JP2018509696A - デジタルデータ混合装置及びデジタルデータ処理システム - Google Patents

デジタルデータ混合装置及びデジタルデータ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018509696A
JP2018509696A JP2017541386A JP2017541386A JP2018509696A JP 2018509696 A JP2018509696 A JP 2018509696A JP 2017541386 A JP2017541386 A JP 2017541386A JP 2017541386 A JP2017541386 A JP 2017541386A JP 2018509696 A JP2018509696 A JP 2018509696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
electromagnetic beam
modulated
scattering
modulated electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6768679B2 (ja
JP2018509696A5 (ja
Inventor
ギガン,シルヴァン
クルザカラ,フローラン
ドーデ,ローラン
カロン,イゴール
ドレモー,アンジェリーク
サーデ,アラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paris Sciences et Lettres Quartier Latin
Original Assignee
Paris Sciences et Lettres Quartier Latin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paris Sciences et Lettres Quartier Latin filed Critical Paris Sciences et Lettres Quartier Latin
Publication of JP2018509696A publication Critical patent/JP2018509696A/ja
Publication of JP2018509696A5 publication Critical patent/JP2018509696A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768679B2 publication Critical patent/JP6768679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • H04B10/541Digital intensity or amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E3/00Devices not provided for in group G06E1/00, e.g. for processing analogue or hybrid data
    • G06E3/001Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements
    • G06E3/005Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements using electro-optical or opto-electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、デジタルデータ混合装置(2)、データ処理システム(1)及び関連付けられているデジタルデータを混合するための方法に関する。前記デジタルデータ混合装置は、複数のビット(I1...In)の入力デジタルデータ(4)を受信するための入力手段(8)、変調電磁ビーム(15)を生成するための電磁放射手段(9)であって、前記入力デジタルデータ(4)は前記変調電磁ビーム(15)の同時変調に変換される電磁放射手段(9)と、前記変調電磁ビーム(15)を散乱電磁ビーム(19)内に散乱させるための電磁散乱手段(10)と、前記散乱電磁ビーム(19)をビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)に変換させるための受信手段(11)と、前記出力デジタルデータ(5)を提供するための出力手段(12)と、をハウジング(7)に一体化して備える。

Description

本発明は、データ処理の分野に関する。より具体的には、本発明は、デジタルデータ混合装置、デジタルデータ処理システム、及びデジタルデータ混合方法に関する。
デジタル時代の到来、及び情報や通信技術の進歩により、情報の収集、作成、共有、処理、及び保存が、飛躍的に、より安く、より早くできるようになった。
この結果、次に、現在一般に「ビッグ・データ」と呼ばれるデータ爆発が生じ、それは、実際に多くの公的及び私的な組織が、今やデジタル情報の非常に大きなデータベースを管理していることを意味している。
これらの非常に大きなデータベースは、それらを分析し、それらを理解し、それらから有益な特徴を抽出しようとする際に、いくつかの課題を課している。最初の課題は、このような多量のデータを処理する計算コストである。そのようなデータベースを管理、処理するデータセンターが消費するエネルギーは、今や西側諸国の総エネルギー消費量において無視できない割合になっていると推定される。他の課題は、今や極めて活発なコンピューター・サイエンスの機械学習サブフィールドの復活をもたらした、これらのデータを処理するアルゴリズムのスケーリング問題である。
近年、これらの課題の計算コスト及び規模を減少させる有望な方法が確認されており、該方法は、データ前処理の一環として初期データへランダム化アルゴリズムを適用し、それにより処理アルゴリズムを低コストで実行可能なより小さい一連のデータを取得する。ランダム化アルゴリズムは、一般的に、初期データをランダムに混合することによって、「ランダム特徴」とも呼ばれる初期データの幾つかのランダムプロジェクション(random projection)を計算し、それにより、該初期データに含まれる大量の有益な情報をより小さなデータセットに保持する。
しかし、ランダムプロジェクションの計算には、通常、非常に大きなランダム行列の決定、及びこれらのランダム行列と入力データとの間の行列積の計算を伴う。これらの工程は、依然として大量の処理能力及びメモリを必要とするため、データ前処理におけるランダム化アルゴリズムの使用に対するボトルネックとなっている。
さらに、ランダムプロジェクションの代替手段として、より大きな次元空間にデータをマッピングするランダムな埋め込み(random embedding)が示されており、複雑なデータの分類の向上を図ることができる。例として、畳み込みニューラル・ネットワークの競合代替手段と見なされているエクストリーム・ラーニング・マシン(ELM:Extreme Learning Machines)が挙げられる。繰り返しとなるが、より大きい次元空間へのそのようなマッピングの計算は、大量の処理能力及びメモリを必要とし、改善された分類に対するそのようなデータ前処理の使用のボトルネックとなっている。
従って、前述の欠点がない、デジタルデータの混合を提供する装置及び方法が必要とされている。
この目的のために、本発明によれば、デジタルデータを混合する方法であって、
複数の少なくともnビットの入力デジタルデータを受信するステップと、
変調電磁ビームを生成し、前記nビットの入力デジタルデータが前記変調電磁ビームの基準強度に関して前記変調電磁ビームの強度のp同時変調に変換されるステップと、
前記p同時変調を備える前記変調電磁ビームを散乱電磁ビーム内に散乱させることと、
前記散乱電磁ビームを少なくとも1ビットの出力デジタルデータに変換するステップと、
前記少なくとも1ビットの出力デジタルデータを提供するステップと
を少なくとも備える方法が提供される。
これらの特徴によれば、データ処理の重要な部分が、電磁ビームの物理的散乱によりアナログ的に行われるため、最小の処理能力でデジタルデータを混合すること、すなわち、初期データのランダムプロジェクションを計算することが可能である。
幾つかの実施形態において、以下の特徴の一つ又は複数を使用してもよい。
−前記変調電磁ビームは、コヒーレント電磁放射のビームである。
−前記変調電磁ビームの前記p同時変調は、前記変調電磁ビームの基準となる振幅、強度、位相又は偏光に関連して、前記変調電磁ビームの振幅、強度、位相及び偏光の少なくとも1つの変調を備える。
−前記変調電磁ビームを生成することは、電磁ビーム源により初期電磁ビームを生成することと、電磁ビーム変調器を用いて前記複数の少なくともnビットの入力デジタルデータ及び前記初期電磁ビームを受信することと、前記電磁ビーム変調器により前記変調電磁ビームを取得するために、p同時変調を前記初期電磁ビームに適用することとを備える。
−前記変調電磁ビームの前記p同時変調は、前記変調電磁ビーム及び/又は前記初期電磁ビームの波面上のp個別横断位置にそれぞれ関連付けられる。
−前記変調電磁ビームの前記p同時変調は、前記変調電磁ビーム及び/又は前記初期電磁ビームのp個別波数ベクトルにそれぞれ関連付けられる。
−前記変調電磁ビームを散乱させることは、受動的散乱手段により行われる。
−前記変調電磁ビームを散乱させることは、透過散乱手段により行われ、前記透過散乱手段の入射面により前記変調電磁ビームを受信することと、前記入射面を前記透過散乱手段の放出面から隔てる前記透過散乱手段の散乱体により複数の電磁散乱を実行することと、前記透過散乱手段の前記放出面により前記散乱電磁ビームを送信することとを備える。
−受信手段は、前記散乱電磁ビームを複数のmビットの出力デジタルデータに、特に、前記受信手段のセンサ領域のq個別位置に関連付けられているmビットの出力デジタルデータに同時に変換することができる。
本発明はまた、入力デジタルデータの受信及び出力デジタルデータの提供が可能な、特にデータ処理システムのためのデジタルデータ混合装置に関し、前記装置は、
複数の少なくともnビットの入力デジタルデータを受信するための入力手段と、
変調電磁ビームを生成するための電磁放射手段であって、前記nビットの入力デジタルデータが前記変調電磁ビームのp同時変調に変換される電磁放射手段と、
前記p同時変調を備える前記変調電磁ビームを散乱電磁ビーム内に散乱させるための電磁散乱手段と、
前記散乱電磁ビームを少なくとも1ビットの出力デジタルデータに変換させるための受信手段と、
前記少なくとも1ビットの出力デジタルデータを提供するための出力手段と
をハウジングに一体化して備え、
前記装置は、前記入力デジタルデータ(4)を受信し、前記出力デジタルデータ(5)を提供するための複数の導電端子(13、24)をさらに備え、前記装置(2)は、プリント回路基板に固定及び電気的に接続可能である。
幾つかの実施形態において、以下の特徴の一つ又は複数を使用してもよい。
−前記変調電磁ビームは、コヒーレント電磁放射のビームである。
−前記変調電磁ビームの前記p同時変調は、前記変調電磁ビームの基準となる振幅、強度、位相又は偏光に関して、前記変調電磁ビームの振幅、強度、位相及び偏光の少なくとも1つの変調を備える。
−前記電磁放射手段は、初期電磁ビームを生成するための電磁ビーム源と、前記複数の少なくともnビットの入力デジタルデータ及び前記初期電磁ビームを受信するための電磁ビーム変調器であって、前記変調電磁ビームを取得するためにp同時変調を前記初期電磁ビームに適用するための電磁ビーム変調器とを備える。
−前記電磁ビーム変調器は空間光変調器であり、特に、マイクロミラー又は液晶を備える空間光変調器であって、前記電磁ビーム源はレーザを備える。
−前記変調電磁ビームの前記p同時変調は、前記変調電磁ビーム及び/又は前記初期電磁ビームの波面上のp個別横断位置にそれぞれ関連付けられる。
−前記変調電磁ビームの前記p同時変調は、前記変調電磁ビーム及び/又は前記初期電磁ビームのp個別波数ベクトルにそれぞれ関連付けられている。
−前記電磁散乱手段は、受動的散乱手段である。
−前記電磁散乱手段は、前記変調電磁ビームを受信する入射面と前記散乱電磁ビームを送信する放出面とを備える透過散乱手段であって、前記入射面及び前記放出面は、複数の電磁散乱を実行可能な散乱体により隔てられている。
−前記電磁散乱手段は、長時間安定したままであり、特に、少なくとも2分、好ましくは2日、より好ましくは2ヶ月の間安定したままである。
−前記受信手段は、前記散乱電磁ビームを複数のmビットの出力デジタルデータに、特に、前記受信手段のセンサ領域のq個別位置に関連付けられているmビットの出力デジタルデータに同時に変換することができる。
−前記受信手段は、イメージセンサを備える。
本発明は、さらにデジタルデータ処理システムに関連し、当該デジタルデータ処理システムは、上記で詳述したようなデジタルデータ混合装置と、前記入力デジタルデータを前記デジタルデータ混合装置に提供するため、及び前記デジタルデータ混合装置から前記出力デジタルデータを受信するための少なくとも1つの独立電子部品とを備える。
幾つかの実施形態においては、前記デジタルデータ処理システムは、上記で詳述したような第1デジタルデータ混合装置及び第2デジタルデータ混合装置を少なくとも備えることができ、前記第1デジタルデータ混合装置及び前記第2デジタルデータ混合装置は、前記第2デジタルデータ混合装置の前記入力デジタルデータが前記第1デジタルデータ混合装置からの前記出力デジタルデータに基づくように、直接又は相互接続電子部品を介して互いに接続されるシステムである。
本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として提供される幾つかの実施形態の以下の説明および添付図面から容易に明らかになるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルデータ処理システムの構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係るデジタルデータ混合装置の構成図である。 図3は、図2のデジタルデータ混合装置の電磁散乱手段をより詳細に示す。 図4は、本発明の別の実施形態に係るデジタルデータ処理システムの構成図である。 図5は、本発明の実施形態に係るデジタルデータを混合する方法のフローチャートである。
異なる図において、同一の符号は、類似又は同様の要素を示す。
先ず、本発明の実施形態に係るデジタルデータ処理システム1を示す図1を参照する。
当該デジタルデータ処理システム1は、デジタルデータを処理することができ、具体的には、上述のように大量のデジタルデータを処理することができる。
例えば、デジタルデータ処理システム1は、当技術分野で周知の統計的機械学習(statistical Machine Learning)の方法(具体的には、例えば、ディープ・ニューラル・ネットワーク又はランダム化カーネル・マシンのような分類又は回帰用の機械学習)を実行できる。デジタルデータ処理システム1は、また、(例えば、行列及びテンソルランダム化を含む大規模な科学技術計算の分野における)決定論的又はランダム化数値線形代数のための方法を実行できる。一般的に、デジタルデータ処理システム1は、確率的勾配降下法、大規模なランダム・カーネル、エクストリーム・ラーニング・マシン、ランダム化数値線形代数アルゴリズム、局所性鋭敏型ハッシュ、反復固有値ソルバ(iterative eigensolver)及び/又はデータベース・フレンドリー・ランダムプロジェクションのうちの一つを含む任意のデジタルデータ処理において使用されてもよいが、それに制限されるものではない。
図1に示すように、デジタルデータ処理システム1は、デジタルデータ混合装置2及び少なくとも一つの別個の電子部品3を備える。
以下において、デジタルデータ混合装置2をより詳細に説明する。該デジタルデータ混合装置2は、特に電磁波の散乱を伴うアナログ混合処理を通して、一般に入力デジタルデータ4を受信し、入力デジタルデータ4の関数(function)である出力デジタルデータ5を提供できる。
電子部品3は、入力デジタルデータ4をデジタルデータ混合装置2に提供し、デジタルデータ混合装置2から出力デジタルデータ5を受信する。電子部品3は、本明細書では単一の部品として参照されるが、複数の個別の電子部品3を備えてもよい。電子部品3は、例えば、中央処理装置(CPU)、画像処理装置(GPU)及び/又は当技術分野で周知の任意のタイプの処理装置といった処理装置であってもよいし、当該処理装置を備えることも可能である。
デジタルデータ混合装置2及び電子部品3は、直接、又は相互接続電子部品3aを介して、互いに接続される。例えば、電子部品3及び/又はデジタルデータ混合装置2は、コンピュータ又はサーバのプリント回路基板に電気的に接続及び固定されてもよい。当該プリント回路基板は、電子部品3及びデジタルデータ混合装置2間の電気的及び物理的接続を行う。他の実施形態では、デジタルデータ混合装置2は、電子部品3に物理的に固定されなくてもよく、例えば、接続ケーブルにより電子部品3に電気的に接続される別のものであってもよい。従って、一実施形態において、デジタルデータ混合装置2は、接続ケーブルによりコンピュータに接続される独立型のモジュールであってもよい。当該デジタルデータ混合装置及び当該コンピュータは、共にデジタルデータ処理システム1を形成する。
本発明に係るデジタルデータ混合装置2の実施形態を図1においてより詳細に示す。デジタルデータ混合装置2はハウジング7を備え、ハウジング7内には、入力手段8、電磁放射手段9、電磁散乱手段10、受信手段11及び出力手段12が一体化されている。入力手段8は、入力デジタルデータ4を受信でき、具体的には、複数の少なくともnビットI...Iの入力デジタルデータ4を受信できる。入力手段8は、例えば、複数の導電端子13を備える。また、入力手段8は、導電端子13に接続されるデジタル入力回路14を備えてもよい。導電端子13は、ハウジング7の外からアクセスされてもよいし、例えば、ハウジング7の面からハウジング7の外側に向かって延在してもよい。デジタルデータ混合装置2がデジタルデータ処理システム1内で別個の電子部品3と一体化される場合、導電端子13は、上記で詳述されたように、直接又は相互接続電子部品3aを介して電子部品3に電気的に接続される。
従って、一実施形態においては、装置2は、プリント回路基板に電気的に接続可能であり、特に、導電端子13を使用してプリント回路基板に固定及び電気的に接続され、或いは導電端子13に接続される接続ケーブルによりプリント回路基板に電気的に接続される。
入力手段8のデジタル入力回路14は、入力デジタルデータ4の前処理を実行するように設計できる。例えば、後続のアナログ処理のためのデジタルデータを準備することにより、nビットI...Iの入力デジタルデータ4を取得する。nビットI...Iの入力デジタルデータ4は、入力手段8により電磁放射手段9に送信される。
電磁放射手段9は、変調電磁ビーム15を生成でき、当該nビットI...Iの入力デジタルデータ4は、変調電磁ビーム15のp関連同時変調M...Mに変換される。
変調電磁ビーム15のp同時変調M...Mは、変調電磁ビーム15の振幅、強度、位相及び/又は偏光の変調であってもよい。これらの変調M...Mは、変調電磁ビーム15の強度、又は変調電磁ビーム15の強度及び位相の変調であれば有利である。これらの変調M...Mは、変調電磁ビーム15の基準となる物理的性質、すなわち、変調電磁ビーム15の基準となる振幅、強度、位相及び/又は偏光に関連して、当該物理的性質の変調として理解されてもよい。
「変調電磁ビームのp同時変調」における「同時」は、以下で「混合期間」と呼ばれる期間内に、p変調が全て変調電磁ビーム15に共に適用されることを意味する。この混合期間の持続時間は、受信手段11の取得時間より長ければ、例えばピコ秒より長く、特にナノ秒より長ければ有利である。受信手段11がイメージセンサを備える実施形態においては、該混合期間は、マイクロ秒又はミリ秒程度であってもよい。混合期間は、高周波の処理データに対しては1秒より短くてもよい。
変調電磁ビーム15の同時変調M...Mの数pは、入力デジタルデータ4のビットI...Iの数nと等しくてもよいが、より少なくても或いは多くてもよい。
特に、変調電磁ビーム15の変調M...Mは、2つ以上の異なる物理的状態から選択することができ、入力デジタルデータ4の2進値以上を符号化してもよい。例えば、変調電磁ビーム15の位相は、所定の精度で変調され、位相の単一変調において数ビットの入力デジタルデータを符号化してもよい。非限定的な例として、変調電磁ビーム15の位相は、約1度の精度で変調されてもよく、それにより変調電磁ビーム15の位相の単一変調において、約8ビットの入力デジタルデータの符号化が可能になる。
本発明の一実施形態においては、電磁放射手段9は、電磁スペクトルの可視部分又は赤外線部分において主要な波長を持つ変調電磁ビーム15を生成する。
デジタルデータ混合装置2のハウジング7は、変調電磁ビーム15の主波長の波長において不透明であると有利である。本発明の幾つかの実施形態においては、少なくとも電磁放射手段9、電磁散乱手段10及び受信手段11は、ハウジング7内の筐体に収容されている。当該筐体は、変調電磁ビーム15の主波長の波長において不透明である。
ハウジング7は剛体であり、特にプラスチック、金属、ポリマー、ガラス等の任意の適切な材料で作成できる。本発明の幾つかの実施形態において、ハウジング7は、例えば、電磁散乱手段10にアクセスして電磁散乱手段10を取り外す及び/又は変更できるように開放されていてもよい。他の実施形態においては、ハウジング7は密封され、その完全な状態を壊さずに開けることはできない。
図2は、本発明に係る電磁放射手段9の実施形態をより詳細に示す。本実施形態において、電磁放射手段9は、電磁ビーム源16及び電磁ビーム変調器17を備える。
電磁ビーム源16は、初期電磁ビーム18を生成する。電磁ビーム源16は、例えば、電磁スペクトルの可視部分又は赤外線部分において主波長を有する初期電磁ビーム18を生成できる。
電磁ビーム源16は、コヒーレント電磁放射源、又は少なくとも部分的にコヒーレント電磁放射である。例えば、電磁ビーム源16は、レーザ又はスーパー・ルミネセント・ダイオードを備えてもよい。電磁ビーム源16は、また、コリメーティングレンズ、ビーム拡大器、ミラーなどのような初期電磁ビーム18を成形する光学装置16aを備えてもよい。
電磁ビーム変調器17は、例えば、電磁ビーム変調器17のデジタル入力において、nビットI...Iの入力デジタルデータ4を受信できる。電磁ビーム変調器17は、また、電磁ビーム源16から初期電磁ビーム18を受信できる。電磁ビーム変調器17は、変調電磁ビーム15を取得するために、次にnビットI...Iの入力デジタルデータ4に関連付けられたp同時変調M...Mを初期電磁ビーム18に適用できる。
電磁ビーム変調器17は、例えば、電気アドレス指定ビーム変調器(electrically addressed beam modulator)であってもよい。電磁ビーム源16が電磁スペクトルの可視部分又は赤外線部分において主波長を有する初期電磁ビーム18を生成する実施形態において、電磁ビーム変調器17は、空間光変調器、特に電気アドレス指定空間光変調器(EASLM)であってもよい。図2に示される実施形態においては、電磁ビーム変調器17は、複数の独立アドレス可能マイクロミラーを備える空間光変調器である。従って、電磁ビーム変調器17は、初期電磁ビーム18の制御反射を行い、p同時変調M...Mは、pマイクロミラーのp制御配向に関連付けられている。代わりに、電磁ビーム変調器17は、独立してアドレス可能な複数の液晶を備える空間光変調器であってもよい。従って、電磁ビーム変調器17は、初期電磁ビーム18の制御送信を行い、その際、p同時変調M...Mをp液晶のp制御状態に関連付けることができる。
本発明の別の実施の形態においては、電磁放射手段9は、p同時変調M...Mを備える変調電磁ビーム15を直接生成することができる電磁ビーム源16を備えてもよい。本実施形態において、電磁放射手段9は、例えば、一連のコヒーレントに同期されたレーザを備えてもよい。
変調電磁ビーム15は、コヒーレント電磁放射のビーム、又は少なくとも部分的にコヒーレント電磁放射であると有利である。このように、電磁散乱手段10による変調電磁ビーム15の散乱は、光の多重経路からの干渉をもたらし、高い自由度につながり、それにより入力データ4の高度な混合となる。
本発明の一例においては、変調電磁ビーム15のp変調M...Mは、それぞれ、図3に示すように変調電磁ビーム15及び/又は初期電磁ビーム18の波面におけるp個別横断位置L...Lに関連付けられている。p個別横断位置L...Lは、p同時変調M...Mに関連付けられたp独立アドレス可能マイクロミラーであってもよく、又はp同時変調M...Mに関連付けられたp液晶の位置であってもよい。
変調電磁ビーム15のp同時変調M...Mは、それぞれ、変調電磁ビーム15及び/又は初期電磁ビーム18のp個別波数ベクトルk...kに関連付けられてもよい。
尚、当該変調M...Mに関連付けられている変調電磁ビーム15のp個別波数ベクトルk...kは、図3に示されるように、変調電磁ビーム15及び/又は初期電磁ビーム18の波面におけるp個別横断位置L...Lに対応できる。実際、電磁ビーム変調器17の光学装置17aは、変調電磁ビーム15を成形できる。光学装置17aは、変調電磁ビーム15の波数ベクトルk...kに変調電磁ビーム15の波面におけるレンズ変換横断位置L...Lを備えることができ、あるいはその逆でもよい。
図3は、本発明の実施形態に係る電磁散乱手段10をより詳細に示す。電磁散乱手段10は、p同時変調M...Mを備える変調電磁ビーム15を散乱電磁ビーム19に散乱させることができる。
電磁散乱手段10は、透過散乱手段であれば有利である。従って、電磁散乱手段10は、入射面10a、放出面10b、及び入射面10a及び放出面10bを隔てる散乱体10cを備えてもよい。入射面10aは、変調電磁ビーム15を受信し、放出面10bは散乱電磁ビーム19を送信する。散乱体10cは、変調電磁ビーム15の多重電磁散乱を行い、散乱電磁ビーム19を取得できる。当該配置により、変調電磁ビーム15の最適な多重散乱が実現する。
特に、電磁散乱手段10は、例えば、散乱体10cに収容される又は散乱体10cを形成する多重散乱媒体であってもよく、或いは当該多重散乱媒体を備えることができる。
「散乱」とは、電磁ビームを構成する電磁放射が媒体内の不均一性により一直線の軌道から弾性的にそらされる処理及び媒体を意味する。従って、「多重散乱」は、媒体に入る放射が媒体を出る前に数回散乱される処理及び媒体を意味する。媒体内の不均一性の特質及び配置への散乱の感度を考えると、このような処理及び媒体の正確な出力を予測することは非常に難しい、又はほとんど不可能であるため、電磁ビームのランダム散乱を行う。
変調電磁ビーム15はp同時変調M...Mを実行するため、変調電磁ビーム15の多重散乱は、p同時変調M...Mのアナログ混合になり得る。さらに、p同時変調M...MはnビットI...Iの入力デジタルデータ4に関連付けられているため、デジタルデータ混合装置2は、nビットI...Iの入力デジタルデータ4のランダムアナログ混合を実行する。
従って、一般に言えば、電磁散乱手段10は変調電磁ビーム15のp同時変調M...Mを散乱電磁ビーム19の同時変調に変換できる。
「散乱電磁ビームの変調」とは、当該p同時変調M...Mを実行しない無変調入力電磁ビーム15の散乱に対応する基準散乱ビームに対する散乱電磁ビームの変調を意味する。
変調電磁ビーム15に関して上述したのと同様の方法で、散乱電磁ビーム19の同時変調は、波面における個別横断位置L’...L’及び/又は散乱電磁ビーム19の個別波数ベクトル、例えば、散乱電磁ビーム19の波面におけるq個別横断位置L’...L’及び/又は散乱電磁ビーム19のq個別波数ベクトルk’...k’に関連付けられてもよい。
本発明に適した多重散乱媒体の例としては、半透明材、ペイント用顔料等の非晶質物、ガラス上に沈着した非晶質層、透明マトリクスに埋め込まれた散乱不純物、ナノパターン物質及びポリマーがある。このような多重散乱媒体の一例は、基板上の酸化亜鉛(ZnO)の層のような非晶質物の層である。
これらの多重散乱媒体は、ランダム散乱処理として見なされ得るというよりはむしろ、電磁ビームの非常に複雑かつ決定論的な散乱を行う。
電磁散乱手段10は、受動的(passive)散乱手段であると有利である。「受動的」とは、ビームの散乱を行うために外部電源を備える必要がないことを意味する。
本発明の一実施形態においては、電磁散乱手段10は、線形散乱手段であり、変調電磁ビーム15における非線形効果は無視できるものであることを意味する。
「非線形効果」により、例えば、当該放射の周波数における倍加又は変更が理解される。
別の実施の形態においては、電磁散乱手段10は、変調電磁ビーム15において無視できないほどの非線形散乱効果を有してもよい。この後者の実施形態は、特に第2デジタルデータ混合装置2の入力デジタルデータ4が当該デジタルデータ混合装置2の出力デジタルデータ5の関数(function)である場合、連鎖デジタルデータ混合装置2、すなわち、第1及び第2デジタルデータ混合装置2を有するデジタルデータ処理システム1に含まれる第1デジタルデータ混合装置2において重要である。以下において、デジタルデータ処理システム1のこれらの実施形態をさらに詳述する。
電磁散乱手段10は、長時間安定していることが有利である。このように、電磁散乱手段10の散乱特性は調整可能であり、一定期間変化しない。例えば、当該期間は、少なくとも2分、好ましくは2日、より好ましくは2ヶ月であってもよい。
「その散乱特性が一定期間変化しない」ことにより、電磁散乱手段10の散乱特性は、当該期間における所定の検出精度範囲内にあることが分かる。
電磁散乱手段10の散乱特性が変化しないままであるかどうかを確認するために、データ混合装置の出力を適格にするための手順を導入することができる。
このような手順は、例えば、デジタル入力データのような既知の信号のライブラリーをデータ混合装置に供給し、出力デジタルデータを出力データのデータベースに保存することでもよい。この出力データのデータベースは、それによりデータ混合装置のシグネチャ(signature)を構成する。従って、データ混合装置の安定性及び整合性は、当該シグネチャを異なる時点で、及び/又はデータ混合装置の全域で比較することにより確認できる。
データ混合装置2の受信手段11は、散乱電磁ビーム19を受信し、散乱電磁ビーム19を少なくとも1ビットOの出力デジタルデータ5に変換することができる。それにより受信手段11は、少なくとも1つの電磁変換器を備え、散乱電磁ビーム19を電気取得信号21に変換する。
本発明の一実施形態において、図2に示されるように、受信手段11は、散乱電磁ビーム19を複数のmビットO...Oの出力デジタルデータ5に同時に変換できる。
「散乱電磁ビームを複数のビットの出力デジタルデータに同時に変換する」における「同時に」により、p変調が全て一緒に変調電磁ビーム15に適用される混合期間の間に、散乱電磁ビーム19が複数のmビットの出力デジタルデータに変換されることが分かる。従って上述したように、混合期間の持続時間は、受信手段11の取得時刻よりも長いと有利であり、例えば、ピコ秒よりも長い、特にナノ秒よりも長いと有利である。受信手段11がイメージセンサを備える実施形態においては、混合期間は、マイクロ秒又はミリ秒程度であってもよい。混合期間は、高周波の処理データに対しては1秒より短くてもよい。
本発明の一実施形態においては、当該mビットO...Oの出力デジタルデータ5は、受信手段11のセンサ領域23のq個の個別位置P...Pに関連付けられている。
出力デジタルデータ5のビットO...Oのビット数mは、センサ領域23の個別位置P...Pの数qと等しくてもよいが、より少なくても多くてもよい。
特に、変調電磁ビーム15の変調は、2つ以上の異なる物理的状態から選択されてもよいため、上述のように、該変調は、入力デジタルデータ4の2進値以上を符号化してもよい。従って、例えば散乱電磁ビーム19の位相を所定の精度で変換可能であり、その結果、位相の単一変調において複数のビットの出力デジタルデータを符号化する。非限定的な例において上述したように、散乱電磁ビーム19の位相は、約1度の精度で変換されてもよく、それにより散乱電磁ビーム19の位相の単一変調において約8ビットの出力デジタルデータを符号化することが可能になる。幾つかの実施形態において、散乱電磁ビーム19の位相は、変調電磁ビーム15を変調するために使用される精度とは異なる精度で変換されてもよい。
結果として、出力デジタルデータ5のビットO...Oのビット数mは、入力デジタルデータ4のビットI...Iのビット数nと等しくてもよいが、より少なくても(情報の圧縮、すなわち、より小さい次元空間への投射)、より多くても(より大きい次元空間への投射)よい。
図2に示される本発明の実施形態においては、受信手段11は、散乱電磁ビーム19の関数である取得信号21を生成するイメージセンサ20を備える。取得信号21は、例えば、受信手段11の当該センサ領域23のm個の個別位置P...Pにそれぞれ関連付けられたm個の副信号S...Sを備えることができる。
このようなイメージセンサ20は、特に電磁検出器配列である。イメージセンサ20は、アナログ装置であってもよく、例えば、電荷結合素子(CCD)又はアクティブ・ピクセル・センサ、例えば相補型金属酸化膜半導体(CMOS)に基づく装置であってもよい。
受信手段11は、さらに後処理回路22を備えることができ、該後処理回路22は、受信信号21の後処理を行い、mビットの出力デジタルデータ5を取得できる。後処理回路22は、例えば、取得信号21のアナログ・デジタル変換を実行でき、特に取得信号21のm個の副信号S...Sのアナログ・デジタル変換を行うことができる。
受信手段11は、例えば、散乱電磁ビーム19の強度のみを変換することにより、又は後処理回路22により適用された非線形処理を用いて、別の非線形処理をmビットの出力デジタルデータ5に適用してもよい。
図2の実施形態において、受信手段11は、散乱電磁ビーム19をその変換前に成形する光学装置11aをさらに備える。これにより、例えば、散乱電磁ビーム19の波数ベクトルk’...k’を、受信手段11のセンサ領域23の個別位置P...Pに関連付け可能な散乱電磁ビーム19の波面上の横断位置に変換する。
デジタルデータ混合装置2の出力手段12は、少なくとも1ビットOの出力デジタルデータ5を提供できる。出力手段12は、特に当該少なくとも1ビットOの出力デジタルデータ5を、図1に示すようなデジタルデータ混合装置2を備えるデジタルデータ処理システム1の電子部品3に提供できる。
入力手段8と同様に、出力手段12は、複数の導電端子24を備えてもよい。導電端子24は、入力手段8の導電端子13と同一でもよく、データ入出力は続いて時間内に多重化されるのが有利である。出力手段12は、また、導電端子24に接続されるデジタル出力回路25を備えてもよい。導電端子24は、ハウジング7の外からアクセスされてもよいし、例えば、ハウジング7の面からハウジング7の外へ向けて延在してもよい。デジタルデータ混合装置2がデジタルデータ処理システム1において独立電子部品3と一体化している場合、導電端子24は、直接又は相互接続電子部品3aを介して、上述のように電子部品3に電気的に接続される。
従って、一実施形態においては、装置2はプリント回路基板に電気的に接続可能であり、特に、導電端子24及び/又は導電端子13に接続される接続ケーブルをさらに使用することにより、プリント回路基板に電気的に接続可能である。
出力手段12のデジタル入力回路25は、出力デジタルデータ5の後処理を実行でき、その結果mビットO...Oの出力デジタルデータ5を取得できる。
一般に、ビット数がn個の入力データ4は、デジタルデータ混合装置2により同時に混合される複数のビットとして見られ得る。ビット数がn個の入力データ4は、キロバイト程度でも、望ましくはメガバイト程度、望ましくはメガバイトより大きくてもよい。ビット数がm個の出力データ5は、キロバイト程度でも、メガバイト程度でも、又はメガバイトより大きくてもよい。幾つかの実施形態においては、出力データ5のビット数mは、入力データ4のビット数nよりも少なくできる。
図4は、本発明に係るデジタルデータ処理システム1の別の実施形態を示す。本実施形態においては、デジタルデータ処理システム1は、互いに連鎖したいくつかのデジタルデータ混合装置を備える。
例えば、図4に示されるように、本発明の第2実施形態に係るデジタルデータ処理システム1は、第1デジタルデータ混合装置2a及び第2デジタルデータ混合装置2bを備えることができる。第1及び第2デジタルデータ混合装置2a、2bは、上述されたデジタルデータ混合装置と同様であり、改めて詳述しない。
第1デジタルデータ混合装置2a及び第2デジタルデータ混合装置2bは、直接又は相互接続電子部品3aを介して、互いに接続される。特に、第1及び第2デジタルデータ混合装置2a、2bは、第2デジタルデータ混合装置2bの入力デジタルデータ4が第1デジタルデータ混合装置2aにより提供される出力デジタルデータ5の関数(function)となるように接続される。第1デジタルデータ混合装置2aにより提供される出力デジタルデータ5は、第2デジタルデータ混合装置2bに直接入力されてもよいし、例えば、デジタルデータ処理システム1の電子部品3によって前処理されてもよい。
有利には、デジタルデータ処理システム1の本実施形態において、第1デジタルデータ混合装置2a及び第2デジタルデータ混合装置2bの少なくとも1つは、その電磁散乱手段10が変調電磁ビーム15に対して無視できないほどの非線形散乱効果を有するようにすることもできる。このように、互いに連鎖されたデジタルデータ混合装置は、デジタルデータの単純な線形結合よりも複雑な当該デジタルデータの処理を実行できる。
代わりに又は追加的に、非線形効果を相互接続電子部品3aによってデータに適用することもできる。従って、相互接続電子部品3aは、第1デジタルデータ混合装置2aからの出力デジタルデータを非線形に処理して、第2デジタルデータ混合装置2b用の入力デジタルデータを取得できる。
本発明の幾つかの実施形態において、デジタルデータ処理システムの出力を適格にするための手順が導入されてもよい。このような手順は、例えば、いくつかのデジタルデータ処理システムの出力が一緒に処理される場合に使用することができる。
このような手順は、例えば、デジタル入力データとして既知の信号のライブラリーをデジタルデータ処理システムに供給し、デジタルデータ処理システムにより当該既知の信号のライブラリーを処理することにより得られる出力デジタルデータを出力データのデータベースに保存することでもよい。この出力データのデータベースは、デジタルデータ処理システムのシグネチャを構成する。デジタルデータ処理システムの安定性及び整合性は、当該シグネチャを異なる時点で及び/又はデジタルデータ処理システム全域で比較することにより有効にすることができる。
図5に示されるように、本発明は、デジタルデータ混合装置2の操作の上記説明に関するデジタルデータの混合方法にさらに関連する。そのような方法は、特にデジタルデータ混合装置2及び/又はデジタルデータ処理システム1により実行され得る。
一般的に、デジタルデータを混合する方法は、
複数の少なくともnビットの入力デジタルデータを受信する工程100と、
変調電磁ビームを生成する工程であって、前記nビットの入力デジタルデータが、前記変調電磁ビームのn関連同時変調に変換される工程110と、
前記n同時変調を備える前記変調電磁ビームを散乱電磁ビーム内に散乱させる工程120と、
前記散乱電磁ビームを少なくとも1ビットの出力デジタルデータに変換する工程130と、
前記少なくとも1ビットの出力デジタルデータを提供する工程140と
を備えてもよい。

Claims (23)

  1. デジタルデータを混合する方法であって、
    複数の少なくともnビット(I1...In)の入力デジタルデータ(4)を受信するステップと、
    変調電磁ビーム(15)を生成し、前記nビット(I1...In)の入力デジタルデータ(4)が前記変調電磁ビームの基準強度に関して前記変調電磁ビーム(15)の強度のp同時変調(M1...Mp)に変換されるステップと、
    前記p同時変調(M1...Mp)を備える前記変調電磁ビーム(15)を散乱電磁ビーム(19)内に散乱させるステップと、
    前記散乱電磁ビーム(19)を少なくとも1ビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)に変換するステップと、
    前記少なくとも1ビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)を提供するステップと
    を少なくとも備える方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記変調電磁ビーム(15)は、コヒーレント電磁放射のビームである方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記変調電磁ビーム(15)の前記p同時変調(M1...Mp)は、前記変調電磁ビームの基準となる振幅、強度、位相又は偏光に関して、前記変調電磁ビーム(15)の振幅、強度、位相及び偏光の少なくとも1つの変調を備える方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記変調電磁ビーム(15)を生成することは、
    電磁ビーム源(16)により初期電磁ビーム(18)を生成することと、
    電磁ビーム変調器(17)により、前記複数の少なくともnビット(I1...In)の入力デジタルデータ(4)及び前記初期電磁ビーム(18)を受信することと、
    前記電磁ビーム変調器(17)により前記変調電磁ビーム(15)を取得するために、p同時変調(M1...Mp)を前記初期電磁ビーム(18)に適用することと
    を備える方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記変調電磁ビーム(15)の前記p同時変調(M1...Mp)は、前記変調電磁ビーム(15)及び/又は前記初期電磁ビーム(18)の波面上のp個別横断位置(L1...Lp)にそれぞれ関連付けられる方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記変調電磁ビーム(15)の前記p同時変調(M1...Mp)は、前記変調電磁ビーム(15)及び/又は前記初期電磁ビーム(18)のp個別波数ベクトル(k1...kp)にそれぞれ関連付けられる方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記変調電磁ビーム(15)を散乱させることは、受動的散乱手段により行われる方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記変調電磁ビーム(15)を散乱させることは、透過散乱手段により行われ、
    前記透過散乱手段の入射面(10a)を用いて前記変調電磁ビームを受信することと、
    前記入射面を前記透過散乱手段の放出面(10b)から隔てる前記透過散乱手段の散乱体(10c)を用いて複数の電磁散乱を実行することと、
    前記透過散乱手段の前記放出面(10b)を用いて前記散乱電磁ビーム(19)を送信することと
    を備える方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記散乱電磁ビーム(19)を変換することは、前記散乱電磁ビーム(19)を複数のmビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)に、特に、受信手段(11)のセンサ領域(23)のq個別位置(P1...Pq)に関連付けられたmビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)に同時に変換することを備える方法。
  10. 入力デジタルデータ(4)の受信及び出力デジタルデータ(5)の提供が可能な、特にデータ処理システム(1)のためのデジタルデータ混合装置(2)であって、前記装置は、
    複数の少なくともnビット(I1...In)の入力デジタルデータ(4)を受信するための入力手段(8)と、
    変調電磁ビーム(15)を生成するための電磁放射手段(9)であって、前記nビット(I1...In)の入力デジタルデータ(4)が前記変調電磁ビーム(15)のp同時変調(M1...Mp)に変換される電磁放射手段(9)と、
    前記p同時変調(M1...Mp)を備える前記変調電磁ビーム(15)を散乱電磁ビーム(19)内に散乱させるための電磁散乱手段(10)と、
    前記散乱電磁ビーム(19)を少なくとも1ビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)に変換させるための受信手段(11)と、
    前記少なくとも1ビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)を提供するための出力手段(12)と、
    をハウジング(7)に一体化して備え、
    前記装置は、前記入力デジタルデータ(4)を受信し、前記出力デジタルデータ(5)を提供するための複数の導電端子(13、24)をさらに備え、プリント回路基板に固定及び電気的に接続可能である装置。
  11. 請求項10に記載の装置であって、
    前記変調電磁ビーム(15)は、コヒーレント電磁放射のビームである装置。
  12. 請求項10及び11のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記変調電磁ビーム(15)の前記p同時変調(M1...Mp)は、前記変調電磁ビームの基準となる振幅、強度、位相又は偏光に関して、前記変調電磁ビーム(15)の振幅、強度、位相及び偏光の少なくとも1つの変調を備える装置。
  13. 請求項10乃至12のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記電磁放射手段(9)は、
    初期電磁ビーム(18)を生成するための電磁ビーム源(16)と、
    前記複数の少なくともnビット(I1...In)の入力デジタルデータ(4)及び前記初期電磁ビーム(18)を受信するための電磁ビーム変調器(17)であって、前記変調電磁ビーム(15)を取得するためにp同時変調(M1...Mp)を前記初期電磁ビーム(18)に適用するための電磁ビーム変調器(17)とを備える装置。
  14. 請求項13に記載の装置であって、
    前記電磁ビーム変調器(18)は空間光変調器であり、特に、マイクロミラー又は液晶を備える空間光変調器であって、前記電磁ビーム源(16)はレーザを備える装置。
  15. 請求項10乃至14のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記変調電磁ビーム(15)の前記p同時変調(M1...Mp)は、前記変調電磁ビーム(15)及び/又は前記初期電磁ビーム(18)の波面上のp個別横断位置(L1...Lp)にそれぞれ関連付けられる装置。
  16. 請求項10乃至15のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記変調電磁ビーム(15)の前記p同時変調(M1...Mp)は、前記変調電磁ビーム(15)及び/又は前記初期電磁ビーム(18)のp個別波数ベクトル(k1...kp)にそれぞれ関連付けられている装置。
  17. 請求項10乃至16のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記電磁散乱手段(10)は、受動的散乱手段である装置。
  18. 請求項10乃至17のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記電磁散乱手段(10)は、前記変調電磁ビーム(15)を受信する入射面(10a)と前記散乱電磁ビーム(19)を送信する放出面(10b)とを備える透過散乱手段であって、前記入射面(10a)及び前記放出面(10b)は、複数の電磁散乱を実行可能な散乱体(10c)により隔てられている装置。
  19. 請求項10乃至18のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記電磁散乱手段(10)は、長時間安定したままであり、特に、少なくとも2分、好ましくは2日、より好ましくは2ヶ月の間安定したままである装置。
  20. 請求項10乃至19のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記受信手段(11)は、前記散乱電磁ビーム(19)を複数のmビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)に、特に、前記受信手段(11)のセンサ領域(23)のq個別位置(P1...Pq)に関連付けられているmビット(O1...Om)の出力デジタルデータ(5)に同時に変換可能な装置。
  21. 請求項10乃至20のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記受信手段(11)は、イメージセンサ(20)を備える装置。
  22. デジタルデータ処理システム(1)であって、
    請求項10乃至21のいずれか1項に記載のデジタルデータ混合装置(2)と、
    前記入力デジタルデータ(4)を前記デジタルデータ混合装置(2)に提供するため、及び前記デジタルデータ混合装置(2)から前記出力デジタルデータ(5)を受信するための少なくとも1つの独立電子部品(3)と、
    を備えるシステム。
  23. 請求項22に記載のデジタルデータ処理システムであって、
    請求項1乃至13のいずれか1項に記載の第1デジタルデータ混合装置(2a)及び第2デジタルデータ混合装置(2b)を少なくとも備え、前記第1デジタルデータ混合装置(2a)及び前記第2デジタルデータ混合装置(2b)は、前記第2デジタルデータ混合装置(2b)の前記入力デジタルデータ(4)が前記第1デジタルデータ混合装置(2a)からの前記出力デジタルデータ(5)に基づくように、直接又は相互接続電子部品(3a)を介して互いに接続されるシステム。
JP2017541386A 2015-02-04 2016-02-04 ランダムプロジェクションまたはランダム埋め込みを計算する方法、デジタルデータ処理プログラムを実装する方法、デジタルデータ混合装置及びデジタルデータ処理システム Active JP6768679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15305165.1A EP3054368A1 (en) 2015-02-04 2015-02-04 Digital-data mixing apparatus and digital-data processing system
EP15305165.1 2015-02-04
PCT/EP2016/052438 WO2016124716A1 (en) 2015-02-04 2016-02-04 Digital-data mixing apparatus and digital-data processing system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509696A true JP2018509696A (ja) 2018-04-05
JP2018509696A5 JP2018509696A5 (ja) 2019-04-04
JP6768679B2 JP6768679B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=52991654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541386A Active JP6768679B2 (ja) 2015-02-04 2016-02-04 ランダムプロジェクションまたはランダム埋め込みを計算する方法、デジタルデータ処理プログラムを実装する方法、デジタルデータ混合装置及びデジタルデータ処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10313018B2 (ja)
EP (2) EP3054368A1 (ja)
JP (1) JP6768679B2 (ja)
CN (1) CN107533340B (ja)
WO (1) WO2016124716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11907832B2 (en) 2018-06-05 2024-02-20 Lightelligence PTE. Ltd. Optoelectronic computing systems

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3772679A1 (en) 2019-08-09 2021-02-10 LightOn SAS Methods for the stabilization of interferometric systems and interferometric systems implementing such methods
US11137289B1 (en) 2020-03-11 2021-10-05 Lighton Method and system for machine learning using optical data
US11574178B2 (en) 2020-03-11 2023-02-07 Lighton Method and system for machine learning using optical data
EP3933469A1 (en) 2020-07-03 2022-01-05 LightOn Integrated photonic mixing devices and optical computing systems including such devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621752A (en) * 1994-06-23 1997-04-15 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in a spread spectrum communication system
AU2002221581A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-08 Riso National Laboratory A method and an apparatus for generating a phase-modulated wave front of electromagnetic radiation
US20080007576A1 (en) * 2003-11-01 2008-01-10 Fusao Ishii Image display device with gray scales controlled by oscillating and positioning states
TWI387226B (zh) * 2009-01-07 2013-02-21 Ind Tech Res Inst 光發射裝置、光接收裝置、資料傳遞系統及應用其之方法
CN102646385B (zh) * 2012-05-04 2014-10-08 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 空间光调制器的驱动电路结构
KR102530000B1 (ko) * 2017-06-19 2023-05-08 버지니아 테크 인터렉추얼 프라퍼티스, 인크. 다중 안테나 송수신기를 이용한 무선 송신을 위한 정보의 인코딩 및 디코딩

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11907832B2 (en) 2018-06-05 2024-02-20 Lightelligence PTE. Ltd. Optoelectronic computing systems
US12001946B2 (en) 2018-06-05 2024-06-04 Lightelligence PTE. Ltd. Optoelectronic computing systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP6768679B2 (ja) 2020-10-14
US10313018B2 (en) 2019-06-04
EP3254168A1 (en) 2017-12-13
CN107533340B (zh) 2021-10-01
US20180019822A1 (en) 2018-01-18
WO2016124716A1 (en) 2016-08-11
CN107533340A (zh) 2018-01-02
EP3054368A1 (en) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768679B2 (ja) ランダムプロジェクションまたはランダム埋め込みを計算する方法、デジタルデータ処理プログラムを実装する方法、デジタルデータ混合装置及びデジタルデータ処理システム
Rafayelyan et al. Large-scale optical reservoir computing for spatiotemporal chaotic systems prediction
Xu et al. Photonic perceptron based on a Kerr Microcomb for high‐speed, scalable, optical neural networks
Huang et al. Prospects and applications of photonic neural networks
Antonik et al. Human action recognition with a large-scale brain-inspired photonic computer
US11604978B2 (en) Large-scale artificial neural-network accelerators based on coherent detection and optical data fan-out
Robertson et al. Ultrafast neuromorphic photonic image processing with a VCSEL neuron
Sawchuk et al. Digital optical computing
Mumbru et al. Optically programmable gate array
CN106716448B (zh) 3d码以及用于读取3d码的装置、方法和计算机可读介质
US11556312B2 (en) Photonic in-memory co-processor for convolutional operations
Fratalocchi et al. NIST-certified secure key generation via deep learning of physical unclonable functions in silica aerogels
Datta et al. Information photonics: fundamentals, technologies, and applications
Morán et al. Digital implementation of radial basis function neural networks based on stochastic computing
Li et al. Photonic elementary cellular automata for simulation of complex phenomena
Dias et al. Random bit sequence generation from speckle patterns produced with multimode waveguides
Yamaguchi et al. Time-domain photonic image processor based on speckle projection and reservoir computing
WO2021224605A1 (en) Random number generator
Pavanello et al. EUROPULS: NEUROmorphic energy-efficient secure accelerators based on Phase change materials aUgmented siLicon photonicS
Fan et al. Universal Approach for Calibrating Large‐Scale Electronic and Photonic Crossbar Arrays
US20230163956A1 (en) Photonic Implementation of Keys Update and Hash Generation for Digital Currency Transactions
Liu et al. Privacy-by-Sensing with Time-domain Differentially-Private Compressed Sensing
WO2023230764A1 (zh) 一种光计算系统以及芯片
Feng et al. Evaluation of a compact butterfly-style photonic-electronic neural chip on complicated deep learning tasks
Al-Khaboori et al. Memristive Physical Unclonable Functions: The State-of-the-Art Technology.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250