JP2018531764A - 非侵襲的な呼吸器モニタリング - Google Patents

非侵襲的な呼吸器モニタリング Download PDF

Info

Publication number
JP2018531764A
JP2018531764A JP2018529688A JP2018529688A JP2018531764A JP 2018531764 A JP2018531764 A JP 2018531764A JP 2018529688 A JP2018529688 A JP 2018529688A JP 2018529688 A JP2018529688 A JP 2018529688A JP 2018531764 A JP2018531764 A JP 2018531764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
variability
breaths
respiration
lung
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018529688A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー クック,
アンドリュー クック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gemgard Pty Ltd
Original Assignee
Gemgard Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015903472A external-priority patent/AU2015903472A0/en
Application filed by Gemgard Pty Ltd filed Critical Gemgard Pty Ltd
Publication of JP2018531764A publication Critical patent/JP2018531764A/ja
Priority to JP2022010978A priority Critical patent/JP2022068177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/091Measuring volume of inspired or expired gases, e.g. to determine lung capacity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • A61B6/527Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion using data from a motion artifact sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02422Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation within occluders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1068Gating the beam as a function of a physiological signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

開示されるのは、検出された一連の心拍動を受信し、連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を測定し、前記期間での最大および最小によって連続的な息の開始および終了を特定し、連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を特定し、それによって肺呼吸の程度の測定量の値を決定するためのプロセッサ手段;および前記肺呼吸の程度の測定量の値を生成するための出力手段を含む、肺呼吸量を測定するためのデバイスおよび方法である。開示されるデバイスおよび方法は、異なる医療分野で適用性がある。開示されるデバイスは、装着可能なデバイスとして利用することができ、そのデバイスでは、シグナルが生成され、遠隔でまたは局所的に処理されることがある。

Description

本発明は、呼吸の非侵襲的なモニタリングのための方法、デバイス、およびシステムに関する。
呼吸器機能のテストおよびモニタリングは、呼吸器障害の可能性を示す症状を患者が呈するいかなる状況にも重要である。そのような障害としては、例えば、喘息、嚢胞性線維症、または任意の形の肺障害が挙げられよう。それはまた、呼吸器機能が低下しそうにある、例えば息遣いの補助が与えられている臨床の状況では、または、意識のないもしくは麻酔下の患者には、適切である。
肺機能のテストは、呼吸器障害を持つことが疑われる個人を評価する際に、意義のある役割を果たす。多くの場合、これは、臨床歴および理学的検査の延長として利用されて、疾患の存在または不在を確認し、疾患の形態を区別する助けとなり、診断が確定されると疾患の重症度を定量する。呼吸器試験から、肺容量[1]に関連する様々な値が決定されることがあり、例えば、図1に示されるように、肺1回換気量(VT)、予備吸気量(IRV)、予備呼気量(ERV)、最大吸気量(IC)、肺活量(VC)を測定することができる。
肺容量を決定する1つの方法は、肺活量計を使用することである。これは内部に患者が息を吹き込むデバイスであり、様々なパラメータが測定される。それは、時折の使用のために設計される。さらに、それは、患者に意識があり指示に応答可能であることを必要とする。
呼吸量を決定するための別の方法は、臨床デバイスを使用して、呼吸中の速度および肺気量を測定することである。そのようなデバイスには、口および鼻を覆って密封できるように適所に固定されるマスクが必要であり、その結果、吸入および吐出される気体の量を測定することができる。マスクが必要であることによって、そのようなデバイスの適用の幅が制限される。
脈拍オキシメータなどのデバイスから得られた心拍数を使用して呼吸数を測定することが知られている。呼吸数を測定することは、重要な管理ツールであるものの、一方では、呼吸の量に関する情報をもたらさない。
吸息または呼気の直接的な常時測定を必要としない、呼吸量を非侵襲的に測定または推定するための方法およびデバイスを提供することが望ましい1つまたは複数の実施形態では、間接的もしくは非侵襲的な補助測定または呼吸量の推定量を利用して、治療およびテストに用いる生理的な特性を決定するための、方法およびデバイスを提供することが望ましい。1つまたは複数の実施形態では、肺の改善を間接的または非侵襲的に促進またはトレーニングするための、例えば、肺のリハビリテーションまたはスポーツ・トレーニングのための、方法およびデバイスを提供することが望ましい。さらに、1つまたは複数の実施形態では、肺呼吸の相対的な程度について、ベースラインからの較正を使用して、結果を決定することができる。他の実施形態では、ベースラインからの較正なく結果を提供することができる。
この明細書においていかなる先行刊行物(もしくはそれから得られる情報)またはいかなる公知の事物に参照することも、知識または自認として、または上記の先行刊行物(もしくはそれから得られる情報)または公知の事物がこの明細書の関連する注力の技術分野の一般常識の一部を形成するという任意の形態の示唆として、取られるものではなく、取られるべきではない。
第1の広範な形態では、本発明は、呼吸器量を推測するために脈拍間隔の変化の解析を用いて、肺気量に関連する1つまたは複数のパラメータ測定量の推定量を与える。
一態様によれば、開示される方法およびデバイスは、肺気量に関連する少なくとも1つのパラメータを推定する方法の利用を含む計器またはデバイスを提供する。この方法は、少なくとも
(a)一連の心拍動を検出すること;
(b)連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を決定すること;
(c)期間での最大および最小によって、連続的な息の開始および終了を決定すること;
(d)連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を決定すること;および
(e)それによって肺呼吸の相対的な程度を決定すること
を含む。
好ましい一形態では、開示される方法およびデバイスは、さらに、特定の患者の肺気量および息の程度についての所定の値、および肺呼吸の相対的な程度についての値を用いて、肺呼吸量の測定を提供する。
他の一態様によれば、開示される方法およびデバイスは、肺気量に関連する少なくとも1つのパラメータを推定するためのデバイスを提供する。このデバイスは、プロセッサ、記憶手段、およびプロセッサ上でアクションを実施するためのソフトウェアを含み、デバイスは、心拍動を標示するデータを受信するように、および連続的な拍動と拍動との間の期間の変動性を決定するように適応されており、ソフトウェアは、その期間での最大および最小を検出し、それによって連続的な息を特定し、肺呼吸の相対的な程度は、連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を用いて決定される。
本発明の実装は、いかなる場合も多くの臨床の状況でおそらくは配備されるECGまたは他の心拍動測定装置以外の追加のモニタリングを行うことなく、呼吸量のモニタリングを可能にすることから、特に有利である。さらに、それは、嵩張った器具なく呼吸量を継続的にモニタリングすることを可能にする。
開示されるのは、検出された一連の心拍動を受信し、連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を測定し、その期間での最大および最小によって連続的な息の開始および終了を特定し、連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を特定し、それによって肺呼吸の程度の測定量の値を決定するためのプロセッサ手段;および肺呼吸の程度の測定量の値を生成するための出力手段を含む、肺呼吸量の測定のためのデバイスである。また、開示されるのは、特定の患者の肺気量および息の程度の所定の値と、決定された値とを使用して、肺呼吸量の測定量を提供することである。
また、開示されるのは、肺呼吸の程度の測定量が、肺呼吸の相対的な程度の相対的な大きさである、デバイスである。さらに、肺呼吸の相対的な程度の相対的な大きさは、測定量の値を較正によるベースライン測定量と比較することによって決定されてもよい。さらに、開示されるのは、肺呼吸の程度の測定量の値を利用して、吸息または呼息があると、人間の1つまたは複数の器官の動きを決定するデバイスである。.
また、開示されるのは、吸息または呼息があると、肺呼吸の程度の測定量の値を利用して、人間の器官の動きを決定し、さらに、放射線療法において、または磁気共鳴イメージング(MRI)もしくはコンピュータ断層撮影(CT)スキャンにおいて、放射線の標的となる器官を維持するために利用される、デバイスである。
追加して開示されるのは、デバイスが装着可能であり、プロセッサ工程または出力手段のいくつかが、互いに離れて実行されることである。さらになお開示されるのは、デバイスが、プロセッサを含み、開示の方法を実装するように適応されているソフトウェアを含むことである。
開示される方法およびデバイスは、連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性が、連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性測定することであることを、提供することができる。また、開示される方法およびデバイスは、期間での最大および最小による連続的な息の開始および終了は、その期間での最大および最小によって連続的な息の開始および終了を特定することであることを決定することができる。また、開示される方法およびデバイスは、連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅が、連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を特定することであることを決定することができる。
本発明の実例となる実施形態を、以下の添付の図を参照してこれより記載する。
呼吸に関連する様々な測定量の図である。
心拍数の変動性から得られた呼吸のグラフである。
様々な試験参加者の心拍数から得られた呼吸のグラフである。 様々な試験参加者の心拍数から得られた呼吸のグラフである。 様々な試験参加者の心拍数から得られた呼吸のグラフである。 様々な試験参加者の心拍数から得られた呼吸のグラフである。 様々な試験参加者の心拍数から得られた呼吸のグラフである。 様々な試験参加者の心拍数から得られた呼吸のグラフである。
心拍数データから決定された算出吸気量と臨床での測定から得られた測定量との関係を示す図である。 心拍数データから決定された算出吸気量と臨床での測定から得られた測定量との関係を示す図である。
本発明を実装するための実例となるデバイスの機能ブロック図である。
データ取得のためのプロセスを説明するフローチャートである。
記載されているかまたは当業者の想定する任意のデバイスまたは計器で利用することができるプロセスのフローチャートである。
較正プロセスの出力のグラフである。
受信された心拍動データのグラフである。
算出されたHRV波形のグラフである。
HRV呼吸波形のグラフである。
測定された呼吸波形グラフである。
HRV呼吸波形と測定呼吸波形との同調のグラフである。
HRVから得られた呼吸波形である出力のグラフである。
無線でデータを転送するヒト対象の着用する、開示されるデバイスおよび計器のデバイスの図である。
以下の形態は、ほんの一例を与えるものであり、好ましい1つまたは複数の実施形態の主題のさらに正確な理解をもたらすために記載される。しかし、本発明は広く適用可能であり、数多くの異なるモードおよびデバイスで実装することができることが理解されよう。記載される例は、本発明の特定の実装の実例であって、それらに限定されないことを意図するものである。
例えば、本発明は、主に心臓活動の電気的な大きさを用いて記載されるが、一方で、原理的には、他の心拍動測定手法、例えば圧力ベースのシステム(手首、指、および身体に着用する脈拍測定デバイス)、音響システム、イメージング、または心拍数データを収集するための任意の他の手法を使用して、必要な心臓データが集められる可能性もある。しかし、時間間隔の測定の精度が、本発明を適用する際の精度および正確さに直接的に関連することが理解されよう。
下記にさらに詳細に記載される実装では、心電図(ECG)を使用して、速度およびリズムを含む心臓の電気的な活動を評価する。心拍数の変動性(HRV)は、重大な伝導系障害のない正常で健康な個人に見られる生理的な現象である。これは、心拍数の拍動と拍動との変動によって反映され、ECG上のR−R間隔を用いて測定することができる。HRVは、自律神経系の影響を受けることから、変動度は、自律神経調節の尺度を提供する。
呼吸性洞性不整脈(RSA)とは、呼吸に同調しているHRVを指し、主として吸気中に迷走神経トーンを阻害することによって生じる[4]。原理上は、ECGから呼吸数を推測することが可能であり、その場合、R−R間隔の短縮は吸気に帰せられ、延長は呼気に帰せられる。R−R間隔をプロットすることによって、それぞれの息が波形のピークおよびトラフにより特定される。その場合、各トラフは呼気により生じる最小の心拍数に起因し、各ピークは吸気により生じる。
本発明の実装によれば、RSA解析を、肺気量および肺容量の測定を含むように拡張することができる。このことによって、心臓の試験の現状での実践にあるように、ECG遠隔測定デバイスを身に着けることによる呼吸数および呼吸量の継続的な測定が可能となる。商業上の1つの適用では、本発明を使用して、患者が既に接続され既にECGデータを集めているECGデバイス上に、追加のパラメータ・ディスプレイを生じてもよいことが予想される。
下記の例は、ECGにより得られた吸息と呼息とのデータの間の相関関係を示すための、データの収集を表す。この目的のために、対象は、ECGデータの収集と同時に、気道を覆って密閉されたマスクの付いた臨床デバイスを使用してモニタリングされ、比較の目的のために息ごとに直接的に解析することが可能になった。
図1に示されるように、取得することのできる異なる様々な肺気量の測定量がある。グラフは、y軸上の体積11に対するx軸上の時間12のプロットを示す。曲線は、概念上の肺容量および肺気量のセットを示し、そのそれぞれは、臨床的な意味を持つ。本発明は、いかなる具体的な大きさにも限定されず、特定の適用に必要なものとして適応されることがある。
この例では、間接的な熱量測定デバイスであるCosmed K4bが使用される。このデバイスは、呼吸およびVTの息ごとの解析を提供し、肺活量測定検査に使用されることがある[5]。Cosmed K4bは、延長された期間にわたって測定を可能にするが、デバイスには、鼻および口を覆って配置されるマスクが必要であり、それによって、患者の活動を阻害することなく延長試験にデバイスを使用する能力が制限される。
この例とする目的で、TI ADS1298アナログ・フロント・エンドに基づく特定のECGデバイスを使用する[6]。ブロック図を図5として表す。この適用のためのデバイス設計は、好ましくは目立たず装着可能なものである。このことを実現するために、ECG電極がある胸部上のECG電極の位置を、改変型LEAD I位置[7]に置き、右脚部の電極を右腰部に置く。デバイスは、500HzでECGをサンプリングするように構成され、マイクロSDカード(フラッシュ・メモリ)上のCSVファイルにログ記録される。
説明となる例で適用されるプロトコールでは、参加者は、指導用ビデオに従って指定の息の数で息をするように指示される。プロトコールの期間中、参加者は、シングル・リードECGと共に、Cosmed K4b間接熱量測定デバイスを装着する。参加者が正常な息の吐出を終えた際に、Cosmed K4bおよびECGの記録を開始する。全参加者が公知の息の数15呼吸、10呼吸、7呼吸、および5呼吸/分でそれぞれ1分間息をするように促す目的で、参加者は、指導用ビデオを見る。参加者は、深呼吸のための息の数を維持することができない場合に、できるだけ近く息の数を合わせるよう指導される。このプロトコールは、HRVの短い速やかな変化からHRVの長く大きな変化に至るまでを可能にするために開発されたものであり、また、全域の呼吸量を確保して、アルゴリズムをバリデーションする。
呼吸を決定するためのECG波形の解析を、多段階にわたって実施する。まず、G.Gargiuloら[9]、[10]によって開発された波形分解ストラテジーを利用して、QRS群を検出する。このアルゴリズムは、元々は心臓ストレステストのECG中でQRSを検出するために開発されたものであり、17Hzを中央として帯域幅6Hzを有する2つの極と2つのゼロの共振器フィルタを利用して、QRSの鋭角を際立たせ、他のECGの波形をなだらかに伸ばす。フィルタリングされたら、適応性のある単純な閾値フィルタを使用して、呼吸検出アルゴリズムの第2段階に利用されるQRSの基準点を選択する。
QRSアノテーションの後、サンプリングされたECGデータの期間にわたる心拍数の変動性を算出して、Rピーク間の中点に等しいx値を割り当てる。この心拍数の変動性を、次いで、反転させて、1000Hzで再度サンプリングする。心拍数の変動性を図2に示すような呼吸波形であるものとみなす。ここでは、極小を、心拍数の減少ゆえに最大呼気の点であるものとみなし、極大を、各息の最大吸気の点であるものとみなす。
吸気として割り当てられているそれぞれの最小およびそれに続く最大と、呼気としてのそれぞれの最大およびそれに続く最小との間の差を算出する。各吸気を、Cosmed K4bによって測定した際の吸気量(IV)と併せてプロットし、各呼気を、Cosmed K4bによって測定した際の1回換気量(VT)を用いてプロットする。
この配置を用いて、発明者らは、パイロット試験として、6人の参加者で治験を実施した。参加者情報の概要を下記の表に示す。
Figure 2018531764
図3は、6人の参加者についてHRVより得られた呼吸波形を示し、ここでは、検出されたそれぞれの最大および最小が標識化されている。y軸は、数秒の間のRピーク間の時間差を表し、x軸は時間である。
そのような試験の実施に際し、データ取得時には、および肺気量を測定するためにHRVを使用する際には、注意を払わねばならない。HRVは、呼吸以外の生理的なシグナルへの応答性がある。そのような応答性としては、嚥下および動きに対する感受性が挙げられる。Cosmed K4bを用いて取得したデータに比較する際に、HRVから得られる最大および最小を、Cosmed K4bから得られる吸気量および呼気量に整合させるには、いくらか困難がある。
HRV呼吸波形から、およそ60秒毎に振れ幅の増加があるのを見ることができる。参加者がビデオに従う際に指導されると思われることから、この増加は、息の数の低下に伴うことが期待される。換言すれば、参加者が、意識的にさらにゆっくりと息をしたことから、さらに深く息をしたということである。各波形の主要な識別子を、下記でさらに議論する。
図4Aでは、得られた吸気の値を、臨床測定デバイスで測定された値と比較している。参加者1については、Cosmed K4bは40呼吸を検出しており、アルゴリズムは42を検出している。別の解析(図3(a))では、丸で囲まれたデータ点に注目すると、これらのデータ点は、RSA以外の生理的な原因によって引き起こされる可能性がある。このことを考慮して、Cosmed K4b法とHRV法との間の同調の問題を受け入れれば、図4Aにて丸で囲まれた2つの点は、HRVとCosmedとの間で相関する息であると思われる。したがって、波形(修正のない)が概ね一致するのを見ることができる。
参加者2のHRVから得られた吸気およびCosmed K4bから得られた吸気量を、図4Bに示す。この場合、データは、HRVより得られた波形とCosmed K4bとの間で良好に同調しているデータであり、結果として、プロットは、明らかな相関関係と明確な類似の傾向とを示している。2つの波形間での主要な傾向は可視化することができ、そのようなものとしては、各波形の最大値ならびに体積の局所変動が挙げられる。丸で囲まれたデータ点は、2つのデータ・セットの間の傾向を示す主要な点として特定されたものである。
図3に示されたHRV波形を評価すると、HRVから得られた呼吸量に一致するものとして、主要な特徴を特定することができる。そのような特徴としては、各波形が、息の数の変化に相当した振れ幅の増加を示すことが挙げられる。少ない体積間での振れ幅の変動は、HRVを使用して呼吸量を推測することの主要な要件である。図4Bは、Cosmed K4bによって測定された吸気量の小さな変動が、HRV波形の振れ幅の変化と同じ傾向にあることを示す。
データを、HRV波形から得られた吸気の線形のスケーリングとして提示する。これは、呼吸量の多様性の推定量をもたらすための有用な相関関係を表現したものであり、適切なベースラインのデータを用いて、この多様性の推定量を、それぞれの息に関連する呼吸量の推定量に変換することができる。
しかし、Cosmed K4bから得られたIVとHRV波形から決定された吸気とを相殺するために、さらに別の実験データの収集および解析によって、より良好なフィット関数の導出が可能になることを当業者は理解されたい。この相殺は、患者に特有である。なぜなら、この相殺は、HRVに依存し、HRVは、文献の示唆するところでは、患者間で様々であり、広範な要因によってインパクトを受ける[11]ためである。本発明の基本的な実装は、線形関係を使用して肺気量の相対的な変化の推定量を与えることで可能であるが、一方で、より良好な相関関数が導出および適用されることが予想される。
心拍数の変動性は、主に呼吸器性洞性不整脈(RSA)によって引き起こされる[12]が、心拍数の変動性に影響を及ぼす他の生理的なインパクトがあり、そのようなものとしては、血圧、心筋梗塞、神経系の障害、心不整脈、糖尿病、腎不全、投薬、喫煙、睡眠、性別および年齢[11]が挙げられる。
RSAおよびHRVに影響を及ぼす他の生理的なインパクトを考えて、上記で言及した試行の間に得られた記録と併せて、各波形とデータに影響を及ぼしている潜在的な条件とを考慮している。参加者は全て、RSA以外の生理的なインパクトによって引き起こされたものと見られる不規則な小さなピークを有する。このことは、特に図3(a)において150〜250秒の間で明らかであり、そこでは、振れ幅の変動は、予想された波形に一致しないように見える。参加者1については、研究者は、参加者が、息の都度IRVの点に到達しようと試みると共に、吸気容量を広げようとする際に肩を動かそうと試みたことに気付いた。これらの余分のデータ点を、フィルタリングで除いて、RSAに起因するHRV波形を回復させることもできる。
非RSAピークの数が低減すると、HRV波形とCosmed K4bで測定された際の吸気量との傾向および相関関係が高まる。これは、図4Bの傾向に明瞭に示されており、ここでは、5つの主要なデータ点が丸で囲まれている。丸で囲まれたデータ点1および2は、HRVが小さな体積変化に感受性であることを示し、これらの息は、ビデオ・ガイドが参加者に15呼吸/分で息をするように指導していた際に生じたものである。16から25呼吸で検出された余分のピークのために、HRV波形から得られた吸気は、IVから得られた特定のデータ点に簡単には関連せず、ひとたび波形が予想通りになると、データ点が容易に特定され、丸で囲まれた点3で示されるように共に同じ傾向をとる。25呼吸からは、丸で囲まれたデータ点4および5で示されるように、HRVから得られた吸気は、Cosmed K4bから得られたIVと強く同じ傾向をとる。
我々は、ベータ遮断剤の投薬および心臓の状態がHRVに及ぼすインパクトが、図3(e)において参加者5で容易に特定されることに気付いている。そこでは、HRV波形は、不規則であり、明瞭な振れ幅の増加を示していない。心臓系の投薬を受けテイル参加者による別の試験では、呼吸に起因するHRVが回復するか否かを決定することが必要である。そのため、本発明は、全ての患者に適用可能ではないことがあるか、または投薬、病理、もしくは他の要因のために、精度が低減することがある。
Karimらは、RSAがHRVの主な原因であると述べた。それゆえ、本明細書では、さらに解析することによって、RSAデータをHRVから引き出し、呼吸量に相関性があることが示されている振れ幅の変動を含む、真の呼吸波形を回復させることが提案されている。
代替としては、臨床的な比較のためのデータの向上を可能にするために、信頼性のあるエネルギー消費モニタリング(DREEM)[13]に用いるデバイスの使用が改変されてもよい。その場合、デバイスは、患者の胸板に設置され、胸部の変位を確認するための加速度計データの解析により、息の確認を可能にする。この特徴は、データ取得の設定に存在していてもよいし、本発明の実用的な実装で実施されてもよい。
図5を参照すると、これは、ECGデータを収集するためのデバイスのブロック図である。メインPCB(デジタル)は、プロセッサ(LPC1768、3軸の加速度計(MMA7660FC、マイクロSDカード・スロット、および必要な支持電気回路を組み込んでいる。メインPCBは、活動のモニタリング、およびデータを直接SDカード上へ格納することのタスクを達成することが可能な、スタンドアロン・デバイスである。活動のモニタリングは、6ビットの3軸加速度計を、120Hzで±1.5gの範囲でサンプリングすることによって実施される。この範囲およびサンプリング速度は、歩行、走行、および他の身体活動を正しく区別するのに充分であることが知られており、カロリー消費量を直接的に推定することを可能にする。同じボード上で専用のSPIチャンネルを介してSDカードを直接的にインターフェースすることによって、PCが直接的に読み取ることのできる標準的なFAT32格納システムが提供される。また、メイン・ボードは、アナログ(ドータ)ボードとの専用の接続を含み、生体電位のモニタリングを可能にする。
LPC1768プロセッサ用のファームウェアは、ARM mbedを直接使用して開発されている。ARM mbedは、LPC1768用の組み込みソリューションのラピッド・プロトタイピングに用いる47ライブラリを含む、オープン・ソースSDKである。
ドータ・ボードは、生体電位測定用のTexas Instruments ADS1298アナログ・フロント・エンドに基づく。ドータ・ボードは、1リードから12リードの診断ECGを取得して、ECGリードのスケーリングを可能とするように構成される。2つのボード間の接続インターフェースは、SPIインターフェースおよび8つの汎用入力/出力(GPIO)を含む。組み立てられたボードの機械的な安定性を増加させるため、通信インターフェースおよび電源の接続をボードの別々の端に戦略的に配置する。ノイズおよびアナログ部分とデジタル部分との干渉を最小にするため、デジタル信号経路とアナログ信号経路とを分けて、ADS1298の論理構成を維持する。患者のインターフェース・ボードは、リボン・ケーブルを介してドータ・ボードに接続しており、12リードのECGの取得を可能にする。
図6に概略される実例となるファームウェアは、500Hzの周波数でアナログ・データを取得するように最適化されている。そして併行して、加速度計のデータを、I2Cデジタル・インターフェースを介して取得する。受信するデータ・ストリームは、3.6kBのプロセッサのメモリを使用して実装されたバッファを満たす。データは、大容量メモリ・ストレージに300ms毎にダンプされる。ファームウェア・アーキテクチャのフローチャートを図6に示す。
デバイスは、適したプラスチックの筐体に格納され、4 LR6非再充電式バッテリによって動力を供給される。このデバイスは、腰周りのベルトによって患者に適合され、ECG電極が接続される。であることに留意されたい。病院側の必要性性に応じて、患者のリードは、MCタッチ・プルーフ2mmコネクタ、およびスナップ・コネクタの付いた市販のECGリードを介して接続される。
ファームウェアは、デバイスがオンになるとすぐにデータの記録を開始する。各ファイルは書式が整えられ、ストリング(「ddd mmm dd hh:mm:ss yyyy」)として書式が整えられている現在のタイム・スタンプ(LPC 1768 RTCによってフラグが立てられている)を報告する。生データは、CSVファイル(MATLABスクリプトを使用してmVに変換されたADCユニット)としてセーブされ、FAT32を支持する任意のシステムによって直接的に読み取ることが可能である。
ファームウェアの実装の一実施形態では、ユーザのフィードバックによって、いくらかの有用な情報が提供される。ある赤色LEDは、デバイスが正しく動力を供給されたことを確定し、ある橙色LEDは、SDカードにアクセスした際に点滅する。電流の構成では、1.5Vアルカリ・バッテリが、150時間まで継続的な取得を確保する。活動レベルの評価、カロリー消費量、および心拍数(ユーザ・フィードバック)は、現在では、直接的にSDカードからデータを取り出して読み取るMATLABスクリプトを介して与えられる。ECGのトレースは、心臓病専門医によって評価されるが、彼らはまた、上述の活動データにアクセスして診断を行う。
肺気量および肺容量の詳細な概算を与えるために、これらを第1のステップとして決定することが必要であり、決定には、従来の手法、例えば、例に関連して上記で議論された手法を使用する。これらのパラメータは、測定されると、所定の基準値を与える。この基準値は、相対測定に適用されて、継続的なデータをあたえることができる。例えば、患者特有の相関関数を使用することもできるし、患者特有の肺気量データを基にした標準的な関数を使用することもできよう。
現状では、呼吸を測定するための方法は、肺活量計を使用する個別の測定を含む。または、Cosmed K4bまたは同様のデバイスと併せて必要とされる際に、患者の顔を覆ってマスクが配置されることにより、この方法は、人が日々の活動を行う能力に重大なインパクトを与える。呼吸器量を測定するための創意に富んだ方法によって、ECGの取得により患者の呼吸器データを継続的に測定することが可能となり、さらに不快感または患者の日々の活動の侵害を与えることなく、遠隔測定モニタリングを行うことが可能になる。
上記の開示は、開示の方法を利用して実施された試験の結果を与えると共に、デバイスおよび計器の実装が、肺気量に関連する少なくとも1つのパラメータを概算するための記載の方法を、開示のデバイスおよび計器、および当業者の想定するそれらのものにおいて利用できることが理解される。例えば,1つまたは複数の実施形態では、間接的もしくは非侵襲的な補助測定または呼吸量の概算を利用して、治療およびテストに用いる生理的な特性を決定するための、方法およびデバイスを提供することが望ましい。1つまたは複数の実施形態では、肺の改善を間接的または非侵襲的に促進またはトレーニングするための、例えば、肺のリハビリテーションまたはスポーツ・トレーニングのための、方法およびデバイスを提供することが望ましい。さらに、1つまたは複数の実施形態では、肺呼吸の相対的な程度について、ベースラインからの較正を使用して、結果を決定することができる。他の実施形態では、ベースラインから較正なく結果を提供することができる。肺容量が決定因となる可能性があるデバイスおよび計器での利用が様々にあることを前提として、いくつかをここに記載しているが、当業者は、この議論の範囲内にある他のものを想定することができよう。
図7は、記載のまたは当業者が想定する任意のデバイスまたは計器で利用することのできるプロセスのフローチャートである。図7は、1つまたは2つのデータ・ストリームを利用して、心拍数の変動性(HRV)から呼吸波形の出力を与えるように整列されている。開示されるプロセスを利用するデバイスまたは計器に応じて、第1のデータ・ストリーム701は、第2のデータ・ストリーム703があろうとなかろうと、呼吸波形の出力を生成するように相関させることのできる波形を与えることができる。
図7に示されるように、第2のデータ・ストリーム703は較正データであり、このデータは、HRV呼吸波形に適合させることが可能であり、測定された呼吸波形に同調されている。簡潔に図8に戻ると、どのように較正データ703を適合させて、点線のボックス801でデータ701を収集することができるかが図示されている。適合させるためにシフトさせることが必要である場合がある。議論したように、医療手順に含まれる使用には、入力データの質が高いことが求められる場合がある。記載のデバイスおよび計器での較正方法を利用することが必要である場合がある。これまでに述べたように、正確さを必要としない使用には、較正が必要ではない場合もあり、質のさらに低い較正で充分である場合もある。さらに、較正は、任意の形態とすることができる。例えば、体格指数(BMI)を較正に利用することが想定される。当業者は、その使用の特定の事情下でどのレベルの較正が必要であるかについて、決定することが可能である。
再び図7を参照すると、心拍動データをインポート707する。ここでは、デバイスもしくは計器および/またはその構成の使用に応じて、データを種々の方式で収集することができる。上記に述べたように、電極を使用することができる。他の一実施形態では、指または手首のプローブが、データを収集することができる。また、使用に応じて、データの質が重要であることもないこともある。医療的な手順を含む使用のためには、入力データの質が高い可能性が非常に高い。カジュアル・スポーツなどの使用、例えば、ランナーが自身の肺容量をモニタリングしている際には、入力データは、医療デバイスのものほどには高く求められないことがある。当業者は、どのようにHRVデータを収集するかを決定することができよう。
上述したように、心拍動データから得られる呼吸出力に達する記載のプロセスを利用する場合があるデバイスおよび/または計器は、医療での使用および療法での使用を含むことができる。医療での使用には、放射線治療およびMRI/CTスキャンの正確さが含まれることがある。医療での使用には、肺炎患者の肺気量をモニタリングして、睡眠時無呼吸を制御する一助とすることがさらに含まれる場合がある。
放射線治療を含む医療上の使用では、放射線ビームが患者の身体の特定の範囲に向けられる。放射線ビームは、患者の器官にある小さな腫瘍に向けられることがある。患者が治療中に息をする際には、肺が拡張および収縮することから、全ての器官が動く。特定の瞬間での肺の排気量をリアルタイムで知ることによって、息をする間に器官がどれだけ遠くに動いているかについて情報を得ることができる。呼吸器試験に使用される煩わしい呼吸マスクはないが、1つまたは複数の心拍動モニタリング・デバイスの代わりに、放射線療法では、本開示に従い、HRVに基づいて器官の排気量を予測することができる。本開示に従えば、器官の動きを追跡することができ、動く間に放射線量を送出したり、息をする間に特定の時点で放射線量を送出したりすることができる。このようにして、放射線量を患者が受ける際により高い精度となるように、照射のタイミングを決定してもよい。
MRI/CTスキャンの場合には、患者は大抵、息を止めるように言われる。これらの事情下では、息をする間に器官の排気量をモニタリングするために顔用マスクを利用することは、患者がスキャンの間に居なければならないチャンバの物理的な制約を考えると不可能である場合がある。しかし、特定の瞬間での肺の排気量をリアルタイムで知ることによって、息をする間に器官がどれだけ遠くに動くかについて情報を得ることができる。器官の排気量データが既知であるならば、スキャンの間の患者の呼吸を補填するようにMRI/CTデータを調整してもよい。患者の器官の排気量は、本開示に従い、HRVから得られる呼吸波形に基づき予測または観察することができ、MRI/CRTを出力するために利用することができる。
肺炎患者は、肺容量を低減させるような体液貯留に悩まされる。慢性閉塞性肺疾患などの他の状況では、保健医療専門家が肺の窮迫を日常的にモニタリングする必要がある場合がある。顔用マスクの不快感を避けるような患者で電極を使用してHRVをモニタリングすることによって、肺の窮迫を決定することができる場合がある。保健医療専門家および/または患者へのフィードバックは、in situまたは遠隔で、リアルタイムとすることができる。
睡眠時無呼吸では、睡眠中の息が一時的に停止し、その結果、肺の体積は変化しない。息の中断は、顔用マスクの不快感を避けるような患者でHRVをモニタリングすることによって決定されることがある。保健医療専門家および/または患者へのフィードバックは、リアルタイムとすることができる。
呼吸生理では、本明細書に記載されるように心臓の出力を使用することができる。息が浅い、息を吐ききれない、またはある者の息を止めるなどの息の問題を修正するための息の教示ツールは、HRVを追跡することによって得ることができる。患者または依頼者は、心拍動モニタを装着しながら、毎日の活動に取り組んで、肺気量についてリアルタイムのフィードバックを受信して呼吸習慣を保持することができる。そのようなデバイスは、ランニングや水泳などのスポーツのトレーニングに利用することができる。息をする以外の身体活動の間に他の刺激が心拍数を刺激する可能性がある一方で、これらの変わり易さを、使用に応じて説明することができる。また、呼吸データの質は、形式張らずに利用される際に、例えばFitbitまたはスマートウォッチにより利用される際に、決定的ではないことがある。
前述に裏付けられているように、肺機能テストを要する多くの状態で、デバイスおよび計器で、本開示に従いHRVを利用することができる。また、器官の排気量などの肺気量から他の状況が推測できる際に、本明細書に開示されるようなHRVの利用は、解決策を提供することができる。出力の質は、較正の質および電極の質およびプロセッサのスピードに依存することがある。
図7を再び参照すると、フローチャートは、肺呼吸量の測定量を特徴付けるためのデバイスまたは計器のプロセスを図示することを意図するものであり、デバイスまたは計器は、検出された一連の心拍動を受信し、連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を測定し、その期間での最大および最小によって連続的な息の開始および終了を特定し、連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を特定し、それによって肺呼吸の程度の測定量の値を決定するためのプロセッサを含むことができる。また、そのようなデバイスは、前記肺呼吸の程度の測定量の値を生成するためのディスプレイまたは可聴の出力などの出力手段を含むことがある。記載のデバイスの特定の使用に基づくさらに別の処理が想定される。図7は、HRV波形を決定すること709を含み、この波形では、本明細書に記載されるものなどの方式で、または任意の適した他の方式で、心拍動を検出する。拍動と拍動との(BB)間隔は、算出可能であり713、出力を図10の出力のようにするよう補間可能である715。それゆえ、本明細書に記載のHRV波形は、インポートされた心拍動データまたはリアルタイムで収集された熱拍動データから決定される709。
図7は、HRV呼吸波形の構築717をさらに示す。HRV波形のピークおよびトラフの検出719によって、プロセッサは、吸気および呼気を検出する721ことができる。適した閾値フィルタを適用し723、図11に示されるものなどのHRV呼吸波形を生じることができる。
較正測定量703から、測定された呼吸波形を生成すること725ができる。例えば、図12に示されるように、算出されたHRV呼吸波形717と生成された図11の測定呼吸波形とが同調されて相関している705。図13は、そのような出力の一例を示す。上記に述べたように、較正を必要としない適用がある場合がある。または、同調ステップがさらに多くのもしくはさらに少ないステップを踏むように、おそらくはさらに厳密性の少ないサンプリングか、または可能性としてさらに厳密性のあるサンプリングがある場合がある。
適した相関式731を適用する前および間に、利得補償のための係数の算出727や周波数位相シフトフィルタの適用729などのデータ修正を適用することができる。図14に示される出力733は、肺気量に関連する少なくとも1つのパラメータを推定するために使用されてもよく、開示のデバイスおよび計器、および当業者の想定するそれらのものにおいて利用できる。
図15は、本明細書に記載のデバイスまたは計器を示す。人1501、または競走馬などの動物は、心拍動を検出することのできる電極を装着する。人は、MRI/CTスキャンの位置で静止していても動いていてもよい。1つの電極または複数の電極は、熱拍動データを受信して同じもの1505を有線または無線で伝送することができ、その結果、データをプロセッサ1507が受信することができる。プロセッサは、in situであっても遠隔にあってもよく、呼吸波形のデータは、局所的にでも遠隔でも加工されてよい。図14に示されるものなどの出力までのプロセスは、肺気量に関連する少なくとも1つのパラメータを推定するために使用されてもよく、開示のデバイスおよび計器、および当業者の想定するそれらのものにおいて利用できる。
当業者には明白であろうが、受信された心拍動の生データは、リアルタイムのものであってもよいし、過去に用いられたものであってもよいし、作られたものでさえあってもよい。受信された心拍動の生データは、様々なストレスレベルにある対象の下など、種々の事情の下で取得されてもよい。HRV波形は任意の方式で取得されてもよく、そのような方式としては、単独のデータのセットに由るもの、または異なることも同じであることもある事情下にある2つ以上の事象に従って得られたデータに由るもの、または任意の適した方式が挙げられる。どのように波形が取得または生成されるか、事情を限定することを意図するものは本開示には何もない。心拍動の生データは、最初の場所で蓄積され、次いで、少なくとも1つの他の場所に解析のために伝送されてもよいし、プロセス全体が単独の場所で実行されてもよい。対象群が心拍動の生データを与え、そのデータが解析のために、または任意の他の適切な目的のために、適切な方式で相関付けされてもよい。どこでまたはどのようにデータが収集されるか、どこで処理が生じるか、および最終的にどのように出力が生成および利用されるか、事情を限定することを意図するものは本開示には何もない。上の多数の実施形態が記載されているところでは、任意の数のデバイスおよびシステムの構成が想定される。出力手段は任意の出力手段を含むことができ、そのようなものとしては、以下に限定されないが、ディスプレイ、可聴シグナル、データ収集用のレシーバを含む別のデバイスまたはシステムへのデータ伝送、ならびに出力データの解析を提供することができるおよび/または出力を格納することができる任意の他のデバイス、システム、または装置が挙げられる。呼吸器の出力は、任意の方式で利用することができ、それがどのように利用されるかを限定することを意図するものはない。
本明細書で言及され下記に挙げられている参照文献は、参照により本明細書に組み入れられる。
(参考文献)
[1] J.G.Webster and J.W.Clark, Medical Instrumentation: Application and Design, 4th ed.Hoboken, NJ: John Wiley & Sons, 2010.
[2] C.L.Stansfield and W.J.Germann, Principles of Human Physiology, 3rd ed.San Francisco, CA: Pearson Benjamin Cummings, 2009.
[3] Task Force of the European Society of Cardiology the North American Society of Pacing and Electrophysiology, “Heart rate variability: Standards of measurement, physiological interpretation, and clinical use,” Circulation, vol.93, no.5, pp.1043-1065, 1996.
[4] F.Yasuma and J.Hayano, “Respiratory sinus arrhythmia: why does the heartbeat synchronize with respiratory rhythm?” Chest, vol.125, no.2, pp.683-690, 2004.
[5] Cosmed.(2005)Cosmedk4b2:Gold standard ambulatory metabolic system.[Online].Available: http://www.cosmed.com/en/products/cardio- pulmonary-exercise-testing/k4-b2-mobile-cpet
[6] “ADS1298 datasheet,” Texas Instruments, 2014.[Online].Available: http://www.ti.com/lit/ds/symlink/ads1296.pdf
[7] N.I.Jowett, A.M.Turner, A.Cole, and P.A.Jones, “Modified electrode placement must be recorded when performing 12-lead electrocardiograms,” Postgrad Med J, vol.81, no.952, pp.122-125, 2005.
[8] A.Cook, “Human research ethics advisory panel approval, reference number: 08/2013/41,” 2013.
[9] G.Gargiulo, P.Bifulco, R.Calvo, M.Cesarelli, C.Jin, and A.van Schaik, “A mobile eeg system with dry electrodes,” in BioCAS 2008.IEEE, Nov 2008, pp.273-276.
[10] G.Gargiulo, “Portable bio-signals devices for brain computer interface and long-term patient monitoring,” 2010.
[11] U.Rajendra Acharya, K.Paul Joseph, N.Kannathal, C.Lim,and J.Suri, “Heart rate variability: a review,” Medical and Biological Engineering and Computing, vol.44, no.12, pp.1031-1051, 2006.
[12] N.Karim, A.H.Jahan, and S.A.Syed, “Heart rate variability - a review,” Journal of Basic and Applied Sciences, vol.7, no.1, 2011.
[13] A.Cook, S.Redmond, G.Gargiulo, and T.Hamilton, “Techniques for measuring energy expenditure with portable devices,” in TENCON Spring Conference, 2013 IEEE, April 2013, pp.39-42.

また、開示されるのは、吸息または呼息があると、肺呼吸の程度の測定量の値を利用して、人間の器官の動きを決定し、さらに、放射線療法において、または磁気共鳴イメージング(MRIもしくはコンピュータ断層撮影(CT)スキャンにおいて、放射線の標的となる器官を維持するために利用される、デバイスである。
図4Aでは、得られた吸気の値を、臨床測定デバイスで測定された値と比較している。参加者1については、Cosmed K4bは40呼吸を検出しており、アルゴリズムは42を検出している。別の解析(図3(a))では、丸で囲まれたデータ点に注目すると、これらのデータ点は、RSA以外の生理的な原因によって引き起こされる可能性がある。このことを考慮して、Cosmed K4b法とHRV法との間の同調の問題を受け入れれば、図4にて丸で囲まれた2つの点は、HRVとCosmedとの間で相関する息であると思われる。したがって、波形(修正のない)が概ね一致するのを見ることができる。
図3に示されたHRV波形を評価すると、HRVから得られた呼吸量に一致するものとして、主要な特徴を特定することができる。そのような特徴としては、各波形が、息の数の変化に相当した振れ幅の増加を示すことが挙げられる。少ない体積間での振れ幅の変動は、HRVを使用して呼吸量を推測することの主要な要件である。図4Bは、Cosmed K4bによって測定された吸気量の小さな変動が、HRV波形の振れ幅の変化と同じ傾向にあることを示す。
非RSAピークの数が低減すると、HRV波形とCosmed K4bで測定された際の吸気量との傾向および相関関係が高まる。これは、図4Bの傾向に明瞭に示されており、ここでは、5つの主要なデータ点が丸で囲まれている。丸で囲まれたデータ点1および2は、HRVが小さな体積変化に感受性であることを示し、これらの息は、ビデオ・ガイドが参加者に15呼吸/分で息をするように指導していた際に生じたものである。16から25呼吸で検出された余分のピークのために、HRV波形から得られた吸気は、IVから得られた特定のデータ点に簡単には関連せず、ひとたび波形が予想通りになると、データ点が容易に特定され、丸で囲まれた点3で示されるように共に同じ傾向をとる。

Claims (20)

  1. (a)検出された一連の心拍動を受信し、
    (b)連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を測定し、
    (c)前記期間での最大および最小によって連続的な息の開始および終了を特定し、
    (d)連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を特定し、
    (e)それによって肺呼吸の程度の測定量の値を決定するための
    プロセッサ手段;および
    前記肺呼吸の程度の測定量の値を生成するための出力手段
    を含む、肺呼吸量の測定のためのデバイス。
  2. 前記肺呼吸の程度の測定量は、肺呼吸の相対的な程度の相対的な大きさである、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記肺呼吸の相対的な程度の相対的な大きさは、測定量の値を較正によるベースライン測定量と比較することによって決定される、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記肺呼吸の程度の測定量の値は、吸息または呼息があると、人間の1つまたは複数の器官の動きを決定するために利用される、請求項1、2または3に記載のデバイス。
  5. 前記肺呼吸の程度の測定量の値は、吸息または呼息があると、人間の器官の動きを決定するために利用される、請求項1、2、3または4に記載のデバイス。
  6. 前記器官の動きを決定するための利用は、放射線療法におけるものである、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記器官の動きを決定するための利用は、MRIまたはCTスキャンにおけるものである、請求項5に記載のデバイス。
  8. 装着可能な請求項1、2、3に記載のデバイス。
  9. 前記プロセッサの工程(a)〜(e)または前記出力手段のいくつかは、互いに離れて実行される、請求項1に記載のデバイス。
  10. 少なくとも
    (a)一連の心拍動を検出すること、
    (b)連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を決定すること、
    (c)前記期間での最大および最小によって、連続的な息の開始および終了を決定すること、
    (d)連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を決定すること、
    および
    (e)それによって肺呼吸の程度を決定すること
    を含む、肺気量に関連する少なくとも1つのパラメータを推定する方法。
  11. 前記肺呼吸の程度の測定量は、較正による肺呼吸の相対的な程度の相対的な大きさである、請求項10に記載の方法。
  12. 特定の患者の肺気量および息の程度の所定の値と、(e)で決定された値とを使用して、肺呼吸量の測定量を提供する、請求項10に記載の方法。
  13. プロセッサを含み、かつ請求項10または請求項11に記載の方法を実装するように適応されているソフトウェアを含む、デバイス。
  14. 連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を決定することは、連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を測定することである、請求項10に記載の方法。
  15. 前記期間での最大および最小によって、連続的な息の開始および終了を決定することは、前記期間での最大および最小によって、連続的な息の開始および終了を特定することである、請求項10に記載の方法。
  16. 連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を決定することは、連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を特定することである、請求項10に記載の方法。
  17. 装着可能なデバイスに実装されている、請求項10に記載の方法。
  18. プロセッサ、記憶手段、およびプロセッサ上でアクションを実施するためのソフトウェアを含む、肺気量に関連する少なくとも1つのパラメータを推定するためのデバイスであって、心拍動を標示するデータを受信するように、および連続的な拍動と拍動との間の期間での変動性を決定するように、適応されており、ソフトウェアは、その期間での最大および最小を検出し、それによって連続的な息を特定し、肺呼吸の相対的な程度は、連続的な息と息との間の期間の変動性の振れ幅を用いて決定される、デバイス。
  19. 前記ECGデータは、請求項1、10または18に記載の方法に従ってさらに加工される、ECG測定デバイスを含むシステム。
  20. 請求項1、10または18の方法に従って実行するように適応されているソフトウェア製品。

JP2018529688A 2015-08-27 2016-08-26 非侵襲的な呼吸器モニタリング Pending JP2018531764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022010978A JP2022068177A (ja) 2015-08-27 2022-01-27 非侵襲的な呼吸器モニタリング

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015903472A AU2015903472A0 (en) 2015-08-27 Non-invasive respiratory monitoring
AU2015903472 2015-08-27
PCT/AU2016/050795 WO2017031547A1 (en) 2015-08-27 2016-08-26 Non-invasive respiratory monitoring

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022010978A Division JP2022068177A (ja) 2015-08-27 2022-01-27 非侵襲的な呼吸器モニタリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018531764A true JP2018531764A (ja) 2018-11-01

Family

ID=58099352

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529688A Pending JP2018531764A (ja) 2015-08-27 2016-08-26 非侵襲的な呼吸器モニタリング
JP2022010978A Pending JP2022068177A (ja) 2015-08-27 2022-01-27 非侵襲的な呼吸器モニタリング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022010978A Pending JP2022068177A (ja) 2015-08-27 2022-01-27 非侵襲的な呼吸器モニタリング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11363995B2 (ja)
EP (1) EP3340867B1 (ja)
JP (2) JP2018531764A (ja)
KR (1) KR102574224B1 (ja)
CN (1) CN108348175B (ja)
AU (1) AU2016310411B2 (ja)
NZ (1) NZ740374A (ja)
WO (1) WO2017031547A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017031547A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Gemgard Pty Limited Non-invasive respiratory monitoring
GB201519985D0 (en) * 2015-11-12 2015-12-30 Respinor As Ultrasonic method and apparatus for respiration monitoring

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451912U (ja) * 1990-09-10 1992-05-01
WO2004062501A2 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Respiration monitor for computed tomography
US20050209521A1 (en) * 2002-05-29 2005-09-22 Joni Kettunen Procedure for deriving reliable information on respiratory activity from heart period measurement
WO2006055917A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Vivometrics, Inc. Methods and systems for real time breath rate determination with limited processor resources
US20070032733A1 (en) * 2004-01-16 2007-02-08 David Burton Method and apparatus for ECG-derived sleep disordered breathing monitoring, detection and classification
US20080021300A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-24 Allison John W Four-dimensional target modeling and radiation treatment
US7393329B1 (en) * 1997-05-23 2008-07-01 William Beaumont Hospital Method and apparatus for delivering radiation therapy during suspended ventilation
US20080243007A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Pulmonary Artery Pressure Signals And Methods of Using

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090371A2 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Health-Smart Limited Methods and systems for physiological and psycho-physiological monitoring and uses thereof
US9066680B1 (en) * 2009-10-15 2015-06-30 Masimo Corporation System for determining confidence in respiratory rate measurements
WO2017031547A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Gemgard Pty Limited Non-invasive respiratory monitoring

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451912U (ja) * 1990-09-10 1992-05-01
US7393329B1 (en) * 1997-05-23 2008-07-01 William Beaumont Hospital Method and apparatus for delivering radiation therapy during suspended ventilation
US20050209521A1 (en) * 2002-05-29 2005-09-22 Joni Kettunen Procedure for deriving reliable information on respiratory activity from heart period measurement
WO2004062501A2 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Respiration monitor for computed tomography
US20070032733A1 (en) * 2004-01-16 2007-02-08 David Burton Method and apparatus for ECG-derived sleep disordered breathing monitoring, detection and classification
WO2006055917A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Vivometrics, Inc. Methods and systems for real time breath rate determination with limited processor resources
US20080021300A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-24 Allison John W Four-dimensional target modeling and radiation treatment
US20080243007A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Pulmonary Artery Pressure Signals And Methods of Using

Also Published As

Publication number Publication date
US20180325465A1 (en) 2018-11-15
EP3340867B1 (en) 2023-07-19
US11363995B2 (en) 2022-06-21
EP3340867A4 (en) 2019-04-17
WO2017031547A1 (en) 2017-03-02
CN108348175B (zh) 2021-08-10
CN108348175A (zh) 2018-07-31
NZ740374A (en) 2022-07-29
EP3340867C0 (en) 2023-07-19
KR102574224B1 (ko) 2023-09-05
JP2022068177A (ja) 2022-05-09
AU2016310411B2 (en) 2020-04-02
KR20180044393A (ko) 2018-05-02
AU2016310411A1 (en) 2018-03-22
EP3340867A1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101656611B1 (ko) 무구속적으로 측정한 생체신호를 이용하여 산소탈포화지수를 획득하는 방법
US10271739B2 (en) Devices and methods for respiratory variation monitoring by measurement of respiratory volumes, motion and variability
Shin et al. Nonconstrained sleep monitoring system and algorithms using air-mattress with balancing tube method
AU2017279693B2 (en) Devices and methods for respiratory variation monitoring by measurement of respiratory volumes, motion and variability
JP2020503085A (ja) 呼吸早期警告スコアリングシステムおよび方法
US20050131288A1 (en) Flexible, patient-worn, integrated, self-contained sensor systems for the acquisition and monitoring of physiologic data
JP2019524187A (ja) 被検者の呼吸情報を決定するための方法及び装置
JP2022002737A (ja) 睡眠呼吸障害のスクリーニング、診断および監視のためのシステムおよび方法
Ruangsuwana et al. Methods to extract respiration information from ECG signals
JP2022068177A (ja) 非侵襲的な呼吸器モニタリング
Berkebile et al. Towards estimation of tidal volume and respiratory timings via wearable-patch-based impedance pneumography in ambulatory settings
JP5632570B1 (ja) 生体信号計測システム、装置、方法およびそのプログラム
Przystup et al. A multisensor detector of a sleep apnea for using at home
Sohn et al. Utility of a smartphone based system (cvrphone) to accurately determine apneic events from electrocardiographic signals
Estrada et al. Evaluating respiratory muscle activity using a wireless sensor platform
Gardner et al. Estimation of heart rate during sleep measured from a gyroscope embedded in a CPAP mask
Jung et al. Estimation of tidal volume using load cells on a hospital bed
Lubecke et al. Wireless technologies in sleep monitoring
Gardner et al. A modified mask for continuous cardiac monitoring during Positive Airway Pressure Therapy
Cook et al. A novel method for non-invasive respiration monitoring
Kantele-Mesimäki Patient on the move: feasibility of a multi-parameter respiratory rate measurement
Mäntylä Feasibility of Continuous Respiratory Volume Monitoring with Indirect Measurements

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928