JP2019001028A - Inkjet printer and cleaning method of waste liquid path in the same - Google Patents

Inkjet printer and cleaning method of waste liquid path in the same Download PDF

Info

Publication number
JP2019001028A
JP2019001028A JP2017116468A JP2017116468A JP2019001028A JP 2019001028 A JP2019001028 A JP 2019001028A JP 2017116468 A JP2017116468 A JP 2017116468A JP 2017116468 A JP2017116468 A JP 2017116468A JP 2019001028 A JP2019001028 A JP 2019001028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
ink
cleaning liquid
waste liquid
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017116468A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
哲平 澤田
Teppei Sawada
哲平 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2017116468A priority Critical patent/JP2019001028A/en
Publication of JP2019001028A publication Critical patent/JP2019001028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To prevent thickening and solidification of a waste liquid, such as a waste ink, in a waste liquid path.SOLUTION: An inkjet printer includes: a cleaning tank which stores a cleaning liquid for a wiper which wipes an inkjet nozzle surface in an ink head; a cleaning liquid discharge passage 118 which discharges the cleaning liquid stored in the cleaning tank 102; an ink discharge passage 120 which discharges an ink discharged from inkjet nozzles of the ink head; a waste liquid path 128 which receives the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge passage and the ink discharged from the ink discharge passage and discards the cleaning liquid and the ink; and cleaning liquid discharge means 116 which periodically discharges the cleaning liquid from the cleaning tank to the waste liquid path through the cleaning liquid discharge passage on the basis of preset conditions.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法に関し、さらに詳細には、インクヘッドからインクジェット方式によりインクを吐出するインクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法に関する。   The present invention relates to an inkjet printer and a waste liquid path cleaning method in an inkjet printer, and more particularly to an inkjet printer that discharges ink from an ink head by an inkjet method and a waste liquid path cleaning method in the inkjet printer.

なお、本明細書および本特許請求の範囲において「メディア」には、普通紙などの紙類よりなる各種の記録媒体は勿論のこと、PVCやポリエステルなどの樹脂材料、織物、布、アルミ、鉄あるいは木材などのような各種材料などからなる種々の媒体が含まれるものとする。   In the present specification and claims, the “media” includes not only various recording media made of paper such as plain paper, but also resin materials such as PVC and polyester, woven fabric, cloth, aluminum, iron, and the like. Alternatively, various media made of various materials such as wood are included.

また、本明細書および本特許請求の範囲において「インクジェット方式」は、二値偏向方式あるいは連続偏向方式などの各種の連続方式や、サーマル方式あるいは圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式を含む、従来より公知の各種の手法によるインクジェット技術を用いた印刷方法を意味するものとする。   In the present specification and claims, the “inkjet method” includes various continuous methods such as a binary deflection method or a continuous deflection method, and various on-demand methods such as a thermal method or a piezoelectric element method. It means a printing method using an ink jet technique by various conventionally known methods.

従来より、マイクロコンピューターによって全体の動作を制御され、メディアたる記録紙と対向する面(インクジェットノズル面)にインクジェット方式によりインクを吐出するインクジェットノズルを設けたインクヘッドに液体状のインクを供給し、供給されたインクをインクジェットノズルから記録紙に対して吐出して、当該記録紙上に印刷を行うようにしたインクジェットプリンタが知られている。   Conventionally, the entire operation is controlled by a microcomputer, and liquid ink is supplied to an ink head provided with an ink jet nozzle that discharges ink by an ink jet method on a surface (ink jet nozzle surface) facing a recording paper as a medium. 2. Related Art Inkjet printers are known in which supplied ink is ejected from an inkjet nozzle onto a recording sheet and printing is performed on the recording sheet.

こうしたインクジェットプリンタとしては、例えば、特開2010−253867号公報に開示されているように、インクヘッドにおけるインクジェットノズルを形成された面たるインクジェットノズル面をワイピングするワイパーと当該ワイパーを洗浄するための洗浄液を貯留した洗浄槽とを有するクリーニング装置を備えたものがある。   As such an ink jet printer, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-253867, a wiper for wiping an ink jet nozzle surface on which an ink jet nozzle is formed in an ink head and a cleaning liquid for cleaning the wiper There is a thing provided with the cleaning device which has the washing tank which stored the.

図1には、従来のインクジェットプリンタにおける上記洗浄槽まわりの構成を模式的に示した説明図があらわされている。   FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a configuration around the cleaning tank in a conventional inkjet printer.

ここで、符号102は、インクヘッドをクリーニングするクリーニング装置における、インクジェットノズル面をワイピングするワイパーを洗浄するための洗浄液を貯留した洗浄槽である。なお、図面の視認性を向上するするために、クリーニング装置におけるワイパーなどの各種の構成部材の図示は省略している。   Here, reference numeral 102 denotes a cleaning tank that stores a cleaning liquid for cleaning a wiper that wipes the ink jet nozzle surface in a cleaning device that cleans the ink head. In addition, in order to improve the visibility of drawings, illustration of various components such as a wiper in the cleaning device is omitted.

また、符号104は、洗浄液を貯留した洗浄液パウチである。洗浄液パウチ104に貯留された洗浄液は、一方の端部106aを洗浄液パウチに接続されるとともに他方の端部106bを洗浄槽102内に配置したチューブ(洗浄液供給用チューブ)106を通過して、洗浄槽102に供給される。   Reference numeral 104 denotes a cleaning liquid pouch storing the cleaning liquid. The cleaning liquid stored in the cleaning liquid pouch 104 passes through a tube (cleaning liquid supply tube) 106 in which one end 106 a is connected to the cleaning liquid pouch and the other end 106 b is disposed in the cleaning tank 102. It is supplied to the tank 102.

チューブ106における洗浄槽102と洗浄液パウチ104との間には、バルブ(洗浄液供給用バルブ)108が設けられている。バルブ108は、インクジェットプリンタの全体の動作を制御するマイクロコンピューター110によって、開放(OPEN:オープン)状態と閉鎖(CLOSE:クローズ)状態とのいずれか一方の状態となるように制御される。マイクロコンピューター110の制御により、バルブ108が開放状態とされた場合には、チューブ106を通過して洗浄液パウチ104から洗浄槽102へ洗浄液が供給される。一方、図1に示すように、マイクロコンピューター110の制御により、バルブ108が閉鎖状態とされた場合には、チューブ106を通過しての洗浄液パウチ104から洗浄槽102への洗浄液の供給は停止される。   A valve (cleaning liquid supply valve) 108 is provided between the cleaning tank 102 and the cleaning liquid pouch 104 in the tube 106. The valve 108 is controlled by the microcomputer 110 that controls the overall operation of the inkjet printer so as to be in one of an open (OPEN) state and a closed (CLOSE) state. When the valve 108 is opened by the control of the microcomputer 110, the cleaning liquid is supplied from the cleaning liquid pouch 104 to the cleaning tank 102 through the tube 106. On the other hand, as shown in FIG. 1, when the valve 108 is closed by the control of the microcomputer 110, the supply of the cleaning liquid from the cleaning liquid pouch 104 to the cleaning tank 102 through the tube 106 is stopped. The

洗浄槽102の下方部位たる、側壁部102aにおける底部102bに隣接した位置には、開口部102cが形成されている。この開口部102cには、チューブ112(洗浄液排出用チューブ)の一方の端部112aが接続されている。チューブ112の他方の端部112bは、下方端部114aから上方端部114bに向けて拡開した漏斗形状を備えた廃液受け部材114内に配置されている。   An opening 102c is formed at a position adjacent to the bottom 102b in the side wall 102a, which is a lower part of the cleaning tank 102. One end 112a of a tube 112 (cleaning liquid discharge tube) is connected to the opening 102c. The other end 112b of the tube 112 is disposed in a waste liquid receiving member 114 having a funnel shape that expands from the lower end 114a toward the upper end 114b.

チューブ112における一方の端部112aと他方の端部112bとの間には、洗浄槽102から廃液受け部材114へ洗浄液を排出するためのポンプ(洗浄液排出用ポンプ)116が配設されている。ポンプ116は、マイクロコンピューター110によって、チューブ112の他方の端部112bを介して外気に開放(OPEN:オープン)された停止状態(図1に示す状態である。)と、洗浄槽102から廃液受け部材114へ洗浄液を排出する作動状態(正回転)とのいずれか一方の状態となるように制御される。ポンプ116を作動することにより、チューブ112を通過して洗浄槽102から排出された洗浄液の廃液(廃洗浄液)は、廃液受け部材114によって受け止められる。   A pump (cleaning liquid discharge pump) 116 for discharging the cleaning liquid from the cleaning tank 102 to the waste liquid receiving member 114 is disposed between one end 112 a and the other end 112 b of the tube 112. The pump 116 receives the waste liquid from the cleaning tank 102 when it is stopped by the microcomputer 110 through the other end 112b of the tube 112 (OPEN: open) and in the stopped state (shown in FIG. 1). Control is performed so as to be in one of the operating states (forward rotation) in which the cleaning liquid is discharged to the member 114. By operating the pump 116, the waste liquid of the cleaning liquid (waste cleaning liquid) passing through the tube 112 and discharged from the cleaning tank 102 is received by the waste liquid receiving member 114.

洗浄槽102に洗浄液を供給する処理を行うとき以外は、図1に示すように、バルブ108は閉鎖状態であり、かつ、ポンプ116は開放状態にされている。なお、この図1に示す状態を定常状態と称することとする。   Except when performing the process which supplies the washing | cleaning liquid to the washing tank 102, as shown in FIG. 1, the valve | bulb 108 is a closed state and the pump 116 is made into the open state. The state shown in FIG. 1 is referred to as a steady state.

バルブ108は、洗浄槽102に貯留されている洗浄液が揮発して減少した際や、洗浄槽102に貯留されている洗浄液がクリーニング処理に伴い減少した際や、あるいは、後述する洗浄槽102に貯留されている洗浄液の交換に伴い、空になった洗浄槽102へ洗浄液を供給する際に、定常状態から開放状態とされる。   The valve 108 is stored when the cleaning liquid stored in the cleaning tank 102 is volatilized and decreased, when the cleaning liquid stored in the cleaning tank 102 is decreased due to the cleaning process, or stored in the cleaning tank 102 described later. When the cleaning liquid is supplied to the emptied cleaning tank 102 in accordance with the replacement of the cleaning liquid, the steady state is changed to the open state.

ポンプ116は、洗浄槽102に貯留されている洗浄液を交換する際に作動される。定常状態からポンプ116を作動状態とすることにより、洗浄槽102に貯留されている洗浄液を廃液受け部材114へ全て排出することができる。洗浄槽102が空になると、ポンプ116の作動を止めて停止状態とし、バルブ108を開放状態にして洗浄液パウチ104から洗浄槽102へ洗浄液を供給する。洗浄槽102に予め設定した量の洗浄液を供給すると、バルブ108を閉鎖状態として、定常状態に復帰させる。   The pump 116 is operated when the cleaning liquid stored in the cleaning tank 102 is replaced. By setting the pump 116 to the operating state from the steady state, all the cleaning liquid stored in the cleaning tank 102 can be discharged to the waste liquid receiving member 114. When the cleaning tank 102 becomes empty, the pump 116 is stopped and stopped, and the valve 108 is opened to supply the cleaning liquid from the cleaning liquid pouch 104 to the cleaning tank 102. When a predetermined amount of cleaning liquid is supplied to the cleaning tank 102, the valve 108 is closed and returned to a steady state.

なお、ポンプ116は、開口部102cより高さ方向で上方側に配置されている。このため、外気に開放(OPEN:オープン)された停止状態において、洗浄槽102内の洗浄液が、チューブ112を介して開口部102cからポンプ116内を通過して廃液受け部材114側へ流れることはない。   The pump 116 is disposed above the opening 102c in the height direction. For this reason, in the stop state opened to the open air (OPEN: Open), the cleaning liquid in the cleaning tank 102 does not flow from the opening 102c through the pump 116 to the waste liquid receiving member 114 side via the tube 112. Absent.

洗浄槽102の上方部位たる、側壁部102aにおける上方位置には、開口部102dが形成されている。この開口部102dには、チューブ118(洗浄液流出用チューブ)の一方の端部118aが接続されている。チューブ118の他方の端部118bは、漏斗形状を備えた廃液受け部材114内に配置されている。洗浄槽102に洗浄液を貯留する際などに開口部102dを超える量の洗浄液(超過洗浄液)は、重力の作用によって自重で当該開口部102dからチューブ118を通過して流出し、廃液受け部材114によって受け止められる。これにより、洗浄槽102に規定量以上の洗浄液が貯留されることが防止される。   An opening 102d is formed at an upper position in the side wall 102a, which is an upper portion of the cleaning tank 102. One end 118a of a tube 118 (cleaning liquid outflow tube) is connected to the opening 102d. The other end 118b of the tube 118 is disposed in a waste liquid receiving member 114 having a funnel shape. When the cleaning liquid is stored in the cleaning tank 102, the amount of cleaning liquid exceeding the opening 102d (excess cleaning liquid) flows out of the opening 102d through the tube 118 by gravity due to the action of gravity, and is discharged by the waste liquid receiving member 114. It is accepted. As a result, the cleaning tank 102 is prevented from storing a cleaning liquid of a specified amount or more.

また、インクジェットプリンタにおいては、インクヘッドのインクジェットノズル面の汚れをワイパーでワイピングするクリーニング処理やインクジェットノズルのメニスカスを調整するためのフラッシング処理などにおいて、インクジェットノズルからインクを吐出する。こうした印刷処理以外の処理でインクヘッドのインクジェットノズルから吐出されたインクは、廃液(廃インク)として排出される。   In addition, in an ink jet printer, ink is ejected from an ink jet nozzle in a cleaning process for wiping dirt on the ink jet nozzle surface of an ink head with a wiper or a flushing process for adjusting a meniscus of the ink jet nozzle. Ink discharged from the ink jet nozzles of the ink head in processes other than the printing process is discharged as waste liquid (waste ink).

符号120は、印刷以外の用途でインクヘッドのインクジェットノズルから吐出された廃液(廃インク)を排出するためのチューブ120(廃インク排出用チューブ)である。チューブ120の一方の端部120aは、クリーニング処理やフラッシング処理などの印刷処理以外の処理の際にインクヘッドのインクジェットノズルから吐出されたインク(廃インク)を収集するキャッピング装置(図示せず。)に接続されている。なお、キャッピング装置とは、インクヘッドのインクジェットノズル面をキャッピング(封止)する装置である。また、チューブ120の他方の端部120bは、漏斗形状を備えた廃液受け部材114内に配置されている。キャッピング装置からチューブ120を通過して排出された廃インクは、廃液受け部材114によって受け止められる。   Reference numeral 120 denotes a tube 120 (waste ink discharge tube) for discharging waste liquid (waste ink) discharged from the ink jet nozzles of the ink head for uses other than printing. One end 120a of the tube 120 is a capping device (not shown) that collects ink (waste ink) ejected from the inkjet nozzles of the ink head during processing other than printing processing such as cleaning processing and flushing processing. It is connected to the. The capping device is a device for capping (sealing) the ink jet nozzle surface of the ink head. The other end 120b of the tube 120 is disposed in a waste liquid receiving member 114 having a funnel shape. Waste ink discharged from the capping device through the tube 120 is received by the waste liquid receiving member 114.

廃液受け部材114の下方端部114aには、チューブ(廃液経路用チューブ)122の一方の端部122aが接続されている。チューブ122の他方の端部122bは、廃洗浄液、超過洗浄液ならびに廃インクを貯留するための廃液ボトル126内に配置されている。廃液受け部材114により受け止められた廃洗浄液、超過洗浄液ならびに廃インクは、チューブ122を通過して廃液ボトル126内に収容される。   One end 122 a of a tube (waste liquid path tube) 122 is connected to the lower end 114 a of the waste liquid receiving member 114. The other end 122b of the tube 122 is disposed in a waste liquid bottle 126 for storing waste cleaning liquid, excess cleaning liquid, and waste ink. The waste cleaning liquid, excess cleaning liquid, and waste ink received by the waste liquid receiving member 114 pass through the tube 122 and are accommodated in the waste liquid bottle 126.

なお、本明細書および特許請求の範囲において、「廃洗浄液」と「超過洗浄液」と「廃インク」とをそれぞれ区別する必要がないときには、これらについては単に「廃液」と適宜に称することとする。   In the present specification and claims, when there is no need to distinguish between “waste cleaning liquid”, “excess cleaning liquid”, and “waste ink”, these are simply referred to as “waste liquid” as appropriate. .

ところで、廃液受け部材114、チューブ122ならびに廃液ボトル126よりなる廃液が通過する経路たる廃液経路128は、重力の作用によって廃液を自重で流すようにする構造を採用しているために、全体が大気に開放されており、また、廃液が通過する流路径も広く設計されていた。   By the way, the waste liquid path 128, which is a path through which the waste liquid including the waste liquid receiving member 114, the tube 122, and the waste liquid bottle 126 passes, adopts a structure that allows the waste liquid to flow by its own weight by the action of gravity, so that the whole is the atmosphere. The diameter of the flow path through which the waste liquid passes is also designed to be wide.

即ち、廃液経路128においては、廃液が通過する流路径が広く、かつ、廃液が重力の作用によって自重で流れるので流速が遅いため、廃液経路128内に廃液が滞留しやすくなっていた。   That is, in the waste liquid path 128, the flow path through which the waste liquid passes is wide, and the waste liquid flows by its own weight due to the action of gravity, so the flow rate is slow, so that the waste liquid tends to stay in the waste liquid path 128.

そして、廃液経路128は大気に開放されているため、廃液経路128内に廃液(特に、廃インクである。)が滞留すると当該廃液(特に、廃インクである。)は増粘や固化しやすく、しかも、廃液経路128に廃液が流れる頻度にはムラがあるため、増粘や固化した廃インクなどの廃液が廃液経路128に積層されようになって、増粘や固化した廃液が廃液経路を閉塞する原因となっているという問題点があった。   Since the waste liquid path 128 is open to the atmosphere, if the waste liquid (especially waste ink) stays in the waste liquid path 128, the waste liquid (especially waste ink) tends to increase in viscosity or solidify. In addition, since the frequency of the waste liquid flowing through the waste liquid path 128 is uneven, waste liquids such as thickened and solidified waste ink are stacked on the waste liquid path 128, and the thickened and solidified waste liquid passes through the waste liquid path. There was a problem of causing the blockage.

なお、増粘や固化した廃液により廃液経路128が閉塞されると、廃液受け部材114の上方端部114bから廃液が溢れ出てしまったり、チューブ112、チューブ118、チューブ120における各接続部位が外れて廃液が噴き出すなどの不都合を生じさせることとなっていた。   When the waste liquid path 128 is blocked by the thickened or solidified waste liquid, the waste liquid overflows from the upper end portion 114b of the waste liquid receiving member 114, or the connection portions of the tubes 112, 118, and 120 are disconnected. As a result, inconveniences such as ejection of waste liquid occur.

特開2010−253867号公報JP 2010-253867 A

本発明は、従来の技術における上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、廃液経路における廃インクなどの廃液の増粘や固化を防止するようにしたインクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法を提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of the above-described problems in the prior art, and an object of the present invention is to prevent thickening and solidification of waste liquid such as waste ink in the waste liquid path. An object of the present invention is to provide a cleaning method for a waste liquid path in a printer and an inkjet printer.

上記目的を達成するために、本発明は、予め設定された条件に基づいて廃液経路に定期的に洗浄液を流すようにしたものである。   In order to achieve the above object, according to the present invention, a cleaning liquid is periodically passed through a waste liquid path based on preset conditions.

従って、本発明によれば、廃液経路に滞留している廃インクなどの廃液が増粘や固化する前に洗浄液により当該廃液を流すことが可能となり、廃液が増粘や固化して廃液経路を閉塞するようになることを防止することができる。   Therefore, according to the present invention, it becomes possible to flow the waste liquid by the cleaning liquid before the waste liquid such as waste ink staying in the waste liquid path is thickened or solidified. It can be prevented from becoming blocked.

即ち、本発明によるインクジェットプリンタは、インクヘッドにおけるインクジェットノズル面をワイピングするワイパーの洗浄液を貯留した洗浄槽を備えたインクジェットプリンタにおいて、洗浄槽に貯留された洗浄液を排出する洗浄液排出流路と、インクヘッドのインクジェットノズルから吐出されたインクを排出するインク排出流路と、上記洗浄液排出流路から排出された洗浄液と上記インク排出流路から排出されたインクとを受けて廃棄する廃液経路と、予め設定された条件に基づいて、上記洗浄液排出流路を介して上記洗浄槽から上記廃液経路へ洗浄液を定期的に排出する洗浄液排出手段とを有するようにしたものである。   That is, an inkjet printer according to the present invention includes a cleaning liquid discharge channel for discharging the cleaning liquid stored in the cleaning tank, an ink jet printer having a cleaning tank storing a cleaning liquid for a wiper that wipes the inkjet nozzle surface of the ink head, and an ink An ink discharge channel for discharging ink discharged from the inkjet nozzles of the head, a waste liquid channel for receiving and discarding the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge channel and the ink discharged from the ink discharge channel; Based on the set conditions, there is provided cleaning liquid discharge means for periodically discharging the cleaning liquid from the cleaning tank to the waste liquid path via the cleaning liquid discharge channel.

また、本発明によるインクジェットプリンタは、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおいて、上記予め設定された条件は、上記インク排出流路から上記廃液経路へ排出されたインクの量であるようにしたものである。   The ink jet printer according to the present invention is the ink jet printer according to the present invention, wherein the preset condition is an amount of ink discharged from the ink discharge channel to the waste liquid path. .

また、本発明によるインクジェットプリンタは、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおいて、上記予め設定された条件は、時間間隔であるようにしたものである。   The ink jet printer according to the present invention is the ink jet printer according to the present invention described above, wherein the preset condition is a time interval.

また、本発明によるインクジェットプリンタは、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおいて、上記洗浄液排出流路は、上記洗浄槽の下方部位に接続された第1の洗浄液排出流路と、上記洗浄槽の上方部位に接続された第2の洗浄液排出流路とを有するようにしたものである。   The ink jet printer according to the present invention is the above ink jet printer according to the present invention, wherein the cleaning liquid discharge channel includes a first cleaning liquid discharge channel connected to a lower part of the cleaning tank and an upper part of the cleaning tank. And a second cleaning liquid discharge channel connected to the.

また、本発明によるインクジェットプリンタは、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおいて、上記第1の洗浄液排出流路は、上記洗浄槽の底部に隣接して接続されたものである。   In addition, the ink jet printer according to the present invention is the ink jet printer according to the present invention described above, wherein the first cleaning liquid discharge channel is connected adjacent to the bottom of the cleaning tank.

また、本発明によるインクジェットプリンタは、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおいて、上記洗浄液排出手段は、上記第1の洗浄液排出流路に配設されたポンプを有し、上記ポンプの作動により、上記第1の洗浄液排出流路を介して上記洗浄槽から上記廃液経路へ洗浄液を排出するようにしたものである。   Further, the ink jet printer according to the present invention is the ink jet printer according to the present invention described above, wherein the cleaning liquid discharge means has a pump disposed in the first cleaning liquid discharge flow path, and the pump is operated by the operation of the pump. The cleaning liquid is discharged from the cleaning tank to the waste liquid path through one cleaning liquid discharge channel.

また、本発明によるインクジェットプリンタは、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおいて、上記洗浄液排出手段は、重力の作用によって、上記第2の洗浄液排出流路を介して上記洗浄槽から上記廃液経路へ洗浄液を排出するようにしたものである。   Further, the ink jet printer according to the present invention is the ink jet printer according to the present invention described above, wherein the cleaning liquid discharging means supplies the cleaning liquid from the cleaning tank to the waste liquid path via the second cleaning liquid discharge channel by the action of gravity. It is intended to be discharged.

また、本発明によるインクジェットプリンタは、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおいて、上記廃液経路は、上記洗浄液排出流路から排出された洗浄液と上記インク排出流路から排出されたインクとを受ける漏斗形状を備えた廃液受け部材と、上記廃液受け部材で受けられた洗浄液とインクとを貯留する廃液ボトルとを有し、   In the ink jet printer according to the present invention, the waste liquid path has a funnel shape that receives the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge flow path and the ink discharged from the ink discharge flow path. A waste liquid receiving member provided, and a waste liquid bottle for storing the cleaning liquid and ink received by the waste liquid receiving member,

上記廃液経路は大気に開放されており、重力の作用によって上記廃液受け部材で受けられた洗浄液とインクとを上記廃液ボトルへ流すようにしたものである。   The waste liquid path is open to the atmosphere, and the cleaning liquid and ink received by the waste liquid receiving member are caused to flow to the waste liquid bottle by the action of gravity.

また、本発明によるインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法は、インクヘッドにおけるインクジェットノズル面をワイピングするワイパーの洗浄液を貯留した洗浄槽と、上記洗浄槽に貯留された洗浄液を排出する洗浄液排出流路と、上記インクヘッドのインクジェットノズルから吐出されたインクを排出するインク排出流路と、上記洗浄液排出流路から排出された洗浄液と上記インク排出流路から排出されたインクとを受けて廃棄する廃液経路とを有するインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法において、予め設定された条件に基づいて、上記洗浄液排出流路を介して上記洗浄槽から上記廃液経路へ洗浄液を定期的に排出するようにしたものである。   In addition, the cleaning method of the waste liquid path in the ink jet printer according to the present invention includes a cleaning tank storing a cleaning liquid of a wiper that wipes an ink jet nozzle surface of an ink head, and a cleaning liquid discharge channel for discharging the cleaning liquid stored in the cleaning tank. An ink discharge channel for discharging ink discharged from the ink jet nozzles of the ink head, and a waste liquid path for receiving and discarding the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge channel and the ink discharged from the ink discharge channel. In a method for cleaning a waste liquid path in an inkjet printer having the above, a cleaning liquid is periodically discharged from the cleaning tank to the waste liquid path through the cleaning liquid discharge channel based on preset conditions. is there.

また、本発明によるインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法は、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法において、上記予め設定された条件は、上記インク排出流路から上記廃液経路へ排出されたインクの量であるようにしたものである。   The waste liquid path cleaning method in the ink jet printer according to the present invention is the above-described waste liquid path cleaning method in the ink jet printer according to the present invention, wherein the preset condition is discharged from the ink discharge channel to the waste liquid path. The amount of ink used is the same.

また、本発明によるインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法は、上記した本発明によるインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法において、上記予め設定された条件は、時間間隔であるようにしたものである。   The waste liquid path cleaning method in the ink jet printer according to the present invention is the above-described waste liquid path cleaning method in the ink jet printer according to the present invention, wherein the preset condition is a time interval.

本発明は、以上説明したように構成されているので、廃液経路における廃インクなどの廃液の増粘や固化を防止することができるようになるという優れた効果を奏するものである。   Since the present invention is configured as described above, it has an excellent effect that it is possible to prevent thickening and solidification of waste liquid such as waste ink in the waste liquid path.

図1は、従来のインクジェットプリンタにおける、インクヘッドをワイピングするワイパーを洗浄するための洗浄液を貯留する洗浄槽まわりの構成を模式的に示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a configuration around a cleaning tank for storing a cleaning liquid for cleaning a wiper for wiping an ink head in a conventional inkjet printer. 図2は、本発明によるインクジェットプリンタの実施の形態の一例を模式的に示す斜視構成説明である。FIG. 2 is a perspective configuration explanation schematically showing an example of an embodiment of an ink jet printer according to the present invention. 図3は、図2に示すインクジェットプリンタにおけるマイクロコンピューターの本発明の実施に関連する機能的構成を示すブロック構成説明図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the implementation of the present invention of the microcomputer in the ink jet printer shown in FIG. 図4は、図3に示すマイクロコンピューターの制御により実行される廃液流路固化防止処理ルーチンを示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a waste liquid flow path solidification preventing process routine executed by the control of the microcomputer shown in FIG. 図5は、図4に示す廃液流路固化防止処理ルーチンにおける動作状態を模式的に示す、図1に相当する説明図である。FIG. 5 is an explanatory view corresponding to FIG. 1 schematically showing an operation state in the waste liquid channel solidification preventing processing routine shown in FIG. 図6は、本発明の他の実施の形態による、マイクロコンピューターの本発明の実施に関連する機能的構成を示すブロック構成説明図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the implementation of the present invention of a microcomputer according to another embodiment of the present invention. 図7は、図6に示すマイクロコンピューターの制御により実行される廃液流路固化防止処理ルーチンを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a waste liquid flow path solidification preventing process routine executed by the control of the microcomputer shown in FIG. 図8は、図7に示す廃液流路固化防止処理ルーチンにおける動作状態を模式的に示す、図1に相当する説明図である。FIG. 8 is an explanatory view corresponding to FIG. 1, schematically showing an operation state in the waste liquid channel solidification prevention processing routine shown in FIG.

以下、添付の図面を参照しながら、本発明によるインクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法の実施の形態の一例を詳細に説明するものとする。なお、図1を参照しながら説明した従来の構成と同一あるいは相当する構成については、当該説明の際に用いた符号と同一の符号を用いて示すことにより、その詳細な構成ならび作用の説明は省略する。   Hereinafter, an example of an embodiment of an inkjet printer according to the present invention and a method of cleaning a waste liquid path in the inkjet printer will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, about the structure which is the same as that of the conventional structure demonstrated with reference to FIG. 1, or using the same code | symbol as the code | symbol used in the said description, it shows the detailed structure and description of an effect | action. Omitted.

図2には、本発明によるインクジェットプリンタの実施の形態の一例を模式的に示す斜視構成説明があらわされている。   FIG. 2 shows a perspective configuration description schematically showing an example of an embodiment of an ink jet printer according to the present invention.

本発明によるインクジェットプリンタ10は、メディアとして記録紙28を用いるものとする。   The ink jet printer 10 according to the present invention uses a recording paper 28 as a medium.

インクジェットプリンタ10は、基台部材12に支持され、記録紙28の幅方向たる主走査方向に延長して配設された固定系のベース部材14を備えている。ベース部材14上には、上面に記録紙28を配置するプラテン15が設けられている。   The ink jet printer 10 includes a fixed base member 14 that is supported by a base member 12 and extends in the main scanning direction that is the width direction of the recording paper 28. On the base member 14, a platen 15 is provided on which the recording paper 28 is disposed.

ベース部材14の左右両端には側方部材16L、16Rが配設され、側方部材16R側には側方ユニット18が配設されている。側方ユニット18には、洗浄液を貯留した洗浄液パウチ104が着脱可能に配設されている(図5ならびに図8を参照する。)。   Side members 16L and 16R are disposed on the left and right ends of the base member 14, and a side unit 18 is disposed on the side member 16R side. A cleaning liquid pouch 104 storing a cleaning liquid is detachably disposed in the side unit 18 (see FIGS. 5 and 8).

インクジェットプリンタ10は、左右2つの側方部材16L、16Rを連結する中央壁20を備え、中央壁20の壁面には主走査方向に延長してガイドレール22が配設されている。   The inkjet printer 10 includes a central wall 20 that connects the left and right side members 16L and 16R, and a guide rail 22 is disposed on the wall surface of the central wall 20 so as to extend in the main scanning direction.

符号24は、中央壁20の壁面に平行して主走査方向に移動自在に配設されたワイヤーである。キャリッジ26は、ワイヤー24に固定的に配設されるとともにガイドレール22に摺動自在に装着されている。   Reference numeral 24 is a wire arranged in parallel with the wall surface of the central wall 20 so as to be movable in the main scanning direction. The carriage 26 is fixedly disposed on the wire 24 and is slidably mounted on the guide rail 22.

キャリッジ26には、プラテン15上に位置するメディアたる記録紙28の上方に配置されるようにして、インクヘッド30が配設されている。インクヘッド30の下面たる記録紙28と対向する面は、インクジェット方式によりインクを吐出するインクジェットノズルが設けられたインクジェットノズル面30aである。   An ink head 30 is disposed on the carriage 26 so as to be disposed above a recording paper 28 that is a medium positioned on the platen 15. The surface facing the recording paper 28 which is the lower surface of the ink head 30 is an ink jet nozzle surface 30a provided with ink jet nozzles for ejecting ink by the ink jet method.

また、インクジェットプリンタ10においては、上記したようにメディアとして記録紙28を用いるものとする。この記録紙28は、給紙装置によってプラテン15上に供給され、幅方向たる主走査方向において所定の長さを有するとともに、主走査方向と直交する副走査方向、即ち、記録紙28の長手方向に搬送される。記録紙28の搬送方向と副走査方向とは同一の方向である。なお、記録紙28を搬送する給紙装置の構成としては、従来より公知の構成を用いることができる。   In the inkjet printer 10, the recording paper 28 is used as the medium as described above. The recording paper 28 is supplied onto the platen 15 by a paper feeding device, has a predetermined length in the main scanning direction as the width direction, and is in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, that is, the longitudinal direction of the recording paper 28. To be transported. The conveyance direction of the recording paper 28 and the sub-scanning direction are the same direction. A conventionally known configuration can be used as the configuration of the paper feeding device that conveys the recording paper 28.

インクジェットプリンタ10においては、ベース部材14に廃液ボトル126が配設されており、側方ユニット18に着脱可能に配設されるインクカートリッジ(図示せず。)から廃液ボトル126へ至るインク経路が形成されている。   In the ink jet printer 10, a waste liquid bottle 126 is disposed on the base member 14, and an ink path from an ink cartridge (not shown) detachably disposed on the side unit 18 to the waste liquid bottle 126 is formed. Has been.

また、インクジェットプリンタ10には、インクヘッド30のインクジェットノズル面30aをクリーニングするためのクリーニング装置32が設けられている。   The inkjet printer 10 is provided with a cleaning device 32 for cleaning the inkjet nozzle surface 30a of the ink head 30.

クリーニング装置32は、例えば、上記した特開2010−253867号公報に開示されているように、インクジェットノズル面30aをワインピングするワイパー(図示せず。)と当該ワイパーを洗浄するための洗浄液を貯留した洗浄槽102(図5ならびに図8を参照する。)とを備えた従来より公知のものである。   The cleaning device 32 stores, for example, a wiper (not shown) for wiping the inkjet nozzle surface 30a and a cleaning liquid for cleaning the wiper, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-253867 described above. It is a conventionally well-known thing provided with the washing tank 102 (refer FIG.5 and FIG.8).

なお、インクジェットプリンタ10における洗浄槽102まわりの構成は、図5ならびに図8に示すように、後述するマイクロコンピューター34の機能的構成を除いて、図1に示す従来の技術と同様な構成を備えている。   The configuration around the cleaning tank 102 in the inkjet printer 10 includes the same configuration as the conventional technique shown in FIG. 1 except for the functional configuration of the microcomputer 34 described later, as shown in FIGS. ing.

符号40は、作業者がインクジェットプリンタ10の動作を制御するための操作子を備えた操作パネルである。操作パネル40には、インクジェットプリンタ10の動作状態を表示するための表示部40aや各種の操作子が設けられている。   Reference numeral 40 denotes an operation panel provided with an operator for the operator to control the operation of the ink jet printer 10. The operation panel 40 is provided with a display unit 40a for displaying the operation state of the inkjet printer 10 and various operators.

上記したインクジェットプリンタ10の全体の動作は、側方ユニット18内に配設されたマイクロコンピューター34によって制御されている。   The overall operation of the ink jet printer 10 is controlled by a microcomputer 34 disposed in the side unit 18.

次に、図3には、インクジェットプリンタ10におけるマイクロコンピューター34の本発明の実施に関連する機能的構成をあらわすブロック構成説明図が示されている。   Next, FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the implementation of the present invention of the microcomputer 34 in the inkjet printer 10.

マイクロコンピューター34は、制御部202と、記憶部204と、廃インク量積算部206と、積算値比較部208と、経過時間間隔取得部210と、経過時間間隔比較部212と、バルブ制御部214とを有して構築される。   The microcomputer 34 includes a control unit 202, a storage unit 204, a waste ink amount integration unit 206, an integrated value comparison unit 208, an elapsed time interval acquisition unit 210, an elapsed time interval comparison unit 212, and a valve control unit 214. And is built.

制御部202は、インクジェットプリンタ10により実行される印刷処理や後述する廃液流路固化防止処理ルーチン(図4ならびに図7を参照する。)などの各種の処理の実行を含む全体の処理の制御を行う。   The control unit 202 controls the entire process including the execution of various processes such as a printing process executed by the ink jet printer 10 and a waste liquid channel solidification preventing process routine described later (see FIGS. 4 and 7). Do.

記憶部204は、印刷処理や廃液流路固化防止処理ルーチンなどの各種の処理において用いる各種の情報を記憶する。   The storage unit 204 stores various types of information used in various types of processing such as printing processing and waste liquid channel solidification prevention processing routines.

廃インク量積算部206は、印刷処理以外の処理(例えば、クリーニング処理、フラッシング処理である。)でインクヘッド30のインクジェットノズルから吐出されたインクの吐出量を積算する。廃インク量積算部206は、インクジェットプリンタの電源がオン(ON)されてからオフ(OFF)されるまでの間、印刷処理以外の処理でインクヘッド30のインクジェットノズルからインクが吐出される毎に、インクジェットノズルからの単位時間当たりの吐出量とインクジェットノズルからのインクの吐出時間とを乗算し、その乗算結果を積算して積算値を取得する。廃インク量積算部206は、後述するステップS406またはステップS706の処理が実行されると、ステップS408またはステップS710の処理により積算値を0(ゼロ)にクリアして、新たに積算を開始する。   The waste ink amount integration unit 206 integrates the ejection amount of ink ejected from the inkjet nozzles of the ink head 30 in processes other than the printing process (for example, cleaning process and flushing process). The waste ink amount accumulating unit 206 is provided every time ink is ejected from the ink jet nozzles of the ink head 30 in a process other than the printing process from when the power of the ink jet printer is turned on to off. Then, the ejection amount per unit time from the inkjet nozzle is multiplied by the ejection time of the ink from the inkjet nozzle, and the multiplication result is integrated to obtain an integrated value. When the processing of step S406 or step S706, which will be described later, is executed, the waste ink amount integration unit 206 clears the integration value to 0 (zero) by the processing of step S408 or step S710, and newly starts integration.

積算値比較部208は、予め設定された基準廃インク量と廃インク量積算部206で取得された積算値とを比較する。ここで、基準廃インク量とは、廃液経路128において廃インクなどの廃液が増粘や固化を生じる恐れのある、廃液経路128への廃インクの総排出量である。こうした基準廃インク量は、インクヘッド30のインクジェットノズルから吐出するインクの乾燥速度に応じて設定してもよいし、あるいは、実験的に求めるようにしてもよい。   The integrated value comparison unit 208 compares a preset reference waste ink amount with the integrated value acquired by the waste ink amount integration unit 206. Here, the reference waste ink amount is the total amount of waste ink discharged to the waste liquid path 128 in which waste liquid such as waste ink may be thickened or solidified in the waste liquid path 128. Such a reference waste ink amount may be set according to the drying speed of the ink ejected from the ink jet nozzles of the ink head 30, or may be obtained experimentally.

経過時間間隔取得部210は、インクジェットプリンタ10に電源が投入されてから切断されるまでの間、インクジェットプリンタ10が待機状態(電源が投入されているが待機電力のみを消費している状態)か稼働状態(電源が投入されていて実際に印刷処理や印刷処理以外の処理(例えば、クリーニング処理、フラッシング処理、後述する廃液流路固化防止処理ルーチンに係る処理などである。)を実行することができる状態)かに関わらず、経過する時間をカウントし、カウントした時間を経過時間間隔として取得する。経過時間間隔取得部210は、後述するステップS406またはステップS706の処理が実行されると、ステップS408またはステップS710の処理によりカウントした経過時間間隔を0(ゼロ)にクリアして、あらたにカウントを開始する。   The elapsed time interval acquisition unit 210 determines whether the inkjet printer 10 is in a standby state (power is on but only standby power is consumed) from when the inkjet printer 10 is powered on until it is disconnected. Running an operation state (power supply is turned on and actually printing processing or processing other than printing processing (for example, cleaning processing, flushing processing, processing related to a waste liquid channel solidification prevention processing routine described later), etc.) Regardless of whether or not it is possible, the elapsed time is counted, and the counted time is acquired as the elapsed time interval. When the process of step S406 or step S706 described later is executed, the elapsed time interval acquisition unit 210 clears the elapsed time interval counted by the process of step S408 or step S710 to 0 (zero), and newly counts it. Start.

経過時間間隔比較部212は、予め設定された基準時間間隔と経過時間間隔取得部210で取得された経過時間間隔とを比較する。ここで、基準時間間隔とは、廃液経路128において滞留している廃インクなどの廃液が増粘や固化を生じる恐れのある時間間隔である。こうした基準時間間隔は、インクヘッド30のインクジェットノズルから吐出するインクの乾燥速度に応じて設定してもよいし、あるいは、実験的に求めるようにしてもよい。   The elapsed time interval comparison unit 212 compares a preset reference time interval with the elapsed time interval acquired by the elapsed time interval acquisition unit 210. Here, the reference time interval is a time interval in which waste liquid such as waste ink staying in the waste liquid path 128 may cause thickening or solidification. Such a reference time interval may be set according to the drying speed of the ink ejected from the ink jet nozzles of the ink head 30, or may be obtained experimentally.

バルブ制御部214は、定常状態においては閉鎖されているバルブ108の開放と閉鎖とを制御する。   The valve control unit 214 controls the opening and closing of the valve 108 that is closed in a steady state.

以上の構成において、インクジェットプリンタ10においては、マイクロコンピューター34の制御に従って記録紙28上に印刷が行われる。   In the above configuration, in the inkjet printer 10, printing is performed on the recording paper 28 in accordance with the control of the microcomputer 34.

即ち、マイクロコンピューター10の制御に従って、ワイヤー24の巻き取りによりワイヤー24が移動すると、このワイヤー24の移動に伴って、キャリッジ26が主走査方向における行き方向(往路)および帰り方向(復路)に往復移動する。これにより、キャリッジ26に搭載されたインクヘッド30が、プラテン15上に搬送された記録紙28上を主走査方向における行き方向(往路)および帰り方向(復路)に一体的に往復移動し、
インクジェットノズル面30aに形成されたインクジェットノズルからインクを記録紙28上に吐出して印刷が行われる。
That is, when the wire 24 is moved by winding the wire 24 in accordance with the control of the microcomputer 10, the carriage 26 reciprocates in the forward direction (forward path) and the return direction (return path) in the main scanning direction as the wire 24 moves. Moving. As a result, the ink head 30 mounted on the carriage 26 integrally reciprocates on the recording paper 28 conveyed on the platen 15 in the forward direction (forward path) and the return direction (return path) in the main scanning direction.
Printing is performed by ejecting ink onto the recording paper 28 from the ink jet nozzles formed on the ink jet nozzle surface 30a.

ここで、インクジェットプリンタにおいては、インクジェットプリンタ10に電源が投入されると、メインルーチンの割り込みサービスルーチン(インタラプトサービスルーチン)として、図4のフローチャートに示す廃液流路固化防止処理ルーチンが所定の時間間隔で実行される。なお、この廃液流路固化防止処理ルーチンは、メインルーチンの割り込みサービスルーチンとして所定の時間間隔で実行されるものであるが、バルブ108が閉鎖状態であり、かつ、ポンプ116が開放状態の定常状態にあるときにのみ起動されるものとする。   Here, in the ink jet printer, when the ink jet printer 10 is turned on, the waste liquid flow path solidification preventing process routine shown in the flowchart of FIG. 4 is performed at a predetermined time interval as an interrupt service routine (interrupt service routine) of the main routine. Is executed. This waste liquid channel solidification prevention processing routine is executed at predetermined time intervals as an interrupt service routine of the main routine. However, the steady state in which the valve 108 is closed and the pump 116 is open. It shall be activated only when

廃液流路固化防止処理ルーチンが開始されると、まず、積算値比較部208による比較結果は、廃インク量積算部206で取得された積算値が基準廃インク量以上であることを示すものであるか否かを判断する(ステップS402)。   When the waste liquid channel solidification prevention processing routine is started, first, the comparison result by the integrated value comparison unit 208 indicates that the integrated value acquired by the waste ink amount integration unit 206 is equal to or greater than the reference waste ink amount. It is determined whether or not there is (step S402).

このステップS402の判断処理において、廃インク量積算部206で取得された積算値が基準廃インク量以上ではないと判断された場合(No)には、ステップS404の処理へ進む。   If it is determined in step S402 that the integrated value acquired by the waste ink amount integration unit 206 is not equal to or greater than the reference waste ink amount (No), the process proceeds to step S404.

ステップS404の処理においては、経過時間間隔比較部212の比較結果は、経過時間間隔取得部210で取得された経過時間間隔が基準時間間隔以上であることを示すものであるか否かを判断する(ステップS404)。   In the process of step S404, it is determined whether or not the comparison result of the elapsed time interval comparison unit 212 indicates that the elapsed time interval acquired by the elapsed time interval acquisition unit 210 is greater than or equal to the reference time interval. (Step S404).

このステップS404の判断処理において、経過時間間隔取得部210で取得された経過時間間隔が基準時間間隔以上でないと判断された場合(No)には、この廃液流路固化防止処理ルーチンを終了して、メインルーチンへリターンする。   In the determination process of step S404, when it is determined that the elapsed time interval acquired by the elapsed time interval acquisition unit 210 is not equal to or greater than the reference time interval (No), this waste liquid channel solidification prevention processing routine is terminated. Return to the main routine.

一方、ステップS402の判断処理において、廃インク量積算部206で取得された積算値が基準廃インク量以上であると判断された場合(Yes)には、ステップS406の処理へ進む。   On the other hand, in the determination process of step S402, when it is determined that the integrated value acquired by the waste ink amount integration unit 206 is greater than or equal to the reference waste ink amount (Yes), the process proceeds to step S406.

また、ステップS404の判断処理において、経過時間間隔取得部210で取得された経過時間間隔が基準時間間隔以上であると判断された場合(Yes)にも、ステップS406の処理へ進む。   Also, in the determination process of step S404, when it is determined that the elapsed time interval acquired by the elapsed time interval acquisition unit 210 is equal to or greater than the reference time interval (Yes), the process proceeds to step S406.

ステップS406の処理においては、図5に示すように、定常状態から、バルブ制御部214により予め設定された時間間隔だけバルブ108を開放状態にして、洗浄槽102へ洗浄液を過剰に供給することにより、洗浄槽102の開口部102dから洗浄液を溢れ出させて、チューブ118を介して廃液受け部材114へ超過洗浄液を流出させる。   In the process of step S406, as shown in FIG. 5, from the steady state, the valve 108 is opened for a time interval set in advance by the valve control unit 214, and the cleaning liquid 102 is excessively supplied to the cleaning tank 102. Then, the cleaning liquid overflows from the opening 102 d of the cleaning tank 102, and the excess cleaning liquid flows out to the waste liquid receiving member 114 through the tube 118.

ここで、予め設定された時間間隔とは、廃液経路128に存在する増粘したり固化したりした廃液(特に、廃インクである。)を流し出すことが可能な量の洗浄液を、洗浄液パウチ104から廃液経路128へ超過洗浄液として供給することができる時間間隔である。上記した予め設定された時間間隔は、インクヘッド30のインクジェットノズルから吐出するインクの乾燥速度に応じて設定してもよいし、あるいは、実験的に求めるようにしてもよい。なお、上記した予め設定された時間が経過すると、バルブ制御部214はバルブ108を閉鎖状態にして、これにより定常状態に復帰する。   Here, the preset time interval means a cleaning liquid pouch that is an amount of cleaning liquid that can flow out thickened or solidified waste liquid (especially waste ink) existing in the waste liquid path 128. This is a time interval that can be supplied from 104 to the waste liquid path 128 as excess cleaning liquid. The preset time interval may be set according to the drying speed of the ink ejected from the ink jet nozzles of the ink head 30, or may be obtained experimentally. When the preset time has elapsed, the valve control unit 214 closes the valve 108 and thereby returns to a steady state.

なお、このステップS406の処理におけるバルブ108の開閉を制御については、上記したように予め設定された時間間隔を基準とするのではなく、廃液経路128に流れ出る洗浄液の量を基準とするようにしてもよい。即ち、バルブ108を開放したタイミングで廃液経路128に流れ出る洗浄液の量を監視するようにして、予め設定された量の洗浄液が廃液経路128に流れたならば、バルブ108を閉鎖するようにしてもよい。   Note that the control of the opening and closing of the valve 108 in the process of step S406 is not based on the preset time interval as described above, but based on the amount of cleaning liquid flowing into the waste liquid path 128. Also good. That is, the amount of cleaning liquid flowing out to the waste liquid path 128 at the timing when the valve 108 is opened is monitored, and the valve 108 is closed when a predetermined amount of cleaning liquid flows into the waste liquid path 128. Good.

ステップS406の処理を終了すると、ステップS408の処理へ進み、積算値を0にクリアするとともに、経過時間間隔を0にクリアして、メインルーチンへリターンする。   When the process of step S406 is completed, the process proceeds to the process of step S408, the integrated value is cleared to 0, the elapsed time interval is cleared to 0, and the process returns to the main routine.

従って、上記した図4のフローチャートに示す廃液流路固化防止処理ルーチンによれば、予め設定された条件、即ち、基準廃インク量あるいは基準経過時間に基づいて、廃液経路128に定期的に洗浄液を流すことができるようになる。   Therefore, according to the waste liquid channel solidification preventing processing routine shown in the flowchart of FIG. 4 described above, the cleaning liquid is periodically supplied to the waste liquid path 128 based on the preset condition, that is, the reference waste ink amount or the reference elapsed time. It will be able to flow.

このため、廃液経路128に滞留している廃インクなどの廃液が増粘や固化する前に洗浄液により流すことが可能となり、増粘や固化した廃液が廃液経路128を閉塞するようになることを防止することができる。   For this reason, the waste liquid such as waste ink staying in the waste liquid path 128 can be flowed by the cleaning liquid before thickening or solidifying, and the thickened or solidified waste liquid can block the waste liquid path 128. Can be prevented.

また、上記した廃液流路固化防止処理ルーチンによれば、揮発やクリーニング処理などにより減少した洗浄液の補充も行うことができる。   In addition, according to the above-described waste liquid channel solidification prevention processing routine, it is possible to replenish the cleaning liquid that has been reduced due to volatilization or cleaning processing.

次に、図6には、本発明の他の実施の形態による、マイクロコンピューター34の本発明の実施に関連する機能的構成をあらわすブロック構成説明図があらわされている。なお、図3に示す構成と同一あるいは相当する構成については、当該説明の際に用いた符号と同一の符号を用いて示すことにより、その詳細な構成ならび作用の説明は省略する。   Next, FIG. 6 shows a block configuration explanatory diagram showing a functional configuration related to the implementation of the present invention of the microcomputer 34 according to another embodiment of the present invention. In addition, about the structure which is the same as that of the structure shown in FIG.

このマイクロコンピューター34は、上記において説明した図3に示す構成に加えて、ポンプ制御部216を有している。ポンプ制御部216は、定常状態においては開放されているポンプ314を作動(正回転)して、チューブ112を介して洗浄槽102から廃液受け部材114内へ洗浄液を排出する。   The microcomputer 34 has a pump control unit 216 in addition to the configuration shown in FIG. 3 described above. The pump control unit 216 operates (forward rotation) the pump 314 that is opened in the steady state, and discharges the cleaning liquid from the cleaning tank 102 into the waste liquid receiving member 114 via the tube 112.

図7には、図6に示すマイクロコンピューターの制御により実行される廃液流路固化防止処理ルーチンを示すフローチャートがあらわされている。なお、図4に示すフローチャートの各ステップと同一あるいは相当する処理内容については、当該説明の際に用いたステップ番号と同一のステップ番号を用いて示すことにより、その詳細な処理内容の説明は省略する。   FIG. 7 shows a flowchart showing a waste liquid flow path solidification preventing processing routine executed by the control of the microcomputer shown in FIG. In addition, about the processing content which is the same as that of each step of the flowchart shown in FIG. To do.

図7に示す廃液流路固化防止処理ルーチンにおいては、ステップS706の処理において、図8に示すように、、定常状態から、ポンプ制御部216により予め設定された時間間隔だけポンプ116を作動状態にして、洗浄槽102の洗浄液を廃液受け部材114へ排出する。   In the waste liquid flow path solidification prevention processing routine shown in FIG. 7, in the process of step S706, as shown in FIG. 8, the pump 116 is set in the operating state from the steady state for the time interval set in advance by the pump control unit 216. Then, the cleaning liquid in the cleaning tank 102 is discharged to the waste liquid receiving member 114.

ここで予め設定された時間間隔とは、廃液経路128に存在する増粘したり固化したりした廃液(特に、廃インクである。)を流し出すことが可能な量の洗浄液を、洗浄槽102から廃液受け部材114へ排出することができる時間間隔である。上記した予め設定された時間間隔は、インクヘッド30のインクジェットノズルから吐出するインクの乾燥速度に応じて設定してもよいし、あるいは、実験的に求めるようにしてもよい。なお、上記した予め設定された時間が経過すると、ポンプ制御部216はポンプ116の作動を停止してポンプ116を開放状態にし、これにより定常状態となる。   Here, the preset time interval is the amount of cleaning liquid that can flow out the thickened or solidified waste liquid (particularly, waste ink) present in the waste liquid path 128, and the cleaning tank 102. The time interval during which the liquid can be discharged to the waste liquid receiving member 114. The preset time interval may be set according to the drying speed of the ink ejected from the ink jet nozzles of the ink head 30, or may be obtained experimentally. When the preset time described above elapses, the pump control unit 216 stops the operation of the pump 116 to open the pump 116, and thereby enters a steady state.

なお、このステップS706の処理におけるポンプ116の作動の制御については、上記したように予め設定された時間間隔を基準とするのではなく、廃液経路128に流れ出る洗浄液の量、即ち、ポンプ116の作動により廃液受け部材114へ排出される洗浄液の量を基準とするようにしてもよい。例えば、ポンプ116により排出される洗浄液の量を監視するようにして、予め設定された量の洗浄液がポンプ116により排出されたならば、バルブ116の作動を停止するようにしてもよい。   Note that the control of the operation of the pump 116 in the process of step S706 is not based on the preset time interval as described above, but the amount of the cleaning liquid flowing out to the waste liquid path 128, that is, the operation of the pump 116. Therefore, the amount of the cleaning liquid discharged to the waste liquid receiving member 114 may be used as a reference. For example, the amount of cleaning liquid discharged by the pump 116 may be monitored, and the operation of the valve 116 may be stopped when a preset amount of cleaning liquid is discharged by the pump 116.

ステップS706の処理を終了すると、ステップS708の処理へ進み、定常状態から、バルブ制御部214によりバルブ108を開放状態にして、排出した分の洗浄液を洗浄槽102に供給し、洗浄槽102への排出した分の洗浄液の供給が完了すると、バルブ制御部214によりバルブ108を閉鎖状態にして、定常状態に復帰させる。ステップS706の処理を終了すると、ステップS408の処理へ進む。   When the process of step S706 is completed, the process proceeds to the process of step S708. From the steady state, the valve 108 is opened by the valve control unit 214, and the discharged cleaning liquid is supplied to the cleaning tank 102. When the supply of the discharged cleaning liquid is completed, the valve control unit 214 closes the valve 108 and returns it to the steady state. When the process of step S706 ends, the process proceeds to step S408.

従って、上記した図7のフローチャートに示す廃液流路固化防止処理ルーチンによれば、予め設定された条件、即ち、基準廃インク量あるいは基準経過時間に基づいて、廃液経路128に定期的に洗浄液を流すことができるようになる。   Therefore, according to the waste liquid flow path solidification prevention processing routine shown in the flowchart of FIG. 7 described above, the cleaning liquid is periodically supplied to the waste liquid path 128 based on the preset condition, that is, the reference waste ink amount or the reference elapsed time. It will be able to flow.

このため、廃液経路128に滞留している廃インクなどの廃液が増粘や固化する前に洗浄液により流すことが可能となり、増粘や固化した廃液が廃液経路128を閉塞するようになることを防止することができる。   For this reason, the waste liquid such as waste ink staying in the waste liquid path 128 can be flowed by the cleaning liquid before thickening or solidifying, and the thickened or solidified waste liquid can block the waste liquid path 128. Can be prevented.

また、上記した廃液流路固化防止処理ルーチンによれば、洗浄槽102の底部102a側に散在するインクが沈降した汚れた洗浄液を定期的に置換することができることになる。このため、洗浄槽102内における洗浄液の汚染を効率的に抑制することができる。   In addition, according to the above-described waste liquid channel solidification preventing processing routine, it is possible to periodically replace the dirty cleaning liquid in which the ink scattered on the bottom 102a side of the cleaning tank 102 has settled. For this reason, contamination of the cleaning liquid in the cleaning tank 102 can be efficiently suppressed.

さらに、上記した廃液流路固化防止処理ルーチンによれば、揮発やクリーニング処理などにより減少した洗浄液の補充も行うことができる。   Furthermore, according to the above-described waste liquid flow path solidification preventing processing routine, it is possible to replenish the cleaning liquid reduced by volatilization or cleaning processing.

以上において説明したように、本発明によるインクジェットプリンタ10においては、予め設定された条件に基づいて廃液経路128に定期的に洗浄液を流すことができるので、廃液経路128に滞留している廃インクなどの廃液が増粘や固化する前に洗浄液により当該廃液を流すことが可能となり、廃液が増粘や固化して廃液経路128を閉塞するようになることを防止することができる。   As described above, in the ink jet printer 10 according to the present invention, since the cleaning liquid can be periodically flowed to the waste liquid path 128 based on the preset conditions, the waste ink staying in the waste liquid path 128 and the like The waste liquid can be flowed by the cleaning liquid before the waste liquid is thickened or solidified, and it is possible to prevent the waste liquid from becoming thickened or solidified to block the waste liquid path 128.

なお、上記した実施の形態は例示に過ぎないものであり、本発明は他の種々の形態で実施することができる。即ち、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。   The above-described embodiments are merely examples, and the present invention can be implemented in various other forms. That is, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the present invention.

例えば、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(4)に示すように変形するようにしてもよい。   For example, the embodiment described above may be modified as shown in the following (1) to (4).

(1)上記した実施の形態においては、廃液受け部材114の形状が、下方端部114aから上方端部114bに向けて拡開した漏斗形状である旨を説明したが、廃液受け部材114の形状はこれに限られるものではないことは勿論である。チューブ112から排出される廃洗浄液、チューブ118から流出する超過洗浄液ならびにチューブ120から排出される廃インクを受けることが可能な形状であれば、その形状は限定されるものではない。   (1) In the above-described embodiment, it has been described that the shape of the waste liquid receiving member 114 is a funnel shape that is expanded from the lower end portion 114a toward the upper end portion 114b. Of course, this is not limited to this. The shape is not limited as long as it can receive the waste cleaning liquid discharged from the tube 112, the excess cleaning liquid flowing out from the tube 118, and the waste ink discharged from the tube 120.

(2)上記した実施の形態においては、洗浄槽102の形状については詳細な説明は省略したが、洗浄槽102の形状は特に限定されるものではなく、設計条件などに応じて適宜の形状を選択することができる。例えば、洗浄槽102は、上部が開放した矩形箱形形状や円筒形箱形形状などの適宜の形状としてよい。   (2) In the above-described embodiment, the detailed description of the shape of the cleaning tank 102 is omitted, but the shape of the cleaning tank 102 is not particularly limited, and an appropriate shape is selected according to design conditions and the like. You can choose. For example, the cleaning tank 102 may have an appropriate shape such as a rectangular box shape with an open top or a cylindrical box shape.

(3)上記した実施の形態においては、廃液受け部材114、チューブ122ならびに廃液ボトル126より廃液経路128を構成する場合について説明したが、これに限られるものではないことは勿論である。例えば、チューブ122を用いることなく、廃液受け部材114と廃液ボトル126とにより廃液経路を構成した場合についても、本発明は適用することができる。即ち、本発明によれば、チューブ122における廃液の増粘や固化を防止することができるのみならず、廃液受け部材114における廃液の増粘や固化を防止することができる。   (3) In the above-described embodiment, the case where the waste liquid path 128 is configured by the waste liquid receiving member 114, the tube 122, and the waste liquid bottle 126 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a case where the waste liquid path is configured by the waste liquid receiving member 114 and the waste liquid bottle 126 without using the tube 122. That is, according to the present invention, it is possible not only to prevent the waste liquid from thickening and solidifying in the tube 122 but also to prevent the waste liquid from thickening and solidifying in the waste liquid receiving member 114.

(4)上記した実施の形態においては、上記した実施の形態ならびに上記した(1)乃至(3)に示す変形例を適宜に組み合わせるようにしてもよいことは勿論である。   (4) In the above-described embodiment, it is needless to say that the above-described embodiment and the modifications shown in the above-described (1) to (3) may be appropriately combined.

本発明は、インクヘッドからインクジェット方式によりインクを吐出して印刷を行うインクジェットプリンタに用いて好適である。   The present invention is suitable for use in an ink jet printer that performs printing by ejecting ink from an ink head by an ink jet method.

10 インクジェットプリンタ、12 基台部材、14 ベース部材、15 プラテン、
16L 側方部材、16R 側方部材、18 側方ユニット、20 中央壁、22 ガイドレール、24 ワイヤー、26 キャリッジ、28 記録紙(メディア)、30 インクヘッド、30a インクジェットノズル面、32 クリーニング装置、34 マイクロコンピューター(洗浄液排出手段)、40 操作パネル、40a 表示部、102 洗浄槽、102a 側壁部、102b 底部、102c 開口部、102d 開口部、104 洗浄液パウチ、106 チューブ(洗浄液供給用チューブ)、106a 端部、106b 端部、108 バルブ(洗浄液供給用バルブ)(洗浄液排出手段)、110 マイクロコンピューター、112 チューブ(洗浄液排出用チューブ)(洗浄液排出流路)(第1の洗浄液排出流路)、112a 端部、112b 端部、114 廃液受け部材、114a 上方端部、114b 下方端部、116 ポンプ(洗浄液排出用ポンプ)(洗浄液排出手段)、118 チューブ(洗浄液流出用チューブ)(洗浄液排出流路)(第2の洗浄液排出流路)、118a 端部、118b 端部、120 チューブ(廃インク排出用チューブ)(インク排出流路)、120a 端部、120b 端部、122 チューブ(廃液経路用チューブ)、122a 端部、122b 端部、126 廃液ボトル、128 廃液経路、202 制御部、204 記憶部204、206 廃インク量積算部、208 積算値比較部、210 経過時間間隔取得部、212 経過時間間隔比較部、214 バルブ制御部、216 ポンプ制御部
10 inkjet printer, 12 base member, 14 base member, 15 platen,
16L side member, 16R side member, 18 side unit, 20 central wall, 22 guide rail, 24 wire, 26 carriage, 28 recording paper (media), 30 ink head, 30a inkjet nozzle surface, 32 cleaning device, 34 Microcomputer (cleaning liquid discharging means), 40 operation panel, 40a display section, 102 cleaning tank, 102a side wall section, 102b bottom section, 102c opening section, 102d opening section, 104 cleaning liquid pouch, 106 tube (cleaning liquid supply tube), 106a end , 106b end, 108 valve (cleaning liquid supply valve) (cleaning liquid discharge means), 110 microcomputer, 112 tube (cleaning liquid discharge tube) (cleaning liquid discharge flow path) (first cleaning liquid discharge flow path), 112a end Part, 112b end, 114 Receiving member, 114a upper end, 114b lower end, 116 pump (cleaning liquid discharge pump) (cleaning liquid discharge means), 118 tube (cleaning liquid discharge tube) (cleaning liquid discharge flow path) (second cleaning liquid discharge flow path) , 118a end, 118b end, 120 tube (waste ink discharge tube) (ink discharge flow path), 120a end, 120b end, 122 tube (waste liquid path tube), 122a end, 122b end, 126 Waste liquid bottle, 128 Waste liquid path, 202 Control unit, 204 Storage unit 204, 206 Waste ink amount integration unit, 208 Integrated value comparison unit, 210 Elapsed time interval acquisition unit, 212 Elapsed time interval comparison unit, 214 Valve control unit, 216 Pump control unit

Claims (11)

インクヘッドにおけるインクジェットノズル面をワイピングするワイパーの洗浄液を貯留した洗浄槽を備えたインクジェットプリンタにおいて、
洗浄槽に貯留された洗浄液を排出する洗浄液排出流路と、
インクヘッドのインクジェットノズルから吐出されたインクを排出するインク排出流路と、
前記洗浄液排出流路から排出された洗浄液と前記インク排出流路から排出されたインクとを受けて廃棄する廃液経路と、
予め設定された条件に基づいて、前記洗浄液排出流路を介して前記洗浄槽から前記廃液経路へ洗浄液を定期的に排出する洗浄液排出手段と
を有することを特徴とするインクジェットプリンタ。
In an inkjet printer including a cleaning tank storing a cleaning liquid for a wiper that wipes an inkjet nozzle surface in an ink head,
A cleaning liquid discharge passage for discharging the cleaning liquid stored in the cleaning tank;
An ink discharge channel for discharging the ink discharged from the ink jet nozzles of the ink head;
A waste liquid path for receiving and discarding the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge flow path and the ink discharged from the ink discharge flow path;
An ink jet printer comprising: a cleaning liquid discharging unit that periodically discharges the cleaning liquid from the cleaning tank to the waste liquid path through the cleaning liquid discharge channel based on a preset condition.
請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記予め設定された条件は、前記インク排出流路から前記廃液経路へ排出されたインクの量である
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to claim 1, wherein
The ink jet printer according to claim 1, wherein the preset condition is an amount of ink discharged from the ink discharge flow path to the waste liquid path.
請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記予め設定された条件は、時間間隔である
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to claim 1, wherein
The inkjet printer according to claim 1, wherein the preset condition is a time interval.
請求項1、2または3のいずれか1項に記載されたインクジェットプリンタにおいて、
前記洗浄液排出流路は、前記洗浄槽の下方部位に接続された第1の洗浄液排出流路と、前記洗浄槽の上方部位に接続された第2の洗浄液排出流路とを有する
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to any one of claims 1, 2, or 3,
The cleaning liquid discharge flow path has a first cleaning liquid discharge flow path connected to a lower part of the cleaning tank and a second cleaning liquid discharge flow path connected to an upper part of the cleaning tank. Inkjet printer.
請求項4に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記第1の洗浄液排出流路は、前記洗浄槽の底部に隣接して接続された
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to claim 4.
The ink jet printer, wherein the first cleaning liquid discharge flow path is connected adjacent to a bottom of the cleaning tank.
請求項4または5のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記洗浄液排出手段は、前記第1の洗浄液排出流路に配設されたポンプを有し、前記ポンプの作動により、前記第1の洗浄液排出流路を介して前記洗浄槽から前記廃液経路へ洗浄液を排出する
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to any one of claims 4 and 5,
The cleaning liquid discharge means has a pump disposed in the first cleaning liquid discharge flow path, and the operation of the pump causes the cleaning liquid to flow from the cleaning tank to the waste liquid path via the first cleaning liquid discharge flow path. An ink jet printer characterized by discharging the water.
請求項4、5または6のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記洗浄液排出手段は、重力の作用によって、前記第2の洗浄液排出流路を介して前記洗浄槽から前記廃液経路へ洗浄液を排出する
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to any one of claims 4, 5 and 6,
The ink jet printer, wherein the cleaning liquid discharging means discharges the cleaning liquid from the cleaning tank to the waste liquid path through the second cleaning liquid discharge channel by the action of gravity.
請求項1、2、3、4、5、6または7のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記廃液経路は、前記洗浄液排出流路から排出された洗浄液と前記インク排出流路から排出されたインクとを受ける漏斗形状を備えた廃液受け部材と、前記廃液受け部材で受けられた洗浄液とインクとを貯留する廃液ボトルとを有し、
前記廃液経路は大気に開放されており、重力の作用によって前記廃液受け部材で受けられた洗浄液とインクとを前記廃液ボトルへ流す
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
The inkjet printer according to any one of claims 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7.
The waste liquid path includes a waste liquid receiving member having a funnel shape that receives the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge flow path and the ink discharged from the ink discharge flow path, and the cleaning liquid and ink received by the waste liquid receiving member. A waste liquid bottle for storing
An ink jet printer, wherein the waste liquid path is open to the atmosphere, and the cleaning liquid and ink received by the waste liquid receiving member are caused to flow to the waste liquid bottle by the action of gravity.
インクヘッドにおけるインクジェットノズル面をワイピングするワイパーの洗浄液を貯留した洗浄槽と、前記洗浄槽に貯留された洗浄液を排出する洗浄液排出流路と、前記インクヘッドのインクジェットノズルから吐出されたインクを排出するインク排出流路と、前記洗浄液排出流路から排出された洗浄液と前記インク排出流路から排出されたインクとを受けて廃棄する廃液経路とを有するインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法において、
予め設定された条件に基づいて、前記洗浄液排出流路を介して前記洗浄槽から前記廃液経路へ洗浄液を定期的に排出する
ことを特徴とするインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法。
A cleaning tank storing wiper cleaning liquid for wiping the ink jet nozzle surface of the ink head, a cleaning liquid discharge channel for discharging the cleaning liquid stored in the cleaning tank, and an ink discharged from the ink jet nozzle of the ink head. In a method for cleaning a waste liquid path in an ink jet printer having an ink discharge flow path, a waste liquid path for receiving and discarding the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge flow path and the ink discharged from the ink discharge flow path,
A cleaning method for a waste liquid path in an ink jet printer, wherein the cleaning liquid is periodically discharged from the cleaning tank to the waste liquid path through the cleaning liquid discharge channel based on a preset condition.
請求項9に記載のインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法において、
前記予め設定された条件は、前記インク排出流路から前記廃液経路へ排出されたインクの量である
ことを特徴とするインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法。
The method for cleaning a waste liquid path in an inkjet printer according to claim 9,
The method for cleaning a waste liquid path in an ink jet printer, wherein the preset condition is the amount of ink discharged from the ink discharge flow path to the waste liquid path.
請求項9に記載のインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法において、
前記予め設定された条件は、時間間隔である
ことを特徴とするインクジェットプリンタにおける廃液経路の洗浄方法。
The method for cleaning a waste liquid path in an inkjet printer according to claim 9,
The preset condition is a time interval. A method for cleaning a waste liquid path in an ink jet printer.
JP2017116468A 2017-06-14 2017-06-14 Inkjet printer and cleaning method of waste liquid path in the same Pending JP2019001028A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116468A JP2019001028A (en) 2017-06-14 2017-06-14 Inkjet printer and cleaning method of waste liquid path in the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116468A JP2019001028A (en) 2017-06-14 2017-06-14 Inkjet printer and cleaning method of waste liquid path in the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019001028A true JP2019001028A (en) 2019-01-10

Family

ID=65007257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116468A Pending JP2019001028A (en) 2017-06-14 2017-06-14 Inkjet printer and cleaning method of waste liquid path in the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019001028A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11305541B2 (en) * 2019-03-22 2022-04-19 Nano Dimension Technologies, Ltd. Inkjet print heads cleaning system
US11491798B2 (en) 2020-03-10 2022-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11305541B2 (en) * 2019-03-22 2022-04-19 Nano Dimension Technologies, Ltd. Inkjet print heads cleaning system
US11491798B2 (en) 2020-03-10 2022-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge device
US11820126B2 (en) 2020-03-10 2023-11-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277506B2 (en) Inkjet recording head, ink storage device
JP5487755B2 (en) Liquid discharge head unit and image forming apparatus
JP5560673B2 (en) Liquid storage tank, liquid discharge head unit, and image forming apparatus
JP5498996B2 (en) Inkjet head cleaning apparatus and inkjet recording apparatus
JP4784762B2 (en) Recording device
JP2011148101A (en) Liquid storage tank, liquid ejection head unit and image forming apparatus
US11807010B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus
JP6465060B2 (en) Printing device
JP2011235470A (en) Image forming apparatus and liquid filling method in the same
JP2019001028A (en) Inkjet printer and cleaning method of waste liquid path in the same
JP6403011B2 (en) Liquid ejection device
JP2012096510A (en) Fluid storage tank, fluid ejecting head unit and image forming apparatus
JP3828327B2 (en) Ink supply mechanism and recording apparatus
JP4071156B2 (en) Inkjet recording device
JP2019084760A (en) Liquid injection device, and maintenance method for liquid injection device
JP5487717B2 (en) Printing apparatus and ink flow path cleaning control method in printing apparatus
JPH08150722A (en) Image forming apparatus
JP6167730B2 (en) Image forming apparatus
JP2010201698A (en) Liquid droplet delivery head, liquid droplet delivery device equipped therewith, and image forming device
JP6700583B2 (en) Liquid ejector
JP2008254321A (en) Ink feeding system in inkjet printer
JP4898268B2 (en) Ink supply apparatus and inkjet recording apparatus
JP5510820B2 (en) Liquid discharge head unit and image forming apparatus
JP2012006374A (en) Liquid filling unit, image forming apparatus, liquid filling method in image forming apparatus, liquid filling kit
JP6629613B2 (en) Liquid guide device and ink jet printer having the same