JP2018532189A - オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でのキー・トピックの検出 - Google Patents

オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でのキー・トピックの検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532189A
JP2018532189A JP2018514316A JP2018514316A JP2018532189A JP 2018532189 A JP2018532189 A JP 2018532189A JP 2018514316 A JP2018514316 A JP 2018514316A JP 2018514316 A JP2018514316 A JP 2018514316A JP 2018532189 A JP2018532189 A JP 2018532189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topics
content objects
content
topic
trending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018514316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6621914B2 (ja
Inventor
フレンケル、ダニエル
ダッタ、アシム
カウダー、ブライアン
Original Assignee
フェイスブック,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェイスブック,インク. filed Critical フェイスブック,インク.
Publication of JP2018532189A publication Critical patent/JP2018532189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621914B2 publication Critical patent/JP6621914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • G06Q30/0271Personalized advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

方法は、所定の時間フレーム内に投稿されたオンライン・ソーシャル・ネットワークの第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、トレンディング・トピックを特定することを含む。各オブジェクトは、1つまたは複数のトピックに関連付けられ得る。方法はさらに、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、第2のセットに関連付けられた共起トピックを特定することを含む。第2のセットの各オブジェクトは、特定された少なくとも1つのトレンディング・トピックに関連付けられている。また方法は、第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、トレンディング・トピックと共起トピックを分析してキー・トピックを検出することを含む。第3のセットの各オブジェクトは、特定された共起トピックおよびトレンディング・トピックの少なくとも1つに関連付けられ得る。キー・トピックは、閾値数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられた共起トピックまたはトレンディング・トピックを決定することに基づいて検出され得る。

Description

本開示は、概してソーシャル・グラフに関し、ソーシャルネットワーキング環境内にてトレンドを特定することに関する。
ソーシャル・ネットワーキング・システム(ソーシャルネットワーキング・ウェブサイトを含むことができる)は、ソーシャル・ネットワーキング・システムのユーザ(人または組織など)がソーシャル・ネットワーキング・システムと対話し、およびソーシャル・ネットワーキング・システムを通じて互いに対話することを可能にすることができる。ソーシャル・ネットワーキング・システムは、ユーザからの入力を用いて、そのユーザに関連付けられているユーザ・プロフィールを作成して、ソーシャル・ネットワーキング・システム内に記憶することができる。ユーザ・プロフィールは、人口統計学的情報、通信チャネル情報、およびユーザの個人的な関心に関する情報を含むことができる。ソーシャル・ネットワーキング・システムは、ユーザからの入力を用いて、そのユーザと、ソーシャル・ネットワーキング・システムのその他のユーザとの関係のレコードを作成および記憶すること、ならびにサービス(たとえば、ウォール投稿、写真共有、イベント編成、メッセージング、ゲーム、または広告)を提供して、ユーザ同士の間における社会的な交流を容易にすることも可能である。
ソーシャル・ネットワーキング・システムは、そのサービスに関連したコンテンツまたはメッセージを、1つまたは複数のネットワークを通じて、ユーザのモバイルまたはその他のコンピューティング・デバイスへ送信することができる。ユーザは、自分のユーザ・プロフィールおよびソーシャル・ネットワーキング・システム内のその他のデータにアクセスするためにソフトウェア・アプリケーションを自分のモバイルまたはその他のコンピューティング・デバイス上にインストールすることもできる。ソーシャル・ネットワーキング・システムは、ユーザにつながっているその他のユーザの集約されたストーリのニュース・フィードなど、ユーザに表示するためのコンテンツ・オブジェクトのパーソナライズされたセットを生成することができる。
ソーシャル・グラフ分析は、ソーシャルな関係を、ノードおよびエッジから構成されているネットワーク理論の点から見る。ノードは、ネットワーク内の個々の行為主体を表し、エッジは、行為主体同士の間における関係を表す。結果として生じるグラフベースの構造は、しばしば非常に複雑である。多くのタイプのノード、およびノード同士をつなげるための多くのタイプのエッジが存在することが可能である。ソーシャル・グラフは、その最もシンプルな形態においては、調査されているすべてのノードの間における関連があるすべてのエッジのマップである。
特定の実施形態では、ソーシャル・ネットワーキング・システムは、関連性が高くかつ多量のキー・トピック(例えば、「話題」のトピック)を特定し得る。限定ではなく例として、ソーシャル・ネットワーキング・システムは、すべてのトレンディング・トピックを見て、ユーザの関心との関連性が高く(例えば、大きな差で示されるようなトピック上昇に基づいて)かつ多量のユーザ議論に含まれる(例えば、比較的長い期間にわたる全体的に多量のトピックに基づいて)共起トピックを決定するトピックを表面化し得る。特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システムは、所定の時間フレーム内に投稿されたオンライン・ソーシャル・ネットワークの第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、複数のトピックから1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定し得る。各コンテンツ・オブジェクトは、オンライン・ソーシャル・ネットワークの複数のトピックのうちの1つまたは複数のトピックに関連付けられ得る。特定された各トレンディング・トピックは、そのトレンディング・トピックを一意に特定する関連トレンディング・トピック識別子を有し得る。特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システムは、次いでオンライン・ソーシャル・ネットワークの第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、その第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた複数の共起トピックを特定し得る。ソーシャル・ネットワーキング・システムは、次いでオンライン・ソーシャル・ネットワークの第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、複数のトレンディング・トピックおよび複数の共起トピックを分析して1つまたは複数のキー・トピックを検出し得る。第3のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトは、特定された複数の共起トピックのうちの少なくとも1つか、または特定された複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられ得る。キー・トピックは、第3のコンテンツ・オブジェクトのセットのうち閾値数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられている共起トピックおよびトレンディング・トピックのうちの1つまたは複数を決定することに基づいて検出され得る。この特定されたキー・トピックは、特定の期間、特定のユーザのグループにおいて、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上で議論されている最も関連性があってかつ最も人気があるトピックの履歴分析を提供するのに役立ち得る。さらに、この情報は、広告主および/またはマーケティング担当者にとっては、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でユーザとのより良い関係性を築き、特定のユーザのグループ(例えば、特定層のユーザ)に彼らの商品や広告を伝えたりおよび/または対象としたりするためのツールを提供することによって役立ち得る。
上記に開示された実施形態は、例に過ぎず、この開示の範囲は、それらに限定されない。特定の実施形態は、上記に開示された実施形態のコンポーネント、要素、特徴、機能、動作、または工程の全部を含んでも、一部を含んでも、または全く含まなくてもよい。本発明に係る実施形態は、方法、記憶媒体、システムおよびコンピュータ・プログラム製品に向けられた添付の特許請求の範囲において特に開示されており、1つの請求項カテゴリ、例えば、方法において言及される任意の特徴は、別の請求項カテゴリ、例えば、システムにおいても同様に特許請求され得る。添付の特許請求の範囲における従属関係または参照は、形式上の理由で選ばれているに過ぎない。しかしながら、任意の先行する請求項(特に、多数項従属関係)への故意の参照から結果として生じるいかなる主題も、同様に特許請求されることが可能であり、その結果、添付の特許請求の範囲において選ばれている従属関係にかかわらず、請求項およびその特徴のいかなる組み合わせも開示されており、特許請求され得る。特許請求され得る主題は、添付の特許請求の範囲において述べられているような特徴の組み合わせだけでなく、特許請求の範囲における特徴の任意の他の組み合わせも含んでおり、特許請求の範囲において言及されている各特徴は、特許請求の範囲における任意の他の特徴または他の特徴の組み合わせと組み合わされ得る。さらに、本願明細書において説明され、または示されている実施形態および特徴のうちのいずれも、個別の請求項において特許請求されてもよく、および/または、本願明細書において説明され、もしくは示されている任意の実施形態もしくは特徴との任意の組み合わせ、もしくは添付の特許請求の範囲の特徴のうちのいずれかとの任意の組み合わせにおいて、特許請求されてもよい。
ソーシャル・ネットワーキング・システムに関連付けられている例示的なネットワーク環境を示す図。 例示的なソーシャル・グラフを示す図。 キー・トピックを特定するための例示的な処理300を示す図。 オンライン・ソーシャル・ネットワークのコンテンツ・オブジェクトのセットの概略を示す図。 抽出したキー・トピックのカテゴリのランク付けおよび比較のグラフ表示を示す図。 特定のコンテンツ・オブジェクトのグループについてのトピック・ピークとキー・トピックの比較のグラフ表示を示す図。 キー・トピックを特定しフィルタリングする例示的な方法600を示す図。 例示的なコンピュータ・システムを示す図。
システムの概観
図1は、ソーシャル・ネットワーキング・システムに関連付けられている例示的なネットワーク環境100を示している。ネットワーク環境100は、ネットワーク110によって互いにつながっているクライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、およびサードパーティ・システム170を含む。図1は、クライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、サードパーティ・システム170、およびネットワーク110の特定の構成を示しているが、本開示は、クライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、サードパーティ・システム170、およびネットワーク110の任意の適切な構成を想定している。限定ではなく、例として、クライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、およびサードパーティ・システム170のうちの複数は、ネットワーク110を迂回して、互いに直接つながることが可能である。別の例として、クライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、およびサードパーティ・システム170のうちの複数は、物理的にまたは論理的に、全体としてまたは部分的に互いに同一場所に配置されることが可能である。その上、図1は、特定の数のクライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、サードパーティ・システム170、およびネットワーク110を示しているが、本開示は、任意の適切な数のクライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、サードパーティ・システム170、およびネットワーク110を想定している。限定ではなく、例として、ネットワーク環境100は、複数のクライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、サードパーティ・システム170、およびネットワーク110を含むことができる。
本開示は、任意の適切なネットワーク110を想定している。限定ではなく、例として、ネットワーク110の1つまたは複数の部分は、アド・ホック・ネットワーク、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(VPN)、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、無線LAN(WLAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、無線WAN(WWAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、インターネットの一部分、公衆交換電話網(PSTN)の一部分、セルラー電話ネットワーク、またはこれらのうちの複数の組合せを含むことができる。ネットワーク110は、1つまたは複数のネットワーク110を含むことができる。
リンク150は、クライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、およびサードパーティ・システム170を通信ネットワーク110に、または互いに接続することができる。本開示は、任意の適切なリンク150を想定している。特定の実施形態においては、1つまたは複数のリンク150は、1つもしくは複数の有線リンク(たとえば、デジタル・サブスクライバ・ライン(DSL)もしくはデータ・オーバ・ケーブル・サービス・インタフェース仕様(DOCSIS)など)、無線リンク(たとえば、Wi−Fiもしくはワールドワイド・インターオペラビリティー・フォー・マイクロウェーブ・アクセス(WiMAX)など)、または光リンク(たとえば、同期光ネットワーク(SONET)もしくは同期デジタル階層(SDH)など)を含む。特定の実施形態においては、1つまたは複数のリンク150はそれぞれ、アド・ホック・ネットワーク、イントラネット、エクストラネット、VPN、LAN、WLAN、WAN、WWAN、MAN、インターネットの一部分、PSTNの一部分、セルラー・テクノロジーベースのネットワーク、衛星通信テクノロジーベースのネットワーク、別のリンク150、または複数のそのようなリンク150の組合せを含む。リンク150は、ネットワーク環境100の全体を通じて必ずしも同じである必要はない。1つまたは複数の第1のリンク150は、1つまたは複数の点において1つまたは複数の第2のリンク150とは異なることが可能である。
特定の実施形態においては、クライアント・システム130は、クライアント・システム130によって実装またはサポートされる適切な機能を実行することができる、ハードウェア、ソフトウェア、もしくは組み込みロジック・コンポーネント、または複数のそのようなコンポーネントの組合せを含む電子デバイスであることが可能である。限定ではなく、例として、クライアント・システム130は、デスクトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータもしくはラップトップ・コンピュータ、ネットブック、タブレット・コンピュータなどのコンピュータ・システム、eブック・リーダ、GPSデバイス、カメラ、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルド電子デバイス、セルラー電話、スマートフォン、その他の適切な電子デバイス、またはそれらの任意の適切な組合せを含むことができる。本開示は、任意の適切なクライアント・システム130を想定している。クライアント・システム130は、クライアント・システム130におけるネットワーク・ユーザがネットワーク110にアクセスすることを可能にし得る。クライアント・システム130は、そのユーザが他のクライアント・システム130における他のユーザと通信することを可能にし得る。
特定の実施形態においては、クライアント130は、MICROSOFT INTERNET EXPLORER、GOOGLE CHROME、またはMOZILLA FIREFOXなどのウェブ・ブラウザ132を含むことができ、1つまたは複数のアドオン、プラグイン、またはTOOLBARもしくはYAHOO TOOLBARなどのその他の拡張を有することができる。クライアント・システム130のユーザは、ウェブ・ブラウザ132を特定のサーバ(サーバ162、またはサードパーティ・システム170に関連付けられているサーバなど)へ導くユニフォーム・リソース・ロケータ(URL)またはその他のアドレスを入力することができ、ウェブ・ブラウザ132は、ハイパー・テキスト転送プロトコル(HTTP)要求を生成して、そのHTTP要求をサーバに通信することができる。サーバは、そのHTTP要求を受け入れて、そのHTTP要求に応答して1つまたは複数のハイパー・テキスト・マークアップ言語(HTML)ファイルをクライアント・システム130に通信することができる。クライアント・システム130は、ユーザに提示するためにサーバからのHTMLファイルに基づいてウェブ・ページをレンダリングすることができる。本開示は、任意の適切なウェブページ・ファイルを想定している。限定ではなく、例として、ウェブ・ページは、特定のニーズに従って、HTMLファイル、拡張可能ハイパー・テキスト・マークアップ言語(XHTML)ファイル、または拡張可能マークアップ言語(XML)ファイルからレンダリングすることができる。そのようなページは、限定ではなく、例として、JAVASCRIPT(登録商標)、JAVA(登録商標)、MICROSOFT SILVERLIGHTで書かれたスクリプトなどのスクリプト、AJAX(Asynchronous JAVASCRIPT(登録商標)and XML)などのマークアップ言語とスクリプトの組合せなどを実行することもできる。本明細書においては、ウェブ・ページへの参照は、適切な場合には、(そのウェブ・ページをレンダリングするためにブラウザが使用することができる)1つまたは複数の対応するウェブページ・ファイルを含み、その逆もまた同様である。
特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークをホストすることができるネットワークアドレス可能なコンピューティング・システムであることが可能である。ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、たとえば、ユーザプロフィール・データ、コンセプトプロフィール・データ、ソーシャル・グラフ情報、またはオンライン・ソーシャル・ネットワークに関連したその他の適切なデータなどのソーシャルネットワーキング・データを生成すること、記憶すること、受け取ること、および送信することが可能である。ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ネットワーク環境100のその他のコンポーネントによって直接、またはネットワーク110を通じてアクセスされることが可能である。特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、1つまたは複数のサーバ162を含むことができる。それぞれのサーバ162は、単一のサーバ、または複数のコンピュータもしくは複数のデータセンターにわたる分散サーバであることが可能である。サーバ162は、限定ではなく、例として、ウェブ・サーバ、ニュース・サーバ、メール・サーバ、メッセージ・サーバ、広告サーバ、ファイル・サーバ、アプリケーション・サーバ、Exchangeサーバ、データベース・サーバ、プロキシ・サーバ、本明細書において記述されている機能もしくはプロセスを実行するのに適している別のサーバ、またはそれらの任意の組合せなど、さまざまなタイプのものであることが可能である。特定の実施形態においては、それぞれのサーバ162は、サーバ162によって実装またはサポートされる適切な機能を実行するためのハードウェア、ソフトウェア、もしくは組み込みロジック・コンポーネント、または複数のそのようなコンポーネントの組合せを含むことができる。特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、1つまたは複数のデータ・ストア164を含むことができる。データ・ストア164は、さまざまなタイプの情報を記憶するために使用されることが可能である。特定の実施形態においては、データ・ストア164内に記憶されている情報は、特定のデータ構造に従って編成されることが可能である。特定の実施形態においては、それぞれのデータ・ストア164は、リレーショナル・データベースであることが可能である。特定の実施形態は、クライアント・システム130、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、またはサードパーティ・システム170が、データ・ストア164内に記憶されている情報を管理すること、取り出すこと、修正すること、追加すること、または削除することを可能にするインタフェースを提供することができる。
特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、1つまたは複数のソーシャル・グラフを1つまたは複数のデータ・ストア164内に記憶することができる。特定の実施形態においては、ソーシャル・グラフは、複数のノード(複数のユーザ・ノード(それぞれが、特定のユーザに対応している)、または複数のコンセプト・ノード(それぞれが、特定のコンセプトに対応している)を含むことができる)と、ノード同士をつなげる複数のエッジとを含むことができる。ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークのユーザに、その他のユーザと通信および対話する能力を提供することができる。特定の実施形態においては、ユーザたちは、ソーシャル・ネットワーキング・システム160を通じてオンライン・ソーシャル・ネットワークに参加し、次いで、自分たちがつながりたいと望むソーシャル・ネットワーキング・システム160のその他の複数のユーザにつながり(たとえば、関係)を付加することができる。本明細書においては、「友達」という用語は、ユーザがソーシャル・ネットワーキング・システム160を通じて、つながり、関連付け、または関係を形成しているソーシャル・ネットワーキング・システム160のその他の任意のユーザを示すことができる。
特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ソーシャル・ネットワーキング・システム160によってサポートされるさまざまなタイプのアイテムまたはオブジェクトに関してアクションを取る能力をユーザに提供することができる。限定ではなく、例として、それらのアイテムおよびオブジェクトは、ソーシャル・ネットワーキング・システム160のユーザが属することが可能であるグループもしくはソーシャル・ネットワーク、ユーザが関心を抱く可能性があるイベントもしくはカレンダー・エントリ、ユーザが使用することができるコンピュータベースのアプリケーション、ユーザがサービスを通じてアイテムを購入もしくは販売することを可能にする取引、ユーザが実行することができる広告との対話、またはその他の適切なアイテムもしくはオブジェクトを含むことができる。ユーザは、ソーシャル・ネットワーキング・システム160において、またはサードパーティ・システム170の外部システム(ソーシャル・ネットワーキング・システム160とは別個のものであって、ネットワーク110を通じてソーシャル・ネットワーキング・システム160に結合されている)によって表されることが可能である任意のものと対話することができる。
特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、さまざまなエンティティ同士をリンクできることが可能である。限定ではなく、例として、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ユーザたちが互いに対話すること、ならびにサードパーティ・システム170もしくはその他のエンティティからのコンテンツを受け取ることを可能にすることができ、またはユーザたちがアプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)もしくはその他の通信チャネルを通じてこれらのエンティティと対話することを可能にすることができる。
特定の実施形態においては、サードパーティ・システム170は、1つもしくは複数のタイプのサーバ、1つもしくは複数のデータ・ストア、1つもしくは複数のインタフェース(APIを含むが、それには限定されない)、1つもしくは複数のウェブ・サービス、1つもしくは複数のコンテンツ・ソース、1つもしくは複数のネットワーク、または(たとえば、サーバが通信することができる)その他の任意の適切なコンポーネントを含むことができる。サードパーティ・システム170は、ソーシャル・ネットワーキング・システム160を運営しているエンティティとは異なるエンティティによって運営されることが可能である。しかしながら、特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160およびサードパーティ・システム170は、ソーシャル・ネットワーキング・システム160またはサードパーティ・システム170のユーザにソーシャルネットワーキング・サービスを提供するために互いに連携して機能することができる。この意味において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、サードパーティ・システム170などのその他のシステムがインターネットを通じてソーシャルネットワーキング・サービスおよび機能をユーザに提供するために使用することができるプラットフォーム、またはバックボーンを提供することができる。
特定の実施形態においては、サードパーティ・システム170は、サードパーティ・コンテンツ・オブジェクト・プロバイダを含むことができる。サードパーティ・コンテンツ・オブジェクト・プロバイダは、コンテンツ・オブジェクトの1つまたは複数のソースを含むことができ、それらのソースは、クライアント・システム130に通信されることが可能である。限定ではなく、例として、コンテンツ・オブジェクトは、ユーザにとって関心がある物またはアクティビティに関する情報、たとえば、映画の開始時刻、映画のレビュー、レストランのレビュー、レストランのメニュー、製品の情報およびレビュー、またはその他の適切な情報などを含むことができる。限定ではなく、別の例として、コンテンツ・オブジェクトは、インセンティブ・コンテンツ・オブジェクト、たとえば、クーポン、割引チケット、ギフト券、またはその他の適切なインセンティブ・オブジェクトを含むことができる。
特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160はまた、ユーザによって生成されたコンテンツ・オブジェクトを含み、それらのコンテンツ・オブジェクトは、ソーシャル・ネットワーキング・システム160とのユーザの対話を高めることができる。ユーザによって生成されたコンテンツは、ユーザがソーシャル・ネットワーキング・システム160に付加、アップロード、送信、または「投稿」することができる任意のものを含むことができる。限定ではなく、例として、ユーザは、クライアント・システム130からソーシャル・ネットワーキング・システム160へ投稿を通信する。投稿は、ステータス更新もしくはその他のテキスト・データ、ロケーション情報、写真、映像、リンク、音楽、またはその他の類似したデータもしくはメディアなどのデータを含むことができる。コンテンツは、ニュース・フィードまたはストリームなどの「通信チャネル」を通じてサードパーティによってソーシャル・ネットワーキング・システム160に付加されることも可能である。
特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、さまざまなサーバ、サブシステム、プログラム、モジュール、ログ、およびデータ・ストアを含むことができる。特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ウェブ・サーバ、アクション・ロガー、API要求サーバ、関連性およびランキング・エンジン、コンテンツ・オブジェクト分類子、通知コントローラ、アクション・ログ、サードパーティ・コンテンツ・オブジェクト露出ログ、推測モジュール、認可/プライバシー・サーバ、検索モジュール、広告ターゲティング・モジュール、ユーザインタフェース・モジュール、ユーザプロフィール・ストア、つながりストア、サードパーティ・コンテンツ・ストア、またはロケーション・ストアのうちの1つまたは複数を含むことができる。ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、適切なコンポーネント、たとえば、ネットワーク・インタフェース、セキュリティー機構、ロード・バランサ、フェイルオーバ・サーバ、管理およびネットワーク動作コンソール、その他の適切なコンポーネント、またはそれらの任意の適切な組合せを含むこともできる。特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ユーザ・プロフィールを記憶するための1つまたは複数のユーザプロフィール・ストアを含むことができる。ユーザ・プロフィールは、たとえば、経歴情報、人口統計学的情報、挙動情報、ソーシャルな情報、またはその他のタイプの記述的情報、たとえば、職業経験、学歴、趣味もしくはプリファレンス、関心、親和性、またはロケーションを含むことができる。関心情報は、1つまたは複数のカテゴリに関連した関心を含むことができる。カテゴリは、一般的または具体的であることが可能である。限定ではなく、例として、ユーザが、あるブランドの靴に関する記事に対して「いいね!」の表明をした場合には、カテゴリは、そのブランド、または「靴」もしくは「衣類」という一般的なカテゴリであることが可能である。ユーザに関するつながり情報を記憶するために、つながりストアが使用されることが可能である。つながり情報は、類似のもしくは共通の職業経験、グループ・メンバーシップ、趣味、学歴を有しているか、または任意の形で関連しているか、もしくは共通の属性を共有しているユーザ同士を示すことができる。つながり情報は、さまざまなユーザおよびコンテンツ(内部および外部の両方)の間におけるユーザ定義のつながりを含むこともできる。ネットワーク110を通じてソーシャル・ネットワーキング・システム160を1つもしくは複数のクライアント・システム130または1つもしくは複数のサードパーティ・システム170にリンクさせるために、ウェブ・サーバが使用されることが可能である。ウェブ・サーバは、ソーシャル・ネットワーキング・システム160と、1つまたは複数のクライアント・システム130との間においてメッセージを受け取って回送するためにメール・サーバまたはその他のメッセージング機能を含むことができる。API要求サーバは、サードパーティ・システム170が、1つまたは複数のAPIを呼び出すことによってソーシャル・ネットワーキング・システム160からの情報にアクセスすることを可能にすることができる。ソーシャル・ネットワーキング・システム160上のまたは外のユーザのアクションに関してウェブ・サーバから通信を受け取るために、アクション・ロガーが使用されることが可能である。アクション・ログとともに、サードパーティコンテンツ・オブジェクトへのユーザの露出についてのサードパーティコンテンツオブジェクト・ログが保持されることが可能である。通知コントローラは、コンテンツ・オブジェクトに関する情報をクライアント・システム130に提供することができる。情報は、通知としてクライアント・システム130へ押し出されることが可能であり、または情報は、クライアント・システム130から受け取られた要求に応答してクライアント・システム130から引き出されることが可能である。ソーシャル・ネットワーキング・システム160のユーザの1つまたは複数のプライバシー設定を実施するために、認可サーバが使用されることが可能である。ユーザのプライバシー設定は、ユーザに関連付けられている特定の情報がどのように共有されることが可能であるかを特定する。認可サーバは、ユーザが、例えば、適当なプライバシー設定を設定することなどによって、自分のアクションをソーシャル・ネットワーキング・システム160によって記録されること、またはその他のシステム(例えば、サードパーティ・システム170)と共有されることをオプトインまたはオプトアウトすることを可能にすることができる。サードパーティ・システム170などのサードパーティから受け取られたコンテンツ・オブジェクトを記憶するために、サードパーティコンテンツオブジェクト・ストアが使用されることが可能である。ユーザに関連付けられているクライアント・システム130から受け取られたロケーション情報を記憶するために、ロケーション・ストアが使用されることが可能である。広告価格設定モジュールが、ソーシャルな情報、現在時刻、ロケーション情報、またはその他の適切な情報を組み合わせて、関連がある広告を、通知の形式でユーザに提供することができる。
ソーシャル・グラフ
図2は、例示的なソーシャル・グラフ200を示している。特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、1つまたは複数のソーシャル・グラフ200を1つまたは複数のデータ・ストア内に記憶することができる。特定の実施形態においては、ソーシャル・グラフ200は、複数のノード(複数のユーザ・ノード202、または複数のコンセプト・ノード204を含むことができる)と、ノード同士をつなげる複数のエッジ206とを含むことができる。図2において示されている例示的なソーシャル・グラフ200は、教示上の目的から、2次元のビジュアル・マップ表示で示されている。特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、クライアント・システム130、またはサードパーティ・システム170は、適切なアプリケーションに関してソーシャル・グラフ200および関連したソーシャル・グラフ情報にアクセスすることができる。ソーシャル・グラフ200のノードおよびエッジは、データ・オブジェクトとして、たとえば(ソーシャル・グラフ・データベースなどの)データ・ストア内に記憶されることが可能である。そのようなデータ・ストアは、ソーシャル・グラフ200のノードまたはエッジの1つまたは複数の検索可能なまたはクエリ可能なインデックスを含むことができる。
特定の実施形態においては、ユーザ・ノード202は、ソーシャル・ネットワーキング・システム160のユーザに対応することができる。限定ではなく、例として、ユーザは、ソーシャル・ネットワーキング・システム160と、またはソーシャル・ネットワーキング・システム160を通じて対話または通信する個人(人間のユーザ)、エンティティ(たとえば、企業、ビジネス、もしくはサードパーティ・アプリケーション)、または(たとえば、個人もしくはエンティティの)グループであることが可能である。特定の実施形態においては、あるユーザがソーシャル・ネットワーキング・システム160とのアカウントに登録した場合には、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、そのユーザに対応するユーザ・ノード202を作成し、そのユーザ・ノード202を1つまたは複数のデータ・ストア内に記憶することができる。本明細書において記述されているユーザおよびユーザ・ノード202は、適切な場合には、登録されているユーザ、および登録されているユーザに関連付けられているユーザ・ノード202を示すことができる。追加として、または代替として、本明細書において記述されているユーザおよびユーザ・ノード202は、適切な場合には、ソーシャル・ネットワーキング・システム160に登録されていないユーザを示すことができる。特定の実施形態においては、ユーザ・ノード202は、ユーザによって提供された情報、またはソーシャル・ネットワーキング・システム160を含むさまざまなシステムによって収集された情報に関連付けられることが可能である。限定ではなく、例として、ユーザは、自分の名前、プロフィール画像、連絡先情報、生年月日、性別、婚姻状況、家族状況、勤務先、学歴、プリファレンス、関心、またはその他の人口統計学的情報を提供することができる。特定の実施形態においては、ユーザ・ノード202は、ユーザに関連付けられている情報に対応する1つまたは複数のデータ・オブジェクトに関連付けられることが可能である。特定の実施形態においては、ユーザ・ノード202は、1つまたは複数のウェブ・ページに対応することができる。
特定の実施形態においては、コンセプト・ノード204は、コンセプトに対応することができる。限定ではなく、例として、コンセプトは、場所(たとえば、映画館、レストラン、ランドマーク、もしくは都市など)、ウェブサイト(たとえば、ソーシャルネットワーク・システム160に関連付けられているウェブサイト、もしくはウェブアプリケーション・サーバに関連付けられているサードパーティ・ウェブサイトなど)、エンティティ(たとえば、人、企業、グループ、スポーツ・チーム、もしくは有名人など)、ソーシャル・ネットワーキング・システム160内に、もしくはウェブアプリケーション・サーバなどの外部サーバ上に配置されることが可能であるリソース(たとえば、オーディオ・ファイル、営業ファイル、デジタル写真、テキスト・ファイル、構造化されたドキュメント、もしくはアプリケーションなど)、物的もしくは知的財産(たとえば、彫塑、絵画、映画、ゲーム、曲、アイディア、写真、もしくは執筆作品など)、ゲーム、アクティビティ、アイディアもしくは理論、別の適切なコンセプト、または複数のそのようなコンセプトに対応することができる。コンセプト・ノード204は、ユーザによって提供されたコンセプトの情報、またはソーシャル・ネットワーキング・システム160を含むさまざまなシステムによって収集された情報に関連付けられることが可能である。限定ではなく、例として、コンセプトの情報は、名前もしくはタイトル、1つもしくは複数のイメージ(たとえば、本の表紙のイメージ)、ロケーション(たとえば、住所もしくは地理的ロケーション)、(URLに関連付けられることが可能である)ウェブサイト、連絡先情報(たとえば、電話番号もしくはEメール・アドレス)、その他の適切なコンセプト情報、またはそのような情報の任意の適切な組合せを含むことができる。特定の実施形態においては、コンセプト・ノード204は、コンセプト・ノード204に関連付けられている情報に対応する1つまたは複数のデータ・オブジェクトに関連付けられることが可能である。特定の実施形態においては、コンセプト・ノード204は、1つまたは複数のウェブ・ページに対応することができる。
特定の実施形態においては、ソーシャル・グラフ200内のノードは、ウェブ・ページ(「プロフィール・ページ」と呼ばれる場合もある)を表すこと、またはウェブ・ページによって表されることが可能である。プロフィール・ページは、ソーシャル・ネットワーキング・システム160によってホストされること、またはソーシャル・ネットワーキング・システム160にとってアクセス可能であることが可能である。プロフィール・ページは、サードパーティ・サーバ170に関連付けられているサードパーティ・ウェブサイト上にホストされることも可能である。限定ではなく、例として、特定の外部ウェブ・ページに対応するプロフィール・ページは、その特定の外部ウェブ・ページであることが可能であり、そのプロフィール・ページは、特定のコンセプト・ノード204に対応することができる。プロフィール・ページは、その他のユーザのうちのすべてまたは選択されたサブセットによって閲覧できることが可能である。限定ではなく、例として、ユーザ・ノード202は、対応するユーザ・プロフィール・ページを有することができ、そのユーザ・プロフィール・ページにおいては、対応するユーザが、コンテンツを付加すること、言明を行うこと、またはその他の形で自分自身を表現することが可能である。限定ではなく、別の例として、コンセプト・ノード204は、対応するコンセプトプロフィール・ページを有することができ、そのコンセプトプロフィール・ページにおいては、1人または複数のユーザが、特にコンセプト・ノード204に対応するコンセプトに関連して、コンテンツを付加すること、言明を行うこと、または自分自身を表現することが可能である。
特定の実施形態においては、コンセプト・ノード204は、サードパーティ・システム170によってホストされているサードパーティ・ウェブ・ページまたはリソースを表すことができる。サードパーティ・ウェブ・ページまたはリソースは、数ある要素の中でも、コンテンツ、選択可能なもしくはその他のアイコン、または、アクションもしくはアクティビティを表す(たとえば、JAVASCRIPT(登録商標)、AJAX、もしくはPHPコードで実装されることが可能である)その他の対話可能なオブジェクトを含むことができる。限定ではなく、例として、サードパーティ・ウェブ・ページは、「いいね!」、「チェックイン」、「食べる」、「推奨する」、または別の適切なアクションもしくはアクティビティなどの選択可能なアイコンを含むことができる。サードパーティ・ウェブ・ページを閲覧しているユーザは、アイコンのうちの1つ(例えば、「チェックイン」)を選択することによってアクションを実行して、クライアント・システム130に、そのユーザのアクションを示すメッセージをソーシャル・ネットワーキング・システム160へ送信させ得る。このメッセージに応答して、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ユーザに対応するユーザ・ノード202と、サードパーティ・ウェブ・ページまたはリソースに対応するコンセプト・ノード204との間にエッジ(例えば、チェックイン・タイプ・エッジ)を作成し、エッジ206を1つまたは複数のデータ・ストア内に記憶し得る。
特定の実施形態においては、ソーシャル・グラフ200内の1対のノードが、1つまたは複数のエッジ206によって互いにつながることが可能である。1対のノードをつなげるエッジ206は、それらの1対のノードの間における関係を表すことができる。特定の実施形態においては、エッジ206は、1対のノードの間における関係に対応する1つまたは複数のデータ・オブジェクトまたは属性を含むことまたは表すことが可能である。限定ではなく、例として、第1のユーザは、第2のユーザが第1のユーザの「友達」であるということを示すことができる。この表示に応答して、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、「友達要求」を第2のユーザに送信することができる。第2のユーザがその「友達要求」を承認した場合には、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ソーシャル・グラフ200内で第1のユーザのユーザ・ノード202を第2のユーザのユーザ・ノード202につなげるエッジ206を作成して、エッジ206をソーシャル・グラフ情報としてデータ・ストア164のうちの1つまたは複数の中に記憶することができる。図2の例においては、ソーシャル・グラフ200は、ユーザ「A」のユーザ・ノード202と、ユーザ「B」のユーザ・ノード202との間における友達関係を示すエッジ206と、ユーザ「C」のユーザ・ノード202と、ユーザ「B」のユーザ・ノード202との間における友達関係を示すエッジとを含む。本開示は、特定のユーザ・ノード202同士をつなげる特定の属性を伴う特定のエッジ206を記述している、または示しているが、本開示は、ユーザ・ノード202同士をつなげる任意の適切な属性を伴う任意の適切なエッジ206を想定している。限定ではなく、例として、エッジ206は、友達関係、家族関係、ビジネスまたは雇用関係、ファン関係(例えば、「いいね!」の表明をすること等を含む)、フォロワー関係、ビジター関係(例えば、アクセスすること、閲覧すること、チェックインすること、共有すること等を含む)、サブスクライバ関係、上下関係、互恵的関係、非互恵的関係、別の適切なタイプの関係、または2つ以上のそのような関係を表し得る。その上、本開示は一般に、ノード同士をつながっているものとして記述しているが、本開示はまた、ユーザ同士またはコンセプト同士をつながっているものとして記述している。本明細書においては、つながっているユーザ同士またはコンセプト同士への言及は、適切な場合には、1つまたは複数のエッジ206によってソーシャル・グラフ200内でつながっているそれらのユーザ同士またはコンセプト同士に対応するノード同士を示すことができる。
特定の実施形態においては、ユーザ・ノード202とコンセプト・ノード204との間におけるエッジ206は、ユーザ・ノード202に関連付けられているユーザによって、コンセプト・ノード204に関連付けられているコンセプトに対して実行された特定のアクションまたはアクティビティを表すことができる。限定ではなく、例として、図2において示されているように、ユーザは、コンセプトに対して「いいね!を表明すること」、「通うこと」、「プレイすること」、「聴くこと」、「料理すること」、「勤務すること」、または「観ること」を行った可能性があり、それらのそれぞれは、エッジ・タイプまたはサブタイプに対応することができる。コンセプト・ノード204に対応するコンセプトプロフィール・ページは、たとえば、選択可能な「チェックイン」アイコン(たとえば、クリック可能な「チェックイン」アイコンなど)、または選択可能な「お気に入りに追加」アイコンを含むことができる。同様に、ユーザがこれらのアイコンをクリックした後に、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、それぞれのアクションに対応するユーザのアクションに応答して「お気に入り」エッジまたは「チェックイン」エッジを作成することができる。限定ではなく、別の例として、あるユーザ(ユーザ「C」)が、特定のアプリケーション(オンライン音楽アプリケーションであるSPOTIFY)を使用して特定の曲(「イマジン」)を聴く場合がある。このケースにおいては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、そのユーザに対応するユーザ・ノード202と、その曲およびアプリケーションに対応するコンセプト・ノード204との間において、(図2に示されているような)「聴いた」エッジ206および「使用した」エッジを作成して、そのユーザがその曲を聴いてそのアプリケーションを使用したということを示すことができる。その上、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、その曲に対応するコンセプト・ノード204と、そのアプリケーションに対応するコンセプト・ノード204との間において、(図2に示されているような)「再生した」エッジ206を作成して、その特定の曲がその特定のアプリケーションによって再生されたということを示すことができる。このケースにおいては、「再生した」エッジ206は、外部アプリケーション(SPOTIFY)によって外部オーディオ・ファイル(「イマジン」という曲)に関して実行されたアクションに対応する。本開示は、ユーザ・ノード202とコンセプト・ノード204とをつなげる特定の属性を伴う特定のエッジ206について記述しているが、本開示は、ユーザ・ノード202とコンセプト・ノード204とをつなげる任意の適切な属性を伴う任意の適切なエッジ206を想定している。その上、本開示は、単一の関係を表すユーザ・ノード202とコンセプト・ノード204との間におけるエッジについて記述しているが、本開示は、1つまたは複数の関係を表すユーザ・ノード202とコンセプト・ノード204との間におけるエッジを想定している。限定ではなく、例として、エッジ206は、ユーザが特定のコンセプトに対して「いいね!」の表明をしているということ、およびその特定のコンセプトを使用したということの両方を表すことができる。あるいは、別のエッジ206は、(図2において、ユーザ「E」を表すユーザ・ノード202と、「SPOTIFY」を表すコンセプト・ノード204との間において示されているような)ユーザ・ノード202とコンセプト・ノード204との間におけるそれぞれのタイプの関係(または、単一の関係が複数集まったもの)を表すことができる。
特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ソーシャル・グラフ200内でユーザ・ノード202とコンセプト・ノード204との間においてエッジ206を作成することができる。限定ではなく、例として、(たとえば、ユーザのクライアント・システム130によってホストされているウェブ・ブラウザまたは専用のアプリケーションを使用することなどによって)コンセプトプロフィール・ページを閲覧しているユーザは、「いいね!」アイコンをクリックまたは選択することにより、コンセプト・ノード204によって表されているコンセプトを自分が気に入っているということを示すことができ、その「いいね!」アイコンをクリックまたは選択することは、ユーザのクライアント・システム130に、そのコンセプトプロフィール・ページに関連付けられているそのコンセプトをそのユーザが気に入っているということを示すメッセージをソーシャル・ネットワーキング・システム160へ送信させることができる。そのメッセージに応答して、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、そのユーザとコンセプト・ノード204との間における「いいね!」エッジ206によって示されているように、そのユーザに関連付けられているユーザ・ノード202とコンセプト・ノード204との間においてエッジ206を作成することができる。特定の実施形態においては、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、エッジ206を1つまたは複数のデータ・ストア内に記憶することができる。特定の実施形態においては、エッジ206は、特定のユーザ・アクションに応答してソーシャル・ネットワーキング・システム160によって自動的に形成されることが可能である。限定ではなく、例として、第1のユーザが、画像をアップロードすること、映画を観ること、または曲を聴くことを行った場合には、エッジ206は、第1のユーザに対応するユーザ・ノード202と、それらのコンセプトに対応するコンセプト・ノード204との間において形成されることが可能である。本開示は、特定の様式で特定のエッジ206を形成することについて記述しているが、本開示は、任意の適切な様式で任意の適切なエッジ206を形成することを想定している。
キー・トピックの特定およびフィルタリング
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークにおいて、ユーザの関心と関連性が高くかつユーザ議論が多量の1つまたは複数のキー・トピック(例えば、「話題」のトピック)を特定し得る。また、特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ユーザ、特に、ソーシャル・ネットワーキング・システム160のユーザのグループがオンライン・ソーシャル・ネットワーク上で議論していることに関する情報を分析して提示するために、特定されたキー・トピックを体系化し、そのキー・トピックが決定されたソーシャル・ネットワーキング・コンテンツに関連付けられた特定のカテゴリによってキー・トピックをフィルタリングし得る。この情報は、特定の期間、特定のユーザのグループにおいて、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上で議論されている最も関連性があってかつ最も人気があるトピックの履歴分析を提供するのに役立ち得る。また、この情報は、広告主および/またはマーケティング担当者にとって、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でユーザとのより良い関係性を築き、特定のユーザのグループ(例えば、特定層のユーザ)に彼らの商品や広告を伝えたりおよび/または対象としたりするためのツールを提供することによって役立ち得る。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、トレンディング・アルゴリズム(例えば、その要求に基づいて所与のプラットフォームによって規定されるアルゴリズム)を利用して、特定の人、場所、イベント、または他のトピックに関連し得るアクティビティの上昇(例えば、増加)を呈示するコンテンツを表面化する。トレンディング・トピックは、既存のトピック、新規のトピック、2つ以上の共起トピック、または一群のトピックであり得る。トピックは、特定のイベントまたは主題に対応するタイトル、記述、名前、または任意の他の適切な記述子または識別子に言及し得る。限定ではなく、例として、トピックは、例えば、ニュース・イベント(例えば、2015年1月パリでの団結行進)、政治イベント(例えば、2016年米国大統領選挙)、スポーツ・イベント(例えば、2014年ワールド・カップ・トーナメント)、組織(例えば、ノーベル平和賞指名委員会)、場所(例えば、ヨセミテ国立公園)、人(例えば、リオネル・メッシ)、製品(例えば、iPhone(登録商標)6s)、レストラン(例えば、サンチョス・タケリア(Sancho’s Taqueria))などの任意の適切なイベントや任意の適切な主題、または任意の他の種類の適切なイベントまたは主題に言及し得る。限定ではなく例として、特定されるコンテンツは、友達またはユーザのグループに関連付けられた(例えば、執筆された、「いいね」された、再共有された、コメントされた、または閲覧された)ユーザの投稿であって、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上の特定のトピック(例えば、トレンディング・トピック)に関連するユーザの投稿から決定され得る。特定の実施形態において、これらの表面化されたトレンディング・トピックは、時間と規模による変化の組み合わせに基づいて決定され得る。従って、典型的に、表面化されるトピックとは、ユーザの関心が大きく、かつ短時間に上昇していることを示すトピックであり、必ずしも長期間にわたって最も関連性があり人気があるトピックではない可能性がある。対照的に、キー・トピック(例えば、「話題」のトピック)の決定は、すべてのトレンディング・トピックを見渡して、ユーザの関心との関連性が高く(例えば、関連性の大きな上昇によって示されるトピック上昇に基づいて)、かつ多数のユーザ議論に含まれる(例えば、所定期間にわたってトピックの量が全体的に多いことに基づいて)共起トピックを決定するためのトピックを表面化し得る。本明細書で使用される用語「投稿」は、オンライン・ソーシャル・ネットワークのニュース・フィード・ページまたはホームページ上、オンライン・ソーシャル・ネットワークのユーザ自身のページ上(例えば、ユーザのタイムラインまたはウォール)、ユーザのオンライン・ソーシャル・ネットワーク関係のページ上(例えば、ユーザの第1級の関係者または「友達」のタイムラインまたはウォール)、オンライン・ソーシャル・ネットワークのグループのページ上(例えば、趣味に関連するグループのタイムラインまたはウォール)、またはオンライン・ソーシャル・ネットワークの他の適切なページ上でユーザが作成する公開を含み得るが、この公開は、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上の他の公開に言及しない。本明細書で使用される用語「再共有」は、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上で1人または複数のユーザが作成する公開を含み、この公開とはそれぞれオンライン・ソーシャル・ネットワーク上での他の公開に言及するものである(例えば、再共有は、投稿に対する「いいね」であったり、投稿を埋め込んだりことであり得る)。本明細書において、ユーザがオンライン・ソーシャル・ネットワーク上で投稿を書き込んだり、「いいね」をしたり、再共有したり、コメントしたり、閲覧したりした場合、ユーザは投稿に「関連付けられ」得る。
限定ではなく、例として、「フィル・コリンズ」のトピックが2月1日における0件の言及から2月2日における25件の言及となった場合、このようなユーザの関心の上昇は、「フィル・コリンズ」をトレンディング・トピックとして(例えば、1日において言及される量に大きな相対的増加があったため、上述したトレンディング・アルゴリズムによって)指定し得る。しかし、これは全体としては低い量であるため(例えば、キー・トピック閾値量未満の量であるため)(1日に何百万もの投稿が作成されるオンライン・ソーシャル・ネットワークでは25件の言及は最小とみなされ得る)、「フィル・コリンズ」をキー・トピックとして指定するには必ずしも十分ではない。限定ではなく、別の例として、初日の後、2月3日から2月28日までの期間において、毎日、「フィル・コリンズ」が1日あたりおよそ1000件言及される場合、日毎のユーザ関心の相対的増加がないため、その月末には「フィル・コリンズ」はもはやトレンディング・トピックとして指定されなくなり得るが、全体的な関心の上昇(例えば、その月の間に0件の言及から数千件の言及へと変化したこと)とその期間での全体の量(例えば、その月の期間にわたって数万の言及があったこと)とにより、「フィル・コリンズ」は、その月末には2月におけるキー・トピックとして指定され得る。本開示は、特定の方法でのキー・トピックの特定およびフィルタリングを説明しているが、本開示は、他の適切な方法でのキー・トピックの特定およびフィルタリングを想定している。
図3は、キー・トピックを特定しフィルタリングするための例示的な処理300を示している。特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、所定の時間フレーム内に投稿されたオンライン・ソーシャル・ネットワークの第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし得る。限定ではなく一例として、第1のコンテンツ・オブジェクトのセットのコンテンツ・オブジェクト310は、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含み得る。限定ではなく別の例として、所定の時間フレームは、ユーザまたはソーシャル・ネットワーキング・システム160によって指定され得る。また、所定の時間フレームは、ユーザまたはソーシャル・ネットワーキング・システム160に対する任意の関連する時間フレームを含み得る(例えば、1ヶ月以上、1年以上など)。特定の実施形態において、第1のコンテンツ・オブジェクトのセットは、所定の時間フレーム内でオンライン・ソーシャル・ネットワークにアップロードされたすべてのコンテンツを含み得る。限定ではなく一例として、第1のコンテンツ・オブジェクトのセットは、オンライン・ソーシャル・ネットワークに関連付けられた、すべての最初の投稿、すべての投稿のコメント、すべての投稿の再共有、およびすべてのユーザの投稿に関連付けられたすべての「いいね」の表示(例えば、オンライン・ソーシャル・ネットワークに関連付けられたすべてのコンテンツのコーパス)を含み得る。あるいは、第1のコンテンツ・オブジェクトのセットは、所定の時間フレーム内にオンライン・ソーシャル・ネットワークにアップロードされた特定のグループのコンテンツのみを含み得る。限定ではなく一例として、第1のコンテンツ・オブジェクトのセットは、18歳から34歳までのユーザ、35歳から54歳までのユーザ、および/または55歳以上のユーザに関連付けられた、最初の投稿、投稿のコメント、投稿の再共有、および「いいね」の表示のみを含み得る。本開示は、特定のコンテンツ・オブジェクトを第1のコンテンツ・オブジェクトのセットの一部として説明しているが、本開示は、任意のコンテンツ・オブジェクトの組み合わせを第1のコンテンツ・オブジェクトのセットの一部とすることを想定している。
特定の実施形態では、各コンテンツ・オブジェクト310は、オンライン・ソーシャル・ネットワークの複数のトピックのうちの1つまたは複数のトピックに関連付けられ得る。限定ではなく、例として、特定の1年の期間に特定されたコンテンツ・オブジェクト310は、第1のトピックである映画「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」に関連付けられた、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数と、第2のトピックである映画「アメリカン・ハッスル」に関連付けられた、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数と、第3のトピックである映画「ライオン・キング」に関連付けられた、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数と、第4のトピックである映画「ファインディング・ニモ」に関連付けられた、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数と、第5のトピックである映画「ザ・マトリックス」に関連付けられた、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含み得る。本例では、この特定の1年の期間におけるトピックのサンプリングは、第1のトピック「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」、第2のトピック「アメリカン・ハッスル」、第3のトピック「ライオン・キング」、第4のトピック「ファインディング・ニモ」、および第5のトピック「ザ・マトリックス」を含む。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、複数のトピックから1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定し得る。限定ではなく一例として、図3に示されるように、トレンディング・アルゴリズム320は、複数のトピックを分析することにより、トレンディング・トピックに関連付けられたユーザ関心の大きな上昇に基づいて1つまたは複数のトレンディング・トピック330を特定し表面化し得る。特定の実施形態では、複数のトピックから1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定することは、所定の時間フレーム内においてトレンディング・トピックに関連付けられたオンライン・ソーシャル・ネットワーク上での投稿、「いいね」の表示、または再共有の数または頻度の増加に基づき得る。限定ではなく一例として、トレンディング・アルゴリズム320は、特定の1年の期間において、第1のトピック「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含む)の数が86%増加し、第2のトピック「アメリカン・ハッスル」に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310の数が120%増加し、第3のトピック「ライオン・キング」に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310の数が6%増加し、第4のトピック「ファインディング・ニモ」に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310の数が5%増加し、第5のトピック「ザ・マトリックス」に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310の数が15%増加したと判定し得る。そして、トレンディング・アルゴリズム320は、所定の閾値増加率に基づいて、またはアクティビティのベースライン閾値を上回る最高増加率を有する所定数のトピックに基づいて、特定の1年の期間におけるトレンディング・トピック330が、第1のトピック「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」と第2のトピック「アメリカン・ハッスル」とを含むと決定し得る。特定の実施形態では、特定されたトレンディング・トピックは、各々、関連トレンディング・トピック識別子を有し得る。限定ではなく一例として、表1に示されるように、第1のトレンディング・トピック「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」はトレンディング・トピック識別子「トピックID_T01」を有し、第2のトレンディング・トピック「アメリカン・ハッスル」はトレンディング・トピック識別子「トピックID_T02」を有し得る。本開示は、特定の方法でトレンディング・トピックを特定することを記載しているが、本開示は、任意の適切な方法でトレンディング・トピックを特定することを想定している。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークの第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし得る。ここで、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトは、特定された複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている。限定ではなく一例として、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットは、特定されたトレンディング・トピックに一致するコンテンツ・オブジェクトのみを含み得る。特定の実施形態では、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、トレンディング・トピックに関連する任意のコンテンツ・オブジェクトについてトレンディング・トピックを(例えば、それらのトレンディング・トピック識別子に基づいて)ポーリングし得る。限定ではなく一例として、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、第1のトピック「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」に関連付けられたすべてのコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含む)を収集するとともに、第2のトピック「アメリカン・ハッスル」に関連付けられたすべてのコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含む)を収集し得る。そして、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、トレンディング・トピックのトレンディング・トピック識別子を、それらのトレンディング・トピック識別子でタグ付けされたコンテンツ・オブジェクト(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含む)の他のコンテンツ識別子とマッチングさせ得る。限定ではなく一例として、表2に示されるように、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、映画「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」の俳優クリスチャン・ベールの演技について議論する投稿(例えば、コンテンツID_P01でタグ付けされている)と、この投稿の再共有(例えば、コンテンツID_R01でタグ付けされている)と、クリスチャン・ベールの演技スキルについて議論するこの投稿に対するコメント(例えば、コンテンツID_C01でタグ付けされている)はすべて、トピックID_T01と一致しており、したがって、それらはすべて、トレンディング・トピック「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」に関連付けられていると判定し得る。また、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、映画「アメリカン・ハッスル」の俳優であるクリスチャン・ベールについて議論する投稿(例えば、コンテンツID_P02でタグ付けされている)と、この投稿の再共有(例えば、コンテンツID_R02でタグ付けされている)と、「アメリカン・ハッスル」の女優であるジェニファー・ローレンスについてクリスチャン・ベールとともに議論するこの投稿に対するコメント(例えば、コンテンツID_C02でタグ付けされている)はすべて、トピックID_T02と一致しており、したがって、それらはすべて、トレンディング・トピック「アメリカン・ハッスル」に関連付けられていると判定し得る。この例によれば、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットは、少なくとも「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」と「アメリカン・ハッスル」のトレンディング・トピックを含む。本開示は、特定された複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに各コンテンツ・オブジェクトが特定の方法で関連付けられた第2のコンテンツ・オブジェクトのセットを決定することについて説明しているが、本開示は、特定されたトレンディング・トピックに任意の適切な方法で関連付けられた第2のコンテンツ・オブジェクトのセットを決定することを想定している。
特定の実施形態では、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた複数の共起トピック340を特定し得る。限定ではなく一例として、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、上記特定されたコンテンツID内に含まれる関連トピックIDのすべてを特定し得る(すなわち、共起トピックを決定する)。具体的には、表2に示されるように、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、コンテンツID_P01を有する「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」のクリスチャン・ベールの演技について議論する投稿と、コンテンツID_S01を有するこの投稿の共有とがともに、「クリスチャン・ベール」(例えば、トピックID_T03でタグ付けされている)と「バットマン」(例えば、トピックID_T04でタグ付けされている)と「アクション・ムービー」(例えば、トピックID_T05でタグ付けされている)の関連トピックを含み、コンテンツID_C01を有するこの投稿に対するコメントが関連トピック「クリスチャン・ベール」(例えば、トピックID_T03でタグ付けされている)を含むと判定し得る。また、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、コンテンツID_P02を有する「アメリカン・ハッスル」のクリスチャン・ベールについて議論する投稿と、コンテンツID_R02を有するこの投稿に対する再共有とがともに、「クリスチャン・ベール」(例えば、トピックID_T03でタグ付けされている)と米国の都市「ボストン」(例えば、トピックID_T06でタグ付けされている)の関連トピックを含み、コンテンツID_C02を有したこの投稿に対するコメントであって、ジェニファー・ローレンスとクリスチャン・ベールについて議論するコメントが、「クリスチャン・ベール」(例えば、トピックID_T03でタグ付けされている)と「ジェニファー・ローレンス」(例えば、トピックID_T07でタグ付けされている)の関連トピックを含むと判定し得る。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた共起トピック340を、所定の時間フレーム内においてその共起トピックと関連付けられたオンライン・ソーシャル・ネットワーク上での投稿、コメント、「いいね」の表示、または再共有の数または頻度の増加に基づいて特定し得る。限定ではなく一例として、所定の時間フレームにわたって、トレンディング・トピック「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」(トピックID_T01)と「アメリカン・ハッスル」(トピックID_T02)の1つまたは複数に関連付けられたコンテンツ内では、「クリスチャン・ベール」(トピックID_T03)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含む)の数が95%増加し、「バットマン」(トピックID_T04)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310の数が75%増加し、「アクション・ムービー」(トピックID_T05)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310の数が90%増加し、「ボストン」(トピックID_T06)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310の数が75%増加し、「ジェニファー・ローレンス」(トピックID_T07)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310の数が90%増加する。従って、トレンディング・トピック「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」に関連付けられ、所定の時間フレームで特定された共起トピック340は、少なくともクリスチャン・ベール、バットマン、およびアクション・ムービーを含む。さらに、トレンディング・トピック「アメリカン・ハッスル」に関連付けられ、所定の時間フレームで特定された共起トピック340は、少なくともクリスチャン・ベール、ボストン、およびジェニファー・ローレンスを含む。本開示は、特定の共起トピックを特定の方法で特定することを説明しているが、本開示は、任意の適切な方法で共起トピックを特定することを想定している。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークの第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし得る。ここで、第3のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトは、特定された複数の共起トピックのうちの少なくとも1つか、または特定された複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている。限定ではなく一例として、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、特定されたトレンディング・トピックおよび特定された共起トピックの両方に関連付けられたすべてのトピックIDを決定し、次に、オンライン・ソーシャル・ネットワークのすべてのコンテンツを検索して、これらの関連トピックIDのうちの1つがタグ付けされているすべてのコンテンツID(例えば、投稿、コメント、再共有、および/または「いいね」の表示のID)を特定し得る。特定の実施形態では、第3のコンテンツ・オブジェクトのセットは、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットのコンテンツ(例えば、各トレンディング・トピックに関連付けられたコンテンツ)に加えて、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上の共起トピックと一致するすべてのコンテンツを含み得る。限定ではなく、別の例として、所定の時間フレームで、第3のコンテンツ・オブジェクトのセットは、トレンディング・トピックである「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」(トピックID_T01)、「アメリカン・ハッスル」(トピックID_T02)、「クリスチャン・ベール」(トピックID_T03)、「バットマン」(トピックID_T04)、「アクション・ムービー」(トピックID_T05)、「ボストン」(トピックID_T06)、および「ジェニファー・ローレンス」(トピックID_T07)の各々に関連付けられたすべてのコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含む)を含み得る。本開示は、特定されたトレンディング・トピックまたは特定された共起トピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクトを含む第3のコンテンツ・オブジェクトのセットを特定の方法で決定することを説明しているが、本開示は、任意の適切な方法で第3のコンテンツ・オブジェクトのセットを決定することを想定している。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、複数のトレンディング・トピックおよび複数の共起トピックを分析することで、1つまたは複数のキー・トピック350(例えば、「話題」のトピック)を検出し得る。ここで、キー・トピックは、第3のコンテンツ・オブジェクトのセットのうち閾値数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられた共起トピックおよびトレンディング・トピックの1つまたは複数を決定することに基づいて検出される。特定の実施形態では、トピックがキー・トピックであるかどうかを決定するための閾値数のコンテンツ・オブジェクトは、所定数(例えば、100,000個のコンテンツ・オブジェクトや、1,000,000個のコンテンツ・オブジェクトなど)とすることができ、これは時間フレーム(例えば、1年あたり100,000個など)に依存し得る。この所定数は、ソーシャル・ネットワーキング・システム160によって選択されてもよいし、またはユーザによって入力されてもよい。限定ではなく一例として、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、所定の時間フレームについて、特定されたトレンディング・トピックまたは特定された共起トピックのいずれかと一致するオンライン・ソーシャル・ネットワークのすべての特定されたコンテンツを見て、「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」(トピックID_T01)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含む)が合計約5,000個のコンテンツ・オブジェクトを含み、「アメリカン・ハッスル」(トピックID_T02)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクトが合計約4,000個のコンテンツ・オブジェクトを含み、「クリスチャン・ベール」(トピックID_T03)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクトが合計約130,000個のコンテンツ・オブジェクトを含み、「バットマン」(トピックID_T04)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310が合計約6,000個のコンテンツ・オブジェクトを含み、「アクション・ムービー」(トピックID_T05)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクトが合計約2,000個のコンテンツ・オブジェクトを含み、「ボストン」(トピックID_T06)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310が合計約1,500個のコンテンツ・オブジェクトを含み、「ジェニファー・ローレンス」(トピックID_T07)に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310が合計約90,000個のコンテンツ・オブジェクトを含むと判定し得る。この例では、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、キー・トピック350(例えば、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上で、トレンディング・トピックまたは共起トピックとして高い関連性がありかつユーザ議論の量が多いことに基づき決定された「話題」のトピック)が「クリスチャン・ベール」を含むと判定し得る。特定の実施形態では、キー・トピックは、共起トピックのうちの1つではあるが、トレンディング・トピックではないものであってもよい(例えば、上記した例など)。特定の実施形態では、キー・トピックは、トレンディング・トピックのうちの1つではあるが、共起トピックではないものであってもよい(例えば、「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」がキー・トピックであると決定されるような場合など)。特定の実施形態では、1つまたは複数のキー・トピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318のうちの1つまたは複数を含む)は、第4のコンテンツ・オブジェクトのセットを含み得る(以下でより詳細に説明する)。限定ではなく一例として、第4のコンテンツ・オブジェクトのセットは、キー・トピック「クリスチャン・ベール」に関連付けられたすべてのコンテンツ・オブジェクト310を含み得る。本開示は、特定の方法でキー・トピックを決定することを説明しているが、本開示は、任意の適切な方法でキー・トピックを決定することを想定している。
図4は、オンライン・ソーシャル・ネットワークのコンテンツ・オブジェクト400のセットの概略図を示す。特定の実施形態において、第1のコンテンツ・オブジェクトのセット410は、上述したように、所定の時間フレーム内においてオンライン・ソーシャル・ネットワークにアップロードされたすべてのコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318を含む)を含み得る。限定ではなく一例として、第1のコンテンツ・オブジェクトのセット410は、特定の時間フレーム内に作成され、オンライン・ソーシャル・ネットワークに関連付けられたコンテンツ・オブジェクトのコーパス全体を含み得る。特定の実施形態では、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420は、上述したように、特定されたトレンディング・トピックに一致するコンテンツ・オブジェクト310のみを含み得る。限定ではなく一例として、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420は、トレンディング・トピックである「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」と「アメリカン・ハッスル」に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310のみを含み得る。特定の実施形態では、図4に示されるように、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420は、第1のコンテンツ・オブジェクトのセット410のサブセットとすることができる。限定ではなく一例として、特定されたトレンディング・トピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310を含む第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420は、オンライン・ソーシャル・ネットワークに関連付けられたすべてのコンテンツのサブセットである。
特定の実施形態では、第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430は、上述したように、各トレンディング・トピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310のコンテンツ(例えば、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420のコンテンツ)に加えて、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上における共起トピックに一致するすべてのコンテンツ・オブジェクト310を含み得る。限定ではなく一例として、第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430は、トレンディング・トピックである「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」、「アメリカン・ハッスル」、「クリスチャン・ベール」、「バットマン」、「アクション・ムービー」、「ボストン」、および「ジェニファー・ローレンス」の各々に関連付けられたすべてのコンテンツ・オブジェクト310を含み得る。特定の実施形態では、図4に示されるように、第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430は、第1のコンテンツ・オブジェクトのセット410のサブセットとすることができる。限定ではなく一例として、特定されたトレンディング・トピックおよび特定された共起トピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310を含む第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430は、オンライン・ソーシャル・ネットワークに関連付けられたすべてのコンテンツのサブセットである。特定の実施形態では、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420は、複数の共起トピックのうちの少なくとも1つおよび複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられた少なくとも1つのコンテンツ・オブジェクトに関して、第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430と共通(例えば、重複)している。限定ではなく一例として、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420は、重複トピックである「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」および「アメリカン・ハッスル」に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310に関して、第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430と重複する。特定の実施形態では、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420は、第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430のサブセットとすることができる。限定ではなく一例として、「ザ・ダーク・ナイト・ライズ」および「アメリカン・ハッスル」のトピックと関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310を含む第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420は、第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430のサブセットである。
特定の実施形態において、第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、上述したように、1つまたは複数のキー・トピックに関連付けられたすべてのコンテンツ・オブジェクト310を含み得る。限定ではなく一例として、第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、キー・トピック「クリスチャン・ベール」に関連付けられたすべてのコンテンツ・オブジェクト310を含み得る。特定の実施形態では、図4に示されるように、第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、複数の共起トピックのうちの少なくとも1つおよび複数のキー・トピックのうちの少なくとも1つと関連付けられた少なくとも1つのコンテンツ・オブジェクトに関して、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420と共通(例えば、重複)し得る。限定ではなく一例として、第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、キー・トピック「クリスチャン・ベール」に関連付けられている少なくとも1つのコンテンツ・オブジェクトに関して、第2のコンテンツ・オブジェクトのセット420と重複する。特定の実施形態では、第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430のサブセットとすることができる。限定ではなく一例として、特定されたキー・トピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310を含む第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、トレンディング・トピックと共起トピックの各々に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310を含む第3のコンテンツ・オブジェクトのセット430のサブセットである。特定の実施形態では、第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、第1のコンテンツ・オブジェクトのセット410のサブセットとすることができる。限定ではなく一例として、特定されたキー・トピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310を含む第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、オンライン・ソーシャル・ネットワークに関連付けられたすべてのコンテンツのサブセットである。本開示は、特定の方法での種々のコンテンツ・オブジェクトのセットを説明しているが、本開示は、任意の適切な方法での種々のコンテンツ・オブジェクトのセットを想定している。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ユーザ指定の測定基準(metric)に基づいて、1つまたは複数のキー・トピックをランク付けし得る。限定ではなく一例として、1つまたは複数のキー・トピックは、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上のすべてのコンテンツのトピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクトの総数を評価してコンテンツ・オブジェクトの数が最も多いトピックに基づきキー・トピックをランク付けするユーザ指定の測定基準に基づいて、ランク付けされ得る。特定の実施形態では、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークに特有の測定基準に基づいて1つまたは複数のキー・トピックをランク付けし得る。限定ではなく一例として、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、最後の2年間でオンライン・ソーシャル・ネットワーク上に最初に現れた1つまたは複数のキー・トピックのみを含み得る。限定ではなく別の例として、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、リスト形式、図形表現(例えば、後述するように、上位または下位ランクを示すより多くのまたはより少ないコンテンツを示すために種々の特定形状のサイズを用いることによって)、任意の他の適切な表現、またはそれらの任意の組み合わせで1つまたは複数のキー・トピックをランク付けし得る。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、1つまたは複数のキー・トピックを検出した後、オンライン・ソーシャル・ネットワークの第4のコンテンツ・オブジェクトのセット(キー・トピックに関連付けられた第3のコンテンツ・オブジェクトのセットの1つまたは複数のコンテンツ・オブジェクトを含む)にアクセスして、第4のコンテンツ・オブジェクトのセットを複数のグループに分け得る。限定ではなく一例として、上述したように、第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440は、キー・トピック「クリスチャン・ベール」に関連付けられたコンテンツ・オブジェクト310(例えば、最初の投稿312、投稿のコメント314、投稿の再共有316、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示318を含む)を含み得る。特定の実施形態では、各グループは、1つまたは複数のユーザ属性に関連付けられ得る。特定の実施形態では、1つまたは複数のユーザ属性は、第4のコンテンツ・オブジェクトのセットの1つまたは複数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられた年齢、性別、および意見のうちの1つまたは複数を含み得る。限定ではなく一例として、第4のコンテンツ・オブジェクトのセット440のコンテンツ・オブジェクト310は、それぞれコンテンツ毎に、年齢(例えば、最初の投稿、コメント、再共有、および/または「いいね」の表示のユーザに関連付けられた年齢)、性別(例えば、最初の投稿、コメント、再共有、および/または「いいね」の表示のユーザに関連付けられた性別)、および/または意見(例えば、最初の投稿、コメント、再共有、および/または「いいね」の表示に関連付けられた意見)などのユーザ属性に関連付けられた異なるグループに分けられ得る。特定の実施形態では、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークのトピックまたはコンテンツ・オブジェクトに対するユーザの意見および/または意見の極性を決定または推定し得る。限定ではなく一例として、決定されたおよび/または推定される意見の極性は、ユーザの行動がコンテンツ・オブジェクトのトピックに対して肯定的な意見を示すのかそれとも否定的な意見を示すのかだけでなく、そのコンテンツのトピックに対する否定的または肯定的な意見の程度も含む。意見分析は、2013年9月10日に出願された米国特許出願番号第14/023,136号明細書にさらに説明されており、参照により本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、複数のグループのうちの少なくとも第1のグループのコンテンツ・オブジェクトを、複数のグループのうちの少なくとも第2のグループのコンテンツ・オブジェクトと比較し得る。第1のグループは第2のグループとは異なる。特定の実施形態では、第1のグループは、1つまたは複数の第1のユーザ属性に関連付けられ得る。また、第2のグループは、1つまたは複数の第2のユーザ属性に関連付けられ得る。1つまたは複数の第1のユーザ属性のうちの少なくとも1つは、1つまたは複数の第2のユーザ属性のうちの少なくとも1つと異なり得る。限定ではなく一例として、コンテンツ・オブジェクトの第1のグループは、女性の性別とする第1のユーザ属性に関連付けられ得る。また、コンテンツ・オブジェクトの第2のグループは、男性の性別とする第2のユーザ属性に関連付けられ得る。この例では、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、まず、性別によって(上記方法に基づいて)分けられたコンテンツ・オブジェクトの各グループに関連付けられた1つまたは複数のキー・トピックを決定し、次に、各グループ(すなわち、性別)に関連付けられた1つまたは複数のキー・トピックを比較および対比する。限定ではなく別の例として、コンテンツ・オブジェクトの第1のグループは、18歳〜34歳のユーザ年齢とする第1のユーザ属性に関連付けられ得る。また、コンテンツ・オブジェクトの第2のグループは、35歳〜54歳のユーザ年齢とする第2のユーザ属性に関連付けられ得る。また、コンテンツ・オブジェクトの第3のグループは、55歳以上のユーザ年齢とする第3のユーザ属性に関連付けられ得る。この例では、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、まず、ユーザ年齢によって(上記方法に基づいて)分けられた3つのグループの各々に関連付けられた1つまたは複数のキー・トピックを決定し、次に、各グループ(すなわち、ユーザ年齢)に関連付けられた1つまたは複数のキー・トピックを比較および対比する。限定ではなくさらに別の例として、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、キー・トピック「クリスチャン・ベール」に関連付けられた数々のコンテンツを投稿するユーザがおよそ60%の女性と40%の男性とに分類されるとともに、約60%の18歳〜34歳のユーザと、約30%の35歳〜54歳のユーザと、約10%の55歳以上のユーザとに分類されると判定し得る。
あるいは、特定の実施形態では、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、複数の共起トピックを特定する前に、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットを複数のグループに分け得る。上述したように、各グループは1つまたは複数のユーザ属性に関連付けられ得る。上述したように、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた複数の共起トピックを特定することは、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの複数のグループの各々について1つまたは複数の共起トピックを特定することを含み得る。上述したように、ユーザ属性は、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの1つまたは複数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられた年齢、性別、および意見のうちの1つまたは複数を含み得る。本開示は、特定の方法でキー・トピックをランク付けしおよび/またはフィルタリングすることを説明しているが、本開示は、任意の適切な方法でキー・トピックをランク付けしおよび/またはフィルタリングすることを想定している。
図5Aは、特定の時間フレーム(例えば、2015年3月)について抽出されたキー・トピックのカテゴリのランク付けおよび比較のグラフ表示500を示す。図5Aに示されるように、x軸510は、性別のユーザ属性(例えば、より多くの男性の関心またはより多くの女性の関心に基づいてキー・トピックが分布される)を表し、y軸520は、年齢のユーザ属性(例えば、若いユーザであるか年配のユーザであるかに基づいてキー・トピックが分布される)を表している。また、図5Aからはさらなる考察も得られる。限定ではなく一例として、各キー・トピックは円形で表され、この円形のサイズは、このトピックに関連付けられたコンテンツ・オブジェクトの総量を示す(例えば、形状が大きいほど、コンテンツ・オブジェクトの総量が多い)。この例では、各キー・トピックに関連付けられた円形サイズのこの変化は、上述したように、ランキングシステムの視覚的表現であってもよい。限定ではなく別の例として、キー・トピックは、コンテンツ項目のコンテンツに基づいて決定される種々のコンテンツのカテゴリ(例えば、「ブランドと製品」、「エンターテインメント」、「休日とイベント」、「人」、「スポーツ」など)に分けられ、追加の有用な情報の次元を提供する。本開示は特定のカテゴリについて説明しているが、本開示は、ソーシャル・ネットワーキング・システム160、広告主、マーケティング担当者等に関連し得る任意の適切なカテゴリを想定している。
図5Aに示されるように、2015年3月の時間フレームで決定された種々のキー・トピックは、x軸510とy軸520に沿って視覚的に分布される。限定ではなく一例として、この期間中に、年配の男性の間で関心について高い関連性があり、かつ年配の男性の間で議論の量が大きいのは、ロシアの大統領である「ウラジミール・プーチン」とアメリカの野球選手である「ミニー・ミノーソ」のトピックであった。限定ではなく別の例として、この期間中に、年配の女性の間で関心について高い関連性があり、かつ年配の女性の間で議論の量が大きいのは、キリスト教の休日である「パーム・サンデー」、「日食」、食品会社「エイミーズ・キッチン」、および休日である「聖パトリックの祝日」のトピックであった。限定ではなくさらに別の例として、この期間中に、若い男性の間で関心について高い関連性があり、かつ若い男性の間で議論の量が大きいのは、アメリカン・フットボールの選手である「レシーン・マッコイ」、TV番組である「ダイナソー(TV連続番組)」、および映画「アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン」のトピックであった。限定ではなくさらに別の例として、この期間中に、若い女性の間で関心について高い関連性があり、かつ若い女性の間で議論の量が大きいのは、ハリー・ポッターの書籍における架空の書籍キャラクターである「ヴォルデモート卿」、カードゲームである「カード・アゲインスト・ヒューマニティー」、およびアニメ映画である「美女と野獣」のトピックであった。
図5Bは、特定の時間フレームについて、特定のコンテンツ・オブジェクトのグループにおけるトピック・ピークとキー・トピックとの比較のグラフ表示530を示す。図5Bに示されるように、x軸540は、性別(例えば、より多くの男性の関心またはより多くの女性の関心に基づいてキー・トピックが分布される)と年齢(例えば、18歳〜34歳までの第1のグループと、35歳〜54歳までの第2のグループと、55歳以上の第3のグループとに基づいてキー・トピックが分布される)の双方のユーザ属性を表し、y軸550は、コンテンツ項目のコンテンツに基づいて決定されるコンテンツのカテゴリ(例えば、「ブランドと製品」、「エンターテイメント」、「休日とイベント」、「人」、「スポーツ」など)を表している。図5Aと同様に、図5Bも、2015年3月の時間フレームについて決定され、x軸540およびy軸550に沿って視覚的に分布される種々のキー・トピックを示している。限定ではなく一例として、この期間中において、18歳〜34歳の年齢における女性の間で関心について最も高い関連性があり、かつ議論の量が最大であったのは、「カード・アゲインスト・ヒューマニティー」(例えば、「ブランドと製品」のカテゴリの一部)であった。限定ではなく別の例として、この期間中において、18歳〜34歳の年齢における男性の間で関心について最も高い関連性があり、かつ議論の量が最大であったのは、映画「アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン」(例えば、「エンターテイメント」のカテゴリの一部)およびミュージシャン「カニエ・ウェスト」(例えば、「人」のカテゴリの一部)であった。限定ではなくさらに別の例として、この期間中において、35歳〜54歳の年齢における女性の間で関心について最も高い関連性があり、かつ議論の量が最大であったのは、「日食」および休日「聖パトリックの祝日」(例えば、「休日とイベント」のカテゴリの一部)であった。限定ではなくさらに別の例として、この期間中において、35歳〜54歳の年齢における男性の間で関心について最も高い関連性があり、かつ議論の量が最大であったのは、アメリカの野球コーチである「ディーン・スミス」(例えば、「スポーツ」のカテゴリの一部)であった。本開示は、特定の方法でキー・トピックを表示することを説明しているが、本開示は、任意の適切な方法でキー・トピックを表示することを想定している。
特定の実施形態において、キー・トピック情報は、広告主およびマーケティング担当者にとっては有益な情報である。これは、広告主および/またはマーケティング担当者は、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でのユーザの関心について最も高い関連性があり、かつユーザの議論の量が最大である種々のトピックを決定することに関心があり得るためである。限定ではなく一例として、広告主および/またはマーケティング担当者は、彼らが推進している製品および/またはサービスが十分な人気を得ているかどうかをより良く理解するために、トピックが特定の期間においてキー・トピックとみなされることに関心があり得る。例えば、広告主および/またはマーケティング担当者は、彼らの製品および/またはサービスが年齢に特有のものおよび/または性別に特有のものである場合、彼らの製品および/またはサービスが、キー・トピックとなっているユーザの関心や量を満足するものとなっているかどうかや、その製品および/またはサービスが、正しいグループ(例えば、年齢または性別、あるいは両方の組み合わせ)内においてユーザの関心に対する高い関連性およびユーザの議論の大きな量を示しているかどうかを判定し得る。これらの製品および/またはサービスが、キー・トピックとみなされている高い関連性および大きな量を示している場合、広告主および/またはマーケティング担当者は、そのフィードバックを用いて、現在のマーケティングおよび/または販売アプローチが機能していると判断できる。しかしながら、これらの製品および/またはサービスが、高い関連性または大きな量を示していない場合、特に、これが正しい年齢および/または性別のグループにおいて生じてない場合、広告主および/またはマーケティング担当者は、このフィードバックを用いて、製品やサービスのマーケティングおよび/または販売のためのアプローチを修正および/または更新する必要があり得ると判断できる。さらに、広告主および/またはマーケティング担当者は、彼らの製品に関連付けられた意見分析を利用して、オンライン・ソーシャル・ネットワーク上のユーザが概して彼らの製品および/またはサービスに対してどのように感じているかをよりよく知ることができる。
図6は、キー・トピック(例えば、「話題」のトピック)を特定しフィルタリングするための例示的な方法600を示す。方法は、ステップ601で開始し得る。ステップ601で、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、所定の時間フレーム内に投稿されたオンライン・ソーシャル・ネットワークの第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし得る。特定の実施形態では、各コンテンツ・オブジェクトは、オンライン・ソーシャル・ネットワークの複数のトピックのうちの1つまたは複数のトピックに関連付けられ得る。ステップ602において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、複数のトピックから1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定し得る。特定の実施形態では、特定された各トレンディング・トピックは、関連トレンディング・トピック識別子を有し得る。ステップ603において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークの第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし得る。特定の実施形態では、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトは、特定された複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられ得る。ステップ604において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた複数の共起トピックを特定し得る。ステップ605において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、オンライン・ソーシャル・ネットワークの第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし得る。特定の実施形態では、第3のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトは、特定された複数の共起トピックのうちの少なくとも1つか、または特定された複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられ得る。ステップ606において、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、複数のトレンディング・トピックおよび複数の共起トピックを分析して1つまたは複数のキー・トピックを検出し得る。特定の実施形態では、キー・トピックは、第3のコンテンツ・オブジェクトのセットのうち閾値数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられている共起トピックおよびトレンディング・トピックのうちの1つまたは複数を決定することに基づいて検出され得る。特定の実施形態は、図6の方法の1つまたは複数のステップを適宜繰り返し得る。本開示は、特定の順序で生じるものとして図6の方法の特定のステップを説明し示しているが、本開示は、任意の適切な順序で生じる図6の方法の任意の適切なステップを想定している。さらに、本開示は、キー・トピック(例えば、「話題」のトピック)を特定しフィルタリングすることについて図6の方法の特定の複数のステップを含む例示的な方法を説明し示しているが、本開示は、キー・トピックを特定しフィルタリングすることについて図6の方法の複数のステップのすべて、いくつか、またはいずれも含まない任意の適切なステップを適宜含む任意の適切な方法を想定している。さらに、本開示は、図6の方法の特定のステップを実行する特定のコンポーネント、デバイス、またはシステムを説明し示しているが、本開示は、図6の方法の任意の適切なステップを実行する任意の適切なコンポーネント、デバイス、またはシステムの任意の適切な組み合わせを想定している。
広告
特定の実施形態において、広告は、(HTMLリンクされ得る)テキスト、(HTMLリンクされ得る)1つもしくは複数の画像、1つもしくは複数の映像、オーディオ、1つもしくは複数のADOBE FLASHファイル、これらの任意の組み合わせ、または、1つもしくは複数のウェブ・ページ上に、1つもしくは複数の電子メールにおいて、またはユーザによって要求される検索結果に関連して提示される任意の適切なデジタル・フォーマットにおける任意の他の適切な広告であり得る。付加的に、または代替案として、広告は、1つまたは複数のスポンサー付きのストーリ(例えば、ソーシャル・ネットワーキング・システム160上のニュース・フィードまたはティッカー・アイテム)であり得る。スポンサー付きのストーリは、例えば、広告主が、ソーシャル・アクションを、ユーザのプロフィール・ページまたは他のページの所定の領域内に提示させること、その広告主に関連付けられている付加的な情報と共に提示させること、他のユーザのニュース・フィードもしくはティッカー内でバンプ・アップ(bump up)もしくはそうでなければ強調させること、または、促進させることによって促進する、(ページに「いいね!」の表明をすること、ページ上の投稿に「いいね!」の表明をすることもしくはコメントをすること、ページに関連付けられているイベントに対して返信すること、ページ上に投稿された質問に対して投票すること、ある場所にチェックインすること、アプリケーションを使用することもしくはゲームをプレイすること、または、ウェブサイトに「いいね!」の表明をすることもしくはこれを共有することなどの)ユーザによるソーシャル・アクションであり得る。広告主は、ソーシャル・アクションを促進させるために代金を支払い得る。限定ではなく、例として、広告は、スポンサー付きのコンテンツがスポンサーなしのコンテンツよりも促進される、検索結果ページの検索結果の中に含まれ得る。
特定の実施形態において、広告は、ソーシャル・ネットワーキング・システムのウェブ・ページ、サードパーティのウェブ・ページ、または他のページ内での表示のために要求され得る。広告は、ページの上部のバナー領域において、ページの側部の列において、ページのGUIにおいて、ポップ・アップ・ウィンドウにおいて、ドロップ・ダウン・メニューにおいて、ページの入力フィールドにおいて、ページのコンテンツの上に、またはページに関する他の場所などの、ページの専用の部分において表示され得る。付加的に、または代替案として、広告は、アプリケーション内に表示され得る。広告は、ユーザがページにアクセスし、またはアプリケーションを利用する前に、ユーザが広告と対話し、または広告を観察することを必要とする、専用のページ内に表示され得る。ユーザは、例えば、ウェブ・ブラウザを通じて広告を眺め得る。
ユーザは、任意の適切な方法で広告と対話し得る。ユーザは、広告をクリックし、または、そうでなければ選択し得る。広告を選択することによって、ユーザは、その広告に関連付けられているページ(または、ユーザによって使用されているブラウザもしくは他のアプリケーション)へ向けられ得る。広告に関連付けられているページにおいて、ユーザは、広告に関連付けられている製品もしくはサービスを購入すること、広告に関連付けられている情報を受信すること、または広告に関連付けられているニュースレターを定期購読することなどの、付加的なアクションを行い得る。オーディオまたは映像を有する広告は、広告の(「再生ボタン」のような)コンポーネントを選択することによって、再生され得る。代替的に、広告を選択することによって、ソーシャル・ネットワーキング・システム160は、ユーザの特定のアクションを実行または修正し得る。
広告は、ユーザが対話し得るソーシャル・ネットワーキング・システム機能を含み得る。限定ではなく、例として、広告は、ユーザが、承認に関連付けられているアイコンまたはリンクを選択することによって、広告に「いいね!」の表明をし、または、そうでなければこれを承認することができるようにし得る。限定ではなく、別の例として、広告は、ユーザが、(例えば、クエリを実行することによって)広告主に関係するコンテンツを検索することができるようにし得る。同様に、ユーザは、(例えば、ソーシャル・ネットワーキング・システム160を通じて)広告を別のユーザと共有し、または広告に関連付けられているイベントに対して(例えば、ソーシャル・ネットワーキング・システム160を通じて)返信し得る。付加的に、または代替案として、広告は、ユーザに向けられるソーシャル・ネットワーキング・システム文脈を含み得る。限定ではなく、例として、広告は、その広告の主題に関連付けられているアクションを行った、ソーシャル・ネットワーキング・システム160内のユーザの友達についての情報を表示し得る。
システムおよび方法
図7は、例示的なコンピュータ・システム700を示している。特定の実施形態においては、1つまたは複数のコンピュータ・システム700が、本明細書において記述されているまたは示されている1つまたは複数の方法の1つまたは複数の工程を実行する。特定の実施形態においては、1つまたは複数のコンピュータ・システム700が、本明細書において記述されているまたは示されている機能を提供する。特定の実施形態においては、1つまたは複数のコンピュータ・システム700上で稼働するソフトウェアが、本明細書において記述されているもしくは示されている1つもしくは複数の方法の1つもしくは複数の工程を実行し、または本明細書において記述されているもしくは示されている機能を提供する。特定の実施形態は、1つまたは複数のコンピュータ・システム700の1つまたは複数の部分を含む。本明細書においては、コンピュータ・システムへの言及は、適切な場合には、コンピューティング・デバイスを包含することができる。その上、コンピュータ・システムへの言及は、適切な場合には、1つまたは複数のコンピュータ・システムを包含することができる。
本開示は、任意の適切な数のコンピュータ・システム700を想定している。本開示は、任意の適切な物理的な形態を取るコンピュータ・システム700を想定している。限定ではなく、例として、コンピュータ・システム700は、組み込みコンピュータ・システム、システムオンチップ(SOC)、シングルボード・コンピュータ・システム(SBC)(たとえば、コンピュータオンモジュール(COM)もしくはシステムオンモジュール(SOM)など)、デスクトップ・コンピュータ・システム、ラップトップもしくはノートブック・コンピュータ・システム、対話型キオスク、メインフレーム、コンピュータ・システムのメッシュ、モバイル電話、携帯情報端末(PDA)、サーバ、タブレット・コンピュータ・システム、またはこれらのうちの複数の組合せであることが可能である。適切な場合には、コンピュータ・システム700は、1つもしくは複数のコンピュータ・システム700を含むこと、単一型もしくは分散型であること、複数のロケーションにわたること、複数のマシンにわたること、複数のデータセンターにわたること、または、クラウド(1つもしくは複数のネットワーク内の1つもしくは複数のクラウド・コンポーネントを含むことができる)内に常駐することが可能である。適切な場合には、1つまたは複数のコンピュータ・システム700は、本明細書において記述されているまたは示されている1つまたは複数の方法の1つまたは複数の工程を、実質的な空間上のまたは時間上の制限を伴わずに実行することができる。限定ではなく、例として、1つまたは複数のコンピュータ・システム700は、本明細書において記述されているまたは示されている1つまたは複数の方法の1つまたは複数の工程をリアル・タイムで、またはバッチ・モードで実行することができる。1つまたは複数のコンピュータ・システム700は、適切な場合には、本明細書において記述されているまたは示されている1つまたは複数の方法の1つまたは複数の工程を別々の時点で、または別々のロケーションで実行することができる。
特定の実施形態においては、コンピュータ・システム700は、プロセッサ702、メモリ704、ストレージ706、入力/出力(I/O)インタフェース708、通信インタフェース710、およびバス712を含む。本開示は、特定の数の特定のコンポーネントを特定の構成で有する特定のコンピュータ・システムについて記述し、示しているが、本開示は、任意の適切な数の任意の適切なコンポーネントを任意の適切な構成で有する任意の適切なコンピュータ・システムを想定している。
特定の実施形態においては、プロセッサ702は、コンピュータ・プログラムを構成している命令などの命令を実行するためのハードウェアを含む。限定ではなく、例として、命令を実行するために、プロセッサ702は、内部レジスタ、内部キャッシュ、メモリ704、またはストレージ706から命令を取り出し(またはフェッチし)、それらの命令をデコードして実行し、次いで、1つまたは複数の結果を内部レジスタ、内部キャッシュ、メモリ704、またはストレージ706に書き込むことができる。特定の実施形態においては、プロセッサ702は、データ、命令、またはアドレスのための1つまたは複数の内部キャッシュを含むことができる。本開示は、適切な場合には、任意の適切な数の任意の適切な内部キャッシュを含むプロセッサ702を想定している。限定ではなく、例として、プロセッサ702は、1つまたは複数の命令キャッシュ、1つまたは複数のデータ・キャッシュ、および1つまたは複数の変換ルックアサイド・バッファ(TLB)を含むことができる。命令キャッシュ内の命令は、メモリ704またはストレージ706内の命令のコピーであることが可能であり、命令キャッシュは、プロセッサ702によるそれらの命令の取り出しをスピードアップすることができる。データ・キャッシュ内のデータは、プロセッサ702において実行される命令が機能する際に基づくメモリ704もしくはストレージ706内のデータのコピー、プロセッサ702において実行される後続の命令によるアクセスのための、もしくはメモリ704もしくはストレージ706への書き込みのためのプロセッサ702において実行された以前の命令の結果、またはその他の適切なデータであることが可能である。データ・キャッシュは、プロセッサ702による読み取り動作または書き込み動作をスピードアップすることができる。TLBは、プロセッサ702のための仮想アドレス変換をスピードアップすることができる。特定の実施形態においては、プロセッサ702は、データ、命令、またはアドレスのための1つまたは複数の内部レジスタを含むことができる。本開示は、適切な場合には、任意の適切な数の任意の適切な内部レジスタを含むプロセッサ702を想定している。適切な場合には、プロセッサ702は、1つまたは複数の演算ロジック・ユニット(ALU)を含むこと、マルチコア・プロセッサであること、または1つもしくは複数のプロセッサ702を含むことが可能である。本開示は、特定のプロセッサについて記述し、示しているが、本開示は、任意の適切なプロセッサを想定している。
特定の実施形態においては、メモリ704は、プロセッサ702が実行するための命令、またはプロセッサ702が機能する際に基づくデータを記憶するためのメイン・メモリを含む。限定ではなく、例として、コンピュータ・システム700は、命令をストレージ706または別のソース(たとえば、別のコンピュータ・システム700など)からメモリ704にロードすることができる。次いでプロセッサ702は、命令をメモリ704から内部レジスタまたは内部キャッシュにロードすることができる。命令を実行するために、プロセッサ702は、命令を内部レジスタまたは内部キャッシュから取り出し、それらの命令をデコードすることができる。命令の実行中または実行後に、プロセッサ702は、1つまたは複数の結果(それらは、中間の結果または最終的な結果である場合がある)を内部レジスタまたは内部キャッシュに書き込むことができる。次いでプロセッサ702は、それらの結果のうちの1つまたは複数をメモリ704に書き込むことができる。特定の実施形態においては、プロセッサ702は、(ストレージ706またはその他の場所ではなく)1つもしくは複数の内部レジスタもしくは内部キャッシュ内の、またはメモリ704内の命令のみを実行し、(ストレージ706またはその他の場所ではなく)1つもしくは複数の内部レジスタもしくは内部キャッシュ内の、またはメモリ704内のデータ上でのみ機能する。1つまたは複数のメモリ・バス(それらはそれぞれ、アドレス・バスおよびデータ・バスを含むことができる)は、プロセッサ702をメモリ704に結合することができる。バス712は、以降で記述されているような1つまたは複数のメモリ・バスを含むことができる。特定の実施形態においては、1つまたは複数のメモリ管理ユニット(MMU)が、プロセッサ702とメモリ704との間に常駐し、プロセッサ702によって要求されるメモリ904へのアクセスを容易にする。特定の実施形態においては、メモリ704は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含む。このRAMは、適切な場合には、揮発性メモリであることが可能である。適切な場合には、このRAMは、ダイナミックRAM(DRAM)またはスタティックRAM(SRAM)であることが可能である。その上、適切な場合には、このRAMは、シングルポートRAMまたはマルチポートRAMであることが可能である。本開示は、任意の適切なRAMを想定している。メモリ704は、適切な場合には、1つまたは複数のメモリ704を含むことができる。本開示は、特定のメモリについて記述し、示しているが、本開示は、任意の適切なメモリを想定している。
特定の実施形態においては、ストレージ706は、データまたは命令のためのマス・ストレージを含む。限定ではなく、例として、ストレージ706は、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、フロッピー(登録商標)ディスク・ドライブ、フラッシュ・メモリ、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、またはユニバーサル・シリアル・バス(USB)ドライブ、またはこれらのうちの複数の組合せを含むことができる。ストレージ706は、適切な場合には、取り外し可能なまたは取り外し不能な(すなわち、固定された)媒体を含むことができる。ストレージ706は、適切な場合には、コンピュータ・システム700の内部または外部に存在することが可能である。特定の実施形態においては、ストレージ706は、不揮発性のソリッドステート・メモリである。特定の実施形態においては、ストレージ706は、読み取り専用メモリ(ROM)を含む。適切な場合には、このROMは、マスクプログラムROM、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、電気的書替え可能ROM(EAROM)、またはフラッシュ・メモリ、またはこれらのうちの複数の組合せであることが可能である。本開示は、任意の適切な物理的な形態を取るマス・ストレージ706を想定している。ストレージ706は、適切な場合には、プロセッサ702とストレージ706との間における通信を容易にする1つまたは複数のストレージ・コントロール・ユニットを含むことができる。適切な場合には、ストレージ706は、1つまたは複数のストレージ706を含むことができる。本開示は、特定のストレージについて記述し、示しているが、本開示は、任意の適切なストレージを想定している。
特定の実施形態においては、I/Oインタフェース708は、コンピュータ・システム700と1つまたは複数のI/Oデバイスとの間における通信のための1つまたは複数のインタフェースを提供するハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含む。コンピュータ・システム700は、適切な場合には、これらのI/Oデバイスのうちの1つまたは複数を含むことができる。これらのI/Oデバイスのうちの1つまたは複数は、人とコンピュータ・システム700との間における通信を可能にすることができる。限定ではなく、例として、I/Oデバイスは、キーボード、キーパッド、マイクロフォン、モニタ、マウス、プリンタ、スキャナ、スピーカ、スチル・カメラ、スタイラス、タブレット、タッチ・スクリーン、トラックボール、映像カメラ、別の適切なI/Oデバイス、またはこれらのうちの複数の組合せを含むことができる。I/Oデバイスは、1つまたは複数のセンサを含むことができる。本開示は、任意の適切なI/Oデバイス、およびそれらのI/Oデバイスのための任意の適切なI/Oインタフェース708を想定している。適切な場合には、I/Oインタフェース708は、プロセッサ702がこれらのI/Oデバイスのうちの1つまたは複数を駆動することを可能にする1つまたは複数のデバイス・ドライバまたはソフトウェア・ドライバを含むことができる。I/Oインタフェース708は、適切な場合には、1つまたは複数のI/Oインタフェース708を含むことができる。本開示は、特定のI/Oインタフェースについて記述し、示しているが、本開示は、任意の適切なI/Oインタフェースを想定している。
特定の実施形態においては、通信インタフェース710は、コンピュータ・システム700と、1つもしくは複数のその他のコンピュータ・システム700または1つもしくは複数のネットワークとの間における通信(たとえば、パケットベースの通信など)のための1つまたは複数のインタフェースを提供するハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含む。限定ではなく、例として、通信インタフェース710は、イーサネット(登録商標)もしくはその他の有線ベースのネットワークと通信するためのネットワーク・インタフェース・コントローラ(NIC)もしくはネットワーク・アダプタ、またはWI−FIネットワークなどの無線ネットワークと通信するための無線NIC(WNIC)もしくは無線アダプタを含むことができる。本開示は、任意の適切なネットワーク、およびそのネットワークのための任意の適切な通信インタフェース710を想定している。限定ではなく、例として、コンピュータ・システム700は、アド・ホック・ネットワーク、パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、またはインターネットの1つまたは複数の部分、またはこれらのうちの複数の組合せと通信することができる。これらのネットワークのうちの1つまたは複数の1つまたは複数の部分は、有線または無線であることが可能である。例として、コンピュータ・システム700は、無線PAN(WPAN)(たとえば、ブルートゥースWPANなど)、WI−FIネットワーク、WI−MAXネットワーク、セルラー電話ネットワーク(たとえば、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM(登録商標))ネットワークなど)、またはその他の適切な無線ネットワーク、またはこれらのうちの複数の組合せと通信することができる。コンピュータ・システム700は、適切な場合には、これらのネットワークのうちの任意のネットワークのための任意の適切な通信インタフェース710を含むことができる。通信インタフェース710は、適切な場合には、1つまたは複数の通信インタフェース710を含むことができる。本開示は、特定の通信インタフェースについて記述し、示しているが、本開示は、任意の適切な通信インタフェースを想定している。
特定の実施形態においては、バス712は、コンピュータ・システム700のコンポーネント同士を互いに結合するハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含む。限定ではなく、例として、バス712は、アクセラレイティッド・グラフィックス・ポート(AGP)もしくはその他のグラフィックス・バス、エンハンスト・インダストリー・スタンダード・アーキテクチャ(EISA)バス、フロントサイド・バス(FSB)、ハイパートランスポート(HT)インターコネクト、インダストリー・スタンダード・アーキテクチャ(ISA)バス、インフィニバンド・インターコネクト、ローピンカウント(LPC)バス、メモリ・バス、マイクロ・チャネル・アーキテクチャ(MCA)バス、ペリフェラル・コンポーネント・インターコネクト(PCI)バス、PCIエクスプレス(PCIe)バス、シリアル・アドバンスト・テクノロジー・アタッチメント(SATA)バス、ビデオ・エレクトロニクス・スタンダーズ・アソシエーション・ローカル(VLB)バス、または別の適切なバス、またはこれらのうちの複数の組合せを含むことができる。バス712は、適切な場合には、1つまたは複数のバス712を含むことができる。本開示は、特定のバスについて記述し、示しているが、本開示は、任意の適切なバスまたはインターコネクトを想定している。
本明細書においては、1つまたは複数の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、適切な場合には、1つもしくは複数の半導体ベースのもしくはその他の集積回路(IC)(たとえば、フィールドプログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)もしくは特定用途向け集積回路(ASIC)など)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブリッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスク・ドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピー(登録商標)・ディスケット、フロッピー(登録商標)・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、ソリッドステート・ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カードもしくはドライブ、その他の任意の適切な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、またはこれらのうちの複数の組合せを含むことができる。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、適切な場合には、揮発性、不揮発性、または揮発性と不揮発性の組合せであることが可能である。
本明細書においては、「または(もしくは)」は、包含的であり、排他的ではない(ただし、そうではないことが明示されている場合、または、そうではないことが文脈によって示されている場合は除く)。したがって、本明細書においては、「AまたはB」は、「A、B、またはその両方」を意味する(ただし、そうではないことが明示されている場合、または、そうではないことが文脈によって示されている場合は除く)。その上、「および(ならびに)」は、包括的および個別的の両方である(ただし、そうではないことが明示されている場合、または、そうではないことが文脈によって示されている場合は除く)。したがって、本明細書においては、「AおよびB」は、「まとめて、または個別に、AおよびB」を意味する(ただし、そうではないことが明示されている場合、または、そうではないことが文脈によって示されている場合は除く)。
本開示の範囲は、当技術分野における標準的な技術者が理解するであろう、本明細書において記述されているまたは示されている例示的な実施形態に対するすべての変更、置換、変形、改変、および修正を包含する。本開示の範囲は、本明細書において記述されているまたは示されている例示的な実施形態に限定されない。その上、本開示は、本願明細書におけるそれぞれの実施形態を、特定のコンポーネント、要素、特徴、機能、動作、または工程を含むものとして記述し、示しているが、これらの実施形態のうちのいずれも、当技術分野における標準的な技術者が理解するであろう、本願明細書の任意の箇所において説明されているまたは記述されているコンポーネント、要素、特徴、機能、動作、または工程のうちの任意のものの任意の組み合わせまたは順列を含むことができる。さらに、特定の機能を実行するように適合されている、実行するようにアレンジされている、実行することができる、実行するように構成されている、実行することを可能にされている、実行するように機能できる、または実行するように機能する装置もしくはシステム、または装置もしくはシステムのコンポーネントへの添付の特許請求の範囲における言及は、その装置、システム、コンポーネント、またはその特定の機能が、アクティブ化されているか否か、オンにされているか否か、またはロック解除されているか否かを問わず、その装置、システム、またはコンポーネントが、そうするように適合されている、そうするようにアレンジされている、そうすることができる、そうするように構成されている、そうすることを可能にされている、そうするように機能できる、またはそうするように機能する限り、その装置、システム、コンポーネントを包含する。

Claims (20)

  1. 方法であって、オンライン・ソーシャル・ネットワークの1つまたは複数のコンピューティング・デバイスによって、
    所定の時間フレーム内に投稿された前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、各コンテンツ・オブジェクトが前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの複数のトピックのうちの1つまたは複数のトピックに関連付けられている、前記第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすること、
    前記複数のトピックから1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定することであって、特定された各トレンディング・トピックが関連トレンディング・トピック識別子を有する、前記1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定すること、
    前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトが、特定された前記複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすること、
    前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた複数の共起トピックを特定すること、
    前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトが、特定された前記複数の共起トピックのうちの少なくとも1つかまたは特定された前記複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすること、
    前記複数のトレンディング・トピックおよび前記複数の共起トピックを分析して1つまたは複数のキー・トピックを検出することであって、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットのうち閾値数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられている前記共起トピックおよび前記トレンディング・トピックのうちの1つまたは複数を決定することに基づいて前記キー・トピックが検出される、前記1つまたは複数のキー・トピックを検出すること、
    を備える方法。
  2. 前記複数の共起トピックを特定する前に、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットを複数のグループに分けることをさらに備え、
    前記複数のグループの各々が1つまたは複数のユーザ属性に関連付けられており、
    前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた前記複数の共起トピックを特定することが、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの前記複数のグループの各々における1つまたは複数の共起トピックを特定することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数のユーザ属性は、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの1つまたは複数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられた年齢、性別、および意見のうちの1つまたは複数を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記1つまたは複数のキー・トピックを検出した後に、
    前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの第4のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、前記第4のコンテンツ・オブジェクトのセットは、前記キー・トピックに関連付けられた前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットの1つまたは複数のコンテンツ・オブジェクトを含む、前記第4のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすること、
    前記第4のコンテンツ・オブジェクトのセットを複数のグループに分けること、
    をさらに備え、
    前記複数のグループの各々が1つまたは複数のユーザ属性に関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第4のコンテンツ・オブジェクトのセットは、前記複数の共起トピックのうちの少なくとも1つおよび前記複数のキー・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている少なくとも1つのコンテンツ・オブジェクトに関して、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットと共通している、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第4のコンテンツ・オブジェクトのセットは、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットのサブセットである、請求項4に記載の方法。
  7. 前記1つまたは複数のユーザ属性は、前記第4のコンテンツ・オブジェクトのセットの1つまたは複数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられた年齢、性別、および意見のうちの1つまたは複数を含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記複数のグループのうちの少なくとも第1のグループのコンテンツ・オブジェクトを前記複数のグループのうちの少なくとも第2のグループのコンテンツ・オブジェクトと比較することをさらに備え、前記第1のグループは前記第2のグループとは異なる、請求項4に記載の方法。
  9. 前記第1のグループが1つまたは複数の第1のユーザ属性に関連付けられており、前記第2のグループが1つまたは複数の第2のユーザ属性に関連付けられており、前記1つまたは複数の第1のユーザ属性のうちの少なくとも1つが前記1つまたは複数の第2のユーザ属性のうちの少なくとも1つと異なる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記1つまたは複数のキー・トピックがユーザ指定の測定基準に基づいてランク付けされている、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1のコンテンツ・オブジェクトのセットが、前記所定の時間フレーム内に前記オンライン・ソーシャル・ネットワークにアップロードされたすべてのコンテンツを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記コンテンツ・オブジェクトは、最初の投稿、投稿のコメント、投稿の再共有、および投稿に関連付けられた「いいね」の表示のうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記複数のトピックから前記1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定することは、前記所定の時間フレーム内に当該トレンディング・トピックに関連付けられた、前記オンライン・ソーシャル・ネットワーク上における投稿、コメント、「いいね」の表示、または再共有の数または頻度の増加に基づく、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットは、前記第1のコンテンツ・オブジェクトのセットのサブセットである、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットは前記第1のコンテンツ・オブジェクトのセットのサブセットである、請求項1に記載の方法。
  16. 前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットは、前記複数の共起トピックのうちの少なくとも1つおよび前記複数のキー・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている少なくとも1つのコンテンツ・オブジェクトに関して、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットと共通している、請求項1に記載の方法。
  17. 前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットは、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットのサブセットである、請求項1に記載の方法。
  18. 前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた複数の共起トピックを特定することは、前記所定の時間フレーム内に当該共起トピックに関連付けられた、前記オンライン・ソーシャル・ネットワーク上における投稿、コメント、「いいね」の表示、または再共有の数または頻度の増加に基づく、請求項1に記載の方法。
  19. 実行時に動作可能なソフトウェアを具現化する1つまたは複数のコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体であって、前記ソフトウェアは、
    所定の時間フレーム内に投稿されたオンライン・ソーシャル・ネットワークの第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、各コンテンツ・オブジェクトが前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの複数のトピックのうちの1つまたは複数のトピックに関連付けられている、前記第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、
    前記複数のトピックから1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定することであって、特定された各トレンディング・トピックが関連トレンディング・トピック識別子を有する、前記1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定し、
    前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトが、特定された前記複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすし、
    前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた複数の共起トピックを特定し、
    前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトが、特定された前記複数の共起トピックのうちの少なくとも1つかまたは特定された前記複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、
    前記複数のトレンディング・トピックおよび前記複数の共起トピックを分析して1つまたは複数のキー・トピックを検出することであって、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットのうち閾値数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられている前記共起トピックおよび前記トレンディング・トピックのうちの1つまたは複数を決定することに基づいて前記キー・トピックが検出される、前記1つまたは複数のキー・トピックを検出する、
    ように動作可能である、非一時的記憶媒体。
  20. システムであって、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、前記プロセッサによって実行可能な命令を含むメモリと、
    を備え、前記プロセッサは、前記命令の実行時に、
    所定の時間フレーム内に投稿されたオンライン・ソーシャル・ネットワークの第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、各コンテンツ・オブジェクトが前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの複数のトピックのうちの1つまたは複数のトピックに関連付けられている、前記第1のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、
    前記複数のトピックから1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定することであって、特定された各トレンディング・トピックが関連トレンディング・トピック識別子を有する、前記1つまたは複数のトレンディング・トピックを特定し、
    前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトが、特定された前記複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている、前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすし、
    前記第2のコンテンツ・オブジェクトのセットに関連付けられた複数の共起トピックを特定し、
    前記オンライン・ソーシャル・ネットワークの第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスすることであって、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットの各コンテンツ・オブジェクトが、特定された前記複数の共起トピックのうちの少なくとも1つかまたは特定された前記複数のトレンディング・トピックのうちの少なくとも1つに関連付けられている、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットにアクセスし、
    前記複数のトレンディング・トピックおよび前記複数の共起トピックを分析して1つまたは複数のキー・トピックを検出することであって、前記第3のコンテンツ・オブジェクトのセットのうち閾値数のコンテンツ・オブジェクトに関連付けられている前記共起トピックおよび前記トレンディング・トピックのうちの1つまたは複数を決定することに基づいて前記キー・トピックが検出される、前記1つまたは複数のキー・トピックを検出する、
    ように動作可能である、システム。
JP2018514316A 2015-09-18 2015-09-21 オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でのキー・トピックの検出 Active JP6621914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/858,366 US10459914B2 (en) 2015-09-18 2015-09-18 Detecting key topics on online social networks
US14/858,366 2015-09-18
PCT/US2015/051231 WO2017048297A1 (en) 2015-09-18 2015-09-21 Detecting key topics on online social networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532189A true JP2018532189A (ja) 2018-11-01
JP6621914B2 JP6621914B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58282852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514316A Active JP6621914B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-21 オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でのキー・トピックの検出

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10459914B2 (ja)
JP (1) JP6621914B2 (ja)
KR (1) KR102501903B1 (ja)
AU (1) AU2015409121A1 (ja)
CA (1) CA2998838A1 (ja)
IL (1) IL258091A (ja)
WO (1) WO2017048297A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11050845B2 (en) 2016-02-25 2021-06-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing configurable event content
US10733221B2 (en) * 2016-03-30 2020-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Scalable mining of trending insights from text
US11128675B2 (en) * 2017-03-20 2021-09-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic ad-hoc multimedia conference generator
US10636418B2 (en) 2017-03-22 2020-04-28 Google Llc Proactive incorporation of unsolicited content into human-to-computer dialogs
CN107025576B (zh) * 2017-03-30 2022-03-29 北京悦畅科技有限公司 洗车服务信息的推送控制方法、装置及系统
US9865260B1 (en) 2017-05-03 2018-01-09 Google Llc Proactive incorporation of unsolicited content into human-to-computer dialogs
US10742435B2 (en) * 2017-06-29 2020-08-11 Google Llc Proactive provision of new content to group chat participants
JP6541737B2 (ja) * 2017-09-20 2019-07-10 ヤフー株式会社 選択装置、選択方法、選択プログラム、モデルおよび学習データ
US10678786B2 (en) 2017-10-09 2020-06-09 Facebook, Inc. Translating search queries on online social networks
US20220084071A1 (en) * 2018-03-28 2022-03-17 Michael Tolson Method and system of entity interaction history signatures
US10769443B2 (en) * 2018-06-14 2020-09-08 Sony Corporation Dominant tool detection system for surgical videos
US11269940B1 (en) * 2018-08-31 2022-03-08 Twitter, Inc. Related content searching
US10698583B2 (en) 2018-09-28 2020-06-30 Snap Inc. Collaborative achievement interface
US10560662B1 (en) * 2018-11-07 2020-02-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing instant meeting for active discussion threads
US11317132B2 (en) 2019-12-13 2022-04-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for generating new content segments based on object name identification
US11330307B2 (en) * 2019-12-13 2022-05-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for generating new content structures from content segments
WO2022005272A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Mimos Berhad System and method for hot topics aggregation using relationship graph
US11595447B2 (en) 2020-08-05 2023-02-28 Toucan Events Inc. Alteration of event user interfaces of an online conferencing service
US11894938B2 (en) 2021-06-21 2024-02-06 Toucan Events Inc. Executing scripting for events of an online conferencing service

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043322A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nec Corporation トレンド評価装置と、その方法及びプログラム
JP2007233438A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Dainippon Printing Co Ltd トレンド解析サーバおよびトレンド解析方法
JP2012212333A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Yahoo Japan Corp 急上昇ワード関連付け装置及び方法
US20130246432A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Ronnie Paskin Providing content based on online topical trends
JP2014075006A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Yahoo Japan Corp 広告配信装置および広告配信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110053185A (ko) * 2009-11-13 2011-05-19 한국과학기술연구원 사용자의 배경정보에 따른 컨텐츠의 트렌드 분석/검색 시스템 및 방법
US9177346B2 (en) * 2010-07-01 2015-11-03 Facebook, Inc. Facilitating interaction among users of a social network
EP2497563A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-12 Alstom Technology Ltd System and method for low NOx emitting regeneration of desiccants
US8566558B2 (en) * 2011-07-22 2013-10-22 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and data management method
US9009126B2 (en) 2012-07-31 2015-04-14 Bottlenose, Inc. Discovering and ranking trending links about topics
US20140280017A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Microsoft Corporation Aggregations for trending topic summarization
US20140337328A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Veooz Labs Private Limited System and method for retrieving and presenting concept centric information in social media networks
US9275156B2 (en) 2013-05-29 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Trending topic identification from social communications
US9384243B2 (en) 2013-08-07 2016-07-05 Facebook, Inc. Real-time trend detection in a social network
US20150074131A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Mobitv, Inc. Leveraging social trends to identify relevant content
US9450771B2 (en) 2013-11-20 2016-09-20 Blab, Inc. Determining information inter-relationships from distributed group discussions
US20150149539A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Adobe Systems Incorporated Trending Data Demographics
US9990404B2 (en) * 2014-01-30 2018-06-05 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for identifying trending topics in a social network
US20160292219A1 (en) * 2015-04-04 2016-10-06 Fanvana Inc. Method and system for identifying topics that are trending together
US10095686B2 (en) * 2015-04-06 2018-10-09 Adobe Systems Incorporated Trending topic extraction from social media

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043322A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nec Corporation トレンド評価装置と、その方法及びプログラム
JP2007233438A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Dainippon Printing Co Ltd トレンド解析サーバおよびトレンド解析方法
JP2012212333A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Yahoo Japan Corp 急上昇ワード関連付け装置及び方法
US20130246432A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Ronnie Paskin Providing content based on online topical trends
JP2014075006A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Yahoo Japan Corp 広告配信装置および広告配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017048297A1 (en) 2017-03-23
CA2998838A1 (en) 2017-03-23
KR102501903B1 (ko) 2023-02-22
AU2015409121A1 (en) 2018-04-12
US10459914B2 (en) 2019-10-29
KR20180053325A (ko) 2018-05-21
JP6621914B2 (ja) 2019-12-18
US20170083628A1 (en) 2017-03-23
IL258091A (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621914B2 (ja) オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でのキー・トピックの検出
JP6681867B2 (ja) 関心箇所に応じた画像の切り取り
US10467282B2 (en) Suggesting tags on online social networks
JP6483092B2 (ja) 更新レイヤを伴うデータベース・シャーディング
JP6506401B2 (ja) オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でニュース関連のコンテンツを検索するための提案キーワード
US10210261B2 (en) Ranking and filtering groups recommendations
US10831847B2 (en) Multimedia search using reshare text on online social networks
JP6431144B2 (ja) ソーシャル・コンテキストに基づく画像フィルタリング
JP6267333B2 (ja) サードパーティ・システムのためのメディア・プラグイン
US10423984B2 (en) Sponsored stories in notifications
JP6055122B2 (ja) ユーザのためのビデオのランク付け
US10509832B2 (en) Generating snippet modules on online social networks
JP2016521404A (ja) ソーシャル・コンテキストに基づくメディア・プレビュー
JP6074120B2 (ja) メディア・アクション・ボタン
US10459950B2 (en) Aggregated broad topics
JP6457641B2 (ja) オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でのオファーおよび広告の検索
JP2016516232A (ja) ソーシャルネットワークにおける連絡先の集約
US20140164132A1 (en) Client-Side Advertising Decisions
US20140164141A1 (en) Software Application Notifications
JP2021509493A (ja) 複数のデバイスにわたるコンテンツを提供すること

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250