JP2018521132A - 組織損傷の治療に有用な医薬組成物 - Google Patents

組織損傷の治療に有用な医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521132A
JP2018521132A JP2018521490A JP2018521490A JP2018521132A JP 2018521132 A JP2018521132 A JP 2018521132A JP 2018521490 A JP2018521490 A JP 2018521490A JP 2018521490 A JP2018521490 A JP 2018521490A JP 2018521132 A JP2018521132 A JP 2018521132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
day
amd3100
tissue damage
tacrolimus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010817B2 (ja
Inventor
スン チャオリー
スン チャオリー
Original Assignee
メドレジェン,リミティド ライアビリティ カンパニー
メドレジェン,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドレジェン,リミティド ライアビリティ カンパニー, メドレジェン,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical メドレジェン,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2018521132A publication Critical patent/JP2018521132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010817B2 publication Critical patent/JP7010817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、組織損傷の分野に関する。より具体的には、本発明は、組織損傷の治療に有用な医薬組成物を提供する。特定の実施態様において医薬組成物は、(a)幹細胞動員物質と(b)免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合タンパク質リガンドとを含む。本発明の医薬組成物は、様々な経路及び投与処方により投与することができる。

Description

本発明は、組織損傷の分野に関する。より具体的には、本発明は、組織損傷の治療に有用な医薬組成物を提供する。
幹細胞療法は、臓器移植、種々の組織損傷(火傷、手術、褥瘡、皮膚潰瘍などを含む創傷)、神経損傷及び/又は変性(脊髄損傷を含む)を含む多数の症状の治療、又はIBD若しくは他の炎症性疾患若しくは自己免疫性疾患、又はIBD若しくは他の炎症性若しくは自己免疫性疾患のエピソードの発症の診断に有用であり得る。しかしながら、このような治療法は通常、対象からの内因性幹細胞の単離、体外でのそれらの幹細胞の培養と調製、及び対象への再移植を必要とする。これらのプロセスはコストがかかり、時間がかかり、必ずしも信頼できるものではない。
以前の研究により、幹細胞動員物質(stem cell mobilizer)と免疫抑制剤とを、異なる時間に投与するか、又は同時であるが異なる部位に別々に投与すると、幹細胞を動員できることが示されている(例えば、Okabayashi T, et al. Mobilization of host stem cells enables long-term liver transplant acceptance in a strongly rejecting rat strain combination. Am J Transplant 2011; 11: 2046?2056、及び Lin Q, Wesson RN, Maeda H, et al. Pharmacological mobilization of endogenous stem cells significantly promotes skin regeneration after full-thickness excision: The synergistic activity of AMD3100 and Tacrolimus. J Invest Dermatol 2014; 134(9): 2458-2468を参照)。これらの方法での幹細胞の動員は、幹細胞動員物質と免疫抑制剤のいずれかを単独で投与した場合よりも良好であったが、それぞれの薬剤の複数回の複数の部位への注射が必要であり、対象に対する不快感及びリスクが増大し、ならびに治療法に対する効果が低下している。
従って、内因性幹細胞が組織損傷の部位に蓄積し、幹細胞を除去したり再移植したりする必要無しで治癒を補助し、リスク及び不快感がより少なくて、対象により効率的に投与することができるように、骨髄中の貯蔵部位から内因性幹細胞を動員するのに有用な医薬製剤に対する大きなニーズが存在する。
一実施態様において、本発明は医薬組成物を提供する。特定の実施態様において上記医薬組成物は、(a)幹細胞動員物質;(b)免疫抑制剤;及び場合により(c)医薬的に許容し得る担体を含む。別の実施態様において上記組成物は、(a)少なくとも1種の幹細胞動員物質;(b)少なくとも1種の免疫抑制剤;及び場合により(c)医薬的に許容し得る担体を含む。ある実施態様において上記医薬組成物は、対象の単一の部位に実質的に同時に投与できるように、例えば、単一の製剤で調製される。
別の実施態様において、幹細胞動員物質はCXCR4アンタゴニストを含む。例えば、CXCR4アンタゴニストは、AMD3100、TG−0054、又はAMD3465を含み得る。別の実施態様において、CXCR4アンタゴニストはAMD3100を含む。別の実施態様において、免疫抑制剤は、FK結合タンパク質リガンド、例えば、タクロリムス(Tacrolimus)(FK−506)又はその類似体を含む。タクロリムス類似体の例には、アスコマイシン(ascomycin)、506BD、及びL−685,818が含まれる。具体的な実施態様において免疫抑制剤は、免疫抑制性物質、例えば、タクロリムスを含み、少なくとも1種の幹細胞動員物質はAMD3100を含む。特定の実施態様において、タクロリムスとAMD3100は、約1/10〜約1/100の比率で存在する。
本発明はまた、(a)タクロリムス;(b)AMD3100;及び場合により(c)医薬的に許容し得る担体を、含む医薬組成物を提供し、ここで、タクロリムスとAMD3100は、約1/10〜約1/100の比率で存在する。特定の実施態様において医薬組成物は、皮下注射用に製剤化される。別の実施態様において医薬組成物は、本質的に(a)タクロリムスと(b)AMD3100とからなり、ここでタクロリムスとAMD3100は、約1/10〜約1/100の比率で存在する。
本発明はさらに、(a)CXCR4アンタゴニスト、及び(b)FK結合タンパク質リガンドを含む医薬組成物を提供する。FK結合タンパク質リガンドは、例えば、タクロリムス若しくはその類似体、メリダマイシン(meridamycin)、又はFKBPの合成リガンド(SLF)を含むことができる。別の実施態様においてCXCR4アンタゴニストは、AMD3100、TG−0054、又はAMD3465を含む。
別の実施態様において医薬組成物は、(a)幹細胞動員物質;(b)免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合タンパク質リガンド;及び場合により(c)医薬的に許容し得る担体を含む。医薬組成物は、(a)幹細胞動員物質;(b)タクロリムス;及び場合により(c)医薬的に許容し得る担体を含むことができる。別の実施態様において医薬組成物は、(a)AMD3100、TG−0054、又はAMD3465の1つ;(b)免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合タンパク質リガンド;及び場合により(c)医薬的に許容し得る担体を含むことができる。ある実施態様において医薬組成物は、対象の単一の部位に実質的に同時に投与できるように製剤化される。
本発明はまた、1種以上の幹細胞動員物質と、1種以上の免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合タンパク質リガンドを含む医薬パック又はキットを特徴とする。
本発明の医薬組成物及び医薬パック又はキットは、幹細胞動員物質及び免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドのより高次の組み合わせを特徴とし、例えば、1、2、又はそれ以上の幹細胞動員物質(AMD3100、G−CSFなど)を、1、2、又はそれ以上の免疫抑制剤(例えば、FK506、ラパマイシン、シクロスポリンA)又はFKBPリガンド(例えば、メリダマイシン)と組み合わせることができる。
別の実施態様において本発明は、本発明の治療的に有効な医薬組成物を投与する工程を含む、患者の組織損傷を治療するための方法を提供する。特定の実施態様においてこの投与工程は、医薬組成物を構成する幹細胞動員物質と免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドの、対象の単一の部位への、例えば単一の製剤としての、実質的に同時の投与を含む。本発明の医薬組成物及び方法で治療することができる組織損傷は、創傷、炎症性又は自己免疫疾患、例えば、炎症性腸疾患、例えば、脊髄からの末梢神経の損傷又は変性(急性損傷及び遅延性2次性変性を含む)、又は糖尿病性神経障害、及び臓器移植を含む。創傷には、皮膚の創傷、例えば、裂傷、火傷、褥瘡、及び慢性創傷(圧迫潰瘍若しくは糖尿病性足潰瘍など)、又は糖尿病に関連する他の創傷が含まれ得る。
本発明はさらに、組織損傷を患う対象のための3回投与処方、すなわち本発明の医薬組成物の医薬的有効量を対象に、組織損傷の約1カ月後と約2カ月後と約3カ月後の合計3回投与することを含む、対象の組織損傷を治療する方法を提供する。いくつかの実施態様において、投与は皮下又は筋肉内である。3回投与処方の1つの実施態様において投与工程は、医薬組成物を構成する幹細胞動員物質と免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドの、対象の単一の部位への、例えば、単一の製剤としての、実質的に同時の投与を含む。別の実施態様において組織損傷は、臓器移植、火傷、創傷、神経損傷及び/又は変性(脊髄損傷を含む)、IBD又は他の自己免疫性若しくは炎症性疾患の診断、及びIBD又は他の自己免疫性若しくは炎症性疾患のエピソードの発症から成る群から選択される。
本発明はさらに、組織損傷を患う対象の投与処方を含み、すなわち本発明の医薬組成物の医薬的有効量を対象に、1日おきに所定の期間又は組織損傷が治癒されるまで又は組織損傷がもはや観察されなくなるまで、投与することを含む、対象の組織損傷を治療する方法を含む。いくつかの実施態様において、投与は皮下又は筋肉内である。別の実施態様において投与工程は、医薬組成物を構成する幹細胞動員物質と免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドの、対象の単一の部位への、例えば、単一の製剤としての、実質的に同時の投与を含む。別の実施態様において組織損傷は、臓器移植、火傷、創傷、神経損傷及び/又は変性(脊髄損傷を含む)、IBD又は他の自己免疫性若しくは炎症性疾患の診断、及びIBD又は他の自己免疫性若しくは炎症性疾患のエピソードの発症から成る群から選択される。
図1は、AMD3100/タクロリムス(FK506)AF併用製剤による幹細胞動員活性を示すグラフである。 図2は、火傷のマウスモデルにおけるAF併用剤治療を示す一連の写真である。 図3は、火傷のマウスモデルにおいてAF併用剤治療が創傷治癒を加速したことを示すグラフである。 図4Aは、火傷の5カ月後にAF併用剤治療が瘢痕形成を改善したことを示す一連の写真であり、図4Bはグラフである。 図5は、生理食塩水、AMD3100単独、タクロリムス単独、及びAMD3100とタクロリムスの別個の注射と比較した、AF併用剤による幹細胞動員活性を示すグラフであり、群当たりn=3である。 図6Aは、糖尿病ラットにおける創傷の生成を示す図であり、代表的な創傷の写真は0日目と9日目である。 図6Bは、糖尿病ラットにおける生理食塩水又はAF併用剤治療の3時間後の、末梢血液試料中のコロニー形成細胞(CFC)の測定を示す図及びグラフである。 図6Cは、生理食塩水又はAF併用剤のいずれかによる治療後の、糖尿病ラットにおける創傷治癒を示す写真のパネルである。 図6Dは、生理食塩水及びAF併用剤治療した糖尿病ラットの写真のパネルであり、生理食塩水又はAF併用剤治療した糖尿病ラットの創傷部位における、CD133+内皮前駆細胞(「CD133」)、CD34+幹細胞(「CD34」)、毛細血管及び毛包新生(「内皮」)、及び瘢痕(「3カ月目の瘢痕」)の数を示す。 図7Aは、高齢マウスにおける切開創(4cm)の作製を示す一連の写真である。 図7Bは、高齢マウスにおける治癒創傷の引張強度の測定を示す図及び写真である。 図7Cは、生理食塩水、幹細胞動員物質(「AMD」)、免疫抑制剤(「FK506」)、及びAF併用剤(「AF」)で治療した高齢マウスにおける、治癒創傷の破断時張力(ニュートン)及び破断時仕事量(ミリジュール)を示すグラフである。 図8Aは、生理食塩水、幹細胞動員物質(「AMD」)、免疫抑制剤(「FK」)、及びAF併用剤(「AF」)で治療した高齢マウスの創傷部位における、SDF−1、CD34、CD133、及びKi67の発現を示すゲル電気泳動の一連の写真である。 図8Bは、生理食塩水、幹細胞動員物質(「AMD」)、免疫抑制剤(「FK」)、及びAF併用剤(「AF Combo」)で治療した高齢マウス創傷形成の7日後の、創傷部位における上皮増殖(Ki67+)を示す一連の写真である。 図8Cは、生理食塩水、幹細胞動員物質(「AMD3100」)、免疫抑制剤(「FK506」)、及びAF併用剤(「AF Combo」)で治療し、ヘマトキシリンとエオシン(「H&E」)で染色した高齢マウスにおける瘢痕形成を示す一連の写真である。 図9Aは、DSS投与後10日目にAF併用剤(「AF」)で治療したものと比較して、生理食塩水で治療した、DSS誘発IBSを有するマウスで観察された血便と軟便を示す一連の写真である。 図9Bは、DSS投与後10日目にAF併用剤(「AF」)で治療したものと比較して、生理食塩水で治療した、DSS誘発IBSを有するマウスで観察された、より短い大腸(colon)及び拡大した盲腸を示す写真とグラフである(グラフ中、*p<0.05;n=4)。 図9Cは、DSS投与後10日目にAF併用剤(「AF」)で治療したものと比較して、生理食塩水(「対照」)で治療した、DSS誘発IBSを有するマウスで観察された、固有層/粘膜における陰窩の消失、破壊、又は短縮、及び炎症細胞の見かけの浸潤を示す、大腸のヘマトキシリンとエオシン(「H&E」)で染色された組織切片を示す一組の写真である。 図10は、生理食塩水又はAF併用剤(「AF」)で治療した、DSS誘発IBSを有するマウスの疾患活動度指数(DAI)を示すグラフである。 図11は、生理食塩水又はAF併用剤(「AF」)で治療した、DSS誘発IBSを有するマウスからの大腸粘膜における、CD133+幹細胞とKi67+増殖細胞の免疫蛍光二重染色を示す一組の写真である。 図12Aは、AF併用剤による治療後の0日目(左側パネル)と28日目(右側パネル)に自発性大腸炎を発症していた代表的なマウス(「IL−10−/−マウス」)の、粘膜炎症と直腸脱を示す一組の写真である。 図12Bは、生理食塩水(「対照」)又はAF併用剤(「AF」)のいずれかで治療した自発性大腸炎を発症していたマウス(「IL−10−/−」)の、大便を有する大腸の一部を示す一組の写真である。 図12Cは、野生型マウスの、又は生理食塩水(「生理食塩水対照」)又はAF併用剤(”AF”)のいずれかで治療した自発性大腸炎を発症していたマウス(「IL−10−/−」)の大腸の、ヘマトキシリンとエオシン(「H&E」で)染色した組織切片を示す一組の写真である。下のパネルは、上側のパネルの挿入図を示す。 図13は、ラットにおける中等度の打撲性脊髄損傷の4週間後の行動評価を表すグラフである。損傷後1日目又は5日目に、AF併用剤による治療を開始した。左及び右の四肢の運動のBBBスコアを、損傷後30日間評価した。値は左右両肢の平均±SEMを表し、生理食塩水対照群に対する統計的有意性(p<0.05)は星印で示される。 図14は、中等度の打撲性脊髄損傷を受け、AF併用剤(パネルA;「AF治療」)又は生理食塩水(パネルB;「生理食塩水対照」)で治療したラットの脊髄の、ヘマトキシリンとエオシン(「H&E」)染色を示す一組の写真、及び生理食塩水対照ラット(「生理食塩水」)又はAF併用剤(「AF Combo」)で治療したラットの損傷部位の空洞の大きさ(mm)を表すグラフ(パネルC)である。グラフ中で、これらの値は、Tukey事後検定を受けた群間の面積測定を表し、生理食塩水対照群に対する統計的有意性(p<0.05)は星印で示される。 図15は、皮膚同種移植を受けたブタの外科的切除創における、0日目から12週間目までの皮膚再生を示す一組の写真である。左下のパネルは、12週目の新生皮膚の毛包の再生を示し、矢印は、示された領域(右側パネル)の組織染色(ヘマトキシリンとエオシン)を示す。 図16は、AF併用剤(「AF Combo」)又はAMD3100とタクロリムス(A+F)の別々の注射で治療した損傷ラットにおける改善された創傷閉鎖速度を、完全な創傷閉鎖までの損傷後の日数で経時的な元の創傷面積パーセントの関数として、示すグラフである。
本発明は、本明細書に記載された特定の方法及び構成要素等に限定されるものではなく、これらは変化し得ることを理解されたい。また本明細書で使用される用語は、特定の実施態様のみを説明するために使用され、本発明の範囲の限定を意図するものではないことも理解されたい。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数形が含まれることに留意されたい。すなわち、例えば、「タンパク質」への言及は、1つ以上のタンパク質への言及であり、当業者に公知の等価物などを含む。本明細書に記載されているものと類似の又は等価な任意の方法及び材料を、本発明の実施又は試験に使用することができるが、具体的な方法、装置、及び材料が記載される。
全ての雑誌記事、書籍、マニュアル、公開特許出願、及び発行された特許を含む本明細書に引用された全ての刊行物は、参照により本明細書に組み込まれる。さらに本明細書、実施例、及び添付の特許請求の範囲において使用される特定の用語及び語句の意味が提供される。定義は本質的に限定することを意味するものではなく、本発明の特定の態様をより明確に理解するのに役立つものである。
「薬剤」又は「有効成分」は、薬学的効果を生じることができる医薬組成物として又はその中で使用される任意の物質を指しに、例えば、小さな合成化合物又は天然由来の有機化合物、核酸、ポリペプチド、抗体、断片、アイソフォーム、変異体、又はそのような目的のために独立して使用することができる他の物質を指す(全て、本発明に従う)。
「アンタゴニスト」は、例えば、タンパク質、細胞、又は生理学的システムの少なくとも1つの生物活性を抑制又は阻害する薬剤を指す。アンタゴニストは、タンパク質又は細胞受容体と別の分子、例えば、標的ペプチド又は酵素基質との相互作用を阻害又は低下させる化合物であり得る。アンタゴニストはまた、遺伝子の発現をダウンレギュレートするか、又は拮抗される生物活性に関連して発現されるタンパク質の量を低下させる化合物であり得る。
「造血(Hematopoiesis)」は、血球の発生及び恒常性の高度に統合されたプロセスを指す。造血は、胎児期には卵黄嚢、次に肝臓、ならびに最終的には骨髄で起きる。正常な成人では、これは骨髄及びリンパ組織で起きる。全ての血球は多能性幹細胞から発生する。多能性細胞は、3つ、2つ、又は1つの造血分化経路に約束された幹細胞に分化する。
用語「免疫抑制性物質」は「免疫抑制剤」と互換的に使用され、免疫系の活性を阻害する、遅くする、又は逆転させる物質を指す。免疫抑制性物質は、例えば、免疫細胞(例えば、T細胞を含む)に直接的に(例えば、免疫細胞に作用することにより)又は間接的に(他の免疫仲介細胞に作用することにより)応答する機能を抑制することにより作用する。
用語「幹細胞」及び「造血幹細胞」は、本明細書では互換的に使用される。幹細胞は、2つの重要な特徴により他の細胞型と区別することができる。第1に幹細胞は、時に長時間休止した後、細胞分裂を通じて自己再生することができる非特殊化細胞である。第2に幹細胞は、特定の生理学的条件又は実験条件下で、特別な機能を有する組織特異的又は器官特異的細胞になるように誘導することができる。腸や骨髄のようないくつかの臓器では、幹細胞は、機能しなくなった組織や損傷した組織を修復し取り替えるために定期的に分裂する。しかしながら、膵臓や心臓などの他の臓器では、幹細胞は特殊な条件下でのみ分裂して分化する。本明細書で使用される用語「幹細胞」は、赤血球、白血球、及び血小板を含む全ての血液細胞に分化することができる多能性又は多分化能性幹細胞を指すことができる。例えば、本発明で用いられる「造血幹細胞」又は「幹細胞」は、骨髄中のみならず、臍帯血由来の細胞にも含まれる。
「内因性幹細胞」という用語は、治療されている同じ個体に由来する幹細胞を意味する。本明細書で使用される「内因性幹細胞」は、対象から取り出し再移植され得るか、又は治療過程を通して対象内に残存することができる。「自己由来幹細胞」という用語は、治療されている対象に固有の幹細胞を意味し、一般に幹細胞が治療過程中に対象内に留まることを示す。本明細書に記載の方法に従って幹細胞動員物質を対象に投与する場合、内因性/自己由来幹細胞が動員されることが理解される。
幹細胞に関して使用される「幹細胞動員物質」、「造血幹細胞又は前駆細胞の動員物質」、又は「動員する」は、任意の化合物、例えば、小型有機分子、合成又は天然由来の化合物、ポリペプチド又はタンパク質、例えば、増殖因子若しくはコロニー刺激因子又はその活性断片若しくは模倣物、核酸、炭水化物、抗体、又は骨髄から末梢血への幹細胞の移動を増強するように作用する任意の他の物質を指す。幹細胞動員物質は、末梢血中の造血幹細胞又は造血前駆細胞/前駆細胞の数を増加させることができ、従って本方法に従って対象、の治療に使用するための幹細胞のよりアクセス可能な供給源を可能にし、ここで対象には、例えば、臓器移植レシピエント(recipient)、火傷被害者、IBDのような自己免疫性又は炎症性疾患を有する者、神経損傷及び/又は神経変性(脊髄損傷を含む)を有する者、又は糖尿病に関連する創傷を含む創傷治癒を促進する必要がある者が含まれる。いくつかの実施態様において幹細胞動員物質は、CD34+及び/又はCD133+幹細胞を動員する任意の物質を指す。別の実施態様において幹細胞動員物質は、CXCR4発現細胞のCXCL12(SDF−1)仲介性化学誘引を破壊する。
用語「患者」、「対象」、又は「宿主」は本明細書では互換的に使用され、本方法により治療される任意の個々のヒト又は動物、例えば、ヒト又は非ヒト霊長類、ウシ、ヒツジ、ブタ、ネコ、イヌ、又はげっ歯類を指す。
本明細書で使用される用語「治療」、「治療している」、「治療する」などは、所望の薬理学的又は生理学的効果を得ることをいう。薬理学的及び/又は生理学的効果は、例えば、疾患又は障害又はその症状に関連する特定の結果を完全に又は部分的に遅延又は防止することにより、予防的であり得るか、又は、例えば、疾患又は障害/又は症状又はその有害な作用を改善するか又はその部分的又は完全な治癒となることにより治療的であってもよい。
本発明は、少なくとも1種の幹細胞動員物質と、少なくとも1種の免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合タンパク質リガンドを含む、医薬組成物を提供する。適切な幹細胞動員物質は当技術分野において公知であり、小有機分子、ポリペプチド、核酸、及び炭水化物を含む。
適切なポリペプチド幹細胞動員物質は、サイトカイン、コロニー刺激因子、プロテアーゼ、又はケモカインを含むことができる。いくつかの実施態様において、サイトカイン幹細胞動員物質は、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−11(IL−11)、インターロイキン−7 IL−7)、及びインターロイキン12(IL12)を含む。
適切なコロニー刺激因子幹細胞動員物質は、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球ーマクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、幹細胞因子、FLT−3リガンド、又はこれらの組み合わせを含むことができる。
適切なプロテアーゼ幹細胞動員物質は、メタロプロテイナーゼ(例えば、MMP2又はMMP9)、セリンプロテアーゼ(例えば、カテプシンG又はエラスターゼ)、システインプロテアーゼ(例えば、カテプシンK)、及びジペプチジルペプチダーゼ−1(DDP−1又はCD26)を含み得る。
適切なケモカイン幹細胞動員物質は、CXCL12、IL−8、Mip−ia、及びGro3を含み得る。
適切な核酸幹細胞動員物質は、DNA又はRNA分子、例えば低分子干渉RNA(siRNA)分子又はアンチセンス分子を含み得る。
適切な炭水化物幹細胞動員物質は、硫酸化糖質、例えばフコイダン又は硫酸化デキストランを含み得る。フコイダンは、1:1.23:0.36のモル比のL−フコース、硫酸塩、及び酢酸塩からなる炭水化物であり、太平洋褐色海藻ヒバマタ(Fucus evanescens)から単離することができる。Bilan et al., 337(8) Carbohydrate Research 719-30 (2002)を参照されたい。硫酸化デキストランは、様々な硫酸化パターンを有する一連の多糖を指し、Pomin et al., 15(12) Glycobiology 1376-1385 (2005); Melo et al., 279(2) J. Biol. Chem. 20824-20835 (2004); 及び Farias et al., 275(38) J. Biol. Chem. 29299-29307 (2000) を参照されたい(これらの全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
他の適切な幹細胞動員物質には、AMD3100;間質細胞由来因子(SDF−1);SDF−1類似体(例えば、Chemokine Therapeutics Corp.から入手可能なCTCE−0214);抗SDF−1抗体;シクロホスファミド;幹細胞因子(SCF);フィルグラスチム;アンセスチム;骨髄性前駆体阻害因子−1(MPIF−1)、例えば、米国特許出願公開第20080274109号に開示されており、その全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる;及び最晩期抗原(VLA−4)アンタゴニスト、例えば、ナタリズマブ(Natalizumab)などのα−4インテグリンアンタゴニスト、又は抗ホスホインテグリンct4(Ser988)、クローン6.33(Upstate Cell Signaling Solutions)、又はペプチド(例えば、フェニルアセチル−leu−asp−phe−D−プロリンアミド、例えば、Cytel Corp., San Diego, CAから入手可能)が挙げられる。
特定の実施態様において、幹細胞動員物質はCXCR4アンタゴニストを含む。いくつかの実施態様において、CXCR4アンタゴニストはTG−0054(ブリキサフォア(Burixafor);ホスホン酸、p−(2−(4−アミノ−6−アミノ−2−((トランス−4−(((3−(シクロヘキシルアミノ)プロピル)アミノ)メチル)−シクロヘキシル)メチル)アミノ)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル)エチル)−)(TaiGen Biotechnology Co., Ltd. (Taipei, Taiwan))である。別の実施態様において、CXCR4アンタゴニストは、AMD3465(N−(ピリジン−2−イルメチル)−1−[4−(1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデク−1−イルメチル)フェニル]メタンアミン)である。さらに別の実施態様において、CXCR4アンタゴニストはAMD3100である。AMD3100はまた、(1,1’−[1,4−フェニレンビス(メチレン)]ビス−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカンとしても知られており、例えば、米国特許第6,835,731号及び第6,825,351号(これらの開示の全ては、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているCXCR4ケモカイン受容体のプロトタイプの非ペプチドアンタゴニストである対称ビシクラム(bicyclam)である。「AMD3100」という用語は、本明細書ではプレリキサフォア(Plerixafor)、rINN、JM3100、及び商品名Mozobil(登録商標)と互換的に使用される。本発明はまた、本医薬組成物におけるAMD3100の模倣物の使用を企図する。例えば、CXCR4受容体の主要リガンド結合ポケットを裏打ちしているTM−III、−IV、−V、−VI、及び−VIIに位置する16位での突然変異置換は、本発明の医薬組成物の。CXCR4受容体は、AMD3100の主要な相互作用点として3つのアミノ酸残基を同定した;すなわちAsp171(AspIV:20)、Asp262(AspVI:23)、及びGlu288(GluVII:06)。分子モデル化は、AMD3100の1つのシクラム(cyclam)環がTM−IV中のAsp171と相互作用し、他方の環が、TM−VI及び−VII由来のそれぞれAsp262とGlu288のカルボン酸基の間に挟まれていることを示唆する。ある研究では、位置VII:06へのGluのみの導入と位置VII:02への中和性Lys残基の除去により、CXCR4中のその親和性の10倍以内へのAMD3100の親和性の1000倍の増加をもたらすことが見出された。例えば、CXCR4受容体を効率的かつ選択的にブロックするように設計された、改善された経口バイオアベイラビリティーを有するペプチド又は非ペプチドアンタゴニストなどの、他の任意の適切なAMD3100模倣物を使用することができる。
別の実施態様において幹細胞動員物質は、BKT140(Biokin Therapeutics, Ltd. (Rehovot, Israel))である。4F−ベンゾイル−TN14003としても知られているBKT140は、AMD3100で得られる値と比較して高親和性(約1nmol/+のIC50)でCXCR4ケモカイン受容体に結合し、これを阻害する。さらにBKT140は、CXCL12により刺激される細胞遊走を、プレリキサフォア(Plerixafor)に対する51±17nmol/LのIC50値と比較して0.5〜2.5nmol/LのIC50値内で妨害し、高い動員能力を示唆する。例えば、Peled et al., 20 Clin Cancer Res. 469-79 (2013) を参照されたい(その全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
上記のように、本発明の医薬組成物は、少なくとも1種の免疫抑制剤を少なくとも1種の幹細胞動員物質とともに含むことができる。
任意の適切な免疫抑制剤、例えば、カルシニューリン阻害剤(例えば、シクロスポリン(CsA)及びその類縁体、ISA(TX)247、及びタクロリムス);アザチオプリン(AZ);ミコフェノール酸モフェチル(MMF);ミゾリビン(MZ);レフルノミド(LEF);プレドニゾロン及びメチルプレドニゾロンなどの副腎皮質ステロイド(副腎皮質ホルモン、コルチコステロイド、又はコルチコイドとしても知られている);シロリムス(ラパマイシンとしても知られている);エベロリムス;FK778;TAFA−93;デオキシスペルグアリン(DSG);2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]−1,3−プロパンジオール塩酸塩(FTY720)をを、本医薬組成物に使用することができる。
他の適切な免疫抑制剤には、シクロホスファミド;15−デオキシスペルグアリン(グスペリムス(Gusperimus));インターフェロン;スルファサラジン;ミモリビン;ミソプロストール;抗IL−2受容体抗体;サリドマイド;抗腫瘍壊死因子抗体;抗CD2抗体;抗CD147抗体;抗CD4抗体;抗CD8抗体、及び抗胸腺細胞グロブリン抗体;ORTHOCLONE(登録商標)(OKT3としても知られている、Ortho Biotech, Raritan, NJから);SANDIMMUNE(登録商標)ORAL(シクロスポリン)、Sandoz Pharmaceuticals, Hanover, NJから入手可能;タクロリムスとしても知られているPROGRAF(登録商標)、例えば、Fujisawa Pharmaceuticals, Deerfield, ILから入手可能);ミコフェノール酸としても知られているCELLCEPT(登録商標)、Roche Pharmaceuticals, Nutley、NJから入手できる;及び、シロリムスとしても知られているRAPAMUNE(登録商標)(Pfizer, Inc., Collegeville, Pa. から入手可能)が挙げられる。いくつかの実施態様において免疫抑制剤は、ラパマイシン、タクロリムス、ミコフェノール酸、アザチオプリン、又はシクロホスファミドである。さらに別の適切な免疫抑制剤には、インターロイキン−2アルファ鎖遮断薬(例えば、バシリキシマブ及びダクリズマブ);イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼの阻害剤(例えば、ミコフェノール酸モフェチル);又はジヒドロ葉酸レダクターゼの阻害剤(例えば、メトトレキセート)がある。
特定の実施態様において、免疫抑制剤はタクロリムスである。タクロリムス(FK−506又はフジマイシン(Fujimycin)としても知られている)は、同種異系臓器移植後に患者の免疫系の活性を低下させ、臓器拒絶反応のリスクを低下させるために、主に使用される免疫抑制剤である。これは、T細胞によるインターロイキン2(IL−2)産生を低下させる。タクロリムスはまた、重度のアトピー性皮膚炎(湿疹)、骨髄移植後の重度の難治性ブドウ膜炎、及び皮膚症状の白斑の治療のための局所調製物においても使用される。タクロリムスは、ストレプトミセス・ツクバエンシス(Streptomyces tsukubaensis)細菌を含む日本の土壌試料の発酵ブロスから1984年に発見された23員のマクロライドラクトンである。この薬剤は、1日2回(静脈内)投与用の商品名Prograf(登録商標);1日1回投与(経口)を可能にする徐放性製剤である商品名Advagraf(登録商標);及び局所製剤である商品名Protopic(登録商標)で販売されている。
本発明の医薬組成物はまた、少なくとも1種のFK結合タンパク質リガンドを少なくとも1種の幹細胞動員物質とともに含むことができる。例には、FK−506(タクロリムス)及びその誘導体/類似体(506BDとL0685,818を含む);ラパマイシン及びその誘導体/類似体(Way−124466、RAD001、CCI−779、及びAP23573を含む);アスコマイシン及びその誘導体/類似体(ピメクロリムスを含む)が含まれる。例えば、Liu et al., 23(11) EXPERT OPIN. THER. PATENTS 1435-49 (2013)を参照されたい(その全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。さらに、免疫抑制剤タクロリムス/FK−506はFK結合タンパク質リガンドであるが、特定の実施態様においてFK結合タンパク質リガンドは、非免疫抑制性FK結合タンパク質リガンドを含むことができる。非免疫抑制性リガンドの例には、メリダマイシン、アンタスコマイシン、及びFKBPの合成リガンド(SLF)が含まれる。
従って本発明は、有効量の少なくとも1種の幹細胞動員物質と少なくとも1種の免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合タンパク質リガンドを含む医薬組成物を提供する。特定の実施態様において、本発明はさらに、幹細胞動員物質及び免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合タンパク質リガンドの両方の特徴を有する単一の活性物質を含む医薬組成物をさらに企図する。例えば、タクロリムスは、幹細胞動員物質及び免疫抑制剤の両方として使用することができる。
本明細書で使用される「有効量」又は「治療有効量」は交換可能に使用され、対象の所望の治療を提供する本発明の医薬組成物の量をいう。当業者により理解されるように、所定の疾患、障害、又は症状を治療するための本医薬組成物の治療有効量は、対象ごとに異なり、対象の年齢、全身状態、治療される症状の重篤度、投与される特定の化合物及び/又は組成物などの因子に依存するであろう。任意の個々の対象に適した本医薬組成物の適切な治療有効量は、本明細書で提供される情報から当業者が容易に決定することができる。
本発明の医薬組成物は、対象、例えば、ヒトへの投与に適した生物学的に適合性のある形態である。本医薬組成物は、医薬的に許容し得る賦形剤をさらに含むことができる。「医薬的に許容し得る」という用語は、例えば、米国食品医薬品局(FDA)などの政府規制機関により承認されたか、又は米国薬局方又はその他の一般に認められている薬局方に記載されているか、又は一般に安全と認められている(GRAS)ように、ヒト又は動物での使用に適していることを意味する。
本明細書で使用される用語「賦形剤」は、それを用いて幹細胞動員物質及び/又は免疫抑制剤が投与される担体又はビヒクル(任意の適切な希釈剤、補助剤などを含む)を指す。適切な医薬的に許容し得る賦形剤は、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油などの、石油、動物、植物、又は合成起源のものを含む水及び油のような滅菌液体であってもよい。水は、医薬組成物が経口投与される場合、医薬的に許容される賦形剤であり得る。医薬組成物が、例えば、皮下、筋肉内、又は血管内(例えば、静脈内)に注射される場合、滅菌水、生理食塩水、デキストロース水溶液、グリセロール、乳酸加リンゲル液などは、医薬的に許容し得る賦形剤であり得る。
他の適切な医薬的に許容し得る賦形剤には、デンプン、グルコース、乳糖、ショ糖、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スリムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどが含まれる。医薬組成物はまた、少量の湿潤剤若しくは乳化剤、又はpH緩衝剤を含有することができる。
本発明の医薬組成物は、例えば、溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、丸剤、カプセル、粉末、徐放性製剤などのような、ヒト対象などの対象への投与に適した任意の形態をとることができる。本発明の医薬組成物は、例えば、トリグリセリドなどの伝統的な医薬賦形剤を用いて坐剤として製剤化することもできる。本発明の経口医薬製剤は、医薬賦形剤として標準的な担体、例えば、医薬グレードのマンニトール、乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどを含むことができる。具体的な実施態様において、本発明の医薬組成物は、有効量の幹細胞動員物質及び/又は免疫抑制剤を、適当な量の医薬的に許容し得る賦形剤と一緒に含んで、例えば、皮下、筋肉内、又は血管内(例えば、静脈内)投与による、患者への正しい投与の形態を提供することができる。本医薬製剤に使用するのに適した固体及び液体の医薬的に許容し得る賦形剤の特性についての議論は、例えば、Rowe et al., eds., Handbook of Pharmaceutical Excipients, 7th Edition, London: Pharmaceutical Press, 2012(これは参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている賦形剤を参照されたい。
本発明の医薬組成物は、任意の適切な投与経路、例えば、経口、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、関節内、気管支内、腹腔内、嚢内、軟骨内、腔内(intracavitary)、腔内(intracelial)、小脳内、脳室内、結腸内、子宮頸部内、胃内、肝内、心筋内、体腔内、骨内、骨盤内、心内膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑膜内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣内、直腸内、頬内、舌下、鼻腔内、イオン導入手段又は経皮手段により投与することができる。特定の実施態様において、本医薬組成物の投与経路は、経口投与、又は注射、例えば、皮下、筋肉内、又は血管内(例えば、静脈内又は動脈内)注射である。特定の実施態様において、本医薬組成物の投与経路は、皮下注射による。
いくつかの実施態様において、幹細胞動員物質と免疫抑制剤とを含む本発明の医薬組成物は単独で使用することができ、例えば、幹細胞動員物質と免疫抑制剤を含むが、他の有効成分を含まないか、又は潜在的な毒性を最小限に抑えながら最適な有効性を得るために、例えば、日常的な試験により定義されるような、所望の治療を達成するために当該技術分野において知られている適切な用量の少なくとも1種の他の有効成分を一緒に含む製剤として使用することができる。
本発明の医薬組成物を使用する適切な治療有効量及び投与処方は、患者の種、年齢、体重、性別、及び全般的な医学的状態;治療される症状及びその重篤度又は侵食度;投与経路;患者の腎機能及び肝機能;及び使用される具体的な医薬組成物を含む様々な要因に従って、通常の熟練した臨床医が選択することができる。
特定の実施態様において、本発明の免疫抑制剤を含む医薬組成物は、低用量で投与することができる。本発明の文脈における免疫抑制剤の「低用量」又は「低投与量」という語句(幹細胞動員物質と組み合わせて)は、免疫抑制に典型的に使用されるよりも低い免疫抑制剤の特定の量の使用を指し、例えば、ヒトで免疫抑制に典型的に使用される量よりも低い。ある実施態様において、低投与量は、拒絶を防止すると推定されるヒト臓器移植レシピエントの免疫抑制のための典型的な使用量よりも低い特定量の使用を指す。
特定の実施態様において、免疫抑制剤、例えば、タクロリムスの低用量は、ヒトの免疫抑制に使用される通常の用量の約1/5、1/6、1/7、1/8、1/9、1/10、1/11、1/12、1/13、1/14未満、又は約1/15未満である。特定の実施態様において、免疫抑制剤、例えば、タクロリムスの低用量は、ヒトにおける免疫抑制に使用される量の約1/10未満である。
別の実施態様において、免疫抑制剤、例えば、タクロリムスの低用量は、ヒトにおける免疫抑制に使用される量の約1/2、1/3、1/4、1/5、1/6、1/7、1/8、又はそれ未満、又は約1/9又はそれ未満である。さらなる実施態様において、免疫抑制剤、例えば、タクロリムスの低用量は、免疫抑制を生じるヒトの特定の状況に使用される典型的な量の、約0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06、0.05、0.04、0.03、0.02、0.01、0.009、0.08、又は0.07倍、又はそれ未満である。
特定の実施態様において、ヒトにおける免疫抑制剤(例えば、タクロリムス)の低用量は、約0.01mg/kg〜約0.5mg/kg、約0.01mg/kg〜0.5mg/kg、約0.01mg/kg〜約0.45mg/kg、約0.01mg/kg〜約0.4mg/kg、約0.01mg/kg〜約0.35mg/kg、約0.06mg/kg〜約0.45mg/kg、約0.07mg/kg〜約0.4mg/kg、約0.08mg/kg〜約0.35mg/kg、約0.09mg/kg〜約0.3mg/kg、約0.1mg/kg〜約0.25mg/kgなどである。ある実施態様において、ヒトにおけるタクロリムスの低用量は、約0.01mg/kg〜0.074mg/kgである。
ヒトにおける免疫抑制のためのタクロリムスの通常用量は、約0.1mg/kg/日〜0.3mg/kg/日(経口)、及び約0.01mg/kg/日〜0.05mg/kg/日(IV)である。特定の実施態様においてヒトにおけるタクロリムスの低用量は、通常用量の約1/10であり;例えば、約0.01mg/kg/日〜0.03mg/kg/日(経口)及び約0.001mg/kg/日〜0.005mg/kg/日(IV)である。
別の実施態様においてヒトにおけるタクロリムスの低用量は、経口投与では約0.1mg/kg/日未満の任意の量を含む。低用量は、約0.095、0.09、0.085、0.08、0.075、0.07、0.065、0.06、0.055、0.05、0.045、0.04、0.035、0.03、0.029、0.028、0.027、0.026、0.025、0.024、0.023、0.022、0.021、0.020、0.019、0.018、0.017、0.016、0.05、0.014、0.013、0.012、0.011、0.010、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、又は0.001mg/kg/日未満の任意の量を含み得る。
静脈内投与の場合、ヒトにおけるタクロリムスの低用量は、約0.01mg/kg/日未満の任意の量を含む。低用量は、約0.01、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、又は0.001mg/kg/日未満の任意の量を含み得る。
さらなる実施態様においてヒトにおけるタクロリムスの低用量は、約0.01ng/ml〜約10ng/mlの血中濃度範囲をもたらす。濃度は、約10ng/ml、9ng/ml、8ng/ml、7ng/ml、6ng/ml、5ng/ml、4ng/ml、3ng/ml、2ng/ml、1ng/ml、0.9ng/ml、0.8ng/ml、0.7ng/ml、0.6ng/ml、0.5ng/ml、0.4ng/ml、0.3ng/ml、0.2ng/ml、0.1ng/ml、0.09ng/ml、0.08ng/ml、0.07ng/ml、0.06ng/ml、0.05ng/ml、0.04ng/ml、0.03ng/ml、0.02ng/ml、又は0.01ng/ml未満であり得る。別の実施態様において、ヒトへの投与後の血中タクロリムス濃度は、約5ng/ml未満である。濃度は、約0.01、0.02、0.03、0.04、又は0.05ng/mlから約1、2、3、4、又は5ng/mlの範囲、例えば、約0.1〜4ng/mlの範囲であり得る。
特定の実施態様において、本発明の医薬組成物中の幹細胞動員物質はAMD3100である。このような実施態様において医薬組成物は、AMD3100の典型的なヒト用量、例えば、約0.12〜0.24mg/kgを含むことができる。いくつかの実施態様において、60kgの体重を有する患者の場合、ADM3100の用量は、皮下注射により約0.24mg/kg/日であり得る。
本発明の医薬組成物は、単一の部位で対象に実質的に同時に投与するように製剤化することができる。本明細書で使用される「実質的に同時の投与」は、本発明の医薬組成物を構成する幹細胞動員物質と免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合リガンドが、対象に同時に又はほぼ同時に送達されることを意味する。例えば、幹細胞動員物質と免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合リガンドは、単一の製剤として対象の単一の部位に送達され得るか、又は別個の製剤として、例えば、対象の同じ単一の部位への連続投与による送達により、例えば、連続皮下注射又は筋肉内注射により送達することができ、ここで、別個の製剤は実質的に同時に対象の体内の実質的に同じ空間を占める。幹細胞動員物質と免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合リガンドが、単一の製剤で送達されるか、又は別々の製剤で連続して送達されるとき、本発明の医薬組成物が最終的に吸収され、全身に、例えば、経口的又は経直腸的に分散される投与経路は、「実質的に同時の投与」と考えられる。
いかなる特定の理論にも拘束されることは望まないが、幹細胞動員物質と免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合リガンドは、実質的に同時投与により対象に投与される場合、幹細胞動員物質と免疫抑制剤又は非免疫抑制性FK結合リガンド投与が別々の時間に(対象の同じ部位にあるか否かにかかわらず)、又は実質的に同時であるが対象の異なる部位に投与する場合と比較して、幹細胞の動員を相乗的に刺激する方法で、対象の体内に吸収される。この未知で驚くべき相乗効果は、例えば、下記の図5及び実施例1に示されており、これは、AMD3100及びタクロリムスAFの単一の製剤が、単独で投与されたAMD3100、単独で投与されたタクロリムス、又は別々に投与されたAMD3100とタクロリムスより、幹細胞を動員するのに、統計的に有意により有効であったことを示す。この相乗効果は、例えば、以下の実施例9及び図16にさらに示されており、これは、AMD3100とタクロリムスとの組み合わせを含む医薬組成物で治療された対象が、AMD3100及びタクロリムスを別々に(「A+F」)投与された対象と比較して予想外に、速い創傷治癒時間を達成することを示す。AMD3100とタクロリムスとの相乗的な組み合わせは、より早い治癒時間をもたらすことに加えて、例えば、タクロリムスの投与量が有意に少ない(A+F治療では、2倍のタクロリムスが使用された)という点でA+F治療よりも有利であり、これは、例えば、免疫抑制の望ましくない副作用をさらに回避し、AMD3100とタクロリムス併用療法を受けた被験者には、より少ない総注射回数を与えた。
本発明の医薬組成物が、幹細胞動員物質AMD3100及び低用量免疫抑制剤タクロリムス(FK−506)を組み合わせの形態で含む場合、この組み合わせは、本明細書では「AF」又は「AF併用剤」と呼ばれることがある。
上記のように、AMD3100(プレリキサフォア又はモゾビル)はCXCR4アンタゴニストであり、元々抗HIV薬として開発されたが、骨髄微小環境(niche)からCD34及び他の幹細胞を強力に動員する可能性のあることが分かった。AMD3100は、FDAにより2008年に、多発性骨髄腫癌患者での使用について、骨髄破壊的化学療法の前の幹細胞のバンキング(banking)のために、最初に承認された。現在AMD3100は、しばしばニューポジェン(neupogen)(G−CSF)とともに、骨髄破壊的化学療法前のバンキングのために、多発性骨髄腫癌患者の造血幹細胞を動員するために使用されている。これらの動員された幹細胞は、次に癌治療後に患者に移植して戻される。こうして薬物AMD3100は、安全で効果的であることが十分に確立されている。
上記したように、FK506(タクロリムス又はプログラフ)は、1987年に土壌細菌ストレプトミセス・ツクバエンシス(Streptomyces tsukubaensis)の一種から発見された。FK506は、イムノフィリンFKBP12(FK506結合タンパク質)に結合して新しい複合体を生成することにより、ペプチジル−プロリルイソメラーゼ活性を低下させる。このFKBP12−FK506複合体はカルシニューリンと相互作用しこれを阻害して、Tリンパ球シグナル伝達とIL−2転写の両方を阻害する。FK506は、1994年にFDAにより肝臓移植への使用について初めて承認され、その使用は腎臓、心臓、小腸、膵臓、肺、気管、皮膚、角膜、骨髄、及び四肢の移植を含むように拡大されている。
従って「AF併用剤」とも呼ばれる本明細書に記載の「AF」医薬組成物は、損傷部位における幹細胞の動員、補充(recruitment)、及び保持において、AMD3100及び低用量タクロリムスの強力な相乗的活性を提供する。上述したように及び図5と図16及び実施例2と9に示すように、驚くべきことに、幹細胞動員物質(AMD3100など)及び免疫抑制剤(タクロリムスなど)又はFKタンパク質結合リガンドの別個の投与、又は幹細胞動員物質と免疫抑制剤又はFKタンパク質結合リガンドの異なる部位での同時投与と比較して、AF併用剤は、組織損傷を治療する上で相乗効果を示す。
特定の実施態様において、AF併用剤におけるタクロリムスとAMD3100との比率は、約1/10から1/100である。別の実施態様において、AF併用剤は2つの有効成分のみを含み、ここで、第1の有効成分がAMD3100で第2の有効成分がタクロリムスであり、組成物は10〜40mgのAMD3100と0.1〜4mgのタクロリムスを含む。これら及び他のAF併用剤において、タクロリムスはAMD3100の効力を向上させる。従ってAF併用剤を含む本医薬組成物は、(a)免疫抑制剤又はFKBPリガンド(免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドを含む)と(b)幹細胞動員物質例えば、CXCRアンタゴニスト)の比で説明することができる。特定の実施態様において、この比率は、約1/1、1/2、1/3、1/4、1/5、1/6、1/7、1/8、1/9、1/10、1/11、1/12、1/13、1/14、1/15、1/16、1/17、1/18、1/19、1/20、1/21、1/22、1/23、1/24、1/25、1/26、1/27、1/28、1/29、1/30、1/31、1/32、1/33、1/34、1/35、1/36、1/37、1/38、1/39、1/40、1/41、1/42、1/43、1/44、1/45、1/46、1/47、1/48、1/49、1/50、1/51、1/52、1/53、1/54、1/55、1/56、1/57、1/58、1/59、1/60、1/61、1/62、1/63、1/64、1/65、1/66、1/67、1/68、1/69、1/70、1/71、1/72、1/73、1/74、1/75、1/76、1/77、1/78、1/79、1/80、1/81、1/82、1/83、1/84、1/85、1/86、1/87、1/88、1/89、1/90、1/91、1/92、1/93、1/94、1/95、1/96、1/97、1/98、1/99、1/100、又はそれ以上である。
いくつかの実施態様において本発明の医薬組成物は、(a)免疫抑制剤又はFKBPリガンド(免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドを含む)と(b)幹細胞動員物質を、約1/10〜1/100、1/10〜1/99、1/10〜1/98、1/10〜1/97、1/10〜1/96、1/10〜1/95、1/10〜1/94、1/10〜1/93、1/10〜1/92、1/10〜1/91、1/10〜1/90、1/10〜1/89、1/10〜1/88、1/10〜1/87、1/10〜1/86、1/10〜1/85、1/10〜1/84、1/10〜1/83、1/10〜1/82、1/10〜1/81、1/10〜1/80、1/10〜1/79、1/10〜1/78、1/10〜1/77、1/10〜1/76、1/10〜1/75、1/10〜1/74、1/10〜1/73、1/10〜1/72、1/10〜1/71、1/10〜1/70、1/10〜1/69、1/10〜1/68、1/10〜1/67、1/10〜1/66、1/10〜1/65、1/10〜1/64、1/10〜1/63、1/10〜1/62、1/10〜1/61、1/10〜1/60、1/10〜1/59、1/10〜1/58、1/10〜1/57、1/10〜1/56、1/10〜1/55、1/10〜1/54、1/10〜1/53、1/10〜1/52、1/10〜1/51、1/10〜1/50、1/10〜1/49、1/10〜1/48、1/10〜1/47、1/10〜1/46、1/10〜1/45、1/10〜1/44、1/10〜1/43、1/10〜1/42、1/10〜1/41、1/10〜1/40、1/10〜1/39、1/10〜1/38、1/10〜1/37、1/10〜1/36、1/10〜1/35、1/10〜1/34、1/10〜1/33、1/10〜1/32、1/10〜1/31、1/10〜1/30、1/10〜1/29、1/10〜1/28、1/10〜1/27、1/10〜1/26、1/10〜1/25、1/10〜1/24、1/10〜1/23、1/10〜1/22、1/10〜1/21、1/10〜1/20、1/10〜1/19、1/10〜1/18、1/10〜1/17、1/10〜1/16、1/10〜1/15、1/10〜1/14、1/10〜1/13、1/10〜1/12、又は1/10〜1/11の比率範囲で含むことができる。
別の実施態様において本医薬組成物は、(a)免疫抑制剤又はFKBPリガンド(免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドを含む)と(b)幹細胞動員物質を、約1/15〜1/100、1/15〜1/99、1/15〜1/98、1/15〜1/97、1/15〜1/96、1/15〜1/95、1/15〜1/94、1/15〜1/93、1/15〜1/92、1/15〜1/91、1/15〜1/90、1/15〜1/89、1/15〜1/88、1/15〜1/87、1/15〜1/86、1/15〜1/85、1/15〜1/84、1/15〜1/83、1/15〜1/82、1/15〜1/81、1/15〜1/80、1/15〜1/79、1/15〜1/78、1/15〜1/77、1/15〜1/76、1/15〜1/75、1/15〜1/74、1/15〜1/73、1/15〜1/72、1/15〜1/71、1/15〜1/70、1/15〜1/69、1/15〜1/68、1/15〜1/67、1/15〜1/66、1/15〜1/65、1/15〜1/64、1/15〜1/63、1/15〜1/62、1/15〜1/61、1/15〜1/60、1/15〜1/59、1/15〜1/58、1/15〜1/57、1/15〜1/56、1/15〜1/55、1/15〜1/54、1/15〜1/53、1/15〜1/52、1/15〜1/51、1/15〜1/50、1/15〜1/49、1/15〜1/48、1/15〜1/47、1/15〜1/46、1/15〜1/45、1/15〜1/44、1/15〜1/43、1/15〜1/42、1/15〜1/41、1/15〜1/40、1/15〜1/39、1/15〜1/38、1/15〜1/37、1/15〜1/36、1/15〜1/35、1/15〜1/34、1/15〜1/33、1/15〜1/32、1/15〜1/31、1/15〜1/30、1/15〜1/29、1/15〜1/28、1/15〜1/27、1/15〜1/26、1/15〜1/25、1/15〜1/24、1/15〜1/23、1/15〜1/22、1/15〜1/21、1/15〜1/20、1/15〜1/19、1/15〜1/18、1/15〜1/17、又は1/15〜1/16の比率範囲で含むことができる。
いくつかの実施態様において、本発明の医薬組成物内の(a)免疫抑制剤又はFKBPリガンド(免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドを含む)と(b)幹細胞動員物質の比率範囲は、約1/20〜1/100、1/20〜1/99、1/20〜1/98、1/20〜1/97、1/20〜1/96、1/20〜1/95、1/20〜1/94、1/20〜1/93、1/20〜1/92、1/20〜1/91、1/20〜1/90、1/20〜1/89、1/20〜1/88、1/20〜1/87、1/20〜1/86、1/20〜1/85、1/20〜1/84、1/20〜1/83、1/20〜1/82、1/20〜1/81、1/20〜1/80、1/20〜1/79、1/20〜1/78、1/20〜1/77、1/20〜1/76、1/20〜1/75、1/20〜1/74、1/20〜1/73、1/20〜1/72、1/20〜1/71、1/20〜1/70、1/20〜1/69、1/20〜1/68、1/20〜1/67、1/20〜1/66、1/20〜1/65、1/20〜1/64、1/20〜1/63、1/20〜1/62、1/20〜1/61、1/20〜1/60、1/20〜1/59、1/20〜1/58、1/20〜1/57、1/20〜1/56、1/20〜1/55、1/20〜1/54、1/20〜1/53、1/20〜1/52、1/20〜1/51、1/20〜1/50、1/20〜1/49、1/20〜1/48、1/20〜1/47、1/20〜1/46、1/20〜1/45、1/20〜1/44、1/20〜1/43、1/20〜1/42、1/20〜1/41、1/20〜1/40、1/20〜1/39、1/20〜1/38、1/20〜1/37、1/20〜1/36、1/20〜1/35、1/20〜1/34、1/20〜1/33、1/20〜1/32、1/20〜1/31、1/20〜1/30、1/20〜1/29、1/20〜1/28、1/20〜1/27、1/20〜1/26、1/20〜1/25、1/20〜1/24、1/20〜1/23、1/20〜1/22、又は1/20〜1/21を含むことができる。
別の実施態様において、本発明の医薬組成物内の(a)免疫抑制剤又はFKBPリガンド(免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドを含む)と(b)幹細胞動員物質の比率範囲は、約1/30〜1/100、1/30〜1/99、1/30〜1/98、1/30〜1/97、1/30〜1/96、1/30〜1/95、1/30〜1/94、1/30〜1/93、1/30〜1/92、1/30〜1/91、1/30〜1/90、1/30〜1/89、1/30〜1/88、1/30〜1/87、1/30〜1/86、1/30〜1/85、1/30〜1/84、1/30〜1/83、1/30〜1/82、1/30〜1/81、1/30〜1/80、1/30〜1/79、1/30〜1/78、1/30〜1/77、1/30〜1/76、1/30〜1/75、1/30〜1/74、1/30〜1/73、1/30〜1/72、1/30〜1/71、1/30〜1/70、1/30〜1/69、1/30〜1/68、1/30〜1/67、1/30〜1/66、1/30〜1/65、1/30〜1/64、1/30〜1/63、1/30〜1/62、1/30〜1/61、1/30〜1/60、1/30〜1/59、1/30〜1/58、1/30〜1/57、1/30〜1/56、1/30〜1/55、1/30〜1/54、1/30〜1/53、1/30〜1/52、1/30〜1/51、1/30〜1/50、1/30〜1/49、1/30〜1/48、1/30〜1/47、1/30〜1/46、1/30〜1/45、1/30〜1/44、1/30〜1/43、1/30〜1/42、1/30〜1/41、1/30〜1/40、1/30〜1/39、1/30〜1/38、1/30〜1/37、1/30〜1/36、1/30〜1/35、1/30〜1/34、1/30〜1/33、1/30〜1/32、又は1/30〜1/31を含むことができる。
さらなる実施態様において本発明の医薬組成物は、(a)免疫抑制剤又はFKBPリガンド(免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドを含む)とb)幹細胞動員物質を、約1/40〜1/100、1/40〜1/99、1/40〜1/98、1/40〜1/97、1/40〜1/96、1/40〜1/95、1/40〜1/94、1/40〜1/93、1/40〜1/92、1/40〜1/91、1/40〜1/90、1/40〜1/89、1/40〜1/88、1/40〜1/87、1/40〜1/86、1/40〜1/85、1/40〜1/84、1/40〜1/83、1/40〜1/82、1/40〜1/81、1/40〜1/80、1/40〜1/79、1/40〜1/78、1/40〜1/77、1/40〜1/76、1/40〜1/75、1/40〜1/74、1/40〜1/73、1/40〜1/72、1/40〜1/71、1/40〜1/70、1/40〜1/69、1/40〜1/68、1/40〜1/67、1/40〜1/66、1/40〜1/65、1/40〜1/64、1/40〜1/63、1/40〜1/62、1/40〜1/61、1/40〜1/60、1/40〜1/59、1/40〜1/58、1/40〜1/57、1/40〜1/56、1/40〜1/55、1/40〜1/54、1/40〜1/53、1/40〜1/52、1/40〜1/51、1/40〜1/50、1/40〜1/49、1/40〜1/48、1/40〜1/47、1/40〜1/46、1/40〜1/45、1/40〜1/44、1/40〜1/43、1/40〜1/42、又は1/40〜1/41の比率範囲で含むことができる。
別の実施態様において本発明の医薬組成物は、(a)免疫抑制剤又はFKBPリガンド(免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドを含む)と幹細胞動員物質を、約1/50〜1/100、1/50〜1/99、1/50〜1/98、1/50〜1/97、1/50〜1/96、1/50〜1/95、1/50〜1/94、1/50〜1/93、1/50〜1/92、1/50〜1/91、1/50〜1/90、1/50〜1/89、1/50〜1/88、1/50〜1/87、1/50〜1/86、1/50〜1/85、1/50〜1/84、1/50〜1/83、1/50〜1/82、1/50〜1/81、1/50〜1/80、1/50〜1/79、1/50〜1/78、1/50〜1/77、1/50〜1/76、1/50〜1/75、1/50〜1/74、1/50〜1/73、1/50〜1/72、1/50〜1/71、1/50〜1/70、1/50〜1/69、1/50〜1/68、1/50〜1/67、1/50〜1/66、1/50〜1/65、1/50〜1/64、1/50〜1/63、1/50〜1/62、1/50〜1/61、1/50〜1/60、1/50〜1/59、1/50〜1/58、1/50〜1/57、1/50〜1/56、1/50〜1/55、1/50〜1/54、1/50〜1/53、1/50〜1/52、1/50〜1/51、1/60〜1/100、1/60〜1/99、1/60〜1/98、1/60〜1/97、1/60〜1/96、1/60〜1/95、1/60〜1/94、1/60〜1/93、1/60〜1/92、1/60〜1/91、1/60〜1/90、1/60〜1/89、1/60〜1/88、1/60〜1/87、1/60〜1/86、1/60〜1/85、1/60〜1/84、1/60〜1/83、1/60〜1/82、1/60〜1/81、1/60〜1/80、1/60〜1/79、1/60〜1/78、1/60〜1/77、1/60〜1/76、1/60〜1/75、1/60〜1/74、1/60〜1/73、1/60〜1/72、1/60〜1/71、1/60〜1/70、1/60〜1/69、1/60〜1/68、1/60〜1/67、1/60〜1/66、1/60〜1/65、1/60〜1/64、1/60〜1/63、1/60〜1/62、1/60〜1/61の比率範囲で含むことができる。
別の実施態様において、本発明の医薬組成物内の(a)免疫抑制剤又はFKBPリガンド(免疫抑制剤又は非免疫抑制性FKBPリガンドを含む)とb)幹細胞動員物質の比率範囲は、約1/70〜1/100、1/70〜1/99、1/70〜1/98、1/70〜1/97、1/70〜1/96、1/70〜1/95、1/70〜1/94、1/70〜1/93、1/70〜1/92、1/70〜1/91、1/70〜1/90、1/70〜1/89、1/70〜1/88、1/70〜1/87、1/70〜1/86、1/70〜1/85、1/70〜1/84、1/70〜1/83、1/70〜1/82、1/70〜1/81、1/70〜1/80、1/70〜1/79、1/70〜1/78、1/70〜1/77、1/70〜1/76、1/70〜1/75、1/70〜1/74、1/70〜1/73、1/70〜1/72、1/70〜1/71、1/80〜1/100、1/80〜1/99、1/80〜1/98、1/80〜1/97、1/80〜1/96、1/80〜1/95、1/80〜1/94、1/80〜1/93、1/80〜1/92、1/80〜1/91、1/80〜1/90、1/80〜1/89、1/80〜1/88、1/80〜1/87、1/80〜1/86、1/80〜1/85、1/80〜1/84、1/80〜1/83、1/80〜1/82、1/80〜1/81、1/90〜1/100、1/90〜1/99、1/90〜1/98、1/90〜1/97、1/90〜1/96、1/90〜1/95、1/90〜1/94、1/90〜1/93、1/90〜1/92、又は1/90〜1/91を含むことができる。
特定の実施態様において本発明の医薬組成物は、(a)非免疫抑制性FKBPリガンドと(b)幹細胞動員物質(例えば、CXCRアンタゴニスト)を含む。このような実施態様において、非免疫抑制性FKBPリガンドと幹細胞動員物質の比率は、約1/10〜1/100であり得る。さらなる実施態様においてこの比率は、約1/10より大きく、約1/1、1/2、1/3、1/4、1/5、1/6、1/7、1/8、又は1/9であり得る。別の実施態様においてこの比率は、約1/100未満であり、特に限定されるものではないが、約1/150、1/200、1/250、1/300、1/350、1/400、1/450、及び1/500、又はそれ以上(上記の範囲を含む)を含む。
特定の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、数週間のコースにわたって少なくとも週に1回投与され得る。ある実施態様において本医薬組成物は、少なくとも週に1回、数週間から数カ月にわたって投与される。別の実施態様において本医薬組成物は、週に1回、4〜8週間にわたって投与される。さらに別の実施態様において本医薬組成物は、週に1回、4週間にわたって投与される。
別の実施態様において、AF併用剤を含む本医薬組成物は、少なくとも1日に1回で約2日間、少なくとも1日に1回で約3日間、少なくとも1日に1回で約4日間、少なくとも1日に1回で約5日間、少なくとも1日に1回で約6日間、少なくとも1日に1回で約7日間、少なくとも1日に1回で約8日間、少なくとも1日に1回で約9日間、少なくとも1日に1回で約10日間、少なくとも1日に1回で約11日間、少なくとも1日に1回で約12日間、少なくとも1日に1回で約13日間、少なくとも1日に1回で約14日間、少なくとも1日に1回で約15日間、少なくとも1日に1回で約16日間、少なくとも1日に1回で約17日間、少なくとも1日に1回で約18日間、少なくとも1日に1回で約19日間、少なくとも1日に1回で約20日間、少なくとも1日に1回で約21日間、少なくとも1日に1回で約22日間、少なくとも1日に1回で約23日間、少なくとも1日に1回で約24日間、少なくとも1日に1回で約25日間、少なくとも1日に1回で約26日間、少なくとも1日に1回で約27日間、少なくとも1日に1回で約28日間、少なくとも1日に1回で約29日間、少なくとも1日に1回で約30日間、又は少なくとも1日に1回で約31日間、投与することができる。
別の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、1日おきに約2日間、1日おきに約3日間、1日おきに約4日間、1日おきに約5日間、1日おきに約6日間、1日おきに約7日間、1日おきに約8日間、1日おきに約9日間、1日おきに約10日間、1日おきに約11日間、1日おきに約12日間、1日おきに約13日間、1日おきに約14日間、1日おきに約15日間、1日おきに約16日間、1日おきに約17日間、1日おきに約18日間、1日おきに約19日間、1日おきに約20日間、1日おきに約21日間、1日おきに約22日間、1日おきに約23日間、1日おきに約24日間、1日おきに約25日間、1日おきに約26日間、1日おきに約27日間、1日おきに約28日間、1日おきに約29日間、1日おきに約30日間、又は1日おきに約31日間以上、投与することができる。
別の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、毎日約1回、2日毎に約1回(本明細書では1日おきに1回とも記載される)、3日毎に約1回、4日毎に約1回、5日毎に約1回、6日毎に約1回、7日毎に約1回、8日毎に約1回、9日毎に約約1回、10日毎に約1回、11日毎に約1回、12日毎に約1回、13日毎に約1回、14日毎に約1回、15日毎に約1回、16日毎に約1回、17日毎に約1回、18日毎に約1回、19日毎に約1回、20日毎に約1回、21日毎に約1回、22日毎に約1回、23日毎に約1回、24日毎に約1回、25日毎に約1回、26日毎に約1回、27日毎に約1回、28日毎に約1回、29日毎に約1回、30日毎に約1回、又は31日毎に約1回、投与することができる。特定の実施態様において、本発明の医薬組成物は、1日おきに投与することができる。
別の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、毎週約1回、2週間毎に約1回、3週間毎に約1回、4週間毎に約1回、5週間毎に約1回、6週間、7週間毎に約1回、8週間毎に約1回、9週間毎に約1回、10週間毎に約1回、11週間毎に約1回、12週間毎に約1回、13週間毎に約1回、14週間毎に約1回、15週間毎に約1回、16週間毎に約1回、17週間毎に約1回、18週間毎に約1回、19週間毎に約1回、又は約20週間毎に約1回、投与することができる。
別の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、1ヵ月毎に約1回、2ヵ月毎に約1回、3ヵ月毎に約1回、4ヵ月毎に約1回、5ヵ月毎に約1回、6ヵ月、7ヵ月毎に約1回、8ヵ月毎に約1回、9ヵ月毎に約1回、10ヵ月毎に約1回、11ヵ月毎に約1回、12ヵ月毎に約1回、投与することができる。
別の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、少なくとも週に1回で約2週間、少なくとも週に1回で約3週間、少なくとも週に1回で約4週間、少なくとも週に1回で約5週間、少なくとも週に1回で約6週間、少なくとも週に1回で約7週間、少なくとも週に1回で約8週間、少なくとも週に1回で約9週間、少なくとも週に1回約10週間、少なくとも週に1回で約11週間、少なくとも週に1回で約12週間、少なくとも週に1回で約13週間、少なくとも週に1回で約14週間、少なくとも週に1回で約15週間、少なくとも週に1回で約16週間、少なくとも週に1回で約17週間、少なくとも週に1回で約18週間、少なくとも週に1回で約19週間、又は少なくとも週に1回で約20週間、投与することができる。
別の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、少なくとも週に1回で約1カ月間、少なくとも週に1回で約2カ月間、少なくとも週に1回で約3カ月間、少なくとも週に1回で約4カ月間、少なくとも週に1回で約5カ月間、少なくとも週に1回で約6カ月間、少なくとも週に1回で約7カ月間、少なくとも週に1回で約8カ月間、少なくとも週に1回で約9カ月間、少なくとも週に1回で約10カ月間、少なくとも週に1回で約11カ月間、少なくとも週に1回で約12カ月間、投与することができる。
特定の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、組織損傷を患っている対象に医薬組成物を、組織損傷が発生したか又は観察されたとき、組織損傷が発生又は観察された約1カ月後、約2カ月後、及び約3カ月後に1回以上の投与で、合計4回投与することを含む投与処方又は治療方法で投与することができる。任意の投与経路を使用することができる。投与処方又は治療法のいくつかの実施態様において、使用される投与経路は皮下又は筋肉内である。投与処方又は治療方法の別の実施態様において、投与経路は皮下である。特定の実施態様において、組織損傷が発生したか又は観察されたあたりのときに1回以上投与することができ、組織損傷が発生した後約1カ月後、約2カ月後、及び約3カ月後に1回投与、2回投与、3回投与、4回投与、5回投与、6回投与、7回投与、8回投与、9回投与、又は10回投与することができる。1回以上の投与は、組織損傷が発生したか又は観察された時に、1日以上にわたって行われ、組織損傷の約1カ月後、約2カ月後、及び約3カ月後に、例えば、毎日又は1日おきに1回投与することができる。1回以上の投与は、組織損傷が発生したか又は観察された時から、及び組織損傷の約1カ月後、約2カ月後、及び約3カ月後に、均等な間隔で又は均等ではない間隔で行うことができる。1つの実施態様において、組織損傷が発生したか又は観察されたほぼその日(0日目)に、及び組織損傷が発生したか又は観察された日の約2、4、6、及び8日後に、再度1回又はそれ以上の投与が行われる;組織損傷が発生したか又は観察された日の約1カ月日に、及び組織の損傷が発生又は観察され日の1カ月目の約2、4、6、及び8日後に;再度、組織損傷が発生したか又は観察された日の2カ月目に、及び組織の損傷が発生又は観察され日の2カ月目の約2、4、6、及び8日後に;及び、組織損傷が発生したか又は観察された日の3カ月目に、及び組織の損傷が発生又は観察された日の3カ月目の約2、4、6、及び8日後に、1回又はそれ以上の投与を行うことができる。
別の実施態様において、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物は、組織損傷を患っている対象に医薬組成物を一日おきに投与することを含む投与処方又は治療方法で投与することができる。任意の適切な投与経路、例えば、皮下又は筋肉内投与を使用することができる。特定の実施態様において、投与経路は皮下である。本医薬組成物の1日おきの投与は、組織損傷が治療されるまで、及び/又は所定の期間、例えば、約1週間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、2週間、3週間、4週間、29日間、30日間、5週間、又は6週間の期間にわたって行うことができる。
本発明の治療方法では、AF併用剤の1回目の投与を含む本医薬組成物の1回目の投与を誘発する組織損傷は、特定の治療が必要であることを知らせるか又は示す任意の組織損傷であり得る。例えば、組織損傷は、臓器移植(肝臓、心臓、肺、腎臓、又は角膜移植、又は皮膚移植を含む)、火傷、創傷、神経損傷及び/又は変性(脊髄損傷を含む)の発生、又はIBD若しくは他の自己免疫性若しくは炎症性疾患の診断、又はIBD若しくは他の自己免疫性若しくは炎症性疾患のエピソードの発症でもよい。例えば、1回目の投与は、組織損傷の発生直後であってもよいし、又は現実的で医学的に妥当なその少し後、例えば、組織損傷が発生したか又は観察された日と同じ日に、組織損傷の発生後、例えば、約1分、5分、30分、60分、90分、2時間、3時間、4時間、5時間、10時間、12時間、又は18時間以内に行うことができる。いくつかの実施態様において、1回目の投与は、組織損傷の発生から、例えば、約1日、2日、3日、4日、5日、6日又は7日遅らせることができる。
裂傷、切り傷、擦り傷、刺し傷、又はこれらの組み合わせを含むあらゆる種類の火傷又は創傷は、本発明の医薬組成物及び方法(AF併用剤を含む)で治療することができる。本発明の医薬組成物及び方法により治療することができる創傷は、物理的手段(例えば、自己又は他人による事故、外科的介入など)などの任意の原因により発生させることができるか、又は疾患、障害、又は症状(例えば、糖尿病又は不動状態)の後遺症として発生させることができる。本発明の医薬組成物及び方法により治療することができる熱傷は、例えば、皮膚又は他の組織を極端な熱又は寒さにさらすなどの任意の原因により、発生させ得る。
大規模な全層熱傷及び軟部組織損傷は、自己皮膚、創傷感染、重篤な代謝ストレス、及び他の関連する損傷の限界のために、軍及び民間の両方の損傷において重大な外科的及び医学的課題を与え続ける。ヒト死亡者ドナーの皮膚同種移植片は、重度の熱傷傷害後の皮膚カバーの適切かつよく使用される一時的な選択肢を提供する。しかしながら、火傷の免疫抑制効果が低下し、一般に火傷後の瘢痕が生じると、移植片拒絶が一般的である。肥厚性瘢痕化も極めて一般的であり、火傷に関連する最も高い罹患率の原因である。本発明者は、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物及び方法が、自己由来幹細胞の集団を動員し、皮膚同種移植片の宿主再増殖を誘導し得ることを見出した。このキメラ皮膚への変換は、免疫抑制を必要とせずに、長期の移植片の受容(「テイク(take)」)を可能にする(例えば、後述の実施例2参照)。
ある実施態様において本発明は、AF併用剤などの本発明の医薬組成物を1日おきに、例えば、火傷又は創傷が発生した日から開始して所定の期間、又は火傷若しくは創傷が実質的に治癒するまで投与することを含む、被験者の全層熱傷又は軟部組織損傷を治療する方法を提供する。
糖尿病は世界中で約2億人の人が患っており、糖尿病患者の多くが創傷治癒能力を低下している可能性がある。糖尿病患者のうち15%が足潰瘍などの創傷を発症し、このような足潰瘍を有する人の12〜24%が切断を必要とする可能性がある。糖尿病性足潰瘍又は他の創傷をより迅速に治癒することは、糖尿病被験者の下肢切断、罹患率、及び死亡率をもたらす可能性がある合併症を制限することができる。しかしながら、糖尿病性足潰瘍及び糖尿病患者が罹患した他の創傷は、一般的に治癒が困難である。本発明者は、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物及び方法が、足潰瘍などの糖尿病性創傷の治癒を促進できることを発見した(例えば、後述の実施例3参照)。
ある実施態様において、本発明は、糖尿病患者の創傷、例えば、糖尿病性潰瘍(糖尿病性足潰瘍を含む)を治療する方法であって、AF併用剤などの本発明の医薬組成物を1日おきに、例えば、創傷が発生したか又は潰瘍が観察された日から初めて所定の期間、又は創傷が実質的に治癒するまで、投与することを含む方法を提供する。
潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む炎症性腸疾患(IBD)は、腸壁の破壊に伴う構造的損傷をもたらす慢性の再発性疾患である。これらの症状は、炎症細胞の粘膜下蓄積だけでなく、上皮層への重度の損傷によっても特徴付けられる。IBDが粘膜炎症の自発的発症により開始及び維持されるという考えに基づいて、現在の治療アプローチは、顕性炎症を抑制することを主目的とし、薬理学的物質(コルチコステロイド及び免疫調節物質)、生物製剤(抗TNF−アルファ)、及び炎症を起こした腸の部分を除去するための手術、の使用を含む。しかしながら、これらの治療様式には、部分的には患者の非遵守と再発に起因する限界がある。さらにIBD患者の約1/3は特定の治療に応答せず、IBDの治癒法がない。現在、開発中のほとんどのIBD療法は抗体ベースの生物製剤であり、これらは全て、抗薬物抗体又はADAと呼ばれることもある生物製剤に対する抗体の生成により、治療応答の消失の可能性がある。
最近の臨床研究では、IBD患者の長期寛解の最も重要な予後因子として「粘膜治癒」に注目しており、IBDの治療を改善するためには上皮再生の達成が決定的に必要であることが示唆されている細胞ベースの治療法を用いた再生医療アプローチは、現在IBDの治癒的治療のための最も有望な選択肢の1つと考えられている。幹細胞は自己複製し、分化した子孫細胞を生成する能力が非常に高いため、再生医療における多くの用途の注目の的である。間葉系間質細胞(MSC)は、その免疫調節性及び再生特性及び強力なインビトロ増殖能のために、細胞療法にとって魅力的である。従って、自己及び同種異系の脂肪又は骨髄由来のMSC供給源は、IBD治療のための初期臨床試験に使用されている。IBDの治療として幹細胞に基づく治療法を採用している最近の臨床試験の有望な結果にもかかわらず、細胞を採取し、拡大し、移植するのに必要な複雑で時間がかかり高価なプロセスは、多数の患者を治療することを困難にしている。本発明者は、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物及び方法が、自己由来の幹細胞を腸内の炎症部位及び/又は損傷部位に動員することにより、IBD(大腸炎及びクローン病を含む)などの自己免疫性又は炎症性疾患を治療することができることを見出した(例えば、以下の実施例5参照)。
1つの実施態様において本発明は、対象(大腸炎又はクローン病を含む)の、例えば、IBD(大腸炎及びクローン病を含む)などの自己免疫疾患又は障害を治療する方法を提供し、この方法は、AF併用剤などの本発明の医薬組成物を1日おきに、例えば、自己免疫疾患又は障害が診断されたか、又は自己免疫疾患若しくは障害に関連する症状又はエピソードが観察された日から開始して、自己免疫疾患又は障害が治療されるか、又は自己免疫疾患若しくは障害に関連する症状若しくはエピソードが3週間のような所定の時間治療されるまで、投与することを含む。
米国における脊髄損傷(SCI)の発生率は1年に1万人以上で、100万人あたり720人に達し、毎年永続的な障害に耐えている。SCIは、傷害部位の損傷組織の壊死性コアの急速な発達、続いて長期の遅延した2次変性を特徴とする運動機能及び/又は感覚機能の障害を含む。この2次変性は数週間又は数カ月にわたって続き、乏突起神経膠腫を含む常在細胞の慢性進行性破壊、及びニューロパシーのさらなる脱髄を伴う。今日まで、SCIの神経学的転帰にプラスの作用を示した証明された治療様式は存在しない。
過去10年間の幹細胞生物学の進歩により、幹細胞はニューロン及びグリアの良好な供給源を提供し、また宿主組織に対する神経保護作用を発揮し、組織工学及び再生医療の新たな分野を開いていることが示されている。SCIの治療法として幹細胞を用いた最近の動物試験や臨床試験の有望な結果にもかかわらず、回復は完全ではなく、脊髄の修復促進は依然として不十分である。さらに、内因性細胞を採取し、拡大し、移植するのに必要な複雑で時間がかかる高価なプロセスは、多くの患者を効果的に治療することを困難にしている。AF併用剤は、その抗炎症性及び再生特性のために、SCIの治療に魅力的である。本発明者は、AF併用剤を含む本発明の医薬組成物及び方法が、自己由来幹細胞を損傷部位に動員することによりSCIを治療することができることを発見した(例えば、以下の実施例6参照)。
ある実施態様において本発明は、対象における脊髄神経の急性損傷及び2次分解を含むSCIを治療する方法を提供し、この方法は、AF併用剤などの本発明の医薬組成物を、例えば、SCIが発生した日に開始して、SCI又はSCIに関連する症状が治療されるまで、又はSCIの発生後29日又は30日間などの所定の期間、1日おきに投与することを含む。いくつかの実施態様において、AF併用剤などの本発明の医薬組成物の投与は、SCIの発生後ある期間、例えば、SCIの発生の1日又は5日間遅延させることができる。
組織損傷を治療するために本発明の治療方法を実施している者は、周知の技術又は知識を用いて、本医薬組成物の投与が組織損傷を治療しているか否かを容易に判定することができる。例えば、創傷や火傷の治癒は、定期的な監視により目視で観察することができる。IBDなどの自己免疫疾患又は障害の治療は、対象の患部の炎症の程度の変化を、関連する症状の軽減を、及び/又は血液若しくは組織中のバイオマーカー(例えば、炎症性サイトカイン又は自己抗体)のレベルの変化を監視することにより決定することができる。SCIの治療は、体の患部に感覚が戻る時間について対象を監視することによって、又は運動機能の変化を観察することによって決定され得る。
さらに詳述しなくても、当業者は、先の説明を用いて本発明を最大限に利用することができると考えられる。以下の実施例は例示的なものであり、決して本開示の残りの部分を限定するものではない。
以下の実施例は、本明細書に記載され特許請求されている化合物、組成物、物品、装置、及び/又は方法がどのようになされ評価されたかの完全な開示及び記載を、当業者に提供するために提示されており、純粋に例示的なものであることを意図しており、ならびに本発明者が発明と見なすものの範囲を限定することを意図するものではない。数値(例えば、量、温度など)に関する正確性を確保するための努力がなされているが、ここではいくつかの誤差及び偏差を説明する。特に別の指定がなければ、部は重量部であり、温度は摂氏度又は周囲温度であり、圧力は大気圧又はほぼ大気圧である。成分濃度、所望の溶媒、溶媒混合物、温度、圧力、及び他の反応範囲、及び記載されたプロセスから得られる生成物純度及び収率を最適化するために使用し得る条件などの反応条件の、多くの変形及び組み合わせがある。
実施例1及び2の材料と方法:
AF併用剤注射剤
試薬:AMD3100及びタクロリムス(粉末)をSigma-Aldrich (St. Louis, MO)から入手した。
タクロリムス製剤:タクロリムス粉末の疎水性及び水溶液(例えば、生理食塩水)中のその溶解度が低いため、タクロリムス粉末を100%エタノール(全容量の8%)、ヒマシ油(総容量の2%)、及び注射用滅菌生理食塩水(全容量の90%)の混合液中に溶解した。タクロリムスは、C4469NO12・H2Oの実験式と822.03の式量を有する。
AMD3100製剤:24mgのAMD3100を5.9mgの塩化ナトリウムを含む滅菌水に溶解し、必要に応じて塩酸及び水酸化ナトリウムを用いてpH6.0〜7.5に調整した。AMD3100の分子量は502.79g/molである。
AF併用剤:約1:10から1:100のタクロリムス対AMD3100の重量比に従って、可溶化されたタクロリムスをAMD3100溶液に加えた。例えば、0.2mg/0.2mlのFK506を20mg/0.8mlのAMD3100に添加して、20mgのAMD3100と0.2mgのFK506を含む1mlの組成物を作製した。体重60kgの患者では、AMD3100の投与量は約0.24mg/kg/日であり、従って14.4mgのAMD3100と0.144mgのタクロリムスを含む組成物0.72mlが患者に投与される(0.0024mg/kg)。
実施例1−AF併用剤による幹細胞動員活性のアッセイ。
造血性コロニー形成細胞(CFC)アッセイは、細胞試料の造血前駆細胞含有量を定量及び評価する方法として、ヒト及び動物モデルにおける研究及び臨床応用に広範に使用されている。幹細胞動員活性は、動員された末梢血試料中のCFCアッセイを用いて測定することができる。CFCは分裂し、光学顕微鏡で検出可能なより成熟した細胞のコロニーに分化することができる。これは、薬剤により動員された多能性幹細胞系統の定量化を可能にする。
C57/B6マウスを4つの治療群に分けた:1)生理食塩水で治療した対照群;2)AMD3100群(1.0mg/kg);(3)低用量(0.1mg/kg)で治療したタクロリムス群;(4)AF併用剤群(AMD3100とタクロリムスを含む)。薬物治療の3時間後に動物を殺処分し、末梢血を採取し、末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。生存PBMCを計測し、100U/mlのペニシリンと100μg/mlのストレプトマイシンを含むMethocult GFメチルセルロース培地(StemCell Technologies, Vancouver, BC, Canada;カタログ番号:03444)と混合して、1×105の生存PBMC/1.5ml培地の最終密度を得た。Methocult細胞混合物を超低細胞付着表面(Ultra Low Cell Adherence Surface)6ウェルプレート(Corning, Lowell, MA)に分注し、培養物を37℃、5%CO2及び湿度95%で14日間インキュベートした。倒立顕微鏡(Carl Zeiss Microscopy, Thornwood, NY)をX4で用いて、コロニー形成単位(CFU)を計測した。1ミリリットル当たりの生存細胞数をウェルあたりの蒔いた細胞数で除し、計測されたCFU/ウェルの数を掛けて、CFUの数を求めた。
図1は、AMD3100又はタクロリムス単独で治療したマウスにおいて、コロニー形成細胞(CFC)の数が顕著に増加したことを示す。驚くべきことに、マウスをAF併用剤で治療した場合に、CFCの数はさらに高かった。これらの結果は、内因性幹細胞の動員におけるAF併用剤中の成分の強力な相乗的活性を示す。AF併用剤は、幹細胞の動員において、単独で投与されたAMD3100、単独で投与されたタクロリムス、又はA+F2重薬物治療(すなわち、別個に投与された幹細胞動員物質AMD3100と免疫抑制剤タクロリムス)より有効であったことを示す図5も参照されたい。
実施例2−マウスにおけるAF併用剤による火傷創治癒の改善
幹細胞療法は、火傷創治癒の質を改善し、瘢痕の形成を低下させ、皮膚を再建することができる。高価で時間がかかる、熱傷を治療するための内因性幹細胞の調製の必要性を避けるために、この試験は、AF併用剤により内因性骨髄幹細胞が薬理学的に動員されて火傷を治療することができることを示す。
C57/B6マウスの背部皮膚に全層性熱傷(直径12mm)を作製した(図2)。火傷したマウスを以下のようにランダムに4つの実験群に分割し、創傷直後から完全な治癒まで、生理食塩水又は薬物の皮下注射を行った:(1)生理食塩水で治療した対照群;(2)1日おきに治療されたAMD3100群(1.0mg/kg);(3)低用量(0.1mg/kg)で毎日治療されたFK506群;(4)1日おきに治療されたAF併用剤群。全ての創傷評価は二重盲検であった。
AF併用剤によりもたらされた内因性幹細胞動員は、全身創傷の完全治癒の時間を25%減少させることができ(19±2日対26±3日、n=10/群、p<0.001)(図3)、これは巨視的及び組織学的に評価された瘢痕形成の減少を伴った(図4)。これらの結果は、AF併用剤が創傷7日後に火傷部位に、より多くの数の系統陰性CD133+、c−Kit+、CXCR4+幹細胞及びM2マクロファージを動員したことを示している。AF併用剤治療はまた、肉芽組織における間質細胞由来因子(SDF)−1及び血管新生サイトカイン(VEGF、b−FGF、HGF)の発現を増加させた。Rosa26GFPレポーター対立遺伝子を含むCD133+/C−Lマウスを用いた系統追跡研究は、二重治療した火傷創に修復プロセスの改善へのCD133+細胞の寄与をさらに証明した。
結論として、AF併用剤による内因性幹細胞の動員、補充、及び保持は、火傷創のより良好で迅速な治癒をもたらす。これらの知見は、火傷創治癒に対する著しく有利な治療的アプローチを提供する。
実施例3〜7の材料と方法:
FK506粉末(Sigma)とAMD3100粉末(Sigma)(いずれも、溶液の調製に使用する前は、−20℃で保存した)から、AF併用薬物組成物(AMD3100+FK506)を調製した。最終的に調製した溶液(組成物Iと組成物II;下記参照)を、使用するまで4℃で保存した。
組成物I(ラット及びマウスなどのげっ歯類に使用):
FK506
ストック溶液(12mg/ml)=120mgのFK粉末+5mlの95%EtOH+5mlのクレマフォア(Cremaphor)
FK溶液(0.6mg/ml)=1mlのFKストック溶液+19mlのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)
AMD3100
ストック溶液(12mg/ml)=120mgのAMD3100粉末+10mlのH2O(2.5〜3mgの塩化ナトリウムを含み、必要に応じて塩酸及び水酸化ナトリウムを用いてでpH6.0〜7.5に調整)
AMD3100溶液(1.2mg/ml)=1mlのAMD3100溶液+9mlのPBS
AF併用剤(AMD3100 1mg/ml;FK506 0.1mg/ml)=10mlのAMD3100溶液+2mlのFK506溶液=12mgのAMD3100+1.2mgのFK506/12ml=1mgのAMD3100+0.1mgのFK506/ml。AMD3100/FK506比=10/1。
ストック溶液:室温(1.0mlバイアルにアリコートした)
ラット及びマウスへの投与:1ml/kg
ラットへの投与(1ml/kg):与えた容量(ml)=体重(g)×1ml/1000g。例えば、250gのラットに0.25mlの皮下注射を行う。
組成物II(ブタなどの大型動物に使用):
FK506
ストック溶液(12mg/ml)=120mgのFK粉末+5mlの95%EtOH+5mlのクレマフォア
FK溶液(6mg/ml)=10mlのFKストック溶液+10mlのPBS
AMD3100
ストック溶液(22mg/ml)=2200mgのAMD3100粉末+100mlのH
AF併用剤(AMD3100 1mg/ml;FK506 0.21mg/ml)=90mlのAMD3100ストック溶液+10mlのFK506溶液=1980mgのAMD3100+60mgのFK506/100ml。AMD3100/FK506比=33/1。
ストック溶液:室温(5mlバイアルにアリコートした)
ブタへの投与:0.05ml/kg:与えた容量(ml)=体重(kg)×0.05ml/1kg。例えば、50kgのブタに2.5mlの皮下注射を行う。
実施例3−ラットにおけるAF併用剤による糖尿病性創傷治癒の改善
糖尿病性潰瘍を治療するための本医薬組成物及び方法の有用性を証明するために、糖尿病のラットモデルを用いて以下の試験を行った。
血糖値≧350mg/dlのストレプトゾシン(STZ)誘発糖尿病SDラットを4週間、試験に使用した。滅菌使い捨て生検パンチ(直径5mm)を用いて、ラットの背部皮膚に全層創傷を作製した(図6A)。創傷したラットをランダムに2つの実験群(n=6)に分割し、創傷直後と、完全な治癒まで1日おきに、生理食塩水又はAF併用剤(AMD3100/FK506比=10/1、AMD3100=1mg/kg)の皮下注射を行った。全ての創傷評価は二重盲検であった。
AF併用剤により誘導された幹細胞動員活性を、実施例1で上述したように、AF併用剤治療の3時間後の末梢血液試料のCFCアッセイを用いて測定した。末梢血中のCFCの数は、AF併用剤で治療した糖尿病ラットで10倍増加し(図6B)、これは、骨髄幹細胞が糖尿病ラットにおけるAF Combo療法により動員され得ることを示す。生理食塩水で治療した糖尿病ラットにおいて、手術後22日目に創傷の完全な閉鎖に達し、これは、この確立されたモデルにおける既知の治癒動態と一致する。治癒時間は、AF併用剤で治療した糖尿病ラットで16日に、すなわち30%減少した(図6C)。治癒には、瘢痕の縮小と毛包の再生が伴った。AF併用剤治療はまた、創傷部位におけるCD34+幹細胞及びCD133+内皮前駆細胞の数を増加させ、毛細血管及び毛包新生を増強した(図6D)。
要約すると、AF併用剤治療による自己由来幹細胞の創傷部位での動員、補充、及び保持は糖尿病性創傷のより良好で迅速な治癒をもたらし、高価で時間がかかる内因性幹細胞の単離、調製、及び使用を回避する。
実施例4−AF併用剤治療は、高齢マウスモデルにおける創傷引張強度を増加させ瘢痕形成を減少させる
高齢者の創傷治癒障害は大きな臨床的問題である。高齢のマウスモデルにおける創傷の治療により、高齢のヒトにおける創傷治癒を増強するための本発明の組成物と方法の有用性を示すために、以下の試験を行った。後述するようにAF併用剤は、高齢マウスの創傷治癒の質を改善し、創傷引張強度を上昇させた。
高齢C57BL6マウスに切開創(4cm)を施し(図7A)、以下のようにランダムに4つの実験群に分け、生理食塩水又は薬剤を創傷から2週間皮下注射した:(1)生理食塩水で治療した対照群;(2)1日おきに治療されたAMD3100群(1.0mg/kg);(3)毎日治療したFK506群(0.1mg/kg);(4)AMD3100とFK506のAF併用剤(AMD3100/FK506比=10/1)で1日おきに治療した群。全ての創傷評価は二重盲検であった。
高齢のマウスでは、手術後21日の治癒創傷の引張強度は若年マウスよりも有意に低かった(データは示していない)。AF併用剤で治療したより高齢のマウスは、引張強度(3.82±0.36N対2.06±0.23N、p=0.000503)と破断時仕事量(p=0.021154)の有意な上昇を示し、治癒創傷の強度がより若いマウスで観察されるものまで回復した(図7C)。またAF併用剤による高齢マウスの治療は、創傷の7日後に創傷部位におけるSDF−1、CD34、CD133、及びKi67の発現を上昇させ(図8A)、上皮増殖(Ki67+)を増強し(図8B)、瘢痕形成を減少させた(図8C)。従ってAF併用剤による治療は、AF併用剤治療による創傷部位における内因性幹細胞の動員、補充、及び保持をもたらし、高齢のマウスの切開創傷モデルにおいて治癒創傷の引張強度と瘢痕の最小化の回復を示した。
実施例5−AF併用剤療法はヒト炎症性腸疾患(IBD)のマウスモデルにおいて大腸炎症を低下させ上皮再生を改善した
IBDを治療する際の本組成物及び方法の有用性は、ヒトIBDのマウスモデルにおいて証明された。
AF併用剤の投与は、DSS誘発急性ネズミ大腸炎モデルにおいて組織像と疾患活動度指数の顕著な改善をもたらした
DSS−大腸炎の誘発のために3%デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)(7日間)を使用した。マウスをランダムに2つの実験群に分け、1日目から9日目まで、生理食塩水又はAF併用剤(AMD3100 1mg/kgと低用量FK506 0.1mg/kg、1日おき)の皮下注射を行った。10日目に、AF併用剤治療マウスと比較して生理食塩水治療したマウスにおいて、血便と軟便(図9A)及びより短い大腸と拡大した盲腸(図9B)が観察された。組織学的分析は、生理食塩水で治療したマウスの固有層/粘膜において陰窩の消失、破壊、又は短縮、及び炎症細胞の見かけの浸潤を示した(図9C)。対照的に、AF併用剤で治療したDSSマウスでは、顕著な腸上皮表面損傷又は表面上皮細胞の消失は観察されなかった。生理食塩水で治療したマウス(対照)の疾患活動度指数(DAI)は徐々に増加し、DSS除去の1日後の8日目にピークに達した(図10)。しかしながら、AF併用剤で治療したマウスでは、DAIは7日目まで増加しなかった。対照マウスと比較してAF併用剤治療マウスでは、DAIはほとんど50%低かった(図10)。CD133+幹細胞及びKi67+増殖細胞を、生理食塩水対照及びAF治療マウスからの大腸の粘膜において、二重免疫蛍光染色法により測定した。7日間のDSS治療により、大腸陰窩に損傷が生じ(図9C)、陰窩の下部のCD133+幹細胞及びKi67+増殖細胞の数が減少した(図11、左パネル;明るい染色)。しかしながら、CD133+幹細胞とKi67+増殖細胞及び陰窩組織像は、AF併用剤治療したマウスで大きく回復した(図11、右パネル;明るい染色、及び図9C)。
B.AF併用剤療法は、IBDのIL−10−KOマウスモデルにおいて大腸炎症を低下させた
使用した動物施設の条件下で、C57BL/6 IL−10KOマウスは3〜4カ月齢の間に自発性大腸炎(IBD)を発症した。IBDを有する動物を、AF併用剤(n=7)又は生理食塩水(対照)で1日おきに3週間治療し、治療の1週間後に殺処分した。生理食塩水で治療したマウスの大腸の肉眼的及び組織学的検査は、中程度から重度の大腸炎及び陰窩の分岐を伴う上皮過形成を示した(図12Aと12B)。AF併用剤で治療したマウスは、野生型対照と同様に、最小の炎症を示した(図12C)。
実施例6−ラットにおけるAF併用剤治療による脊髄損傷(SCI)後の回復の改善
SCIの治療のための本発明の組成物及び方法の有用性を、以下のように証明した。SCIの臨床的に関連した打撲ラットモデルは、軽度の損傷を模倣するために12.5mmの高さからの荷重落下を用いて作製した。損傷を受けたラットをランダムに3群に分け、1日目から29日目まで又は5日目から29日目まで、生理食塩水、AF併用剤を皮下注射した(皮下注射、1日おき)。Basso, Beattie and Bresnahan 運動機能評価スケール(BBBスコア)の平均を使用して、関節の動き、後肢の動き、足踏み、四肢の協調、胴体の位置、足の配置、及び尾の位置を評価した。ラット群のBBBスコア間の統計的差を分析して、SCIからの回復を評価した。このデータは、AF併用剤が、SCIの1日後と5日後に治療を受けた打撲ラットのBBBスケールを有意に改善し得ることを示した(図13)。12.5mmの打撲損傷に予想されるように、空洞の形成が治療群(図14A)と対照群(図14B)で見られた。しかしながら、AF併用剤で治療した脊髄中の空洞は、対照群の空洞よりも形成が不充分であった。すなわち対照は、より顕著な空洞を示し、これは中央管に沿って中心点からさらに伸びていた。群間の面積測定値は、対照群(図14C)と比較してAF併用剤治療群は空洞サイズの約3倍の有意な減少を示したが、これは、AF併用剤による治療が、このレベルの打撲損傷について通常予測される神経変性の進行を制限することを示している。これらの結果は、AF併用剤による自己由来幹細胞の薬理学的動員が、脊髄修復/再生を促進し、脊髄損傷における機能回復を促進することを示す。
実施例7−ブタにおけるAF併用剤治療と皮膚同種移植片によるインサイチュ皮膚再生の誘発
大きな全層創傷及び軟部組織損傷を治療するための本発明の医薬組成物及び方法の有用性を、以下の試験により証明された。分割厚さの皮膚同種移植片を移植した全層切除創を、マサチューセッツ総合病院(Massachusetts General Hospital, Boston, MA)の移植生物学研究センター(Transplantation Biology Research Center)から得たミニブタで行った。移植ブタを、皮膚移植直後及び1日おきに6週間、AF併用剤で治療した。図15に示すように、皮膚同種移植片は移植後4週間以内に徐々に拒絶され、創傷床は新たに生成された組織で満たされた。新たに生成された組織は、赤紫色の上皮のような薄い膜で覆われていた。半透明で薄い赤紫色の皮膚は、7週間後にピンクがかった赤色に変化し、移植後12週間で毛髪を伴う正常な皮膚になった。これらの結果は、AF併用剤治療によりインサイチュ皮膚再生が誘発され、自己由来幹細胞を同種移植部位に動員し採し、皮膚同種移植片が組織の幹細胞再生の足場として機能することを示す。
実施例8−AF併用剤で治療したブタの長期腎臓移植生存
臓器移植拒絶反応を予防し臓器移植レシピエントにおける長期生存を促進するための本発明の医薬組成物及び方法の有用性を、マサチューセッツ総合病院群のミニブタの完全な主要組織適合性遺伝子座(ブタ白血球抗原[ブタ白血球抗原[SLA])ミスマッチにわたって実施された腎臓移植の以下の試験により証明した。
動物
SLAで同定されたドナーブタ及びレシピエントブタ(体重50〜80kg)は、マサチューセッツ総合病院(Boston, MA)の移植生物学研究センターから入手した。これらのブタの免疫原性の特徴は既に記載されている(30)。2ハプロタイプの完全MHCクラスI及びクラスIIミスマッチドナー及びレシピエントを腎臓移植に使用した。全てのレシピエントは、臓器移植前に顕著なインビトロ抗ドナー細胞傷害アッセイ応答(>20%の特異的溶解)を示した。この試験については、治験審査委員会(動物実験委員会(Animal Care and Use Committee))の承認が得られた。全ての動物飼育及び治療は、国立医学研究会(National Society of Medical Research )により企画された「実験動物管理の原則」(“Principles of Laboratory Animal Care”)、及び米国研究会議の米国実験動物資源協会 (Institute of Laboratory Animal Resources, National Research Council)が準備した「実験動物のケア及び使用のためのガイド」(“Guide for the Care and Use of Laboratory Animals”)に従っており、全米アカデミー出版局(National Academies Press)により公表され、2011年に改訂された。
腎臓移植
腎臓移植に使用された外科的操作は、Kirkman RL, et al. Transplantation in miniature swine. VI. Factors influencing survival of renal allografts. Transplantation 1979; 28: 18-23に記載されており、その全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。簡単に述べると、ドナー腎臓をフラッシュし、冷生理食塩水で3〜6時間維持した後、再灌流した。レシピエントに両側腎切除術を行った。大動脈及び下大静脈を、腎動脈及び静脈の終末側動脈及び静脈吻合に用いた。腎臓移植は、膀胱尿細管吻合により行った。Silastic中心静脈留置カテーテルを、外科的に外頸静脈又は内頸静脈に配置した。カテーテルは、インビトロアッセイ及び腎機能と全血タクロリムスレベルのモニタリングのための頻繁な血液サンプリングを容易にした。
拒絶モニタリング
腎機能は、連続した血清クレアチニンレベルにより監視された。血清クレアチニン及び血中尿素窒素レベルは、Johns HopkinsのPhenotyping Laboratory of the Department of Comparative Medicineで分析された。生検は、開放型又は経皮的超音波誘導法によるコア針生検を用いて移植レシピエントに対して実施した。腎臓同種移植片拒絶は、血清クレアチニンの10mg/dL超までの持続的上昇又は無尿症(ブタ血清クレアチニンについての正常な検査値は1〜3mg/dL)と定義された。同種移植拒絶反応は、全ての症例において組織学的に確認された。
組織病理学的検査
腎臓同種移植片について、コア針生検又はウェッジ生検を行った。急性拒絶反応のスコア化は、バンフ分類(Solez K, et al. Banff 07 classification of renal allograft pathology: Updates and future directions. Am J Transplant 2008; 8: 753-760を参照)(その全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)に基づくものであった。マッソントリクローム染色は、標準的なプロトコールに従って行った。
SLA同定及びSLAミスマッチの近交系ミニブタに、Sachs DH, et al. Transplantation in miniature swine. I. Fixation of the major histocompatibility complex. Transplantation 1976; 22: 559-567(その全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、両側腎摘出及び移植を行った(図1B)。免疫抑制無しでは、これらの動物は2週間以内に急性腎不全により死亡し、移植片は急性細胞拒絶(ACR)の組織学的特徴を示す、例えば、Kirkman RL, et al. Transplantation in miniature swine. VI. Factors influencing survival of renal allografts. Transplantation 1979; 28: 18-23(前述)を参照されたい。5つの実験治療群を以下のように定義し、各群に、移植後0、2、4、6、及び8日目に皮下注射を行った:(1)生理食塩水(n=1);(2)低用量(0.03mg/kg)タクロリムス単独(n=3);(3)AMD3100 1mg/kg単独(n=3);(4)AF併用剤治療(AMD3100 1mg/kg及びタクロリムス0.03mg/kg)(n=1);(5)群4のようなAF併用剤治療であるが、移植後1、2、及び3カ月目に8日間のコースの反復を伴う。
結果を表1に示す。治療を受けなかった動物(生理食塩水対照)は、急性拒絶反応を示し、血清クレアチニンが19.4mg/dLに達した時の術後(POD)10日目に安楽死させた。低用量のタクロリムスを投与された第2群の2匹(n=3)は、生存期間の延長は認められたが、血清クレアチニンの著しい上昇を示し、POD 27日目及び28日目に腎不全(3日間の無尿症)で死亡した。1ヵ月後にタクロリムスを反復投与された1匹(21343)は、POD 40日目に血清クレアチニン値が12.3から8.3mg/dLに低下したが、POD 56日目には9.8mg/dLにリバウンドして無尿症になった。AMD3100のみを投与された第3群の動物(n=3)は、幹細胞動員を示したが、生存期間の延長は無く、POD 9、10、及び16日目に血清クレアチニン上昇と無尿症で死亡した。対照的に、手術前後にAF併用剤治療を受けた第4群の動物は、POD 240日目まで生存したが、クレアチニンが上昇(13.1mg/dL)し無尿症が発生した後に安楽死させた。移植外植片の組織像は、重度の線維症を示したが、炎症はほとんど無いか/軽度であった。AF併用剤治療群の残りのミニブタは、1、2、及び3カ月目にAF併用剤ほ再投与を受け(第5群)、1.5又は2年目の皮膚同種移植拒絶反応後に1回の追加の8日間コース治療を受け、これらの3匹の動物は、それ以後いかなるタイプの医学的治療も受けておらず、移植後3年間、正常な血清クレアチニンレベル(1.8、2.1、2.7mg/dL)(正常なブタクレアチニン値は1.0〜3.0mg/dL)で生き続けた。特にブタ21084は、移植後30日目に移植片機能の傷害の発現(クレアチニン 22mg/dL)に伴う尿路感染症を示した。抗生物質とAF併用剤の再投与により腎機能は改善し、血清クレアチニンは、術後60日目に3.1mg/dL、100日目に2.5mg/dL、1年後に2.1mg/dL、3年後で1.8mg/dLに低下した。
全ての実験群の生存率の比較を表1に要約する。低用量FK506治療は生存期間を延長したが、後期拒絶反応に対しては効果がなかった。1匹の動物は30日目にFK506の再投与を受けたが、POD 56日目で死亡した。動物19438は1回の二重薬物治療を受けて血清クレアチニンレベルが1ヵ月目に3.1mg/dLに低下したが、後期慢性拒絶反応を示し、240日間生存した。組織像は、炎症、細管萎縮、及び重篤な線維症を示した。対照的に、1カ月目、2カ月目、及び3カ月目に反復投与された動物は、腎機能が正常で長期間生存し、後期/慢性拒絶反応に対するAF併用薬物療法の有効性を示した。
実施例9−AF併用剤療法対AMD3100とタクロリムスの別個の投与による創傷治癒の改善
AF併用剤の予想外の相乗効果は、以下のようにさらに証明された。8〜12週齢の雄ルイスラットをイソフルランで麻酔した。背部の皮膚を剃毛し、ベタジンと70%エタノールで洗浄した。4つの切除創を、正中線の両側の1cm、肋骨縁と腸骨稜の中間点の上下1cmに配置し、ペンでマークした。滅菌使い捨て生検パンチ(直径5mm、Miltex)をマークの中心に縦に整列させ、同時に圧力及びねじりを加えて、皮膚及び皮筋層を打ち抜いた。同じ操作を繰り返し、各動物に4つの創傷を生じさせた。動物が意識を取り戻した後、1匹ずつ収容した。
動物を以下のように2つの実験群で別々に異なる時間に試験し、比較のためにデータをプールした。1)AF Combo群(n=6)は、創傷形成(0日)から創傷閉鎖を完了するまで、AMD300 1mg/kgと0.1mg/kgタクロリムスのAF併用剤(AMD3100対タクロリムスの比=10/1.2)を用いて1日おきにを治療した。2)A+F群(n=6)は、創傷形成(0日)から創傷閉鎖を完了するまで、AMD3100(1mg/kg、隔日)とタクロリムス(0.1mg/kg、毎日)を与えた。両方の群からのデータを、損傷後の時間に対する元の創傷面積のパーセントとして一緒にグラフ化して、図17に示す用量応答を決定した.A+F群のデータは、もともとLin et al. J Invest Dermatol. 2014 Sep; 134(9): 2458-2468(その全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)に報告された。
創傷面積の割合を得るために、各群からの動物の各創傷部位を、示した時間間隔でデジタル写真撮影し、Adobe Photoshop(バージョン7.0;Adobe system)を用いて写真上で創傷面積を決定した。経時的な創傷面積の変化は、最初の創傷面積のパーセントとして表した。全ての創傷評価は二重盲検であった。
創傷は、A+F群の動物で手術後14日目に完全閉鎖に達した。AF Combo群の6匹の動物は、A+F群の動物と比較して有意により速い治癒を示し、AF Combo群の傷は13日目に完全閉鎖に達した。このようにAF Combo群は予想外に速い創傷治癒時間を示し、A+F群の動物と比較して、投与されたタクロリムスは50%少なかった(AF Combo群の1日おきの0.1mg/kgに対して、A+F群の毎日の0.1mg/kg)。従って相乗的AF併用剤は、例えば、より早い治癒時間を提供すること、有意に少ない用量のタクロリムスを投与すること(これは、免疫抑制の望ましくない副作用をさらに避けることができる)、及び対象に合計の注射回数が少ない点で、A+F組合せに対して有利である。

Claims (33)

  1. (a)少なくとも1種の幹細胞動員物質;(b)少なくとも1種の免疫抑制剤;及び(c)医薬的に許容し得る担体を含む医薬組成物。
  2. 医薬組成物が、皮下注射又は筋肉内注射用に製剤化される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 少なくとも1種の幹細胞動員物質がCXCR4アンタゴニストを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. CXCR4アンタゴニストが、AMD3100、TG−0054、又はAMD3465を含む、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. CXCR4アンタゴニストがAMD3100を含む、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 少なくとも1種の免疫抑制剤がFK結合タンパク質リガンドを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. 少なくとも1種の免疫抑制剤がタクロリムスを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  8. タクロリムスが、免疫抑制のための正常な用量の約1/10で存在する、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 少なくとも1種の免疫抑制剤がタクロリムスを含み、少なくとも1種の幹細胞動員物質がAMD3100を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  10. タクロリムスとAMD3100とが約1/10〜約1/100の比率で存在する、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. (a)タクロリムス;(b)AMD3100;及び(c)医薬的に許容し得る担体を含む医薬組成物であって、タクロリムスとAMD3100とが約1/10〜約1/100の比率で存在する医薬組成物。
  12. 医薬組成物が皮下注射用に製剤化される、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. (a)タクロリムス;(b)AMD3100;及び(c)医薬的に許容し得る担体からなる医薬組成物であって、タクロリムスとAMD3100とが約1/10〜約1/100の比率で存在し、医薬組成物が皮下注射用に製剤化される医薬組成物。
  14. (a)タクロリムス;及び(b)AMD3100から本質的になる医薬組成物であって、タクロリムスとAMD3100とが約1/10〜約1/100の比率で存在し、医薬組成物が筋肉内注射用に製剤化される医薬組成物。
  15. (a)CXCR4アンタゴニスト、及び(b)FK結合タンパク質リガンドを含む医薬組成物。
  16. FK結合タンパク質リガンドが、タクロリムス又はその類似体、メリダマイシン又はFKBPの合成リガンド(SLF)を含む、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. CXCR4アンタゴニストが、AMD3100、TG−0054、又はAMD3465を含む、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 医薬組成物が、タクロリムスとAMD3100の実質的に同時の投与のために製剤化される、請求項1〜17のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  19. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与する工程を含む、患者の組織損傷を治療する方法。
  20. 組織損傷が、火傷、創傷、臓器移植、脊髄損傷、及び自己免疫疾患若しくは炎症性疾患のうちの1つを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 自己免疫性又は炎症性疾患がIBDである、請求項20に記載の方法。
  22. IBDが大腸炎又はクローン病として現れる、請求項21に記載の方法。
  23. 創傷が糖尿病性潰瘍である、請求項20に記載の方法。
  24. 医薬組成物が、皮下、経口的、筋肉内、静脈内、又は腹腔内投与される、請求項19に記載の方法。
  25. 医薬組成物が1日おきに投与される、請求項19に記載の方法。
  26. 医薬組成物が、組織損傷が発生したか又は観察された日と同じ日に投与される、請求項19に記載の方法。
  27. 対象の組織損傷を治療する方法であって、対象に請求項1〜17のいずれか1項に記載の医薬組成物を、組織損傷が発生したか又は観察された日に1回以上投与する工程、組織損傷が発生したか又は観察された日の約1ヵ月後に1回以上投与する工程、組織損傷が発生したか又は観察された日の約2ヵ月後に1回以上投与する工程、及び組織損傷が発生したか又は観察された日の約3ヵ月後に1回以上投与する工程を含む方法。
  28. 医薬組成物が、経口的、筋肉内、静脈内、又は腹腔内投与される、請求項27に記載の方法。
  29. 組織損傷が、臓器移植、火傷、創傷、自己免疫性又は炎症性疾患の診断、及び自己免疫性又は炎症性疾患のエピソードの発生からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  30. 自己免疫性又は炎症性疾患がIBDである、請求項29に記載の方法。
  31. IBDが、大腸炎又はクローン病として現れる、請求項30に記載の方法。
  32. 創傷が糖尿病性潰瘍である、請求項29に記載の方法。
  33. 請求項27に記載の方法であって、
    (a)組織損傷が発生したか又は観察された日に、及び再度、組織損傷が発生したか又は観察された日の約2、4、6、及び8日後に;
    (b)組織損傷が発生したか又は観察された日のほぼ1ヵ月目に、及び、組織損傷が発生したか又は観察された日の1カ月目のほぼ2、4、6、及び8日後に;
    (c)組織損傷が発生したか又は観察された日のほぼ2ヵ月目に、及び、組織損傷が発生したか又は観察された日の2カ月目のほぼ2、4、6、及び8日後に;ならびに
    (d)組織損傷が発生したか又は観察された日のほぼ3ヵ月目に、及び、組織損傷が発生したか又は観察された日の3カ月目のほぼ2、4、6、及び8日後に、1回以上投与される方法。
JP2018521490A 2015-07-16 2016-07-15 組織損傷の治療に有用な医薬組成物 Active JP7010817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562193138P 2015-07-16 2015-07-16
US62/193,138 2015-07-16
PCT/US2016/042507 WO2017011750A1 (en) 2015-07-16 2016-07-15 Pharmaceutical compositions useful for the treatment of tissue injury

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521132A true JP2018521132A (ja) 2018-08-02
JP7010817B2 JP7010817B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=57758309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521490A Active JP7010817B2 (ja) 2015-07-16 2016-07-15 組織損傷の治療に有用な医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20180200232A1 (ja)
EP (1) EP3322435A4 (ja)
JP (1) JP7010817B2 (ja)
KR (1) KR20180026538A (ja)
CN (1) CN108367052A (ja)
AU (2) AU2016293581B2 (ja)
CA (1) CA2992299C (ja)
IL (1) IL256919B1 (ja)
WO (1) WO2017011750A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021007192A1 (en) * 2019-07-08 2021-01-14 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Use of immune modulators to improve nerve regeneration
CA3198248A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 Zhaoli Sun Formulations, methods, kits, and dosage forms

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10813917B2 (en) * 2009-12-11 2020-10-27 Medregen, Llc Treatment methods utilizing stem cell mobilizers and immunosuppressive agents
US8951529B2 (en) * 2009-12-22 2015-02-10 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Methods of using small compounds to enhance myeloid derived suppressor cell function for treating autoimmune diseases
US20130338183A1 (en) * 2010-12-07 2013-12-19 The Johns Hopkins University Compositions and methods for mobilizing stem cells
PL3030232T3 (pl) * 2013-04-29 2022-11-07 Medregen, Llc Gojenie ran poprzez autologiczną mobilizację komórek macierzystych

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EXPERT. OPIN. DRUG SAF., (2007), 6, [5], P.479-485, JPN6020023092, ISSN: 0004442856 *
J. INVEST. DERMATOL., (2014), 134, [9], P.2458-2468 & SUPPLEMENTARY INFORMATION, JPN6020023090, ISSN: 0004442855 *
WORLD J. GASTROENTEROL., (2010), 16, [23], P.2873-2880, JPN6020023094, ISSN: 0004442857 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180200232A1 (en) 2018-07-19
US20230255931A1 (en) 2023-08-17
IL256919A (en) 2018-03-29
IL256919B1 (en) 2024-04-01
WO2017011750A1 (en) 2017-01-19
EP3322435A4 (en) 2018-12-26
KR20180026538A (ko) 2018-03-12
EP3322435A1 (en) 2018-05-23
AU2022279453A1 (en) 2023-02-02
AU2016293581B2 (en) 2022-09-01
JP7010817B2 (ja) 2022-01-26
CN108367052A (zh) 2018-08-03
AU2016293581A1 (en) 2018-02-08
CA2992299A1 (en) 2017-01-19
CA2992299C (en) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11291657B2 (en) Methods of treating inflammatory bowel disease with AMD3100 and Tacrolimus
US20230255931A1 (en) Pharmaceutical compositions useful for the treatment of tissue injury
US8394763B2 (en) Cyclic undecapeptides and derivatives as multiple sclerosis therapies
US20210251954A1 (en) Methods of recruiting sdf-producing macrophages
US20140219952A1 (en) Methods of treatment using stem cell mobilizers
US20220354833A1 (en) Alvelestat for use in the treatment of graft rejection, bronchiolitis obliterans syndrome and graft versus host disease
JP2018515584A (ja) 組織再生及び衰えた組織機能の回復を刺激するための作用物質としてのジカルボン酸のビスアミド誘導体
US20130338183A1 (en) Compositions and methods for mobilizing stem cells
EP3808368A2 (en) Treatment methods utilizing stem cell mobilizers and immunosuppressive agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150