JP2018516811A - 閉鎖可能な入れ物 - Google Patents

閉鎖可能な入れ物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516811A
JP2018516811A JP2017553337A JP2017553337A JP2018516811A JP 2018516811 A JP2018516811 A JP 2018516811A JP 2017553337 A JP2017553337 A JP 2017553337A JP 2017553337 A JP2017553337 A JP 2017553337A JP 2018516811 A JP2018516811 A JP 2018516811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooperating
wall
panel
closable container
hooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017553337A
Other languages
English (en)
Inventor
バンガーナー、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aplix SA
Original Assignee
Aplix SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aplix SA filed Critical Aplix SA
Publication of JP2018516811A publication Critical patent/JP2018516811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D50/00Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures
    • B65D50/02Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions
    • B65D50/06Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions requiring the combination of different actions in succession
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/24End- or aperture-closing arrangements or devices using self-locking integral or attached closure elements, e.g. flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4011Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening completely by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/007Details of, or accessories for, sacks or bags for facilitating the separation of the two walls, e.g. walls of inequal height, tabs; for maintaining the mouth of the sack or bag open
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/22Devices for holding in closed position, e.g. clips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

閉鎖可能な入れ物(100)であって、第1の内面を有する可撓性材料の第1の壁(105)と、第2の内面を有する可撓性材料の第2の壁(110)であって、第1および第2の壁は、閉鎖可能な入れ物の内部容積を形成するように横方向に対向して配置され、第1の内壁および第2の内壁は、内部容積を少なくとも部分的に定める、第2の壁と、第1の協働面と協働面の反対側の第1の連結面とを有する第1の協働パネル(130)であって、第1の協働面の少なくとも一部は、第1のファスナ要素を備える第1の協働パネルと、第2の協働面と第2の協働面の反対側の第2の連結面とを有する第2の協働パネルで(131)あって、第2の協働面は、絡み合い接続を形成するように第1のファスナ要素と係合するように構成された第2のファスナ要素を備え、第2のファスナ要素は、第1のファスナ要素と実質的に同一である第2の協働パネルとを含む、閉鎖可能な入れ物が提供される。第1の連結面は、第1の連結部(136)で第1の内面に連結され、第2の連結面は、第2の連結部(135)で第2の内面に連結され、第1および第2の連結部のうちの少なくとも1つは、それぞれの第1または第2の協働パネルの幅よりも狭い。【選択図】図1

Description

本開示は、閉鎖可能な入れ物に関し、より具体的には、子供には開けられない再閉鎖可能な入れ物に関する。
市場で入手できる多くの製品は、そのような製品を摂取しまたはそのような製品を体内に他の方法で取り入れようとし得る子供、特に3歳未満の幼い子供に有害であり得る。したがって、多くの産業は、有害な製品を収容するパッケージを幼い子供が開ける能力を制限しようとしてきた。
例えば、スクイーズ・キャップ付きボトルおよびツイスト・キャップ付きボトル、プッシュ・キャップ付きボトルなどを含む、様々なタイプの子供には開けられないパッケージングが今まで使用されてきた。しかしながら、これらのパッケージは、製造コストが高くなることがあり、ある種の大人がそのようなパッケージを開こうとするのを困難にすることもある。
米国特許出願公開第2014/0161374号は、再閉鎖可能なジッパーを有する、子供には開けられない可塑性またはポリマー性の入れ物を開示する。これは、高い内部開放力、および低い外部開放力を有するジッパーによって実現されており、3つのフランジが、バッグ壁に対してシールされ、1つの外部フランジは、未シールのままにされる。低い外部開放力に直面するためには、ユーザは、外部開放力をジッパーへ加えつつ、未シールの外部フランジを掴まなければならない。
したがって、本開示の主な目的は、製造するのがより簡単であり、かつ、大人が開けるのがあまり難しくない、子供には開けられない再閉鎖可能な入れ物を提供することである。
本開示によれば、閉鎖可能な入れ物が提供される。閉鎖可能な入れ物は、第1の内面を有する可撓性材料の第1の壁と、第2の内面を有する可撓性材料の第2の壁であって、第1および第2の壁は、閉鎖可能な入れ物の内部容積を形成するように横方向に対向して配置され、第1の内壁および第2の内壁は、内部容積を少なくとも部分的に定める、第2の壁と、第1の協働面と協働面の反対側の第1の連結面とを有する第1の協働パネルであって、第1の協働面の少なくとも一部は、第1のファスナ要素を備える第1の協働パネルと、第2の協働面と第2の協働面の反対側の第2の連結面とを有する第2の協働パネルであって、第2の協働面は、絡み合い接続を形成するように第1のファスナ要素と係合するように構成された第2のファスナ要素を備え、第2のファスナ要素は、第1のファスナ要素と実質的に同一である、第2の協働パネルとを備える。第1の連結面は、第1の連結部で第1の内面に連結され、第2の連結面は、第2の連結部で第2の内面に連結され、第1および第2の連結部のうちの少なくとも1つは、それぞれの第1または第2の協働パネルの幅よりも狭い。
そのような閉鎖可能な入れ物を提供することによって、開く力が及ぼされる入れ物上の位置に応じて、入れ物を開ける能力を制限することが可能となり得る。事実上、剪断状態は、開く力が印加される場所に基づいて1つまたは複数のより狭い連結部から生じ得る。したがって、子供、例えば、入れ物を開くのにどこから力を加えるべきか決定する認識能力を欠き得る幼い子供がそのような入れ物を開けることが防がれ得る。これは、例えば、入れ物が有害な物質を収容するときに役立ち得る。さらに、実質的に同一のファスナ要素を有する協働パネルを利用することによって、たった1つのタイプの協働パネルが、例えば、所定の長さに生産または切断される連続的なストランドまたは非連続的なストランドとして製造されるように、製造が簡単化できる。
第1および第2の連結部のうちの少なくとも1つは、それぞれの第1または第2の協働パネルの縦方向対称軸から離れるように配置されてもよい。
第1のファスナ要素は、第1の複数のホック付き突出部を備えてもよく、第2のファスナ要素は、第2の複数のホック付き突出部を備えてもよく、第2の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部は、第1の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部と実質的に同一とすることができる。
各ホック付き突出部は、単一の軸部を有することができ、単一の軸部から、2つの相互に対向する係合部分が延びる。
第1または第2の連結面の一方だけが、それぞれの第1または第2の協働パネルの幅全体にわたってそれぞれの第1または第2の内壁に連結されてもよい。
第1および第2の連結部の両方は、それぞれの第1および第2の協働パネルの幅よりも狭くすることができ、第1および第2の連結部の各々は、それぞれの第1または第2の協働パネルの縦方向対称軸から離れるように配置することができる。第1および第2の連結部の両方は、それぞれの第1および第2のファスナ要素の境界によって定められたエリアの幅よりも狭くすることができる。
第1および第2の連結部は、超音波溶接部、接着剤連結部、およびヒート・シール部のうちの少なくとも1つとすることができる。
閉鎖可能な入れ物は、第1の壁の外面に連結された第1のプルタブと、第2の壁の外面に連結された第2のプルタブとを備えることができる。
第1のプルタブおよび第2のプルタブのうちの少なくとも1つは、それぞれ第1および第2の壁と一体形成されてもよい。
第1および第2のプルタブは、第1および第2の協働パネルから離れるように、かつ、入れ物の底に向けて配置されてもよい。
閉鎖可能な入れ物は、内部容積を定めるように第1および第2の壁に固着された底壁を備えてもよい。
可撓性材料は、ポリエチレン、ポリエチレン・テレフタレート、およびポリプロピレンのうちの1つ、またはそれらの組み合わせから選択される可塑性材料、特に熱可塑性材料とすることができる。
さらなる実施形態によれば、閉鎖可能な入れ物が提供される。閉鎖可能な入れ物は、第1の内面を有する可撓性材料の第1の壁と、第2の内面を有する可撓性材料の第2の壁であって、第1および第2の壁は、閉鎖可能な入れ物の内部容積を形成するように横方向に対向して配置され、第1の内壁および第2の内壁は、内部容積を少なくとも部分的に定める、第2の壁と、協働面と協働面の反対側の第1の連結面とを有する第1の協働パネルであって、協働面の少なくとも一部は、第1の複数のホック付き突出部を備える第1の協働パネルと、第2の協働面と第2の協働面の反対側の第2の連結面とを有する第2の協働パネルであって、第2の協働面は、絡み合い接続を形成するように第1の複数のホック付き突出部と係合するように構成された第2の複数のホック付き突出部を備え、第1および第2の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部は、単一の軸部を有し、単一の軸部から、2つの相互に対向する係合部分が延びる、第2の協働パネルとを備える。第1の連結面は、第1の連結部で第1の内面に連結され、第2の連結面は、第2の連結部で第2の内面に連結される。第1の連結部から離れるような位置で第1の壁の外面に固着された第1のプルタブ、および第2の連結部から離れるような位置で第2の壁の外面に固着された第2のプルタブも設けられる。第1および第2の連結部は、引張力が第1および第2のプルタブの一方または両方に及ぼされるときに、かなりの力が第1および第2の複数のホック付き突出部に及ぼされることなく、絡み合い接続が係合解除できるように構成される。
第1および第2の連結部の両方は、それぞれの第1および第2の協働パネルの幅よりも狭くすることができ、第1および第2の連結部の各々は、それぞれの第1または第2の協働パネルの縦方向対称軸から離れるように配置することができる。第1および第2の連結部の両方は、それぞれの第1および第2のファスナ要素の境界によって定められたエリアの幅よりも狭くすることができる。
第1および第2の連結部は、第1および第2の壁の上部に引張力を及ぼすことが第1および第2の絡み合い接続に力が及ぼされる結果となるように構成されていてもよい。
第1および第2の連結部は、超音波溶接部、接着剤連結部、およびヒート・シール部のうちの少なくとも1つから選択することができる。
2つの相互に対向する係合部分の各々は、第1および第2の協働パネルの横軸と実質的に平行な方向に軸部から離れるように延びることができる。
閉鎖可能な入れ物は、内部容積を定めるように第1および第2の壁に固着された底壁も備えることができる。
可撓性材料は、特にポリエチレン、ポリエチレン・テレフタレート、およびポリプロピレンのうちの1つ、またはそれらの組み合わせから選択される可塑性材料、特に熱可塑性材料とすることができる。
本開示のまたさらなる実施形態によれば、子供には開けられない閉鎖可能な入れ物が提供される。この入れ物は、開口を有する可撓性材料のバッグであって、バッグの第1の内壁およびバッグの第2の内壁は、開口を少なくとも部分的に画定するバッグと、開口を閉鎖するように構成され、自動把持タイプであるクロージャ装置であって、協働面と協働面の反対側の第1の連結面とを有する第1の協働パネルであって、協働面の少なくとも一部は、第1のファスナ要素を備える第1の協働パネルと、第2の協働面と第2の協働面の反対側の第2の連結面とを有する第2の協働パネルであって、第2の協働面は、第2のファスナ要素を備える第2の協働パネルとを備え、第1および第2のファスナ要素は、互いに実質的に同一である、クロージャ装置と、第1の内壁の反対側のバッグの外側部分に固着された第1のプルタブと、第2の内壁の反対側のバッグの外側部分に固着された第2のプルタブとを備え、第1の連結面は、第1の連結部でバッグの第1の内壁に連結され、第2の連結面は、第2の連結部でバッグの第2の内壁に連結され、第1および第2の連結部のうちの少なくとも1つは、第1および/または第2の協働パネルの縦方向対称軸に対して非対称に配置される。第1のプルタブおよび/または第2のプルタブへ引張力を加えることが、第1および第2のファスナ要素にかなりの力を及ぼすことなくクロージャ装置を開く結果となる。
クロージャ装置は、ホック・イン・ホック型またはタッチ・アンド・クローズ型であってよく、第1のファスナ要素は、第1の複数のホック付き突出部を備えてもよく、一方、第2のファスナ要素は、第2の複数のホック付き突出部を備える。第2の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部は、第1の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部実質的に同一とすることができる。
他に矛盾がない限り、上記特徴の組み合わせは、本開示の範囲から逸脱することなく行われ得ることが意図されている。
本開示のさらなる目的および利点は、後続の説明に一部が記載され、説明から一部が明らかとなり、または本開示の実施によって学習され得る。本開示の目的および利点は、添付の特許請求の範囲内で特に指摘した要素および組み合わせによって実現および達成される。
前述の一般的な説明と以下の詳細な説明の両方は、例示であり、説明的なものに過ぎず、特許請求の際に本開示を限定するものではないことを理解されたい。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本開示の1つの(いくつかの)実施形態を例示し、明細書と共に本開示の原理を説明する役割を果たす。
本開示の実施形態による、例示的な子供には開けられない再閉鎖可能な入れ物の図である。
本開示のさらなる実施形態による、例示的な子供には開けられない再閉鎖可能な入れ物の図である。
本開示のまたさらなる実施形態による、例示的な子供には開けられない再閉鎖可能な入れ物の図である。
本開示のいくつかの実施形態による、協働パネルの一部の概略図である。
絡み合い接続を形成するように互いに係合する、図4の協働パネルのうちの2つを示す図である。
次に、本開示の目下の例示的な各実施形態への言及が詳細になされるが、それらの例は、添付の図面において例示される。可能な限り、同じ参照符号は、同じまたは同様の部分を指すように図面全体を通じて使用される。
図1は、本開示の実施形態による例示的な子供には開けられない再閉鎖可能な入れ物100の図である。入れ物100は、第1の内面120を有する可撓性材料からなる第1の壁105と、第2の内面125を有する可撓性材料からなる第2の壁110と、第1の協働パネル130と、第2の協働パネル131とを備えることができる。加えて、入れ物100は、1つまたは複数のプルタブ145を備えることができる。
第1の壁105および第2の壁110は、それぞれ、左右に対向しているとともに、閉鎖可能な入れ物100の内部容積210を形成するように配置することができ、第1の内壁120および第2の内壁125は、内部容積210を少なくとも部分的に定める。加えて、第1の壁105および第2の壁110の各縁部は、入れ物100の開口115を画定することができ、一方、第1の壁105と第2の壁110の間の連結は、入れ物100の底200を形成することができる。代替として、必要な場合、さらなる底壁205が、入れ物100の底200を形成するように第1の壁105および第2の壁110に連結されてもよい。そのような連結部は、接着剤、ヒート・シール、超音波溶接などによって形成することができる。
本開示を理解するために、開口115は、入れ物100の最も高い部分を構成すると仮定され、一方、底200は、入れ物100の最も低い部分を構成するように仮定されるものとする。したがって、相対的な用語「上方」が使用されるとき、それは、「開口115に向けて」を意味するように解されるものとし、一方、相対的な用語「下方」は、「底200に向けて」を意味するように解されるものとする。相対的な用語「上方」および「下方」の定義は、入れ物100が上下逆さである場合も当てはまることが当業者には認識されよう。
第1の壁105および第2の壁110の各々を形成する可撓性材料は、任意の適切な材料、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、ポリプロピレン、およびそれらの任意の組み合わせで構成することができる。さらに、第1の壁105および第2の壁110は、例えば、内部に収容される製品に対応する任意の適切なサイズおよび形状とすることができる。いくつかの実施形態によれば、単層膜または多層膜が、実装されてもよい。
協働パネル130および131は、それぞれ協働面7および連結面8を提示することができ、連結面8は協働面の向かい側にある(図を分かりやすくするために参照符号は図4とだけ示されている)。協働パネル130および131の各協働面7は、他方の協働パネル130または131との絡み合い接続を形成するように構成されたファスナ要素を備える。いくつかの実施形態によれば、協働パネル130および131の各々のファスナ要素は、同一である。例えば、協働パネル130の協働面7が複数のホック1を備えることができるとともに、協働パネル131の協働面7も協働パネル130のホック1と実質的に同一である複数のホック1を備えることができるホック型係合におけるホックが実装することができる。そのようなホック1は、一緒に働くとき、互いに係合することができ、結果として図5に示されるような絡み合い接続になる。代替として、他のファスナ要素が、実装されてもよい。例えば、ジッパー型のファスナなどのスタンプされたもしくはスタンプされていない連続的なファスナ要素、または例えば切断されている連続的な要素から生じる非連続的なファスナ要素である。
各協働パネル130および131は、そのそれぞれの連結面8によって、1つまたは複数の連結部135において第1の壁105および第2の壁110の内面120および125に連結することができる。いくつかの実施形態によれば、協働パネルの連結面だけの全面にわたる連結部は、協働パネル130または131の一方だけのために設けられてもよい。
各協働パネル130および131は、垂直軸Yに沿って配置することができ、第1の協働パネル130および第2の協働パネル131の各々の対称軸Sは、第1の壁105および第2の壁110に互いに向けて移動させる力、すなわち、軸Xに沿った閉鎖力を及ぼすと、協働パネル130および131のファスナ要素は引っ張っていかれて絡み合い接続において互いに係合するように一致するようになっている。本説明は、例示的なものにすぎないが、そのような絡み合い接続を実現するために、様々なオフセットが、垂直軸Yに対する第1の協働パネル130および第2の協働パネル131の配置に関して実施されてもよいことが当業者には認識されよう。
そのような連結は、超音波溶接の連結部、接着剤の連結部、ヒート・シールの連結部、または任意の他の適切な連結部のいずれかであり得る、1つまたは複数の連結部135を用いて達成することができる。
少なくとも1つの連結部135は、それぞれの第1または第2の協働パネル130および131の幅Wよりも狭い幅Wを有することができる。言い換えると、第1の協働パネル130がWの幅を有する場合、第1の協働パネル130は、連結部136において第1の壁105の第1の内壁125に連結され、連結部135の幅Wは、幅Wよりも小さい。例えば、縮小された幅の連結部136は、協働パネルの全幅Wの1から95パーセントの間に等しい、特に協働パネルの全幅Wの20から65パーセントの間に等しい、いくつかの実施形態では、協働パネルの全幅Wの5から45パーセントの間に等しい幅Wを有することができる。
いくつかの実施形態によれば、連結部135は、協働パネル130および131のそれぞれの第1および第2のファスナ要素(例えば、ホック)1の境界によって定められるエリア幅Wfよりも狭い幅Wjを有することができる。言い換えると、第1の協働パネル130の第1のファスナ要素1の境界によって定められるエリアがWfの幅を有し、第1の協働パネル130が第1の壁105の第1の内壁125に連結される場合、連結部136において、連結部135の幅Wjは、幅Wfよりも小さい。例えば、縮小された幅の連結部136は、協働パネルのファスナ要素の境界によって定められるエリアの全幅Wfの1から95パーセントの幅に等しい幅Wj、特に協働パネルのファスナ要素の境界によって定められるエリアの全幅Wfの20から65パーセントの間に等しい幅Wj、いくつかの実施形態では協働パネルのファスナ要素の境界によって定められるエリアの全幅Wfの5から45パーセントの間に等しい幅Wjを有することができる。
第1の協働パネル130および/または第2の協働パネル131のうちの少なくとも1つの上に存在する縮小された幅の連結部136は、それぞれの第1の協働パネル130および/または第2の協働パネル131の縦方向対称軸S、ならびに/または協働パネル130および131の第1および/または第2のファスナ要素の境界によって定められたそれぞれのエリアから離れるように配置することができる。言い換えると、縮小された幅の連結部136は、対称軸Sから離れるようにオフセット距離Dに配置することができ、その結果として第1の協働パネル130および/または第2の協働パネル131の自由縁137になり、それによって第1の協働パネル130および/または第2の協働パネル131の縦方向対称軸Sに対して非対称な配置になる。
いくつかの実施形態によれば、縮小された幅Wを有する連結部136は、例えば、図1に示されるように、連結部136における近位縁と、近位縁の反対側の縁における、すなわち連結部136における遠位縁とを作り出すように、第1の協働パネル130および/または第2の協働パネル131の一方だけの縁に存在し得る。そのような実施形態では、再閉鎖可能な入れ物100を開くための強度は、一方または両方のプルタブ145によって、底から再閉鎖可能な入れ物100を開くための強度よりも上からのもの方が高い。
重要なことには、連結部136は、図2に示されるように、協働パネル130および/または131の一縁からずらして設けることもできる。
例えば、第1の協働パネル131の第1の連結面7と第1の内壁120との間の第1の連結部135は、第1の協働パネル130の幅W実質的に全体にわたって設けることができ、一方、第2の協働パネル131の連結面7と第2の内壁125との間の縮小された幅Wを有する第2の連結部136は、対称軸Sの下方(すなわち、入れ物100の底200に向けて)設けることができる。
さらなる実施形態によれば、例えば、図3に示されるように、幅Wの連結部136は、第1の協働パネル130と第2の協働パネル131の両方に設けられてもよく、各連結部136は、そのそれぞれの協働パネルの縁と少なくとも部分的に一致することができ、またはこの縁からずれていることができる。各協働パネルが縮小された幅の連結部136Wを有する場合、そのような連結部136についての任意の適切な配置が、実施されてもよく、協働パネル130および131の対称軸から距離Dにおけるそのような連結部136、ならびに/あるいは協働パネル135および/または136の第1および/または第2のファスナ要素の境界によって定められたそれぞれのエリアを与えることが望ましいものであり得ることを理解されよう。例えば、一方の縮小された幅連結部136は、そのそれぞれの協働パネルの縁と整合することができる一方、他方は、そのそれぞれの縁から距離Oだけずらすことができる。いくつかの実施形態によれば、距離Oは、0.1mmから30mmの間、特に0.5mmから15mmの間とすることができる。
いくつかの実施形態によれば、協働パネル135および/または136の第1および/または第2のファスナ要素の境界によって定められたそれぞれのエリアは、それぞれの協働パネルと比較して中央である。言い換えると、協働パネルのそれぞれの対称軸Sは、協働パネルのファスナ要素1の境界によって定められたエリアのそれぞれの対称軸と区別がつかない。
図3にさらに示されるように、対称軸Sに対して非対称の位置(すなわち、対称軸Sの上方または下方)に第1の協働パネル131の第1の連結面7と第1の内壁120との間に縮小された幅Wの第1の連結部136を設けることが望ましいものでもあり得、一方、第2の協働パネル131の連結面7と第2の内壁125との間に縮小された幅Wを有する第2の連結部136を、対称軸Sに対して非対称の位置(すなわち、上方または下方)に設けることもできる。そのような非対称の位置は、連結部136の一方について対称軸Sの下方とすることができる一方、連結部136の他方は、対称軸Sの上方に非対称に配置できることを当業者は理解できよう。
1つまたは複数のプルタブ145を用意し、第1の壁105および/または第2の壁110の外面に連結し、第1の壁105および/または第2の壁110への引張力Fの印加を可能にするように構成することができる。プルタブ145は、壁105および/または壁110と一体に形成されてもよく、または代替として、例えば、ヒート・シール、超音波溶接、接着剤などによって壁105および/または壁110に連結されてもよい。
例えば、布地のプルタブ145が、特定の設計および用途に基づいて設けられてもよく、そのような布地のプルタブ145は、接着剤によって壁105および110の外側部分に固着される。代替として、可塑性などの他の材料が、特にプルタブ145が入れ物100と一体形成されるときにプルタブ145を形成するために使用されてもよい。例えば、使用者がプルタブを把持するのを助けることができる材料および/またはストリップ(リブ)が設けられてもよい。
プルタブ145は、例えば、入れ物100の底200に向けて第1および第2の協働パネルから離れるように配置することができる。このようにプルタブ145を配置することによって、引張力は、第1および第2のプルタブの一方または両方に及ぼされ、結果として、かなりの力、例えば、かなりの剪断力、剥離力、引張力、またはそれらの組み合わせがファスナ要素、例えば第1および第2の複数のホック付き突出部に及ぼされることなく、絡み合い接続は係合解除される。言い換えると、ファスナ要素間の絡み合い係合は、ファスナ要素がそこに損傷を引き起こすのに十分大きな力を受けることなくなされ得ない。このようにプルタブ145を構成することによって、開口115に形成された唇部から入れ物100を開こうとしがちであり得る子供は、それを行うのに十分な強さを有し得ず、一方、プルタブを引っ張るべきと分かる大人は、比較的に簡単に入れ物100を開けることができる。
図4を見ると、本開示のいくつかの実施形態による協働パネル130/131の一部の概略図が示されている。各協働パネル130および131は、複数のファスナの要素1を備えることができ、これらの要素は、例えば、ホック1を含む。ホック1は、全ての協働パネル130および131上で互いに実質的に同一とすることができる。
協働パネル130および131は、可塑性材料、例えば、ポリエチレン、ポリエチレン・テレフタレート、およびポリプロピレンのうちの1つから選択される、またはそれらの組み合わせの熱可塑性材料で構成することができる、
ホック1は、接着剤ボンディング、または任意の他の手段(熱溶接または超音波溶接など)によって協働パネル130の協働面7に固定することができ、一方、各協働パネル130、131の連結面8は、そのようなファスナの要素がないままである。代替として、ホック1は、例えば、押し出し成形モールディング、またはプロファイルの押し出し成形によって、協働パネル130、131と一体形成されてもよい。
いくつかの実施形態によれば、REPLAまたはDe Navasと呼ばれる従来のシステムまたはプロセス(米国特許第4056593A参照)が、実施され得る。そのようなシステム/プロセスでは、リブは、断面において最終的なダブル・ホックの形状を望ましいものにさせる押し出し成形によって製造され得る。これらの押し出し成形されたリブは、横方向に、例えば、リブの延在方向(この方向は、列の方向に実質的に対応する)に対して直交方向に(または互い違いの分配でホックを形成するために20度より小さい角度で)切断することができる。刃による切断は、端でホック1ごとに得ることが望ましい厚さに対応する寸法だけずらすことができる。
切断がなされた後、シートは、協働パネルを引っ張り、切断によって前もって形成されたようにホックを互いから分離するために引っ張られる。
それによって得られる最終的な製品は、図4に示されている。所与のストリップ上のホック1の厚さは、必ずしも一定ではあり得ないことが理解されよう。第1のホック付き要素のホック1の厚さは、第2のホック付き要素のホックの厚さに必ずしも等しくない。同じように、ホック間の距離は、列全体にわたって一定ではあり得ず、ストリップ全体にわたって一定でもあり得ない。
ホック1は、軸部10の上側部分の列の方向に対して直交する方向に一方の側および他方の側へ横方向に、すなわち互いに相互に対向して突出するホック突出部13および14を形成する左右2つの延長部分を有することができる。いくつかの実施形態によれば、各ホック付き突出部は、単一の軸部10だけを有することができ、単一の軸部10から、2つの相互に対向する係合部分が延びる。
突出部13および14は、ホック1ごとに係合部分を形成することができる。ホックの各列において、ホック1は、互いから離間して配置される。それぞれ同じ列内のホックと隣接したホックの相互に向かい合う平らな外側面間で軸部10の基部(または協働パネルの上面)の領域内の距離によって測定されるとともに、列の方向に測定されるホック間のこの距離は、図4にdで示されている。この距離dは、協働面7上に関するホック1の厚さよりも大きいか、またはそれに等しい。
ホック1は、ホックの厚さよりも概して小さいがホック1間の距離を列の個数で除算した比(d/n、ただし、nはホック1の列の個数である)以上であり得る予め定められた距離だけ隣接した列のホックに対して列の延在方向にずれることができる。
いくつかの実施形態によれば、ホック1の厚さは、0.1から1.3mmの間とすることができ、いくつかの例では0.3mmとすることができる。高さ、すなわち、基部からその上部までの軸部10の垂直距離は、0.3から1.5mmとすることができる。いくつかの例によれば、協働パネルは、例えば、0.1mmから0.5mmの間、および0.16mmの厚さを有することができる。
いくつかの実施形態によれば、協働面7上のホック1は、10から500個のホック/cmの割合で存在することができ、いくつかの実施形態によれば、30から250個のホック/cmとすることができる。
図5は、絡み合い接続、すなわち、入れ物100の閉鎖位置を形成するように互いに係合する図4の協働パネルの2つを示す図である。
本明細書中に記載された構造および方法に対して変形がなされてもよいことを当業者は認識されよう。例えば、いくつかの実施形態によれば、シール140は、協働パネル間の絡み合い接続が本明細書中で実現されたときに、入れ物100のシールを助けるために、協働パネルに沿ったおよび/または入れ物100の壁上の1つまたは複数の位置に設けることができる。例えば、そのようなシールは、液密および/または気密のシールをもたらすように、別の協働パネルおよび/または入れ物100の壁に存在するうねりと相互作用(例えば、相互配置)するように構成された1つまたは複数の可撓性のうねりを備えることができる。第1および/または第2の協働パネルは、第1および第2の協働パネルを共に溶接するのを避けるために、ストリップ140を備えることができる。特に、これらのストリップは、例えば三角形状を有する断面を備えることができる。
本開示のさらなる実施形態によれば、第1および/または第2の協働パネルは、ファスナ要素を備えた基部と、可撓性材料の第1および/または第2の壁に固着されたプレートとの少なくとも2つの部分をそれぞれ備えることができる。
またさらなる実施形態によれば、第1の協働パネルおよび/または第2の協働パネルは、それぞれ可撓性材料の第1および/または第2の壁に属するプレートにそれぞれ固着することができる。
図3の実施形態の代替例では、第1の協働パネル130および第2の協働パネル131の連結部136は、それぞれの第1の協働パネル130および/または第2の協働パネル131の縦方向対称軸Sの同じ側、例えば、対称軸Sの下方または対称軸Sの上方に配置することができる。
またさらなる実施形態によれば、プルタブ145の一方および/または両方は、子供の注意を惹かないように構成することができる。例えば、プルタブ145は、第1の内壁120および/または第2の内壁125にそれぞれ平行に維持することができる。そのような場合には、プルタブは、入れ物100を開くために分離および引っ張りをプルタブ145が受け得る使用時間までプルタブ145をそれぞれの第1の壁120および第2の壁125に対してはっきりと平行に維持するために、ファスナ要素(ホック・ホック・ファスナ、ホック・ループ・ファスナ、雄雌の特徴、雄雄の特徴、接着剤、・・・)を備えることができる。
さらなる実施形態(図示せず)によれば、プルタブ145の1つまたは複数は、それぞれの第1の壁105および/または第2の壁110から取り外し可能であり得る。入れ物100は、そのような取り外し可能なプルタブ145とそれぞれの第1の壁および/または第2の壁との間に結合手段を備えることができる。そのような結合手段は、例えば、ファスナ要素(例えば、ホック・ホック・ファスナ、ホック・ループ・ファスナ、雄雌の特徴、雄雄の特徴など)、接着剤、およびそれらの組み合わせを含み得る。1つまたは複数の取り外し可能なプルタブ145は、剪断力および/または引張力、またはそれらの組み合わせに対する抵抗力が入れ物100を開くのに必要な力よりも大きいが、剥離力に対する小さい抵抗力を有するように壁に連結することができ、それによって必要なときに、取り外し可能なプルタブ145が壁から容易に取り外されることを可能にする。
いくつかの実施形態によれば、当業者は、閉鎖可能な入れ物または再閉鎖可能な入れ物のための注ぎ口の分野において本明細書中に説明されたシステムを実施することができる。
特許請求の範囲を含めて本明細書全体を通じて、用語「備える、含む(comprising)」は、特段の記述がない限り、「少なくとも1つを備える、少なくとも1つを含む(comprising at least one)」と同義であることを理解されたい。加えて、特許請求の範囲を含めて本明細書に記載された任意の範囲は、特段の記述がない限り、その端値を含むものとして理解されるべきである。説明された要素についての特定の値は、当業者に知られている容認された製造公差または産業公差の範囲内であると理解されるべきであり、用語「実質的に」および/または「およそ」および/または「概して」の任意の使用は、本明細書中に特段の記述がない限り、そのような容認された公差の範囲内に含まれることを意味すると理解されたい。
任意の国家標準化団体、国際標準化団体、または他の標準化団体(例えば、ISOなど)が参照される場合、そのような参照は、本明細書の優先日時点での国家または国際標準化団体によって定義された標準を指すものとする。そのような標準に対する何らかの後続の実質的な変更は、本開示および/または特許請求の範囲および/または定義を修正することは意図されない。
本明細書および例は、例示的なものにすぎないとみなされることが意図されており、本開示の真の範囲は、添付の特許請求の範囲によって示される。

Claims (20)

  1. 閉鎖可能な入れ物であって、
    第1の内面を有する可撓性材料の第1の壁と、
    第2の内面を有する可撓性材料の第2の壁であって、該第1および第2の壁は、該閉鎖可能な入れ物の内部容積を形成するように横方向に対向して配置され、該第1の内壁および該第2の内壁は、該内部容積を少なくとも部分的に定める、第2の壁と、
    第1の協働面と該協働面の反対側の第1の連結面とを有する第1の協働パネルであって、該第1の協働面の少なくとも一部は、第1のファスナ要素を備える、第1の協働パネルと、
    第2の協働面と該第2の協働面の反対側の第2の連結面とを有する第2の協働パネルであって、該第2の協働面は、絡み合い接続を形成するように該第1のファスナ要素と係合するように構成された第2のファスナ要素を備え、該第2のファスナ要素は、該第1のファスナ要素と実質的に同一である、第2の協働パネルと、
    を備え、
    該第1の連結面は、第1の連結部で該第1の内面に連結され、該第2の連結面は、第2の連結部で該第2の内面に連結され、該第1および第2の連結部のうちの少なくとも1つは、それぞれの該第1または第2の協働パネルの幅よりも狭い、閉鎖可能な入れ物。
  2. 前記第1および第2の連結部のうちの少なくとも1つは、それぞれの前記第1または第2の協働パネルの縦方向対称軸から離れるように配置される、請求項1記載の閉鎖可能な入れ物。
  3. 前記第1のファスナ要素は、第1の複数のホック付き突出部を備え、前記第2のファスナ要素は、第2の複数のホック付き突出部を備え、該第2の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部は、該第1の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部と実質的に同一である、請求項1または2記載の閉鎖可能な入れ物。
  4. 各ホック付き突出部は、単一の軸部を有し、該単一の軸部から、2つの相互に対抗する係合部分が延びる、請求項3記載の閉鎖可能な入れ物。
  5. 前記第1または第2の連結面の一方だけが、それぞれの前記第1または第2の協働パネルの幅全体にわたってそれぞれの前記第1または第2の内壁に連結される、請求項1から4のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  6. 前記第1および第2の連結部の両方は、それぞれの前記第1および第2の協働パネルの幅よりも狭く、前記第1および第2の連結部の各々は、それぞれの前記第1または第2の協働パネルの縦方向対称軸から離れるように配置される、請求項1から5のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  7. 前記第1および第2の連結部は、超音波溶接部、接着剤連結部、およびヒート・シール部のうちの少なくとも1つである、請求項1から6のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  8. 前記第1の壁の外面に連結された第1のプルタブと、前記第2の壁の外面に連結された第2のプルタブとを備える、請求項1から7のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  9. 前記第1および第2のプルタブは、前記第1および第2の協働パネルから離れるように、かつ、前記入れ物の底に向けて配置される、請求項8記載の閉鎖可能な入れ物。
  10. 前記内部容積を定めるように前記第1および第2の壁に固着された底壁をさらに備える、請求項1から9のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  11. 前記可撓性材料は、ポリエチレン、ポリエチレン・テレフタレート、およびポリプロピレンのうちの1つから選択される可塑性材料である、請求項1から10のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  12. 閉鎖可能な入れ物であって、
    第1の内面を有する可撓性材料の第1の壁と、
    第2の内面を有する可撓性材料の第2の壁であって、該第1および第2の壁は、該閉鎖可能な入れ物の内部容積を形成するように横方向に対向して配置され、該第1の内壁および該第2の内壁は、該内部容積を少なくとも部分的に定める、第2の壁と、
    協働面と該協働面の反対側の第1の連結面とを有する第1の協働パネルであって、該協働面の少なくとも一部は、第1の複数のホック付き突出部を備える、第1の協働パネルと、
    第2の協働面と該第2の協働面の反対側の第2の連結面とを有する第2の協働パネルであって、該第2の協働面は、絡み合い接続を形成するように該第1の複数のホック付き突出部と係合するように構成された第2の複数のホック付き突出部を備え、該第1および第2の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部は、単一の軸部を有し、該単一の軸部から、2つの相互に対向する係合部分が延びる、第2の協働パネルと、
    該第1の連結部から離れるような位置で該第1の壁の外面に固着された第1のプルタブと、該第2の連結部から離れるような位置で該第2の壁の外面に固着された第2のプルタブと、
    を備え、
    該第1の連結面は、第1の連結部で該第1の内面に連結され、該第2の連結面は、第2の連結部で該第2の内面に連結され、
    該第1および第2の連結部は、引張力が該第1および第2のプルタブの一方または両方に及ぼされるときに、かなりの力が該第1および第2の複数のホック付き突出部に及ぼされることなく、該絡み合い接続が係合解除できるように構成される、閉鎖可能な入れ物。
  13. 前記第1および第2の連結部の両方は、それぞれの前記第1および第2の協働パネルの幅よりも狭く、前記第1および第2の連結部の各々は、それぞれの前記第1または第2の協働パネルの縦方向対称軸から離れるように配置される、請求項12記載の閉鎖可能な入れ物。
  14. 前記第1および第2の連結部は、前記第1および第2の壁の上部に引張力を及ぼすことが前記第1および第2の絡み合い接続に力が及ぼされる結果となるように構成されている、請求項12または13記載の閉鎖可能な入れ物。
  15. 前記第1および第2の連結部は、超音波溶接部、接着剤連結部、およびヒート・シール部のうちの少なくとも1つである、請求項12から14のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  16. 前記2つの相互に対向する係合部分の各々は、前記第1および第2の協働パネルの横軸と実質的に平行な方向に前記軸部から離れるように延びる、請求項12から15のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  17. 前記内部容積を定めるように前記第1および第2の壁に固着された底壁をさらに備える、請求項12から16のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  18. 前記可撓性材料は、ポリエチレン、ポリエチレン・テレフタレート、およびポリプロピレンのうちの1つから選択される可塑性材料である、請求項12から17のいずれか記載の閉鎖可能な入れ物。
  19. 子供には開けられない閉鎖可能な入れ物であって、
    開口を有する可撓性材料のバッグであって、該バッグの第1の内壁および該バッグの第2の内壁は、該開口を少なくとも部分的に画定するバッグと、
    該開口を閉鎖するように構成され、自動把持タイプであるクロージャ装置であって、協働面と該協働面の反対側の第1の連結面とを有する第1の協働パネルであって、該協働面の少なくとも一部は、第1のファスナ要素を備える第1の協働パネルと、第2の協働面と該第2の協働面の反対側の第2の連結面とを有する第2の協働パネルであって、該第2の協働面は、第2のファスナ要素を備える第2の協働パネルとを備え、該第1および第2のファスナ要素は、互いに実質的に同一である、クロージャ装置と
    該第1の内壁の反対側の該バッグの外側部分に固着された第1のプルタブと、
    該第2の内壁の反対側の該バッグの外側部分に固着された第2のプルタブと、
    を備え、
    該第1の連結面は、第1の連結部で該バッグの該第1の内壁に連結され、該第2の連結面は、第2の連結部で該バッグの該第2の内壁に連結され、該第1および第2の連結部のうちの少なくとも1つは、該第1および/または第2の協働パネルの縦方向対称軸に対して非対称に配置され、
    該第1のプルタブおよび/または該第2のプルタブへ引張力を加えることが、該第1および第2のファスナ要素にかなりの力を及ぼすことなく該クロージャ装置を開く結果となる、子供には開けられない閉鎖可能な入れ物。
  20. 前記クロージャ装置は、ホック・イン・ホック型であり、前記第1のファスナ要素は、第1の複数のホック付き突出部を備え、前記第2のファスナ要素は、第2の複数のホック付き突出部を備え、該第2の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部は、該第1の複数のホック付き突出部の各ホック付き突出部と実質的に同一である、請求項19記載の子供には開けられない閉鎖可能な入れ物。
JP2017553337A 2015-04-13 2016-04-08 閉鎖可能な入れ物 Pending JP2018516811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/684,491 US20160297581A1 (en) 2015-04-13 2015-04-13 Closable container
US14/684,491 2015-04-13
PCT/EP2016/057794 WO2016166032A1 (en) 2015-04-13 2016-04-08 Closable container.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018516811A true JP2018516811A (ja) 2018-06-28

Family

ID=55701968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553337A Pending JP2018516811A (ja) 2015-04-13 2016-04-08 閉鎖可能な入れ物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160297581A1 (ja)
EP (1) EP3283386A1 (ja)
JP (1) JP2018516811A (ja)
CN (1) CN107810149A (ja)
WO (1) WO2016166032A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11584793B2 (en) 2015-06-24 2023-02-21 Hoffmann-La Roche Inc. Anti-transferrin receptor antibodies with tailored affinity
US11603411B2 (en) 2015-10-02 2023-03-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific anti-human CD20/human transferrin receptor antibodies and methods of use

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR106189A1 (es) 2015-10-02 2017-12-20 Hoffmann La Roche ANTICUERPOS BIESPECÍFICOS CONTRA EL A-b HUMANO Y EL RECEPTOR DE TRANSFERRINA HUMANO Y MÉTODOS DE USO
JP6944264B2 (ja) * 2017-03-30 2021-10-06 株式会社フジシール ジッパー付き袋
CN108455040A (zh) * 2018-03-23 2018-08-28 安徽义良罐业科技有限公司 一种高密封性茶叶罐
US20220175094A1 (en) * 2019-04-10 2022-06-09 3M Innovative Properties Company Self-mating mechanical fastener with conductive contact element
CN110194319B (zh) * 2019-06-26 2021-04-27 东莞市雪亮包装材料有限公司 一种防止儿童打开的安全拉链袋
CN110641823B (zh) * 2019-09-12 2022-03-29 常州美昇进出口有限责任公司 一种防儿童开启的随身袋及其开袋方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT333222B (de) 1971-03-26 1976-11-10 Repla Int Verfahren und einrichtung zur herstellung eines klettenverschlusses
US4863286A (en) * 1988-10-28 1989-09-05 Kcl Corporation Recloseable bag with pivotable fastener profiles
JPH1095441A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Showa Highpolymer Co Ltd プラスチック製袋体
US20090294315A1 (en) * 2006-01-03 2009-12-03 Martha Selene Silcott Disposal and Packaging Device
FR2917275A1 (fr) * 2007-06-13 2008-12-19 Aplix Sa Dispositif auto-agrippant a crochets a grande souplesse
FR2963927B1 (fr) * 2010-08-17 2012-09-14 S2F Flexico Sachet d'emballage inviolable
US10118737B2 (en) * 2012-10-24 2018-11-06 Illinois Tool Works Inc. Child-resistant reclosable bags
CN203601734U (zh) * 2013-10-20 2014-05-21 江苏申凯包装高新技术股份有限公司 带有双扣的高强度聚乙烯拉链

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11584793B2 (en) 2015-06-24 2023-02-21 Hoffmann-La Roche Inc. Anti-transferrin receptor antibodies with tailored affinity
US11603411B2 (en) 2015-10-02 2023-03-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific anti-human CD20/human transferrin receptor antibodies and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
US20160297581A1 (en) 2016-10-13
WO2016166032A1 (en) 2016-10-20
EP3283386A1 (en) 2018-02-21
CN107810149A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018516811A (ja) 閉鎖可能な入れ物
US10793322B2 (en) Multiple zipper slider bag
US7585111B2 (en) Reclosable pouch and closure element therefor having interlocking closure profiles
US7316052B2 (en) Closure profile and die plate for extruding same
US7886412B2 (en) Pouch and airtight resealable closure mechanism therefor
JP5372919B2 (ja) フックを有する自動把持装置を備えた可撓性鞄
CN111148698B (zh) 防儿童开启的可再封闭袋
US6550965B2 (en) Reclosable plastic bag and method for forming
EP1447338A1 (en) Slider operated zipper
CA2313545A1 (en) Closure mechanism having a tactile feedback system
US11472606B2 (en) Slider bag with a detent
EP0958909B1 (en) Method for separate closure member extrusion
US20070028430A1 (en) Combination device with fasteners having rib and groove tracks
EP3860928B1 (en) Four-flange child-resistant zipper and bag
US20060168775A1 (en) Closure mechanism including closure profiles having a hollow core
JP6804987B2 (ja) デテントを備えるスライダ袋
US9714119B2 (en) End clip with snap on and weld installation