JP2019008470A - Management device, simulation system, and simulation method - Google Patents

Management device, simulation system, and simulation method Download PDF

Info

Publication number
JP2019008470A
JP2019008470A JP2017122440A JP2017122440A JP2019008470A JP 2019008470 A JP2019008470 A JP 2019008470A JP 2017122440 A JP2017122440 A JP 2017122440A JP 2017122440 A JP2017122440 A JP 2017122440A JP 2019008470 A JP2019008470 A JP 2019008470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
unit
upper limit
channel
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017122440A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
翔吾 矢田
Shogo Yada
翔吾 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2017122440A priority Critical patent/JP2019008470A/en
Publication of JP2019008470A publication Critical patent/JP2019008470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a management device, simulation system and simulation method that lessen a risk of a re-measurement.SOLUTION: In a simulation system, a management device comprises: a communication unit; an estimation unit; a calculation unit; and a comparison unit. The communication unit is configured to communicate with a simulation device that converts an input signal to be input from a non-control device into simulation data for each channel. The estimation unit is configured to estimate an upper limit value of a communication data capacity for a unit time of the simulation data in a measurement environment. The calculation unit is configured to calculate a total value of data capacities of the set channel on the basis of channel information indicative of the data capacity of the simulation data for each channel. The comparison unit is configured to compare the total value calculated by the calculation unit with the upper limit value estimated by the estimation unit.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、管理装置、シミュレーションシステムおよびシミュレーション方法に関する。   The present invention relates to a management device, a simulation system, and a simulation method.

従来、例えば、車両や航空機などに搭載された各制御装置の動作状況のシミュレーションを行うシミュレーションシステムがある。かかるシミュレーションシステムは、シミュレーション装置と、シミュレーション装置を管理する管理装置とを備える(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, for example, there is a simulation system that performs a simulation of the operation status of each control device mounted on a vehicle or an aircraft. Such a simulation system includes a simulation device and a management device that manages the simulation device (see, for example, Patent Document 1).

また、かかるシミュレーションシステムでは、通信規格や、シミュレーション装置の性能等の測定環境によって測定可能な測定条件、すなわち、測定可能なチャンネルの組み合わせが異なる。   In such a simulation system, measurement conditions that can be measured, that is, combinations of channels that can be measured, vary depending on a measurement environment such as a communication standard and the performance of the simulation apparatus.

特開2008−84121号公報JP 2008-84121 A

しかしながら、従来技術では、測定可能な測定条件か否かを測定前に確認することができなかった。このため、従来技術では、測定できない測定条件であるにもかかわらずシミュレーションを実行することがあり、測定条件を変更し再測定を行う必要があった。   However, in the prior art, it was not possible to confirm before measurement whether the measurement conditions were measurable. For this reason, in the prior art, simulation may be executed despite measurement conditions that cannot be measured, and it is necessary to change measurement conditions and perform remeasurement.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、再測定のリスクを軽減することができる管理装置、シミュレーションシステムおよびシミュレーション方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a management device, a simulation system, and a simulation method that can reduce the risk of remeasurement.

上述した課題を解決するために実施形態に係る管理装置は、通信部と、推定部と、算出部と、比較部とを備える。通信部は、非制御装置から入力される入力信号をチャンネルごとにシミュレーションデータへ変換するシミュレーション装置と通信する。推定部は、測定環境における前記シミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値を推定する。算出部は、前記チャンネルごとの前記シミュレーションデータのデータ容量を示すチャンネル情報に基づき、設定された前記チャンネルの前記データ容量の合計値を算出する。比較部は、前記算出部によって算出された前記合計値と前記推定部によって推定された前記上限値とを比較する。   In order to solve the above-described problem, the management apparatus according to the embodiment includes a communication unit, an estimation unit, a calculation unit, and a comparison unit. A communication part communicates with the simulation apparatus which converts the input signal input from a non-control apparatus into simulation data for every channel. The estimation unit estimates an upper limit value of communication data capacity per unit time of the simulation data in the measurement environment. The calculation unit calculates a total value of the data capacities of the set channels based on channel information indicating a data capacity of the simulation data for each channel. The comparison unit compares the total value calculated by the calculation unit with the upper limit value estimated by the estimation unit.

本発明によれば、再測定のリスクを軽減することができる。   According to the present invention, the risk of remeasurement can be reduced.

図1は、シミュレーション方法の概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an outline of a simulation method. 図2は、シミュレーションシステムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the simulation system. 図3は、上限値の推定処理の具体例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of the upper limit estimation process. 図4は、チャンネル情報の具体例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of channel information. 図5は、報知情報の具体例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of the notification information. 図6は、管理装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure executed by the management apparatus.

以下、添付図面を参照して、実施形態に係る管理装置、シミュレーションシステムおよびシミュレーション方法について詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, a management device, a simulation system, and a simulation method according to embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment shown below.

まず、図1を用いて実施形態に係るシミュレーション方法の概要について説明する。図1は、シミュレーション方法の概要を示す図である。   First, the outline of the simulation method according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an outline of a simulation method.

図1に示すように、実施形態に係るシミュレーションシステム100は、管理装置1と、シミュレーション装置50とを備える。また、管理装置1と、シミュレーション装置50とは、例えば、LAN(Local Area Network)ケーブルやスイッチングハブSを介して接続される。なお、管理装置1とシミュレーション装置50とは、スイッチングハブSを介さず、LANケーブで直接接続されることにしてもよいし、あるいは、無線通信で接続されることにしてもよい。   As shown in FIG. 1, the simulation system 100 according to the embodiment includes a management device 1 and a simulation device 50. In addition, the management device 1 and the simulation device 50 are connected via, for example, a LAN (Local Area Network) cable or a switching hub S. Note that the management device 1 and the simulation device 50 may be directly connected via a LAN cable without using the switching hub S, or may be connected via wireless communication.

管理装置1は、シミュレーション装置50の動作状況や、シミュレーションの測定条件等を管理する。また、管理装置1は、例えば、操作部や表示部と接続される。ユーザは、操作部を介してシミュレーション装置50で行うシミュレーションの測定条件を入力したり、表示部を介してシミュレーション結果を確認したりすることができる。   The management device 1 manages the operation status of the simulation device 50, simulation measurement conditions, and the like. In addition, the management device 1 is connected to, for example, an operation unit or a display unit. The user can input measurement conditions for the simulation performed by the simulation apparatus 50 via the operation unit, and can confirm the simulation result via the display unit.

シミュレーション装置50は、いわゆるHILS(Hardware In The Loop Simulator)である。また、シミュレーション装置50は、例えば、車両等に搭載されるECU(Electro Control Unit)70と接続される。なお、ECU70は、非制御装置の一例である。   The simulation device 50 is a so-called HILS (Hardware In The Loop Simulator). Moreover, the simulation apparatus 50 is connected with ECU (Electro Control Unit) 70 mounted in a vehicle etc., for example. The ECU 70 is an example of a non-control device.

シミュレーション装置50は、ECU70に対して実際のブレーキやアクセルなどの動作状況を示す制御信号に模した疑似信号を入力する。ECU70は、かかる疑似信号に基づいて動作し、動作結果となる入力信号をシミュレーション装置50へ出力する。   The simulation apparatus 50 inputs a pseudo signal imitating a control signal indicating an actual operation state of a brake, an accelerator or the like to the ECU 70. The ECU 70 operates based on the pseudo signal and outputs an input signal as an operation result to the simulation device 50.

シミュレーション装置50は、かかる入力信号を管理装置1で読み取り可能なシミュレーションデータへ変換し、管理装置1へ出力する。これにより、ユーザは、リアルタイムでECU70のシミュレーション結果を確認することができる。   The simulation apparatus 50 converts the input signal into simulation data that can be read by the management apparatus 1 and outputs the simulation data to the management apparatus 1. Thereby, the user can confirm the simulation result of ECU70 in real time.

このように、シミュレーションシステム100では、ECU70の動作確認や性能評価を仮想環境で検証することができる。これにより、ECU70の開発費用や開発時間を削減することが可能である。   As described above, in the simulation system 100, the operation confirmation and performance evaluation of the ECU 70 can be verified in the virtual environment. As a result, the development cost and development time of the ECU 70 can be reduced.

ところで、管理装置1およびシミュレーション装置50の性能(スペック)や、通信規格等に応じて測定可能な測定条件が異なる。例えば、通信可能な通信速度、即ち単位時間当たりの通信データ容量を超えるシミュレーションデータをシミュレーション装置50から管理装置1へ出力する場合、シミュレーションデータの欠落や損傷などの不具合が生じるおそれがある。   By the way, the measurement conditions that can be measured differ according to the performance (spec) of the management device 1 and the simulation device 50, the communication standard, and the like. For example, when the simulation data exceeding the communication speed at which communication is possible, that is, the communication data capacity per unit time, is output from the simulation apparatus 50 to the management apparatus 1, there is a possibility that problems such as missing or damage of simulation data may occur.

また、管理装置1またはシミュレーション装置50で処理可能な処理負荷を上回る測定条件が設定された場合、管理装置1またはシミュレーション装置50のフリーズにより、測定の中断等の不具合が生じるおそれがある。   Further, when a measurement condition that exceeds the processing load that can be processed by the management apparatus 1 or the simulation apparatus 50 is set, there is a possibility that problems such as interruption of measurement may occur due to the freeze of the management apparatus 1 or the simulation apparatus 50.

しかしながら、従来技術では、測定前に測定可能な測定条件か否かをチェックすることができなかった。このため、従来技術では、上記の不具合が生じた場合に、測定条件を変更したのちに再測定を行う必要があった。   However, in the prior art, it was not possible to check whether the measurement conditions were measurable before measurement. For this reason, in the prior art, when the above-described problem occurs, it is necessary to perform re-measurement after changing the measurement conditions.

そこで、実施形態に係るシミュレーション方法では、測定前に測定可能な測定条件か否かをチェックすることとした。具体的には、実施形態に係るシミュレーション方法では、測定環境におけるシミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値に基づいて測定可能な測定条件か否かをチェックすることとした。   Therefore, in the simulation method according to the embodiment, it is determined whether the measurement conditions are measurable before the measurement. Specifically, in the simulation method according to the embodiment, it is determined whether the measurement conditions are measurable based on the upper limit value of the communication data capacity per unit time of simulation data in the measurement environment.

実施形態に係るシミュレーション方法では、例えば、ユーザにより測定条件として設定されたチャンネルのシミュレーションデータのデータ容量の合計値を算出する。ここで、チャンネルとは、シミュレーション装置50が計測可能な項目であり、かかるチャンネルのシミュレーションデータのデータ容量は、チャンネルごとに規定された値である。以下、チャンネルごとのシミュレーションデータのデータ容量に関する情報をチャンネル情報と記載する。   In the simulation method according to the embodiment, for example, a total value of data capacities of simulation data of channels set as measurement conditions by the user is calculated. Here, the channel is an item that can be measured by the simulation apparatus 50, and the data capacity of the simulation data of the channel is a value defined for each channel. Hereinafter, information regarding the data capacity of simulation data for each channel is referred to as channel information.

また、シミュレーション方法では、測定環境におけるシミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値を推定する。ここで、測定環境とは、管理装置1およびシミュレーション装置50の性能(いわゆる、スペック)や、シミュレーションシステム100における通信規格等を指す。   In the simulation method, the upper limit value of the communication data capacity per unit time of simulation data in the measurement environment is estimated. Here, the measurement environment refers to the performance (so-called specifications) of the management device 1 and the simulation device 50, the communication standard in the simulation system 100, and the like.

ここで、シミュレーション方法では、シミュレーションシステム100においてシミュレーションデータの通信速度が最低となる速度、つまり通信のボトルネックとなる速度をシミュレーションデータの通信速度の上限値として推定する。   Here, in the simulation method, the speed at which the communication speed of the simulation data is the lowest in the simulation system 100, that is, the speed that becomes the bottleneck of communication is estimated as the upper limit value of the communication speed of the simulation data.

例えば、シミュレーションの測定時にシミュレーション装置50によるシミュレーションデータの出力がボトルネックとなる場合、シミュレーション装置50によるシミュレーションデータの出力速度が単位時間当たりの通信データ容量の上限値となる。   For example, when the simulation data output by the simulation device 50 becomes a bottleneck at the time of simulation measurement, the output speed of the simulation data by the simulation device 50 becomes the upper limit value of the communication data capacity per unit time.

また、シミュレーションデータのLANケーブルにおける転送速度がボトルネックとなる場合、かかる転送速度がシミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値となる。   Further, when the transfer rate of the simulation data on the LAN cable becomes a bottleneck, the transfer rate becomes the upper limit value of the communication data capacity per unit time of the simulation data.

すなわち、上記した合計値が上限値未満であれば、円滑に測定可能な測定条件であり、合計値が上限値以上であれば、測定時に不具合が生じる可能性がある測定条件となる。   That is, if the total value is less than the upper limit value, it is a measurement condition that allows smooth measurement, and if the total value is greater than or equal to the upper limit value, it becomes a measurement condition that may cause problems during measurement.

つまり、実施形態に係るシミュレーション方法では、上限値と合計値とを比較することで、測定前に実行可能な測定条件か否かをチェックすることが可能となる。   That is, in the simulation method according to the embodiment, it is possible to check whether or not the measurement condition is executable before the measurement by comparing the upper limit value and the total value.

このため、実施形態に係るシミュレーション方法によれば、測定可能な測定条件のみを実行することができ、再測定のリスクを軽減することができる。また、再測定を回避し、測定条件内の上限ぎりぎりを測定条件として設定することも可能である為、シミュレーションの質を向上させることが可能となる。   Therefore, according to the simulation method according to the embodiment, only measurable measurement conditions can be executed, and the risk of remeasurement can be reduced. In addition, it is possible to avoid re-measurement and set the limit of the upper limit in the measurement condition as the measurement condition, so that the quality of the simulation can be improved.

次に、図2を用いて実施形態に係るシミュレーションシステム100の構成について説明する。図2は、シミュレーションシステム100のブロック図である。   Next, the configuration of the simulation system 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram of the simulation system 100.

図2に示すように、シミュレーションシステム100は、管理装置1と、シミュレーション装置50とを備える。なお、図2には、シミュレーション装置50が2つである場合について示しているが、かかるシミュレーション装置50は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、図2では、図1に示したスイッチングハブSを省略し、操作部5、表示部6およびECU70を併せて示す。   As shown in FIG. 2, the simulation system 100 includes a management device 1 and a simulation device 50. Although FIG. 2 shows the case where there are two simulation apparatuses 50, the number of simulation apparatuses 50 may be one, or may be three or more. In FIG. 2, the switching hub S shown in FIG. 1 is omitted, and the operation unit 5, the display unit 6, and the ECU 70 are shown together.

シミュレーション装置50は、例えば、ECU70とそれぞれ接続され、管理装置1で設定された測定条件に基づき、ECU70を実環境で制御するための制御信号を模した疑似信号を生成し、ECU70を動作させる。   The simulation device 50 is connected to the ECU 70, for example, generates a pseudo signal imitating a control signal for controlling the ECU 70 in a real environment based on the measurement conditions set by the management device 1, and operates the ECU 70.

そして、シミュレーション装置50は、ECU70から疑似信号に基づく、動作に応じて入力される入力信号を管理装置1で読み取り可能なシミュレーションデータへ変換し、管理装置1へ出力する。   Then, the simulation apparatus 50 converts an input signal input according to an operation based on a pseudo signal from the ECU 70 into simulation data that can be read by the management apparatus 1 and outputs the simulation data to the management apparatus 1.

操作部5は、例えば、キーボードやマウスであり、ユーザの操作に基づく、操作信号を管理装置1へ出力する。例えば、ユーザは、操作部5を介して測定条件を設定することができる。なお、本実施形態において測定条件とは、チャンネルの組み合わせを指すものとする。   The operation unit 5 is, for example, a keyboard or a mouse, and outputs an operation signal based on a user operation to the management device 1. For example, the user can set measurement conditions via the operation unit 5. In the present embodiment, the measurement condition refers to a combination of channels.

また、操作部5は、ユーザがチャンネルの設定毎に、設定されたチャンネルに対応する操作信号を管理装置1へ出力する。これにより、管理装置1では、上記の上限値や合計値を導出する処理が開始されることとなる。   The operation unit 5 outputs an operation signal corresponding to the set channel to the management apparatus 1 every time the user sets the channel. Thereby, in the management apparatus 1, the process which derives | leads out said upper limit and a total value will be started.

表示部6は、シミュレーション装置50による測定結果を表示したり、測定条件を表示したりする。すなわち、ユーザは、表示部6に表示された情報に基づき、チャンネルを設定することができる。なお、かかる点の詳細については、図5を用いて後述する。   The display unit 6 displays a measurement result obtained by the simulation device 50 and displays measurement conditions. That is, the user can set a channel based on the information displayed on the display unit 6. Details of this point will be described later with reference to FIG.

管理装置1は、制御部2と、記憶部3と、通信部10とを備える。制御部2は、推定部21と、算出部22と、補正部23と、比較部24と、生成部25とを備える。制御部2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。   The management device 1 includes a control unit 2, a storage unit 3, and a communication unit 10. The control unit 2 includes an estimation unit 21, a calculation unit 22, a correction unit 23, a comparison unit 24, and a generation unit 25. The control unit 2 includes, for example, a computer having a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a hard disk drive (HDD), an input / output port, and various circuits.

コンピュータのCPUは、例えば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部2の推定部21、算出部22、補正部23、比較部24および生成部25として機能する。   The CPU of the computer functions as the estimation unit 21, the calculation unit 22, the correction unit 23, the comparison unit 24, and the generation unit 25 of the control unit 2 by reading and executing a program stored in the ROM, for example.

また、制御部2の推定部21、算出部22、補正部23、比較部24および生成部25の少なくともいずれか一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。   In addition, at least any one or all of the estimation unit 21, the calculation unit 22, the correction unit 23, the comparison unit 24, and the generation unit 25 of the control unit 2 may be ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field Programmable Gate Array), or the like. It can also be configured with other hardware.

また、記憶部3は、例えば、RAMやHDDに対応する。RAMやHDDは、チャンネル情報31、速度履歴情報32、測定履歴情報33や各種プログラムの情報を記憶することができる。なお、管理装置1は、有線や無線のネットワークで接続された他のコンピュータや可搬型記録媒体を介して上記したプログラムや各種情報を取得することとしてもよい。   The storage unit 3 corresponds to, for example, a RAM or an HDD. The RAM and HDD can store channel information 31, speed history information 32, measurement history information 33, and various program information. Note that the management apparatus 1 may acquire the above-described program and various types of information via another computer or a portable recording medium connected via a wired or wireless network.

通信部10は、シミュレーション装置50と通信を行う通信インターフェースである。通信部10は、例えば、LANケーブル等の有線ケーブルを介して各シミュレーション装置50と通信を行うことができる。なお、通信部10とシミュレーション装置50との通信方式は、無線通信方式であってもよい。   The communication unit 10 is a communication interface that communicates with the simulation apparatus 50. The communication unit 10 can communicate with each simulation apparatus 50 via a wired cable such as a LAN cable. The communication method between the communication unit 10 and the simulation device 50 may be a wireless communication method.

また、通信部10は、例えば、シミュレーション装置50との通信速度の実測値を測定し、かかる通信速度を記憶部3に速度履歴情報32として記憶させる。また、通信部10は、シミュレーション装置50からシミュレーションデータを取得すると、かかるシミュレーションデータを記憶部3に測定履歴情報33として記憶する。   For example, the communication unit 10 measures an actual measurement value of the communication speed with the simulation device 50 and stores the communication speed as speed history information 32 in the storage unit 3. Further, when the communication unit 10 acquires the simulation data from the simulation device 50, the communication unit 10 stores the simulation data in the storage unit 3 as the measurement history information 33.

また、かかるシミュレーションデータは、表示部6に表示される。これにより、ユーザは、測定結果であるシミュレーションデータを表示部6を介して確認することができる。なお、ユーザは、かかるシミュレーションデータを記憶部3から任意のタイミングで取り出して確認することも可能である。   The simulation data is displayed on the display unit 6. Thereby, the user can check the simulation data as the measurement result via the display unit 6. Note that the user can take out the simulation data from the storage unit 3 at an arbitrary timing and check it.

制御部2の推定部21は、測定環境におけるシミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値を推定する。具体的には、推定部21は、通信部10およびシミュレーション装置50の通信速度の実測値、管理装置1およびシミュレーション装置50の性能、通信部10およびシミュレーション装置50の処理負荷に基づいて上記の上限値を推定する。   The estimation unit 21 of the control unit 2 estimates the upper limit value of the communication data capacity per unit time of simulation data in the measurement environment. Specifically, the estimation unit 21 determines the upper limit based on the measured values of the communication speed of the communication unit 10 and the simulation device 50, the performance of the management device 1 and the simulation device 50, and the processing load of the communication unit 10 and the simulation device 50. Estimate the value.

ここで、図3を用いて推定部21による推定処理の具体例について説明する。図3は、上限値の推定処理の具体例を示す図である。図3に示すように、推定部21は、通信速度、処理負荷、性能についてそれぞれ仮上限値を推定する。   Here, the specific example of the estimation process by the estimation part 21 is demonstrated using FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of the upper limit estimation process. As illustrated in FIG. 3, the estimation unit 21 estimates temporary upper limit values for the communication speed, processing load, and performance.

かかる仮上限値は、各項目におけるシミュレーションデータの通信速度の最大値である。具体的には、「通信速度の実測値」における仮上限値は、例えば、直近の通信速度の実測値またはかかる通信速度の履歴に基づき推定される値である。推定部21は、過去の通信速度の実測値のうち、例えば、最も早い通信速度を仮上限値として推定する。   The temporary upper limit value is a maximum value of the communication speed of simulation data in each item. Specifically, the temporary upper limit value in the “measured value of communication speed” is, for example, a value estimated based on the latest measured value of communication speed or the history of such communication speed. The estimation unit 21 estimates, for example, the earliest communication speed as the temporary upper limit value among the past measured values of the communication speed.

また、「処理負荷」における仮上限値は、例えば、測定条件において管理装置1およびシミュレーション装置50のそれぞれの処理負荷に応じて推定される値である。   Further, the temporary upper limit value in the “processing load” is, for example, a value estimated according to each processing load of the management device 1 and the simulation device 50 under the measurement condition.

例えば、シミュレーション装置50の処理負荷が増加するほど、シミュレーションデータの出力に対するCPUの作業領域が少なくなる。また、管理装置1の処理負荷が増加すると、かかるシミュレーションデータを取得するためのCPUの作業領域が少なくなる。   For example, as the processing load of the simulation apparatus 50 increases, the work area of the CPU for the output of simulation data decreases. Further, when the processing load of the management apparatus 1 increases, the work area of the CPU for acquiring such simulation data decreases.

このため、推定部21は、例えば、ユーザが設定した測定条件において管理装置1またはシミュレーション装置50の処理負荷が所定の閾値を超えた場合に、「処理負荷」における仮上限値を低く推定する。なお、かかる閾値は、例えば、シミュレーションデータの通信にCPUの作業領域を割り当てられなくなる値である。   For this reason, for example, when the processing load of the management device 1 or the simulation device 50 exceeds a predetermined threshold under the measurement conditions set by the user, the estimation unit 21 estimates the temporary upper limit value in the “processing load” to be low. The threshold value is, for example, a value at which the CPU work area cannot be assigned to simulation data communication.

また、「性能」における仮上限値は、例えば、管理装置1およびシミュレーション装置50の各CPUのクロック周波数や各メモリ(例えば、RAM)等に応じて推定される値である。なお、かかる性能に関する情報は、シミュレーションシステム100の組み立て時に、例えば、シミュレーションシステム100の開発者により入力されるものとする。   Further, the temporary upper limit value in “performance” is a value estimated in accordance with, for example, the clock frequency of each CPU of the management device 1 and the simulation device 50, each memory (for example, RAM), or the like. It is assumed that the information regarding the performance is input by the developer of the simulation system 100, for example, when the simulation system 100 is assembled.

推定部21は、上記の仮上限値をそれぞれ推定し、かかる仮上限値のうち、最も低い値を上限値として決定する。換言すると、推定部21は、シミュレーション実行時にシミュレーションデータに対してボトルネックとなる通信速度、すなわち、単位時間当たりの通信データ容量を上限値として決定する。   The estimation unit 21 estimates each of the temporary upper limit values, and determines the lowest value among the temporary upper limit values as the upper limit value. In other words, the estimation unit 21 determines a communication speed that becomes a bottleneck with respect to simulation data at the time of simulation execution, that is, a communication data capacity per unit time as an upper limit value.

管理装置1では、かかる上限値と後述する合計値とに基づいて測定可能な測定条件か否かをチェックする。すなわち、推定部21は、ボトルネックとなる処理速度を上限値に設定することで、かかるチェックを精度よく行うことができる。   The management device 1 checks whether or not the measurement condition is measurable based on the upper limit value and a total value described later. That is, the estimation unit 21 can perform such a check with high accuracy by setting the processing speed as a bottleneck to the upper limit value.

図2の説明に戻り、算出部22について説明する。算出部22は、チャンネル情報31に基づき、設定されたチャンネルのシミュレーションデータについてデータ容量の合計値を算出する。なお、かかるチャンネル情報31は、記憶部3に予め記憶された情報である。   Returning to the description of FIG. 2, the calculation unit 22 will be described. Based on the channel information 31, the calculation unit 22 calculates the total data capacity for the simulation data of the set channel. The channel information 31 is information stored in advance in the storage unit 3.

そして、算出部22は、算出した合計値を比較部24へ出力する。ここで、図4を用いてチャンネル情報31について説明する。図4は、チャンネル情報31の具体例を示す図である。   Then, the calculation unit 22 outputs the calculated total value to the comparison unit 24. Here, the channel information 31 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of the channel information 31.

図4に示すように、チャンネル情報31は、チャンネル名、データ容量、サンプリング周期が対応付けられた情報である。「チャンネル名」は、シミュレーション装置50で測定可能な項目であり、シミュレーション装置50に接続されるECU70に応じて異なる。   As shown in FIG. 4, the channel information 31 is information in which a channel name, a data capacity, and a sampling period are associated with each other. The “channel name” is an item that can be measured by the simulation apparatus 50 and differs depending on the ECU 70 connected to the simulation apparatus 50.

「データ容量」は、各チャンネルにおけるシミュレーションデータの容量を示す。また、「サンプリング周期」は、チャンネルごとにシミュレーションデータへ変換する周期を示す。なお、図4では、サンプリング周期が同じ場合を示しているが、サンプリング周期は異なる値であってもよい。   “Data capacity” indicates the capacity of simulation data in each channel. The “sampling period” indicates a period for converting into simulation data for each channel. Although FIG. 4 shows the case where the sampling period is the same, the sampling period may be a different value.

算出部22は、チャンネル情報31に基づき、ユーザがチャンネルを設定する毎に、設定されたチャンネルのデータ容量の合計値を算出する。具体的には、算出部22は、ユーザによりチャンネルが設定される毎にデータ容量を加算することで合計値を算出する。また、算出部22は、合計値の算出毎に、かかる合計値を比較部24(図2参照)へ出力する。これにより、比較部24では、上限値と合計値との比較が行われることとなる。   Based on the channel information 31, the calculation unit 22 calculates the total value of the data capacity of the set channel every time the user sets the channel. Specifically, the calculation unit 22 calculates the total value by adding the data capacity every time a channel is set by the user. In addition, the calculation unit 22 outputs the total value to the comparison unit 24 (see FIG. 2) every time the total value is calculated. Thereby, the comparison unit 24 compares the upper limit value with the total value.

図2の説明に戻り、補正部23について説明する。補正部23は、推定部21によって推定された上限値を通信速度の実測値に基づいて補正する。補正部23は、記憶部3に記憶された速度履歴情報32に基づいて上限値を補正することができる。   Returning to the description of FIG. 2, the correction unit 23 will be described. The correction unit 23 corrects the upper limit value estimated by the estimation unit 21 based on the actual communication speed value. The correction unit 23 can correct the upper limit value based on the speed history information 32 stored in the storage unit 3.

ここで、速度履歴情報32は、通信速度の実測値が測定条件ごとに記憶された情報である。例えば、補正部23は、上限値が通信速度の実測値よりも大きい場合、かかる上限値を通信速度の実測値へ補正する。   Here, the speed history information 32 is information in which measured values of communication speed are stored for each measurement condition. For example, when the upper limit value is larger than the actual communication speed value, the correction unit 23 corrects the upper limit value to the actual communication speed value.

これは、上限値が実測値を超える場合、推定部21が推定した上限値が実際の値と乖離しているおそれがあるためである。すなわち、補正部23は、実測値に基づいて上限値を補正することで、上限値の確からしさを向上させることができる。   This is because when the upper limit value exceeds the actual measurement value, the upper limit value estimated by the estimation unit 21 may be deviated from the actual value. That is, the correction unit 23 can improve the certainty of the upper limit value by correcting the upper limit value based on the actually measured value.

また、補正部23は、管理装置1に接続されるシミュレーション装置50の数に応じて上限値を補正することもできる。これは、複数のシミュレーション装置50からそれぞれシミュレーションデータが入力される場合、シミュレーションデータを管理装置1側で処理できないおそれがあるためである。   The correction unit 23 can also correct the upper limit value according to the number of simulation devices 50 connected to the management device 1. This is because when the simulation data is input from each of the plurality of simulation apparatuses 50, the simulation data may not be processed on the management apparatus 1 side.

すなわち、シミュレーション装置50の数が増えたとしても、各シミュレーション装置50の処理負荷は変化しないものの、管理装置1の処理負荷はシミュレーション装置50の数に応じて増加するためである。   That is, even if the number of simulation devices 50 increases, the processing load of each simulation device 50 does not change, but the processing load of the management device 1 increases according to the number of simulation devices 50.

このため、補正部23は、推定部21によって推定された上限値に対してシミュレーション装置50の数を乗算した値が、管理装置1の処理負荷における仮上限値(図3参照)を超える場合、上限値をかかる仮上限値へ補正する。   For this reason, when the value obtained by multiplying the upper limit value estimated by the estimation unit 21 by the number of the simulation devices 50 exceeds the temporary upper limit value (see FIG. 3) in the processing load of the management device 1, The upper limit value is corrected to the temporary upper limit value.

すなわち、補正部23は、各シミュレーション装置50から入力されるシミュレーションデータを管理装置1側で処理できないおそれがある場合に、管理装置1側でシミュレーションデータを処理できる値へ上限値を補正する。   That is, when there is a possibility that the simulation data input from each simulation device 50 cannot be processed on the management device 1 side, the correction unit 23 corrects the upper limit value to a value that allows the simulation data to be processed on the management device 1 side.

このように、補正部23は、上限値を補正することで、ユーザにより設定された測定条件を測定可能か否かのチェックを精度よく行うことができる。   In this way, the correction unit 23 can accurately check whether the measurement conditions set by the user can be measured by correcting the upper limit value.

比較部24は、補正部23から入力される上限値と、算出部22から入力される合計値とを比較する。すなわち、比較部24は、上限値と合計値とを比較することで、測定可能な測定条件か否かを判定することができる。また、比較部24は、比較結果を比較毎に生成部25へ出力する。   The comparison unit 24 compares the upper limit value input from the correction unit 23 with the total value input from the calculation unit 22. That is, the comparison unit 24 can determine whether the measurement condition is measurable by comparing the upper limit value with the total value. The comparison unit 24 outputs the comparison result to the generation unit 25 for each comparison.

上述したように、合計値が上限値を超える場合、測定中に不具合が生じるおそれがある測定条件であることを示し、合計値が上限値以下であれば、円滑に測定可能な測定条件であることを示す。   As described above, when the total value exceeds the upper limit value, it indicates a measurement condition that may cause a problem during measurement. If the total value is equal to or lower than the upper limit value, the measurement condition can be measured smoothly. It shows that.

生成部25は、比較部24の比較結果に基づいて報知情報を生成し、生成毎に表示部6へ出力する。ここで、図5を用いて生成部25によって生成される報知情報の具体例について説明する。図5は、報知情報の具体例を示す図である。   The generation unit 25 generates notification information based on the comparison result of the comparison unit 24 and outputs the notification information to the display unit 6 every time it is generated. Here, the specific example of the alerting | reporting information produced | generated by the production | generation part 25 is demonstrated using FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of the notification information.

なお、図5には、表示部6に表示された画像からユーザが測定条件を設定する場面を示す。図5に示すように、表示部6には、チャンネルを設定するためのチャンネルリストLおよび上記の上限値に対する合計値の割合を示すグラフGが表示される。   FIG. 5 shows a scene where the user sets measurement conditions from the image displayed on the display unit 6. As shown in FIG. 5, the display unit 6 displays a channel list L for setting a channel and a graph G indicating the ratio of the total value to the upper limit value.

かかる合計値は、例えば、ユーザがチャンネルリストLのチェックボックス(同図に示す「測定」の欄)にチェックを入れてチャンネルを設定する毎に、算出部22によって更新される値である。   The total value is, for example, a value that is updated by the calculation unit 22 every time the user sets a channel by checking a check box in the channel list L ("Measurement" column shown in the figure).

また、上限値は、ユーザがチャンネルを設定する毎に、推定部21または補正部23によって更新される値である。また、比較部24は、合計値および上限値が更新される毎に、比較結果を生成部25へ出力する。   The upper limit value is a value that is updated by the estimation unit 21 or the correction unit 23 every time the user sets a channel. In addition, the comparison unit 24 outputs the comparison result to the generation unit 25 every time the total value and the upper limit value are updated.

生成部25は、かかる比較結果に基づいてグラフGを随時更新する。これにより、ユーザは、チャンネルの設定毎に、設定したチャンネルの組み合わせが測定可能な測定条件であるか否かを確認することができる。   The generation unit 25 updates the graph G as needed based on the comparison result. Thereby, the user can confirm whether or not the set channel combination is a measurement condition that can be measured for each channel setting.

なお、グラフGに、例えば、上限値から合計値を差し引いたデータ容量(byte数)を表示することにしてもよい。かかる場合に、ユーザは、チャンネルリストLに表示された各チャンネルのデータ容量と、グラフGに表示されたbyte数に基づいて測定条件を設定することができる。   For example, the data capacity (number of bytes) obtained by subtracting the total value from the upper limit value may be displayed on the graph G. In such a case, the user can set the measurement conditions based on the data capacity of each channel displayed in the channel list L and the number of bytes displayed in the graph G.

また、例えば、生成部25は、合計値が上限値を超える場合に、合計値が上限値を超えた旨を示す警告画像を生成し、表示部6へ表示することもできる。換言すると、生成部25は、再計測のリスクを伴う測定条件が設定された場合に、警告画像を表示部6に表示する。   Further, for example, when the total value exceeds the upper limit value, the generation unit 25 can generate a warning image indicating that the total value exceeds the upper limit value and display the warning image on the display unit 6. In other words, the generation unit 25 displays a warning image on the display unit 6 when a measurement condition with a risk of remeasurement is set.

これにより、ユーザは、設定した測定条件のうち、不要なチャンネルを測定条件から外し、測定可能なチャンネルの組み合わせとなるように測定条件を設定することが可能である。   Thereby, the user can remove unnecessary channels from the set measurement conditions and set the measurement conditions so as to obtain a combination of channels that can be measured.

なお、かかる場合に、生成部25は、再計測のリスクの度合い、すなわち、合計値が上限値を超える度合に応じて警告画像の表示態様を変更することもできる。かかる場合に、例えば、生成部25は、再計測のリスクが高いほど、測定条件の見直しを促す警告画像を生成し、表示部6に表示する。   In such a case, the generation unit 25 can change the display mode of the warning image according to the degree of risk of remeasurement, that is, the degree that the total value exceeds the upper limit value. In such a case, for example, the generation unit 25 generates a warning image that prompts the review of the measurement conditions as the remeasurement risk increases, and displays the warning image on the display unit 6.

また、かかる場合に、生成部25は、表示部6に表示する測定開始ボタンBをトーンダウンさせてユーザに測定開始ボタンBを押下させないようにすることにしてもよい。すなわち、生成部25は、再計測のリスクを伴う測定を開始させないようにすることにしてもよい。   In this case, the generation unit 25 may tone down the measurement start button B displayed on the display unit 6 so that the user does not press the measurement start button B. That is, the generation unit 25 may not start measurement with a risk of remeasurement.

また、生成部25は、合計値が上限値内に収まるチャンネルのみをチャンネルリストLに表示することもできる。具体的には、生成部25は、設定された合計値が上限値を超えるチャンネルをチャンネルリストLに表示しないようにしたり、かかるチャンネルをトーンダウンしたチャンネルリストLを表示したりすることができる。つまり、生成部25は、再測定のリスクを伴う測定条件をユーザが設定できないようにすることができる。   Further, the generation unit 25 can display only the channels whose total value is within the upper limit value in the channel list L. Specifically, the generation unit 25 can prevent the channels whose set total value exceeds the upper limit value from being displayed in the channel list L, or can display the channel list L in which such channels are toned down. That is, the generation unit 25 can prevent the user from setting measurement conditions that involve a risk of remeasurement.

このように、生成部25は、比較部24の比較結果に基づき、表示部6に表示させる報知画像を生成することで、再計測のリスクを伴う測定条件であることをユーザへ報知することができる。   As described above, the generation unit 25 generates a notification image to be displayed on the display unit 6 based on the comparison result of the comparison unit 24, thereby notifying the user that the measurement condition has a risk of remeasurement. it can.

次に、図6を用いて実施形態に係る管理装置1が実行する処理手順について説明する。図6は、管理装置1が実行する処理手順を示すフローチャートである。なお、以下に示す処理手順は、測定開始前に管理装置1によって繰り返し実行される。   Next, a processing procedure executed by the management apparatus 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure executed by the management apparatus 1. The processing procedure shown below is repeatedly executed by the management apparatus 1 before the measurement is started.

図6に示すように、制御部2は、操作部5よりチャンネル設定の操作信号を取得する(ステップS101)。続いて、推定部21は、シミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値を推定する(ステップS102)。   As shown in FIG. 6, the control unit 2 acquires an operation signal for channel setting from the operation unit 5 (step S101). Subsequently, the estimation unit 21 estimates the upper limit value of the communication data capacity per unit time of the simulation data (step S102).

算出部22は、設定されたシミュレーションデータのデータ容量の合計値を算出する(ステップS103)。なお、制御部2は、ステップS102と、ステップS103とは、並列に行うようにしてもよいし、あるいは順番を入れ替えてステップS103の後にステップS102を行うようにしてもよい。   The calculation unit 22 calculates the total value of the data capacity of the set simulation data (step S103). Note that the control unit 2 may perform step S102 and step S103 in parallel, or may perform step S102 after step S103 by changing the order.

続いて、比較部24は、上限値と合計値とを比較し(ステップS104)、生成部25は、比較結果に基づき、報知情報を生成する(ステップS105)。そして、制御部2は、測定開始の操作信号を取得したか否かを判定する(ステップS106)。   Subsequently, the comparison unit 24 compares the upper limit value and the total value (step S104), and the generation unit 25 generates notification information based on the comparison result (step S105). And the control part 2 determines whether the operation signal of a measurement start was acquired (step S106).

制御部2は、測定開始の操作信号を取得した場合(ステップS106,Yes)、処理を終了する。一方、制御部2は、測定開始の操作信号を取得しなかった場合(ステップS106,No)、ステップS101以降の処理を繰り返すこととなる。   The control part 2 complete | finishes a process, when the operation signal of a measurement start is acquired (step S106, Yes). On the other hand, the control part 2 will repeat the process after step S101, when the operation signal of a measurement start is not acquired (step S106, No).

上述したように、実施形態に係る管理装置1は、通信部10と、推定部21と、算出部22と、比較部24とを備える。通信部10は、非制御装置(ECU70)から入力される入力信号をチャンネルごとにシミュレーションデータへ変換するシミュレーション装置50と通信する。推定部21は、測定環境におけるシミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値を推定する。算出部22は、チャンネルごとのシミュレーションデータのデータ容量を示すチャンネル情報31に基づき、設定されたチャンネルのデータ容量の合計値を算出する。比較部24は、算出部22によって算出された合計値と推定部21によって推定された上限値とを比較する。したがって、実施形態に係る管理装置1によれば、再測定のリスクを軽減することができる。   As described above, the management device 1 according to the embodiment includes the communication unit 10, the estimation unit 21, the calculation unit 22, and the comparison unit 24. The communication part 10 communicates with the simulation apparatus 50 which converts the input signal input from a non-control apparatus (ECU70) into simulation data for every channel. The estimation unit 21 estimates an upper limit value of communication data capacity per unit time of simulation data in the measurement environment. The calculation unit 22 calculates the total value of the data capacity of the set channel based on the channel information 31 indicating the data capacity of the simulation data for each channel. The comparison unit 24 compares the total value calculated by the calculation unit 22 with the upper limit value estimated by the estimation unit 21. Therefore, according to the management device 1 according to the embodiment, the risk of remeasurement can be reduced.

さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な様態は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲および、その均等物によって定義される統括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変化が可能である。   Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Thus, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and their equivalents.

1 管理装置
10 通信部
21 推定部
22 算出部
23 補正部
24 比較部
25 生成部
31 チャンネル情報
32 速度履歴情報
33 測定履歴情報
50 シミュレーション装置
70 ECU
100 シミュレーションシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Management apparatus 10 Communication part 21 Estimation part 22 Calculation part 23 Correction part 24 Comparison part 25 Generation part 31 Channel information 32 Speed history information 33 Measurement history information 50 Simulation apparatus 70 ECU
100 simulation system

Claims (7)

非制御装置から入力される入力信号をチャンネルごとにシミュレーションデータへ変換するシミュレーション装置と通信する通信部と、
測定環境における前記シミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値を推定する推定部と、
前記チャンネルごとの前記シミュレーションデータのデータ容量を示すチャンネル情報に基づき、設定された前記チャンネルの前記データ容量の合計値を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された前記合計値と前記推定部によって推定された前記上限値とを比較する比較部と
を備えることを特徴とする管理装置。
A communication unit that communicates with a simulation device that converts input signals input from a non-control device into simulation data for each channel;
An estimation unit that estimates an upper limit value of communication data capacity per unit time of the simulation data in a measurement environment;
Based on channel information indicating the data capacity of the simulation data for each channel, a calculation unit that calculates the total value of the data capacity of the set channel;
A management device comprising: a comparison unit that compares the total value calculated by the calculation unit with the upper limit value estimated by the estimation unit.
前記推定部は、
前記単位時間当たりの通信データ容量の実測値、前記測定環境における各構成要素の処理負荷、前記各構成要素の性能のうち少なくとも一つについて仮上限値を推定し、最も低い前記仮上限値を前記上限値として推定すること
を特徴とする請求項1に記載の管理装置。
The estimation unit includes
Estimating a temporary upper limit for at least one of the measured value of the communication data capacity per unit time, the processing load of each component in the measurement environment, and the performance of each component, and the lowest temporary upper limit The management apparatus according to claim 1, wherein the management apparatus estimates the upper limit value.
前記推定部によって推定された前記上限値を前記単位時間当たりの通信データ容量の実測値の履歴に基づいて補正する補正部
をさらに備えること
を特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。
The management apparatus according to claim 1, further comprising: a correction unit that corrects the upper limit value estimated by the estimation unit based on a history of actual measurement values of the communication data capacity per unit time.
前記補正部は、
前記通信部が複数の前記シミュレーション装置と通信する場合に、通信する前記シミュレーション装置の数に基づいて前記上限値を補正すること
を特徴とする請求項3に記載の管理装置。
The correction unit is
The management apparatus according to claim 3, wherein when the communication unit communicates with a plurality of the simulation apparatuses, the upper limit value is corrected based on the number of the simulation apparatuses that communicate with each other.
前記比較部による比較結果に基づいて報知情報を生成する生成部
をさらに備えること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の管理装置。
The management device according to claim 1, further comprising: a generation unit that generates notification information based on a comparison result by the comparison unit.
請求項1〜5のいずれか一つに記載の管理装置と、
前記シミュレーション装置と
を備えることを特徴とするシミュレーションシステム。
The management device according to any one of claims 1 to 5,
A simulation system comprising the simulation device.
非制御装置から入力される入力信号をチャンネルごとにシミュレーションデータへ変換するシミュレーション装置と通信する通信工程と、
測定環境における前記シミュレーションデータの単位時間当たりの通信データ容量の上限値を推定する推定工程と、
前記チャンネルごとの前記シミュレーションデータのデータ容量を示すチャンネル情報に基づき、設定された前記チャンネルの前記データ容量の合計値を算出する算出工程と、
前記算出工程によって算出された前記合計値と前記推定工程によって推定された前記上限値とを比較する比較工程と
を含むことを特徴とするシミュレーション方法。
A communication step of communicating with a simulation device that converts an input signal input from a non-control device into simulation data for each channel;
An estimation step of estimating an upper limit value of communication data capacity per unit time of the simulation data in a measurement environment;
A calculation step of calculating a total value of the data capacity of the set channel based on channel information indicating a data capacity of the simulation data for each channel;
And a comparison step of comparing the total value calculated in the calculation step with the upper limit value estimated in the estimation step.
JP2017122440A 2017-06-22 2017-06-22 Management device, simulation system, and simulation method Pending JP2019008470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122440A JP2019008470A (en) 2017-06-22 2017-06-22 Management device, simulation system, and simulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122440A JP2019008470A (en) 2017-06-22 2017-06-22 Management device, simulation system, and simulation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019008470A true JP2019008470A (en) 2019-01-17

Family

ID=65028901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122440A Pending JP2019008470A (en) 2017-06-22 2017-06-22 Management device, simulation system, and simulation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019008470A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5831558B2 (en) Operation management apparatus, operation management method, and program
JP5532150B2 (en) Operation management apparatus, operation management method, and program
RU2576588C2 (en) Detection of sensor performance degradation implemented in transmitter
US20150025872A1 (en) System, method, and apparatus for modeling project reliability
KR101522385B1 (en) Method and apparatus for detecting fault in the semiconductor menufacturing process and recording medium thereof
US10212058B2 (en) System and method for detecting system's performance regression
JP7081741B2 (en) Methods and devices for determining the status of network devices
JP6805784B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
CN110609777A (en) Method, apparatus and computer program product for managing logs
JP5971395B2 (en) System analysis apparatus and system analysis method
US20200096363A1 (en) Providing compensation parameters for sensor integrated circuits
JP2019008470A (en) Management device, simulation system, and simulation method
JP5915776B2 (en) Failure cause determination apparatus, method and program
WO2018201864A1 (en) Method, device, and equipment for database performance diagnosis, and storage medium
JP2019008471A (en) Management device, simulation system and simulation method
CN112560974B (en) Information fusion and vehicle information acquisition method and device
JP4529964B2 (en) Simulation device, simulation method, and simulation program
JP7252862B2 (en) Control device, control system and control method
US20230113776A1 (en) Traffic application amount calculation apparatus, method and program
JP2013011987A (en) Abnormal state detection device and abnormal state detection method
TWI484142B (en) A multi-sensing element correction system, a correction method and a recording medium
CN109286461B (en) Method for adapting time stamps in the detection of sensor data
CN111176931A (en) Operation monitoring method, operation monitoring device, server and storage medium
US20170147023A1 (en) Time-skew correction unit and a method thereof
JP2019101712A (en) Abnormality estimation device, abnormality estimation method and program