JP2018512764A - 三次元lc電気共振器 - Google Patents

三次元lc電気共振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512764A
JP2018512764A JP2017544864A JP2017544864A JP2018512764A JP 2018512764 A JP2018512764 A JP 2018512764A JP 2017544864 A JP2017544864 A JP 2017544864A JP 2017544864 A JP2017544864 A JP 2017544864A JP 2018512764 A JP2018512764 A JP 2018512764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive path
resonator
separation layer
capacitance
overlapping portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017544864A
Other languages
English (en)
Inventor
デフォン、パスカル
トドロフ、ヤンコ
シルトリ、カルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2018512764A publication Critical patent/JP2018512764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/08Strip line resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/08Strip line resonators
    • H01P7/082Microstripline resonators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/002Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of materials engineered to provide properties not available in nature, e.g. metamaterials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/008Manufacturing resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6672High-frequency adaptations for passive devices for integrated passive components, e.g. semiconductor device with passive components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/2005Electromagnetic photonic bandgaps [EPB], or photonic bandgaps [PBG]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20354Non-comb or non-interdigital filters
    • H01P1/20372Hairpin resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • H01P5/022Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions
    • H01P5/028Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions between strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

本発明は、所与の共振周波数が100ギガヘルツ以上であるインダクタンス/キャパシタンス型三次元電磁共振器(1)に関し、分離層(4)と、導電材料からなり2つの重なり合う部分(31、32)を含む第1導電路(3)と、導電材料からなり2つの重なり合う部分(51、52)を含むとともに誘電ループ(53)が前記2つの重なり合う部分(51、52)を接続する第2導電路(5)と、を備える。前記第1導電路(3)と前記第2導電路(5)とはそれぞれ前記分離層(4)の両面に形成され、前記第1導電路(3)の前記重なり合う部分(31、32)の各々が前記第2導電路(5)の前記重なり合う部分(51、53)とそれぞれ向かい合うように配置されることで、2つのキャパシタンス(C1、C2)が互いに離間して形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、高周波数(100GHz以上)用インダクタンス/キャパシタンス型三次元電気共振器に関する。
開放環形状の金属導電路を備える「スプリットリング」型の共振器が知られている。このようなマイクロメーターサイズの共振器は、LC(インダクタンス/キャパシタンス)型電気共振器として機能する。金属導電路のループ形状の部分が、インダクタンスLを構成する。ループ形状の部分は、互いに面して配置されてキャパシタンスCを形成する2つの端部の間に延在している。
このような共振器は、とくにメタマテリアル、すなわち、負の屈折率を有する材料など、自然の材料には存在しない電磁性質を有する材料を、例えば所定の共振周波数で製造するために利用される。
しかし、一般的に、これらのスプリットリング型共振器は、共振器がその上に形成される半導体基板に対する結合キャパシタンスが低い。
実際、キャパシタンス領域(ループの端部の間)に生じる電場は、主に基盤の表面と平行な方向に延在する。そのため、キャパシタンス領域に生じる電場はループによって生じる磁場に垂直であり、伝播作用を高める。また、キャパシタンス領域に生じる電場のうち、半導体基板と結合しているのは、漏洩電場に対応するごく一部分だけである。
B.ポリロ(B. Paulillo)他著、「回路調整可能な回路調整可能なサブ波長テラヘルツ共鳴器:ハイブリッド光学キャビティとループアンテナ(Circuit−tunable sub−wavelength THz resonators: hybridizing optical cavities and loop antennas)」、オプティクス・エクスプレス(Optics Express)、2014年9月8日、vol. 22、 no. 18は、互いに面して設けられる2つの金属層と、該2つの金属層を接続するループアンテナとを備える共振器を開示している。2つの金属層はキャパシタンス領域を形成し、ループアンテナがインダクタンス領域を形成し、これにより、共振器はLC回路として機能する。ループアンテナは、現在エアブリッジ構造を製造するために用いられているマイクロマシニングによって施工可能なサスペンデッドメタライゼーションによって形成される。共振器の共振周波数は、ループアンテナまたは金属層の幾何学的パラメータを変更することによって調整することができる。キャパシタンス領域は活物質を収容していてもよく、エミッタ(例えば単極性量子カスケードレーザ(QC))、検出器(量子井戸型赤外線センサ(QWIP))、または吸収体(ポラリトン応用量子井戸)であってもよい。
この文献が提案する共振器は、キャパシタンス領域で生じる電場が主に活物質に位置し、これにより共振器と活物質との結合が改善するという点で有利である。
しかし、キャパシタンス領域に生じる電場はループによって生じる磁場に垂直であるため、伝播作用が排除されない。
また、共振器を電流発生器に接続することや、共振器から取り出された電流を検出するために電流検出器に接続することが難しい。
本発明の目的は、改善された結合キャパシタンスを有し、高周波数(100ギガヘルツ以上)で動作可能な共振器を提供することである。
本発明の他の目的は、電流発電機または電流検出器と容易に接続できる共振器を提供することである。
この目的は、本発明において、次のインダクタンス/キャパシタンス型三次元電気共振器によって実現される。インダクタンス/キャパシタンス型三次元電気共振器は、所与の共振周波数が100ギガヘルツ以上であり、
分離層と、
導電材料からなり、前記分離層の両面にそれぞれ形成される第1導電路と及び第2導電路と、を備え、
前記第1導電路は2つの重なり合う部分を含み、
前記第2導電路は2つの重なり合う部分を含み、誘電ループが前記2つの重なり合う部分を接続し、
前記第1導電路の前記重なり合う部分の各々が前記第2導電路の前記重なり合う部分とそれぞれ向かい合うように配置されることで、2つのキャパシタンスが互いに離間して形成され、
前記共振器が前記共振周波数で励起されているときに、前記誘電ループは該誘電ループ内及び導電路の周囲に磁場を発生させることに適しており、各キャパシタンスは前記分離層内に電場を発生させることに適している。
このような装置によれば、分離層において誘電ループによって発生する磁場は、キャパシタンスによって発生する電場に平行な方向の主成分を有する。すなわち、分離層において電場Eの方向における磁場Hの投影の絶対値は、磁場Hのその他の投影より大きい。
この特徴は伝播作用を排除する。したがって、共振器は、準安定状態で機能する。この状態において、共振器の寸法を、共振器の共振波長に対して非常に小さくすることができる。
「準安定状態」において、磁場源は基本的に導電材料からなる導電路を流れる電流であり、経時的な電場の変化(いわゆる「変位電流」)ではない。
準安定状態を得るため、共振器の大きさは共振波長より小さくする必要がある。また、所与の寸法において、準安定モードが望ましいのは、構造設計によって、電場Eと磁場Hが平行になること及び/または異なる体積に配置されることが抑制される場合である。
また、このような共振器において、2つの導電路は電流発電機または電流検出器に容易に接続することができる。
各キャパシタンスによって発生する電場は、分離層の厚さ方向と平行な方向に延在し、これにより活物質が分離層に統合される。
共振器のインダクタンス及びキャパシタンスは、互いに独立して調整することができ、これによって好ましい共振周波数が得られる。とくに、分離層の狭小領域に電場を集中させるように重なり合う部分の寸法を小さくすることにより、これらの領域において強力な電場を得ることができる。
共振器は、さらに次の特徴を備えていてもよい。
・前記分離層は、前記第1導電路の重なり合う部分と前記第2導電路の重なり合う部分との間に位置する量子へテロ構造を備える。
・前記量子ヘテロ構造には、第1半導体材料と第2半導体材料とが交互に位置するように積層され、第2半導体材料は第1半導体材料とは異なり、積層された各層は前記分離層の厚さ方向と垂直に延在する。
・前記第1半導体材料及び前記第2半導体材料は、GaAs及びGa1−xAlAs、GaAs及びAlGaAs、InAs及びAlSb、GaN及びAlGaN、GaN及びInGaN、または、周期表における周期番号III〜Vの元素とSi、Ge、Cなどの元素からなるその他の任意の合金の組み合わせから選択される。
・さらに、前記第1半導体材料及び前記第2半導体材料は周期表における周期番号II〜VIの元素からなる合金、例えばHgTeから選択されてもよい。
・前記電場によって発生する電気エネルギーの少なくとも70%は、前記第1導電路と前記第2導電路の前記重なり合う部分の間に位置する前記分離層の領域に位置している。
・前記分離層は、前記キャパシタンスのうち一方を形成する前記第1導電路と前記第2導電路の前記重なり合う部分の間に位置する第1領域において第1厚さを有し、前記キャパシタンスのうち他方を形成する前記第1導電路と前記第2導電路の前記重なり合う部分の間に位置する第2領域において第2厚さを有し、第1厚さと第2厚さとは異なる厚さである。
・前記第2導電路の前記重なり合う部分は、離間距離を有して互いに離間して配置され、前記分離層の厚さは該離間距離以下である。
・前記第2導電路の前記重なり合う部分は離間距離Lにて互いから離間しており、前記誘電ループは長手方向寸法Lを有し、前記重なり合う部分の各々は長さW及び幅Yを有する。cを真空における光の速さ、fresを前記共振器の前記共振周波数としたとき、共振波長λはc/fresと等しく、L+2Y及びL+W+Yは前記共振波長λより小さい。
・cを真空における光の速さ、fresを前記共振器の前記共振周波数とし、nを前記分離層の屈折率、λを共振波長としたとき、λはc/fresと等しく、前記分離層の厚さはλ/2nより小さい。
・前記共振周波数は100ギガヘルツ以上であり、該共振周波数において前記共振器は準安定状態で動作する(「準安定状態」において、磁場源は基本的に導電路を流れる電流であり、経時的な電場の変化(いわゆる「変位電流」)ではない。)
・前記共振器は、0.1以上300テラヘルツ以下の一または複数の共振周波数を有する。
・nを前記分離層の屈折率、λを共振波長、cを真空における光の速さ、fresを前記共振器の共振周波数としたとき、λはc/fresと等しく、前記第1導電路の重なり合う部分と前記第2導電路の重なり合う部分の間に位置し、キャパシタンスを形成する前記分離層の各領域は、(λ/2n)以下の体積を有する。
・前記第1導電路は直線形状を有する。
・前記第2導電路は2つの平行なブランチを有するU字状であり、前記重なり合う部分は前記U字状のブランチの端部にそれぞれ位置する。
・前記第2導電路は非対称形状を有する。
・各導電路は、共振器に供給される電流発電機または共振器から取り出される電流を検出するための電流検出器に導電路を接続するための延長部を有する。
・前記共振器はアンテナを形成するとともに第2導電路に容量結合または誘電結合された金属パターンを有し、該金属パターンは前記共振器に照射される電磁放射の集光に適している。
また、本発明は、上述の共振器を複数備える電気共振アセンブリであって、第1導電体が複数の前記第1導電路を電気的に接続し、第2導電体が複数の前記第2導電路を接続することを特徴とする電気共振アセンブリに関する。
その他の特徴及び効果は以下の説明によって明らかにされるが、この説明はあくまで例示的であって非限定的であり、下記添付図面と関連して考慮されなければならない。
本発明の一実施形態に係る共振器を概略的に示す図である。 共振器の寸法を概略的に示す図である。 共振器によって発生する磁場と電場を概略的に示す図である。 共振器の第1例について、平面(x、y)上に発生する電場の分布を示す図である。 共振器の第1例について、平面(x、y)上に発生する磁場の分布を示す図である。 SiOからなる分離層と金からなる金属部品を備えるGaAs製の基盤上に設けられた共振器の一例を概略的に示す図である。 共振器のマトリックスを概略的に示す図である。 異なるパラメータセットを持つ共振器のマトリックスについて取得した透過スペクトルである。 異なるパラメータセットを持つ共振器のマトリックスについて取得した透過スペクトルである。 異なるパラメータセットを持つ共振器のマトリックスについて取得した透過スペクトルである。 形状の異なる共振器について測定した共振周波数を、3つのファミリーに振り分けて示す図である。 共振器の3つのファミリーについて、実験的に得た周波数とデジタルシミュレーションによって求めた対応する共振周波数とを示す図である。 同等の電気回路を概略的に示す図である。 同等の電気回路を概略的に示す図である。 同等の電気回路を概略的に示す図である。 第1量子構造を備える共振器を概略的に示す図である。 第2量子構造を備える共振器を概略的に示す図である。 共振器の導電路に誘電結合された第1アンテナを備える共振器を概略的に示す図である。 共振器の導電路に容量結合された第1アンテナを備える共振器を概略的に示す図である。 本発明の第二実施形態に係る共振器を概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各製造過程をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各製造過程をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各製造過程をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各製造過程をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各製造過程をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各製造過程をそれぞれ概略的に示す図である。 本発明に係る共振器の各製造過程をそれぞれ概略的に示す図である。 共振器の第2例について、平面(x、y)上に発生する電場の分布を示す図である。 共振器の第2例について、平面(x、y)上に発生する磁場の分布を示す図である。 共振器の第3例について、平面(x、y)上に発生する電場の分布を示す図である。 共振器の第3例について、平面(x、y)上に発生する磁場の分布を示す図である。 第1実現例において共振器の周波数で発生した電場の上方金属ループの平面の投影図を概略的に示す図である。 第2実現例において共振器の周波数で発生した電場の上方金属ループの平面の投影図を概略的に示す図である。 図31及び32の実現例に係る共振器のネットワークの透過スペクトルを示す図である。 図32の実施形態の概略図であって、電場及び磁場のシミュレーションとともに示す図である。 図32の実施形態の概略図であって、電場及び磁場のシミュレーションとともに示す図である。 図32の実施形態の概略図であって、電場及び磁場のシミュレーションとともに示す図である。 キャパシタンス体積が非常に小さい共振器の実施形態を、この種の共振器のネットワーク上に実現されるスペクトルとともに示す図である。 キャパシタンス体積が非常に小さい共振器の実施形態を、この種の共振器のネットワーク上に実現されるスペクトルとともに示す図である。 キャパシタンス体積が非常に小さい共振器の実施形態を、この種の共振器のネットワーク上に実現されるスペクトルとともに示す図である。 キャパシタンス体積が非常に小さい共振器の実施形態を、この種の共振器のネットワーク上に実現されるスペクトルとともに示す図である。 キャパシタンス体積が非常に小さい共振器の実施形態を、この種の共振器のネットワーク上に実現されるスペクトルとともに示す図である。 キャパシタンス体積が非常に小さい共振器の実施形態を、この種の共振器のネットワーク上に実現されるスペクトルとともに示す図である。
図1において、図示される共振器1は、基盤2と、第1導電路3と、分離層4と、第2導電路5とを備える。
基盤2は、例えばガリウムヒ素(GaAs)、リン化インジウム(InP)またはシリコン(Si)などの半導体材料で形成される。
第1導電路3は金属製であり、例えば基盤2上に一または複数の金属層を重ねることで形成される。この層を形成する金属は、金、チタン、プラチナ、ニッケル、ゲルマニウム、またはこれらの合金であってもよく、または高温超伝導材料(例えば、YBaCu7−x)であってもよい。第1導電路3は、細長い直線的な形状に形成され、一般的には長方形である。第1導電路3は、第1端部31、第2端部32、及びこれら2つの端部31、32を接続する中間部33を備える。
分離層4は、例えば、二酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(Si)などの誘電材料、または半導体材料に基づく量子ヘテロ構造から形成される。分離層4は上述した材料を積層して形成されていてもよく、それらの層のうちひとつがグラフェンであってもよい。分離層4は、概ね平面状に形成され、第1の面43と、第1の面43と反対側の第2の面45を含む。
第2導電路5も金属製であり、例えば分離層4上に金属層を重ねることで形成される。第2導電路5は、第1導電路3と同じ金属で構成されていてもよい。第2導電路5は、第1端部51、第2端部52、及びこれら2つの端部51、52を接続するループ状(またはピン状)の中間部53を備える。図1に図示した実施形態では、第2導電路5は全体的にU字型を有し、横断ブランチ54と、2つの平行な長手方向ブランチ55、56とを含む。
第1導電路3は、分離層4の第1の面43と接触して配置され、第2導電路5は分離層4の第2の面45と接触して配置される。すなわち、第1導電路3及び第2導電路5はそれぞれ分離層4の両面に配置される。
また、第1導電路3及び第2導電路5は、互いに対して、第2導電路5の第1端部51が第1導電路3の第1端部31に重なり、第2導電路の第2端部52が第1導電路の第2端部32に重なるように配置される。
これにより、2つの第1端部31、51は第1キャパシタンスCを形成し、2つの第2端部32、52が第2キャパシタンスCを形成する。第1キャパシタンスと第2キャパシタンスとは互いに離間している。また、端部51、52が第3キャパシタンスCfringeを形成する。
また、第2導電路のループ53状の部分がインダクタンスLを形成する。
共振器1は、インダクタンス/キャパシタンス型電気共振回路として動作する。共振器1の共鳴周波数fresは、第1導電路3及び第2導電路5の寸法及び重なり合う端部31、51、32、52の寸法に依存する。
図1及び図2に示すように、共振器1の幾何学的パラメータは以下の通りである。
T:分離層4の厚さ
Y:重なり合う端部31、32、51、52の幅
W:重なり合う端部31、32、51、52の長さ
Y×W:第2導電路5の各端部が第1導電路3に重なる面積
:横断ブランチ54のループ53状に形成された部分の長さ
:長手方向ブランチ55、56のループ状に形成された部分の長さ(重なり合う端部31、32、51、52を除く)
+2×L:ループ53状に形成された部分の合計長さ(重なり合う端部31、32、51、52を除く)
共振器1は対称形状であるため、キャパシタンスC及びCは同一である。また、共振器の総キャパシタンスは次の式で表される。
共振器1のキャパシタンスCは幾何学的パラメータY、W、及びTに依存する。共振器のインダクタンスLは幾何学的パラメータL、L、Y、W、及びTに依存する。
共振器の共振周波数fresは以下の式で表される。
固有周波数fresは、幾何学的パラメータY、W、T、L、L、及びLを適切に選択することにより、テラヘルツの周波数域とすることができる。
図3に示すように、共振器1は共振周波数fresで励起され、各キャパシタンスが分離層4内に電場Eを発生させる。発生した電場Eの主方向は、分離層4の厚さに平行である(すなわち、分離層4の面41、42に垂直である)。
また、第2導電路5のループ53状の部分はループ53状の部分の周りに磁場Hを発生させる。ループ内に発生した磁場の主方向も、分離層4の厚さに平行である(すなわち、分離層4の面41、42に垂直である)。
これにより、分離層4内のループ53状の部分によって発生する磁場Hは、分離層4の厚さに平行であって、キャパシタンスC、Cによって発生する電場の主成分Eに平行な方向に延びるゼロ以外の主成分Hを有する。また、分離層4内において、成分Hは磁場のその他の成分H、Hより大きい。例えば、幾何学的パラメータT=W=Y=2μm、L=L=2μmを有する共振器のデジタルシミュレーションは、成分Hがループの表面においてほぼ均一であり、H/H=1.6かつH/H=1.4であることを示している。
(例1)
共振器1の動作のデジタルシミュレーションが実施された。
このシミュレーションで使用された幾何学的パラメータは、T=W=Y=2μm及びL=L=4μmである。分離層4は、光学屈折率n=2の誘電材料からなる層である。基盤2の光学屈折率はn=3.5である。有限要素法に基づく商用デジタルシミュレータによれば、このような装置の共振周波数はfres=4.2THzに等しい。
図4は、分離層4の厚さに平行な方向Zに沿って、発生した電場の成分Eの強さを概略的に示す図である。図4は、分離層4の面41、42に平行かつ分離層4の中央を通る平面P(x、y)上の成分E(x、y)の分布の3Dデジタルシミュレーションを示す図である。すなわち、平面Pは分離層4の厚さに垂直な正中面である。
図5は、分離層4の厚さに平行な方向Zに沿って、発生した磁場の成分Hの強さを概略的に示す図である。図5は、導電路3、5から等距離に位置し分離層4の中央を通る正中面P(x、y)の成分H(x、y)の分布の3Dデジタルシミュレーションを示す図である。
電気エネルギーの大部分(場の二乗(|E)に比例する)は成分Eに蓄えられ、磁気エネルギー(場の二乗(|H)に比例する)は成分Hに蓄えられる。
電場のその他の成分はEに対して無視することができ(例えば、E/Eはおよそ4である)、磁場のその他の成分は分離層においてH未満である。
図4及び5に示すように、共振器によって発生した電場E(x、y)は、第1導電路3及び第2導電路5の重なり合う端部31、51、32、52の間に位置する分離層4の体積T×W×Zに集中する(この体積がキャパシタンス領域と呼ばれる)。しかし、磁場H(x、y)は第2導電路5のループL×L状の部分の周りに位置している(この部分が誘電域と呼ばれる)。したがって、磁場Hは電場Eから離間している。
共振器の形状は、共振器からのキャパシタンスC及びインダクタンスLを独立して調整する。所与の固有周波数fresについて、幾何学的パラメータを調整することで、低いキャパシタンスCと強いインダクタンスLを得ることができる。この独立性により、分離層4で発生する場の電気成分Eと磁気成分Hが調整される。
特に、ループL×Lを利用することで場T×W×Zを低減して電場の占める体積を減らすとともに、同一の共振周波数fresを得ることができる。
(例2及び3)
この性質は、図27乃至30に示す共振器の他の2つの例のデジタルシミュレーションによっても示される。
図27及び28に示す共振器の幾何学的パラメータは、L=3.5μm、L=2.85μm、W=1μm、Y=1μm、T=0.5μmである。この共振器の共振周波数はfres=4.17THzである。
図29及び30に示す共振器の幾何学的パラメータは以下の通りである。L=5.54μm、L=4.05μm、W=0.2μm、Y=0.5μm、T=0.5μm。この共振器の共振周波数はfres=4.61THzである。
したがって、図4、5、27、28、29、及び30に示す共振器の3つの例は、同等の共振周波数を有し、電場の占める領域はT×W×Z=8μm(図4及び5)からT×W×Z=0.05μm(図29及び30)へと大幅に縮小している。
このように、電場と磁場の離間によって、インダクタンスループの寸法とキャパシタンス領域の寸法との比を異ならせることができる。
また、後述するように、場E及びHが離間しているとき、Eはキャパシタンス部分の体積の平方根に反比例する。
共振器は、電場Eを回折限界λres に対して非常に小さい体積V=T×W×Yに集中させる。ここで、λres=c/fresは共振波長であり、cは真空中の光の速度である。
例えば、図29及び30に示した共振器によれば、比λres /V=5.5×10が得られる。
この性質のため、電場Eの強さとして大きな値を得ることができる。実際、共振器が固有周波数fresで励起されるとき、共振器は有限電磁エネルギーUを蓄積可能であり、このエネルギーの半分は電気的性質を有し、以下の関係を満たす。
ここで、ε=n であり、ε=8.854×10−12F/Mは誘電定数(または真空の誘電率)である。
上述の共振器1で、所与の電磁エネルギーUに対して、電場Eが増大可能なように、キャパシタンス領域の幾何学的パラメータT、W、Yを低下させてもよい。
また、この共振器1において、電場Eと磁場Hとは互いに平行であるため、共振器の共振は、他の大部分の高電子工学共振器と異なり、伝播作用の影響と関係しない。
共振器は、量子へテロ構造によって隔てられた2つの異なる形状の金属導電路を有し、これにより共に共振して、磁場から離間しかつ磁場に平行である量子へテロ構造において同心状の電場を形成する。このことは、どの先行技術文献にも記載されていない。
本発明において、以下の理由から、インダクタンス/キャパシタンス共振が生じる。
i)金属製の導電路は有限であり、これにより重なり合う端部31、32、51、52付近で電荷が蓄積可能となる。なお、一組の端部(31、32)または(51、52)が部材3または5の一方の両端に設けられていればよく、二組が同時に設けられていなくともよい。
ii)重なり合う端部31、32、51、52の数は対となる数である(2または2の倍数)。
したがって、条件i及びiiによって、第1導電路3の端部51、52の間、または、第2導電路5の端部31、32の間で、異なった符号を持つ電荷の蓄積が可能になる。
また、端部51と端部31の間の重なり合う部分に蓄積される電荷と、端部52と端部32の間の重なり合う部分に蓄積される電荷とは、異なる符号を持つ。
そして、電荷保存則により、同一の導電路における電荷の総和はゼロである。
2つの導電路の面する2つの端部31、51及び32、52間の反対の電荷の極が形成されるこの場合においてのみ、共振器はキャパシタンスを発生させる。
このことは、図3と、図4における正の電荷Aと負の電荷G、図27におけるCとA、図29におけるAとCによって示される。
各金属導電路には、三次元共振器の共振周波数において、2つの金属導電路間で反対方向の、電荷の出て戻る動き(すなわち振動)が存在する。
(その他の例)
共振器のプロトタイプが次の幾何学的パラメータによって製作された。T=Y=2μmであり、W、Lx、Lyはそれぞれ2μm、4μm、6μm、8μmの値を取る。図6は共振器のひとつを示す図である。
各共振器は、GaAsの基盤と、SiOの分離層と、金からなる導電路を備える。特定の形状が、3つの値の組み合わせW、L、Lによって表される。例えば、組み合わせ「242」によって表される共振器の幾何学的パラメータは、W=2μm、L=4μm、L=2μmである。
パラメータ(W、L、L)の各セットについて、寸法3mm×3mmを有するパネル上に多数の共振器を設けて共振器のマトリックスが作成された。各パネルは、同一の共振器のマトリックスを担持し、周期的な配置に従って配置されている。図7は、このように作成された共振器のマトリックスのひとつを示す図である。
そして、各パネルについて反射測定が行われた。同一の共振器1を周期的に配置して用いることで、共振周波数が明らかになる。
図8A〜8Cは、それぞれ異なるパラメータセットを有する共振器のマトリックスについて得られた反射スペクトルを示す図である。各スペクトルは、偏光をパネル上に準垂直入射させることで得られ、光の電場のベクトルはアーストラック3の長さに平行に配向されている。
図8A〜8Cに示すスペクトルは、共振器による光の共鳴吸収に対応する反射率の最小値を示している。反射率が測定される多くの共振器THzでは伝播作用の影響による上位モードが常に存在するのに対し、上述のスペクトルに上位のモードは現れていない。
図9は、次のスケールパラメータに従って、異なる形状の共振器について測定された共振周波数を組み合わせた図である。
このスケールパラメータは、次のように理解することができる。誘電ループ5が糸状導体に同化され、キャパシタンス部51/31及び52/32が平面状コンデンサに同化される場合、キャパシタンスC及びインダクタンスLは、次の式に従って第1の近似値として表される。
ここで、hは第2導電路の厚さであり(本実施例において、h=0.25μm)、μは磁気定数である(μ=4π×10−7Tm/A)。
幾何学的パラメータY、T、Hは不変であることから、共振周波数は次のように表される。
したがって、第1の近似において、共振周波数はパラメータpに比例する。
また、実際に、同一の積W×L×Lを有する共振器が同一の共振周波数を示すことを観察できる。
例えば、図9に示すように、共振周波数「224」、「242」、及び「422」は同一の周波数fres=4.5THzで共鳴する。各キャパシタンスの寸法を倍数2で増加(共振器「422」のW=4μmから共振器「224」のW=2μmへ移動)しながら、同一の共振周波数を維持することができる。
図10は、共振器の3つのファミリーの例示的な周波数と、2つの異なる方法によって求めた対応する共振周波数を比較して示す図である。第1の方法は、有限要素法による構造の電磁デジタルシミュレーションである(図11A〜11Cの点線で示すグラフ)。第2の方法は、等価回路に基づく共振周波数の解析式である(図11A〜11C)。
等価回路を構築するため、金属製の導電路は長方形のブロックに分割されている(例えば、図11A〜11CのブロックA、B、D、及びE)。電磁共鳴によって誘起される電流がこれらの部分を通過する。対応する自己インダクタンスL、L、L、及びLと相互インダクタンスMAB及びMEDが計算される。表皮厚さ(金属に対する電磁波の貫通長さ)は構造の寸法に対して最小限とみなして計算された。この近似は、表皮厚さが最大数十ナノメートルである高周波数領域で成立する。C・ホアー(Hoer、 C)、C・ラブ(C. Love)著、「より複雑な形状に適用された方形導体の正確なインダクタンス方程式(Exact inductance equations for rectangular conductors with application to more complicated geometries)」J. Res.NBS、Vol. 69C、No. 2、1965年、p.127−137の式(8)及び(18)を用いて、構造の幾何学的パラメータの関数として、L、L、L、及びLと相互インダクタンスMAB及びMEDの値を推定することができる。
キャパシタンスC及びCが、次の式に従って推定される。
この式において、H・B・パルマー(H. B. Palmer)著、「シュワルツ・クリストフェル変換による平行平板容量のキャパシタンス(Capacitance of a parallel−plate capacitance by the Schwartz−Christoffel transformation)」、(翻訳)、AIEE、Vol. 56、1927年3月、p.363の結果に従って、第2と第3の項では、「漏洩場」または部分51及び31(52及び32)間の電場の曲線の曲率が考慮されている。
キャパシタンスCfringeは、部分51及び52間の場の曲線を考慮している。このキャパシタンスは、インダー・バール(Inder Bahl)著、「RFおよびマイクロ波回路の集中素子(Lumped Elements for RF and Microwave Circuits)」、アーテックハウス(ARTECH HOUSE、 INC)、キャントンストリートノーウッド685、MA 02062、p.458、14.47 a、 14.47b、 14.48の分析式に従って推定される。
共振周波数fresは次の式によって与えられる。
このモデルに従って推定された値を、連続した線として図10に示す。2つの方法により、測定された共振周波数が複製される。分析モデルの利点は、数時間に及ぶ長い時間と大容量のコンピュータメモリを必要とするデジタルシミュレーションを用いることなく、fresを推定できることである。
図12は、第1量子構造を備える共振器を概略的に示す図である。
この図に示す共振器1は、分離層4が第1導電路3と第2導電路5の間に配置された量子へテロ構造によって全体的に形成される点を除いて、図1の共振器と同一である。
量子へテロ構造には、異なる材料からなる層が積層されている。図12に示す量子へテロ構造には、第1半導体材料ならなる複数の層41と、第1材料とは異なる第2半導体材料からなる複数の層42とが積層されている。第1材料の層41は、第2材料の層42と交互に配置されている。積み重ねられた各層41、42は分離層4の面43、45に平行である。言い換えれば、積み重ねられた各層41、42は分離層4の厚さに垂直に延在している。
第1材料及び第2材料は、例えば、GaAs及びGa1−xAlAs、GaAs及びAlGeAs、InAs及びAlSb、GaNから選択される。
また、第1導電路3は第1延長部37を含み、第2導電路は第2延長部57を含む。第1延長部37と第2延長部57は、導電路3、5を電圧源Vに接続し、ヘテロ構造における量子遷移を励起する。第1延長部37は第1導電路3の延長部分に延在する。第2延長部57は第2導電路5の横断ブランチ54の延長部分に延在する。
ヘテロ構造は、所与の周波数帯の電磁放射Rの吸収と、その電磁放射Rの連続電流I(すなわち光電流)への変換に適している。第1導電部3と第2導電部5の延長部37、57は、共振器1によって発生する電流Iを検出するため電流検出器に接続されていてもよい。
図13は、第2量子構造を備える共振器1を概略的に示す図である。
この図に示す共振器1は、分離層4の量子構造がキャパシタンス領域にのみ、すなわち第1導電路3と第2導電路5の重なり合う部分31及び51、32及び52に配置されている点を除いて、図1の共振器と同一である。分離層4のその他の部分は絶縁材によって構成される。この配置の利点は、光電流が電場のとくに強力な領域31/51及び32/52の下でのみ集められる点である。
図14は、共振器1の導電路に誘電結合された第1アンテナを備える共振器を概略的に示す図である。
第1アンテナは、分離層4の第2の面45上に形成され、第2導電路5のループ53状の部分と誘電結合されるように配置された第3導電路6を備える。第1アンテナは、入射電磁放射Rによって、共振器1の結合効率を向上させる。
図15は、共振器の導電路に容量結合された第2アンテナを備える共振器を概略的に示す図である。
第2アンテナは、分離層4の第2の面45上に形成され、第2導電路5のループ53状の部分と容量結合されるように配置された第4導電路7及び第5導電路8を備える。
(その他の実施形態)
図16は、本発明の第二実施形態に係る共振器1を概略的に示す図である。
この実施形態において、共振器1は第1分離層4と第2分離層9とを備える。第2分離層9は、第1分離層4上に延在する。しかし、第2分離層9の寸法は第1分離層4の寸法とは異なる。
第2分離層は、第1の面93と、第1の面93に対向する第2の面95を含む。第2の分離層9は第4の分離層4を覆っており、第2の分離層9の第1の面93は第1分離層4の第2の面45と接している。
第1導電路3は第1分離層4の第1の面43上に形成され、第2導電路5は部分的に第2分離層9の第2の面95上と第1の分離層4の第2の面45上とに形成される。
より具体的には、第2導電路5は、横断ブランチ54と、2つの平行な長手方向ブランチ55、56とを備える。第1長手方向ブランチ56は第1分離層4の第2の面45上に延在し、第2長手方向ブランチ55は第2分離層9の第2の面95上に延在している。
第1導電路3及び第2導電路5は、互いに対して、第2導電路5の第1端部51が第2導電路3の第1端部31に重なり、第2導電路5の第2端部52が第1導電路3の第2端部32に重なるように配置される。
しかし、第1端部31及び51は第1距離Dで互いから離間し、第2端部32及び52は第1距離Dよりも小さい第2距離Dで互いから離間している。第1距離Dは第1分離層4の厚さTと等しい。第2距離Dは第1分離層4及び第2分離層9の厚さT、Tの和に等しい。
また、第2導電路5は非対称形状を有する。第2長手方向ブランチ55の寸法は、第1長手方向ブランチ56の寸法とは異なる。とくに、第2長手方向ブランチ55の幅Yは第1長手方向ブランチ56の幅Yより大きい。
図17〜25は、本発明に係る共振器1のその他の実施形態をそれぞれ概略的に示す図である。
図17では、第1導電路3は直線的形状を有する。また、第2導電路5はアーチ型形状を有する。
図18において、第1導電路3及び第2導電路5はそれぞれU字型をなす。第1導電路3及び第2導電路5は、導電路3、5の端部31及び51、32及び52のみが重なり合うように、互いに対して配置されている。
図19では、第1導電路3は直線的形状を有する。また、第2導電路5はC型形状を有する。
図20では、第1導電路3は直線的形状を有する。第2導電路5は、開かれた長方形のループ状に形成された部分53と、ループ53状の部分から延在する2つの長手方向ブランチ55、56とを有する。各長手方向ブランチ55、56は、第1導電路3の端部31、32とそれぞれ重なり合う端部51、52を有する。
図21において、共振器は2つの直線的な導電路3、3’と、第2導電路5とを有し、H字状に形成されている。第1導電路3、3’は、互いに平行に延在している。第2導電路5は、共通の横断ブランチ54と、横断ブランチ54に垂直に延在する4つの長手方向ブランチ55、56、55’、56’とを有するループ53、53’状の2つの部分を備える。各長手方向ブランチ55、56、55’、56’は、端部51、52、51’、52’を有する。第1導電路3、3’と第2導電路5は、第2導電路5の各端部51、52、51’、52’が第1導電路3、3’の端部31、32、31’、32’とそれぞれ重なり合うように、互いに対して配置される。
図22において、共振器は2つの第1直線状導電路3、3’と、第2導電路5とを有する。第1導電路3、3’は、互いに平行に延在している。第1導電路3、3’は異なる長さを有する。第2導電路5は、共通の横断ブランチ54と、横断ブランチ54から延在する4つの長手方向ブランチ55、56、55’、56’とを有するループ53、53’状の2つの部分を備える。より具体的には、第2導電路5は第1の一対の長手方向ブランチ55、56と、第2の一対の長手方向ブランチ55’、56’を有する。第1の一対の長手方向ブランチ55、56は第1の距離Lx1で互いから離間している。第2の一対の長手方向ブランチ55’、56’は第2の距離Lx2で互いから離間している。第1導電路3、3’と第2導電路5は、第1の一対のブランチ55、56の端部51、52が一方の第1導電路3の端部31、32と重なり合い、第2の一対のブランチ55’、56’の端部51’、52’が他方の第1導電路3’の端部31’、32’と重なり合うように、互いに対して配置される。
図23において、共振器は2つの直線的な導電路3、3’と、2つの第2導電路5、5’とを有し、U字状に形成されている。各第2導電路5、5’は、第1導電路3、3’の一方の端部31、32及び31’、32’と重なり合う端部51、52及び51’、52’を有する。第1導電路3、3’は互いに同一であるが、互いに垂直に配置されている。同様に、第2導電路5、5’は互いに同一であるが、互いに対して90°回転されている。
図24において、共振器は第1直線状導電路3と、第2導電路5とを有し、U字状に形成されている。第2導電路5は横断ブランチ54と2つの平行な長手方向ブランチ55、56とを備える。長手方向ブランチ55、56は、互いに異なる幅Y、Yを有する。第1導電路3及び第2導電路5は、互いに対して、第2導電路5の第1端部51が第1導電路3の第1端部31に重なり、第2導電路の第2端部52が第1導電路の第2端部32に重なるように配置される。
図25において、共振器は横断ブランチ34と長手方向ブランチ35を有するL字状の第1導電路3を備える。第1導電路3の長手方向ブランチ35は、第2導電路5の一方の長手方向ブランチ55と部分的に重なっている。第1導電路3の横断ブランチ34の端部32は、第2導電路5の他方の長手方向ブランチ56のうち一つと重なっている。
図26A〜26Gは、本発明に係る共振器の製造過程の各ステップを概略的に示す図である。
第1のステップ(図26A)によれば、第1の基盤層11上に、ストップ層10と分離層4とが形成される。
第1の基板層11は、ガリウム砒素(GaAs)からなり、300μmの厚さを有する。
ストップ層10は、ヒ化アルミニウムガリウム(AlGaAs)で形成されている。ストップ層10は、第1の基盤11と分離層4との間に延在する。
例えば、分離層4は、それぞれ100nm及び2μmの厚さを有するGaAs及びAlGa1−xAsの層が交互に形成されたヘテロ構造を備える。
第2のステップ(図26B)によれば、一または複数の第1導電路3が分離層4の第1の面41上に形成されている。
第1導電路3は、光リソグラフィーまたは電子リソグラフィーにより、金とチタンの合金から形成される。
第3のステップ(図26C)によれば、例えばプラズマCVD(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition)によって、誘電材料12の層が分離層4上に形成される。誘電材料は、二酸化ケイ素(SiO)または窒化ケイ素(SiN)である。
誘電材料12の層が形成されると、第1導電路3が導電材料12の層に埋め込まれる。
第4のステップ(図26D)によれば、第1の基盤11、ストップ層10、分離層4、第1導電路3、及び誘電材料12の層からなるアセンブリが、第2の基盤2上に積層される。
このために、誘電材料12の層は接着組成物の層13でコーティングされ、この接着組成物に第2の基盤2が取り付けられる。
接着組成物13は、例えばエポキシをベースとする組成物であってもよい。
第2の基盤層2は、ガリウム砒素(GaAs)から形成される。第2の基盤層2は、後に共振器の基盤2を形成するためのものである。
第5のステップ(図26E)によれば、第1の基盤層11は、クエン酸による選択的エッチングで除去される。ストップ層10がエッチングを制限することにより、第1基盤層11のみが除去される。
第6のステップ(図26F)によれば、ストップ層10は、フッ化水素酸水溶液による選択的エッチングで除去される。
第7のステップ(図26G)によれば、一または複数の第2導電路5が、の第1の面41とは反対側の、分離層4の第2の面42上に形成されている。
第2導電路5は、光リソグラフィーまたは電子リソグラフィーにより、金とチタンの合金から形成される。
上述のステップを集合的に行うことにより、複数の共振器1が形成される。
この種の構造を適用するためには、入射光と構造のモードの結合を最適化することが重要である。入射放射線と相互作用する構造のキャパシタンスは、量Jによって与えられる。
この量は、入射電磁波側に、構造面上の電磁共振で発生する電場の投影全体を示す。この量は、図31、32の矢印(場Eplanarを示す)の総和と同化することができる。
図31において、すべての矢印のベクトル和は相殺され、総和Jは小さい。
図32に示すように、部分5が被覆領域51、52を超えて延長することで、逆位相の場Eplanarの成分が最小化され、Jが増加する。
図33は、この効果を例示的に実証する図である。同図において、図31、32で説明された2つの構造の透過が比較されている。ループ5が延長された構造に対応する共振は、延長されていない構造の共振よりはるかに強い振幅を有し、量Jが増加されたことを示している。
図34aは、延長を有する構造を示す図であり、2つの金属製導電路と、被覆領域31、32及び51、52の配置を示す図である。
図34bは、この種の構造が共振によって励起されているときの、構造の垂直電場Eのシミュレーションを示す図である。これらのシミュレーションは、場が図34aに示す被覆領域31./51及び32/52にちょうど位置することを示している。
図34cは、構造の垂直磁場Hzのシミュレーションを示す図である。場は主に誘電ループに位置する。
図35a〜35cは、容量を低下させた共振器のプロトタイプを示す図である。図35a、34b、35cは、それぞれ寸法がW=Y=1μm(35a)、W=Y=0.5μm(35b)、W=Y=0.35μm(35c)である金属導電路の実現例を示す図である。誘電層はSiOからなり、厚さはそれぞれT=1μm(35a)、T=0.5μm(35b)、T=0.25μm(35c)である。これにより、図中に四角で示すキャパシタンス体積はW×Y×T=1μm(34a)、W×Y×T=0.125μm(35b)、W×Y×T=0.03μm(35c)となる。各構造の誘電ループは(幅L×長さL)であり、4μm×6μm(35a)、4μm×8μm(35b)、6μm×6μm(35c)である。図35d、35e、35fは、それぞれ35a、35b、35cの共振器について、同一の共振器の周期的な組み合わせの透過スペクトルを示す図である。各透過曲線に付された数字は、共振器の各ネットワークの基本セルの表面積を示すものである。誘電ループのサイズは、すべての共振器が周波数3THzのモードを有し、波長はλres=100μmであるように選択される。したがって、35cの構造では、比λres /Vc=3.3×10が得られる。

Claims (15)

  1. 所与の共振周波数が100ギガヘルツ以上であるインダクタンス/キャパシタンス型三次元電磁共振器(1)であって、
    導電材料からなる第1導電路(3)と、
    導電材料からなる第2導電路(5)と、
    前記第1導電路(3)と前記第2導電路(5)との間に位置する量子へテロ構造を備え、両面にそれぞれ前記第1導電路(3)及び前記第2導電路(5)が形成される分離層(4)と、を備え、
    前記第1導電路(3)は、2つの重なり合う部分(31、32)を含み、前記第2導電路(5)は2つの重なり合う部分(51、52)を含み、誘電ループ(53)が前記2つの重なり合う部分(51、52)を接続し、前記第1導電路(3)の前記重なり合う部分(31、32)の各々が前記第2導電路(5)の前記重なり合う部分(51、53)とそれぞれ向かい合うように配置されることで、2つのキャパシタンス(C、C)が互いに離間して形成され、前記誘電ループ(53)は該誘電ループ内及び導電路の周囲に磁場(H)を発生させることに適しており、各キャパシタンスは前記分離層(4)内に電場(E)を発生させることに適しており、
    前記第1導電路(3)及び前記第2導電路(5)は、
    有限であり、
    前記重なり合う部分(31、32、51、52)が前記第1導電路(3)の中間部(33)と前記第2導電路(5)の長手方向ブランチ(55、56)の第1端部(31、51)と第2端部(32、52)となるように、互いに対して配置され、
    第1キャパシタンス(C)を形成する前記2つの第1端部(31、51)と、前記2つの第2端部(32、52)とが、前記第2キャパシタンス(C)によって発生する前記電場とは逆符号の電場(E)を発生させることに適した第2キャパシタンス(C)を形成し、
    前記共振器が前記共振周波数で励起されているときに、前記電場を前記重なり合う部分(31、32、51、52)に限定する
    ことを特徴とする共振器。
  2. 前記誘電ループ(53)によって前記分離層(4)に発生する前記磁場(H)は、前記キャパシタンスによって発生する前記電場(E)に平行な方向に延在する主成分を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器。
  3. 前記キャパシタンスの各々によって発生する前記電場(E)は、前記分離層(4)の厚さの方向(z)と平行な方向に延在する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の共振器。
  4. 前記電場(E)によって発生する電気エネルギーの少なくとも70%は、前記第1導電路(3)と前記第2導電路(5)の前記重なり合う部分(31、51、32、52)の間の前記分離層(4)の領域に位置している
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の共振器。
  5. 前記第2導電路(5)の前記重なり合う部分(51、52)は離間距離(L)にて互いから離間しており、前記誘電ループ(53)は長手方向寸法(L)を有し、前記重なり合う部分の各々は長さ(W)及び幅(y)を有し、cを真空における光の速さ、fresを前記共振器の前記共振周波数としたとき、共振波長λはc/fresと等しく、Lx+2Y及びLy+W+Yは前記共振波長λより小さい
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の共振器。
  6. cを真空における光の速さ、fresを前記共振器の前記共振周波数とし、nを前記分離層(4)の屈折率、λを共振波長としたとき、λはc/fresと等しく、前記分離層の厚さ(T)はλ/2nより小さい
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の共振器。
  7. 前記導電路のうち一方の導電路の前記長手方向ブランチは横手方向の延長部を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の共振器。
  8. nを前記分離層(4)の屈折率、λを共振波長、cを真空における光の速さ、fresを前記共振器の共振周波数としたとき、λはc/fresと等しく、前記第1導電路(3)の重なり合う部分(31、32)と前記第2導電路(5)の重なり合う部分(51、52)の間に位置してキャパシタンスを形成する前記分離層(4)の各領域は、(λ/2n)以下の体積を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の共振器。
  9. 前記第1導電路(3)は直線形状を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の共振器。
  10. 前記キャパシタンス(C、C)の寸法及び配置と前記誘電ループ(53)の寸法及び配置とは、前記分離層(4)の中間面(x、y)に沿って、前記分離層(5)の厚さ(z)の方向に対して垂直に、前記共振周波数(fres)で離間し、前記電場(E)及び前記磁場(H)の主成分は前記厚さ(z)の方向に沿って延在している
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の共振器。
  11. 前記第2導電路は2つの平行なブランチ(55、56)を有するU字状であり、前記重なり合う部分(51、52)は前記U字状のブランチの端部にそれぞれ位置する
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の共振器。
  12. 前記第2導電路(5)は非対称形状を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の共振器。
  13. 前記共振器は、前記第1導電路及び前記第2導電路とともに配置され、p対(pは4以上の数)のキャパシタンスを形成する少なくとも一つの第3導電路を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の共振器。
  14. 前記第2導電路(5)に容量結合または誘電結合された金属製パターン(6、7、8)を備え、該金属製パターン(6、7、8)は前記共振器に照射される電磁放射(R)の集光に適している
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の共振器。
  15. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の共振器(1)を複数備える電気共振アセンブリであって、第1導電体が複数の前記第1導電路(3)を電気的に接続し、第2導電体が複数の前記第2導電路(5)を電気的に接続する
    ことを特徴とする電気共振アセンブリ。
JP2017544864A 2015-02-24 2016-02-24 三次元lc電気共振器 Pending JP2018512764A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1551581A FR3033103A1 (fr) 2015-02-24 2015-02-24 Dispositif resonateur electrique tridimensionnel de type inductance-capacite
FR1551581 2015-02-24
PCT/EP2016/053890 WO2016135208A1 (fr) 2015-02-24 2016-02-24 Dispositif resonateur electrique tridimensionnel de type inductance-capacite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018512764A true JP2018512764A (ja) 2018-05-17

Family

ID=53674038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544864A Pending JP2018512764A (ja) 2015-02-24 2016-02-24 三次元lc電気共振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10297896B2 (ja)
EP (1) EP3262707B1 (ja)
JP (1) JP2018512764A (ja)
FR (1) FR3033103A1 (ja)
WO (1) WO2016135208A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102526B2 (ja) * 2017-09-07 2022-07-19 アマースト カレッジ スピン共鳴分光法のためのループギャップ共振器
CN109301427B (zh) * 2018-10-29 2019-07-26 哈尔滨学院 一种基于铝-石墨烯的幅度可调电磁诱导透明谐振器及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310807A (ja) * 1986-03-04 1988-01-18 Murata Mfg Co Ltd 共振器
JPS6390818A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 株式会社村田製作所 共振器
JPH03254515A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Murata Mfg Co Ltd バンドパスフィルタ
JP2011135006A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Canon Inc 発振素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646524B2 (en) * 2005-09-30 2010-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Photoconductive metamaterials with tunable index of refraction and frequency
JP4835837B2 (ja) * 2006-03-31 2011-12-14 日本電気株式会社 フォトダイオードとその製造方法
FR2938379A1 (fr) * 2008-11-07 2010-05-14 Commissariat Energie Atomique Dispositif de filtrage differentiel a resonateurs couples coplanaires et antenne filtrante munie d'un tel dispositif
CN102692732B (zh) * 2012-05-24 2014-08-06 哈尔滨工程大学 基于人工电磁材料的太赫兹波非对称传输器件
DE102012110787B4 (de) * 2012-11-09 2015-05-13 Sma Solar Technology Ag Koppelstruktur zur galvanisch getrennten Signalübertragung, Kommunikationsstruktur und Wechselrichter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310807A (ja) * 1986-03-04 1988-01-18 Murata Mfg Co Ltd 共振器
JPS6390818A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 株式会社村田製作所 共振器
JPH03254515A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Murata Mfg Co Ltd バンドパスフィルタ
JP2011135006A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Canon Inc 発振素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B. PAULILLO, J. M. MANCEAU, A. DEGIRON, N. ZEROUNIAN, G. BEAUDOIN, I. SAGNES, AND R. COLOMBELLI: "Circuit-tunable sub-wavelength THz resonators: hybridizing optical cavities and loop antennas", OPTICS EXPRESS, vol. 22, no. 18, JPN6020004889, September 2014 (2014-09-01), pages 21302 - 21312, XP055239137, ISSN: 0004210126, DOI: 10.1364/OE.22.021302 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3262707A1 (fr) 2018-01-03
WO2016135208A1 (fr) 2016-09-01
EP3262707B1 (fr) 2019-03-27
US10297896B2 (en) 2019-05-21
FR3033103A1 (fr) 2016-08-26
US20180248247A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Franc et al. High-performance shielded coplanar waveguides for the design of CMOS 60-GHz bandpass filters
US20210151844A1 (en) Shielded bridges for quantum circuits
US7710336B2 (en) Metamaterial having the capability of broadband left-hand guidance of electromagnetic waves
KR20190069411A (ko) 메타물질, 렉테나, 및 보상 구조들을 이용하여 전자기 방사를 전기 에너지로 변환하는 구조, 시스템 및 방법
Hagmann Isolated carbon nanotubes as high-impedance transmission lines for microwave through terahertz frequencies
Reddy et al. Split ring resonator and its evolved structures over the past decade: This paper discusses the nuances of the most celebrated composite particle (split-ring resonator) with which novel artificial structured materials (called metamaterials) are built
EP1171892B1 (en) Balanced inductor
CN106128917A (zh) 一种超材料太赫兹振荡器及其控制方法
JP2018512764A (ja) 三次元lc電気共振器
Aznar-Ballesta et al. Slow-wave coplanar waveguides based on inductive and capacitive loading and application to compact and harmonic suppressed power splitters
Estep et al. Transmission-line model and propagation in a negative-index, parallel-plate metamaterial to boost electron-beam interaction
BR112013018702B1 (pt) Elemento fotovoltaico incluindo um ressonador disposto em uma estrutura semicondutora
Strupiechonski et al. Hybrid electronic-photonic subwavelength cavities operating at terahertz frequencies
Xu et al. Multi-band left-handed metamaterial inspired by tree-shaped fractal geometry
Boutejdar et al. Compensating for DGS filter loss
Chen et al. Compact inductor-capacitor resonators at sub-gigahertz frequencies
Kremer et al. Comparison of equivalent circuit models for a multimode dielectric resonator absorber
Lomanets et al. Electrical circuit model of arrays of resonant elements
US9325045B2 (en) Filter and resonator
Gladchenko et al. Superposition of inductive and capacitive coupling in superconducting LC resonators
Christopher et al. Efficient Equivalent Circuits Approach for Millimeter Wave Metamaterial Resonators
Joseph et al. Identification of Compact Equivalent Circuit Model for Metamaterial Structures
Al-Naib et al. Ultra-sharp resonances based on conductive coupling of split ring resonators
Forestiere et al. Electromagnetic Scattering by Networks of High-Permittivity Thin Wires
Li Self-rolled-up membrane (S-RuM) capacitors and filters for radio frequency communication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210129

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210129

C12 Written invitation by the commissioner to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C12

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210129

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210622

C272 Notice of ex officio correction

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C272

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211224

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220104

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220118

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220222

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220308

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220412

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220412