JP2018512939A - 止血帯 - Google Patents

止血帯 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512939A
JP2018512939A JP2017550823A JP2017550823A JP2018512939A JP 2018512939 A JP2018512939 A JP 2018512939A JP 2017550823 A JP2017550823 A JP 2017550823A JP 2017550823 A JP2017550823 A JP 2017550823A JP 2018512939 A JP2018512939 A JP 2018512939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tourniquet
buckle
strap
base member
outer sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017550823A
Other languages
English (en)
Inventor
クレイグ グールズビー
クレイグ グールズビー
エリザベス ピー. チェン
エリザベス ピー. チェン
エリザベス エヌ. ワイスブロッド
エリザベス エヌ. ワイスブロッド
アンドリュー ジェイ. ブランティング
アンドリュー ジェイ. ブランティング
Original Assignee
ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデーション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド
ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデーション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデーション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド, ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデーション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド filed Critical ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデーション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド
Publication of JP2018512939A publication Critical patent/JP2018512939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/18Strap held by threading through linked rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • A61B17/1327Tensioning clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/92Identification means for patients or instruments, e.g. tags coded with colour
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/04Electrically-operated educational appliances with audible presentation of the material to be studied
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/04Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps without movable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00128Electrical control of surgical instruments with audible or visual output related to intensity or progress of surgical action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00734Aspects not otherwise provided for battery operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00876Material properties magnetic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

バックルは、フレームと、フレームの2つの反対側の側面において一体的に接続されるとともに、フレームにおいて2つのポートを画定する中間バーと、フレームの2つの反対側の側面において接続されるとともに、中間バーから離間される仕切りバーであって、中間バーと仕切りバーとの間に第3のポートを形成する、仕切りバーとを備える。必要に応じて、バックルは、ウィンドラスロッドを固定する留め具を有する第1の部分であって、留め具は、少なくとも1つの頂部を有し、頂部の表面は、第1の係合部材を備える、第1の部分と、第3のストラップを有する第2の部分であって、第3のストラップは、第2の係合部材を備える、第2の部分とを備える保持器を更に備える止血帯の一部とすることができる。【選択図】図16

Description

[関連出願]
本願は、2015年4月24日に出願された「TOURNIQUET AND METHOD OF USE」と題する米国仮特許出願第62/152,174号の優先権を主張する。この米国仮特許出願の全内容は、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。
本開示は、包括的には、止血帯に関する。より詳細には、本開示の態様は、取り付けるのが容易な止血帯、及び/又は視覚的表示器を提供する止血帯タイマーを含む。
当該技術分野において既知のように、また、以下で特定される様々な参照において様々に説明されるように、止血帯は、多量の失血の影響を制限するために、圧力を加えることによって肢への血流を抑止する目的で、その肢に取り付けられるように設計される器具である。
止血帯は、通常、四肢負傷、すなわち、人体の腕及び脚への損傷の応急処置において使用される。四肢負傷の重症度は、その負傷の位置及び経路(path)によって決まる。致命的な状態は、一般的に、特定の四肢の傷つけられた血管成分と関係する。生命に関わる失血が起こり得る場合、四肢に対する血管損傷は致命的となる。
主幹動脈が切断される場合、負傷又は外科処置のいずれによる場合であっても、失血を抑えることが重要になる。潜在的な失血が生命に関わると考えられる深刻な場合には、血管の切断箇所の近位に止血帯を取り付け、失血に対応することができる。止血帯は、その急速な血流閉鎖能力に起因して、一般的に、緊急事態における救命器具と考えられている。
一般市民の四肢負傷が一般的であるものの、戦地において発生する四肢負傷がより頻繁であり、また、特有の困難を呈する可能性がある。したがって、緊急止血帯は、戦地での使用に特化することができる。一般に、そのような止血帯の目的は、患者が医師による追加の手当を受けることが可能になるまで、傷害からの生存期間を引き延ばすことである。
止血帯により、戦死が劇的に減少していることが証明されている。遺憾なことに、海外で見られるこれらの実戦で受けるような負傷の多くが、今日では、ボストンマラソン爆弾テロ事件及びシャルリーエブド銃撃事件で見られるように、戦地以外の地で増加的に発生している。これらの大規模な傷害事件において、医療関係者の数は限られており、また、これらの負傷は時間の影響を受けやすい(例えば、出血性ショックは、数分以内に引き起こされるおそれがある)。しかしながら、その場に居合わせた一般の人が、経験を積んだ医療関係者向けに設計されている止血帯を首尾よく取り付けることができることは困難である。
本明細書において記載されるように、1つ以上の実施形態は、
フレームと、
フレームの2つの相対する側面に一体的に接続されるとともに、フレームに2つのポートを画定する中間バーと、
フレームの2つの相対する側面に一体的に接続されるとともに、中間バーから離間される仕切りバーであって、中間バーとこの仕切りバーとの間に第3のポートを形成する、仕切りバーと、
を備える、スライドバックルを提供する。
1つ以上の実施形態によれば、バーは、2つのスロットのうちの少なくとも一方に延びる複数の突起部を備え、これらの複数の突起部は、それぞれの2つのポートに通されたストラップのスリップを防止する。
1つ以上の実施形態によれば、
上記のスライドバックルと、
ベース部材であって、
ベース部材フレームと、
ベース部材フレームにおいて2つのポートを画定するベース部材中間バーであって、第2のストラップの一部分は、ベース部材フレームにおける2つのポートのうちの一方に通され、また、第2のストラップの別の部分はスライドバックルのフレームにおける2つのポートのうちの一方及びスライドバックルの第3のポートに通される、ベース部材中間バーと、
ベース部材の延長部分と、を備える、ベース部材と、
第1のストラップと、
を備え、第1のストラップは、ベース部材の延長部分に接続する第1の端部を有する、止血帯が開示される。
1つ以上の実施形態によれば、止血帯は、
ウィンドラスロッドを固定する留め具を有する第1の部分であって、留め具は、少なくとも1つの頂部を有し、この頂部の表面は、第1の係合部材を備える、第1の部分と、
第3のストラップを有する第2の部分であって、第3のストラップは、第2の係合部材を備える、第2の部分と、
を備える保持器、
を更に備える。
いくつかの実施形態によれば、第1の係合部材及び第2の係合部材は、フックアンドループ構造、磁石、及びボタンのうちの1つを含む材料から製造される。
いくつかの実施形態によれば、止血帯は、この止血帯を取り付けるための1組の指示を有する少なくとも1つの領域を有する。
いくつかの実施形態によれば、第3のストラップは、計時デバイスを備える。
いくつかの実施形態によれば、計時デバイスは、この計時デバイスの計時をリセットするリセット機能部を備え、このリセット機能部は、計時デバイスの表面の中に窪んでいるように構成される。
いくつかの実施形態によれば、ウィンドラスロッドは、操作可能に第4のストラップに連結され、保持器の留め具と係合するように構成される。
いくつかの実施形態によれば、ウィンドラスロッドは、中央部分及び周縁部分を有し、この中央部分は第1の色を有する。
いくつかの実施形態によれば、スライドバックルは第2の色を有し、ベース部材、保持器及び留め具は第3の色を有し、第1の色、第2の色及び第3の色はそれぞれ異なる。
いくつかの実施形態によれば、ウィンドラスロッドの周縁部分は、ベース部材、保持器及びクリップと同一の色である。
いくつかの実施形態によれば、止血帯には、1組の指示が刻印されており、この1組の指示のうちの少なくとも1つの指示は、スライドバックル、ウィンドラスロッドの中央部分若しくは周縁部分、又は保持器の操作に関連し、かつ、1組の指示のうちの少なくとも1つの指示は、この1組の指示のうちの少なくとも1つの指示が対応する、スライドバックル、ウィンドラスロッドの中央部分若しくは周縁部分、又は保持器と同一の色で設けられる。
いくつかの実施形態によれば、止血帯は、
起動機構を有するオーディオ部と、
スピーカーと、
を更に備え、オーディオ部は、止血帯を使用するための事前に録音された指示をプレイするように構成される。
いくつかの実施形態によれば、止血帯は、少なくとも1つのバイオマーカーを収集及び記憶するための生体追跡器を更に備える。
いくつかの実施形態によれば、止血帯は、
起動機構と、
ディスプレイと、
を備えるタイマー部、
を更に備える。
いくつかの実施形態によれば、タイマー起動機構は、負傷者への止血帯の取り付け時に自動的に起動される。
本開示の更なる特徴、利点、及び実施形態は、以下の詳細な説明、図面、及び特許請求の範囲に記載されている場合があるか、又はこれらを検討することで明らかとなり得る。さらに、本開示の前述の要約及び以下の詳細な説明の双方は例示であり、更なる説明を提供することを意図しており、特許請求される本開示の範囲を限定しないことが理解される。
本開示の更なる理解をもたらすように含まれる添付図面は、本明細書に組み込まれるとともに本明細書の一部をなし、本開示の実施形態を示しており、詳細な説明とともに本開示の原理を説明する役割を果たす。本開示の基本的な理解に必要であり得る程度よりも詳細な本開示の構造的細部、及び、本開示が実施され得る種々の方法を示すことは試みていない。
人体(破線で示される)の右脚に取り付けられている、本開示の一実施形態の斜視図である。 図1に示される器具の平面図であり、ここで、この器具は、その長手方向軸に沿って広げられている。 図1に示される器具の側面図であり、ここで、この器具は、ウィンドラスを用いてこの器具を締め付ける前のものが示されている。 ウィンドラスが非巻き上げ位置にある、図2に示される器具の断面図である。 図4に示される器具の断面図と同様であるが、外側スリーブがバックルに通して掛け回され、ウィンドラスが部分的に回転されている、断面図である。 ウィンドラスが巻き上げ位置にある、器具の一部の断面図である。 外側スリーブがバックルに通して掛け回され、ウィンドラスが非巻き上げ位置にある、器具のバックル端部の平面図である。 外側スリーブがバックルに通して掛け回され、ウィンドラスが巻き上げ位置にある、器具のバックル端部の平面図である。 本開示の1つの実施形態による、器具のバックルの斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図9のバックルの側面図である。 本開示の1つの実施形態による、図9のバックルの平面図である。 本開示の1つの実施形態による、図9のバックルの正面図である。 本開示の1つの実施形態による、図9のバックルの斜視図であり、外側スリーブの第1の端部がバックルの第1のポート及び第2のポートに通して掛け回される様子を示している。 図9のバックルの部分の断面図であり、第1の歯部及び第2の歯部と外側スリーブとの相互作用を示している。 本開示の別の実施形態による器具のバックルの斜視図であり、第2の歯部が第1の歯部に対して反転している。 図15のバックルの部分の断面図であり、第1の歯部及び第2の歯部と外側スリーブとの相互作用を示している。 本開示の別の実施形態による器具のバックルの斜視図であり、単一の歯部のみを有している。 本開示の別の実施形態による器具のバックルの斜視図であり、隆起した中間バーを有している。 本開示の別の実施形態による、図18のバックルの側面図であり、外側スリーブの第1の端部がバックルの第1のポート及び第2のポートに通して掛け回される様子を示している。 本開示の別の実施形態による器具のバックルの斜視図であり、隆起した中間バー並びに第1の歯部及び第2の歯部を有している。 本開示の別の実施形態による器具のバックルの斜視図であり、隆起した中間バー、及び第1の歯部に対して反転している第2の歯部を有している。 本開示の別の実施形態による器具のバックルの斜視図であり、隆起した中間バー及び唯一の歯部を有している。 本開示の1つ以上の実施形態による止血帯の頂面図及び底面図である。 本開示の1つ以上の実施形態による、一例示の1組の印刷された指示である。 本開示の1つの実施形態による、止血帯の正面図及び背面図である。 本開示の1つの実施形態による、止血帯の正面図及び背面図である。 本開示の1つの実施形態による、止血帯の正面図及び背面図である。 本開示の1つの実施形態による、止血帯の正面図及び背面図である。 本開示の1つの実施形態による、止血帯の正面図及び背面図である。 本開示の1つの実施形態による、止血帯の正面図及び背面図である。 本開示の1つ以上の実施形態による一例示の指示カードである。
図面は、必ずしも縮尺どおりに描かれておらず、明確にするために、部分的に誇張された寸法を含む場合がある。
上記で論じたように、戦地以外の地で発生する傷害が増加しており、この場合、医療関係者が処置を行うことができるようになるまで、医療関係者は負傷者を安定させることを助けることに手が回らない場合がある。
本明細書において論じられるように、一般の人、すなわち、訓練を受けた医療関係者ではない人が負傷者に止血帯を適切に取り付けることを可能にすることができるように設計された止血帯が開示される。
本開示は、止血帯をユーザーが負傷者に容易に取り付けることができるように設計されたスライドバックルを備える止血帯を含んでいる。
ここで図1を参照すると、本開示の実施形態による止血帯10が示されている。止血帯10は、第1の細長部材、すなわち外側スリーブ14と、第2の細長部材、内側締め付け部材、すなわち内側ストラップ18と、締め付け機構22と、固定機構26とを備える。図1に示すように、止血帯10を外肢、例えば、脚Lに取り付け、次いで締め付けて、脚Lへの血の流れを制限することができる。
ここで図2を参照すると、使用前の、又は広げられた向きにおける止血帯10が示されている。外側スリーブ14は、第1の端部30及び第2の端部34を有する、長手方向に
伸縮性の材料を含む。本開示の実施形態によれば、第2の端部34は、バックル38を備える拘束機構を備える。止血帯10が図1に示す脚L等の肢に取り付けられる場合、第1の端部30がバックル38、例えば、スライドバックルに通して掛け回され、外肢の周囲できつく引っ張られ、それによって、その肢を周状に取り囲む、すなわち取り巻く手段が提供される。図3は、第1の端部30がバックル38に通して掛け回された後の止血帯10を示している。
ここで図4を参照すると、本開示の実施形態によれば、外側スリーブ14は、上側又は第1のパネル42と下側又は第2のパネル46とを含む、2つのパネルから形成することができる。パネル42及び46の縁部は、例えば、縫製、接着、ステープリング、クランピング、若しくは熱/超音波(音速)溶接、又はそれらの組み合わせによって接続される。外側スリーブ14は、パネル42及び46間に、ポケット、内部領域、すなわち内部空間44を有する。第1のパネル42は、外側表面50を有し、この外側表面50は、フックアンドループ構造を備えることが好ましい。外側表面50は、第1の端部30と、内側ストラップ18が外側スリーブ14の第1のパネル42及び第2のパネル46間で露出する開口部54との間の外側スリーブ14の略全長に沿ってフック構造及びループ構造の双方を備えることがより好ましい。したがって、外側スリーブ14の第1の端部30が、バックル38のフレーム99においてバックル38に通して掛け回される場合、外側表面50は、それ自身に取り付けられ、それによって、外側スリーブ14の位置を固定することができる。例として及び限定することなく、第1のパネル42は、1本のOMNI−TAPE(商標)(Velcro Industries B.V.社、オランダ国アムステルダム所在)を備えることができ、その締結表面は、図4に示すように外側表面50上にフック構造及びループ構造の双方を備える。外側スリーブ14の外側表面50上にフック構造及びループ構造の双方の組み合わせを使用することにより、使用時に、例えば、人体の大腿部から人体の前腕までの種々のサイズの外肢に適合させる場合、止血帯を迅速に調節可能であるという利点がもたらされる。
使用時に、止血帯を外肢のサイズに合わせるためには、ユーザーは、単に、止血帯を対象の外肢の周囲に巻き、外側スリーブ14の第1の端部30をバックル38に通して掛け回し、止血帯を適切な程度にきつく引っ張り、次いで外側表面50を共に押圧して外側表面50の第1の部分及び第2の部分を共に係脱可能に相互係止し、外側表面50がバックル38を越えて重なる領域内の外側表面50のフックアンドループ構造を相互係止する。当業者であれば理解するように、好ましくはないが、外側スリーブ14の外側表面50に、対応する標準的なループファスナーと合わせるための標準的なフックファスナーを取り付けることができる。しかしながら、本開示の範囲内にはあるものの、様々なサイズの外肢に適合するように変更された単一の止血帯の能力は制限される。それにもかかわらず、そのような問題は、種々のサイズの止血帯を製造することにより、及び/又は対応するループ材料の部分に合わせるための様々な長さのフック材料を取り付けて、種々の外側表面の部分を有する止血帯を提供することにより対処することができる。代替的に、外側スリーブの重なる部分を締結する、ボタン、スナップ、横方向ストラップ等の他の手段を提供することができ、そのような変形及び変更は、本開示の範囲内にある。
さらに、外側スリーブ14は、上側又は第1のパネル42及び下側又は第2のパネル46から形成されることが好ましいが、外側スリーブ14は、単一材料片、例として及び限定することなく、折り重ねて綴じ合わされ、それによってポケット又は内部空間44を形成する材料片から形成することができる。
依然として図4を参照すると、内側ストラップ18が、外側スリーブ14の第1のパネル42と第2のパネル46との間に示されている。本開示の少なくとも1つの実施形態によれば、内側ストラップ18は、1本のナイロン結束ストラップ(ナイロン結束テープとしても知られる)を備え、このナイロン結束ストラップは、外側スリーブ14の第1の端部30からバックル38に延び、かつ第1の端部30に折り返しており、それによって内側ストラップ18は、ループを有するようになっている。内側ストラップ18として使用するために、実質的に非弾性のナイロン結束ストラップタイプの材料が好ましいが、一断片のロープ、ベルト、チューブ、ホース、バンド、又はそれらの組み合わせ等の他の細長のタイプの材料を使用し、それによって、そのような構造が身体部分を圧迫する手段を形成することができる。内側ストラップ18の端部は、外側スリーブ14の第1の端部30の先端部58においてのみ、例えば、縫製、接着、ステープリング、クランピング、若しくは熱/超音波(音速)溶接、又はそれらの組み合わせによって固定することが好ましい。このようにして、内側ストラップ18を、外側スリーブ14の内部空間44内に摺動させることができる。それに応じて、内側ストラップ18は、引張力が内側ストラップ18に加えられる場合、この内側ストラップ18を外側スリーブ14の内部空間44内に摺動させることを可能にする摩擦特性を有する材料を備える。必須ではないが、外側スリーブ14及び内側ストラップ18を形成することに使用する材料のタイプに応じて、外側スリーブ14の内部空間44は、任意選択で、内側ストラップ18の表面と外側スリーブ14の内部空間44の表面との間の摩擦特性を補助するように、粉末又は他の潤滑材等の物質を含むことができる。
本開示の実施形態によれば、止血帯は、内側ストラップ18を備えることができる。内側ストラップ18は、第1の端部30における端部又はスリット(図示せず)、例えば外側スリーブ14の上側又は第1のパネル42におけるスリット、を貫通する。その場合、内側ストラップ18は、下側又は第2のパネル46の遠位端部において、又は遠位端部に近接して固定することができる。代替的に、スリット(図示せず)は、第2のパネル46内にあるものとすることができ、内側ストラップ18は、第1のパネル42の遠位端部において、又は遠位端部に近接して固定される。
本開示の実施形態によれば、止血帯は、内側ストラップ18を形成するのに単一の層の(すなわち、ループではない)材料が使用されるように構成することができる。ここで、内側ストラップ18の第1の端部は、外側スリーブ14の第1の端部30の先端部58において、又は先端部58の近くで固定され、内側ストラップ18の第2の端部は、バックル38において、又はバックル38の近くで固定され、中央部分は外側スリーブ14に固定されず、それによって、外側スリーブ14内で摺動することを可能にする。張力付与機構(tensioning mechanism)22を使用して、例えば、ウィンドラス74を巻いて内側ストラップ18内の引張力を強めることによって、内側ストラップ18を締め付けることができる。
依然として図4を参照すると、本開示の実施形態によれば、止血帯10は、延長部分63を有するベース部材62を備えることが好ましい。例として及び限定することなく、ベース部材62は、KYDEX(商標)(Kleerdex Company, LLC社、ニュージャージー州マウントローレル所在)熱可塑性プラスチック又は成形可能(例えば、射出成形)プラスチックタイプの材料から形成することができる。ベース部材62の第1の端部66は、以下で論じられるように、固定機構26を備えることが好ましい。外側スリーブ14の第2のパネル46は、ベース部材62の少なくとも一部分の上に延びており、バックル38内の仕切りバー97等のループ手段を通過し、ベース部材62の第2の端部70で折り返される。バックル38とベース部材62の第2の端部70との間の第2のパネル46の縁部は、例えば、縫製、接着、ステープリング、クランピング、又は熱/超音波(音速)溶接によって接続され、それによって、外側スリーブ14の第2の端部34をバックル38に固定することが好ましい。
依然として図4を参照すると、本開示の実施形態によれば、内側ストラップ18は、開口部54において外側スリーブ14から抜け出しており、ここで内側ストラップ18は締め付け機構22に接続される。図4に示す実施形態の場合、締め付け機構22は、ウィンドラス74を備え、このウィンドラス74は、非巻き上げ位置で示されている。ウィンドラス74は、プラスチック材料から構成されることが好ましいが、しかしながら、他のタイプの材料も本開示の範囲内にある。本開示の実施形態によれば、内側ストラップ18は、ウィンドラス74内のスロット又は孔78を通過し、上記で説明されたように、内側ストラップ18は、バックル38にまで、及びバックル38の周囲に延びる。
内側ストラップ46がバックル38内の仕切りバー97に通して掛け回されるように設けることによって、ストラップ14の第1の端部30がバックル38の第1のポート126に通して不適切に掛け回されることが防止され、それによって、止血帯の適切な取り付けを確実にする。
図7を参照すると、外側スリーブ14の第2の端部34の平面図が示されている。ここで、外側スリーブ14は、バックル38に通して掛け回されているが、しかしながら、ウィンドラス74を備える張力機構(tension mechanism)22は、以下で説明されるように、内側ストラップ18を締め付けるために巻き上げられていない。
ここで図8を参照すると、外側スリーブの第2の端部34の平面図が示されている。ここで、外側スリーブ14は、バックル38に通して掛け回され、また、ウィンドラス74は、部分的に巻き上げられており、それによって、内側ストラップ18に引張力を加えている。内側ストラップ18の端部は外側スリーブ14の先端部58に固定されるため、ウィンドラス74が回転する場合、内側ストラップ18は、外側スリーブ14内に摺動し、本質的には、内側ストラップ18が次第に締め付けられるにつれて、外側スリーブ14を内側ストラップ18に対して押し潰している。締め付けられた内側ストラップ18は、止血帯10が取り付けられる肢に、実質的に均一な径方向の圧迫圧力を与える。
ここで図5を参照すると、止血帯10の断面図が示されており、この図は、ウィンドラス74が部分的に巻き上げ位置にある止血帯10の第2の端部34を含む。より詳細には、使用時、外側スリーブ14の第1の端部30がバックル38を通過し、図1に示す脚L等の外肢又は肢の周囲に固定された後、ウィンドラス74は、矢印A1及びA2の方向等に回転して、内側ストラップ18の少なくとも一部分に引張力を加える。内側ストラップ18は外側スリーブ14の第1の端部30の先端部58に固定されるので、ウィンドラス74が回転するにつれて、内側ストラップ18は、外側スリーブ14の矢印A3及びA4の方向に摺動し、それによって、内側ストラップを引っ張り、外肢に対して周状に加えられる圧迫力を与える。引張力は、内側ストラップ18のバックル38とウィンドラス74との間の部分において主に強められており、通常、内側ストラップ18のバックル38と先端部58との間の重なっている部分において強められる引張力の量はより小さい。なぜなら、内側ストラップ18は、腕又は脚に取り付けられた後、バックル58の周囲で屈曲し、この屈曲により、内側ストラップ18の重なった部分における滑りが防ぎやすくなるためである。ウィンドラス74が締め付けられた後、止血帯は、外肢の血流を制限する。それに応じて、本開示の止血帯10は、無制限の回数の可能な捻りの利点を提供する。より詳細には、多数の従来技術の止血帯は、それらの止血帯のウィンドラスによる或る一定の回数の捻りに制限され、それによって、可能な圧迫量を制限される。結果として、そのような従来技術の止血帯は、静脈用の止血帯であり、動脈閉鎖には適していない。しかしながら、本開示の外側スリーブ14、内側ストラップ18及び締め付け機構22の組み合わせにより、この従来技術の制限が克服される。
ここで図6を参照すると、ウィンドラス74が巻き上げ位置にある、止血帯10の第2の端部34の断面図が示される。本開示の実施形態によれば、ウィンドラス74を十分に締め付けて外肢における動脈血流を制限した後、ウィンドラス74は、固定機構26を用いて固定することができる。固定機構26は、固定手段、又はウィンドラス74が巻き緩むことを防止する手段をもたらす。したがって、固定機構26はウィンドラス74の巻き上げ位置を維持し、それによって、内側ストラップ18における引張力を維持する。
本開示の実施形態によれば、図1、図7、及び図8において最も良好に見られるように、固定機構26は、止血帯10の長手方向軸L−Lを実質的に横切るように設定された、一対の対向するフック留め具82を備えることが好ましい。より詳細には、フック留め具82は、ウィンドラス、又はその一部分を受ける(cup)又は保持するようなサイズに合わされ、ウィンドラスが巻き緩むことを防止することが好ましい。それに応じて、フック留め具82は、ウィンドラス74によってフック留め具に伝達される、内側ストラップ18内の引張力に対する適切な抵抗をもたらす程度に十分に剛性である。本開示の実施形態によれば、例として及び限定することなく、フック留め具82は、KYDEX(商標)熱可塑性プラスチック材料又は成形プラスチックから形成することができ、フック留め具82は、ベース部材62に一体成形することもできるし、別様にベース部材62に接続することもできる。2つの対向する留め具82の好ましい使用により、2つの留め具82のうちの一方が常にウィンドラス74が巻き緩むことを防止することを可能にした状態で、ユーザーがいずれの方向にもウィンドラス74を回転させることが可能になる。しかしながら、単一のフック留め具82の使用をすることができ、この使用は、本開示の範囲内にあることが理解される。単一のフック留め具82の場合、ウィンドラスの巻き上げ及び内側ストラップ18の張力付与が完了すると、ユーザーは、ウィンドラスを適切な方向に回転させ、内側ストラップ18における張力がこの単一のフック留め具82によって抵抗されることを可能にしなければならない。
本開示の実施形態によれば、固定機構26は、外側スリーブ14の長手方向軸L−Lに対して横方向に位置決めされる固定ストラップを備えることができる。例えば、フックアンドループ締結部分を有する横方向に向けられるストラップ、又はフック若しくはボタンに係合する弾性バンドを設けて、ウィンドラス74をその巻き上げ位置に固定することができる。
更に別の可能な代替形態において、保持部材86、例えば、横方向に向けられるストラップ86を、フック留め具82と組み合わせて使用することができる。このような構造の組み合わせにより、ユーザーがウィンドラス74を固定して、このウィンドラス74がフック留め具82から外れること及び巻き緩むことをあまり心配することなく動き回る(又は他人によって動かされる)ことが可能になる。本開示の実施形態によれば、フック留め具82が横方向に向けられるストラップ86と組み合わせて使用される場合、フック留め具の外側表面は、フック又はループ材料を備えることができ、ストラップ86の表面は、フック留め具82の材料と相互係止するように、相補のフック又はループ材料を備えることができる。いくつかの例によれば、留め具82は、フックアンドループ構造、磁石、及びボタンのうちの1つとして実現することができる。他の材料を使用することができることを理解することができる。
図2に示すように、1つ以上の実施形態によれば、バックル38は、このバックル上に、例えば、刻印、エッチング、ラベリングされた表示を有するか、又は別様にユーザーによる負傷者への止血帯の取り付けを補助する表示を提供する領域53を有することができる。さらに、ウィンドラス74は、このウィンドラス上に、例えば、刻印、エッチング、ラベリングされた表示を有するか、又は別様にユーザーによる負傷者への止血帯の取り付けを補助する数字、文字、画像等の表示を提供する領域35、37、及び39を有することができる。さらに、領域33及び4は、これらの領域上に、例えば、刻印、エッチング、ラベリングされた表示、又は別様に負傷者への止血帯の取り付けを補助する表示を提供する表示を有することができる。なおもさらに、ストラップ86は、タイマー部43を備えることができる。タイマー部は、止血帯が負傷者に取り付けられていた期間を医療関係者に示すために、止血帯が取り付けられるときに設定することができる。タイマー部43は、ディスプレイ49と、タイマーをスタートするタイマースターター、例えば、スタートボタン等の起動機構45と、タイマーリセット部47と、タイマーを動作させるための回路部とを備えることができる。タイマーリセット部は、リセットすることが困難であるようにストラップ86の中に窪んでいるボタンとして実現することができる。これにより、タイマーが意図せずリセットされることを防止することができる。ストラップ86は、このストラップ上に、例えば、刻印、エッチング、ラベリングされた表示を有するか、又は別様にユーザーによる負傷者への止血帯の取り付けを補助する表示を提供する領域51を更に有することができる。この表示により、負傷者に止血帯を適切に取り付ける方法についてユーザーに指示を提供することができる。
いくつかの実施形態によれば、タイマー部は、タイマーリセット部47を備えない場合があることを理解することができる。
いくつかの実施形態によれば、タイマー部は、止血帯の1つ以上の部分が係合又は係脱されるときに、起動機構を自動的に起動することができるように構成することができる。例えば、外側パッケージが取り外されたとき、タイマー部の閉路が完成し、それによって、タイマーをスタートすることができるように、製造時に挿入することができるプラスチックデバイスを取り外すことができる。別の例の場合、止血帯が負傷者に取り付けられ、ストラップがバックルに通して掛け回されて、ストラップ自体に折り返して固定されるときに、閉路が完成し、それによって、タイマーの起動機構を自動的に起動することができる。
1つ以上の実施形態によれば、ストラップ86は、オーディオ部81を更に備えることができる。オーディオ部81は、マイクロスピーカー等のスピーカー77と、起動機構79、例えば、プッシュボタンと、事前に録音されたメッセージを記憶し、スピーカー部を動作させる回路部及びメモリとを備えることができる。オーディオ部81は、プッシュボタン79が押下されているとき、止血帯を取り付ける方法の指示を、スピーカー77を通してプレイすることができるように、事前に録音されたメッセージを記憶する回路部(図示せず)を更に含むことができる。タイマー部43を動作させる回路部及びスピーカー部を動作させる回路部は、一体にすることもできるし、別個に提供することもできることを理解することができる。さらに、いくつかの実施形態によれば、起動機構79及びタイマースターター45は、1つの起動機構として実現することができる。
いくつかの実施形態によれば、マイクロスピーカー等の2つのスピーカーを使用することができる。1つのスピーカーは、バッテリーを備える内蔵型スピーカーとすることができ、止血帯の外側パッケージが取り外されたとき、事前に録音された1組の指示が1度以上の事前に規定された回数、自動的にプレイされるように構成することができる。ユーザーは、起動機構によって事前に録音された1組の指示を更にリプレイすることができる。例えば、外側パッケージが取り外されたとき、オーディオ部の閉路が完成し、それによって、事前に録音された指示がスタートすることを可能にするように、製造時に挿入することができるプラスチックデバイスを取り外すことができる。
図25は、本開示のいくつかの実施形態による止血帯の正面図及び背面図を示している。図25に示すように、パッケージ材の取り外し時に、負傷者に止血帯を取り付ける方法の指示を自動的にプレイすることができる。
1つ以上の実施形態によれば、オーディオ部81は、2つのスピーカー、例えばマイクロスピーカー、を含むことができる。一方のスピーカーは、バッテリーを備える内蔵型スピーカーとすることができ、止血帯の外側パッケージが取り外されたとき、事前に録音された1組の指示が1度以上の事前に規定された回数、自動的にプレイされるように構成することができる。ユーザーは、起動機構によって事前に録音された1組の指示を更にリプレイすることができる。さらに、止血帯は、生体追跡デバイスのための回路部を備えることができる。止血帯の外側パッケージが取り外されたとき、追跡デバイスは、オーディオが自動的にスタートする方法と同様に自動的にスタートすることができる。生体追跡器は、プログラミングされた脈動及び/又は他のバイオマーカーを示すことができ、発光ダイオードを介して表示を提供することができ、追跡されたバイオマーカーを記憶することができ、そのバイオマーカーを、サーバー、モバイルアプリケーション等のリモートデバイスに送信することができる。スピーカー(複数の場合もある)及び回路基板は、フックアンドループ層とストラップの材料との間に設けることができる。
図28は、いくつかの実施形態による止血帯の正面図及び背面図を示しており、ここで、パッケージが取り外されると、タイマー部、スピーカー部、及び生体追跡デバイスが自動的にスタートする。
いくつかの実施形態によると、オーディオ部及び/又はタイマー部は、ウィンドラスロッドが留め具に固定されたときに、閉路が完成され、それによって、タイマーが自動的にスタートするように起動機構が起動されるように構成することができる。
図27は、いくつかの実施形態による止血帯の正面図及び背面図を示しており、ここで、ウィンドラスロッドが留め具に固定されると、タイマー部が自動的にスタートする。
1つ以上の実施形態によれば、オーディオ部81は、2つのスピーカー、例えばマイクロスピーカー、を含むことができる。一方のスピーカーは、バッテリーを備える内蔵型スピーカーとすることができ、止血帯の外側パッケージが取り外されたとき、事前に録音された1組の指示が1度以上の事前に規定された回数、自動的にプレイされるように構成することができる。ユーザーは、起動機構によって事前に録音された1組の指示を更にリプレイすることができる。さらに、製造プロセス時に、プラスチックの仕切りをウィンドラス固定ストラップ上に挿入することができ、それによって、プラスチックがウィンドラスから取り外された場合、ストラップが固定されたときにタイマーが自動的にスタートするようになっている。
図26は、本開示のいくつかの実施形態による止血帯の正面図及び背面図を示している。図25に示すように、パッケージ材の取り外し時に、負傷者に止血帯を取り付ける方法の指示を自動的にプレイすることができる。
1つ以上の実施形態によれば、図29に示すように、本明細書において説明される止血帯のサイズを小児用のサイズに縮小することができ、この場合、ストラップの幅を狭めて縮めることができる。例えば、幅及び長さを、幼児後期/学齢(約4歳〜8歳)、及び思春期(約9歳〜12歳)に適合するサイズに縮小することができる。ストラップの長さ及び幅は、乳児に適合するために更に縮小することができ、この場合、ウィンドラスは、骨折に繋がるおそれのある過剰な締め付けを防止するために、取り除くことができる。
1つ以上の実施形態によれば、図30に示すように、タイマー起動機構を有するタイマー部及びオーディオ指示起動機構を有するオーディオ部を備える止血帯の正面図及び背面図が示されている。
1つ以上の実施形態によれば、図31に示すように、オーディオ部を備える1組の印刷された指示が提供される。オーディオ部は、印刷された1組の指示の展開時に自動的に起動する起動機構を備えることができる。起動時、オーディオの指示を、スピーカーを通してプレイし、それによって、負傷者に止血帯を取り付ける方法についてのオーディオの指示をユーザーに提供することができる。
図9〜図12を参照すると、本開示の上記で説明された実施形態において使用するためのバックル38の一実施形態が示されている。前述したように、外側スリーブ14の第1の端部30がバックル38に通して掛け回され、外肢の周囲できつく引っ張られて、外側スリーブ14が外肢を周状に取り囲む、すなわち取り巻くことを可能にする。より具体的には、バックル38は、第1の側面90と、第2の側面94と、第1の側面90及び第2の側面94に対して略平行であり、第1の側面90と第2の側面94との間に配置される中間バー98とを備える。中間バー98は、頂面102と、底面106と、頂面102と底面106との間に配置される第1の側壁110及び第2の側壁114とを備える。バックル38の第1の端部118及び第2の端部122は、第1の側面90、第2の側面94、及び中間バー98と相互接続する。第1の側面90と中間バー98との間には第1のポート126が配置され、第2の側面94と中間バー98との間には第2のポート130が形成される。各ポートは、外肢の周囲で外側スリーブを締め付けている間及び緩めている間、バックル38に通して外側スリーブ14を掛け回すためのルート又は経路を提供する。バックル38は、仕切りバー97を更に備える。仕切りバー97は、図14に示すように、頂面99と、底面101と、第1の側壁103と、第2の側壁105とを備える。バックル38の仕切りバー97の第1の端部111及び第2の端部113は、第1の側面90、第2の側面94、及び仕切りバー97と相互接続する。第1の側面90と中間バー98及び仕切りバー97との間には第1のポート126が配置され、第2の側面94と中間バー98及び仕切りバー97との間には第2のポート130が形成される。中間バー98と仕切りバー97との間には第3のポート121が形成される。各ポートは、外肢の周囲で外側スリーブを締め付けている間及び緩めている間、バックル38に通して外側スリーブ14を掛け回すためのルート又は経路を提供する。
ここで図9、図13及び図14を参照すると、バックル38に対する外側スリーブ14の移動を抑制するために、第1のポート126は、第1の側壁110に取り付けられる第1の歯部134を備え、第2のポート130は、中間バー98の第2の側壁114に取り付けられる第2の歯部138を備える。各歯部134及び138は、少なくとも1つの歯を含む。図14を参照すると、各歯は、頂面142と、傾斜面146と、それらの間にエッジ又は突出部150とを備える。動作中、図13及び図14に関して、外側スリーブ14の第1の端部30は、バックル38の底部123から、仕切りバー97の頂部を越えてその周囲を回り、第3のポート121を通して底部123に送られる。第1の端部30が第3のポート121を出て、外肢の周囲で所望の締め付け度に引っ張られた後、外側スリーブ14を外肢の周囲で固定するために、外側スリーブ14の第1の端部30の底面50上のフックアンドループファスナーが、外側スリーブ14の残りの底面50上のフックアンドループファスナーと係合される。
依然として図13及び図14を参照すると、第1の歯部134及び第2の歯部138と外側スリーブ14との間の相互作用を示すより詳細な図が示されている。より具体的には、外側スリーブ14の第1の端部30が第3のポート121に通して送られると、第1のポート126の第1の歯部134及び第2のポート130の第2の歯部138の突出部150は、外側スリーブ14の外側表面50上のフック及びループと係合される。
図15及び図16に関して、バックル38の変形形態が示されている。より具体的には、第2の歯部138が、第1の歯部134に対して反転されている。
ここで図17を参照すると、バックル38の別の実施形態によれば、第1の歯部134のみがバックル上に設けられている。
ここで図18及び図19を参照すると、バックル38の別の実施形態が示されている。先行する実施形態と同様に、バックル38は、第1の側面90及び第2の側面94と、第1の端部118及び第2の端部122と、第1のポート126及び第2のポート130と、中間バー98とを備える。中間バー98は、頂面102と、底面106と、頂面102及び底面106間に配置される第1の側壁110及び第2の側壁114とを備える。しかしながら、図19において最も良好に見られるように、中間バー98の頂面102が、バックル38の第1の端部118及び第2の端部122に対して隆起していることを見て取ることができる。バックル38は、仕切りバー97を更に備える。仕切りバー97は、頂面99と、底面101と、第1の側壁103と、第2の側壁105とを備える。バックル38の仕切りバー97の第1の端部111及び第2の端部113は、第1の側面90、第2の側面94、及び仕切りバー97と相互接続する。第1の側面90と中間バー98及び仕切りバー97との間には第1のポート126が配置され、第2の側面94と中間バー98及び仕切りバー97との間には第2のポート130が形成される。中間バー98と仕切りバー97との間には第3のポート121が形成される。各ポートは、外肢の周囲で外側スリーブを締め付けている間及び緩めている間、バックル38に通して外側スリーブ14を掛け回すためのルート又は経路を提供する。
動作時、図19を参照すると、外側スリーブ14は、概して矢印Aによって示されるようにバックル38に通して経路付けされ、外側スリーブ14の第1の端部30は、バックル38の底部123から第2のポート130を通して、頂部124に送られる。第1の端部30が第2のポート130を出て、外肢の周囲で所望の締め付け度に引っ張られた後、外側スリーブ14を外肢の周囲で取り付けるために、外側スリーブ14の第1の端部30の外側表面50上のフックアンドループファスナーが、外側スリーブ14の残りの外側表面50上のフックアンドループファスナーと係合される。さらに、外側スリーブ14の第1の端部30が第2のポート130から引っ張られているとき、入力負荷162が隆起した中間バー98の頂面102に対して略垂直に加えられる。入力負荷162は、バックルを、バックル38の第1の側面90の周囲で矢印166に従って枢動させ、第1の側面90は、本質的には支点として機能する。その結果、出力負荷170がバックル38の第2の側面94において生成され、この出力負荷は外側スリーブ14に対して第2の側面94を押し、それによって、外側スリーブ14の外側表面50を相互係止する。外側スリーブ14のより多くが第2のポート130を通して引っ張られるにつれて、外側スリーブ14に加えられる出力負荷170は増加し、より頑強な構成をもたらすことが理解されるだろう。
ここで図20を参照すると、本開示のバックル38の別の実施形態が示されている。より具体的には、バックル38は、第1のポート126及び第2のポート130に隣接して位置する第1の歯部134及び第2の歯部138とともに隆起した中間バー98を備える。
ここで図21を参照すると、図20のバックル38と同様のバックル38が提供されるが、第2の歯部138が反転されている。そのような構成は、外側スリーブ14を可能にする
ここで図22を参照すると、隆起した中間バー98と第1の歯部134のみを有するバックル38が示されている。前述したように、そのような構成は、有利には、バックル38内の外側スリーブ14の締め付け動作及び緩め動作を容易にすることに加えて、バックルの製造を簡易化する。
当業者であれば、バックル38の他の変形形態が本開示の範囲内にあることを理解するだろう。例えば、図22の第1の歯部134が第1のポート126内に位置しているものとして示されている一方、当業者であれば、所望の場合、第1の歯部134を第2のポート130内に位置させることができることを理解するだろう。加えて、外側スリーブ14の緩め動作又は締め付け動作の間に所望の量の抗力をもたらすように、任意の上述の歯部を反転させることもできるし、反転させないこともできることが想定される。いずれの特徴を特定のバックル38に組み込むかを決定することにおける関連の考慮は、製造の簡便性及び費用、外側スリーブ14及びバックル38の組み付けの簡便性、バックル38への取扱者の馴染み易さ(familiarity)、外側スリーブ14に加えられる所望の量の抗力等を含むことができる。
さらに、上記の実施形態のいくつかにおける各歯部において4つの歯が示されている一方、製造を容易にするため、より少ない鋭いエッジを設けるため、又は取扱者が所望する場合がある他の理由のためにより少ない歯(単一の歯のみを含む)を設けることができることが想定される。さらに、歯部の把持能力を増大させるために4つを超える歯を設けることができる。さらに、歯の各々が三角形の外形であることが示されている一方、球形状の歯(bulbous-shaped teeth)、単一の尖端のみを有する歯、2つの傾斜面を有する歯等の他の形状の歯が本開示の範囲内にある。また、外側スリーブ上のより大きい又はより小さい抗力をもたらすために、任意の傾斜面の角度を変更することができる。
本開示のバックルは、プラスチック又はゴム等のポリマーから構成されることが好ましい一方、このバックルが金属、複合材料等の他の材料から構成されることも想定される。
本明細書において説明される任意の実施形態は、歯を全く有することなく実施することができることを、更に理解することができる。
図23は、1つ以上の実施形態による止血帯を示しており、この止血帯は、負傷者に止血帯を適切に取り付ける方法に関する印刷された指示を有する領域を有する。異なる領域を色分けすることができる。例えば、ウィンドラスロッドは、中央部分及び周縁部分を有し、中央部分は第1の色を有する。スライドバックルは、第2の色を有することができ、ベース部材、保持器、及び留め具は第3の色とすることができ、第1の色、第2の色、及び第3の色のそれぞれは異なる。ウィンドラスの周縁部は、ベース部材、保持器、及びクリップと同じ色とすることができる。1組の指示のうちの少なくとも1つの指示は、スライドバックル、ウィンドラスロッドの中央部分若しくは周縁部分、又は保持器の操作に関連し、1組の指示のうちの少なくとも1つの指示は、この1組の指示のうちの少なくとも1つの指示が対応する、スライドバックル、ウィンドラスロッドの中央部分若しくは周縁部分、又は保持器と同一の色で設けられる。指示、及びこの指示が施される止血帯の部分を色分けすることによって、ユーザーが経験を積んだ医療関係者ではない場合でも、ユーザーは、負傷者に止血帯を適切に取り付ける方法を容易に理解することができる。
図24は、止血帯のユーザーに利用可能とすることができる、1組の印刷された指示の一例を示している。指示は、白黒で印刷することもできるし、指示の色が、同じ色を有する止血帯の領域に対応するようにカラーで印刷することもできる。これにより、ユーザーに止血帯を適切に取り付ける方法を指示することにおいて、ユーザーを更に補助することができる。
本開示は、緊急医療事態における人間への使用用途を有する。加えて、本開示は、止血帯を動物の身体部分又は肢に取り付ける獣医学分野における使用用途も有する。
本開示は、様々な実施形態において、本明細書において実質的に図示及び説明された構成要素、方法、プロセス、システム及び/又は装置を含み、本開示には、これらの様々な実施形態、部分的な組み合わせ及び部分集合が含まれる。当業者であれば、本開示を理解した後には、本開示を製造及び使用する方法を理解するだろう。本開示は、様々な実施形態において、本明細書において又はその様々な実施形態において図示及び/又は説明されない項目を有しないデバイス及びプロセスを提供することを含み、例えば、性能を改善するため、実施の容易性のため及び/又はコストを削減するために、先行するデバイス又はプロセスにおいて使用されていた場合のあるそのような項目を有しないことを含む。
本開示の上記論考は、例示及び説明のために示されている。上記のものは、本明細書に開示される単数又は複数の形態に本開示を限定することを意図していない。例えば、上述の詳細な説明において、本開示の様々な特徴は、本開示を能率化する目的で1つ以上の実施形態においてまとめてグループ化される。本開示の方法は、特許請求される本開示が各請求項において明示的に列挙される特徴より多くの特徴を必要とするという意図を反映しているものとして解釈されるものではない。むしろ、添付の特許請求の範囲が反映するものとして、本発明の態様は、単一の上記で開示された実施形態の全ての特徴よりも少ない特徴を有して存在する。したがって、添付の特許請求の範囲は、本明細書において、この詳細な説明に組み込まれ、各請求項は、本開示の別個の好ましい実施形態として、その請求項自体に基づいている。
さらに、本開示の説明は、1つ以上の実施形態並びに或る特定の変形形態及び変更形態の説明を含んでいるが、例えば本開示を理解すれば当業者の技能及び知識内にあり得る他の変形形態及び変更形態が本開示の範囲内にある。特許請求されるものに対する代替的な、互換性のある及び/又は等価な構造、機能、範囲又はステップが本明細書に開示されているか否かに関わらず、また特許性のある主題を公知する意図なく、そのような代替的な、互換性のある及び/又は等価な構造、機能、範囲又はステップを含む代替的な実施形態を認められる限り含む権利を得ることが意図される。

Claims (17)

  1. フレームと、
    前記フレームの2つの相対する側面に一体的に接続されるとともに、前記フレームを2つのポートに画定する中間バーと、
    前記フレームの前記2つの相対する側面に一体的に接続されるとともに、前記中間バーから離間される仕切りバーであって、前記中間バーと該仕切りバーとの間に第3のポートを形成する仕切りバーと、を備える、スライドバックル。
  2. 前記バーは、前記2つのスロットのうちの少なくとも一方に延びる複数の突起部を備え、
    前記複数の突起部は、それぞれの前記2つのポートに通されたストラップのスリップを防止する、請求項1に記載のスライドバックル。
  3. 請求項1又は2に記載のスライドバックルと、
    ベース部材と、
    第1のストラップと、を備え、
    前記ベース部材は、
    ベース部材フレームと、
    前記ベース部材フレームに2つのポートを画定するベース部材中間バーであって、第2のストラップの一部分が前記ベース部材フレームにおける前記2つのポートのうちの一方に通され、前記第2のストラップの別の部分が前記スライドバックルの前記フレームにおける前記2つのポートのうちの一方及び前記スライドバックルの前記第3のポートに通されるベース部材中間バーと、
    前記ベース部材の延長部分と、を備え、
    前記第1のストラップは、前記ベース部材の前記延長部分に接続する第1の端部を有する、止血帯。
  4. 保持器を更に備え、
    前記保持器は、
    ウィンドラスロッドを固定する留め具を有する第1の部分であって、前記留め具が少なくとも1つの頂部を有し、前記頂部の表面が第1の係合部材を備える第1の部分と、
    第3のストラップを有する第2の部分であって、前記第3のストラップが第2の係合部材を備える第2の部分と、を備える、請求項3に記載の止血帯。
  5. 前記第1の係合部材及び前記第2の係合部材は、フックアンドループ構造、磁石、及びボタンのうちの1つを含む材料から製造される請求項3又は4に記載の止血帯。
  6. 該止血帯は、該止血帯を取り付けるための1組の指示を有する少なくとも1つの領域を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の止血帯。
  7. 前記第3のストラップは、計時デバイスを備える、請求項4〜6のいずれか1項に記載の止血帯。
  8. 前記計時デバイスは、該計時デバイスの計時をリセットするリセット機能部を備え、
    前記リセット機能部は、前記計時デバイスの表面の中に窪んでいるように構成される、請求項7に記載の止血帯。
  9. 前記ウィンドラスロッドは、操作可能に第4のストラップに連結され、前記保持器の前記留め具と係合するように構成される、請求項4〜8のいずれか1項に記載の止血帯。
  10. 前記ウィンドラスロッドは、中央部分及び周縁部分を有し、
    前記中央部分は、第1の色を有する、請求項4〜9のいずれか1項に記載の止血帯。
  11. 前記スライドバックルは、第2の色を有し、
    前記ベース部材、前記保持器及び前記留め具は、第3の色を有し、
    前記第1の色、前記第2の色及び前記第3の色はそれぞれ異なる、請求項10に記載の止血帯。
  12. 前記ウィンドラスロッドの前記周縁部分は、前記ベース部材、前記保持器及び前記クリップと同一の色である、請求項10に記載の止血帯。
  13. 前記止血帯には、1組の指示が刻印されており、
    前記1組の指示のうちの少なくとも1つの指示は、前記スライドバックル、前記ウィンドラスロッドの前記中央部分若しくは前記周縁部分、又は前記保持器の操作に関連し、かつ、前記1組の指示のうちの該少なくとも1つの指示が対応する、前記スライドバックル、前記ウィンドラスロッドの前記中央部分若しくは前記周縁部分、又は前記保持器と同一の色で設けられる、請求項12に記載の止血帯。
  14. 起動機構を有するオーディオ部と、
    スピーカーと、を更に備え、
    前記オーディオ部は、前記止血帯を使用するための事前に録音された指示をプレイするように構成される、請求項3〜13のいずれか1項に記載の止血帯。
  15. 少なくとも1つのバイオマーカーを収集及び記憶するための生体追跡器を更に備える、請求項3〜14のいずれか1項に記載の止血帯。
  16. 起動機構及びディスプレイを備えるタイマー部を更に備える、請求項3〜15のいずれか1項に記載の止血帯。
  17. 前記起動機構は、負傷者への前記止血帯の取り付け時に自動的に起動される、請求項16に記載の止血帯。
JP2017550823A 2015-04-24 2016-04-22 止血帯 Pending JP2018512939A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562152174P 2015-04-24 2015-04-24
US62/152,174 2015-04-24
PCT/US2016/029004 WO2016172599A1 (en) 2015-04-24 2016-04-22 Tourniquet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018512939A true JP2018512939A (ja) 2018-05-24

Family

ID=57144232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550823A Pending JP2018512939A (ja) 2015-04-24 2016-04-22 止血帯

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180353189A1 (ja)
EP (1) EP3285660A4 (ja)
JP (1) JP2018512939A (ja)
AU (1) AU2016250858A1 (ja)
CA (1) CA2981330A1 (ja)
HK (1) HK1248089A1 (ja)
IL (1) IL254715A0 (ja)
WO (1) WO2016172599A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220175393A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 National Cheng Kung University Tourniquet device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD891614S1 (en) * 2017-06-13 2020-07-28 Michael J. Dimino Tourniquet
US10925617B2 (en) * 2016-09-29 2021-02-23 Michael J. Dimino Intuitively and rapidly applicable tourniquets
CN107242892B (zh) * 2017-06-07 2023-05-09 柳州市妇幼保健院 压脉带定时扣
DE102017121812A1 (de) 2017-09-20 2019-03-21 daisygrip GmbH Vorrichtung zum Stauen von Gefäßen und Verfahren zum Desinfizieren einer Vorrichtung zum Stauen von Gefäßen
USD858774S1 (en) * 2018-03-02 2019-09-03 Derek Parsons Adjustable tourniquet
USD883856S1 (en) * 2018-04-05 2020-05-12 Dubrosky & Tracy Patent Services Corp. Link for a strap
USD883139S1 (en) * 2018-04-05 2020-05-05 Dubrosky & Tracy Patent Services Corp. Slide for a strap
USD938593S1 (en) 2019-09-17 2021-12-14 Recon Medical, Llc Tourniquet buckle
USD935618S1 (en) 2019-09-17 2021-11-09 Recon Medical, Llc Windlass clip for a tourniquet
RU202209U1 (ru) * 2020-04-24 2021-02-08 Валерий Иосифович Голуб Кровоостанавливающее устройство
US11684373B2 (en) 2020-09-16 2023-06-27 Recon Medical, Llc Lightweight tourniquet

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111304U (ja) * 1984-12-26 1986-07-14
JPS6341206U (ja) * 1986-09-04 1988-03-17
US20080177159A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Ohk Medical Devices Ltd. Tourniquet timer
US20090062842A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Mark Esposito Tourniquet and method of use
US20100160957A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Kirkham Jeffrey B One-handed loop tourniquet
WO2014113036A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Eikman Edward A Disposable venous tourniquets with removable indicia-bearing portion and methods of use

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540714A (en) * 1991-12-23 1996-07-30 Ingress Technologies, Inc. Disposable tourniquet
EP1670366B1 (en) * 2003-10-10 2018-04-04 Pyng Medical Corp. Mechanical advantage tourniquet
US8348970B2 (en) * 2005-06-20 2013-01-08 Mark Donald Military emergency tourniquet
JP4674132B2 (ja) * 2005-07-29 2011-04-20 Ykk株式会社 ベルト調節具
US20080183207A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Horne John N Tourniquet
US8343182B2 (en) * 2008-09-04 2013-01-01 Kirkham Jeffrey B Tourniquet assembly
US8926651B2 (en) * 2010-09-14 2015-01-06 Rex McDonald Self-locking tourniquet and automated timer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111304U (ja) * 1984-12-26 1986-07-14
JPS6341206U (ja) * 1986-09-04 1988-03-17
US20080177159A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Ohk Medical Devices Ltd. Tourniquet timer
US20090062842A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Mark Esposito Tourniquet and method of use
US20100160957A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Kirkham Jeffrey B One-handed loop tourniquet
WO2014113036A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Eikman Edward A Disposable venous tourniquets with removable indicia-bearing portion and methods of use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220175393A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 National Cheng Kung University Tourniquet device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2981330A1 (en) 2016-10-27
WO2016172599A1 (en) 2016-10-27
AU2016250858A1 (en) 2017-10-19
HK1248089A1 (zh) 2018-10-12
US20180353189A1 (en) 2018-12-13
IL254715A0 (en) 2017-11-30
EP3285660A4 (en) 2019-01-23
EP3285660A1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018512939A (ja) 止血帯
US7892253B2 (en) Tourniquet and method of use
EP2425786A1 (en) Tourniquet
US10603045B2 (en) Tourniquet and methods of use and construction thereof
US9750507B2 (en) Emergency tourniquet devices and associated methods of use and manufacture
US8262567B2 (en) Tissue retractor, tissue retractor kit and method of use thereof
US4074397A (en) Device for securing cords, tubes, and the like
US10398447B2 (en) First-aid tourniquet
BRPI0702260B1 (pt) dispositivo de tensionamento de sutura e kit de aplicação e administração de sutura
US11547423B2 (en) Medical tourniquet
US10828472B2 (en) Fastener for securing tubes to a skin of an animal
US10492796B2 (en) Tourniquet having a buckle resistant to torsional force
US11471316B2 (en) Limb restraint
EP3113677B1 (en) Pelvic binders
CN216570081U (zh) 一种经股动脉穿刺介入术后盐袋压迫止血固定装置
JP2016000108A (ja) 医療用止血バンド
US20160184553A1 (en) A plaster device
IL287867B2 (en) tourniquet
JPS62213730A (ja) 血圧計のカフ帯

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20171122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929