JP2018528701A - Data transmission via mesh network topology - Google Patents

Data transmission via mesh network topology Download PDF

Info

Publication number
JP2018528701A
JP2018528701A JP2018513274A JP2018513274A JP2018528701A JP 2018528701 A JP2018528701 A JP 2018528701A JP 2018513274 A JP2018513274 A JP 2018513274A JP 2018513274 A JP2018513274 A JP 2018513274A JP 2018528701 A JP2018528701 A JP 2018528701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
wireless communication
data
advertising
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018513274A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6564529B2 (en
Inventor
ベイカー、ダリル
オールドベリー、ロス
Original Assignee
ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド
ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド, ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド filed Critical ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド
Publication of JP2018528701A publication Critical patent/JP2018528701A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6564529B2 publication Critical patent/JP6564529B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. wireless communication means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、無線通信モジュールの提供について教示する。無線通信モジュールは、同一の通信プロトコルを用いて異なる時間にマスター装置としてかつスレーブ装置として別々の通信関係で動作するように構成される無線通信インターフェースを含む。このインターフェースは、マスター装置モードとスレーブ装置モードとの間で切り換わるようにも構成される。The present disclosure teaches providing a wireless communication module. The wireless communication module includes a wireless communication interface configured to operate in different communication relationships as a master device and as a slave device at different times using the same communication protocol. The interface is also configured to switch between a master device mode and a slave device mode.

Description

本開示は、接続形態(トポロジー)に関し、より詳細には、電子装置をメッシュ型接続形態すなわちPICONET接続形態で接続するための方式に関するが、これに限定はされない。   The present disclosure relates to a connection form (topology), and more specifically, relates to a method for connecting an electronic device in a mesh-type connection form, that is, a PICONET connection form, but is not limited thereto.

Bluetooth(登録商標)及びBluetooth(登録商標) Low Energy(Bluetooth(登録商標) Smart Technologyとしても知られる)などの従来の無線通信方式では、個々の装置は特定の通信関係でマスターまたはスレーブの役割を果たすノードして動作することができる。従って、各ノードはマスターの役割かまたはスレーブの役割を引き受ける。従って、ある通信ペアにおいて、一方のノードがマスターとして動作し、他方がスレーブとして動作する。Bluetooth(登録商標) Low Energyの文脈では、マスターは中央機器と呼ばれ、スレーブは周辺機器と呼ばれることがある。1つのマスター(または中央)ノードは、いくつかのスレーブ(正確な数は、個別のチップセットの実装によって制限されることが多い)に対するマスターになることができ、また、あるノードは、複数のマスターに対してスレーブ(または周辺機器)として登録されることができるが、一度に1つのマスターに対するスレーブとしてのみ動作することができる。   In traditional wireless communication schemes such as Bluetooth® and Bluetooth® Low Energy (also known as Bluetooth® Smart Technology), individual devices act as masters or slaves in specific communication relationships. Can act as a fulfilling node. Thus, each node assumes a master role or a slave role. Therefore, in a certain communication pair, one node operates as a master and the other operates as a slave. In the context of Bluetooth® Low Energy, the master is sometimes called the central device and the slave is sometimes called the peripheral device. One master (or central) node can be a master for several slaves (the exact number is often limited by the implementation of individual chipsets), and some nodes can have multiple It can be registered as a slave (or peripheral) to the master, but can only operate as a slave to one master at a time.

Bluetooth(登録商標)及びBluetooth(登録商標) Low Energyは、共にIEEE802.15.4無線プロトコルに基づいているZigbee(登録商標)及びThread(登録商標)などの他の低速無線パーソナル・エリア・ネットワーク(LR−WPAN)とは根本的に動作が異なっている。   Bluetooth (R) and Bluetooth (R) Low Energy are other low speed wireless personal area networks (LR-) such as Zigbee (R) and Thread (R) that are both based on the IEEE 802.15.4 radio protocol. The operation is fundamentally different from WPAN).

下記特許文献1、下記特許文献2および下記特許文献3は、通信機能を有する電子タバコの例を記載している。   The following patent document 1, the following patent document 2, and the following patent document 3 describe examples of electronic cigarettes having a communication function.

いくつかの特定の態様及び実施形態が、添付の特許請求の範囲に記載されている。   Several specific aspects and embodiments are set forth in the appended claims.

第1の態様によれば、同一の通信プロトコルを用いて異なる時間に別々の通信関係でマスター装置としてかつスレーブ装置として動作するように構成される無線通信インターフェースを含む無線通信モジュールを提供することができ、このインターフェースは、マスター装置モードとスレーブ装置モードの間で切り換わるように構成される。それによって、この無線通信モジュールは、他の同様に構成されたモジュールと共にメッシュを形成することができ、時分割方式を用いて、メッシュ内の異なるモジュールが異なる時間にメッシュ内の異なるパーソナリティーを引き受けられるようにしている。   According to a first aspect, there is provided a wireless communication module including a wireless communication interface configured to operate as a master device and a slave device in different communication relationships at different times using the same communication protocol. The interface can be configured to switch between a master device mode and a slave device mode. This wireless communication module can then form a mesh with other similarly configured modules, and using a time division scheme, different modules in the mesh can take on different personalities in the mesh at different times. I am doing so.

別の態様によれば、第1及び第2の無線通信モジュールを備える無線通信ネットワークを提供することができ、スレーブ装置モードで動作する第1のモジュールは、ネットワークの全域に送信されるべきデータトークンを表すアドバタイジング(ネットワーク管理に必要な情報を定期的に送ること)データを送信し、マスター装置モードで動作する第2のモジュールは、第1のモジュールによって送信されたアドバタイジングデータを受信し、それによってデータトークンを受け取り、また、スレーブ装置モードで動作する第2のモジュールは、ネットワークの全域に送信されるべきデータトークンを表すアドバタイジングデータを送信し、マスター装置モードで動作する第1のモジュールは第2のモジュールによって送信されたアドバタイジングデータを受信し、それによってデータトークンを受け取る。それによって、モジュール間通信のためのメッシュ化方式を達成することができる。   According to another aspect, a wireless communication network comprising first and second wireless communication modules can be provided, wherein the first module operating in slave device mode is a data token to be transmitted across the network. The second module operating in the master device mode receives the advertising data transmitted by the first module, thereby transmitting the advertising (sending information necessary for network management periodically) The second module that receives the data token and operates in the slave device mode transmits advertising data representing the data token to be transmitted across the network, and the first module that operates in the master device mode is the second. Advertised sent by other modules Receive ring data, thereby receiving the data token. Thereby, a meshing scheme for inter-module communication can be achieved.

更なる態様によれば、メッシュネットワークを介してデータを送信する方法を提供することができ、この方法は、第1のノードによって送信される第1のノードのアドバタイジングデータ中にデータトークンが含まれるアドバタイジング状態を、メッシュネットワークの第1のノードにおいて採用する工程と、第1のノードのアドバタイジングデータが第2のノードによって受信される待ち受け状態を、第1のノードの無線通信範囲内にある第2のノードにおいて、第1のノードでのアドバタイジング状態の期間の少なくとも一部と同時に、採用する工程と、第1のノードのアドバタイジングデータにおいて受け取られたデータトークンが、第2のノードによって送信される第2のノードのアドバタイジングデータ中に含まれるアドバタイジング状態を、第2のノードにおいて、第1のノードのアドバタイジングデータの受信の後で、採用する工程と、を含む。それによって、時分割方式のメッシュ化方式を使用して、ネットワーク内のノード間の通信を提供することができる。   According to a further aspect, there can be provided a method for transmitting data over a mesh network, wherein the method includes a data token in the advertising data of the first node transmitted by the first node. Adopting the advertising state in the first node of the mesh network and the standby state in which the advertising data of the first node is received by the second node are within the wireless communication range of the first node. At the same time as at least part of the period of the advertising state at the first node, and the data token received in the advertising data of the first node is transmitted by the second node. Advertisements included in the advertising data of node 2 The grayed state, in the second node, after receiving the advertising data of the first node, and a step of adopting, a. Thereby, it is possible to provide communication between nodes in the network using a time division meshing scheme.

別の態様によれば、第1の無線接続可能な装置から第2の無線接続可能な装置へデータトークンを渡す工程と、第3の無線接続可能な装置の動作の様相を制御するためにこのトークンを使用する工程と、を含む方法が提供される。第3の無線接続可能な装置は、第2の無線接続可能な装置との通信関係が確立されている。それにより、独立した装置間の相互作用を使用して、これらの装置のうちの1つと第3の装置との間のこれから起こる相互作用の挙動に影響を与えることができる。   According to another aspect, passing the data token from the first wirelessly connectable device to the second wirelessly connectable device and controlling this aspect of operation of the third wirelessly connectable device. Using a token. The third wirelessly connectable device has established a communication relationship with the second wirelessly connectable device. Thereby, interactions between independent devices can be used to influence the behavior of the future interaction between one of these devices and the third device.

更なる態様によれば、次のような動作方法及びエアロゾル供給装置を提供することができる。この方法は、装置の無線通信インターフェースを待ち受けモードで動作させる工程と、この待ち受けモードでの動作の間に、別のエアロゾル供給装置の無線通信インターフェースからデータトークンを受信する工程と、エアロゾル供給装置に受信したデータトークンを保存する工程と、アプリケーション動作装置の動作の様相を制御するために、保存されたデータトークンをそのアプリケーション動作装置に提供する工程と、を含む。それにより、エアロゾル送出装置は、それらの間を伝送されることになる相互作用に影響を及ぼすトークンがアプリケーション装置まで渡されるように構成することができる。   According to the further aspect, the following operation | movement methods and aerosol supply apparatuses can be provided. The method includes operating a wireless communication interface of the device in a standby mode, receiving a data token from a wireless communication interface of another aerosol supply device during operation in the standby mode, and an aerosol supply device. Storing the received data token and providing the stored data token to the application operating device to control aspects of the operation of the application operating device. Thereby, the aerosol delivery device can be configured such that tokens affecting the interaction to be transmitted between them are passed to the application device.

別の態様によれば、次のようなエアロゾル送出装置を提供することができる。このエアロゾル送出装置は、別のエアロゾル供給装置の無線通信インターフェースからデータトークンを受信するために待ち受けモードで動作可能な無線通信インターフェースと、受信したデータトークンを保存するように動作可能なデータストアと、を備え、この無線通信インターフェースは、アプリケーション動作装置の動作の様相を制御するために、受信したデータトークンを、エアロゾル送出装置と動作上関連するこのアプリケーション動作装置に送信するように更に動作可能である。それにより、エアロゾル送出装置は、挙動に影響を与えるデータパケットを受信して保存することができ、後でアプリケーション装置に提供してこの挙動に影響を与えるデータパケットに少なくとも部分的に応じた挙動でアプリケーションが実行されるようにすることができる。   According to another aspect, the following aerosol delivery device can be provided. The aerosol delivery device includes a wireless communication interface operable in a standby mode to receive a data token from a wireless communication interface of another aerosol supply device, a data store operable to store the received data token, The wireless communication interface is further operable to transmit received data tokens to the application operating device operatively associated with the aerosol delivery device to control aspects of operation of the application operating device. . Thereby, the aerosol delivery device can receive and store data packets that affect the behavior, and behave in response at least in part to the data packets that are later provided to the application device and affect this behavior. The application can be executed.

別の態様によれば、無線接続された装置から、その接続された装置に保存されているトークンを、その接続された装置と別の装置との装置間相互作用の結果として要求する工程と、要求されたトークンを無線接続された装置から受信する工程と、そのトークンをリモートサービスに提供する工程と、そのリモートサービスからプロファイルを受信する工程と、受信したプロファイルと無線接続された装置に関連したプロファイルとの比較または相互作用を実施する工程と、を含む方法を提供することができる。それにより、ある装置は、接続された装置と別の装置との以前の相互作用に基づいて、接続された装置によって保存されるトークンに少なくとも部分的に対応するアプリケーション機能を実行することができる。   According to another aspect, requesting a token stored in the connected device from a wirelessly connected device as a result of device-to-device interaction between the connected device and another device; Receiving a requested token from a wirelessly connected device; providing the token to a remote service; receiving a profile from the remote service; and relating the received profile to the wirelessly connected device. Performing a comparison or interaction with the profile. Thereby, one device can execute an application function corresponding at least in part to a token stored by the connected device based on previous interaction between the connected device and another device.

本教示の実施形態を、例としてのみ、添付の図面を参照して説明する。   Embodiments of the present teachings will be described, by way of example only, with reference to the accompanying drawings.

アドバタイジング・プロトコルを概略的に示す図である。It is a figure which shows an advertising protocol roughly. 例示的な装置環境を概略的に示す図である。FIG. 2 schematically illustrates an example device environment. ノードの機能構成要素を概略的に示す図である。It is a figure which shows the functional component of a node roughly. プロトコル・スタックを概略的に示す図である。FIG. 3 schematically illustrates a protocol stack. スキャン応答タイミングを概略的に示す図である。It is a figure which shows a scan response timing schematically. モード・スケジューリングを概略的に示す図である。It is a figure which shows mode scheduling roughly. ノードのメッシュを概略的に示す図である。It is a figure which shows the mesh of a node roughly. ノードのメッシュを概略的に示す図である。It is a figure which shows the mesh of a node roughly. メッシュ型ノード接続形態の実装例を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the example of mounting of a mesh type node connection form. メッシュ化方式を用いた装置間相互作用のための構成例を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the structural example for the interaction between apparatuses using a meshing system. アドバタイジング相互作用を概略的に示す図である。It is a figure which shows an advertising interaction roughly. アドバタイジング相互作用を概略的に示す図である。It is a figure which shows an advertising interaction roughly. メッシュ化方式でアドバタイジングを介して交換されたデータに基づく相互作用を概略的に示す図である。FIG. 5 schematically illustrates interactions based on data exchanged via advertising in a meshing manner. メッシュ化方式でアドバタイジングを介して交換されたデータに基づく相互作用を概略的に示す図である。FIG. 5 schematically illustrates interactions based on data exchanged via advertising in a meshing manner.

現在説明した方式は様々な改変及び代替の形態が可能であるが、具体的な実施形態を、図面において例として示しており、本明細書で詳細に説明する。しかしながら、図面及び図面の詳細な説明は、本発明の範囲を開示された特定の形態に限定するように意図したものではなく、むしろ反対に、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される趣旨及び範囲内に該当する全ての改変例、均等物、及び代替物を包含することは、言うまでもない。   While the presently described scheme is susceptible to various modifications and alternative forms, specific embodiments have been shown by way of example in the drawings and are described in detail herein. However, the drawings and detailed description thereof are not intended to limit the scope of the invention to the particular forms disclosed, but rather, the scope of the invention is defined by the appended claims. Needless to say, all modifications, equivalents, and alternatives falling within the spirit and scope of the invention are included.

本開示は、無線通信の挙動の改変された形態に関する。本教示によれば、装置は、Bluetooth(登録商標)またはBluetooth(登録商標)に似た通信プロトコルを使用するように構成することができ、また、その装置と通信するための通信プロトコルを用いて他の装置に対して透過的であることがある様相で、時分割をベースとして同時に異なる通信関係で、マスター/中央装置及びスレーブ/周辺装置の両方として動作することができる。   The present disclosure relates to a modified form of wireless communication behavior. In accordance with the present teachings, a device can be configured to use a Bluetooth® or Bluetooth®-like communication protocol, and using a communication protocol for communicating with the device. It may be transparent to other devices and can operate as both a master / central device and a slave / peripheral device in different communication relationships at the same time based on time division.

例によっては、装置は、他の通信装置と通信することを可能にする電子機器を備えた、時には電子ニコチン送出装置(END装置)としても知られる、いわゆる「電子タバコ」などのエアロゾル送出装置であり得る。他の例では、装置は、電子名刺または他の携帯装置を含むことがあり、それらは、それらの装置のうちの複数の装置間でメッシュ型の様相で相互作用する能力に関連した機能を有することがある。   In some examples, the device is an aerosol delivery device such as a so-called “electronic cigarette”, sometimes known as an electronic nicotine delivery device (END device), with electronic equipment that allows it to communicate with other communication devices. possible. In other examples, the device may include an electronic business card or other portable device, which has functions related to the ability to interact in a mesh-like manner between multiple of those devices. Sometimes.

この例では、装置はBluetooth(登録商標) Low Energy(「BTLE」)を使用しているが、他のBluetooth(登録商標)プロトコルまたはBluetooth(登録商標)に似たプロトコルが、本教示を利用することができる。Bluetooth(登録商標)は、適切に有効にされた装置間での短距離通信のための無線技術標準である。BTLEは、電池寿命の延長及び/または小型電池用途のために、使用時により省電力となるように設計された、元のBluetooth(登録商標)システムの変形例である。Bluetooth(登録商標)及びBTLEは両方とも、2.4〜2.485GHzのUHF無線産業科学医療用(ISM)帯域で動作し、短距離で装置同士を相互接続するための、いわゆる無線パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)を生成するように設計されている。BTLEは、通信用のBluetooth(登録商標)スタックの修正版を使用しており、その結果、1つの装置が両方のプロトコルを実装していない限り、BTLE装置と従来のBluetooth(登録商標)装置とは直接には互換性が無い。Bluetooth(登録商標)標準及びBTLE標準は両方とも、Bluetooth(登録商標) Special Interest Group(SIG)によって維持管理されている。本開示は、BTLEに関連するBluetooth(登録商標) v4仕様の部分を用いたBTLEの実装という文脈で提供される。しかしながら、本教示は、やはりBluetooth(登録商標) v4仕様に記載されている、いわゆるClassic Bluetooth(登録商標)定義などの他のBluetooth(登録商標)方式に適用することができることが、当業者には分かるであろう。また、当然のことながら、本教示は、Bluetooth(登録商標)仕様全体には準拠していないがそれでもなおBluetooth(登録商標)に似た様相で振る舞う技術に適用することができる。   In this example, the device uses Bluetooth® Low Energy (“BTLE”), but other Bluetooth® protocols or protocols similar to Bluetooth® utilize this teaching. be able to. Bluetooth® is a wireless technology standard for short-range communication between properly enabled devices. BTLE is a variation of the original Bluetooth® system designed to save more power when in use for extended battery life and / or small battery applications. Both Bluetooth and BTLE operate in the 2.4 to 2.485 GHz UHF Wireless Industrial Scientific and Medical (ISM) band, so-called wireless personal areas for interconnecting devices over short distances Designed to create a network (PAN). BTLE uses a modified version of the Bluetooth stack for communication, and as a result, unless one device implements both protocols, BTLE devices and conventional Bluetooth devices Are not directly compatible. Both the Bluetooth® standard and the BTLE standard are maintained by the Bluetooth® Special Interest Group (SIG). The present disclosure is provided in the context of implementing BTLE using portions of the Bluetooth v4 specification related to BTLE. However, those skilled in the art will appreciate that the present teachings can be applied to other Bluetooth® systems such as the so-called Classic Bluetooth® definition, also described in the Bluetooth® v4 specification. You will understand. Also, it should be understood that the present teachings can be applied to technologies that are not compliant with the overall Bluetooth® specification, but still behave in a manner similar to Bluetooth®.

例えば、Bluetooth(登録商標) Low Energy Generic Access Profile(GAP)に基づくアドバタイジング構成をやはり使用し、従って図1に示すようなアドバタイジング構造を実質的に有する、非Bluetoothシステムは、本教示の技術を利用することができる。図1は、アドバタイジング構造を示しており、この構造によれば、周辺(またはスレーブ、リモート、または2次)装置は、アドバタイズメント期間の間に、周辺(またはスレーブ、リモート、または2次)装置としての利用可能性をアドバタイズし、アドバタイズメント期間はアドバタイズメント間隔だけ分離されている。アドバタイズメントは、送信用のデータ、または送信用のデータが存在するという指摘を含むか、またはデータ参照が全くないことでもよい。アドバタイズメントを受信するために、中央(または1次、または制御)装置は、スキャンウィンドウの期間中にアドバタイズメントを探してスキャンする。複数のスキャンウィンドウが、スキャン間隔によって分離されている。スキャン間隔及びアドバタイズメント間隔の相対的な持続期間は、一方の装置型における間隔は一定であり他方は変化するという決定か、または両方とも変化するという決定によって変更され、その決定は、アドバタイジング・プロトコルを実装するための標準または規則集合によって設定することができる。スキャン間隔及びアドバタイズメント間隔でのこの相対的な変動を設けることによって、最初のアドバタイズメント期間が最初のスキャンウィンドウと重複しない場合であっても、いくつかのアドバタイズメント間隔及びスキャン間隔の後で、スキャンウィンドウと重複するアドバタイズメント期間が発生することになり、その結果、中央装置と周辺装置との間で接続を開始することができる。   For example, a non-Bluetooth system that still uses an advertising configuration based on Bluetooth® Low Energy Generic Access Profile (GAP) and thus substantially has an advertising structure as shown in FIG. can do. FIG. 1 shows an advertising structure, in which a peripheral (or slave, remote, or secondary) device is connected to a peripheral (or slave, remote, or secondary) device during the advertisement period. The advertisement period is advertised, and the advertisement period is separated by the advertisement interval. The advertisement may include data for transmission, indication that there is data for transmission, or no data reference at all. To receive the advertisement, the central (or primary, or control) device looks for and scans for advertisements during the scan window. Multiple scan windows are separated by scan intervals. The relative duration of the scan interval and the advertisement interval is altered by the decision that the interval in one device type is constant and the other is changing, or both are changed, which is determined by the advertising protocol. Can be set by a standard or rule set for implementing. By providing this relative variation in the scan interval and advertisement interval, even after several advertisement intervals and scan intervals, even if the initial advertisement period does not overlap with the initial scan window, An advertisement period that overlaps with the scan window will occur, so that a connection can be initiated between the central device and the peripheral device.

本教示を利用することができる装置環境1の第1の例を、図2に示す。この例では、装置環境1中に、複数のノード2a〜2eが存在する。ノード2のうちのいくつかは、点線4によって示される無線リンクを介して相互接続されている。しかしながら、全てのノード2が互いのノードと直接的に相互接続されているわけではない。むしろ、ノード2はスキャッタネットデータフローを伴うメッシュ状のパターンで相互接続される。従って、メッセージがノード2aからノード2dに渡される場合、そのメッセージはノード2dに到達するために、ノード2b及び2c(並びに、場合によっては2eも)を介して渡されることが、分かるであろう。いくつかの観点から、PICONETとしてのこれらの相互作用について、メッシュ化またはメッシュ状相互作用の説明を用いる代わりとして説明することが適切かも知れない。読みやすくするために、この明細書では全体を通してメッシュという用語を用いる。   A first example of a device environment 1 that can utilize the present teachings is shown in FIG. In this example, a plurality of nodes 2 a to 2 e exist in the device environment 1. Some of the nodes 2 are interconnected via radio links indicated by dotted lines 4. However, not all nodes 2 are directly interconnected with each other's nodes. Rather, nodes 2 are interconnected in a mesh pattern with scatternet data flow. Thus, if a message is passed from node 2a to node 2d, it will be seen that the message is passed through nodes 2b and 2c (and possibly 2e as well) to reach node 2d. . From some perspectives, it may be appropriate to describe these interactions as PICONET as an alternative to using meshing or mesh-like interaction descriptions. For ease of reading, the term mesh is used throughout this specification.

そのようなメッシュ型通信構造を達成するために、本教示と整合性のある装置は、2つ以上のペルソナを引き受けることができ、従って、2つ以上のBTLE通信関係に属することができ、更には、装置は1つのBTLE通信関係の中で中央装置または周辺装置として動作することができ、かつ、別のBTLE通信関係の中で周辺装置として動作することができる。これらの異なるペルソナの同時性を管理するために、本教示の装置は、一度に1つのペルソナのみを採用するように、2つのペルソナの間で切り換わるように動作することができる。ペルソナ間の切り換えは、通信関係を形成する装置が、その装置が利用不可能になったと結論付けてそれらの通信関係を閉じてしまうことなく、各通信関係が維持される程度に、頻繁に行われる。   In order to achieve such a mesh communication structure, a device consistent with the present teachings can assume more than one persona and can therefore belong to more than one BTLE communication relationship, and A device can operate as a central or peripheral device in one BTLE communication relationship and can operate as a peripheral device in another BTLE communication relationship. In order to manage the simultaneity of these different personas, the apparatus of the present teachings can operate to switch between two personas so that only one persona is employed at a time. Switching between personas is done frequently enough that the devices that form the communication relationship maintain each communication relationship without concluding that the device is no longer available and closing those communication relationships. Is called.

所与の装置内のペルソナ間の切り換えは、その装置に対する特定のアプリケーションからの要求に合致する時間尺度で発生する。上記の図1に関して図示したように、この切り換えにはランダムな要素が存在する。しかしながら、このランダムな要素が動作することができる時間範囲は、アプリケーションの要求に従って設定される。例えば、装置のメッシュを介して高速のデータ送信を提供するためには、ペルソナの切り換えは比較的に高頻度で行われる。例えば、一過性の位置にいるユーザと関連付けられた装置による相互作用に基づく実装(装置がネットワーク会議における電子名刺である、または社交場にあるEND装置である、など)では、各装置は数秒毎に役割を切り換えるように構成されることがある。他方、より高い電力効率のためには、またメッシュを通じたデータ送信速度があまり重要ではない場合には、比較的低頻度のペルソナ切り換えを使用することができ、ことによると一時間に1度か2度だけ役割を切り換えるのに適切な状況になる。また、周辺及び中央の役割の相対的な持続時間は、実装環境に当てはまる要因に従って、変更することができる。従って、中央ペルソナがアクティブである間は、装置はアドバタイジング・パケットの一部としてデータを送信し、周辺ペルソナがアクティブである間は、装置は他の装置がデータパケットをアドバタイジングするのを待ち受ける。   Switching between personas within a given device occurs on a time scale that meets the requirements from a particular application for that device. As illustrated with respect to FIG. 1 above, there are random elements in this switching. However, the time range over which this random element can operate is set according to application requirements. For example, to provide high-speed data transmission through the device mesh, persona switching occurs relatively frequently. For example, in an implementation based on interaction with devices associated with users in a transient location (devices are electronic business cards in network conferences, or END devices in a social setting, etc.) It may be configured to switch roles every time. On the other hand, for higher power efficiency, and when the data transmission rate through the mesh is less important, relatively infrequent persona switching can be used, possibly once per hour. The situation is appropriate to switch roles only twice. Also, the relative duration of the peripheral and central roles can be changed according to factors that apply to the implementation environment. Thus, while the central persona is active, the device transmits data as part of the advertising packet, and while the peripheral persona is active, the device waits for other devices to advertise the data packet.

更に、本教示に従った装置は、複数の中央ペルソナを有することができ、この複数の中央ペルソナを使用して、異なるメッシュで通信することができ、または周辺装置の総数を増やすことができ、本教示の装置はこれらの周辺装置と、用いられている特定のBluetooth(登録商標)チップセットによって課される制限を超えて一度に複数の結合関係を保持することができる。これらの複数の中央ペルソナは、上記で概略を説明したペルソナ切り換え方式を用いて、または複数のBTLE MCUを実装して、実装することができる。   Furthermore, a device according to the present teachings can have multiple central personas that can be used to communicate on different meshes or increase the total number of peripheral devices, The devices of the present teachings can maintain multiple coupling relationships with these peripheral devices at once, beyond the limitations imposed by the particular Bluetooth chipset being used. These multiple central personas can be implemented using the persona switching scheme outlined above or by implementing multiple BTLE MCUs.

そのような技術を使用することにより、例えば、ノード2間の相互接続は、第1のBTLE関係でノード2aが中央ノードとして動作し、ノード2bが周辺ノードとして動作する形態で、行われることができる。ノード2bは、ノード2cを周辺ノードとして特に扱う第2のBTLE関係の中で、中央ノードとして動作することもできる。次いで、ノード2cは、ノード2d及び2eを周辺ノードとして含む第3のBTLE関係の中で、中央ノードであることもできる。更に、ノード2dは、ノード2eを周辺ノードとして含む第4のBTLE関係の中で中央ノードであることもできる。当然のことだが、様々な可能なノード関係でどのノードが中央ノード及び周辺ノードとして機能するかについて他の順序付けを実装することができる。例えば、図1に示す接続性は、ノード2a及び2cが周辺ノードであるBTLE関係の中でノード2bを中央ノードとして機能させ、かつ、ノード2cが周辺ノードである関係の中でノード2dを中央ノードとして機能させ、かつ、ノード2c及び2dが周辺ノードである関係の中でノード2eを中央ノードとして機能させることで、代替的に実現することができる。以下の考察から分かるように、メッシュを構成するための関係の配置は、関係確立処理の結果として、どのノードが中央ノードになるかに応じてアドホックベースで決定することができる。   By using such a technique, for example, the interconnection between the nodes 2 can be performed in a form in which the node 2a operates as a central node and the node 2b operates as a peripheral node in the first BTLE relationship. it can. The node 2b can also operate as a central node in a second BTLE relationship that specifically treats the node 2c as a peripheral node. Node 2c can then be a central node in a third BTLE relationship that includes nodes 2d and 2e as peripheral nodes. Furthermore, the node 2d can be a central node in the fourth BTLE relationship including the node 2e as a peripheral node. Of course, other orderings can be implemented as to which nodes function as central and peripheral nodes in various possible node relationships. For example, the connectivity shown in FIG. 1 allows the node 2b to function as a central node in a BTLE relationship in which the nodes 2a and 2c are peripheral nodes, and the node 2d to be the central in a relationship in which the node 2c is a peripheral node. It can be realized alternatively by causing the node 2e to function as a central node in a relationship in which the nodes 2c and 2d are peripheral nodes. As can be seen from the following discussion, the arrangement of relationships for configuring the mesh can be determined on an ad hoc basis depending on which node becomes the central node as a result of the relationship establishment process.

本開示で説明するメッシュ方式は、ノード間に完全なBTLE結合関係を確立する必要なく、ノード間で小さなデータパケットまたはトークンをやり取りするのを可能にする。従って、そのようなトークンは、周辺ノード対中央ノードの関係がトークンを送受信するのに十分な長さの間だけ続く、一過性のまたは非永続的なノード対ノードの関係に基づいて、任意の2つ以上のノードからなるメッシュ内を氾濫することがある。この方式は、メッシュ内のノードの一部または全部が結合関係を確立する(ペアリングとしても知られる)のを妨げない。そのような結合に基づく方式は、例えば、トークンを使用して収容することができるデータ容量よりも大きなデータ容量をメッシュ内のノード間で送信する必要がある状況で、使用することができる。   The mesh scheme described in this disclosure allows small data packets or tokens to be exchanged between nodes without having to establish a complete BTLE coupling relationship between the nodes. Thus, such tokens are arbitrary based on a transient or non-persistent node-to-node relationship where the peripheral node-to-central node relationship lasts only long enough to send and receive tokens. May overflow in a mesh composed of two or more nodes. This scheme does not prevent some or all of the nodes in the mesh from establishing a connection relationship (also known as pairing). Such a coupling-based scheme can be used, for example, in situations where a larger data capacity needs to be transmitted between nodes in the mesh than can be accommodated using tokens.

図2に示すように、追加のノード6を設けてもよい。ノード6は、ノード2のメッシュ化可能な相互接続性に関する知識または能力を有する必要は全くなく、その代わり、従来方式での通信プロトコルを実装している。従って、本例では、ノード6は従来のBTLEインターフェースを実装し、従って、ノード6が中央ノードとして動作しノード2が周辺ノードとして動作するように、メッシュ化可能なノード2のうちの1つとの接続6を確立することができる。   As shown in FIG. 2, an additional node 6 may be provided. Node 6 need not have any knowledge or capability regarding node 2's meshable interconnectivity, but instead implements a conventional communication protocol. Thus, in this example, node 6 implements a conventional BTLE interface, and therefore with one of meshable nodes 2 such that node 6 acts as a central node and node 2 acts as a peripheral node. Connection 6 can be established.

従って、本教示の方式は、星型の接続形態のためのコアノードを提供する制御装置無しに、Bluetooth(登録商標)またはBTLEベースのメッシュを確立することを可能にすることが分かる。メッシュは、メッシュ型ではない装置と相互作用することができるが、この相互作用は連続的であることもまたは断続的であることもあり、メッシュ型ではない装置は、メッシュを確立、制御、または設定するどのような役割も有する必要はない。   Thus, it can be seen that the scheme of the present teachings allows a Bluetooth or BTLE based mesh to be established without a controller providing a core node for a star topology. Meshes can interact with non-mesh devices, but this interaction can be continuous or intermittent, and non-mesh devices can establish, control, or There is no need to have any role to set.

従って、そのようなメッシュネットワークを確立することで、様々なノード2が互いに通信することができ、またBTLEなどの既存の通信プロトコルを用いて、範囲内にある他のノードへ情報を渡すことができる。しかしながら、考察から分かるように、ノードは、このアドホックのメッシュ化可能な挙動を達成するために、汎用属性プロファイル(Generic Attribute Profile=GATT)Notificationを用いたBluetooth(登録商標)ハードウェア実装の修正形態を使用する。本教示から分かるように、この修正は、標準通信プロトコルに多くの点で準拠するが例えば本明細書に記載する装置間相互作用を達成するためのスクリプトを用いてもたらされる追加の機能性も含む制御回路の実装を用いることにより、プロトコルの修正ハードウェア、ファームウェア、またはソフトウェア実装を行うことによって、達成することができる。追加の機能性は、修正ハードウェアを用いて導入することができ、これは、非標準のハードウェアを用いることを必要とするのであるが、この修正ハードウェアは、ペルソナを時分割方式で共有する必要無しに、両方のモードを全時間方式で提供できるようにする。制御回路は、特定用途向け集積回路(ASIC)などの、その構成によって提供される機能性を有するハードウェア回路であることがあり、または、ファームウェア及び/若しくはソフトウェアの制御下で動作するプログラム可能なマイクロプロセッサ(μP)若しくはマイクロ制御装置(MCU)であることがある。   Therefore, by establishing such a mesh network, various nodes 2 can communicate with each other, and information can be passed to other nodes within range using existing communication protocols such as BTLE. it can. However, as can be seen from the discussion, the node is a modified version of the Bluetooth hardware implementation that uses the Generic Attribute Profile (GATT) Notification to achieve this ad hoc meshable behavior. Is used. As can be appreciated from the present teachings, this modification also includes additional functionality that conforms in many respects to standard communication protocols but is provided, for example, using scripts to achieve device-to-device interaction as described herein. By using a control circuit implementation, this can be accomplished by implementing a modified hardware, firmware, or software implementation of the protocol. Additional functionality can be introduced using modified hardware, which requires the use of non-standard hardware, but this modified hardware shares personas in a time-sharing fashion. It is possible to provide both modes on a full-time basis without having to The control circuit may be a hardware circuit having the functionality provided by its configuration, such as an application specific integrated circuit (ASIC), or a programmable that operates under the control of firmware and / or software. It may be a microprocessor (μP) or a microcontroller (MCU).

図3は、各ノード2の機能構成要素を概略的に示す。各ノード2は、BTLE信号を送受信するためのアンテナ10を有する。アンテナ10は、BTLE MCUなどのBTLE制御回路12に接続されている。制御回路12は、装置コア機能プロセッサ14から送信用データを受け取り、装置コア機能プロセッサ14に受信データを提供し、この装置コア機能プロセッサ14は、例えばメモリ16及び/またはI/O素子18と共に動作して、ノード2のコア計算機能を実行する。図3では、ノード2の機能構成要素は直接リンクベースで相互作用することが示されているが、図3は本質的に概略であるので、この説明は、例えばバスによる相互接続ベースでの機能構成要素の代替的配置も含むことは、言うまでもない。図示される1つ以上の機能構成要素が単一の物理的構成要素によってもたらされることがあり、また、1つの機能構成要素が複数の物理的構成要素によってもたらされることもあることは、勿論である。   FIG. 3 schematically shows functional components of each node 2. Each node 2 has an antenna 10 for transmitting and receiving a BTLE signal. The antenna 10 is connected to a BTLE control circuit 12 such as a BTLE MCU. The control circuit 12 receives data for transmission from the device core function processor 14 and provides received data to the device core function processor 14, which operates with, for example, the memory 16 and / or the I / O element 18. Then, the core calculation function of the node 2 is executed. In FIG. 3, the functional components of node 2 are shown to interact directly on a link basis, but since FIG. 3 is essentially schematic, this description is based on, for example, the functionality on a bus interconnection basis. Of course, alternative arrangements of components are also included. Of course, one or more of the functional components shown may be provided by a single physical component, and a functional component may be provided by multiple physical components. is there.

ノード2のコア計算機能に関連する機能構成要素に関して、これらの構成要素の性質及び用途は、装置自体の性質に応じて異なっていてもよいことは、勿論である。電子名刺である特定のノードに対応する装置の例では、コア計算機能は、名刺情報のための記憶、表示、及び送信制御オプションを、そのような情報の送受信(これは、制御回路12及びアンテナ10を用いて実行される)に加えて提供することを含んでいてもよい。END装置であるノード2に対応する装置の例では、コア計算機能は、END装置間での情報トークンのやり取り、装置の充電レベル及び/またはニコチン流体レベルの監視及び報告、紛失及び発見の相互作用、並びに使用記録を含むことがある。従って、コア計算機能は、ユーザが知覚する装置のコア機能とは異なっていることがあることが、理解されよう。例えば、END装置の場合では、ユーザが知覚するコア機能とは、ニコチンを送出するためのエアロゾル生成機能であると思われ、計算機能は、ユーザが知覚するそのコア機能に対して追加的、補足的、または2次的である。   Of course, with respect to the functional components related to the core computing function of node 2, the nature and use of these components may vary depending on the nature of the device itself. In the example of a device that corresponds to a particular node that is an electronic business card, the core computing function can store, display, and transmit control options for business card information, send and receive such information (this includes control circuit 12 and antennas). In addition to being performed). In the example of the device corresponding to node 2 which is an END device, the core computing function is responsible for the exchange of information tokens between END devices, monitoring and reporting of device charge level and / or nicotine fluid level, interaction of loss and discovery As well as usage records. Thus, it will be appreciated that the core calculation function may be different from the core function of the device as perceived by the user. For example, in the case of an END device, the core function perceived by the user seems to be an aerosol generation function for delivering nicotine, and the calculation function is an additional, supplemental to the core function perceived by the user. Or secondary.

図4は、各ノード2の制御回路によって実装されるプロトコル構造を概略的に示す。図4に図示されたプロトコル構造は、Bluetooth(登録商標)スタックに対応しており、このBluetooth(登録商標)スタックはGATT(generic attribute protocol)、GAP(generic access protocol)、SM(service manager protocol)、GATT/ATT(low energy attribute protocol)、L2CAP(logical link control and adaptation layer)及びリンク層を含む。この例では、リンク層はLERF(low energy radio frequency)ベースで動作する。図4に示すように、このプロトコル・スタックは、いわゆるホスト層と制御装置層との間で概念的に分割することができる。制御装置部分は、物理層パケット及び関連するタイミングのために必要とされる下位層を構成する。スタックの制御装置部分は、統合されたBluetooth(登録商標)無線を有するSoC(system-on-a-chip)パッケージなどの集積回路の形態で実装することができる。   FIG. 4 schematically shows the protocol structure implemented by the control circuit of each node 2. The protocol structure shown in FIG. 4 corresponds to a Bluetooth (registered trademark) stack, and this Bluetooth (registered trademark) stack is GATT (generic attribute protocol), GAP (generic access protocol), SM (service manager protocol). , GATT / ATT (low energy attribute protocol), L2CAP (logical link control and adaptation layer) and link layer. In this example, the link layer operates on a low energy radio frequency (LERF) basis. As shown in FIG. 4, this protocol stack can be conceptually divided between the so-called host layer and controller layer. The controller part constitutes the lower layer required for physical layer packets and associated timing. The controller portion of the stack can be implemented in the form of an integrated circuit, such as a SoC (system-on-a-chip) package with an integrated Bluetooth® radio.

本教示を理解するのに関連性のある層の実装には、リンク層、L2CAP、GAP、及び低エネルギー属性プトロコル(low energy attribute protocol)が含まれる。   Layer implementations relevant to understanding the present teachings include link layer, L2CAP, GAP, and low energy attribute protocol.

リンク層制御装置は、物理インターフェースを介した低レベルの通信を担当する。リンク層制御装置は、送受信フレームのシーケンス及びタイミングを管理し、リンク層プロトコルを用いて、接続パラメータ及びデータフロー制御に関して他のノードと通信を行う。リンク層制御装置は、装置がアドバタイジングモードまたはスキャナモードにある間に送受信されたフレームも処理する。リンク層制御装置は、露出及び他の装置とのデータ交換を制限するために、ゲートキーピング機能も提供する。フィルタリングが設定されている場合には、リンク層制御装置は、許可された装置の「ホワイトリスト」を維持管理し、他の装置からのデータ交換またはアドバタイジング情報に対する要求全部を無視する。セキュリティ機能を提供するのに加えて、これは電力消費を管理するのにも役立つことができる。リンク層制御装置は、層の実装が同じ場所に配置されていない場合には、ホスト・制御装置・インターフェース(HCI)を使用してスタックの上位層と通信する。   The link layer controller is responsible for low level communication via the physical interface. The link layer control device manages the sequence and timing of transmission / reception frames, and communicates with other nodes regarding connection parameters and data flow control using a link layer protocol. The link layer controller also processes frames transmitted and received while the device is in advertising mode or scanner mode. The link layer controller also provides a gatekeeping function to limit exposure and data exchange with other devices. If filtering is set, the link layer controller maintains a “white list” of authorized devices and ignores all requests for data exchange or advertising information from other devices. In addition to providing security features, this can also help manage power consumption. The link layer controller communicates with the upper layers of the stack using a host, controller, and interface (HCI) if the layer implementation is not co-located.

L2CAP(logical link control and adaptation layer protocol)構成要素は、セキュリティ・マネジャー・プロトコル及び属性プロトコルのような上位層プロトコルにデータサービスを提供する。L2CAP構成要素は、プロトコルを多重化し、かつデータをリンク層制御装置のために十分に小さいパケットに分割し、さらに、反対に逆多重化及び再構築動作を行うプロトコルを担当する。L2CAPは、GAP用のバックエンドインターフェースを有しており、このバックエンドインターフェースは、BTLE装置の発見と他のBTLE装置との接続のリンク管理様相とに関連した包括的な手順を規定する。GAPは、アドバタイジングまたはスキャニングなどの異なる動作モードを設定し有効にするために、また、他の装置との接続を開始、確立、及び管理するために、アプリケーション用のインターフェースを提供する。従って、GAPは、Bluetooth(登録商標)での接続及びアドバタイジングを制御するために使用される。GAPは、装置の可視性を制御し、2つの装置が互いに相互作用できる(またはできない)方法を決定する。   The logical link control and adaptation layer protocol (L2CAP) component provides data services to higher layer protocols such as security manager protocol and attribute protocol. The L2CAP component is responsible for the protocol that multiplexes the protocol and divides the data into sufficiently small packets for the link layer controller and, conversely, the demultiplexing and restructuring operations. L2CAP has a back-end interface for GAP, which defines a comprehensive procedure related to the discovery of BTLE devices and the link management aspect of connections with other BTLE devices. GAP provides an interface for applications to set and enable different modes of operation such as advertising or scanning, and to initiate, establish and manage connections with other devices. Accordingly, GAP is used to control Bluetooth (registered trademark) connection and advertising. GAP controls the visibility of devices and determines how the two devices can (or cannot) interact with each other.

ATT(low energy attribute protocol=低エネルギー属性プロトコル)は、Bluetooth(登録商標) low energyで用いられる小さなパケットサイズに対して最適化されており、属性サーバが属性クライアントに対して属性及び属性に関連付けられた値の集合を公開することが可能になる。これらの属性は、接続先装置(peer device)によって発見、読み出し、及び書き込みを行うことができる。GATTは、ATTを使用するためのフレームワークを提供する。   ATT (low energy attribute protocol) is optimized for the small packet size used in Bluetooth® low energy, and attribute servers are associated with attributes and attributes for attribute clients. It is possible to publish a set of values. These attributes can be discovered, read and written by the peer device. GATT provides a framework for using ATT.

上記の考察から明らかなように、本教示により、アドバタイジング処理を使用して複数の装置のメッシュ型相互作用が容易になり、例えば、距離及び時間を越えてデータを行き渡らせる目的のために、無制限の数の装置間で情報の拡散が可能となる。   As is apparent from the above discussion, the present teachings facilitate the mesh-type interaction of multiple devices using an advertising process, for example, unlimited for the purpose of spreading data over distance and time. Information can be spread among a number of devices.

この例の文脈では、本明細書に記載するメッシュ型構造を介して通信する装置で動作しているアプリケーションは、その装置によって送信されたスキャン応答に応答する、特定のスキャン応答ペイロード(パケット中のデータ本体)を要求するかまたは待ち受けることができる。この方式は、従来のBluetooth(登録商標)実装で使用されて、装置名及び他の識別情報の詳細を送信する。しかしながら、本方式では、このスキャン応答は、31バイトのデータパケットとして定義され、トークンとも呼ばれるのであるが、このスキャン応答は、アプリケーションによって読み込まれると特定の応答または動作をトリガーする変数に関連したID情報を共有するために使用される。そのような要求のタイミングを図5に示す。この図から分かるように、スキャン応答要求がアドバタイジング間隔の期間中に中央装置によって送信され、スキャン応答データが次のアドバタイジング間隔が開始する前に周辺装置によって提供される。   In the context of this example, an application running on a device that communicates via the mesh-type structure described herein can receive a specific scan response payload (in the packet) that responds to the scan response sent by that device. Data body) can be requested or awaited. This scheme is used in conventional Bluetooth® implementations to send device name and other identification details. However, in this scheme, this scan response is defined as a 31-byte data packet, also called a token, but this scan response is an ID associated with a variable that triggers a particular response or action when read by the application. Used to share information. The timing of such a request is shown in FIG. As can be seen, the scan response request is sent by the central device during the advertising interval and the scan response data is provided by the peripheral device before the next advertising interval begins.

本教示の方式を実装することで、物理層を介してやり取りされるデータは、そのレベルでは通常のBTLEトラフィックと区別がつかなくなる。また、装置のメッシュ化可能なこの相互作用を受け入れるためにより上位の層が修正されるが、非メッシュ型が有効になっているアプリケーションは、本教示に合致する装置を用いて、BTLEを介して通信することができる。   By implementing the method of the present teaching, data exchanged through the physical layer is indistinguishable from normal BTLE traffic at that level. Also, higher layers are modified to accept this device meshable interaction, but non-mesh applications are enabled via BTLE using devices that match this teaching. Can communicate.

また、従来のBTLEスタックのみを利用する装置(上記の図2に示したノード6など)は、本教示のメッシュ化可能方式を使用する装置2と通信することができる。このとき、従来のBTLE装置は、従来のBTLE装置内のBTLEスタックが装置2のメッシュ型相互作用について何らの知識を有することなく、メッシュ化可能な装置2からデータを受信することができる。従来のBTLE装置が受信するデータは、直接的に接続された装置2から送信された可能性があり、または直接的に接続された装置2にメッシュを介して以前に接続されていた別の装置から送信された可能性があり、そのデータは、メッシュ化可能な装置2に保存されていたかまたはキャッシュされていたものである。そのようなメッシュ転送データの出所は、別のメッシュ型装置2であることがあり、または、メッシュ型装置に接続されている若しくは接続されていた別の従来のBTLE装置であることがある。   Also, a device that uses only a conventional BTLE stack (such as node 6 shown in FIG. 2 above) can communicate with a device 2 that uses the meshable scheme of the present teachings. At this time, the conventional BTLE device can receive data from the meshable device 2 without the BTLE stack in the conventional BTLE device having any knowledge about the mesh-type interaction of the device 2. The data received by the conventional BTLE device may have been transmitted from the directly connected device 2 or another device previously connected to the directly connected device 2 via the mesh The data may have been stored or cached in the meshable device 2. The source of such mesh transfer data may be another mesh-type device 2, or may be another conventional BTLE device that is connected to or connected to the mesh-type device.

図6は、中央ノード及び周辺ノードの両方として接続を確立するために各ノード2の二重ペルソナの性質を管理することに関連した、各ノード2の挙動を概略的に示す。BTLEは、プレゼンテーション層において2つの動作モードを提供するので、なお1つの動作モードは中央及び周辺の役割のうちのそれぞれに対応するのであるが、この例のノード2は、これらの2つのモードの間で交互になり、周辺ノードとしてその能力をアドバタイズするためにブロードキャストするアドバタイザーと、ノードが中央ノードとして接続することができる、他の周辺ノードになり得るノードを探すためのオブサーバ活動との両方を実現する。オブサーバとして動作する間、ノードは、受信したブロードキャスターのアドバタイズメントに基づいて動作して、例えばBTLE GAP(Generic Access Profile=汎用アクセスプロファイル)に記載されているように、通常のBTLEの行為に従って、中央ノードとして接続を確立することができる。アドバタイザーのブロードキャスティングを実施する間、ノードは、中央ノードになるために応答する観測ノードと、周辺ノードとして接続を確立することができる。上記で考察したように、中央及び周辺のペルソナ間でのこの時分割は、装置間の接続が確立された後で続けられる。これにより、単一の装置が、装置内の単一のBTLE MCUに基づいて、時間多重化されているにもかかわらず、継続ベースで両方のモードで動作することができるようになる。   FIG. 6 schematically illustrates the behavior of each node 2 in connection with managing the dual persona nature of each node 2 to establish a connection as both a central node and a peripheral node. Since BTLE provides two modes of operation in the presentation layer, one mode of operation still corresponds to each of the central and peripheral roles, but in this example node 2 An advertiser that alternates between and broadcasts to advertise its capabilities as a peripheral node, and an observer activity to look for other potential peripheral nodes that the node can connect to as a central node Realize both. While operating as an observer, the node operates on the received broadcaster advertisements and follows normal BTLE behavior, for example as described in BTLE GAP (Generic Access Profile). The connection can be established as a central node. While performing the advertiser's broadcasting, the node can establish a connection as a peripheral node with an observing node that responds to become the central node. As discussed above, this time division between the central and peripheral personas continues after the connection between the devices is established. This allows a single device to operate in both modes on a continuous basis despite being time multiplexed based on a single BTLE MCU in the device.

従って、この例のメッシュ化可能な相互作用を提供するように構成される装置(ノード)は、修正されたGAPと組み合わせて標準的なBTLE GATT(Generic Attribute Profile)仕様を用いて、ノードの二重ペルソナ性質に関連した2つの動作モードを採用する。以下に考察するように、このノードは、中央モード及び周辺モードの両方で他のノードと容易に接続できるように、周辺ノードとしてアドバタイズすることと中央ノードとして待ち受けることとの間で交互に換わる。通常、装置は、装置が参加を意図している特定の装置メッシュ(BTLE用語では「サービス」という)に紐づけられた特定のUUIDを使用するように、予めプログラムされていることがあるという点で、メッシュの識別情報のしるしを既に有している。例えば、全ての電子名刺装置が、同じUUIDを使用するようにプログラムされてもよいし、同様に、特定のブランド、種類、または製造業者からの全てのEND装置が、同じUUIDを使用するようにプログラムされてもよい。この文脈の中で、アクティブなペルソナまたはモードを識別するために、ノードは、メッシュ内のノードを一意に識別するノードIDコードを使用する。ノードID及びUUID(実質的にはメッシュIDまたはグループID)コードは、装置のファームウェア内に保持されており、トークンを構成するデータと共にアドバタイジング・パケットに挿入され、また、装置との及び装置間のGAP相互作用の下でアドバタイジングの一部として、スキャン応答要求及びスキャン応答メッセージ中で参照されることもある。   Thus, a device (node) that is configured to provide this example meshable interaction uses a standard BTLE GATT (Generic Attribute Profile) specification in combination with a modified GAP. Two modes of operation related to the double persona nature are employed. As discussed below, this node alternates between advertising as a peripheral node and listening as a central node so that it can easily connect to other nodes in both central and peripheral modes. Typically, a device may be pre-programmed to use a specific UUID associated with a specific device mesh that the device intends to join (in BTLE terms "service"). And already has an indication of the identification information of the mesh. For example, all electronic business card devices may be programmed to use the same UUID, and similarly, all END devices from a particular brand, type, or manufacturer will use the same UUID. May be programmed. In this context, to identify an active persona or mode, a node uses a node ID code that uniquely identifies the node in the mesh. Node ID and UUID (essentially mesh ID or group ID) codes are kept in the firmware of the device and are inserted into the advertising packet along with the data making up the token, and between and between devices It may also be referenced in scan response requests and scan response messages as part of advertising under GAP interaction.

中央ノードとして動作する間、ノードはスキャナー、イニシエイター、及びマスターの状態を採用することができ、周辺ノードとして動作する間、ノードはアドバタイザー及びスレーブの状態を採用することができる。   While operating as a central node, a node can adopt scanner, initiator, and master states, and while operating as a peripheral node, a node can employ advertiser and slave states.

図6は、複数のノードの相対的なアドバタイジング時間及び観測時間も示している。図示した方式は、互いの範囲内にある複数のノードが同時に同報通信するのを回避させる(但し、必ずしも排除するものではない)傾向がある。この例では、観測持続時間は0.01msから5sの範囲内になるように制御され、アドバタイジング期間は、0.5sから10sの範囲内かもしれない固定された持続時間になる。他の例では、アドバタイジング持続時間は可変でもよく、観測持続時間は、上記で与えられた例示的な範囲と異なる範囲、重複する範囲、または部分集合の中に収まってもよい。そのような時間のオフセットは、ノード間の調整によって、または各ノードが、各モード遷移の間に不規則な時間間隔を設けるなどのために間隔の長さの調節を行うことによって、などのいくつかの方法で達成することができる。そのような間隔の長さの調節は、間隔ごとにいくつかの可能な間隔長さのうちの1つを選択するか、何らかの形態の間隔持続時間乱数発生器を用いておこなうことができる。   FIG. 6 also shows the relative advertising time and observation time of multiple nodes. The illustrated scheme tends to avoid (but not necessarily eliminate) multiple nodes within range of each other from broadcasting simultaneously. In this example, the observation duration is controlled to be in the range of 0.01 ms to 5 s, and the advertising period is a fixed duration that may be in the range of 0.5 s to 10 s. In other examples, the advertising duration may be variable and the observation duration may be in a different range, overlapping range, or subset than the exemplary range given above. Such time offset can be adjusted by adjusting the length of the interval, such as by adjusting between nodes, or by each node providing an irregular time interval between each mode transition, etc. Can be achieved in any way. Such interval length adjustment can be done by selecting one of several possible interval lengths for each interval or using some form of interval duration random number generator.

ノードが、メッシュ内で中央ノードとしての役割を確立することを目的として観測している場合、このノードは、潜在的な周辺ノードからのアドバタイズメントを待ち受けている場合のメッシュ化能力の無いノードと全く同様に動作する。従って、このモードで動作しているノードは、本教示のメッシュ化能力の無い従来のBTLE装置に対して中央ノードになることもできる。   If a node is observing for the purpose of establishing its role as a central node in the mesh, this node is considered as a node with no meshing capability when waiting for advertisements from potential neighboring nodes. Works exactly the same. Thus, a node operating in this mode can also be a central node for a conventional BTLE device without the meshing capabilities of the present teachings.

ノードがメッシュ内で周辺ノードとしての役割を確立することを目的としてアドバタイジングしている場合、このノードはBTLE GAPデータに基づく構造を使用してアドバタイズする。しかしながら、BTLE GAP構造は、アドバタイズメントを受信するメッシュ化可能な装置によって認識することができるメッシュ固有の情報を含むように修正されている。メッシュ固有の情報は、以下のようなフィールドを含むことができる。
− アドバタイジングノードのノードID。
− そのノードからの送信を待っているパケットのパケットシーケンス番号。これは、アプリケーションに応じて、複製を避けるために使用される。これは、単純に、そのノードから送信されるパケットのパケットシーケンスであり得る(例えば、アドバタイジングノードからのペイロードまたはトークンを複数の他のノードに氾濫させることだけをアプリケーションが要求する場合)が、アプリケーションの要件に従って、所与のメッシュ(グループID)、時間ウィンドウ、及び/または他の独自性範囲に対して、一意であることがある。
− そのパケットシーケンス番号を有するパケットのソースノード識別子。現在渡されているトークンが、現在それを渡しているノードとは異なるノードから送信された可能性があることを反映するため。
− そのパケットシーケンス番号を有するパケットに対する宛先ノード識別子。実装に応じて、これは単一ノードである(何等かの形態の経路指定された動作に対応する)か、または「全ての」ノードである(氾濫タイプの動作に対応する)ことがある。
− そのシーケンス番号を有するパケットに対するソースノードのグループID。これは、複数のメッシュネットワークが同一の物理的空間内に共存することを可能にするために用いられる(上述のように、このグループIDは通常はBTLE UUIDを使用するが、必要に応じて別のグループIDフィールドを定義して用いることができる)。
− そのシーケンス番号を有するパケットの存続期間または満了時間。
− ペイロード。特定のアプリケーションに固有のデータ−例えば、電子名刺またはEND装置アプリケーションに関係するデータ。
If a node is advertising in the mesh for the purpose of establishing its role as a peripheral node, this node advertises using a structure based on BTLE GAP data. However, the BTLE GAP structure has been modified to include mesh-specific information that can be recognized by a meshable device that receives the advertisement. The mesh-specific information can include the following fields:
-The node ID of the advertising node.
– The packet sequence number of the packet waiting for transmission from that node. This is used to avoid duplication depending on the application. This can simply be a packet sequence of packets sent from that node (eg, if the application only requires flooding the payload or token from the advertising node to other nodes), but the application May be unique for a given mesh (group ID), time window, and / or other uniqueness range.
The source node identifier of the packet with that packet sequence number. To reflect that the token currently being passed may have been sent from a different node than the node currently passing it.
The destination node identifier for the packet with that packet sequence number. Depending on the implementation, this may be a single node (corresponding to some form of routed behavior) or “all” nodes (corresponding to flood type behavior).
The group ID of the source node for the packet with that sequence number. This is used to allow multiple mesh networks to coexist in the same physical space (as mentioned above, this group ID typically uses a BTLE UUID, but can be Group ID field can be defined and used).
The lifetime or expiration time of the packet with that sequence number.
-Payload. Data specific to a particular application—for example, data related to an electronic business card or END device application.

BTLEデータ処理方式に従って、所与のアプリケーションペイロード項目が単一のパケットとするには大きすぎる場合、そのペイロード項目は分割されて複数のパケット内に分配され、その後で(各)宛先ノードにおいて再構築される。そのようなアプリケーションでは、この大きなデータ容量に対するより優れた送信管理を提供するために、ノード間に結合を確立してもよい。   According to the BTLE data processing scheme, if a given application payload item is too large to be a single packet, the payload item is split and distributed among multiple packets, and then reconstructed at the (each) destination node Is done. In such an application, a coupling may be established between the nodes to provide better transmission management for this large data capacity.

図7は、いくつかのノードN1、N2、N3、及びN4間の接続性パターンを概略的に示す。この図では、ノードN1は、ノードN4との直接通信の範囲外である。ノードの異なる動作モードは、ノードN1からN4のそれぞれの素子制御チップ(CC)22及びメッシュチップ(MC)24によって表わされる。制御チップは、図2に示す装置6などの従来のBTLE装置と通信するように動作するノードMCUを表す。メッシュチップは、メッシュを通じて通信するために中央モード及び周辺モードの両方で動作するノードMCUを表す。   FIG. 7 schematically shows the connectivity pattern between several nodes N1, N2, N3 and N4. In this figure, node N1 is outside the range of direct communication with node N4. Different operation modes of the nodes are represented by respective element control chips (CC) 22 and mesh chips (MC) 24 of nodes N1 to N4. The control chip represents a node MCU that operates to communicate with a conventional BTLE device, such as device 6 shown in FIG. A mesh chip represents a node MCU that operates in both central and peripheral modes to communicate through the mesh.

図7の例では、ノードN1は、このノードが送信すべきデータを有していることを示すアドバタイズメント・データ・フィールド内のビット集合を有する。各ノードでのアドバタイジング及び観測のスケジュールにより、ノードN2がN1との直接通信範囲にある第1のノードになって、アドバタイズメント・データ・フィールド・セットを有するノードN1に追従する中央ノードとして待ち受ける。従って、ノードN2は、中央モードにある場合、N1が周辺モードにある間にアドバタイジングするアドバタイジングデータを受信する。N2によって受信されるこのアドバタイジングデータは、N2上で動作するかさもなければN2に関連したアプリケーションと関連して、N2によって使用されることがある。加えて、または代替的に、ノードN2は、アドバタイジングデータをキャッシュして、ノードN2が周辺ペルソナを採用する今後の機会にアドバタイジングデータとして前方へ送信するのに備えることができる。それによって、N1から送信されたアドバタイジングデータは、N2からアドバタイジングデータとして前方に渡すことができ、次いでそのアドバタイジングデータは、N2が周辺ノードとしてアドバタイジングしN3が中央ノードとして待ち受けているときに、ノードN3によって受信される。次いで、N1から送信されたアドバタイジングデータは、N3によって使用及び/または渡されることができ、最終的に同じ方法によってN4に到達する。   In the example of FIG. 7, node N1 has a set of bits in the advertisement data field indicating that this node has data to transmit. Depending on the advertising and observation schedule at each node, node N2 becomes the first node in direct communication range with N1 and waits as the central node following node N1 with the advertisement data field set. Therefore, when the node N2 is in the central mode, the node N2 receives the advertising data that is advertised while the N1 is in the peripheral mode. This advertising data received by N2 may be used by N2 in connection with applications running on N2 or otherwise associated with N2. In addition or alternatively, node N2 may be prepared to cache advertising data and send it forward as advertising data at a future opportunity for node N2 to adopt a peripheral persona. Thereby, the advertising data transmitted from N1 can be passed forward as advertising data from N2, and the advertising data is then sent to node N3 when N2 is advertised as a peripheral node and N3 is waiting as a central node. Received by. The advertising data sent from N1 can then be used and / or passed by N3 and finally arrives at N4 in the same way.

なお、この実装では、アドバタイジングデータはメッシュ全体に効果的に氾濫する。従って、N2が周辺ノードとしてアドバタイジングするのと同時にN1が偶然に中央ノードとして待ち受ける場合、アドバタイジングデータはN1に戻り、加えてメッシュを通じてN3へと前方に渡される。この状況では、ノードN1か、またはN1上で動作するか若しくはN1に関連した何らかのアプリケーションのいずれかは、戻ってきたアドバタイジングデータを単純に破棄してもよい。実装によっては、ノードまたはアプリケーションは、戻って来たアドバタイジングデータを何らかの方法で利用することがあり、例えば、何らかの形態のランダムな間隔生成器として送信と受信との間の時間を使用したり、或いはメッシュ診断をしたりする。   Note that in this implementation, advertising data effectively floods the entire mesh. Therefore, if N1 happens to wait as a central node at the same time as N2 advertises as a peripheral node, the advertising data returns to N1 and is passed forward to N3 through the mesh. In this situation, either node N1 or any application running on or associated with N1 may simply discard the returned advertising data. Depending on the implementation, the node or application may utilize the returned advertising data in some way, such as using the time between transmission and reception as some form of random interval generator, or Or mesh diagnosis.

上記で説明したように、メッシュを介した送信は、ノード間に確立された結合を用いて、より構造化されたフォーマットとすることが可能である。そのような状況では、ノードの各対は、確立された結合を介して相互作用し、各ノードでのペルソナ切り換えは、一方のペルソナがメンバーである結合において受信されたデータを、他方のペルソナがメンバーである結合を使用して、前方に送信することができるようにする。   As explained above, transmission over the mesh can be in a more structured format using the coupling established between the nodes. In such a situation, each pair of nodes interacts through an established binding, and a persona switch at each node causes the data received in the binding of which one persona is a member, Use member bindings to enable forward transmission.

データが全てのノードに送信される(氾濫)か、またはデータは選択されたノードにのみ送信される(経路指定)かの制御は、いくつかの態様で達成することができる。データが無制限に全てのノードに自動的に伝達されることになっている場合は、これはノードに設定されたデフォルトの状態であり得る。データがメッシュ内で現在アクティブであるノードにのみ送信されることになっている場合は、これは、ノードでのデフォルトの挙動設定として、または、アプリケーション固有の設定のいずれかとして達成することができ、アプリケーション固有の設定では、アプリケーションはメッシュを認識していて、通信スタックに制御情報を提供してデータの送信範囲を示す。データが特定のノードにのみ送信されることになっている場合は、これは、アプリケーション固有の設定で達成することができ、アプリケーション固有の設定では、アプリケーションはメッシュを認識していて、通信スタックに制御情報を提供してデータの送信範囲を示す。この例は、データが全ての現在メッシュ化された装置に自動的に転送されるように、氾濫方式に基づいて動作するように構成されている。   Control over whether data is sent to all nodes (flooding) or data is sent only to selected nodes (routing) can be achieved in several ways. If data is to be automatically communicated to all nodes indefinitely, this can be the default state set for the node. If data is to be sent only to the node that is currently active in the mesh, this can be accomplished either as a default behavior setting on the node or as an application specific setting. In an application specific setting, the application recognizes the mesh and provides control information to the communication stack to indicate the data transmission range. If the data is to be sent only to a specific node, this can be achieved with an application specific setting, where the application is aware of the mesh and enters the communication stack. Provides control information to indicate the data transmission range. This example is configured to operate on a flooding scheme so that data is automatically transferred to all currently meshed devices.

図8は、ノード間のメッシュ化挙動の更なる説明を提供する。この例では、多数のノードN11〜N19がある。図8の図は、時間的な所与のスナップショットを表しており、これらのノードのうちの異なるノードが、それぞれの周辺ペルソナ及び中央ペルソナのうちの異なるペルソナを現在採用しているものとして示されている。図8に示した時点では、3つのノードが中央モードになるように構成されており、これらはノードN12、N16、及びN19であり、残りのノードは周辺モードになるように構成されている。上記の考察から分かるように、同じノードの任意の所与のインスタンスが同じ位置に存在する場合、中央モードになるように構成されるノードの正確な数及び識別情報は、各ノードによるそのアドバタイジング/観測期間のスケジューリング、及び中央モードまたは周辺モードのいずれかとして既に構成されている任意の他のノードと比較した各ノードの相対的な位置、などの要因に依存する。データトークンのやり取りは、図ではフラグの存在で示されており、フラグは、このデータトークンをアドバタイジングデータ中に含めて送信するN11からそのアドバタイジングデータを受け取ることになる中央モードで待ち受けているN12に渡される。このトークンは、追ってN12が周辺ペルソナを採用すると、N12からのアドバタイジングデータ中に含まれることになる。それによって、トークンは、メッシュを通じて前方に渡され、最終的に少なくとも一度はメッシュ内の各ノードに到達することができる。   FIG. 8 provides further explanation of the meshing behavior between nodes. In this example, there are a large number of nodes N11 to N19. The diagram of FIG. 8 represents a given snapshot over time, and shows that different of these nodes currently employ different personas of their respective peripheral and central personas. Has been. At the time shown in FIG. 8, three nodes are configured to be in the central mode, these are nodes N12, N16, and N19, and the remaining nodes are configured to be in the peripheral mode. As can be seen from the above discussion, if any given instance of the same node is present at the same location, the exact number of nodes configured to be in central mode and the identifying information is determined by each node's advertising / It depends on factors such as the scheduling of the observation period and the relative position of each node compared to any other node already configured as either central or peripheral mode. The exchange of data tokens is indicated by the presence of a flag in the figure, and the flag is sent to N12 waiting in the central mode that will receive the advertising data from N11 that includes this data token in the advertising data and transmits it. Passed. This token will be included in the advertising data from N12 when N12 adopts the peripheral persona later. Thereby, the token is passed forward through the mesh and finally can reach each node in the mesh at least once.

上記の考察から分かるように、メッシュは、メッシュ内のノードの数及び位置の変化に基づいて、動的に変化することができる。例えば、いくつかのノードがメッシュの残りのノードから離れるように移動すると、結果的にそれらのノードはメッシュ内の全てのノードとの交信を失い、メッシュを去ることになる。同様に、アクティブではない、または省電力非無線モードに入っているノードは、メッシュ内の他のノードとの交信を失い、メッシュを去ることになる。更に、以前はメッシュの一部ではなかった新しいノードが、メッシュ内のノードの範囲内に入って来たとき、またはメッシュ内のノードの範囲内で電源が入れられたとき、メッシュに加わることができる。また、上記のペルソナ切り換えの考察から分かるように、既にメッシュ内にあり、メッシュ内で周辺ノードとして動作するノードは、異なる時点でメッシュ内で中央ノードとしても動作する。特定のノードが、いくつかの結合において中央ノードとして定義された役割を有し、他の結合において周辺ノードの役割を有するように、メッシュが結合関係を採用している実装においては、あるノードがメッシュ内のノードに対して位置を変えた場合、全ての確立された結合が、新たな位置に対する範囲の動作を停止することがあるので、そのノードは、実質的にメッシュを去ることがある。次いで、そのようなノードは、結合で結びついたメッシュの他のノードとの1つ以上の新しい結合関係を確立するまで、観測及びアドバタイジングの両方を試みることを再開する。   As can be seen from the above discussion, the mesh can change dynamically based on changes in the number and location of nodes in the mesh. For example, if some nodes move away from the rest of the mesh, they eventually lose contact with all the nodes in the mesh and leave the mesh. Similarly, a node that is not active or is in a power saving non-radio mode will lose contact with other nodes in the mesh and leave the mesh. In addition, new nodes that were not previously part of the mesh may join the mesh when they come within the range of nodes in the mesh or when powered on within the range of nodes in the mesh. it can. Also, as can be seen from the above discussion of persona switching, a node that is already in the mesh and operates as a peripheral node in the mesh also operates as a central node in the mesh at different times. In implementations where the mesh employs a join relationship such that a particular node has a role defined as the central node in some joins and a peripheral node in other joins, If a position is changed for a node in the mesh, that node may substantially leave the mesh because all established connections may stop the range operation for the new position. Such a node then resumes attempting both observation and advertising until it establishes one or more new connection relationships with other nodes of the mesh connected by the connection.

当業者であれば分かるように、Bluetooth(登録商標)及びBTLEは、ノード間通信結合の安全性を提供する。これは、アドバタイジングデータの形態での純粋にアドバタイジングベースのトークンの送信に対しては、トークンのそのような送信が結合関係の確立につながらない限りは、当てはまらない。この例では、結合関係が使用される場合であっても、ノードは、異なるノード間または装置間の信頼性を確認するためにユーザ入力を要求することなく、そのような結合を確立するように構成することができる。むしろ、この例では、特定のタイプの装置またはノードは、その特定のタイプの全ての他の装置またはノードを予め信頼するように構成することができる。例えば、装置が電子名刺である場合では、各電子名刺は、所与の製造業者、製造業者のグループ、ブランド、ブランドのグループ、モデル、モデルのグループからの電子名刺として識別される、または所与の電子名刺標準若しくは標準のグループに準拠しているものとして識別される、全ての他の装置を信頼するように構成することができる。ノードがEND装置である場合では、各END装置は、所与の製造業者、製造業者のグループ、ブランド、ブランドのグループ、モデル、モデルのグループからのEND装置として識別される、または所与のEND装置標準若しくは標準のグループに準拠しているものとして識別される、全ての他の装置を信頼するように構成することができる。   As will be appreciated by those skilled in the art, Bluetooth® and BTLE provide security for inter-node communication coupling. This is not true for the transmission of purely advertising-based tokens in the form of advertising data, unless such transmission of tokens leads to the establishment of a binding relationship. In this example, even if a join relationship is used, the node should establish such a join without requiring user input to verify reliability between different nodes or devices. Can be configured. Rather, in this example, a particular type of device or node may be configured to pre-trust all other devices or nodes of that particular type. For example, if the device is an electronic business card, each electronic business card is identified as an electronic business card from a given manufacturer, manufacturer group, brand, brand group, model, model group, or given All other devices identified as being compliant with an electronic business card standard or group of standards can be configured to be trusted. In the case where the node is an END device, each END device is identified as an END device from a given manufacturer, group of manufacturers, brand, brand group, model, model group, or a given END All other devices identified as compliant with a device standard or group of standards can be configured to be trusted.

そのような信頼のパターンは、装置が保存する/送信が許可されている個人データの量に対する固有の制御で補うことができる。例えば、END装置は、所有者を特定するいかなる情報も保持しないように、または情報を共有することを防止するように、所有者によって設定することができる。これは、END装置が他のEND装置と相互作用して、紛失/発見機能のために使用することができる情報をやり取りするのを妨げはせず、また、END装置がそのEND装置自体の情報をやり取りして、例えば以下に考察するような、同じブランドまたはモデルのEND装置間でのグループ相互作用を実現するのを妨げはしない。電子名刺の例では、ユーザは、名前及び業務連絡先の詳細またはユーザのソーシャル・モバイル・プラットフォーム・アドレスなどの、他の方法で公に発見可能な情報のみを保持するように、または共有することを許可するように、装置を制限することができる。ソーシャル・モバイル・プラットフォーム・アドレスは、LinkedIn(商標)または他のビジネス・ソーシャル・ネットワーキング・プラットフォームなどのソーシャル・ネットワーキング・プラットフォーム上のユーザのプロファイルへのリンクの形態を取ることができる。また、電子名刺のユーザは、専門的な教育行事または交流会に出席する場合など、選択された時間にのみ装置をアクティブにするように選択することができ、それによって、電子名刺が、バスまたは他の公共交通機関などの他の位置に存在していることがある何らかの互換性のある電子名刺と情報を共有するのを防止することができる。   Such a trust pattern can be supplemented with inherent control over the amount of personal data that the device is allowed to store / transmit. For example, the END device can be configured by the owner not to retain any information identifying the owner or to prevent sharing information. This does not prevent the END device from interacting with other END devices to exchange information that can be used for the loss / discovery function, and the END device has information about itself. Does not prevent the realization of group interactions between END devices of the same brand or model, for example as discussed below. In the example of an electronic business card, the user retains or shares only information that is publicly discoverable in other ways, such as name and business contact details or the user's social mobile platform address The device can be restricted to allow The social mobile platform address can take the form of a link to a user's profile on a social networking platform, such as LinkedIn ™ or other business social networking platform. Electronic business card users can also choose to activate the device only at selected times, such as when attending professional educational events or social gatherings, so that the electronic business card can be Information can be prevented from being shared with any compatible electronic business card that may be present at other locations, such as other public transportation.

他の例では、信頼は、ユーザにとって明示的な機能であってもよく、ユーザは、別のノードと通信結合を確立することを能動的に受け入れるかまたは要求することを求められてもよい。   In other examples, trust may be an explicit function for the user, and the user may be required to actively accept or request to establish a communication connection with another node.

例えば、スマートフォン、ファブレットまたはタブレット装置などの、ユーザの従来のBTLE装置と通信するために、特定のノードまたは装置がユーザによって設定される場合、ユーザのメッシュ化可能な装置と従来のBTLE装置との間の信頼関係は、他の従来のBTLEペアリングと同じ態様でセキュリティ保護されて通信結合を確立することができる。   For example, when a particular node or device is configured by the user to communicate with the user's conventional BTLE device, such as a smartphone, a fablet or a tablet device, the user's meshable device and the conventional BTLE device Can be secured in the same manner as other conventional BTLE pairings to establish a communication connection.

従って、本教示の方式を使用することで、二重ペルソナ構造を採用することにより、他の類似の装置とメッシュ型の相互作用をすることができる装置を提供することができ、この二重ペルソナ構造では、装置は、他の類似の装置と通信するためにマスター(中央装置)及びスレーブ(周辺装置)の両方として時分割ベースで動作することができ、一方、二重ペルソナ能力の無い従来の装置に対してはスレーブ/周辺装置として動作することもできることは、勿論である。   Therefore, by using the method of the present teaching, by adopting the double persona structure, it is possible to provide a device capable of mesh-type interaction with other similar devices. In structure, the device can operate on a time-sharing basis as both a master (central device) and a slave (peripheral device) to communicate with other similar devices, while the conventional one without dual persona capability Of course, the device can also operate as a slave / peripheral device.

この方式を使用して、ある範囲の目的のために、ある範囲の装置同士の装置間相互作用を容易にすることができる。上述したように、上記の例のメッシュ型即ちPICONET接続形態方式を使用した、そのような装置間相互作用を備えることができる装置の例としては、電子名刺及び電子ニコチン送出装置(END装置)が挙げられる。   This scheme can be used to facilitate device-to-device interaction between a range of devices for a range of purposes. As described above, examples of devices that can provide such device-to-device interaction using the mesh type or PICONET topology of the above example include electronic business card and electronic nicotine sending device (END device). Can be mentioned.

図9を参照して、本教示のメッシュ化装置方式を使用して実装されたシステムの第1の例について考察する。図9に示すように、スマートフォン、ファブレット、またはタブレットなどのユーザ装置42は、電子名刺装置44との通信関係(点線43で示される)を有している。電子名刺装置44は、装置上に1つ以上の目に見える表現を含んで、装置を電子名刺として識別することができ、かつ/または、電子名刺のユーザの文字で書かれた詳細46及び/若しくは写真による詳細48を提供することができる。例によっては、電子名刺装置44は、電子表示部を備えることができ、この電子表示部には、目に見える表現が、電子名刺装置44の動作パラメータまたは電力状態に応じて、選択的に表示されてもよい。   With reference to FIG. 9, consider a first example of a system implemented using the meshing apparatus scheme of the present teachings. As shown in FIG. 9, the user device 42 such as a smartphone, a fablet, or a tablet has a communication relationship (indicated by a dotted line 43) with the electronic business card device 44. The electronic business card device 44 may include one or more visible representations on the device to identify the device as an electronic business card and / or details 46 written in the letters of the user of the electronic business card and / or Alternatively, photographic details 48 can be provided. In some examples, the electronic business card device 44 may include an electronic display unit that selectively displays visible representations depending on the operating parameters or power status of the electronic business card device 44. May be.

電子名刺装置44は、上記で説明した教示と合致する、ノード間のメッシュ型相互作用のための無線通信機能も有する。従って、この例では、電子名刺装置44は、従来のBTLE装置とメッシュ対応BTLE装置の両方との通信が可能なBTLE機能を有する。   The electronic business card device 44 also has a wireless communication function for mesh-type interaction between nodes, consistent with the teachings described above. Therefore, in this example, the electronic business card device 44 has a BTLE function capable of communicating with both the conventional BTLE device and the mesh-compatible BTLE device.

この例のユーザ装置42は、従来のBTLE機能を有しており、その結果、ユーザ装置42及び電子名刺装置44は、通信関係43として、BTLEペア結合通信関係を確立することができる。ユーザ装置42のユーザは、通信関係43を介して、電子名刺装置44のデータ及び/または動作パラメータを変更することができる。従って、ユーザ装置42のユーザは、電子名刺装置44を設定して、ユーザの業務連絡先情報を記憶させることができる。そのような業務連絡先情報としては、名前、会社名、事業分野、連絡先の詳細、及びソーシャル・メディア・プラットフォーム上のユーザプロファイルのリンク/アドレスのうちの任意の1つまたは複数を含むことができる。そのようなリンクまたはアドレスで参照され得るソーシャル・メディア・プラットフォームの例としては、LinkedIn(商標)またはReseachGate(商標)などの専門的なネットワーキング指向のソーシャル・メディア・プラットフォーム、及びFacebook(商標)、Instagram(商標)、Twitter(商標)、VK(商標)、またはQzone(商標)などの一般用途のソーシャル・メディア・プラットフォームが挙げられる。   The user device 42 in this example has a conventional BTLE function, and as a result, the user device 42 and the electronic business card device 44 can establish a BTLE pair combined communication relationship as the communication relationship 43. The user of the user device 42 can change data and / or operating parameters of the electronic business card device 44 via the communication relationship 43. Therefore, the user of the user device 42 can set the electronic business card device 44 and store the user's business contact information. Such business contact information may include any one or more of name, company name, business area, contact details, and user profile links / addresses on social media platforms. it can. Examples of social media platforms that can be referenced by such links or addresses include professional networking-oriented social media platforms such as LinkedIn (TM) or ReseachGate (TM), and Facebook (TM), Instagram General purpose social media platforms such as (trademark), Twitter (TM), VK (TM), or Qzone (TM).

この例では、電子名刺装置44は、ユーザ名、ユーザの会社名、及びユーザのソーシャル・メディア・プロファイルへのリンクを用いてプログラムされている。また、ユーザの電子名刺装置44は、アクティブ状態にある場合にのみ、他の電子名刺装置と通信するようにプログラムされている。アクティブ状態は、電子名刺装置44上の物理的スイッチ、または、通信関係43を介してユーザ装置42から電子名刺装置44に送信されたコマンドのいずれか、または両方によって、トリガーすることができる。電子名刺装置44は、通信関係43がアクティブであるか否かに関わらず、アクティブ状態で動作可能である。従って、ユーザは、電子名刺装置44が動作するための能力に影響を及ぼすことなく、ユーザ装置42のBTLE機能をオフにするか、または、電子名刺装置44からユーザ装置42を切り離すことができる。   In this example, the electronic business card device 44 is programmed with a user name, the user's company name, and a link to the user's social media profile. Also, the user's electronic business card device 44 is programmed to communicate with other electronic business card devices only when in the active state. The active state can be triggered by either or both a physical switch on the electronic business card device 44 or a command sent from the user device 42 to the electronic business card device 44 via the communication relationship 43. The electronic business card device 44 can operate in an active state regardless of whether or not the communication relationship 43 is active. Accordingly, the user can turn off the BTLE function of the user device 42 or disconnect the user device 42 from the electronic business card device 44 without affecting the ability of the electronic business card device 44 to operate.

電子名刺装置44が、アクティブ状態である間に、他の信頼される電子名刺装置のBTLE通信範囲内にある場合、電子名刺装置44は、それらの他の電子名刺装置と通信するために、メッシュ化機能を用いて通信関係を確立することができる。これは、図9で、追加の電子名刺装置50aから50dによって示される。電子名刺装置44及び50a〜dのメッシュ内での役割の確立は、個々の装置の相対的なアドバタイジングのスケジュールに依存する。しかしながら、組み合わせによっては、電子名刺装置44及び50a〜dは、互いの間にメッシュ通信を確立し、電子名刺装置にプログラムされたアプリケーションの名刺機能に従って、データを交換することができる。   If the electronic business card device 44 is within the BTLE communication range of other trusted electronic business card devices while in the active state, the electronic business card device 44 will mesh to communicate with those other electronic business card devices. The communication relationship can be established using the network function. This is illustrated in FIG. 9 by additional electronic business card devices 50a-50d. The establishment of roles within the mesh of electronic business card devices 44 and 50a-d depends on the relative advertising schedule of the individual devices. However, depending on the combination, the electronic business card devices 44 and 50a-d can establish mesh communication between them and exchange data according to the business card function of the application programmed in the electronic business card device.

従って、電子名刺アプリケーション機能の動作を通じて、電子名刺装置44は、そのユーザのビジネスデータを他の電子名刺装置50a〜dに伝達することができ、また、他の電子名刺装置50a〜dのそれぞれから、それぞれのユーザのビジネスデータを受信することができる。この受信されたユーザビジネスデータは、電子名刺装置44がユーザ装置42との通信関係43を次にアクティブにするまで、電子名刺装置44によって保存することができる。   Accordingly, through the operation of the electronic business card application function, the electronic business card device 44 can transmit the business data of the user to the other electronic business card devices 50a to 50d, and from each of the other electronic business card devices 50a to 50d. The business data of each user can be received. This received user business data can be stored by the electronic business card device 44 until the electronic business card device 44 next activates the communication relationship 43 with the user device 42.

一旦、電子名刺装置44がユーザ装置22と通信して保存されたユーザビジネスデータをユーザ装置に渡すと、ユーザ装置22のビジネスデータ受信アプリケーションを使用してデータを閲覧することができる。この例では、保存されたビジネスデータに、ユーザの名刺がデータを提供したユーザのソーシャル・メディア・プロファイルへのそれぞれのリンクが含まれる場合、ビジネスデータ受信アプリケーションは、そのリンクを辿って他の装置42のユーザが他のユーザのプロファイルを閲覧できるようにし、また任意選択的に、そのソーシャル・メディア・プラットフォームを用いてつながるように他のユーザを招くことができるようにし得る。   Once the electronic business card device 44 communicates with the user device 22 and stores the user business data stored in the user device, the data can be viewed using the business data receiving application of the user device 22. In this example, if the stored business data includes each link to the user's social media profile that the user's business card provided the data, the business data receiving application may follow the link to another device. 42 users may be able to view other users' profiles and optionally invite other users to connect using their social media platform.

従って、本明細書で考察するメッシュ化技術は、他のメッシュ型装置との通信を容易にするためにいくつかの使用法を有することができ、一方、スマートフォン、ファブレット、タブレット、ラップトップ・コンピュータ、ネットブック・コンピュータ、デスクトップ・コンピュータなどのメッシュ化機能を持たないユーザ装置と直接的に通信することもできることは、勿論である。   Thus, the meshing techniques discussed herein can have several uses to facilitate communication with other mesh-type devices, while smartphones, fablets, tablets, laptops, Of course, it is also possible to directly communicate with a user device having no meshing function such as a computer, a netbook computer, or a desktop computer.

図10から図14を参照して、本教示のメッシュ化装置方式を使用して実装されるシステムを利用するための方式の別の例を説明する。この例では、END装置を用いる。   With reference to FIGS. 10-14, another example of a scheme for utilizing a system implemented using the meshing device scheme of the present teachings will be described. In this example, an END device is used.

この例の装置間相互作用は、消費者C1、C2を識別する目的のために、任意の所与の数のEND装置61、62の間でのトークンの通信に基づいており、消費者C1、C2は、例えばBTLEを用いて、END装置との通信63、64用に構成することができるスマートフォン65、66を介して、他のEND装置消費者のEND装置とのEND装置相互作用に参加することに同意しているか、または参加することを選択している。この例では、スマートフォンが考察されているが、計算機能及びEND装置と通信するための無線通信機能を有する別のユーザ装置を用いることができることは、言うまでもない。適当な例としては、スマートフォン、ファブレット、タブレット、ラップトップ・コンピュータ及びネットブック・コンピュータ等が挙げられる。   The device-to-device interaction in this example is based on the communication of tokens between any given number of END devices 61, 62 for the purpose of identifying consumers C1, C2, and consumers C1, C2 participates in END device interaction with END devices of other END device consumers via smartphones 65, 66, which can be configured for communication 63, 64 with END devices, for example using BTLE I agree or choose to participate. In this example, a smartphone is considered, but it goes without saying that another user device having a calculation function and a wireless communication function for communicating with the END device can be used. Suitable examples include smart phones, fablets, tablets, laptop computers and netbook computers.

従って、この方式は、第1の消費者C1のEND装置61を消費者間相互作用に連結させ、さらに、この消費者間相互作用を匿名化することができ、その結果、ある消費者は他の消費者について、自身のEND装置と通信することができるEND装置を所有していること以外は何も知らないことになる。END装置61は、消費者のスマートフォン65上で動作しているアプリケーション69を通じてこの相互作用が可能になっており、スマートフォンは、END装置無しでは、他の消費者のEND装置またはアプリケーションと相互作用する能力が無い。   Therefore, this method can connect the END device 61 of the first consumer C1 to the consumer interaction, and further anonymize this consumer interaction, so that one consumer can Will know nothing other than owning an END device that can communicate with their END device. The END device 61 allows this interaction through an application 69 running on the consumer's smartphone 65, and the smartphone interacts with other consumer's END devices or applications without the END device. There is no ability.

END装置の相互作用は、一旦有効にされると、他の互換性のあるEND装置との近接度に基づいて行われる。2つ以上の互換性のあるEND装置が互いの範囲内に入ってくる場合、それらの装置は、上述した装置間メッシュ型相互作用を用いて相互作用する。   Once enabled, the END device interaction is based on proximity to other compatible END devices. When two or more compatible END devices come within range of each other, they interact using the device-to-device mesh interaction described above.

従って、これは、同じ社交の輪60を共有する消費者に基づくまたは消費者をつなげるアプリケーションの動作を有効にする。この文脈では、社交の輪は、互いの近接域に入ることによって規定され、近接域は、上記の例に従ったメッシュ型の装置間相互作用の無線通信範囲によって規定される。例によっては、この範囲は概ね50フィート(約15メートル)程度であり得るが、これは、END装置の近傍での信号伝搬状態に基づいて変動することがあることは、言うまでもない。これは、例えば、他の複数のEND装置62との複数の近接相互作用に基づくアプリケーション機能、または装置間相互作用が行われる地理的領域に関連した情報に基づくアプリケーション機能を容易にすることができる。アプリケーション69は、アプリケーション69に対するかつ/またはEND装置61に対する選択設定を用いて、スマートフォンアプリケーション69の動態を変更することができる。   Thus, this enables the operation of applications that are based on or connect consumers that share the same social circle 60. In this context, the social circle is defined by entering the proximity of each other, and the proximity is defined by the wireless communication range of the mesh-type device interaction according to the above example. In some examples, this range may be on the order of 50 feet (about 15 meters), but it will be appreciated that this may vary based on signal propagation conditions in the vicinity of the END device. This can facilitate, for example, application functions based on multiple proximity interactions with other END devices 62, or application functions based on information related to the geographic region in which the device interaction occurs. . The application 69 can change the behavior of the smartphone application 69 using selection settings for the application 69 and / or the END device 61.

そのようなアプリケーション及び関連するEND装置の装置間相互作用の例について、説明する。   An example of device interaction between such an application and the associated END device will be described.

上述したように、アプリケーションが消費者間相互作用に関連した任意の処理を実行するには、END装置の装置間相互作用が有効になっていることが必要である。   As described above, in order for an application to perform any processing related to consumer interaction, it is necessary that the device interaction of the END device is enabled.

この例のアプリケーション69は、消費者のEND装置61に関連したアバターが、他の消費者のEND装置62に関連したアバターと、仮想のコンテストで競うことができるようにする。アバター同士のそのような仮想の競争は、アバターが新たな仮想的な能力を開発及び/または習得することを可能にし、この新たな仮想的な能力を、他の消費者のEND装置のアバターとの将来の仮想の競争の際に、そのアバターが利用することができる。そのような仮想の競争に成功すると、アプリケーション内の報酬及び達成バッジを稼ぐことができる。   The example application 69 allows an avatar associated with a consumer's END device 61 to compete in a virtual contest with an avatar associated with another consumer's END device 62. Such virtual competition between avatars allows avatars to develop and / or acquire new virtual abilities that can be used with avatars of other consumer END devices. This avatar can be used in future virtual competitions. Successful such virtual competition can earn rewards and achievement badges within the application.

この例のアプリケーション69、70では、各消費者C1、C2には、END装置61、62に関連したアバターの初期状態をアプリケーション69、70との相互作用67、68を通じて設定するための変数の集合が提供される。   In this example application 69, 70, each consumer C 1, C 2 has a set of variables for setting the initial state of the avatar associated with the END devices 61, 62 through the interaction 67, 68 with the application 69, 70. Is provided.

次いで、消費者C1、C2が自身のEND装置61、62をどのように設定し使用するかに応じて、アプリケーション69、70はアバターを調節して競合能力をカスタマイズする。この例では、競合はアバター同士の仮想競争の形態を取ることがあり、その結果、アバターのプロファイルは、1つ以上の攻撃及び/または防御能力または特性を含むことがある。この例では、アプリケーション69、70は、END装置61、62の使用特性に応じて、アバターの能力を調節する。これらの使用特性には、各装置の起動によって生成されるエアロゾルの中に存在する香りの量に影響を与えるように調節することができる電源設定、及びアプリケーション69、70によって以前に記録された、END装置61、62からの装置起動回数を含むことができる。使用特性がどのように調節されるかは、消費者C1、C2によって設定されるアプリケーション69、70での使用法選択に基づくことができる。例えば、ニコチンの摂取量を制限するという個人的な目的を持っている消費者は、日々の装置を起動する目標最大回数を設定することができ、アプリケーションは、これに応答して、目標が超過された場合にはアバターの競争能力にペナルティを与え、一方、目標が超過されなかった場合にはアバターに特典を与えることができる。   Then, depending on how consumers C1, C2 set up and use their END devices 61, 62, applications 69, 70 adjust their avatars to customize their competitive capabilities. In this example, the competition may take the form of a virtual competition between avatars, so that the avatar profile may include one or more attacks and / or defensive capabilities or characteristics. In this example, the applications 69 and 70 adjust the avatar ability according to the usage characteristics of the END devices 61 and 62. These usage characteristics have been previously recorded by power settings and applications 69, 70 that can be adjusted to affect the amount of scent present in the aerosol generated by the activation of each device, The number of device activations from the END devices 61 and 62 can be included. How the usage characteristics are adjusted can be based on usage choices in the applications 69, 70 set by the consumers C1, C2. For example, a consumer with a personal purpose of limiting nicotine intake can set a target maximum number of times to activate the device on a daily basis, and the application responds and the target is exceeded. If it is, the avatar's competitive ability can be penalized, while if the goal is not exceeded, the avatar can be rewarded.

次いで、END装置を使用して、アプリケーションのアバター間競争機能にアクセスすることができる。消費者のEND装置61が近接範囲60内にある別の消費者の互換性のあるEND装置62とメッシュ型の接続を確立してそのような接続を有効にした場合、END装置61は他のEND装置62及び消費者のスマートフォン65と相互作用して、アプリケーション69を介して、他の消費者のEND装置62に関連したアバターに挑戦するためのオプションを提供することができる。同様に、第1の消費者のEND装置61と相互接続する他の消費者のEND装置62は、スマートフォンアプリケーション70を介して、第1の消費者のアバターに挑戦するためのオプションを他の消費者に提供することができる。   The END device can then be used to access the application's avatar competition feature. If a consumer's END device 61 establishes a mesh-type connection with another consumer's compatible END device 62 within proximity range 60 and validates such a connection, then END device 61 An option may be provided to interact with the END device 62 and the consumer's smartphone 65 to challenge an avatar associated with the other consumer's END device 62 via the application 69. Similarly, another consumer's END device 62 that interconnects with the first consumer's END device 61 provides other consumer options via the smartphone application 70 to challenge the first consumer's avatar. Can be provided.

そのような挑戦が行われて受け入れられるために、2人の消費者は互いに関する知識を何ら有する必要はなく、また、現実世界で直接的に交流する必要もない。   In order for such a challenge to be made and accepted, the two consumers need not have any knowledge about each other, nor do they need to interact directly in the real world.

次いで、両方の消費者とも、アプリケーション69、70を介して実施可能になった挑戦を行うかどうかを、他の消費者から独立して決定することができ、そのような挑戦が行われる場合、アバター間の競争が決着する。この例の戦いの挑戦の文脈では、挑戦を申し入れた消費者に関連したアバターは攻撃者であり、他の消費者と関連したアバターは防御者である。従って、両方の消費者が、それぞれのスマートフォンアプリケーション69、70によって示されるオプションに応答して挑戦する旨を決定した場合には、2つのアバター間競争が結果として起こり、そのそれぞれは各挑戦に基づいており、その競争の挑戦者が攻撃者になる。   Both consumers can then decide independently of the other consumers whether to take the challenge that has become feasible via the applications 69, 70, and if such a challenge occurs, Competition between avatars is settled. In the context of this example battle challenge, the avatar associated with the consumer who offered the challenge is the attacker and the avatar associated with the other consumer is the defender. Thus, if both consumers decide to challenge in response to the options indicated by their respective smartphone applications 69, 70, a competition between the two avatars will result, each based on each challenge. The challenger of that competition becomes the attacker.

実際のアバター間相互作用は、この例では、END装置61、62間の装置間相互作用を通じては処理されていない。むしろ、それぞれのアプリケーション69、70が挑戦オプションを提供できるようにするなどのためにEND装置61、62が一旦相互作用すると、各アプリケーションは、挑戦されるアバターに関連した十分なアバター記述情報を有して、挑戦の相互作用は別個のデータサービスを通じて処理される。   The actual avatar interaction is not processed through the device interaction between the END devices 61 and 62 in this example. Rather, once the END devices 61, 62 interact, such as to allow each application 69, 70 to provide a challenge option, each application has sufficient avatar description information associated with the avatar to be challenged. Thus, challenge interactions are handled through separate data services.

この例では、アプリケーションは、クラウドサービス73を介して、挑戦の相互作用を行うのに必要な、挑戦されるアバターのプロファイル情報を取得する。この例では、クラウドサービス73はMBass(mobile backend as a service)構造を用いて実装される。END装置間の情報交換に基づいて、アプリケーションは、クラウドサービス73から挑戦されるアバター用のプロファイルを取得するのに十分な情報を把握し、次いでアプリケーションは、競争の結果を決着させることができる。   In this example, the application obtains the profile information of the avatar to be challenged necessary for performing the challenge interaction via the cloud service 73. In this example, the cloud service 73 is implemented using an MBass (mobile backend as a service) structure. Based on the information exchange between END devices, the application knows enough information to obtain a challenge avatar profile from the cloud service 73, and then the application can settle the outcome of the competition.

この例では、競争の結果はアプリケーションによって使用され、そのアバターに対する勝敗結果を記録する。競争結果はクラウドサービス73にも提供され、その結果、勝敗の結果は挑戦されたアバターのアプリケーションにクラウドサービス73によって渡され、その挑戦されたアバター用の勝敗結果に書き留めることができる。他の例では、勝敗の結果は、挑戦したアバターについてのみ記録されることがあり、挑戦されたアバターの勝敗結果はこの挑戦結果に影響されない。更なる例では、競争結果を決定するための挑戦の相互作用は、クラウドサービス73内で実施されることがあり、このとき、結果は挑戦したアバターと挑戦されたアバターのアプリケーションのうちの片方または両方に提供される。   In this example, the competition result is used by the application to record the winning or losing result for that avatar. The competition result is also provided to the cloud service 73 so that the win / loss result is passed to the challenged avatar application by the cloud service 73 and can be noted in the win / loss result for the challenged avatar. In other examples, the outcome of the win / loss may be recorded only for the challenged avatar, and the outcome of the challenged avatar is not affected by this challenge outcome. In a further example, the challenge interaction to determine the competition outcome may be performed within the cloud service 73, where the outcome is either the challenged avatar and the challenged avatar application or Provided for both.

アプリケーションの性能を支える装置間相互作用を提供するためにEND装置によって実施される様々な工程を、図11及び図12に示す。   The various steps performed by the END device to provide device-to-device interactions that support application performance are shown in FIGS.

図11は、ユーザ及びアプリケーションの識別子トークンを第1の消費者のEND装置61から第2の消費者のEND装置62に渡す処理を示す。図11に示すように、第1のEND装置61は、アドバタイジングペルソナで動作するウィンドウの期間中に、BTLE GAPに従って、工程S11−1でデータを用いてアドバタイズを行い、このデータは、第1のユーザの識別子及びアプリケーションの識別子、即ち1UID/1APPIDを含むトークンの形態をしている。このアドバタイズメントは、工程S11−3で第2のEND装置62によって受信される。第2のEND装置62が、観測ペルソナで動作しているウィンドウ内にある間にこのアドバタイズメントを受信すると、第2のEND装置は工程S11−5で、第1のEND装置の中央(マスター)の役割に対して周辺(スレーブ)の役割になる。従って、第2のEND装置62は、アドバタイジングトークン中のデータを処理することができ、第2のEND装置62は、受信したデータトークン1UID/1APPIDを装置自体の記憶装置に保存する。   FIG. 11 illustrates the process of passing user and application identifier tokens from the first consumer END device 61 to the second consumer END device 62. As shown in FIG. 11, the first END device 61 advertises using data in step S11-1 in accordance with BTLE GAP during the window period operating in the advertising persona. It is in the form of a token including a user identifier and an application identifier, i.e. 1 UID / 1 APPID. This advertisement is received by the second END device 62 in step S11-3. When the second END device 62 receives this advertisement while in the window operating in the observation persona, the second END device is the center (master) of the first END device in step S11-5. It becomes the role of the peripheral (slave) to the role of. Accordingly, the second END device 62 can process the data in the advertising token, and the second END device 62 stores the received data token 1UID / 1APPID in the storage device of the device itself.

メッシュ型の構成で動作するように動作可能な装置についての上述の考察から分かるように、第1及び第2のEND装置61及び62のそれぞれは、アドバタイジングペルソナと待ち受けペルソナの両方を異なる時点で採用する。従って、データトークンを第1のEND装置61から第2のEND装置62に転送するための図11に示した方法に加えて、反対のペルソナが一致する場合には、逆の処理が発生する。これは、図12に示されている。   As can be seen from the above discussion of devices operable to operate in a mesh-type configuration, each of the first and second END devices 61 and 62 employs both an advertising persona and a standby persona at different times. To do. Therefore, in addition to the method shown in FIG. 11 for transferring the data token from the first END device 61 to the second END device 62, the opposite process occurs when the opposite personas match. This is illustrated in FIG.

上述したように、END装置の使用法を用いて、関連するユーザのアバターのプロファイルを変更することができる。この処理は、図13に示されている。この処理は、適切な間隔でアバターを更新するために従われることがあり、競争の実施を取り仕切る規則によって定義されることがある。例によっては、アバターの更新は1日に1回、1週間に1回、1日に複数回、または1週間に複数回、行われることがある。更新頻度は、ユーザが設定可能であることがあり、かつ/または、1つ以上の使用目標の性質に関連していることがある。   As described above, the usage of the END device can be used to change the profile of the associated user's avatar. This process is illustrated in FIG. This process may be followed to update the avatar at appropriate intervals and may be defined by rules governing the performance of the competition. In some examples, avatar updates may occur once a day, once a week, multiple times a day, or multiple times a week. The update frequency may be user configurable and / or may be related to the nature of one or more usage goals.

以下の考察では、この処理は、第1のスマートフォン65のアプリケーション69と相互作用する第1のEND装置61に関して説明される。第2のEND装置62と第2のスマートフォン66の第2のアプリケーション70との間の通信のために同じ方式を用いることができることは、言うまでもない。   In the following discussion, this process is described with respect to the first END device 61 interacting with the application 69 of the first smartphone 65. It goes without saying that the same method can be used for communication between the second END device 62 and the second application 70 of the second smartphone 66.

この更新処理は工程S13−1で開始し、アプリケーション69はEND装置61が使用データを提供するための要求をEND装置61に送信する。工程S13−3でEND装置61によってこの要求が受信されると、END装置61は次いで工程S13−5でアプリケーション69にこの使用データを提供する。アプリケーション69は工程S13−7で使用データを受信し、次いで、このデータを使用して、この使用データから得られるアバターのプロファイルに対する任意の変更点を計算する。例えば、アバター間の競争が攻撃特性及び防御特性に基づく仮想戦闘の形態であるこの例の文脈では、規定された使用目標を満足するのに失敗すると、アバターのプロファイルの攻撃特性及び防御特性のうちの片方または両方の低下につながることがある。代替的に、または加えて、攻撃及び/または防御の能力または特典が、低下したり無効にされたりすることがある。一方、使用目標が達成された場合、アバターのプロファイルの攻撃特性及び防御特性のうちの片方または両方が増加することがある。その代わりにあるいはそれに加えて、攻撃及び/または防御の能力または特典を増やしたり有効にしたりすることがある。   This update process starts in step S13-1, and the application 69 transmits a request for the END device 61 to provide usage data to the END device 61. When this request is received by the END device 61 in step S13-3, the END device 61 then provides this usage data to the application 69 in step S13-5. Application 69 receives the usage data at step S13-7 and then uses this data to calculate any changes to the avatar's profile derived from this usage data. For example, in the context of this example where competition between avatars is a form of virtual combat based on attack and defense characteristics, failure to satisfy a specified usage goal will result in the attack and defense characteristics of the avatar's profile May lead to a decline in one or both. Alternatively, or in addition, the attack and / or defense capabilities or benefits may be reduced or disabled. On the other hand, if the usage goal is achieved, one or both of the attack characteristics and the defense characteristics of the avatar profile may increase. Alternatively or additionally, an attack and / or defense capability or privilege may be increased or enabled.

アバターの更新が一旦決定されると、更新されたアバターのプロファイルは工程S13−11で保存される。この処理の後で、例えばアプリケーションとクラウドサービスとの次の接続時に、または図13の処理の最終工程(図示せず)として、アプリケーションは、クラウドサービスによる記憶のために、更新されたアバターのプロファイルをクラウドサービスに送信することができる。次いで、クラウドサービスは、そのユーザのアバターからの挑戦に対する防御において使用するために、アプリケーションの別のインスタンスに最新のアバタープロファイルを提供することができる。   Once the avatar update is determined, the updated avatar profile is stored in step S13-11. After this process, for example, at the next connection between the application and the cloud service, or as the final step of the process of FIG. 13 (not shown), the application can update the avatar profile for storage by the cloud service. Can be sent to the cloud service. The cloud service can then provide the latest avatar profile to another instance of the application for use in defense against challenges from that user's avatar.

上記の図11及び図12を参照して説明した任意のEND装置間相互作用の後で、各END装置は受信した任意のアドバタイジングトークンをそれぞれのユーザのスマートフォン上のアプリケーションに渡すことができる。この処理は、図14に示されている。以下の考察では、この処理は、第1のスマートフォン65のアプリケーション69と相互作用する第1のEND装置61に関して説明される。第2のEND装置62と第2のスマートフォン66の第2のアプリケーション70との間の通信のために同じ方式を用いることができることは、言うまでもない。   After any END device interaction described with reference to FIGS. 11 and 12 above, each END device can pass any received advertising tokens to the application on the respective user's smartphone. This process is illustrated in FIG. In the following discussion, this process is described with respect to the first END device 61 interacting with the application 69 of the first smartphone 65. It goes without saying that the same method can be used for communication between the second END device 62 and the second application 70 of the second smartphone 66.

図14を参照すると、工程S14−1で、アプリケーション69は第1のEND装置61に保存されたトークンに対する問い合わせを送信する。END装置61は工程S14−3でこの問い合わせを受信し、次いで工程S14−5で保存されたトークンをアプリケーションに提供する。アプリケーション69は、工程S14−7でEND装置61からトークンを受信し、工程S14−9で、受信したトークンからそのアプリケーションに関係のあるものを識別する。   Referring to FIG. 14, in step S <b> 14-1, the application 69 transmits an inquiry about the token stored in the first END device 61. The END device 61 receives this inquiry in step S14-3, and then provides the token stored in step S14-5 to the application. The application 69 receives a token from the END device 61 in step S14-7, and in step S14-9, identifies an application related to the application from the received token.

これに代わる方法として、END装置からトークンを引き出すアバター及び挑戦活動に関連したアプリケーションの代わりに、スマートフォンのEND装置管理アプリケーションがEND装置に対するトークンを引き出し、次いで、関連するトークンをアバター及び挑戦活動に関連したアプリケーションに対して利用可能にすることができる。   As an alternative, instead of an avatar that retrieves a token from the END device and an application related to the challenge activity, the smartphone's END device management application retrieves a token for the END device, and then associates the associated token with the avatar and challenge activity. Can be made available to the selected application.

END装置61から受信した少なくとも1つの関連トークンを識別すると、次いで工程S14−11で、アプリケーション69は、クラウドサービス73からのそれらのトークンに関連したアバターのプロファイルを要求する。工程S14−13で、クラウドサービスは要求を受信し、次いで工程S14−15で、関連するアバターのプロファイルをアプリケーションに提供する。工程S14−17で、アプリケーション69が少なくとも1つのトークンに対応するプロファイルを一旦受信すると、次いで工程S14−19で、アプリケーション69は競争の結果を決定する。   Having identified at least one related token received from the END device 61, then in step S14-11, the application 69 requests an avatar profile associated with those tokens from the cloud service 73. In step S14-13, the cloud service receives the request, and then provides the associated avatar profile to the application in step S14-15. In step S14-17, once application 69 receives a profile corresponding to at least one token, then in step S14-19, application 69 determines the outcome of the competition.

競争結果は、アプリケーション69内で規定された挑戦規則に従って決定される。上述のように、この例では、競争は、それぞれの攻撃及び防御能力または特性に基づく、アバター同士の仮想戦闘の形態を取ることができる。従って、例えば、戦闘は、挑戦するアバターの攻撃特性と挑戦されるアバターの防御特性との比較に従って、計算することができる。戦闘の計算に偶然の要素を加えるために、例えば、1〜20%または1〜15%の範囲内でランダムに決定された修飾子を各特性の値に当てはめることができる。その代わりに、アバターは、上述したようにプロファイルを修正するのに使用された使用情報に基づいて与えられる、特典能力または恩恵を有することができる。例として、目標の使用が達成された場合、アバターのランダムな要素を倍増させるか、または敵対するアバターのランダムな要素を半減させる特典能力を用いることができる。   The competition result is determined according to the challenge rules defined in application 69. As described above, in this example, the competition can take the form of a virtual battle between avatars based on their attack and defense capabilities or characteristics. Thus, for example, a battle can be calculated according to a comparison of the attack characteristics of the avatar to be challenged with the defense characteristics of the avatar to be challenged. In order to add a chance factor to the battle calculation, for example, a modifier determined randomly within the range of 1-20% or 1-15% can be applied to the value of each characteristic. Instead, the avatar can have privilege capabilities or benefits that are given based on usage information used to modify the profile as described above. By way of example, if the use of a goal is achieved, the privilege ability to double the avatar's random elements or halve the hostile avatar's random elements can be used.

競争結果が決定されると、工程S14−21で、その競争結果はアプリケーション69によって保存される。競争結果は、工程S14−23でクラウドサービスに対しても報告され、工程S14−25で、それぞれのアバターのプロファイルと関連付けるために、その報告がクラウドサービスによって受信される。   When the competition result is determined, the competition result is stored by the application 69 in step S14-21. The competition results are also reported to the cloud service in step S14-23, and the report is received by the cloud service for association with the respective avatar profile in step S14-25.

従って、各アプリケーション69、70はクラウドサービスと相互作用して競争の挑戦を開始し、かつ競争の挑戦の結果を受信することができ、アバターによって開始されたかまたはアバターに対抗して開始されたかは、アプリケーションが動作しているスマートフォンの所有者すなわちユーザに関連する。   Thus, each application 69, 70 can interact with the cloud service to initiate a competition challenge and receive the result of the competition challenge, whether it was initiated by or against the avatar. , Related to the owner or user of the smartphone on which the application is running.

従って、競争の結果は、挑戦されたアバターのトークンに基づく要求に応答してクラウドサービスによって提供される、挑戦されたアバター用のアバタープロファイルに基づいて、挑戦を行うユーザのアプリケーションによって計算される。競争の結果は、1つ以上のランダムな要素または部分的にランダムな要素と結合したアバターの能力及び/または特性に依存する。   Accordingly, the outcome of the competition is calculated by the user application of the challenge based on the avatar profile for the challenged avatar provided by the cloud service in response to a request based on the challenged avatar token. The outcome of the competition depends on the ability and / or characteristics of the avatar combined with one or more random or partially random elements.

2つのアバター間の競争の結果は、クラウドサービスに保存された結果データにアクセスすることで、各アバターに関連したユーザが見ることができる。   The result of the competition between the two avatars can be viewed by the user associated with each avatar by accessing the result data stored in the cloud service.

END装置の使用によりアバタープロファイルの向上及び/または特典(及び罰則)が生じるのに加えて、アバタープロファイルは、アバター間の競争の勝敗の結果として、時間と共に変更されることもある。勝利結果には、ポイントで報酬が与えられることがあり、このポイントは、アバターの競争能力、及び/または、関連アプリケーションによってスマートフォンの画面上に表示されたときのアバターの見た目を更新するなどのアバターの他のカスタマイズと、交換することができる。   In addition to improving the avatar profile and / or benefits (and penalties) resulting from the use of the END device, the avatar profile may change over time as a result of competition between the avatars. Winning results may be rewarded with points, which are avatars that update the avatar's ability to compete and / or the appearance of the avatar when displayed on the smartphone screen by related applications. Can be exchanged with other customizations.

アバターの勝敗記録は、アバターによって獲得される承認トークンまたはバッジをもたらすこともできる。例えば、承認は、連勝または他の勝利パターンに対して与えられることがある。そのような承認バッジは、クラウドサービスを介してアバターの公開プロファイルの一部として表示されることがあり、かつ/または任意の潜在的な挑戦者が見ることができるようになっていることがある。   The avatar's win / loss record can also result in an authorization token or badge earned by the avatar. For example, approval may be given for consecutive wins or other win patterns. Such an approval badge may be displayed as part of the avatar's public profile via a cloud service and / or may be made visible to any potential challenger .

上記の考察から分かるように、END装置によってENDトークンが交換されるとすぐに競争が決着するように相互作用が実時間で行われる一方で、ユーザにとって都合の良い後の時点で、かつ/または、固定の時間尺度で挑戦を決着させることも可能であり、例えば、特定の日からの全ての交換されたトークンが、1日に1回の(または他の適切な時間間隔での)挑戦のバッチ処理で処理されるか、かつ/または順番に基づく時間を使用して挑戦を決着させるように管理される。   As can be seen from the above discussion, the interaction occurs in real time so that the competition is settled as soon as the END token is exchanged by the END device, while at a later point in time convenient for the user and / or It is also possible to settle the challenge on a fixed time scale, for example, all exchanged tokens from a particular day will be challenged once a day (or at other suitable time intervals) Processed in a batch process and / or managed to settle the challenge using time based on order.

本明細書で説明する様々な実施形態は、特許請求される特徴を理解し教示するのを助けるためだけに提示される。これらの実施形態は、実施形態の代表的な例として提供されたものに過ぎず、網羅的でも、かつ/または排他的でもない。本明細書で説明する利点、実施形態、実施例、機能、特徴、構造、及び/または他の態様は、特許請求の範囲によって規定される開示範囲への制限、または特許請求の範囲に対する均等物への制限としてみなされるべきではなく、また、特許請求の範囲及び/または趣旨から逸脱することなく、他の実施形態を用いることができ、かつ変更を加えることができることは、言うまでもない。   The various embodiments described herein are presented only to assist in understanding and teaching the claimed features. These embodiments are provided merely as representative examples of embodiments and are not exhaustive and / or exclusive. The advantages, embodiments, examples, functions, features, structures, and / or other aspects described herein are limited to the disclosure scope defined by the claims, or are equivalent to the claims. It should be understood that other embodiments can be used and changes can be made without departing from the scope and / or spirit of the claims.

本教示と合致する更なる例を、以下の番号付の条項に説明する。
[条項1] 第1の無線接続可能な電子ニコチン送出(END)装置から第2の無線接続可能なEND装置へデータトークンを渡す工程と、第3の無線接続可能な装置の動作の様相を制御するのにこのトークンを使用する工程とを含み、第3の無線接続可能な装置は、第2の無線接続可能なEND装置との通信関係が確立されている、方法。
[条項2] 第3の無線接続可能な装置の動作の様相を制御するのにトークンを使用する工程は、第3の無線接続可能な装置上で動作しているアプリケーションに対する入力としてこのトークンを使用する工程を含む、条項1に記載の方法。
[条項3] 第1及び第2の無線接続可能なEND装置は、Bluetooth(登録商標)動作標準に基づく通信プロトコルを用いてトークンをやり取りする、条項1または2に記載の方法。
[条項4] 第1の無線接続可能なEND装置はアドバタイジングモードを採用しており、かつアドバタイジングデータ中にトークンを含める第1の無線接続可能なEND装置によってトークンを第2の無線接続可能なEND装置に渡し、一方、第2の無線接続可能なEND装置はアドバタイジングデータを受信することができる待ち受けモードにある、条項1乃至3いずれか1項に記載の方法。
[条項5] 第1及び第2の無線接続可能なEND装置はエアロゾル送出装置を含む条項1乃至4いずれか1項に記載の方法。
[条項6] 第3の無線接続可能な装置が、トークンを受信した結果としてユーザによって受け取られることになる恩恵を確立する工程を更に含む、条項1乃至5いずれか1項に記載の方法。
[条項7] 恩恵を確立する工程は、トークンの受信に応答して、メッセージを遠隔サービスに送信する工程と、遠隔サービスから応答を受信する工程とを含み、この応答は恩恵を決定するための情報を提供する、条項6に記載の方法。
[条項8] 恩恵を決定するための情報は、恩恵の説明を含む、条項7に記載の方法。
[条項9] 恩恵を決定するための情報は第3の無線接続可能な装置の動作の様相を制御するための更なるデータを含み、制御された動作の様相は恩恵計算処理を含む、条項7に記載の方法。
[条項10] 恩恵はユーザアカウントにおける非通貨の対価への変更である、条項6乃至9いずれか1項に記載の方法。
[条項11] 第3の無線接続可能な装置の動作の様相はユーザアカウントに関連したデータのユーザ間相互作用を含む、条項1乃至10いずれか1項に記載の方法。
[条項12] ユーザ間相互作用は競争的な相互作用であり、相互作用の結果は部分的にトークンに依存する、条項11に記載の方法。
[条項13] 恩恵は競争的な相互作用への入力に影響を与える、条項12に記載の方法。
[条項14] ニコチンエアロゾル供給装置を動作させる方法であって、装置の無線通信インターフェースを待ち受けモードで動作させる工程と、この待ち受けモードでの動作の間に、別のエアロゾル供給装置の無線通信インターフェースからデータトークンを受信する工程と、エアロゾル供給装置に受信したデータトークンを保存する工程と、アプリケーション動作装置の動作の様相を制御するために、保存されたデータトークンをそのアプリケーション動作装置に提供する工程と、を含む方法。
[条項15] 装置のインターフェースをアドバタイジングモードで動作させる工程と、アドバタイジングモードの動作の期間中にインターフェースからデータトークンを送信する工程とを更に含み、このデータトークンは、別のエアロゾル供給装置に関連したアプリケーション動作装置の動作の様相を制御するように動作可能である、条項14に記載の方法。
[条項16] ニコチンエアロゾル送出装置であって、別のエアロゾル供給装置の無線通信インターフェースからデータトークンを受信するために待ち受けモードで動作可能な無線通信インターフェースと、受信したデータトークンを保存するように動作可能なデータストアと、を備え、この無線通信インターフェースは、アプリケーション動作装置の動作の様相を制御するために、受信したデータトークンを、エアロゾル送出装置と動作上関連するこのアプリケーション動作装置に送信するように更に動作可能である、ニコチンエアロゾル送出装置。
[条項17] 無線接続された電子ニコチン送出(END)装置から、その接続されたEND装置に保存されているトークンを、その接続された装置と別のEND装置との装置間相互作用の結果として要求する工程と、要求されたトークンを無線接続されたEND装置から受信する工程と、そのトークンを遠隔サービスに提供する工程と、その遠隔サービスからプロファイルを受信する工程と、受信したプロファイルと無線接続されたEND装置に関連したプロファイルとの比較または相互作用を実施する工程と、を含む方法。
[条項18] 要求されたトークンを無線接続されたEND装置から受信する工程の後で、受信したトークンに関連するユーザ通知を提供する工程と、比較または相互作用を実施するか否かに関するユーザ入力を要求する工程と、を更に含む、条項17に記載の方法。
[条項19] 無線接続されたEND装置に関連したプロファイルを規定するためのユーザ入力の要求を提供する工程を更に含む、条項17または18に記載の方法。
[条項20] 無線接続されたEND装置は、パーソナル・エリア・ネットワーク・プロトコルを介して無線接続されている、条項17乃至19いずれか1項に記載の方法。
[条項21] トークンは、無線接続されたEND装置と別のEND装置との間のマスター/スレーブプロトコルを用いた装置間相互作用の結果として、接続されたEND装置に保存され、このマスター/スレーブプロトコルでは、無線接続されたEND装置と別のEND装置無線のそれぞれは同一の通信プロトコルを用いた別個の通信相互作用において、異なる時点でマスター装置として及びスレーブ装置として動作するように構成されており、無線接続されたEND装置と別のEND装置のそれぞれはマスター装置モードとスレーブ装置モードとの間で切り換わるように構成される、条項17乃至20いずれか1項に記載の方法。
[条項22] 比較または相互作用を実施する工程は、プロファイルのうちの1つに1つ以上の変更係数を当てはめる工程を更に含む、条項17乃至21いずれか1項に記載の方法。
[条項23] 比較または相互作用を実施する工程は、プロファイル間の競合分析を実施して成功結果を決定する工程を含む、条項17乃至22いずれか1項に記載の方法。
[条項24] 比較または相互作用の結果を遠隔サービスに提供する工程を更に含む、条項17乃至23いずれか1項に記載の方法。
[条項25] 無線接続されたEND装置にその使用情報を問い合わせる工程と、無線接続されたEND装置から使用情報を受信する工程と、受信した使用情報に応じて、無線接続されたEND装置に関連したプロファイルを修正する工程と、を更に含む、条項17乃至24いずれか1項に記載の方法。
[条項26] 受信した使用情報を使用目標と比較する工程と、比較結果に応じて、無線接続されたEND装置に関連した仮想のアバタープロファイルを修正する工程と、を更に含む、条項25に記載の方法。
Additional examples consistent with the present teachings are described in the numbered clauses below.
[Clause 1] The process of passing a data token from the first wirelessly connectable electronic nicotine transmission (END) device to the second wirelessly connectable END device and the operation of the third wirelessly connectable device are controlled. Using the token to establish a communication relationship between the third wirelessly connectable device and the second wirelessly connectable END device.
[Clause 2] The step of using a token to control the mode of operation of the third wirelessly connectable device uses this token as an input to an application running on the third wirelessly connectable device. The method of clause 1, comprising the step of:
[Claim 3] The method according to Clause 1 or 2, wherein the first and second wirelessly connectable END devices exchange tokens using a communication protocol based on a Bluetooth (registered trademark) operation standard.
[Clause 4] The first wirelessly connectable END device adopts the advertising mode, and the token is second wirelessly connectable by the first wirelessly connectable END device including the token in the advertising data. 4. A method according to any one of clauses 1 to 3, wherein the second wirelessly connectable END device is in a standby mode capable of receiving advertising data while being passed to the device.
[Clause 5] The method according to any one of Clauses 1 to 4, wherein the first and second wirelessly connectable END devices include an aerosol delivery device.
[Item 6] The method of any one of Items 1-5, further comprising establishing a benefit that the third wirelessly connectable device will receive by the user as a result of receiving the token.
[Clause 7] Establishing the benefit includes sending a message to the remote service and receiving a response from the remote service in response to receiving the token, the response being used to determine the benefit. The method of clause 6, providing information.
[Clause 8] The method of clause 7, wherein the information for determining the benefit includes a description of the benefit.
[Clause 9] The information for determining the benefit includes further data for controlling the operation aspect of the third wirelessly connectable device, and the controlled operation aspect includes the benefit calculation process. The method described in 1.
[Claim 10] The method according to any one of Clauses 6 to 9, wherein the benefit is a change to non-currency consideration in the user account.
[Item 11] The method according to any one of Items 1 to 10, wherein the operation aspect of the third wirelessly connectable device includes user-to-user interaction of data related to the user account.
[Clause 12] The method of clause 11, wherein the user interaction is a competitive interaction, and the result of the interaction depends in part on the token.
[Clause 13] The method of clause 12, wherein benefits affect input to competitive interactions.
[Clause 14] A method of operating a nicotine aerosol supply device, wherein the wireless communication interface of another aerosol supply device is operated between the step of operating the wireless communication interface of the device in a standby mode and the operation in the standby mode. Receiving the data token; storing the received data token in the aerosol supply device; providing the stored data token to the application operating device to control an aspect of the operation of the application operating device; , Including methods.
[Claim 15] The method further includes: operating the device interface in advertising mode; and transmitting a data token from the interface during the advertising mode operation, the data token associated with another aerosol delivery device. 15. The method of clause 14, operable to control aspects of operation of the application operating device.
[Clause 16] A nicotine aerosol delivery device that operates in a standby mode to receive a data token from a wireless communication interface of another aerosol supply device and operates to store the received data token The wireless communication interface is configured to transmit the received data token to the application operating device operatively associated with the aerosol delivery device to control aspects of the operation of the application operating device. A nicotine aerosol delivery device operable further.
[Clause 17] From a wirelessly connected electronic nicotine delivery (END) device, a token stored in the connected END device is obtained as a result of device-to-device interaction between the connected device and another END device. Requesting, receiving the requested token from a wirelessly connected END device, providing the token to a remote service, receiving a profile from the remote service, and the received profile and wireless connection Performing a comparison or interaction with a profile associated with the rendered END device.
[Clause 18] After receiving the requested token from the wirelessly connected END device, providing a user notification associated with the received token and user input regarding whether to perform the comparison or interaction 18. The method of clause 17, further comprising: requesting.
Clause 19 The method of clause 17 or 18, further comprising providing a request for user input to define a profile associated with the wirelessly connected END device.
[Clause 20] The method according to any one of clauses 17 to 19, wherein the wirelessly connected END device is wirelessly connected via a personal area network protocol.
[Clause 21] The token is stored in the connected END device as a result of the device-to-device interaction between the wirelessly connected END device and another END device, and this master / slave. In the protocol, each of the wirelessly connected END device and another END device wireless is configured to operate as a master device and a slave device at different times in separate communication interactions using the same communication protocol. 21. The method of any one of clauses 17-20, wherein each of the wirelessly connected END device and another END device is configured to switch between a master device mode and a slave device mode.
[Claim 22] The method of any one of clauses 17 to 21, wherein performing the comparison or interaction further comprises applying one or more change factors to one of the profiles.
[Claim 23] The method of any one of clauses 17-22, wherein the step of performing the comparison or interaction comprises performing a competitive analysis between the profiles to determine a success result.
[Claim 24] The method of any one of clauses 17 to 23, further comprising providing a result of the comparison or interaction to the remote service.
[Clause 25] Inquiring about the usage information from the wirelessly connected END device, receiving the usage information from the wirelessly connected END device, and relating to the wirelessly connected END device according to the received usage information 25. The method of any one of clauses 17 to 24, further comprising: modifying the profile obtained.
[Claim 26] The clause 25, further comprising: comparing the received usage information with a usage target; and modifying a virtual avatar profile associated with the wirelessly connected END device according to the comparison result. the method of.

特許請求された範囲の様々な実施形態は、本明細書で具体的に記載した以外の、開示された要素、構成要素、特徴、部品、工程、手段等の適切な組み合わせを適切に含む、からなる、または、から実質的に構成される、ことがある。更に、本開示は、現在は特許請求されていない他の概念を含むことができ、この他の概念は、将来、現在特許請求された特徴と組み合わせてまたは別個に特許請求されることがある。   Various embodiments of the claimed claims suitably include appropriate combinations of the disclosed elements, components, features, parts, steps, means, etc., other than those specifically described herein. Consist of or consist essentially of. Further, the present disclosure may include other concepts that are not currently claimed, which may be claimed in the future in combination with or separately from the currently claimed features.

米国特許第2013/284192号明細書US 2013/284192 米国特許第2014/174459号明細書U.S. Patent No. 2014/174459 米国特許第2011/265806号明細書US Patent No. 2011/265806

Claims (24)

同一の通信プロトコルを用いて異なる時間にマスター装置としてかつスレーブ装置として別々の通信関係で動作するように構成される無線通信インターフェースを含み、前記インターフェースは、マスター装置モードとスレーブ装置モードの間で切り換わるように構成される、無線通信モジュール。   Including a wireless communication interface configured to operate in different communication relationships as a master device and as a slave device at different times using the same communication protocol, the interface being switched between master device mode and slave device mode. A wireless communication module configured to be replaced. 前記無線通信インターフェースはパーソナル・エリア・ネットワーク・プロトコルを動作させるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信モジュール。   The wireless communication module of claim 1, wherein the wireless communication interface is configured to operate a personal area network protocol. 前記無線通信インターフェースは、
待ち受け期間の間、前記スレーブ装置モードで動作する別の無線通信モジュールから送信されるアドバタイジングデータを前記マスター装置モードで待ち受けることと、
アドバタイジング期間の間、前記マスター装置モードで動作する別の無線通信モジュールに転送するためにアドバタイジング期間の間にアドバタイジングデータを前記スレーブ装置モードで送信することと、
を含む通信スケジュールを採用するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信モジュール。
The wireless communication interface is
Waiting in the master device mode for advertising data transmitted from another wireless communication module operating in the slave device mode during the standby period;
Transmitting advertising data in the slave device mode during the advertising period to transfer to another wireless communication module operating in the master device mode during the advertising period;
The wireless communication module according to claim 1, wherein the wireless communication module is configured to employ a communication schedule including
前記インターフェースは、前記マスター装置モードと前記スレーブ装置モードとの間を可変の切り換え速度で切り換わるように構成され、その結果、前記マスター装置モードと前記スレーブ装置モードのうちの少なくとも一方での後に続く待ち受け期間の間の間隔が変化することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の無線通信モジュール。   The interface is configured to switch between the master device mode and the slave device mode at a variable switching speed so that it follows at least one of the master device mode and the slave device mode The wireless communication module according to any one of claims 1 to 3, wherein an interval between the standby periods changes. 前記無線通信インターフェースは2.4〜2.485GHzの無線周波数帯域で動作するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の無線通信モジュール。   The wireless communication module according to any one of claims 1 to 4, wherein the wireless communication interface is configured to operate in a radio frequency band of 2.4 to 2.485 GHz. 前記無線通信インターフェースはBluetooth(登録商標)通信インターフェースであることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の無線通信モジュール。   The wireless communication module according to claim 1, wherein the wireless communication interface is a Bluetooth (registered trademark) communication interface. 前記無線通信インターフェースはBluetooth(登録商標) low energy通信インターフェースであることを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載の無線通信モジュール。   The wireless communication module according to claim 1, wherein the wireless communication interface is a Bluetooth (registered trademark) low energy communication interface. 前記Bluetooth(登録商標) low energy通信インターフェースは、マスター装置として動作するときには中央装置として動作し、スレーブ装置として動作するときには周辺装置として動作するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の無線通信モジュール。   The Bluetooth (registered trademark) low energy communication interface is configured to operate as a central device when operating as a master device and to operate as a peripheral device when operating as a slave device. Wireless communication module. 前記無線通信インターフェースは、潜在的なマスター装置としてアドバタイジングする期間と潜在的なスレーブ装置として観測する期間とを交互に配置するように構成されることを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項に記載の無線通信モジュール。   9. The wireless communication interface is configured to alternately arrange a period for advertising as a potential master device and a period for observing as a potential slave device. The wireless communication module according to 1. 請求項1乃至9いずれか1項による第1の無線通信モジュールと、
請求項1乃至9いずれか1項による第2の無線通信モジュールと
を含む無線通信ネットワークであって、
前記スレーブ装置モードで動作する前記第1のモジュールは、前記ネットワーク全域に送信されるべきデータトークンを表すアドバタイジングデータを送信し、前記マスター装置モードで動作する前記第2のモジュールは、前記第1のモジュールによって送信された前記アドバタイジングデータを受信し、それによって前記データトークンを受信し、
前記スレーブ装置モードで動作する前記第2のモジュールは、前記ネットワーク全域に送信されるべきデータトークンを表すアドバタイジングデータを送信し、前記マスター装置モードで動作する前記第1のモジュールは、前記第2のモジュールによって送信された前記アドバタイジングデータを受信し、それによって前記データトークンを受信する、無線通信ネットワーク。
A first wireless communication module according to any one of claims 1 to 9;
A wireless communication network including the second wireless communication module according to any one of claims 1 to 9,
The first module operating in the slave device mode transmits advertising data representing data tokens to be transmitted across the network, and the second module operating in the master device mode includes the first module Receiving the advertising data sent by the module, thereby receiving the data token;
The second module operating in the slave device mode transmits advertising data representing a data token to be transmitted across the network, and the first module operating in the master device mode includes the second module A wireless communication network that receives the advertising data sent by a module and thereby receives the data token.
請求項1乃至9いずれか1項による第3の無線通信モジュールを更に含み、
前記スレーブモードで動作する前記第3のモジュールは、前記ネットワーク全域に送信されるべきデータトークンを示すアドバタイジングデータを送信し、前記マスター装置モードで動作する前記第1及び前記第2のモジュールは、前記第3のモジュールによって送信された前記アドバタイジングデータを受信し、それによって前記データトークンを受信し、
前記マスター装置モードで動作する前記第3のモジュールは、前記マスター装置モードで動作する前記第1のモジュール及び/または前記第2のモジュールによって送信された、前記ネットワーク全域に送信されるべきデータトークンを表すアドバタイジングデータを受信し、それによって前記データトークンを受信することを特徴とする請求項10に記載の無線通信ネットワーク。
Further comprising a third wireless communication module according to any one of claims 1 to 9,
The third module operating in the slave mode transmits advertising data indicating a data token to be transmitted across the network, and the first and second modules operating in the master device mode are Receiving the advertising data sent by the third module, thereby receiving the data token;
The third module operating in the master device mode receives a data token to be transmitted across the network, transmitted by the first module and / or the second module operating in the master device mode. The wireless communication network of claim 10, receiving advertising data representing, thereby receiving the data token.
前記第1及び前記第2のモジュールは、それらの間で前記データトークン以外のデータを送信するために結合関係を確立することを特徴とする請求項10または11に記載の無線通信ネットワーク。   The wireless communication network according to claim 10 or 11, wherein the first module and the second module establish a coupling relationship for transmitting data other than the data token between them. 前記第1のモジュールは、前記通信プロトコルを使用して更なる無線通信モジュールとの結合関係に追加的に参加し、前記更なるモジュールは前記結合関係のマスター装置として構成され、前記第1のモジュールは前記結合関係のスレーブ装置として構成されることを特徴とする請求項10乃至12いずれか1項に記載の無線通信ネットワーク。   The first module additionally participates in a coupling relationship with a further wireless communication module using the communication protocol, the further module being configured as a master device of the coupling relationship, the first module The wireless communication network according to claim 10, wherein the wireless communication network is configured as a slave device having the connection relation. メッシュネットワークを介してデータを送信する方法であって、
前記メッシュネットワークの第1のノードにおいて、前記第1のノードによって送信される第1のノードのアドバタイジングデータ中にデータトークンが含まれるアドバタイジング状態を採用する工程と、
前記第1のノードの無線通信範囲内にある第2のノードにおいて、前記第1のノードでの前記アドバタイジング状態の持続時間の少なくとも一部と同時に、前記第1のノードのアドバタイジングデータが前記第2のノードによって受信される待ち受け状態を採用する工程と、
前記第2のノードにおいて、前記第1のノードのアドバタイジングデータを受信した後で、前記第1のノードのアドバタイジングデータ中で受信された前記データトークンが、前記第2のノードによって送信される第2のノードのアドバタイジングデータ中に含まれるアドバタイジング状態を採用する工程と、を含む方法。
A method for transmitting data over a mesh network,
Adopting, in the first node of the mesh network, an advertising state in which a data token is included in the advertising data of the first node transmitted by the first node;
In the second node within the wireless communication range of the first node, the advertising data of the first node is the second node simultaneously with at least a part of the duration of the advertising state in the first node. Adopting a standby state received by a node of
After receiving the advertising data of the first node at the second node, the data token received in the advertising data of the first node is transmitted by the second node. Adopting an advertising state included in the advertising data of the node.
前記第2のノードの無線通信範囲内にある第3のノードにおいて、前記第2のノードでの前記アドバタイジング状態の持続時間の少なくとも一部と同時に、前記第2のノードのアドバタイジングデータが前記第3のノードによって受信される待ち受け状態を採用する工程を更に含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。   In the third node within the wireless communication range of the second node, the advertising data of the second node is simultaneously transmitted to the third node at the same time as at least part of the duration of the advertising state in the second node. 15. The method of claim 14, further comprising adopting a standby state received by a plurality of nodes. 前記第1及び前記第3のノードは異なるノードであることを特徴とする請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the first and third nodes are different nodes. 前記第2のノードは前記アドバタイジング状態と前記待ち受け状態との間を切り換わることを特徴とする請求項14乃至16いずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 14 to 16, wherein the second node switches between the advertising state and the standby state. 前記アドバタイジング状態と前記待ち受け状態のうちの少なくとも一方の持続時間は、その状態のその後の採用の間で変化することを特徴とする請求項17に記載の方法。   The method of claim 17, wherein the duration of at least one of the advertising state and the standby state changes between subsequent adoptions of the state. 前記待ち受け状態はBluetooth(登録商標)マスターモードまたはBluetooth(登録商標) low energy中央モードに対応し、前記アドバタイジング状態はBluetooth(登録商標)スレーブモードまたはBluetooth(登録商標) low energy周辺モードに対応することを特徴とする請求項14乃至18いずれか1項に記載の方法。   The standby state corresponds to Bluetooth (registered trademark) master mode or Bluetooth (registered trademark) low energy central mode, and the advertising state corresponds to Bluetooth (registered trademark) slave mode or Bluetooth (registered trademark) low energy peripheral mode. 19. A method according to any one of claims 14 to 18, characterized by: 前記待ち受け状態の持続時間は0.01ms〜5sの範囲内であることを特徴とする請求項14乃至19いずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 14 to 19, wherein the standby state has a duration of 0.01 ms to 5 s. 前記第1のノードと前記第2のノードとの間に結合関係を確立する工程を更に含むことを特徴とする請求項14乃至20いずれか1項に記載の方法。   21. A method according to any one of claims 14 to 20, further comprising establishing a coupling relationship between the first node and the second node. 少なくとも1つのノードが請求項1乃至9いずれか1項に記載の無線通信モジュールを含むことを特徴とする請求項14乃至21いずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 14 to 21, wherein at least one node comprises the wireless communication module according to any one of claims 1 to 9. 添付の図面のいずれかを参照して、実質的に上記で説明したネットワーキング方法。   A networking method substantially as described above with reference to any of the accompanying drawings. 添付の図面のいずれかを参照して、実質的に上記で説明したメッシュネットワーク用の装置。   An apparatus for a mesh network substantially as described above with reference to any of the accompanying drawings.
JP2018513274A 2015-09-21 2016-09-21 Data transmission via mesh network topology Active JP6564529B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1516673.9A GB201516673D0 (en) 2015-09-21 2015-09-21 Topology
GB1516673.9 2015-09-21
PCT/GB2016/052939 WO2017051173A1 (en) 2015-09-21 2016-09-21 Transmission of data through a mesh network topology

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528701A true JP2018528701A (en) 2018-09-27
JP6564529B2 JP6564529B2 (en) 2019-08-21

Family

ID=54544542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513274A Active JP6564529B2 (en) 2015-09-21 2016-09-21 Data transmission via mesh network topology

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10567946B2 (en)
EP (1) EP3354112B1 (en)
JP (1) JP6564529B2 (en)
CN (1) CN107926073B (en)
ES (1) ES2752176T3 (en)
GB (1) GB201516673D0 (en)
HK (1) HK1256308A1 (en)
PL (1) PL3354112T3 (en)
RU (1) RU2679576C1 (en)
WO (1) WO2017051173A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020096066A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-14 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Communication device and method for controlling state of communication unit

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201517091D0 (en) 2015-09-28 2015-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Policy notification system and method for electronic vapour provision systems
GB201600539D0 (en) 2016-01-12 2016-02-24 British American Tobacco Co Visualisation system and method for electronic vapour provision systems
JP6755145B2 (en) * 2016-08-10 2020-09-16 キヤノン株式会社 Communication devices, their control methods and programs, and communication systems
GB201707050D0 (en) 2017-05-03 2017-06-14 British American Tobacco Investments Ltd Data communication
US10051450B1 (en) 2017-09-06 2018-08-14 Texas Instruments Incorporated Bluetooth data forwarding
GB201722241D0 (en) * 2017-12-29 2018-02-14 British American Tobacco Investments Ltd Data capture across devices
GB201722278D0 (en) 2017-12-29 2018-02-14 British American Tobacco Investments Ltd Device identification and method
CN110278547B (en) * 2018-03-13 2022-04-08 博通集成电路(上海)股份有限公司 Apparatus and method for establishing a bluetooth low energy mesh network
EP3777265B1 (en) * 2018-04-05 2023-09-20 Sony Group Corporation Method and apparatus for searching and relaying discovery of devices
CN110493758B (en) 2018-05-14 2023-01-13 阿里巴巴集团控股有限公司 Bluetooth Mesh network and network distribution method, equipment and storage medium thereof
CN110505606B (en) 2018-05-18 2022-12-02 阿里巴巴集团控股有限公司 Bluetooth Mesh network and distribution network authentication method, equipment and storage medium thereof
CN110636478B (en) * 2018-06-22 2023-04-14 阿里巴巴集团控股有限公司 Bluetooth Mesh network system, communication method, device and storage medium thereof
CN109314630B (en) * 2018-09-06 2022-01-25 深圳市汇顶科技股份有限公司 Link processing method, device and storage medium
CN111083746A (en) * 2018-10-18 2020-04-28 北京轩辕联科技有限公司 Mode-switchable Bluetooth device, Bluetooth connection system and Bluetooth connection method
EA202192917A1 (en) * 2019-05-10 2022-02-10 ДжейТи ИНТЕРНЕШНЛ С.А. CONFIGURATION OF A PERSONAL COMPUTING DEVICE TO COMMUNICATE WITH THE AEROSOL GENERATING DEVICE
CN110618878B (en) * 2019-08-12 2022-02-01 网联清算有限公司 Final state notification speed control method and device
CN113784422B (en) * 2020-06-10 2024-05-14 瑞昱半导体股份有限公司 Bluetooth mesh network system with power management mechanism and online method thereof
EP3989610A1 (en) 2020-10-20 2022-04-27 Televic Healthcare NV Device, system and method for clustering ble devices
CN112511402B (en) * 2020-12-02 2022-04-08 深圳创维数字技术有限公司 Role mode adjusting method and device, wireless mesh network equipment and storage medium
KR102630127B1 (en) * 2021-01-08 2024-01-30 한국전자통신연구원 Ble communication module supporting dynamic multi-links for wireless ad-hoc network configuration, unmaned mobile and method thereof
US20240080880A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-07 Qualcomm Incorporated Role switching in a mesh network using periodic advertisement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252616A (en) * 2001-01-05 2002-09-06 Samsung Electronics Co Ltd Wireless communication apparatus, its communication method and wireless communication system employing the same
JP2003229782A (en) * 2002-02-05 2003-08-15 Honda Motor Co Ltd Wireless call system
JP2007036421A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp Wireless communication apparatus, computer program, and wireless communication method
US20140169599A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Starkey Laboratories, Inc. Ear to ear communication using bluetooth low energy transport

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100636527B1 (en) 2000-12-30 2006-10-18 주식회사 팬택앤큐리텔 Apparatus and method for power management in bluetooth system
JP4314342B2 (en) * 2001-05-01 2009-08-12 アイピージー エレクトロニクス 503 リミテッド Wireless communication system
US6795421B1 (en) 2002-02-12 2004-09-21 Nokia Corporation Short-range RF access point design enabling services to master and slave mobile devices
US8351339B2 (en) * 2002-04-25 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for bluetooth on-demand routing and network formation, and communication method in bluetooth group ad hoc network
US20040047319A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 Johannes Elg Contention-based medium access control for ad hoc wireless piconets
JP4025254B2 (en) * 2003-06-30 2007-12-19 株式会社東芝 Wireless communication connection method and electronic device
US8064594B2 (en) * 2003-11-13 2011-11-22 Thomson Licensing Integrated cellular/PCS-POTS communication system
JP2005236819A (en) 2004-02-23 2005-09-02 Sony Corp Wireless communication system, device, and method, and computer program
US7925214B2 (en) * 2005-12-16 2011-04-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Distributed bluetooth system
AT507187B1 (en) 2008-10-23 2010-03-15 Helmut Dr Buchberger INHALER
US8787468B2 (en) * 2009-06-19 2014-07-22 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for multi-radio coexistence
CN102035574B (en) * 2009-09-29 2013-06-19 原相科技股份有限公司 Transmission method capable of reducing radio resource consumption and related device thereof
CN101800575B (en) 2009-11-19 2013-10-23 中南大学 Method and device for reducing document transmission energy consumption of bluetooth equipment
AU2011245104B8 (en) 2010-04-30 2013-07-11 Fontem Holdings 4 B.V. Electronic smoking device
PL2654864T3 (en) 2010-12-22 2021-07-12 Syqe Medical Ltd. System for drug delivery
CN102684753A (en) 2011-03-07 2012-09-19 中兴通讯股份有限公司 Wireless terminal, short-range SNS (social networking services) system and implementation method based on Bluetooth technology
ES2469117T3 (en) * 2011-06-09 2014-06-17 9Solutions Oy Bluetooth network settings
US20130284192A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Eyal Peleg Electronic cigarette with communication enhancements
US20130340775A1 (en) 2012-04-25 2013-12-26 Bernard Juster Application development for a network with an electronic cigarette
US8892042B2 (en) * 2012-06-08 2014-11-18 Apple Inc. Immediate connection following device discovery
US20140174459A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Vapor Innovations, LLC Smart Electronic Cigarette
WO2014150704A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Altria Client Services Inc. An electronic smoking article
UA117585C2 (en) 2013-05-20 2018-08-27 Сіс Рісорсез, Лтд. Application development for a network with an electronic cigarette
GB2521224A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Nordic Semiconductor Asa Radio communications
EP3087683B1 (en) 2013-12-27 2018-08-15 Intel Corporation Apparatus, system and method of bluetooth communication
CN103734916A (en) 2014-01-16 2014-04-23 深圳市聚东方科技有限公司 Internet-of-things intelligent electronic cigarette based on Bluetooth 4.0 technology
US20150224268A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 R.J. Reynolds Tobacco Company Charging Accessory Device for an Aerosol Delivery Device and Related System, Method, Apparatus, and Computer Program Product for Providing Interactive Services for Aerosol Delivery Devices
CN103798960A (en) 2014-03-18 2014-05-21 刘秋明 Electronic cigarette case and information acquisition method
CN203913385U (en) 2014-04-21 2014-11-05 深圳市合元科技有限公司 Electronic cigarette
CN104811895B (en) 2015-04-01 2018-04-20 石姗姗 A kind of connection method of low-power consumption bluetooth and device
US9961633B2 (en) * 2015-07-26 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Bluetooth low energy combined listen and scan window
US9949204B2 (en) * 2015-08-07 2018-04-17 Provenance Asset Group Llc Method, apparatus, and computer program product for low power data delivery
GB201517087D0 (en) 2015-09-28 2015-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Vaping policy alert system and method
GB201517094D0 (en) 2015-09-28 2015-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Feature synchronisation system and method for electronic vapour provision systems
GB201517092D0 (en) 2015-09-28 2015-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Feature synchronisation system and method for electronic vapour provision systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252616A (en) * 2001-01-05 2002-09-06 Samsung Electronics Co Ltd Wireless communication apparatus, its communication method and wireless communication system employing the same
JP2003229782A (en) * 2002-02-05 2003-08-15 Honda Motor Co Ltd Wireless call system
JP2007036421A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp Wireless communication apparatus, computer program, and wireless communication method
US20140169599A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Starkey Laboratories, Inc. Ear to ear communication using bluetooth low energy transport

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020096066A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-14 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Communication device and method for controlling state of communication unit

Also Published As

Publication number Publication date
HK1256308A1 (en) 2019-09-20
CN107926073B (en) 2020-11-27
US10567946B2 (en) 2020-02-18
ES2752176T3 (en) 2020-04-03
EP3354112B1 (en) 2019-08-28
EP3354112A1 (en) 2018-08-01
PL3354112T3 (en) 2020-04-30
WO2017051173A1 (en) 2017-03-30
GB201516673D0 (en) 2015-11-04
US20180270643A1 (en) 2018-09-20
RU2679576C1 (en) 2019-02-11
CN107926073A (en) 2018-04-17
JP6564529B2 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620227B2 (en) Connection form formed by electronic nicotine delivery device
JP6564529B2 (en) Data transmission via mesh network topology
JP6966152B2 (en) Data capture between devices
JP6947470B2 (en) Device identification method
TWI533732B (en) Synchronization of devices in a peer-to-peer network environment
RU2793192C2 (en) Data capture via devices
US12004574B2 (en) Data capture across devices

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250