JP2018527229A - ハイブリッド自動車両のエネルギー等価係数を制御するための方法 - Google Patents

ハイブリッド自動車両のエネルギー等価係数を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018527229A
JP2018527229A JP2017566669A JP2017566669A JP2018527229A JP 2018527229 A JP2018527229 A JP 2018527229A JP 2017566669 A JP2017566669 A JP 2017566669A JP 2017566669 A JP2017566669 A JP 2017566669A JP 2018527229 A JP2018527229 A JP 2018527229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soe
value
energy
difference
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017566669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6622821B2 (ja
Inventor
アブデルマーレク マルーム,
アブデルマーレク マルーム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2018527229A publication Critical patent/JP2018527229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622821B2 publication Critical patent/JP6622821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0013Optimal controllers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/002Integrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • B60W2050/0025Transfer function weighting factor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、熱機関と、ストレージバッテリを動力源とする少なくとも1つの電気モータとを含む自動車両のエネルギー等価係数(K)を制御するための方法(1)に関し、本方法は、差(σ)がしきい値(εsoe、−εsoe)より小さいとき、所定の最大値(Kmax)に比例して、または差(σ)がしきい値(εsoe、−εsoe)より大きいとき、所定の最小値(Kmin)に比例して、前記エネルギー等価係数(K)の値(Kcalc)を予測するステップ(2)を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド自動車車両のエネルギー等価係数を制御するための方法に関する。
本発明は、自動車車両のハイブリッドドライブトレイン内のエネルギーの流れの分布の管理に関する。
より正確には、本発明の主題は、熱機関とバッテリを動力源とする少なくとも1つの電気モータとを備えるタイプの自動車車両のハイブリッドドライブトレインの全体のエネルギー消費量を、1つの動作点において最小限にするために、熱エネルギーの供給と電気エネルギーの供給との間で適用される重み付けを表すエネルギー等価係数を決定することである。
ハイブリッド推進または駆動による自動車車両のドライブパワートレインは、熱機関と、車両に搭載された少なくとも1つのバッテリを動力源とする1つまたは複数の電気機械を備える。
ハイブリッドドライブパワートレインの制御システムは、燃料消費量を制限するため、および汚染粒子の排出を最小限にするために、運転条件に従って様々なモータの動作および同期を管理するように設計される。
「熱および電気エネルギーの流れの管理」は、熱エネルギーの流れと電気エネルギーの流れとの間でのパワーシェアリングを最適化する目的で、制御システムにおいて実施される運転戦略をとりわけ示すために使用される。最良の動作点を選択するために実施される原理は、重み付け係数または等価係数を用いて電気エネルギーを重み付けすることによって、熱消費量と電気消費量との合計を最小限にすることにある。
この係数は、電気エネルギーを熱エネルギーで重み付けするものであり、言い換えれば、この係数は、バッテリに格納されるある特定の量の電気エネルギーを再充電するのに必要な燃料の量、または、逆に、バッテリから入ってくるある量のエネルギーを使用することによって節約することができる燃料の量を示す。
本出願者によって提出された特許出願FR2988674は、PI調節とも呼ばれる比例積分調節制御を実施する等価係数を制御するための方法を開示することでとりわけ知られている。
しかしながら、最適な方式で動作させるためには、そのようなPI調節制御は、調節されるシステムに関する事前知識を、その動的特性と共に必要とする。技術的観点から、これはPI調節器の比例積分ゲインのキャリブレーションのためのステップである。このキャリブレーションステップは比較的長く、制御方法の実施の前に実行されなければならない。
さらには、このキャリブレーションは、特に比例ゲインのキャリブレーションに関する限り、システムの動的特性が、定義上は、キャリブレーションの時点では知られていないとすると、比較的複雑である。
さらに、比例ゲインのキャリブレーションは、考慮されない外部影響、具体的には、自動車車両の補助要素、例えば車載マルチメディアシステム、自動車車両の空調、データプロセッサなどによって消費されるパワーを補償することができない。
この理由のために、キャリブレーションステップは長く、異なるモデルの車両に調節制御が適用される度に実行されなければならない。
これにより、この制御方法は、様々なモデルの自動車車両に適合させるには比較的高コストになる。
したがって、様々なモデルの自動車車両に適合させるのがより簡単な、エネルギー等価係数を制御するための方法が必要とされている。
熱機関と、蓄電池を動力源とする少なくとも1つの電気モータとを備える自動車車両のハイブリッドドライブトレインの全体のエネルギー消費量を、1つの動作点において最小限にするために、熱エネルギーの供給と電気エネルギーの供給との間で適用される重み付け値に対応するエネルギー等価係数を制御するための方法が提供される。
本方法は、蓄電池のエネルギー状態の瞬時値と蓄電池のエネルギー状態の目標値との差に基づいて前記エネルギー等価係数の値を予測するステップを含む。
予測ステップは、
− 前記差を少なくとも1つの正のしきい値および少なくとも1つの負のしきい値と比較するステップと、
− エネルギー等価係数の予測値を計算するステップとを含み、前記予測値は、
・前記差が前記負のしきい値より小さいとき、所定の最大値に比例する、または
・前記差が前記正のしきい値より大きいとき、所定の最小値に比例する、または
・前記差が負のしきい値と正のしきい値との間の範囲内にあるとき、前記差、前記負のしきい値および正のしきい値、ならびに所定の最小値および最大値の関数である。
したがって、予測ステップは、システムのパラメータ、特に、自動車車両の運転条件および動的パラメータから独立している。言い換えれば、本方法はロバストである。
さらには、本システムは、予測ステップが、エネルギー等価係数の予測値を評価する前に、蓄電池のエネルギー状態の瞬時値と蓄電池のエネルギー状態の目標値との、「誤差」とも称される差を考慮するという点において適応性がある。言い換えれば、制御されるべきシステムは、作動前に調査される。
このようにして、本方法は、異なる自動車車両に適合させるのが比較的簡単である。さらに、本方法は、自動車車両の運転条件を知る必要性なしに使用され得る。
前記差を少なくとも1つの正のしきい値および少なくとも1つの負のしきい値と比較するステップを使用して、エネルギー等価係数を、蓄電池の充電および放電モードにおいて制御することができる。実際には、差の兆候は、一般的に言えば、本方法の実行時における蓄電池の動作モードに依存する。
前記差が負のしきい値と正のしきい値との間の範囲内にあるとき、エネルギー等価係数の予測値は、誤差が2つのしきい値内にあるとき、言い換えれば、誤差が小さいときに制御され得る。したがって、本システムは、自動車車両の全体のエネルギー動作を最適化するような方式で安定化される。
さらには、この制御方法は、比例積分調節制御に対して比較的高い応答時間が得られることを可能にする。
有利に、および非限定的な方式で、前記正のしきい値および負のしきい値は対立している。したがって、本方法の動作、とりわけその実行速度は、しきい値の絶対値に対する比較を実行することによって最適化され得る。
有利に、および非限定的な方式で、本制御方法は、等価係数の前記予測値が負のしきい値と正のしきい値との間の範囲内にあるとき、積分ステップを含み、前記積分ステップが、前記予測値に加えられることが意図される積分項を規定する。
特に、積分項は、「誤差」とも称される差に基づき得る。
とりわけ、積分項は、誤差の積分の値に比例し得る。
したがって、エネルギー等価係数の変動は、とりわけ蓄電池のエネルギー状態の瞬時値と蓄電池のエネルギー状態の目標値との差が比較的小さいとき、平滑化され得る。
有利に、および非限定的な方式で、本制御方法は、エネルギー等価係数の前記予測値を制限するステップを含み得、前記ステップの間、前記予測値は、前記所定の最小値および前記所定の最大値によって規定される境界によって制限される。
予測値が合計されているかどうか、したがって先に説明されるような積分項によって修正されているかどうかに関係なく、ここでは予測値を参照するということが理解される。
したがって、エネルギー等価係数が常にエネルギー等価係数の動作の許容限界間の範囲内にあることを確実にすると同時に、自動車車両の正しい動作が確実にされる。この制限ステップはまた、エネルギー等価係数の予測値の飽和のステップと見なされ得る。
とりわけ、蓄電池の劣化または早期消耗のリスクが、このようにして制限され得る。
本発明はまた、熱機関と、蓄電池を動力源とする少なくとも1つの電気モータとを備える自動車車両のハイブリッドドライブトレインの全体のエネルギー消費量を、1つの動作点において最小限にするために、熱エネルギーの供給と電気エネルギーの供給との間で適用される重み付け値に対応するエネルギー等価係数を制御するためのデバイスに関し、本デバイスは、
− 蓄電池のエネルギー状態の瞬時値を受信するための手段、例えば、蓄電池のセンサ、あるいはプロセッサ、DSP、もしくは蓄電池の動作のモデルを実施するマイクロコントローラ、およびセンサから入ってくるデータの送信のためのバス、または任意の他の好適な手段と、
− 蓄電池のエネルギー状態の前記瞬時値と蓄電池のエネルギー状態の目標値との差を計算するための手段、例えば、プロセッサ、DSP、マイクロコントローラ、または任意の他の好適な手段と、
− 前記差を少なくとも1つの正のしきい値および少なくとも1つの負のしきい値と比較するための手段、例えば、差を計算するための手段と同一または同一でない、プロセッサ、DSP、マイクロコントローラ、または任意の他の好適な手段と、
− エネルギー等価係数の予測値を計算するための手段、例えば、差を計算するための手段および/または差を少なくとも1つのしきい値と比較するための手段と同一または同一でない、プロセッサ、DSP、マイクロコントローラ、または任意の他の好適な手段とを備え、前記予測値は、
・前記差が前記負のしきい値より小さいとき、所定の最大値に比例するか、または
・前記差が前記正のしきい値より大きいとき、所定の最小値に比例するか、または
・前記差が負のしきい値と正のしきい値との間の範囲内にあるとき、前記差、前記負のしきい値および正のしきい値、ならびに所定の最小値および最大値の関数である。
本発明はまた、先に説明されたようなエネルギー等価係数を制御するためのデバイスを備える自動車車両に関する。
本発明の他の特徴および利点は、図を参照して、非限定的な例として提供される、本発明の1つの特定の実施形態について以後提示される説明を読むことにより明らかになるであろう。
本発明の一実施形態に従う、エネルギー等価係数を制御するための方法の機能的フロー図である。
図1を参照すると、ハイブリッド自動車車両のエネルギー等価係数の制御を提供する制御方法1は、エネルギー等価係数Kの値
Figure 2018527229
を予測するステップ2を含む。
予測ステップ2は、まず初めに、誤差σを計算する第1のステップ5を含み、ここでの計算は、蓄電池のエネルギー状態の瞬時値soeと蓄電池のエネルギー状態の目標値soerefとの間の、誤差σとも一般に称される差σの値について実施される。
誤差σの計算5は、エネルギー状態の目標値soerefを瞬時値soeから引くことsoe−soerefによって実行される。
誤差σは、正の値または負の値であり得る。
一般的に言えば、目標値soerefが小さいとき、例えば、蓄電池のエネルギー状態の最大値の0%〜10%であるとき、誤差σは負である。この場合、制御は、蓄電池を放電すること、したがって電気エネルギーの消費を促進することを目指す。
反対に、目標値soerefが大きいとき、例えば、蓄電池のエネルギー状態の最大値の90%〜100%であるとき、誤差σは正である。この場合、制御は、蓄電池を再充電することを目指す。
誤差計算ステップ5の後、誤差σと2つのしきい値εsoe、−εsoeとの間の比較6のステップが実行される。
ここで、誤差σは、正のしきい値εsoeおよび負のしきい値−εsoeの2つのしきい値と比較される。
2つのしきい値は対立している。言い換えれば、2つのしきい値εsoe、−εsoeは、絶対値が等しい。
1つの代替案によると、2つのしきい値は異なる絶対値を有し得る。
好ましくは、しきい値εsoe、−εsoeは、絶対値がゼロに近い、例えば、0〜1の範囲内にある。
比較ステップ6は、以下の3つのケースで異なる。
− 誤差σが負のしきい値−εsoeより小さい場合、
− 誤差σが正のしきい値εsoeより大きい場合、
− 誤差σが負のしきい値−εsoeと正のしきい値εsoeとの間の範囲内にある場合。
比較ステップ6の結果に応じて、エネルギー等価係数Kの予測値
Figure 2018527229
の計算のステップ7が次いで実行される。
誤差σが負のしきい値−εsoeより小さい場合、予測値
Figure 2018527229
は、以下の計算によって決定される。
Figure 2018527229
式中、
maxは、等価係数の最大許容値であり、
αは、1より大きい所定の値である。
値αは、予めキャリブレーションされた定数値である。
誤差σが正のしきい値εsoeより大きい場合、予測値
Figure 2018527229
は以下の計算によって決定される。
Figure 2018527229
式中、
minは、等価係数の最小許容値である。
エネルギー等価係数の最大許容値Kmaxおよび最小許容値Kminは、蓄電池に応じて事前に規定される。言い換えれば、これらの値は、蓄電池の動作定数である。
誤差σが負のしきい値−εsoeと正のしきい値εsoeとの間の範囲内にある場合、予測値
Figure 2018527229
は、以下の計算によって決定される。
Figure 2018527229
1つの代替案によると、誤差σは、単一のしきい値εsoe、例えば、ゼロに近い値、ゼロより小さいもしくは大きい値、あるいはゼロに等しい値と比較され得る。
この代替案では、比較ステップ6および計算ステップ7は、比較6は、誤差σが単一のしきい値εsoeより大きい、または小さい場合のみを考慮し、計算ステップ7は、第3の計算(3)が2つのしきい値が考慮されるときにのみ相応しく、負の値および正の値を単一のしきい値と単純に置き換えることによって、先に説明された最初の2つの計算(1)および(2)のみを検討するということを除き、2つのしきい値について先に説明したものと同様である。
このようにして、エネルギー等価係数の予測値
Figure 2018527229
が、ロバストな予測ステップ2によって得られる。
言い換えれば、エネルギー等価係数の値は、自動車車両の運転条件、または自動車車両の物理的パラメータとは独立して予測される。
この予測ステップ2は、結果として、様々なシステムに適合させるのが比較的簡単であり、機能させるために複雑かつコスト高のキャリブレーションを全く必要としない。
さらには、予測ステップ2は適応性がある。これは、このステップにおいて、誤差σが予測値
Figure 2018527229
を評価する前に予測されることが理由である。言い換えれば、本方法は、作動前にシステムを調査する。
このようにして、エネルギー等価係数の値
Figure 2018527229
は、ロバストかつ適応性のある方式で予測され得る。
エネルギー等価係数Kの値
Figure 2018527229
を予測した後、予測ステップ2の最中に、本方法は、積分ステップ3を実行する。
積分ステップ3において、積分項8が、誤差σに基づいて決定される。
− 誤差σが負のしきい値−εsoeと正のしきい値εsoeとの間の範囲内にあるとき、積分項8は、予め定められたゲインkGの関数である。言い換えれば、積分項8は、ラプラス変換後、関数
Figure 2018527229
に対応する。また、
− 誤差σが負のしきい値−εsoeより小さい場合、または誤差σが正のしきい値εsoeより大きい場合、積分項8はゼロに等しい。
積分項8を決定した後、積分項8は、本明細書内の上に説明されるように、積分ステップ3をまとめるステップ9において、誤差σの値に基づいて、予測値
Figure 2018527229
に加えられる。
積分ステップ3は、蓄電池のエネルギー状態の瞬時値soeが、目標エネルギー状態soerefに比較的近いとき、エネルギー等価係数Kの変動が平滑化されることを可能にする。積分ステップの最後に、予測値
Figure 2018527229
の平滑値Kcalcが得られる。
実際には、正のしきい値εsoeおよび負のしきい値−εsoeは、そのしきい値の間では誤差σが小さいと見なされるしきい値を規定する、ゼロに比較的近い値である。そして、全体のエネルギー消費量を最適化するために、エネルギー等価係数Kの変動を安定させるという考え方である。
積分ステップ3の後、制限ステップ4が実行され、このステップにおいて、平滑値Kcalcが、エネルギー等価係数の最大許容値Kmaxと最小許容値Kminとの間の範囲内にあることが検証される。平滑値Kcalcが、これらの制限の外に出る場合、平滑値Kcalcは、最も近い最小値または最大値に戻される。
言い換えれば、平滑値Kcalcをエネルギー等価係数の最大許容値Kmaxと最小許容値Kminとの間に維持するために、平滑値Kcalcの飽和4が実行される。これは、とりわけ蓄電池の劣化のいかなるリスクも引き起こさないような方式で、システムの正しい動作が動作中常に確実にされることを可能にする。
制限ステップ4の後に得られる値は、本方法によって制御されるエネルギー等価係数Kの値に対応する。
本発明は、説明される実施形態に決して限定されない。
特に、積分ステップ3および制限ステップ4は、互いと独立して、存在してもしなくてもよい、実施される制御方法1の任意選択のステップである。

Claims (6)

  1. 熱機関と、蓄電池を動力源とする少なくとも1つの電気モータとを備える自動車車両のハイブリッドドライブトレインの全体のエネルギー消費量を、1つの動作点において最小限にするために、熱エネルギーの供給と電気エネルギーの供給との間で適用される重み付け値に対応するエネルギー等価係数(K)を制御するための方法(1)であって、
    前記蓄電池のエネルギー状態の瞬時値(soe)と前記蓄電池のエネルギー状態の目標値(soeref)との差(σ)に基づいて前記エネルギー等価係数(K)の値(
    Figure 2018527229
    )を予測するステップ(2)を含み、前記予測ステップ(2)が、
    − 前記差(σ)を少なくとも1つの正のしきい値(εsoe)および少なくとも1つの負のしきい値(−εsoe)と比較するステップ(6)と、
    − 前記エネルギー等価係数(K)の前記予測値(
    Figure 2018527229
    )を計算するステップ(7)とを含み、前記予測値(
    Figure 2018527229
    )が、
    ・前記差(σ)が前記負のしきい値(−εsoe)より小さいとき、所定の最大値(Kmax)に比例する、または
    ・前記差(σ)が前記正のしきい値(εsoe)より大きいとき、所定の最小値(Kmin)に比例する、または
    ・前記差(σ)が前記負のしきい値(−εsoe)と前記正のしきい値(εsoe)との間の範囲内にあるとき、前記差(σ)、前記負のしきい値(−εsoe)および前記正のしきい値(εsoe)、ならびに前記所定の最小値および最大値(Kmin、Kmax)の関数である
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記正のしきい値(εsoe)および前記負のしきい値(−εsoe)が対立していることを特徴とする、請求項1に記載の制御方法(1)。
  3. 前記等価係数(K)の前記予測値(
    Figure 2018527229
    )が前記負のしきい値(−εsoe)と前記正のしきい値(εsoe)との間の範囲内にあるとき、積分ステップ(3)を含み、前記積分ステップ(3)が、前記予測値(
    Figure 2018527229
    )に加えられることが意図される積分項(8)を規定することを特徴とする、請求項1または2に記載の制御方法(1)。
  4. 前記エネルギー等価係数(K)の前記予測値(
    Figure 2018527229
    )を制限するステップ(4)を含み、前記ステップ(4)の間、前記予測値(
    Figure 2018527229
    )が、前記所定の最小値(Kmin)および前記所定の最大値(Kmax)によって規定される境界によって制限されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の制御方法(1)。
  5. 熱機関と、蓄電池を動力源とする少なくとも1つの電気モータとを備える自動車車両のハイブリッドドライブトレインの全体のエネルギー消費量を、1つの動作点において最小限にするために、熱エネルギーの供給と電気エネルギーの供給との間で適用される重み付け値に対応するエネルギー等価係数(K)を制御するためのデバイスであって、
    − 前記蓄電池のエネルギー状態の瞬時値(soe)を受信するための手段と、
    − 前記蓄電池のエネルギー状態の前記瞬時値(soe)と前記蓄電池のエネルギー状態の目標値(soeref)との差(σ)を計算するための手段と、
    − 前記差(σ)を少なくとも1つの正のしきい値(εsoe)および少なくとも1つの負のしきい値(−εsoe)と比較するための手段と、
    − 前記エネルギー等価係数(K)の予測値(
    Figure 2018527229
    )を計算するための手段とを備え、前記予測値(
    Figure 2018527229
    )が、
    ・前記差(σ)が前記負のしきい値(−εsoe)より小さいとき、所定の最大値(Kmax)に比例する、または
    ・前記差(σ)が前記正のしきい値(εsoe)より大きいとき、所定の最小値(Kmin)に比例する、または
    ・前記差(σ)が前記負のしきい値(−εsoe)と前記正のしきい値(εsoe)との間の範囲内にあるとき、前記差(σ)、前記負のしきい値(−εsoe)および前記正のしきい値(εsoe)、ならびに前記所定の最小値および最大値(Kmin、Kmax)の関数である
    デバイス。
  6. 請求項5において特許請求されるようなエネルギー等価係数(K)を制御するためのデバイスを備える自動車車両。
JP2017566669A 2015-06-25 2016-06-20 ハイブリッド自動車両のエネルギー等価係数を制御するための方法 Active JP6622821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1555874 2015-06-25
FR1555874A FR3038081B1 (fr) 2015-06-25 2015-06-25 Procede de commande d'un facteur d'equivalence energetique pour un vehicule automobile hybride.
PCT/FR2016/051500 WO2016207528A1 (fr) 2015-06-25 2016-06-20 Procédé de commande d'un facteur d'équivalence énergétique pour un véhicule automobile hybride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527229A true JP2018527229A (ja) 2018-09-20
JP6622821B2 JP6622821B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=54145854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566669A Active JP6622821B2 (ja) 2015-06-25 2016-06-20 ハイブリッド自動車両のエネルギー等価係数を制御するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10576961B2 (ja)
EP (1) EP3314337B1 (ja)
JP (1) JP6622821B2 (ja)
KR (1) KR102025827B1 (ja)
CN (1) CN107850876B (ja)
FR (1) FR3038081B1 (ja)
WO (1) WO2016207528A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102056212B1 (ko) * 2018-12-19 2020-01-23 한양대학교 산학협력단 전장 부하를 고려한 하이브리드 차량의 등가 인자 산출 방법
TWI742502B (zh) * 2019-12-31 2021-10-11 鍾國誠 用於控制可變物理參數的控制裝置及方法
TWI734334B (zh) * 2019-12-31 2021-07-21 鍾國誠 控制目標裝置及用於控制可變物理參數的方法
TWI741471B (zh) * 2019-12-31 2021-10-01 鍾國誠 控制目標裝置及用於控制可變物理參數的方法
TWI734335B (zh) * 2019-12-31 2021-07-21 鍾國誠 用於控制可變物理參數的控制裝置及方法
TWI775592B (zh) * 2019-12-31 2022-08-21 鍾國誠 用於控制照明裝置的控制裝置及方法
CN115236978B (zh) * 2022-07-25 2024-04-23 武汉理工大学 基于预测车速的等效因子调整系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150701A (ja) * 1996-09-17 1998-06-02 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2001298805A (ja) * 2000-02-07 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2010162957A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Denso Corp 動力発生源制御装置
FR2988674A1 (fr) * 2012-03-28 2013-10-04 Renault Sa Procede et dispositif de commande d'un facteur d'equivalence energetique dans un groupe motopropulseur hybride
US20140163789A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Ford Global Technologies, Llc Trip oriented energy management control

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT502460B1 (de) * 2004-02-19 2009-01-15 Siemens Ag Oesterreich Einrichtung zur spitzenlast-abdeckung
KR100669476B1 (ko) * 2005-12-21 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
KR100669475B1 (ko) * 2005-12-21 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
CN101007533B (zh) * 2006-01-26 2010-12-22 艾晓林 机电混合动力系统及其控制
JP4064428B2 (ja) * 2006-05-24 2008-03-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
CN101141070A (zh) * 2006-09-06 2008-03-12 迈为电子技术(上海)有限公司 一种新型智能电机电池控制系统
US8249766B2 (en) * 2007-11-05 2012-08-21 GM Global Technology Operations LLC Method of determining output torque limits of a hybrid transmission operating in a fixed gear operating range state
US10093303B2 (en) * 2009-08-18 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for determining a plug-in hybrid electric vehicle expected drive range
FR2992618B1 (fr) * 2012-06-27 2015-10-30 Renault Sas Procede de gestion de l'energie sur un vehicule hybride
WO2014154951A1 (fr) * 2013-03-29 2014-10-02 Renault S.A.S. Procede et dispositif de commande d'un facteur d'equivalence energetique dans un groupe motopropulseur hybride
FR3014062B1 (fr) 2013-12-03 2015-12-11 Renault Sas Procede de gestion de l'energie sur un vehicule hybride comportant une transmission a rapports discrets
FR3014803B1 (fr) * 2013-12-16 2017-11-03 Renault Sas Procede et dispositif de gestion de l’energie d’un vehicule hybride
CN104276031B (zh) * 2014-01-30 2016-01-13 比亚迪股份有限公司 车辆及其驱动控制方法
CN104459551A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 山东理工大学 一种电动汽车动力电池能量状态估算方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150701A (ja) * 1996-09-17 1998-06-02 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2001298805A (ja) * 2000-02-07 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2010162957A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Denso Corp 動力発生源制御装置
FR2988674A1 (fr) * 2012-03-28 2013-10-04 Renault Sa Procede et dispositif de commande d'un facteur d'equivalence energetique dans un groupe motopropulseur hybride
US20140163789A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Ford Global Technologies, Llc Trip oriented energy management control

Also Published As

Publication number Publication date
CN107850876B (zh) 2021-11-12
US20180304880A1 (en) 2018-10-25
KR102025827B1 (ko) 2019-09-26
EP3314337B1 (fr) 2019-08-07
FR3038081A1 (fr) 2016-12-30
CN107850876A (zh) 2018-03-27
US10576961B2 (en) 2020-03-03
FR3038081B1 (fr) 2018-05-18
KR20180019195A (ko) 2018-02-23
JP6622821B2 (ja) 2019-12-18
WO2016207528A1 (fr) 2016-12-29
EP3314337A1 (fr) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622821B2 (ja) ハイブリッド自動車両のエネルギー等価係数を制御するための方法
US7196493B2 (en) Closed loop control of battery power limits based on voltage
US20150367723A1 (en) Vehicle and control method for vehicle
US10737684B2 (en) Method for operating a motor vehicle, control unit for a drive system, and drive system
JP6548699B2 (ja) 電源システム
JP2008189090A (ja) 車両用制御装置
CN111216720A (zh) 用于巡航控制速度跟踪的方法及系统
US9184686B2 (en) Electric power generation control device and electric power generation control system
Rodrigues et al. Advanced energy management strategies for range extended electric vehicle
US9776616B2 (en) Vehicle and control method for the vehicle
KR102441058B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 최대 출력 토크 산출 장치 및 그 방법
CN112937308B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法、非临时性存储介质及车辆
JP2016513342A (ja) 蓄電池の温度を調整する方法
KR101745094B1 (ko) 타력주행 여부에 따른 발전부하 제어 방법 및 제어 장치
CN113556075B (zh) 一种电机扭矩的控制方法、装置、车辆及设备
JP2016199153A (ja) 車載二次電池の冷却システム
KR101575475B1 (ko) 연료전지 차량의 급기제어방법 및 시스템
JP6269540B2 (ja) 車両制御装置
Guzzella et al. Supervisory control algorithms
US20210188242A1 (en) Simplified control for optimized hybrid vehicle powertrain operation
CN106256636B (zh) 用于控制混合动力电动车辆的扭矩降低的装置和方法
KR20170041189A (ko) 자동차의 가역 dc-dc 컨버터를 제어하는 방법 및 시스템
US20140379186A1 (en) Electronic control device
JP2020180602A (ja) 制動力制御装置
US20220242388A1 (en) Method and apparatus for controlling power of hybrid vehicle considering driving environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350