JP2018514822A - デジタルコンテンツの可視性の検出 - Google Patents

デジタルコンテンツの可視性の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2018514822A
JP2018514822A JP2017511745A JP2017511745A JP2018514822A JP 2018514822 A JP2018514822 A JP 2018514822A JP 2017511745 A JP2017511745 A JP 2017511745A JP 2017511745 A JP2017511745 A JP 2017511745A JP 2018514822 A JP2018514822 A JP 2018514822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
content
item
presented
composite page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440828B2 (ja
Inventor
ジャスティン・ルイス
ロバート・アレクサンダー・ダービン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2018514822A publication Critical patent/JP2018514822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440828B2 publication Critical patent/JP6440828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/258Data format conversion from or to a database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/117Tagging; Marking up; Designating a block; Setting of attributes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

検索クエリに対応するデジタルコンテンツの組を特定し、デジタルコンテンツの組内の電子タグを検出し、電子タグをフレーム要素に自動的に変換し、少なくとも一部のデジタルコンテンツとは異なるドメインにおいてホストされ、デジタルコンテンツの組からの異なるデジタルコンテンツを含み、複合ページにおけるフレーム要素の提示を最初は隠す複合ページを生成し、ユーザデバイスに送信し、様々なデジタルコンテンツソースのうちの1つを特定する、フレーム要素によって生成された追加的なコンテンツの要求を受信し、追加的なコンテンツに観測コードを埋め込み、ユーザデバイスにおいて実行される交差オブザーバコードから受信される電子的メッセージに基づいて、追加的なコンテンツがユーザデバイスのディスプレイ上で視覚的に知覚可能であったと判定するための、コンピュータストレージ媒体上に符号化されたコンピュータプログラムを含む、方法、システム、および装置。

Description

本出願は、クライアントデバイスのディスプレイ上に提示されるデジタルコンテンツの可視性に関する。
デジタルコンテンツは、多種多様なクライアントデバイスに配信される。たとえば、大量のデジタルコンテンツが、携帯電話、タブレットデバイス、およびその他のポータブルコンピューティングデバイスなどのポータブルコンピューティングデバイスに配信される。多くの場合、これらのポータブルデバイスに配信されるデジタルコンテンツは、携帯電話ネットワーク(たとえば、セルラー通信ネットワーク)を含むワイヤレス接続を通じて送信される。
本明細書に記載の主題の革新的な態様は、1つまたは複数のサーバによって、様々なデジタルコンテンツソースからの様々なデジタルコンテンツを特定し、リポジトリに記憶するために、1つまたは複数のサーバによって、様々なデジタルコンテンツソースを電子的に巡回する行為と、検索クエリに対応するデジタルコンテンツの組を特定する行為と、1つまたは複数のサーバによって、デジタルコンテンツの組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分内の電子タグを検出する行為と、1つまたは複数のサーバによって、電子タグをフレーム要素に自動的に変換する行為と、1つまたは複数のサーバによって、複合ページを生成し、1つまたは複数のサーバに対して遠隔に置かれる所与のユーザデバイスに送信する行為であって、複合ページが、デジタルコンテンツの組の中の少なくとも一部のデジタルコンテンツとは異なるドメインにおいてホストされ、様々な複数の異なるデジタルコンテンツソースから特定され、記憶されるデジタルコンテンツの組からの異なるデジタルコンテンツを含み、複合ページにおけるフレーム要素の提示を最初は隠す、行為と、フレーム要素によって生成された、様々なデジタルコンテンツソースのうちの1つを特定する追加的なコンテンツについての電子的要求を1つまたは複数のサーバによって受信する行為と、1つまたは複数のサーバによって、要求に応答して、電子的要求に対応して提供される追加的なコンテンツに観測コード(observation code)を埋め込む行為と、所与のユーザデバイスにおいて実行される交差オブザーバ(intersection observer)コードから受信された電子的メッセージに基づいて、追加的なコンテンツが所与のユーザデバイスのディスプレイ上で視覚的に知覚可能であったと判定する行為と、要求内で特定されたデジタルコンテンツによって追加的なコンテンツの視覚的な知覚に基づいてログを修正する行為とを含む方法において具現化され得る。
これらの態様の他の実施形態は、コンピュータストレージデバイス上に符号化された方法の行為を実行するように構成された、対応するシステム、装置、およびコンピュータプログラムを含む。
これらのおよび他の実施形態は、それぞれ、任意で、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。たとえば、所与のユーザデバイスによって、フレーム要素内で観測コードを実行する行為を含み、観測コードの実行は、フレーム要素が置かれる親ウィンドウ内に観測コードを登録することを含む動作をユーザデバイスにおいて実行させる。観測コードの実行は、複合ページ内のフレーム要素の位置を指定し、ディスプレイ内で提示される複合ページの部分を指定する情報を観測コードによって蓄積することを含む動作をユーザデバイスにおいて実行させる。観測コードの実行は、フレーム要素の位置を指定し、ディスプレイ内に提示される複合ページの部分を指定する情報に基づいて、追加的なコンテンツの少なくとも指定された部分が少なくとも指定された期間、ディスプレイ内に提示されたと判定することを含む動作をユーザデバイスにおいて実行させる。観測コードの実行は、追加的なコンテンツがディスプレイ内に提示されたことを明記する電子的メッセージを生成することと、電子的メッセージを1つまたは複数のサーバに送信することとを含む動作をユーザデバイスにおいて実行させる。電子的要求に応答して、選択される関連するデジタルコンテンツの組からのデジタルコンテンツを見せるように複合ページをユーザデバイスによって更新することを含み、複合ページを更新することは、デジタルコンテンツの追加的な要求と無関係である。
本明細書に記載の主題の革新的な態様は、様々なデジタルコンテンツソースからの様々なデジタルコンテンツを特定し、リポジトリに記憶するために様々なデジタルコンテンツソースを電子的に巡回する電子ドキュメント検査デバイスと、デジタルコンテンツの組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分内の電子タグを検出し、電子タグをフレーム要素に自動的に変換するタグコンバータデバイスと、複合ページを生成し、1つまたは複数のサーバに対して遠隔に置かれる所与のユーザデバイスに送信する複合ページジェネレータであって、複合ページが、デジタルコンテンツの組の中の少なくとも一部のデジタルコンテンツとは異なるドメインにおいてホストされ、様々な複数の異なるデジタルコンテンツソースから特定され、記憶されるデジタルコンテンツの組からの異なるデジタルコンテンツを含み、複合ページにおけるフレーム要素の提示を最初は隠す、複合ページジェネレータと、フレーム要素によって生成された、様々なデジタルコンテンツソースのうちの1つを特定する追加的なコンテンツの要求に応答して、観測コードを追加的なコンテンツに埋め込む埋め込みデバイスと、所与のユーザデバイスにおいて実行される観測コードから受信された電子的メッセージに基づいて、追加的なコンテンツが所与のユーザデバイスのディスプレイ上で視覚的に知覚可能であったと判定し、要求内で特定されたデジタルコンテンツによって追加的なコンテンツの視覚的な知覚に基づいてログを修正する可視性追跡デバイスとを含むシステムにおいて具現化され得る。
これらの態様の他の実施形態は、コンピュータストレージデバイス上に符号化された方法の行為を実行するように構成された、対応するシステム、装置、およびコンピュータプログラムを含む。
本明細書に記載の主題の革新的な態様は、それぞれのサーバから少なくとも1つの(i)コンテンツアイテム(CI)、(ii)第三者コンテンツアイテム(3PCI)、および/または(iii)メディアアイテム(MI)を受信し、受信されたアイテムに関するメッセージをそれぞれのサーバのうちの少なくとも1つへ送受信するために、ネットワークを介した、ネットワークアクセス可能デバイス(NAD: network accessible device)と、(i)少なくとも1つのコンテンツホストサーバ(CHS)、(ii)少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ(3PCS)、(iii)少なくとも1つのメディアホストサーバ(MHS)、および/または(iv)可視性ロギングサーバ(VLS: visibility logging server)との間の通信接続を提供するように適合された通信セクション(CS)と、- プロセッサ(μP)であって、少なくとも1つの第三者コンテンツサーバに帰せられるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)の少なくとも1つのそれぞれのセクション内の第三者コンテンツサーバから受信された少なくとも1つのアイテムの少なくとも第1の縮約された部分および/または第2の展開された部分をユーザに提示するように適合されたグラフィカルユーザインターフェース(GUI)、(i)ネットワークアクセス可能デバイスに対するユーザの行為によって、少なくとも部分的に提示されたアイテムの集団からアイテムを選択し、ユーザの選択に応じて、(ii)グラフィカルユーザインターフェース(GUI)のそれぞれのセクション内の選択された1つのアイテムの少なくとも第2の展開された部分をユーザに提示し、第三者コンテンツアイテムの第2の展開された部分に対して少なくとも1つのメディアアイテムを提示するように適合されたアイテムハンドラ(IH)、提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムを可視性測定基準に関して分析し、ならびに/または任意のユーザの行為を提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムに関して分析し、少なくとも1つのそれぞれのメッセージを、少なくとも1つのコンテンツホストサーバ、(ii)少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ、(iii)少なくとも1つのメディアホストサーバ、および/または(iv)可視性ロギングサーバのうちの少なくとも1つに送信するように適合されたアイテムアナライザ(IA)であって、メッセージが、可視性測定基準の値を含む、アイテムアナライザ(IA)を動作させるように設計または構成された、プロセッサ(μP)とを含むネットワークアクセス可能デバイスを含むシステムにおいて具現化され得る。
これらの態様の他の実施形態は、コンピュータストレージデバイス上に符号化された方法の行為を実行するように構成された、対応するシステム、装置、およびコンピュータプログラムを含む。
これらのおよび他の実施形態は、それぞれ、任意で、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。たとえば、提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または提示されたメディアアイテムの可視性測定基準は、(i)提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または提示されたメディアアイテムの提示の継続時間、(ii)提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または提示されたメディアアイテムの提示の表示位置、ならびに(iii)提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または提示されたメディアアイテムの提示の完全さの尺度のうちの少なくとも1つを含む。アイテムハンドラは、受信されたメディアアイテムを、メディアアイテムを提示するためのiframeまたはflashメディアに変換し、受信されたメディアアイテムと一緒に受信される属性から、レンダラによる受信されたメディアアイテムの提示および/または解釈のためのソースコードを生成するように適合されており、特定の環境を指定するためにフラグが「1」として含まれる。アイテムハンドラは、第三者コンテンツアイテムをディスプレイ上の別個のウィンドウ内に含めるようにさらに適合される。アイテムハンドラは、可視性測定基準の測定メッセージを受信/送信することができる交差オブザーバ適合リスナ(intersection observer compliant listener)を埋め込むように適合されるレンダラを含む。
本明細書に記載の主題の革新的な態様は、それぞれのサーバから少なくとも1つの(i)コンテンツアイテム、(ii)第三者コンテンツアイテム、および/または(iii)メディアアイテムを受信し、受信されたアイテムに関するメッセージをそれぞれのサーバへ送受信するために、ネットワークを介した、ネットワークアクセス可能デバイスと、(i)少なくとも1つのコンテンツホストサーバ、(ii)少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ、(iii)少なくとも1つのメディアホストサーバ、および/または(iv)可視性ロギングサーバとの間の通信接続を提供するステップと、少なくとも1つの第三者コンテンツサーバに帰せられるディスプレイの少なくとも1つのそれぞれのセクション内の第三者コンテンツサーバから受信された少なくとも1つのアイテムの少なくとも第1の小さな部分および/または第2の大きな部分をユーザに提示するステップと、ネットワークアクセス可能デバイスに対するユーザの行為によって、少なくとも部分的に提示されたアイテムの集団からアイテムを選択するステップと、ユーザの選択に応じて、ディスプレイのそれぞれのセクション内の選択された1つのアイテムの少なくとも第2のより大きな部分をユーザに提示し、第三者コンテンツアイテムの第2のより大きな部分に対して少なくとも1つのメディアアイテムを提示するステップと、提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムを可視性測定基準に関して分析し、ならびに/または任意のユーザの行為を提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムに関して分析し、少なくとも1つのそれぞれのメッセージを、少なくとも1つのコンテンツホストサーバ、(ii)少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ、(iii)少なくとも1つのメディアホストサーバ、および/または(iv)可視性ロギングサーバのうちの少なくとも1つに送信するステップであって、メッセージが、可視性測定基準の値を含む、ステップとを含む方法において具現化され得る。
これらの態様の他の実施形態は、コンピュータストレージデバイス上に符号化された方法の行為を実行するように構成された、対応するシステム、装置、およびコンピュータプログラムを含む。
本明細書に記載の主題の特定の実装は、以下の利点のうちの1つまたは複数を実現するように実装され得る。本開示の実装は、ユーザを単一のアプリケーション(たとえば、デジタルコンテンツ発見アプリケーション)内に保って、デジタルコンテンツの間の切り替えの遷移時間を減らすことによって、ユーザエクスペリエンスを改善することを提供する。さらに、ユーザによる、他のデジタルコンテンツ(たとえば、他の検索結果)へのナビゲーションが改善され、視覚的に途切れないようにされる。さらに、ユーザを単一のアプリケーション内に保つことは、ユーザが他のアプリケーションに遷移するのとは対照的に、そのアプリケーションから新しいデジタルコンテンツをブラウジングし続けることを保証する。加えて、ユーザを単一のアプリケーション内に保つことは、望ましくないセキュリティのリスクに晒されることを防止する。
その上、ネットワークを介してデジタルコンテンツの複数の要求を行うことによって引き起こされるレイテンシーは、複数の異なるデジタルコンテンツソース(たとえば、サーバ)からのデジタルコンテンツを単一のドキュメント(たとえば、ウェブページ)に集約することによって削減される。たとえば、クライアントにおいて、集約されたデジタルコンテンツを含む単一のドキュメントをレンダリングし、提示するために必要とされる、クライアントによって開始されるネットワーク呼び出し(または要求)の数は、概して、異なるデジタルコンテンツソースの各々からコンテンツを別々に取得し、レンダリングし、提示するためにクライアントが行う必要があるネットワーク呼び出しの数よりも少ない。必要とされるそれぞれのネットワーク呼び出しは、デジタルコンテンツを取得し、レンダリングし、提示するために必要とされる総時間寄与し、したがって、デジタルコンテンツのユーザの要求に続いて経験されるレイテンシーを増やす。
さらに、複数の異なるデジタルコンテンツソースから取得されるデジタルコンテンツに埋め込まれたコンテンツプレースホルダが、デジタルコンテンツが取得された適切なデジタルコンテンツソースを特定する情報を含むフレームに変換され得る。したがって、集約されたデジタルコンテンツが、コンテンツアグリゲータ(content aggregator)のドメインから提供されながら、フレーム内に提供されたデジタルコンテンツの可視性は、適切なデジタルコンテンツソースによって提示されているものとして検出され得る。
本開示は、ネットワークアクセス可能デバイス、たとえば、モバイル通信デバイスまたはデスクトップコンピュータ上に、発行者コンテンツとともに表示するためのコンテンツアイテムを提供することにも関する。
発行者表示アイテムは、デバイスのグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を介して提示するためにネットワークアクセス可能デバイス上に記憶されるか、またはネットワークアクセス可能デバイスに転送されることが多い。発行者表示アイテムは、ウェブページ、モバイルアプリケーション(アプリ)、電子リーダの書籍、電子メールサービス、検索エンジン、ゲーム、音声作品、映像作品などの様々な形態をとり得るが、これらに限定されない。発行者表示アイテムは、発行者によって供給されるコンテンツと、第三者からのコンテンツアイテムの挿入を受け入れるための1つまたは複数のスロットとを含み得る。コンテンツアイテムは、様々なコンテンツアイテムプロバイダからの利用可能なコンテンツアイテムの集団から選択され得る。コンテンツアイテムは、クリエイティブな部分(creative portion)およびインタラクティブな部分を含み得る。クリエイティブな部分は、テキスト、音声、画像、および/または映像情報をユーザに提供し得る。インタラクティブな部分は、ユーザによって選択される(たとえば、「クリックされる」、ダブルクリックされる、または指でタップされる)とき、クリエイティブな部分に関連するリンクされたウェブページまたは他のロケーション(「ランディングページ」)にデバイスを接続することによって表示を変更し得る。
ネットワークアクセス可能デバイス上に発行者アイテムなどのコンテンツを提示するとき、これは、コンテンツホストサーバによって提供されるブラウザ環境においてたびたび行われる。このブラウザ環境は、検索エンジンのホームページなどであり得る。ユーザが、たとえば、ブラウザ環境内でクエリを発するとき、1つまたは複数の第三者コンテンツアイテムが、第三者コンテンツサーバによって提供される。特定のシナリオにおいては、第三者コンテンツアイテムに加えて、少なくとも1つのメディアホストサーバが、第三者コンテンツアイテムに多かれ少なかれ関連する追加的なメディアアイテムを提供する。追加的なメディアアイテムを提供することは、追加的なネットワークトラフィックと、デバイスのグラフィカルユーザインターフェース(GUI)上に提示する労力とを伴う。加えて、グラフィカルユーザインターフェース上でのメディアアイテムの提示は、グラフィカルユーザインターフェースの能力(サイズ、グラフィックスの解像度、ウィンドウのオーバーレイなど)に依存する。さらに、グラフィカルユーザインターフェース上でのメディアアイテムの提示は、メディアアイテムおよび提示された第三者コンテンツアイテムに関連するユーザの振る舞いに依存する。たとえば、ユーザは、提示された第三者コンテンツアイテムをより遅くまたはより速くスクロールまたはナビゲートし、それによって、さらにメディアアイテムおよび提示された第三者コンテンツアイテムの可視性に影響を与え得る。ユーザは、グラフィカルユーザインターフェースのインタラクティブなセクションを作動させる、たとえば、「クリックする」など、メディアアイテムまたは提示された第三者コンテンツアイテムに関連する行為を行ってもよく、それによって、別のウェブサイトへの再ルーティングなどが、引き起こされ得る。
この文脈においては、ネットワークアクセス可能デバイス上でほとんどまたはまったく可視性を持たないアイテムを送出することが、ネットワーク/インターネットトラフィックを増加させることにしかならず、ネットワークアクセス可能デバイスにおけるCPUの利用およびバッテリーの消費を増やすので、メディアアイテムおよび/または提示された第三者コンテンツアイテムの可視性は、大きな関心の的になる。
したがって、本発明の技術的な問題は、不必要なインターネットトラフィックを避けることである。
この問題は、独立請求項において定義される構成または方法によって解決される。
複合ページ上のデジタルコンテンツの可視性を検出するための環境を示す図である。 例示的な複合ページを表示する例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。 追加的なコンテンツを含む例示的な複合ページを表示する例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。 交差オブザーバのコンピュータによって実施されるプログラミング言語コードの例を示す図である。 複合ページ上のデジタルコンテンツの可視性を検出するための例示的なプロセスを示す図である。 本明細書において説明される技術を実装するために使用され得る例示的なコンピューティングシステムおよびモバイルコンピューティングデバイスを示す図である。 本明細書において説明される技術を実装する複合ページ上のデジタルコンテンツの可視性を検出するための環境を示す図である。 本明細書において説明される技術を実装するために使用され得る例示的なモバイルコンピューティングデバイスを示す図である。 メディアアイテムを含む例示的な複合ページを第1の程度の可視性で表示する例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。 メディアアイテムを含む例示的な複合ページを第2の程度の可視性で表示する、図9aの例示的なグラフィカルユーザインターフェースを示す図である。
本明細書は、様々なデジタルコンテンツプロバイダによって提供されるデジタルコンテンツの低レイテンシーの提示を可能にするシステムを説明する。たとえば、説明されるシステムは、(たとえば、それぞれが異なる完全修飾ドメインにアドレス指定される)様々な異なるサーバから様々なデジタルコンテンツを取得し、様々な異なるサーバからのデジタルコンテンツを含む複合コンテンツページを生成する。いくつかの実装においては、複合ページがユーザデバイスにおいて最初に提示されるとき、集約されたデジタルコンテンツの一部が隠される。たとえば、ユーザデバイスにおいて提示される複合ページの最初の視覚化は、様々な異なるサーバのうちの複数の異なるサーバからのデジタルコンテンツの下位部分(つまり、一部)を含み得る。ユーザデバイスが、デジタルコンテンツの所与の下位部分とのユーザのインタラクションを検出するとき、複合ページの視覚化は、ユーザがインタラクションした下位部分に対応するデジタルコンテンツのさらなる部分(またはすべて)を見せるように動的に変更される(クライアント側)。このようにして、システムは、ユーザのインタラクションに基づいて複合ページおよび/または基礎を成すデータの視覚化を動的に変更するインタラクティブなユーザインターフェースを提供する。
複合ページが生成されるとき、様々な異なるサーバからのデジタルコンテンツは、複合ページを生成するエンティティのドメイン(または様々な異なるサーバのドメインとは異なる別のドメイン)から提示される。したがって、ユーザによって見られているデジタルコンテンツのソースを判定するための何らかのメカニズムがないので、デジタルコンテンツのすべての閲覧は、複合エンティティ(composite entity)のドメインに帰せられる。以下の説明は、デジタルコンテンツが様々な異なるサーバとは異なるドメインにおいて提示されるという事実にもかかわらず、それらの様々な異なるサーバによって提供されるデジタルコンテンツとのユーザのインタラクション、および/またはそれらの様々な異なるサーバによって提供されるデジタルコンテンツの閲覧を検出し、適切に帰属を決定するメカニズムに関連する実装の詳細を提供する。いくつかの実装においては、デジタルコンテンツのコードに含まれるコンテンツプレースホルダをデジタルコンテンツが提示されるフレームに変換することによって、追跡および帰属の決定が容易にされる。フレームを含むデジタルコンテンツの部分がユーザデバイスにおいて見せられる/提示されるとき、フレームは、デジタルコンテンツの要求を生成し、フレームが埋め込まれたデジタルコンテンツの適切なデジタルコンテンツソースを特定する。要求が受信されるとき、観測コードが、要求に対応して提供されるように選択されたデジタルコンテンツに埋め込まれ、この観測コードは、ユーザデバイスがデジタルコンテンツのうちのどれだけがユーザデバイスのディスプレイ内で可視であるかを判定し、適切なデジタルコンテンツソースを指定する情報を用いてサーバにこの情報を折り返し報告することを可能にする。
図1は、複合ページ上のデジタルコンテンツの可視性を検出するための環境100を示す。環境100は、サーバコンピューティングシステム102、クライアントコンピューティングデバイス104、デジタルコンテンツソース106、デジタルコンテンツリポジトリ108、およびログリポジトリ110を含む。クライアントコンピューティングデバイス104は、電子ドキュメント検査デバイス120、タグコンバータデバイス122、複合ページジェネレータ124、埋め込みデバイス126、および可視性追跡デバイス128をさらに含む。クライアントコンピューティングデバイス104は、1つまたは複数のネットワークを介してサーバコンピューティングシステム102と通信する。サーバコンピューティングシステム102は、1つまたは複数のネットワークを介してデジタルコンテンツソース106、デジタルコンテンツリポジトリ108、およびログリポジトリ110と通信する。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム102と、特に、電子ドキュメント検査デバイス120とは、デジタルコンテンツソース106を電子的に巡回し、様々なデジタルコンテンツソース106からの様々なデジタルコンテンツを記憶する。特に、電子ドキュメント検査デバイスは、デジタルコンテンツソース106を巡回してデジタルコンテンツ130を特定する。電子ドキュメント検査デバイス120は、デジタルコンテンツソース106からデジタルコンテンツ130をフェッチし、サーバコンピューティングシステム102は、デジタルコンテンツ130をデジタルコンテンツリポジトリ108に記憶されたデジタルコンテンツ131として記憶する。いくつかの例において、記憶されたデジタルコンテンツ131は、デジタルコンテンツ130のキャッシュされたバージョンである。
いくつかの例において、電子ドキュメント検査120は、継続的に、離散的な間隔で、および/または要求に応答してを含む任意の時間にデジタルコンテンツソース106からのデジタルコンテンツを巡回し、取得する。いくつかの例において、電子ドキュメント検査120は、デジタルコンテンツ130に関連する検索クエリを受信する前にデジタルコンテンツソース106からのデジタルコンテンツ130を巡回し、取得する。いくつかの例において、電子ドキュメント検査120は、デジタルコンテンツ130に関連する検索クエリに対応してデジタルコンテンツソース106からのデジタルコンテンツ130を巡回し、取得する。
いくつかの例においては、電子ドキュメント検査デバイス120がデジタルコンテンツソース106からデジタルコンテンツ130を取得するとき、取得されるデジタルコンテンツ130がデジタルコンテンツ130の完全なバージョンを含む。つまり、デジタルコンテンツ130は、適切なデジタルコンテンツソース106に関連するドメインにおいてホストされる電子ドキュメントによって表示されるデジタルコンテンツソースによって提供される(および/または生成される)(関連するフォーマットデータを含む)デジタルコンテンツの全体を含む。いくつかの例において、デジタルコンテンツ130は、アクセラレーテッドモバイルページ(AMP: accelerated mobile pages)フォーマットに関連付けられる。
いくつかの例において、サーバコンピューティングシステム102は、たとえば、1つまたは複数のネットワークを介してクライアントコンピューティングデバイス104から検索クエリを受信する。検索クエリは、テキストのクエリ、視覚的クエリ、音声クエリ、またはこれらの組合せを含み得る。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム102は、検索クエリに対応するデジタルコンテンツ131の組を特定する。特に、サーバコンピューティングシステム102は、デジタルコンテンツリポジトリ108によって記憶された(およびデジタルコンテンツソース106から取得された)デジタルコンテンツ131にアクセスして、検索クエリに対応するデジタルコンテンツ131の組を特定する。デジタルコンテンツ131の組は、キーワード、メタ情報、およびその他の情報を含む1つまたは複数の要因に基づいて検索クエリに対応すると判定され得る。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム102と、特に、タグコンバータデバイス122とは、デジタルコンテンツ131の組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分内の電子タグを検出する。特に、デジタルコンテンツリポジトリ108によって記憶されたデジタルコンテンツ131の少なくとも一部が、それぞれの電子タグに関連付けられる。いくつかの例において、電子タグは、適切なデジタルコンテンツソース106によってデジタルコンテンツ131に含められるHTML要素(たとえば、「<amp-ad>」タグ)である。つまり、デジタルコンテンツソース106は、記憶されたデジタルコンテンツ131としてリポジトリ108に記憶されるデジタルコンテンツ130に(たとえば、デジタルコンテンツ130を生成するときに)それぞれの電子タグを含める。いくつかの例において、電子タグは、AMPの仕様に関連する仕様の一部である。電子タグは、後でデジタルコンテンツに組み込まれる第三者のコンテンツのためのプレースホルダと考えられ得る。たとえば、デジタルコンテンツがレンダリングされているか、またはそうではなくデジタルコンテンツのコードがクライアントコンピューティングデバイス104によって実行されているとき、電子タグは、クライアントコンピューティングデバイス104に、デジタルコンテンツの視覚化に組み込まれるコンテンツに関するネットワーク呼び出しまたは要求を開始させることができる。
いくつかの例において、タグコンバータデバイス122は、検索クエリに対応するデジタルコンテンツ131の組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分に関連する電子タグを検出する。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム102と、特に、タグコンバータデバイス122とは、電子タグをフレーム要素に自動的に変換する。特に、タグコンバータデバイス122は、デジタルコンテンツ131の部分に関連付けられる電子タグをフレーム要素で置き換えるためにデジタルコンテンツのコードを修正する。いくつかの例において、タグコンバータデバイス122は、AMPの仕様のjavascriptを利用して電子タグをフレーム要素に変換する。つまり、タグコンバータデバイス122は、AMPの仕様に関連付けられるサーバコンピューティングシステム102によって提供されるjavascriptライブラリに基づいて電子タグをフレーム要素に変換する。
いくつかの例において、電子タグをフレーム要素に変換することは、電子タグに関連付けられるデジタルコンテンツ131に関連するデジタルコンテンツソース106のうちの1つをタグコンバータデバイス122が特定することを含む。たとえば、デジタルコンテンツ131がデジタルコンテンツソースから取得されるとき、タグコンバータデバイス122は、デジタルコンテンツ131内のタグを検出する。タグコンバータデバイス122は、たとえば、電子タグに関連する属性に基づいて、電子タグを含むデジタルコンテンツ131に関連するデジタルコンテンツソース106を特定する。それから、タグコンバータデバイス122は、デジタルコンテンツソースを特定するデータを含むフレーム要素を生成し、それによって、フレーム要素によって開始されるかまたはフレーム要素を通じて送られるコンテンツの要求が、デジタルコンテンツ131を提供するドメインとは無関係に適切なデジタルコンテンツソース106に関連付けられるように、フレーム要素をデジタルコンテンツソースに関連付けることができる。そして今度は、タグコンバータデバイス122は、デジタルコンテンツ131の視覚化がクライアントコンピューティングデバイス104において提示されるときに、第三者のコンテンツがデジタルコンテンツ131に組み込まれることをフレーム要素が要求するように、電子タグをフレーム要素で置き換えることができる。いくつかの例において、フレーム要素は、iframe要素を含み得る。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム102と、特に、複合ページジェネレータ124とは、複合ページ140を生成する。いくつかの例において、複合ページ140は、i)デジタルコンテンツ131の組の中の少なくとも一部のデジタルコンテンツとは異なるドメインにおいてホストされ、ii)様々な複数の異なるコンテンツソース106から特定され、記憶されるデジタルコンテンツ131の組からの異なるデジタルコンテンツを含む。つまり、複合ページ140は、デジタルコンテンツ131の組に関連するドメイン(たとえば、デジタルコンテンツソース106に関連するドメイン)と異なるドメイン(たとえば、example.com)でホストされ得る。さらに、複合ページ140の初期バージョンのデジタルコンテンツは、検索クエリに対応するものとして特定されるデジタルコンテンツ131の部分(またはスニペット)を表示するために提供する。たとえば、複合ページ140の初期バージョンは、対応するデジタルコンテンツ131のスニペットをそれぞれが含む検索結果を含み得る。
さらに、いくつかの例において、複合ページ140は、フレーム要素を含むデジタルコンテンツの少なくとも一部の提示を最初は隠す。つまり、複合ページ140の初期バージョンは、フレーム要素の提示を表示から隠す。しかし、複合ページ140のデジタルコンテンツのそれぞれの表示されるスニペットに関して、複合ページ140は、複合ページ140の初期表示から隠される対応するデジタルコンテンツ131を含む。つまり、複合ページ140の初期バージョンは、i)完全なデジタルコンテンツ131とは異なるデジタルコンテンツ131のスニペットを表示のために提供し、ii)複合ページ140の初期バージョンから隠される完全なデジタルコンテンツ131を含む。
いくつかの例においては、複合ページ140によって提供されるデジタルコンテンツ131のそれぞれのスニペットに関して、デジタルコンテンツ131のスニペットのフレーム要素への電子タグの変換およびデジタルコンテンツ131のスニペットに関連するデジタルコンテンツソース106の特定が上述のように行われるとき、デジタルコンテンツ131のスニペットにフラグが含められる。いくつかの例において、フラグは、下でさらに説明されるデジタルコンテンツ131のスニペットに関連する環境を特定するための「amp=1」を含み得る。
いくつか実装において、サーバコンピューティングシステム102と、特に、複合ページジェネレータ124とは、たとえば、1つまたは複数のネットワークを介して、サーバコンピューティングシステム102に対して遠隔に置かれるクライアントコンピューティングデバイス104に複合ページ140を送信する。いくつかの例において、複合ページ140は、要求に応答して、たとえば、検索クエリに対応してクライアントコンピューティングデバイス104に送信される。サーバコンピューティングシステム102によってクライアントコンピューティングデバイス104に複合ページ140を送信するとき、複合ページ140は、i)(たとえば、初期表示のために)検索クエリに対応するものとして特定されたデジタルコンテンツ131のスニペットと、ii)(たとえば、初期表示から隠された)フォーマットデータを含むデジタルコンテンツ131の完全な部分とを含む。
図2は、図1の複合ページ140と同様の複合ページ202の例を示す。複合ページ202は、検索クエリ210に対応する(検索結果206a、206b、206c、206dとして示された)検索結果206を含む。示された例において、検索結果206は、検索クエリ210「有名歌手」に対応し、デジタルコンテンツリポジトリ108によって記憶されたデジタルコンテンツ131に基づく。検索結果206は、それぞれが、対応するデジタルコンテンツ131のスニペット(たとえば、デジタルコンテンツ131に関連する見出し、デジタルコンテンツ131に関連するドメイン、および対応するデジタルコンテンツ131の第1のテキスト部分)を含む対応するデジタルコンテンツ131の修正されたバージョンを含む。
さらに、示された例において、複合ページ202は、検索結果206に関連するデジタルコンテンツ131をそれぞれがホストする(ドメイン214a、214b、214c、214dとして示される)ドメイン214(たとえば、digitalcontentsource1.com、digitalcontentsource2.com、digitalcontentsource3.com、digitalcontentsource4.com)と異なるドメイン212(たとえば、example.com)でホストされる。加えて、複合ページ202の初期バージョンは、検索結果206aに関連するフレーム要素を表示から隠す。
いくつかの例において、クライアントコンピューティングデバイス104は、クライアントデバイスのディスプレイに提示される複合ページ140の視覚化を更新する。たとえば、複合ページ140内に提供されたデジタルコンテンツ131のスニペットのうちの1つが、たとえば、クライアントコンピューティングデバイス104のユーザによって選択される。選択に応じて、クライアントコンピューティングデバイス104は、デジタルコンテンツ131の選択されたスニペットに関連するデジタルコンテンツ131を見せるように複合ページ140の視覚化を更新する。特に、複合ページ140は、デジタルコンテンツ131のスニペットを含む複合ページ140の初期バージョンからデジタルコンテンツ131の選択されたスニペットに関連する完全なデジタルコンテンツ131を含む複合ページ140の更新されたバージョンに遷移するようにグラフィカルにアニメーションされる(または変更される)。複合ページ140のこの更新されたバージョンは、ユーザインタラクションによって見せられているデジタルコンテンツ131に関する追加的なネットワーク呼び出しまたは要求を必要とせずに提示され得ることに留意されたい。もっと正確に言えば、複合ページ140に既に含まれているデジタルコンテンツ131が、ユーザに見せられる。
いくつかの例において、複合ページ140は、デジタルコンテンツ131に関連するコンテンツの追加的な要求とは無関係に、デジタルコンテンツ131の選択されたスニペットに関連するデジタルコンテンツ131を見せるように更新される。つまり、サーバコンピューティングシステム102からクライアントコンピューティングデバイス104への複合ページ140の初期送信が行われると複合ページ140が完全なデジタルコンテンツ131を含むので、完全なデジタルコンテンツ131の残りの部分の追加的な要求(たとえば、ユーザインタラクションによって見せられているデジタルコンテンツ131に関する追加的なネットワーク呼び出しまたは要求)は必要とされない。もっと正確に言えば、完全なデジタルコンテンツ131が、(複合ページ140の初期送信中に)予め提供され、デジタルコンテンツ131のスニペットを含む初期バージョンから複合ページ140をアニメーションすると、複合ページ140は、既に提供された完全なデジタルコンテンツ131を含むように更新される。結果として、ユーザ(たとえば、クライアントコンピューティングデバイス104に関連するユーザ)は、複数のドメイン(たとえば、複合ページ140のデジタルコンテンツ131に関連するデジタルコンテンツソース106のドメイン)にアクセスしながら複合ページ140の単一のドメイン(たとえば、example.com)内に残る。
いくつかの例においては、サーバコンピューティングシステム102からクライアントコンピューティングデバイス104への複合ページ140の初期送信が行われると複合ページ140に関連する完全なデジタルコンテンツ131を提供することによって、サーバコンピューティングシステム102とクライアントコンピューティングデバイス104との間のネットワークの往復の回数が削減される。つまり、複合ページ140に関連するデジタルコンテンツ131の完全なコンテンツは、サーバコンピューティングシステム102からクライアントコンピューティングデバイス104に一度送信される。加えて、複合ページ140の視覚化を生成するために使用されるコードライブラリは、デジタルコンテンツ131が見せられるときに追加的なコードライブラリがロードされる必要がないようにサーバコンピューティングシステム102によって提供されるコードライブラリに限られ得る。結果として、これは、クライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上にデジタルコンテンツ131の選択されたスニペットに関連付けられるデジタルコンテンツ131を表示する(たとえば、見せる)レイテンシーを減らす。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム102は、たとえば、1つまたは複数のネットワークを介して追加的なコンテンツ146の電子的要求142を受信する。特に、電子的要求142は、フレーム要素によって生成され、デジタルコンテンツソース106のうちの1つ(たとえば、フレームで置き換えられたamp-adタグを含んでいたデジタルコンテンツソース)を特定する。いくつかの例においては、上述のように、複合ページ140内に提供されたデジタルコンテンツ131のスニペットのうちの1つの提示が、たとえば、クライアントコンピューティングデバイス104のユーザによって選択される。選択されたスニペットに関連する完全なデジタルコンテンツ131を見せることに応じて、見せられる完全なデジタルコンテンツ131に関連するフレーム要素が、電子的要求142を生成し、クライアントコンピューティングデバイス104が、サーバコンピューティングシステム102に電子的要求142を送信する。電子的要求142は、完全なデジタルコンテンツ131に関連付けられるデジタルコンテンツプロバイダ106を特定する。
いくつかの例において、追加的なコンテンツ146の要求は、第三者のコンテンツ(たとえば、フレームが埋め込まれるデジタルコンテンツを提供するエンティティ以外のエンティティによって提供されるビデオ、テキスト、画像、またはその他のコンテンツ)の要求を含み得る。結果として、完全なデジタルコンテンツ131を見せることに応じて、追加的なコンテンツ146が要求される。たとえば、追加的なコンテンツ146は、複合ページ140内に表示され得る。いくつかの例において、サーバコンピューティングシステム102(または別のサーバもしくはコンピュータシステム)は、電子的要求を受信することに応じて、適切なコンテンツソース106から、追加的なコンテンツ146をホストしている第三者から、またはこれらの組合せから追加的なコンテンツ146を取得する。いくつかの例において、複合ページ140の視覚化は、追加的なコンテンツ146を見せるようにさらに更新される。
図3は、図2の複合ページ202および図1の複合ページ140と同様の複合ページ302の例を示す。特に、複合ページ302は、デジタルコンテンツ131の選択されたスニペットに関連する完全なデジタルコンテンツ131を見せた後の、追加的なコンテンツ146を含む図2の複合ページ202の更新されたバージョンである。たとえば、デジタルコンテンツ131の選択されたスニペットは、図2に示されたように、検索結果206aに対応する。検索結果206aの選択に応じて、図2の複合ページ202は、検索結果206aに関連する完全なデジタルコンテンツ131を見せ、追加的なコンテンツ146を見せ、複合ページ302を形成するように更新される。示された例において、検索結果206aは、検索クエリ「有名歌手」に関連する新しい記事に対応し、検索結果206aの選択に応じて、検索結果206aに関連する完全なデジタルコンテンツ131が、見せられ、完全なデジタルコンテンツ304として示される。さらに、追加的なコンテンツ146が、完全なデジタルコンテンツ131に関連付けられ、追加的なコンテンツ306として示される。示された例において、追加的なコンテンツ306は、フレームが埋め込まれる完全なデジタルコンテンツ131を提供するエンティティ以外のエンティティによって提供される完全なデジタルコンテンツ131に関連するテキストを含む。さらに、複合ページ302は、完全なデジタルコンテンツ304に関連するドメイン(たとえば、digitalcontenstsource1.com)と異なる複合ページ202のドメインと同様のドメイン(たとえば、example.com)でホストされる。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム102と、特に、埋め込みデバイス126とは、電子的要求142に応答して、観測コード144を、電子的要求142に対応して提供される追加的なコンテンツ146に埋め込む。要するに、観測コード144は、(たとえば、AMPの仕様内の)追加的なコンテンツ146の可視性の検出および/または測定を提供するコンピュータが実行可能なプログラミング言語コードである。観測コード144は、クライアントコンピューティングデバイス104によって実行可能であり、クライアントコンピューティングデバイス104において動作を実行させる。
いくつかの例において、追加的なコンテンツ146への観測コード144の埋め込みは、上述のように、デジタルコンテンツ131のスニペットとのフラグの関連付けによって可能にされる。特に、フラグを含めることによって、サーバコンピューティングシステム102が、観測コード144を追加的なコンテンツ146内に埋め込むことができる。いくつかの例において、観測コード144の実行は、クライアントコンピューティングデバイス104に、観測コード144をフレーム要素が置かれる親ウィンドウ内に登録させる。図4は、観測コード144のコンピュータによって実施されるプログラミング言語コードの例402、404を示す。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム102と、特に、可視性追跡デバイス128とは、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったと判定する。特に、可視性追跡デバイス128は、クライアントコンピューティングデバイス104において実行される観測コード144からの電子的メッセージ152を受信することに基づいてクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で追加的なコンテンツ146が視覚的に知覚可能であったと判定する。観測コード144によって生成される電子的メッセージ152は、1つまたは複数の条件を満たすことに基づく、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったという情報を含み得る。たとえば、条件は、位置に基づく条件、たとえば、クライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150内の追加的なコンテンツ146の位置と、時間に基づく条件、たとえば、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150内に提示される時間とを含み得る。
その目的で、条件のうちの少なくとも1つの満足に基づいて、観測コード144は、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったという情報を含む電子的メッセージ152を生成する。クライアントコンピューティングデバイス104は、たとえば、1つまたは複数のネットワークを介してサーバコンピューティングシステム102に電子的メッセージ152を送信する。
いくつかの例において、観測コード144の実行は、クライアントコンピューティングデバイス104および/または観測コード144に、複合ページ140内のフレーム要素の位置を指定し、ディスプレイ150内に提示される複合ページ140の部分を指定する情報を蓄積させる。特に、観測コード144は、複合ページ140内に提示されるフレーム要素の位置に関する情報、たとえば、追加的なコンテンツ146に関連するフレーム要素がディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であるかどうかを蓄積する。さらに、観測コード144は、ディスプレイ150内に提示される複合ページ140の部分に関する情報を蓄積する。蓄積された情報および条件に基づいて、観測コード144は、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったと判定することができ、そのような判定が、電子的メッセージ152によってサーバコンピューティングシステム102に提供される。
いくつかの例において、観測コード144は、複合ページ140に対する追加的なコンテンツ146に関連するフレーム要素の座標を取得することによって複合ページ内に提示されるフレーム要素の位置に関する情報を蓄積する。そのような座標に基づいて、観測コード144は、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったかどうかを判定することができる。いくつかの例において、観測コード144は、追加的なコンテンツ146に関連するフレーム要素の一部がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であると判定し、さらに、追加的なコンテンツ146に関連するどの特定の部分がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であるのか、および追加的なコンテンツ146に関連するどの特定の部分がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能でないのかを判定することができる。
いくつかの例において、観測コード144の実行は、クライアントコンピューティングデバイス104および/または観測コード144に、フレーム要素の位置およびディスプレイ150内に提示される複合ページ140の部分を指定する蓄積された情報に基づいて、追加的なコンテンツ146がディスプレイ150内にある量の時間提示されたと判定させる。特に、観測コード144は、上述の蓄積された情報に基づいて、追加的なコンテンツ146がディスプレイ150内にある量の時間提示されたかどうかを判定する。時間の量および条件に基づいて、観測コード144は、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったと判定することができ、そのような判定が、電子的メッセージ152によってサーバコンピューティングシステム102に提供される。
いくつかの例において、観測コード144の実行は、クライアントコンピューティングデバイス104および/または観測コード144に、追加的なコンテンツ146がディスプレイ150内に提示されたことを明記する電子的メッセージ152を生成させ、電子的メッセージ152をサーバコンピューティングシステム102に送信させる。つまり、観測コード144は、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったと判定し、それに応じて、そのように示す電子的メッセージ152を生成する。
いくつかの実装において、サーバコンピューティングシステム104は、電子的メッセージ152を受信することに基づいてログリポジトリ110を修正する。特に、サーバコンピューティングシステム104は、追加的なコンテンツ146の視覚的な知覚の指示に基づいてログリポジトリ110を修正する。いくつかの例において、可視性追跡デバイス128は、電子的メッセージ152を受信することに基づいてログリポジトリ110を修正する。いくつかの例において、ログリポジトリ110を修正することは、上述のように、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったことを示すように追加的なコンテンツ146に関連するデータベースアイテムを更新することを含む。いくつかの例において、上述のデータベースアイテムは、追加的なコンテンツ146および/または選択されたデジタルコンテンツ131に関連付けられる適切なデジタルコンテンツソース106に関連付けられ得る。
図5は、複合ページ上のデジタルコンテンツの可視性を検出するための例示的なプロセス500を示す。プロセス500は、たとえば、サーバコンピューティングシステム102および/もしくはモバイルコンピューティングデバイス104、または別のデータ処理装置によって実行され得る。プロセス500は、コンピュータストレージ媒体上に記憶された命令として実装されてもよく、1つまたは複数のデータ処理装置による命令の実行は、1つまたは複数のデータ処理装置にプロセス500の動作の一部またはすべてを実行させる。
様々なデジタルコンテンツソースが、様々なデジタルコンテンツソースからの様々なデジタルコンテンツを特定し、リポジトリに記憶するために電子的に巡回される(502)。たとえば、図1を参照すると、電子ドキュメント検査デバイス120が、デジタルコンテンツソース106を電子的に巡回し、様々なデジタルコンテンツソース106からの様々なデジタルコンテンツ130をデジタルコンテンツレジストリ108に記憶する。検索クエリに対応するデジタルコンテンツの組が、特定される(504)。たとえば、図1を参照すると、サーバコンピューティングシステム102は、デジタルコンテンツリポジトリ108によって記憶された(およびデジタルコンテンツソース106から取得された)デジタルコンテンツ131にアクセスして、検索クエリに応答するデジタルコンテンツ131の組を特定する。デジタルコンテンツ131の組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分内の電子タグが、検出される(506)。たとえば、図1を参照すると、タグコンバータデバイス122が、デジタルコンテンツ131の組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分内の電子タグを検出する。
電子タグは、フレーム要素に自動的に変換される(508)。たとえば、図1を参照すると、タグコンバータデバイス122は、デジタルコンテンツ131の部分に関連付けられる電子タグをフレーム要素で置き換える。複合ページが生成され、遠隔に置かれる所与のユーザデバイスに送信される(510)。たとえば、図1を参照すると、複合ページジェネレータ124が、複合ページ140を生成する。複合ページジェネレータ124は、たとえば、1つまたは複数のネットワークを介して、サーバコンピューティングシステム102に対して遠隔に置かれるクライアントコンピューティングデバイス104に複合ページ140を送信する。いくつかの例において、複合ページ140は、i)デジタルコンテンツ131の組の中の少なくとも一部のデジタルコンテンツとは異なるドメインにおいてホストされ、ii)様々な複数の異なるコンテンツソース106から特定され、記憶されるデジタルコンテンツ131の組からの異なるデジタルコンテンツを含み、iii)、複合ページ140内のフレーム要素の提示を最初は隠す。
フレーム要素によって生成された、様々なデジタルコンテンツソースのうちの1つを特定する追加的なコンテンツについての電子的要求が、受信される(512)。たとえば、図1を参照すると、サーバコンピューティングシステム102が、たとえば、1つまたは複数のネットワークを介して追加的なコンテンツ146の電子的要求142を受信する。さらに、電子的要求142は、フレーム要素によって生成され、デジタルコンテンツソース106のうちの1つを特定する。要求に応答して、観測コードが、電子的要求に対応して提供される追加的なコンテンツに埋め込まれる(514)。たとえば、図1を参照すると、埋め込みデバイス126が、電子的要求142に応答して、観測コード144を、電子的要求142に対応して提供される追加的なコンテンツ146に埋め込む。
所与のユーザデバイスにおいて実行される交差オブザーバから受信された電子的メッセージに基づいて、追加的なコンテンツが所与のユーザデバイスのディスプレイ上で視覚的に知覚可能であったと判定される(516)。たとえば、図1を参照すると、可視性追跡デバイス128が、追加的なコンテンツ146がクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で視覚的に知覚可能であったと判定する。特に、可視性追跡デバイス128は、クライアントコンピューティングデバイス104において実行される観測コード144からの電子的メッセージ152を受信することに基づいてクライアントコンピューティングデバイス104のディスプレイ150上で追加的なコンテンツ146が視覚的に知覚可能であったと判定する。ログが、要求内で特定されたデジタルコンテンツによって追加的なコンテンツの視覚的な知覚に基づいて修正される(518)。たとえば、図1を参照すると、サーバコンピューティングシステム104が、電子的メッセージ152を受信することに基づいてログリポジトリ110を修正する。特に、サーバコンピューティングシステム104は、追加的なコンテンツ146の視覚的な知覚に基づいてログリポジトリ110を修正する。
図6は、本明細書に記載の技術で使用され得る汎用的なコンピュータデバイス600および汎用的なモバイルコンピュータデバイス650の例を示す。コンピューティングデバイス600は、ラップトップ、デスクトップ、ワークステーション、携帯情報端末、サーバ、ブレードサーバ、メインフレーム、およびその他の適切なコンピュータなどの様々な形式のデジタルコンピュータを表すように意図される。コンピューティングデバイス650は、携帯情報端末、セルラー電話、スマートフォン、およびその他の同様のコンピューティングデバイスなどの様々な形式のモバイルデバイスを表すように意図される。本明細書に示される構成要素、それらの構成要素の接続および関係、ならびにそれらの構成要素の機能は、単に例示的であるように意図されており、本明細書において説明および/または特許請求されている本発明の実装を限定するように意図されていない。
コンピューティングデバイス600は、プロセッサ602と、メモリ604と、ストレージデバイス606と、メモリ604および高速拡張ポート610に接続する高速インターフェース608と、低速バス614およびストレージデバイス606に接続する低速インターフェース612とを含む。構成要素602、604、606、608、610、および612の各々は、様々なバスを使用して相互接続されており、共通のマザーボードに搭載されるか、または適宜その他の方法で搭載され得る。プロセッサ602は、高速インターフェース608に結合されたディスプレイ616などの外部入力/出力デバイス上にGUIのグラフィカルな情報を表示するために、メモリ604またはストレージデバイス606に記憶された命令を含む、コンピューティングデバイス600内で実行するための命令を処理し得る。その他の実装においては、複数のプロセッサおよび/または複数のバスが、複数のメモリおよび複数の種類のメモリと共に適宜使用され得る。また、複数のコンピューティングデバイス600が、各デバイスが必要な動作の一部を行うようにして(たとえば、サーババンク、一群のブレードサーバ、またはマルチプロセッサシステムとして)接続され得る。
メモリ604は、コンピューティングデバイス600内で情報を記憶する。1つの実装において、メモリ604は、1つの揮発性メモリユニットまたは複数の揮発性メモリユニットである。別の実装において、メモリ604は、1つの不揮発性メモリユニットまたは複数の不揮発性メモリユニットである。メモリ604は、磁気ディスクまたは光ディスクなどの別の形態のコンピュータ可読媒体であってもよい。
ストレージデバイス606は、コンピューティングデバイス600に大容量ストレージを提供することができる。1つの実装において、ストレージデバイス606は、フロッピーディスクデバイス、ハードディスクデバイス、光ディスクデバイス、またはテープデバイス、フラッシュメモリもしくはその他の同様のソリッドステートメモリデバイス、またはストレージエリアネットワークもしくはその他の構成内のデバイスを含む一群のデバイスなどのコンピュータ可読媒体であってもよく、またはそのようなコンピュータ可読媒体を含み得る。コンピュータプログラム製品が、情報担体内に有形で具現化され得る。コンピュータプログラム製品は、実行されると、上述の方法などの1つまたは複数の方法を実行する命令も含み得る。情報媒体は、メモリ604、ストレージデバイス606、またはプロセッサ602上のメモリなどのコンピュータ可読媒体または機械可読媒体である。
高速コントローラ608が、コンピューティングデバイス600に関する帯域を大量に消費する動作を管理する一方、低速コントローラ612は、帯域をそれほど消費しない動作を管理する。そのような機能の割り当ては、例示的であるに過ぎない。1つの実装において、高速コントローラ608は、メモリ604と、(たとえば、グラフィックスプロセッサまたはグラフィックスアクセラレータを介して)ディスプレイ616と、様々な拡張カード(図示せず)を受け入れ得る高速拡張ポート610とに結合される。その実装において、低速コントローラ612は、ストレージデバイス606および低速拡張ポート614に結合される。様々な通信ポート(たとえば、USB、Bluetooth(登録商標)、イーサネット(登録商標)、ワイヤレスイーサネット(登録商標))を含み得る低速拡張ポートは、キーボード、ポインティングデバイス、スキャナなどの1つもしくは複数の入力/出力デバイスと結合され得るか、またはたとえばネットワークアダプタを介してスイッチもしくはルータなどのネットワークデバイスと結合され得る。
コンピューティングデバイス600は、図に示されるように、多くの異なる形式で実装され得る。たとえば、コンピューティングデバイス600は、1つの標準的なサーバ620として実装されるか、または一群のそのようなサーバ内で複数回実装され得る。コンピューティングデバイス600は、ラックサーバシステム624の一部として実装されてもよい。さらに、コンピューティングデバイス600は、ラップトップコンピュータ622などのパーソナルコンピュータで実装され得る。代替的に、コンピューティングデバイス600の構成要素は、デバイス650などのモバイルデバイスのその他の構成要素(図示せず)と組み合わされてもよい。そのようなデバイスの各々は、コンピューティングデバイス600、650のうちの1つまたは複数を含んでもよく、システム全体が、互いに通信する複数のコンピューティングデバイス600、650によって構成されてもよい。
コンピューティングデバイス650は、構成要素の中でもとりわけ、プロセッサ652、メモリ664、ディスプレイ654などの入力/出力デバイス、通信インターフェース666、およびトランシーバ668を含む。デバイス650は、追加的なストレージを提供するために、マイクロドライブまたはその他のデバイスなどのストレージデバイスを設けられ得る。構成要素650、652、664、654、666、および668の各々は、様々なバスを使用して相互接続されており、構成要素のうちのいくつかは、共通のマザーボードに搭載されるか、または適宜その他の方法で搭載され得る。
プロセッサ652は、メモリ664に記憶された命令を含むコンピューティングデバイス650内の命令を実行し得る。プロセッサは、別々の複数のアナログおよびデジタルプロセッサを含むチップのチップセットとして実装され得る。プロセッサは、たとえば、ユーザインターフェース、デバイス650によって実行されるアプリケーション、およびデバイス650によるワイヤレス通信の制御などの、デバイス650のその他の構成要素の調整を行い得る。
プロセッサ652は、ディスプレイ654に結合された制御インターフェース658およびディスプレイインターフェース656を介してユーザとコミュニケーションし得る。ディスプレイ654は、たとえば、TFT LCD(薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ)もしくはOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイ、またはその他の適切なディスプレイテクノロジーであってもよい。ディスプレイインターフェース656は、ユーザに対してグラフィカルな情報およびその他の情報を提示するようにディスプレイ654を駆動するための適切な回路を含み得る。制御インターフェース658は、ユーザからコマンドを受信し、それらのコマンドを、プロセッサ652に送るために変換し得る。さらに、デバイス650とその他のデバイスとの近距離通信を可能にするために、プロセッサ652と通信する外部インターフェース662が設けられ得る。外部インターフェース662は、たとえば、いくつかの実装においては有線通信を、またはその他の実装においてはワイヤレス通信を提供してもよく、複数のインターフェースが使用されてもよい。
メモリ664は、コンピューティングデバイス650内で情報を記憶する。メモリ664は、1つのコンピュータ可読媒体もしくは複数のコンピュータ可読媒体、1つの揮発性メモリユニットもしくは複数の揮発性メモリユニット、または1つの不揮発性メモリユニットもしくは複数の不揮発性メモリユニットのうちの1つまたは複数として実装され得る。また、拡張メモリ654が設けられ、たとえば、SIMM(シングルインラインメモリモジュール(Single In Line Memory Module))カードインターフェースを含む可能性がある拡張インターフェース652を介してデバイス650に接続され得る。そのような拡張メモリ654は、デバイス650に追加的なストレージ空間を提供する可能性があり、デバイス650に関するアプリケーションまたはその他の情報を記憶する可能性もある。具体的には、拡張メモリ654は、上述のプロセスを実行または補足する命令を含む可能性があり、安全な情報も含む可能性がある。したがって、たとえば、拡張メモリ654は、デバイス650のセキュリティモジュールとして設けられる可能性があり、デバイス650の安全な使用を可能にする命令でプログラミングされる可能性がある。さらに、ハッキングすることができない方法でSIMMカードに識別情報を置くなど、追加的な情報と共に、安全なアプリケーションがSIMMカードによって提供され得る。
メモリは、たとえば、以下で検討されるように、フラッシュメモリおよび/またはNVRAMメモリを含み得る。1つの実装においては、コンピュータプログラム製品が、情報担体内に有形で具現化される。コンピュータプログラム製品は、実行されるときに上述の方法などの1つまたは複数の方法を実行する命令を含む。情報担体は、メモリ664、拡張メモリ654、プロセッサ652上のメモリ、またはたとえばトランシーバ668もしくは外部インターフェース662を介して受信され得る伝播信号などのコンピュータ可読媒体または機械可読媒体である。
デバイス650は、必要に応じてデジタル信号処理回路を含み得る通信インターフェース666を介してワイヤレス通信し得る。通信インターフェース666は、とりわけ、GSM(登録商標)音声電話、SMS、EMS、またはMMSメッセージ通信、CDMA、TDMA、PDC、WCDMA(登録商標)、CDMA2000、またはGPRSなどの様々な方式またはプロトコルの下で通信を行い得る。そのような通信は、たとえば、無線周波数トランシーバ668を通じて行われ得る。さらに、近距離通信が、Bluetooth(登録商標)、WiFi、またはその他のそのようなトランシーバ(図示せず)を用いるなどして行われ得る。加えて、GPS(全地球測位システム)受信機モジュール650が、デバイス650で実行されているアプリケーションによって適宜使用され得るさらなるナビゲーションおよび位置に関連するワイヤレスデータをデバイス650に提供し得る。
デバイス650は、ユーザから発話された情報を受信し、その情報を使用可能なデジタル情報に変換し得る音声コーデック660を使用して音声通信し得る。同じく、音声コーデック660は、たとえば、デバイス650のハンドセットのスピーカを介するなどして、ユーザのための可聴音声を生成し得る。そのような音声は、音声電話通話の音声を含んでもよく、記録された音声(たとえば、ボイスメッセージ、音楽ファイルなど)を含んでもよく、デバイス650上で動作するアプリケーションによって生成された音声を含んでもよい。
コンピューティングデバイス650は、図に示されるように、多くの異なる形式で実装され得る。たとえば、コンピューティングデバイス650は、セルラー電話680として実装され得る。また、コンピューティングデバイス650は、スマートフォン682、携帯情報端末、またはその他の同様のモバイルデバイスの一部として実装され得る。
図7に示されるように、コンピューティングデバイス650は、スマートフォンなどのネットワークアクセス可能デバイスNADとして実装され得る。ネットワークアクセス可能デバイスNADは、インターネットなどのネットワークを介した、ネットワークアクセス可能デバイスNADと、以下、すなわち、(i)少なくとも1つのコンテンツホストサーバCHS、(ii)少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ3PCS、(iii)少なくとも1つのメディアホストサーバMHS、および/または(iv)可視性ロギングサーバVLSのうちの少なくとも1つのまたは複数との間の通信接続を提供するように適合された通信セクションCSを含む。
通信接続は、確立されると、それぞれのサーバから少なくとも1つの(i)コンテンツアイテムCI、(ii)第三者コンテンツアイテム3PCI、および/または(iii)メディアアイテムMIを受信し、受信されたアイテムに関するメッセージをそれぞれのサーバのうちの少なくとも1つへ送受信するように働く。
図7〜図9a、図9bにおいて、コンテンツアイテムCIは上のデジタルコンテンツ130に対応し、第三者コンテンツアイテム3PCIは上のデジタルコンテンツ131に対応し、メディアアイテムMIは上の追加的なコンテンツ146に対応し、コンテンツホストサーバCHSは上のリポジトリ108に対応し、第三者コンテンツサーバ3PCSおよびメディアホストサーバMHSは上のデジタルコンテンツソース106に対応し、可視性ロギングサーバVLSは上のログリポジトリ110に対応することが理解される。
図8に示されるように、ネットワークアクセス可能デバイスNADは、少なくとも1つの第三者コンテンツサーバに帰せられるグラフィカルユーザインターフェースGUIの少なくとも1つのそれぞれのセクション内の第三者コンテンツサーバから受信された少なくとも1つのアイテムの少なくとも第1の縮約された部分および/または第2の展開された部分をユーザに提示するように適合されたグラフィカルユーザインターフェースGUIを動作させるように設計または構成されたプロセッサμPを含む。
ネットワークアクセス可能デバイスNADは、(i)ネットワークアクセス可能デバイスに対するユーザの行為によって、少なくとも部分的に提示されたアイテムの集団からアイテムを選択し、ユーザの選択に応じて、(ii)グラフィカルユーザインターフェースGUIのそれぞれのセクション内の選択された1つのアイテムの少なくとも第2の展開された部分をユーザに提示し、第三者コンテンツアイテムの第2の展開された部分に対して相対的に少なくとも1つのメディアアイテムを提示するように適合されたアイテムハンドラIHをさらに含む。
図9a、図9bに示されるように、ネットワークアクセス可能デバイスNADは、提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムを可視性測定基準に関して分析し、ならびに/または任意のユーザの行為を提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムに関して分析するように適合されたアイテムアナライザIAをさらに含む。(i)提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または提示されたメディアアイテムの可視性の、提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムの提示の継続時間、(ii)提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムの提示の表示位置、ならびに/または(iii)提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは提示されたメディアアイテムの提示の完全さの尺度に関連する度合いに応じて、可視性測定基準が、アイテムアナライザIAによって決定される。それから、アイテムアナライザIAは、少なくとも1つのそれぞれのメッセージを、(i)少なくとも1つのコンテンツホストサーバ、(ii)少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ、(iii)少なくとも1つのメディアホストサーバ、および/または(iv)可視性ロギングサーバのうちの少なくとも1つに送信する。メッセージは、可視性測定基準の値を含み、所定の可視性測定基準の閾値が超えられる場合に送信される。可視性測定基準の値を含むメッセージは、--特定のシナリオにおいては--所定の可視性測定基準の閾値が超えられる場合にのみ送信され得る。
図9aに示されるように、メディアアイテムは、提示されたアイテム(ここでは「NYTの記事」)に埋め込まれたまたは関連付けられたアイテムとして、特定の期間、かなりの程度、たとえば完全に可視である。提示されたアイテムを指す黒い矢印は、ポインタアイコンである。ユーザによるそのポインタアイコンの作動(たとえば、ダブルクリックまたは指のタップ)は、提示されたアイテムを展開させ、ディスプレイ上で完全に可視のままにする。
これは、可視性測定基準の値(x)を含むメッセージが可視性ロギングサーバに送信されるようにする。代替的な実装において、可視性測定基準の値を含むメッセージは、所定の可視性測定基準の閾値が超えられる場合にのみ送信される。これは、さらに、ネットワークトラフィックを避ける。
一方、図9bにおいて、メディアアイテムは、比較的短い期間、より低い程度、ここでは不完全に可視である。提示されたアイテムの隣の上を指す黒い矢印は、たとえば、ダブルクリックまたは指のタップによってユーザにより作動される。これは、提示されたアイテムをディスプレイの外に下向きにスクロールさせる。これは、可視性測定基準の値(y)を含む異なるメッセージが可視性ロギングサーバに送信されるようにする。メディアアイテムが、その他の行為によって、それらの行為がユーザによって促されたのかまたはそれ以外の方法で促されたのかにかかわらず、ディスプレイの外に異なる方向に動かされ得ることが理解される。
アイテムハンドラIHは、さらに、受信されたメディアアイテムを、そのメディアアイテムを提示するためのiframeまたはflashメディアに変換し、受信されたメディアアイテムと一緒に受信される属性から、レンダラによる受信されたメディアアイテムの提示および/または解釈のためのソースコードを生成してもよく、特定の環境を指定するためにフラグが「1」として含まれる。
アイテムハンドラIHは、第三者コンテンツアイテムをディスプレイ上の別個のウィンドウに含めるようにさらに適合され得る。
アイテムハンドラは、可視性測定基準の測定メッセージを受信/送信することができる交差オブザーバ適合リスナを埋め込むように適合されるレンダラを含み得る。
メディアアイテムおよび/または提示された第三者コンテンツアイテムの可視性測定基準に基づいて、たとえば、提示されたアイテムに影響のある特定の行為がトリガされ得る。それらの視覚的な外観が変更されたり、将来におけるそれらの潜在的な提示が完全に停止されたりされ得る。これは、ネットワークアクセス可能デバイス上でほとんどまたはまったく可視性を持たないが、ネットワーク/インターネットトラフィックを増やし、ネットワークアクセス可能デバイスにおけるCPUの利用およびバッテリーの消費を増やすだけであるアイテムを送出することを防止する。
本明細書に記載のシステムおよび技術の様々な実装は、デジタル電子回路、集積回路、特別に設計されたASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、および/またはこれらの組合せにおいて実現され得る。これらの様々な実装は、ストレージシステム、少なくとも1つの入力デバイス、および少なくとも1つの出力デバイスからデータおよび命令を受信し、それらにデータおよび命令を送信するために結合された、専用または汎用であり得る少なくとも1つのプログラミング可能なプロセッサを含むプログラミング可能なシステム上の、実行可能および/または解釈可能な1つまたは複数のコンピュータプログラムにおける実装を含み得る。
これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、またはコードとしても知られる)は、プログラミング可能なプロセッサ用の機械命令を含み、高水準手続き型プログラミング言語および/もしくはオブジェクト指向プログラミング言語、ならびに/またはアセンブリ/機械言語で実装され得る。本明細書で使用されるとき、用語「機械可読媒体」、「コンピュータ可読媒体」は、機械命令を機械可読信号として受信する機械可読媒体を含む、プログラミング可能なプロセッサに機械命令および/またはデータを提供するために使用される任意のコンピュータプログラム製品、装置、および/またはデバイス(たとえば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(PLD))を指す。用語「機械可読信号」は、プログラミング可能なプロセッサに機械命令および/またはデータを提供するために使用される任意の信号を指す。
ユーザとのインタラクションを行うために、本明細書に記載のシステムおよび技術は、ユーザに対して情報を表示するためのディスプレイデバイス(たとえば、CRT(ブラウン管)またはLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)、ならびにユーザがコンピュータに入力を与え得るキーボードおよびポインティングデバイス(たとえば、マウスまたはトラックボール)を有するコンピュータ上に実装される可能性がある。その他の種類のデバイスが、ユーザとのインタラクションを行うためにさらに使用される可能性があり、たとえば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形態の感覚フィードバック(たとえば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバック)である可能性があり、ユーザからの入力は、音響、話、または触覚による入力を含む任意の形態で受け取られる可能性がある。
本明細書に記載のシステムおよび技術は、バックエンド構成要素を(たとえば、データサーバとして)含むか、またはミドルウェア構成要素(たとえば、アプリケーションサーバ)を含むか、またはフロントエンド構成要素(たとえば、ユーザが本明細書に記載のシステムおよび技術の実装とインタラクションし得るグラフィカルユーザインターフェースもしくはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータ)を含むか、またはそのようなバックエンド構成要素、ミドルウェア構成要素、もしくはフロントエンド構成要素の任意の組合せを含むコンピューティングシステムに実装され得る。システムの構成要素は、任意の形態または媒体のデジタルデータ通信(たとえば、通信ネットワーク)によって相互に接続され得る。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、広域ネットワーク(「WAN」)、およびインターネットを含む。
コンピューティングシステムは、クライアントおよびサーバを含み得る。クライアントおよびサーバは、概して互いに離れており、通常は通信ネットワークを通じてインタラクションする。クライアントとサーバとの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行されており、互いにクライアント-サーバの関係にあるコンピュータプログラムによって生じる。
本明細書はいくつかの詳細を含むが、これらは、本開示の範囲または特許請求され得るものの範囲に対する限定と見なされるべきでなく、むしろ、本開示の例示的な実装の特徴の説明と見なされるべきである。別々の実装に関連して本開示に記載されている特定の特徴が、単一の実装において組み合わせて提供される可能性もある。反対に、単一の実装に関連して説明されている様々な特徴が、複数の実装に別々に、または任意の適切な部分的組合せで提供される可能性もある。さらに、特徴は、特定の組合せで動作するものとして上で説明されている可能性があり、最初にそのように主張されてさえいる可能性があるが、主張された組合せの1つまたは複数の特徴は、場合によっては組合せから削除される可能性があり、主張された組合せは、部分的組合せ、または部分的組合せの変形を対象とする可能性がある。
同様に、動作が図中に特定の順序で示されているが、これは、そのような動作が示された特定の順序でもしくは逐次的順序で実行されること、または所望の結果を達成するために示されたすべての動作が実行されることを必要とするものと理解されるべきでない。特定の状況においては、マルチタスクおよび並列処理が有利である可能性がある。さらに、上述の実装における様々なシステム構成要素の分割は、すべての実装においてそのような分割を必要とするものと理解されるべきでなく、説明されたプログラム構成要素およびシステムは、概して、単一のソフトウェア製品に一緒に統合されるか、または複数のソフトウェア製品にパッケージングされる可能性があることが理解されるべきである。
このように、本開示の特定の実装が説明された。その他の実装は、添付の請求項の範囲内にある。たとえば、請求項に挙げられた行為は、異なる順序で実行される可能性があり、それでも所望の結果を達成することができる。いくつかの実装が、説明された。しかしながら、本開示の精神および範囲から逸脱することなく様々な修正がなされ得ることが理解されるであろう。たとえば、上で示された様々な形式のフローは、ステップの順序を変えるか、ステップを追加するか、またはステップを削除して使用される可能性がある。したがって、その他の実装は、添付の請求項の範囲内にある。
100 環境
102 サーバコンピューティングシステム
104 クライアントコンピューティングデバイス
106 デジタルコンテンツソース
108 デジタルコンテンツリポジトリ
110 ログリポジトリ
120 電子ドキュメント検査デバイス
122 タグコンバータデバイス
124 複合ページジェネレータ
126 埋め込みデバイス
128 可視性追跡デバイス
130 デジタルコンテンツ
131 記憶されたデジタルコンテンツ
140 複合ページ
142 電子的要求
144 観測コード
146 追加的なコンテンツ
150 ディスプレイ
152 電子的メッセージ
202 複合ページ
206 検索結果
210 検索クエリ
212 ドメイン
214 ドメイン
302 複合ページ
304 完全なデジタルコンテンツ
306 追加的なコンテンツ
402 例
404 例
500 プロセス
600 コンピューティングデバイス
602 プロセッサ
604 メモリ
606 ストレージデバイス
608 高速インターフェース
610 高速拡張ポート
612 低速インターフェース
614 低速バス
616 ディスプレイ
650 コンピューティングデバイス
652 プロセッサ
654 ディスプレイ
656 ディスプレイインターフェース
658 制御インターフェース
660 音声コーデック
662 外部インターフェース
664 メモリ
666 通信インターフェース
668 トランシーバ
680 セルラー電話
682 スマートフォン

Claims (20)

1つまたは複数のサーバによって、様々なデジタルコンテンツソースからの様々なデジタルコンテンツを特定し、リポジトリに記憶するために、前記1つまたは複数のサーバによって、前記様々なデジタルコンテンツソースを電子的に巡回するステップと、
検索クエリに対応する前記デジタルコンテンツの組を特定するステップと、
前記1つまたは複数のサーバによって、デジタルコンテンツの前記組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分内の電子タグを検出するステップと、
前記1つまたは複数のサーバによって、前記電子タグをフレーム要素に自動的に変換するステップと、
前記1つまたは複数のサーバによって、複合ページを生成し、前記1つまたは複数のサーバに対して遠隔に置かれる所与のユーザデバイスに送信するステップであって、前記複合ページが、
前記デジタルコンテンツの前記組の中の少なくとも一部のデジタルコンテンツとは異なるドメインにおいてホストされ、
前記様々な複数の異なるデジタルコンテンツソースから特定され、記憶されるデジタルコンテンツの前記組からの異なるデジタルコンテンツを含み、
前記複合ページにおける前記フレーム要素の提示を最初は隠す、ステップと、
前記フレーム要素によって生成された、前記様々なデジタルコンテンツソースのうちの1つを特定する追加的なコンテンツについての電子的要求を前記1つまたは複数のサーバによって受信するステップと、
前記1つまたは複数のサーバによって、前記要求に応答して、前記電子的要求に対応して提供される前記追加的なコンテンツに観測コードを埋め込むステップと、
前記所与のユーザデバイスにおいて実行される交差オブザーバコードから受信される電子的メッセージに基づいて、前記追加的なコンテンツが前記所与のユーザデバイスのディスプレイ上で視覚的に知覚可能であったと判定するステップと、
前記要求内で特定された前記デジタルコンテンツによって前記追加的なコンテンツの視覚的な知覚に基づいてログを修正するステップと
を含む方法。
前記所与のユーザデバイスによって、前記フレーム要素内で前記観測コードを実行するステップをさらに含み、前記観測コードの実行が、前記フレーム要素が置かれる親ウィンドウ内に前記観測コードを登録することを含む動作を前記ユーザデバイスにおいて実行させる、請求項1に記載の方法。
前記観測コードの前記実行が、前記複合ページ内の前記フレーム要素の位置を指定し、前記ディスプレイ内で提示される前記複合ページの部分を指定する情報を前記観測コードによって蓄積することを含む動作を前記ユーザデバイスにおいて実行させる、請求項2に記載の方法。
前記観測コードの前記実行が、前記フレーム要素の前記位置を指定し、前記ディスプレイ内に提示される前記複合ページの前記部分を指定する前記情報に基づいて、前記追加的なコンテンツの少なくとも指定された部分が少なくとも指定された期間、前記ディスプレイ内に提示されたと判定することを含む動作を前記ユーザデバイスにおいて実行させる、請求項3に記載の方法。
前記観測コードの前記実行が、
前記追加的なコンテンツが前記ディスプレイ内に提示されたことを明記する前記電子的メッセージを生成するステップと、
前記電子的メッセージを前記1つまたは複数のサーバに送信するステップと
を含む動作を前記ユーザデバイスにおいて実行させる、請求項4に記載の方法。
前記電子的要求に応答して、選択される関連するデジタルコンテンツの前記組からの前記デジタルコンテンツを見せるように前記複合ページを前記ユーザデバイスによって更新するステップであって、前記複合ページを更新するステップが、前記デジタルコンテンツの追加的な要求と無関係である、ステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
様々なデジタルコンテンツソースからの様々なデジタルコンテンツを特定し、リポジトリに記憶するために、前記様々なデジタルコンテンツソースを電子的に巡回する電子ドキュメント検査デバイスと、
デジタルコンテンツの組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分内の電子タグを検出し、前記電子タグをフレーム要素に自動的に変換するタグコンバータデバイスと、
複合ページを生成し、1つまたは複数のサーバに対して遠隔に置かれる所与のユーザデバイスに送信する複合ページジェネレータであって、前記複合ページが、前記デジタルコンテンツの前記組の中の少なくとも一部のデジタルコンテンツとは異なるドメインにおいてホストされ、前記様々な複数の異なるデジタルコンテンツソースから特定され、記憶されるデジタルコンテンツの前記組からの異なるデジタルコンテンツを含み、前記複合ページにおける前記フレーム要素の提示を最初は隠す、複合ページジェネレータと、
前記フレーム要素によって生成された、前記様々なデジタルコンテンツソースのうちの1つを特定する追加的なコンテンツについての要求に応答して、観測コードを追加的なコンテンツに埋め込む埋め込みデバイスと、
前記所与のユーザデバイスにおいて実行される前記観測コードから受信される電子的メッセージに基づいて、前記追加的なコンテンツが前記所与のユーザデバイスのディスプレイ上で視覚的に知覚可能であったと判定し、前記要求内で特定された前記デジタルコンテンツによって前記追加的なコンテンツの視覚的な知覚に基づいてログを修正する可視性追跡デバイスと
を備えるシステム。
前記観測コードが、前記フレーム要素が置かれる親ウィンドウ内に登録される、請求項7に記載のシステム。
前記観測コードが、前記複合ページ内の前記フレーム要素の位置を指定し、前記ディスプレイ内で提示される前記複合ページの部分を指定する情報を蓄積する、請求項8に記載のシステム。
前記観測コードが、前記フレーム要素の前記位置を指定し、前記ディスプレイ内に提示される前記複合ページの前記部分を指定する前記情報に基づいて、前記追加的なコンテンツの少なくとも指定された部分が少なくとも指定された期間、前記ディスプレイ内に提示されたと判定する、請求項9に記載のシステム。
前記観測コードが、前記追加的なコンテンツが前記ディスプレイ内に提示されたことを明記する前記電子的メッセージを生成し、前記電子的メッセージを前記1つまたは複数のサーバに送信する、請求項10に記載のシステム。
1つまたは複数のコンピュータによって実行可能な命令を含むソフトウェアを記憶した非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令が、そのように実行されると、前記1つまたは複数のコンピュータに、
1つまたは複数のサーバによって、様々なデジタルコンテンツソースからの様々なデジタルコンテンツを特定し、リポジトリに記憶するために、前記1つまたは複数のサーバによって、前記様々なデジタルコンテンツソースを電子的に巡回する動作と、
検索クエリに対応する前記デジタルコンテンツの組を特定する動作と、
前記1つまたは複数のサーバによって、デジタルコンテンツの前記組の中のデジタルコンテンツの少なくとも1つの部分内の電子タグを検出する動作と、
前記1つまたは複数のサーバによって、前記電子タグをフレーム要素に自動的に変換する動作と、
前記1つまたは複数のサーバによって、複合ページを生成し、前記1つまたは複数のサーバに対して遠隔に置かれる所与のユーザデバイスに送信する動作であって、前記複合ページが、
前記デジタルコンテンツの前記組の中の少なくとも一部のデジタルコンテンツとは異なるドメインにおいてホストされ、
前記様々な複数の異なるデジタルコンテンツソースから特定され、記憶されるデジタルコンテンツの前記組からの異なるデジタルコンテンツを含み、
前記複合ページにおける前記フレーム要素の提示を最初は隠す、動作と、
前記フレーム要素によって生成された、前記様々なデジタルコンテンツソースのうちの1つを特定する追加的なコンテンツについての電子的要求を前記1つまたは複数のサーバによって受信する動作と、
前記1つまたは複数のサーバによって、前記要求に応答して、前記電子的要求に対応して提供される前記追加的なコンテンツに観測コードを埋め込む動作と、
前記所与のユーザデバイスにおいて実行される交差オブザーバコードから受信された電子的メッセージに基づいて、前記追加的なコンテンツが前記所与のユーザデバイスのディスプレイ上で視覚的に知覚可能であったと判定する動作と、
前記要求内で特定されたデジタルコンテンツによって前記追加的なコンテンツの視覚的な知覚に基づいてログを修正する動作と
を含む動作を実行させる、非一時的コンピュータ可読媒体。
前記動作が、
前記所与のユーザデバイスによって、前記フレーム要素内で、前記観測コードを実行する動作をさらに含み、前記観測コードの実行が、前記フレーム要素が置かれる親ウィンドウ内に前記観測コードを登録することを含む動作を前記ユーザデバイスにおいて実行させる、請求項12に記載のコンピュータ可読媒体。
前記観測コードの前記実行が、前記複合ページ内の前記フレーム要素の位置を指定し、前記ディスプレイ内で提示される前記複合ページの部分を指定する情報を前記観測コードによって蓄積することを含む動作を前記ユーザデバイスにおいて実行させる、請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
- それぞれのサーバから少なくとも1つの(i)コンテンツアイテム(CI)、(ii)第三者コンテンツアイテム(3PCI)、および/または(iii)メディアアイテム(MI)を受信し、受信されたアイテムに関するメッセージを前記それぞれのサーバのうちの少なくとも1つへ送受信するために、ネットワークを介した、ネットワークアクセス可能デバイス(NAD)と、(i)少なくとも1つのコンテンツホストサーバ(CHS)、(ii)少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ(3PCS)、(iii)少なくとも1つのメディアホストサーバ(MHS)、および/または(iv)可視性ロギングサーバ(VLS)との間の通信接続を提供するように適合された通信セクション(CS)と、
- プロセッサ(μP)であって、
-- 少なくとも1つの第三者コンテンツサーバに帰せられるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)の少なくとも1つのそれぞれのセクション内の前記第三者コンテンツサーバから受信された少なくとも1つのアイテムの少なくとも第1の縮約された部分および/または第2の展開された部分をユーザに提示するように適合されたグラフィカルユーザインターフェース(GUI)、
-- (i)前記ネットワークアクセス可能デバイスに対するユーザの行為によって、少なくとも部分的に提示されたアイテムの集団からアイテムを選択し、ユーザの選択に応じて、(ii)前記グラフィカルユーザインターフェース(GUI)のそれぞれのセクション内の選択された1つのアイテムの少なくとも前記第2の展開された部分を前記ユーザに提示し、第三者コンテンツアイテムの前記第2の展開された部分に対して少なくとも1つのメディアアイテムを提示するように適合されたアイテムハンドラ(IH)、
-- 前記提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは前記提示されたメディアアイテムを可視性測定基準に関して分析し、ならびに/または任意のユーザの行為を前記提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは前記提示されたメディアアイテムに関して分析し、少なくとも1つのそれぞれのメッセージを、前記少なくとも1つのコンテンツホストサーバ、(ii)前記少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ、(iii)前記少なくとも1つのメディアホストサーバ、および/または(iv)前記可視性ロギングサーバのうちの少なくとも1つに送信するように適合されたアイテムアナライザ(IA)であって、前記メッセージが、可視性測定基準の値を含む、アイテムアナライザ(IA)
を動作させるように設計または構成された、プロセッサ(μP)と
を備える、ネットワークアクセス可能デバイス。
前記提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または前記提示されたメディアアイテムの可視性測定基準が、(i)前記提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または前記提示されたメディアアイテムの提示の継続時間、(ii)前記提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または前記提示されたメディアアイテムの提示の表示位置、ならびに(iii)前記提示された第三者コンテンツアイテムおよび/または前記提示されたメディアアイテムの提示の完全さの尺度のうちの少なくとも1つを含む、請求項15に記載のネットワークアクセス可能デバイス。
前記アイテムハンドラが、受信されたメディアアイテムを、前記メディアアイテムを提示するためのiframeまたはflashメディアに変換し、前記受信されたメディアアイテムと一緒に受信される属性から、レンダラによる前記受信されたメディアアイテムの提示および/または解釈のためのソースコードを生成するように適合されており、特定の環境を指定するためにフラグが「1」として含まれる、請求項15または16に記載のネットワークアクセス可能デバイス。
前記アイテムハンドラが、第三者コンテンツアイテムをディスプレイ上の別個のウィンドウ内に含めるように適合される、請求項15または16に記載のネットワークアクセス可能デバイス。
前記アイテムハンドラが、可視性測定基準の測定メッセージを受信/送信することができる交差オブザーバ適合リスナを埋め込むように適合されるレンダラを含む、請求項15、16または17に記載のネットワークアクセス可能デバイス。
それぞれのサーバから少なくとも1つの(i)コンテンツアイテム、(ii)第三者コンテンツアイテム、および/または(iii)メディアアイテムを受信し、前記受信されたアイテムに関するメッセージを前記それぞれのサーバへ送受信するために、ネットワークを介した、ネットワークアクセス可能デバイスと、(i)少なくとも1つのコンテンツホストサーバ、(ii)少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ、(iii)少なくとも1つのメディアホストサーバ、および/または(iv)可視性ロギングサーバとの間の通信接続を提供するステップと、
前記少なくとも1つの第三者コンテンツサーバに帰せられるディスプレイの少なくとも1つのそれぞれのセクション内の第三者コンテンツサーバから受信された少なくとも1つのアイテムの少なくとも第1の小さな部分および/または第2の大きな部分をユーザに提示するステップと、
前記ネットワークアクセス可能デバイスに対するユーザの行為によって、少なくとも部分的に提示されたアイテムの集団からアイテムを選択するステップと、ユーザの選択に応じて、
前記ディスプレイのそれぞれのセクション内の前記選択された1つのアイテムの少なくとも第2のより大きな部分を前記ユーザに提示し、第三者コンテンツアイテムの前記第2のより大きな部分に対して少なくとも1つのメディアアイテムを提示するステップと、
前記提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは前記提示されたメディアアイテムを可視性測定基準に関して分析し、ならびに/または任意のユーザの行為を前記提示された第三者コンテンツアイテムおよび/もしくは前記提示されたメディアアイテムに関して分析し、少なくとも1つのそれぞれのメッセージを、前記少なくとも1つのコンテンツホストサーバ、(ii)前記少なくとも1つの第三者コンテンツサーバ、(iii)前記少なくとも1つのメディアホストサーバ、および/または(iv)前記可視性ロギングサーバのうちの少なくとも1つに送信するステップであって、前記メッセージが、可視性測定基準の値を含む、ステップと
を含むステップを実行するために、1つまたは複数のプロセッサによる実行のために適合されたプログラミングが記憶された、コンピュータ可読媒体。
JP2017511745A 2016-02-23 2016-04-01 デジタルコンテンツの可視性の検出 Active JP6440828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/050,810 US10152554B2 (en) 2016-02-23 2016-02-23 Detecting digital content visibility
US15/050,810 2016-02-23
PCT/US2016/025506 WO2017146748A1 (en) 2016-02-23 2016-04-01 Detecting digital content visibility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514822A true JP2018514822A (ja) 2018-06-07
JP6440828B2 JP6440828B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=55754446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511745A Active JP6440828B2 (ja) 2016-02-23 2016-04-01 デジタルコンテンツの可視性の検出

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10152554B2 (ja)
EP (1) EP3234816B1 (ja)
JP (1) JP6440828B2 (ja)
KR (1) KR101960873B1 (ja)
CN (1) CN107182209B (ja)
WO (1) WO2017146748A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9544385B1 (en) * 2014-02-24 2017-01-10 Google Inc. Providing second content items in association with first content items
US10015280B2 (en) * 2016-08-18 2018-07-03 Google Llc Content delivery acceleration system
US10671798B2 (en) * 2018-02-01 2020-06-02 Google Llc Digital component backdrop rendering
US10956529B1 (en) * 2018-03-20 2021-03-23 Pinterest, Inc. Content presentation
KR102072066B1 (ko) * 2020-01-02 2020-01-31 주식회사 유펜솔루션 사스 기반의 웹 크롤링 시스템
CN111381823B (zh) * 2020-03-11 2022-02-18 四川长虹电器股份有限公司 Web端长列表渲染方法
US11652772B2 (en) * 2020-09-04 2023-05-16 Kyndryl, Inc. Dynamically determining visibility of a post
US11729284B2 (en) * 2020-12-23 2023-08-15 Nativo, Inc. Edge-based site analytics

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7801885B1 (en) * 2007-01-25 2010-09-21 Neal Akash Verma Search engine system and method with user feedback on search results
US20150254219A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Adincon Networks LTD Method and system for injecting content into existing computerized data

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405221B1 (en) 1995-10-20 2002-06-11 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for creating the appearance of multiple embedded pages of information in a single web browser display
AU6049999A (en) 1998-09-17 2000-04-03 Nexchange Corporation Affiliate commerce system and method
US20080155118A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 International Business Machines Corporation Really simple syndication (rss) feed customization
US20090048913A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Research In Motion Limited System and method for facilitating targeted mobile advertisement using metadata embedded in the application content
CN101291304B (zh) * 2008-06-13 2011-02-02 清华大学 可移植的网络信息共享方法
US8356247B2 (en) * 2008-12-16 2013-01-15 Rich Media Worldwide, Llc Content rendering control system and method
CN101777048B (zh) 2009-01-14 2013-04-03 国际商业机器公司 解决web应用复合中UI样式冲突的方法和装置
CN102147903A (zh) * 2010-02-05 2011-08-10 李久进 基于地理位置的互联网信息聚合、推送和交互的方法
US9805135B2 (en) * 2011-03-30 2017-10-31 Cbs Interactive Inc. Systems and methods for updating rich internet applications
US9317873B2 (en) * 2014-03-28 2016-04-19 Google Inc. Automatic verification of advertiser identifier in advertisements
US9860334B2 (en) * 2014-12-22 2018-01-02 Zenedge, Inc. Dynamic content caching system
US10082937B2 (en) * 2015-09-11 2018-09-25 International Business Machines Corporation Intelligent rendering of webpages

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7801885B1 (en) * 2007-01-25 2010-09-21 Neal Akash Verma Search engine system and method with user feedback on search results
US20150254219A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Adincon Networks LTD Method and system for injecting content into existing computerized data

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SLIGHTLYOFF ET AL., INTERSECTION OBSERVERS EXPLAINED [ONLINE], JPN6018025450, 28 January 2016 (2016-01-28) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3234816B1 (en) 2019-06-12
KR20180109043A (ko) 2018-10-05
CN107182209B (zh) 2021-01-08
US20170242931A1 (en) 2017-08-24
WO2017146748A1 (en) 2017-08-31
CN107182209A (zh) 2017-09-19
KR101960873B1 (ko) 2019-07-17
US10152554B2 (en) 2018-12-11
JP6440828B2 (ja) 2018-12-19
EP3234816A1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440828B2 (ja) デジタルコンテンツの可視性の検出
US11750683B2 (en) Computer application promotion
JP6678773B2 (ja) 自動再生コンテンツのクリックトゥプレイコンテンツへのサーバに基づく変換
JP2015501496A (ja) ウェブページからのアプリケーションの起動
US20170090705A1 (en) Conversation and version control for objects in communications
EP3158475A1 (en) Intelligent web page content blocking
US20180270179A1 (en) Outputting reengagement alerts by a computing device
US10558950B2 (en) Automatic context passing between applications
US9251267B2 (en) Generating behavior information for a link
WO2017100010A1 (en) Organization and discovery of communication based on crowd sourcing
EP3387556A1 (en) Providing automated hashtag suggestions to categorize communication
US11556957B2 (en) Email-based promotion for user adoption
US11068853B2 (en) Providing calendar utility to capture calendar event
US20230086190A1 (en) Reducing latency of digital content delivery over a network
US11886531B2 (en) Presenting indicators associated with network-associated content
WO2016200715A1 (en) Transitioning command user interface between toolbar user interface and full menu user interface based on use context
CN110622135A (zh) 在涉及欠佳网络条件的情形下提供内容项的系统和方法
CN104364782B (zh) 包括由用户的动作触发的补充内容的搜索结果

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250