 Incident management program, incident management method and incident management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126447A JP6996129B2 (en) 2017-06-28 2017-06-28 Incident management program, incident management method and incident management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019008722A true JP2019008722A (en) 2019-01-17
JP6996129B2 JP6996129B2 (en) 2022-01-17

Family

ID=65029510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126447A Active JP6996129B2 (en) 2017-06-28 2017-06-28 Incident management program, incident management method and incident management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6996129B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021043530A (en) * 2019-09-06 2021-03-18 東京海上日動火災保険株式会社 Input support method, input support system, and program
JP7199069B1 (en) 2022-03-24 2023-01-05 ジェイアイ傷害火災保険株式会社 Methods and Programs for Performing Processing Related to Insurance Contracts
WO2023166568A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-07 日本電信電話株式会社 Management device, management method, and management program

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234408A (en) * 1998-02-19 1999-08-27 Fujitsu Ltd Operator reply scenario system
JP2001014081A (en) * 1999-06-29 2001-01-19 Japan Research Institute Ltd Apparatus and method for screen display control and medium where program for screen control is recorded
JP2002057801A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Canotec Kk Network device, communication method, and recording medium
JP2002251447A (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Kao Corp Input system for client consultation treatment information
WO2004023772A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Fujitsu Limited Operator support device, operator support terminal, operator support program, recording medium thereof, and operator support method
US20050129216A1 (en) * 2002-09-06 2005-06-16 Fujitsu Limited Method and apparatus for supporting operator, operator supporting terminal, and computer product
JP2007034353A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp Business management device, business management method and business management program
JP2009081717A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Nomura Securities Co Ltd Customer response support device
JP2010073119A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Information Systems Ltd Customer management job support system, contact address information display method, and program
JP2011076161A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd Incident management system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234408A (en) * 1998-02-19 1999-08-27 Fujitsu Ltd Operator reply scenario system
JP2001014081A (en) * 1999-06-29 2001-01-19 Japan Research Institute Ltd Apparatus and method for screen display control and medium where program for screen control is recorded
JP2002057801A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Canotec Kk Network device, communication method, and recording medium
JP2002251447A (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Kao Corp Input system for client consultation treatment information
WO2004023772A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Fujitsu Limited Operator support device, operator support terminal, operator support program, recording medium thereof, and operator support method
US20050129216A1 (en) * 2002-09-06 2005-06-16 Fujitsu Limited Method and apparatus for supporting operator, operator supporting terminal, and computer product
JP2007034353A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp Business management device, business management method and business management program
JP2009081717A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Nomura Securities Co Ltd Customer response support device
JP2010073119A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Information Systems Ltd Customer management job support system, contact address information display method, and program
JP2011076161A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd Incident management system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021043530A (en) * 2019-09-06 2021-03-18 東京海上日動火災保険株式会社 Input support method, input support system, and program
JP7216627B2 (en) 2019-09-06 2023-02-01 東京海上日動火災保険株式会社 INPUT SUPPORT METHOD, INPUT SUPPORT SYSTEM, AND PROGRAM
WO2023166568A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-07 日本電信電話株式会社 Management device, management method, and management program
JP7199069B1 (en) 2022-03-24 2023-01-05 ジェイアイ傷害火災保険株式会社 Methods and Programs for Performing Processing Related to Insurance Contracts
JP2023141783A (en) * 2022-03-24 2023-10-05 ジェイアイ傷害火災保険株式会社 Method and program for executing processing on insurance contract

Also Published As

Publication number Publication date
JP6996129B2 (en) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190228474A1 (en) System, computer program, and method for online, real-time delivery of consumer tax service
US9892442B2 (en) Data processing systems and methods for efficiently assessing the risk of privacy campaigns
US9274666B2 (en) Method and apparatus for providing chatting service
WO2017214587A1 (en) Data processing systems and methods for efficiently assessing the risk of privacy campaigns
US10878383B2 (en) Systems and methods for relationship management
US20190279222A1 (en) Customer Management System
US20150324908A1 (en) Dynamically modifying an application questionnaire
US20150324900A1 (en) Providing Transaction History To A User During A Communication Session
JP2015014854A (en) Accounting processing system
JP6996129B2 (en) Incident management program, incident management method and incident management device
US20150324770A1 (en) Scheduling future payments to an external payment service
US20160110690A1 (en) User experience for capturing timesheet items
JP5045188B2 (en) Workflow server, workflow system and processing method thereof
US9632984B2 (en) Customizing content presentation format in accordance with the category of device used to access the content
US20160350723A1 (en) Point-of-contact database information integration system
US20150149337A1 (en) Apparatus, method, system, and storage medium
CN110191047B (en) Session service method, device, electronic equipment and computer-readable storage medium
US20150324901A1 (en) Preparing a bank application using a user device
JP2020161130A (en) Harmful Customer Management System and Harmful Customer Management Program
US20180342312A1 (en) Method and system for direct access to medical patient records
US9203844B2 (en) Visual representation for permission to contact
US20220321614A1 (en) Virtual meeting integration with customer relationship management platform
JP2003187063A (en) Inquiry accepting system
JP2013258569A (en) Task report preparation program
JP2012118933A (en) Screen design evaluation device, screen design evaluation method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150