JP2018500619A - 検証情報を送信するための方法および端末 - Google Patents

検証情報を送信するための方法および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500619A
JP2018500619A JP2017516934A JP2017516934A JP2018500619A JP 2018500619 A JP2018500619 A JP 2018500619A JP 2017516934 A JP2017516934 A JP 2017516934A JP 2017516934 A JP2017516934 A JP 2017516934A JP 2018500619 A JP2018500619 A JP 2018500619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
verification information
terminal
verification
information acquisition
acquisition request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6472513B2 (ja
Inventor
チャオ、シアオナ
チャン、シンミアオ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2018500619A publication Critical patent/JP2018500619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472513B2 publication Critical patent/JP6472513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • G06Q20/3255Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks using mobile network messaging services for payment, e.g. SMS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/42Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment
    • G06Q20/425Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment using two different networks, one for transaction and one for security confirmation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/123Applying verification of the received information received data contents, e.g. message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/068Authentication using credential vaults, e.g. password manager applications or one time password [OTP] applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

本発明の複数の実施形態は、検証情報を送信するための方法および端末を開示する。方法は、第1の端末により、検証動作を実行する条件が満たされるか否かを検出する段階と、検証動作を実行する条件が満たされる場合に、第1の端末により検証情報取得要求を生成する段階であって、検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように第2の端末に要求するべく用いられる段階と、第1の端末により、検証情報取得要求を第2の端末に送信する段階と、第1の端末により、第2の端末によって返された検証情報取得応答を受信する段階であって、検証情報取得応答は、検証情報を含む段階と、第1の端末により、検証情報をサーバに送信する段階であって、検証動作を完了させるべく、2つの端末が検証情報を自動的に送信できるように、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる段階とを備え、これにより、ユーザの入力操作を減らし、検証情報を取得する効率性および精度を向上させ、端末のインタラクション機能を高める。

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、具体的には検証情報を送信するための方法および端末に関する。
現在、ユーザがオンライン決済、オンラインバンキングの有効化または登録、WeChatアプリケーションへのログイン等の動作を行う場合、ユーザの身元の有効性は、一般には検証用のショートメッセージサービスメッセージ検証コードまたはワンタイムパスワードを用いることを選択することにより上述の動作において検査され得る。オンラインショッピングおよび決済を例として用いると、ユーザが携帯電話におけるクライアントを用いて買い物をする場合(クライアントは、ショートメッセージサービスメッセージを読み取る許可を得ていると仮定する)、およびユーザが注文が生成された後にショートメッセージサービスメッセージ検証方式でユーザの身元を認証することを選択する場合、第三者サーバにより送信された携帯電話のショートメッセージサービスメッセージが受信された後、クライアントは、ショートメッセージサービスメッセージインボックスからショートメッセージサービスメッセージを自動的に読み取って、ショートメッセージサービスメッセージ検証コードを抽出し、検証コードを認証コード入力ボックスに入力して、ユーザの身元についての認証およびオンライン決済を完了し得る。
ユーザがコンピュータを用いることによってオンラインで買い物をする場合、ショートメッセージサービスメッセージ検証方式においては、携帯電話が第三者サーバにより送信されたショートメッセージサービスメッセージを受信した後、ユーザは、ショートメッセージサービスメッセージを表示するべく、ショートメッセージサービスメッセージインボックスを開いてショートメッセージサービスメッセージ検証コードを読み取り、次にコンピュータの現在の決済ウェブページにおける指定入力ボックスへとショートメッセージサービスメッセージ検証コードを手動で入力する必要がある。あるいは、アリペイ等の決済アプリケーションにより奨励される携帯電話のワンタイムパスワード機能は、ユーザの身元を認証する別の方式である。コンピュータ上でアリペイを用いる場合、ユーザは、専ら携帯電話でアリペイクライアントにログインして、アリババにより開発されたセキュリティ認証製品である携帯電話Baolingを開き、アリペイの現在のページにおいて生成されたワンタイムパスワードを読み取り、次にコンピュータの現在の決済ウェブページにおける入力ボックスにワンタイムパスワードを手動で入力する必要がある。
しかし、ショートメッセージサービスメッセージ検証コードを携帯電話のショートメッセージサービスメッセージから読み取り、またはワンタイムパスワードを読み取って、次にコンピュータに検証情報を入力する上述の処理において、比較的多くのユーザの介在が伴い、動作は比較的複雑であり、検証情報は、手動で記憶される必要があり、エラーの発生、比較的低い効率性、および良くないユーザエクスペリエンスを容易にもたらす。
本発明の複数の実施形態は、検証動作を完了するべく、2つの端末が検証情報を自動的に送信し得るように、検証情報を送信するための方法および端末を開示し、これによりユーザの入力操作を減らして検証情報を取得する効率性および精度を向上させ、端末のインタラクション機能を高める。
本発明の複数の実施形態の第1の態様は、検証情報を送信するための方法を開示し、方法は、第1の端末により、検証動作を実行する条件が満たされるか否かを検出する段階と、検証動作を実行する条件が満たされる場合に、第1の端末により検証情報取得要求を生成する段階であって、検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように第2の端末に要求するべく用いられる段階と、第1の端末により、検証情報取得要求を第2の端末に送信する段階と、第1の端末により、第2の端末によって返された検証情報取得応答を受信する段階であって、検証情報取得応答は、検証情報を含む段階と、第1の端末により、検証情報をサーバに送信する段階であって、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる段階とを備える。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第1の可能な実装方式において、方法は、第1の端末により、検証情報取得要求を第2の端末に送信する段階の前に、第1の端末により、第2の端末との近距離無線通信接続を確立する段階を更に備え、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。
第1の態様または第1の可能な実装方式を参照すると、第1の態様の第2の可能な実装方式において、検証動作を実行する条件は、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、または第1の端末の現在の表示インタフェースが検証動作に関するインタフェースであること、またはユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、トリガ命令は、検証動作を実行するように第1の端末をトリガするように用いられること、または無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む。
第1の態様、または第1の態様の第1もしくは第2の可能な実装方式を参照すると、第1の態様の第3の可能な実装方式において、検証情報取得要求は、補助情報を含み、補助情報は、第2の端末が検証情報を含むメッセージを判断し、または検証情報の有効時間を判断するように用いられる。
第1の態様、または第1の態様の第1、第2または第3の可能な実装方式を参照すると、第1の態様の第4の可能な実装方式において、第1の端末により検証情報取得要求を生成する段階の前に、方法は、第1の端末により、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示する段階を更に備え、第1の端末により、第2の端末によって返された検証情報取得応答を受信する段階の後に、方法は、第1の端末により、検証情報を検証情報取得応答から抽出して、検証ウィンドウに検証情報を表示する段階を更に備える。
本発明の複数の実施形態の第2の態様は、検証情報を送信するための方法を開示し、方法は、第2の端末により、第1の端末によって送信された検証情報取得要求を受信する段階と、第2の端末により検証情報を取得して、第2の端末により検証情報取得応答を生成する段階であって、検証情報取得応答は、検証情報を含む段階と、第1の端末が検証情報をサーバに送信するように、第2の端末により、検証情報取得応答を第1の端末に送信する段階であって、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる段階とを備え得る。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第1の可能な実装方式において、第2の端末により検証情報を取得する前に、方法は、第2の端末により、検証情報を生成するアプリケーションを開始する段階、または第2の端末により、検証情報を含み、サーバにより送信されるメッセージを受信する段階を更に備える。
第2の態様、または第2の態様の第1の可能な実装方式を参照すると、第2の態様の第2の可能な実装方式において、第2の端末により、第1の端末によって送信された検証情報取得要求を受信する段階の前に、方法は、第2の端末により、第1の端末との近距離無線通信接続を確立する段階を更に備え、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。
第2の態様、または第2の態様の第1もしくは第2の可能な実装方式を参照すると、第2の態様の第3の可能な実装方式において、第2の端末により、検証情報を取得する段階は、設定された抽出キーワードに応じて検証情報を取得する段階を有し、抽出キーワードは、検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される。
第2の態様、または第2の態様の第1、第2もしくは第3の可能な実装方式を参照すると、第2の態様の第4の可能な実装方式において、検証情報取得要求は、検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、第2の端末により、検証情報取得応答を第1の端末に送信する段階の前に、方法は、補助情報に応じて、第2の端末により、取得された検証情報が有効時間内であると判断する段階を更に備える。
本発明の複数の実施形態の第3の態様は、端末を開示し、端末は、検証動作を実行する条件が満たされているか否かを検出するように構成された検出モジュールと、検証動作を実行する条件が満たされていると検出モジュールが検出すると、検証情報取得要求を生成するように構成され、検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく用いられる生成モジュールと、検証情報取得要求を別の端末に送信するように構成された第1の送信モジュールと、別の端末により返された検証情報取得応答を受信するように構成され、検証情報取得応答は、検証情報を含む受信モジュールと、検証情報をサーバに送信するように構成され、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる第2の送信モジュールとを備え得る。
第3の態様を参照すると、第3の態様の第1の可能な実装方式において、端末は、第1の送信モジュールが検証情報取得要求を別の端末に送信する前に、別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成された確立モジュールを更に備え、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。
第3の態様または第3の態様の第1の可能な実装方式を参照すると、第3の態様の第2の可能な実装方式において、検証動作を実行する条件は、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、または現在の表示インタフェースが検証動作に関するインタフェースであること、またはユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、トリガ命令は、検証動作を実行するように端末をトリガするべく用いられること、または無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む。
第3の態様、または第3の態様の第1もしくは第2の可能な実装方式を参照すると、第3の態様の第3の可能な実装方式において、検証情報取得要求は、補助情報を含み、補助情報は、別の端末が検証情報を含むメッセージを判断し、または検証情報の有効時間を判断するように用いられる。
第3の態様、または第3の態様の第1、第2、もしくは第3の可能な実装方式を参照すると、第3の態様の第4の可能な実装方式において、端末は、生成モジュールが検証情報取得要求を生成する前に、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示するように構成された表示モジュールと、受信モジュールが別の端末により返された検証情報取得応答を受信した後に、検証情報を検証情報取得応答から抽出するように構成された抽出モジュールとを更に備え、表示モジュールは、更に、検証ウィンドウに検証情報を表示するように構成される。本発明の複数の実施形態の第4の態様は、端末を開示し、端末は、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信するように構成された端末受信モジュールと、検証情報を取得するように構成された取得モジュールと、検証情報取得応答を生成するように構成され、検証情報取得応答は、検証情報を含む生成モジュールと、別の端末が検証情報をサーバに送信するように、別の端末に検証情報取得応答を送信するように構成され、検証情報は、サーバが別の端末を検証するべく用いられる、送信モジュールとを備え得る。
第4の態様を参照すると、第4の態様の第1の可能な実装方式において、端末は、取得モジュールが検証情報を取得する前に、検証情報を生成するアプリケーションを開始するように構成された開始モジュール、および/または検証情報を含み、サーバにより送信されるメッセージを受信するように構成されたサーバ受信モジュールとを更に備える。
第4の態様、または第4の態様の第1の可能な実装方式を参照すると、第4の態様の第2の可能な実装方式において、端末は、端末受信モジュールが別の端末により送信された検証情報取得要求を受信する前に、別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成された確立モジュールを更に備え、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。
第4の態様、または第4の態様の第1もしくは第2の可能な実装方式を参照すると、第4の態様の第3の可能な実装方式において、取得モジュールは、特に、設定された抽出キーワードに応じて検証情報を取得するように構成され、抽出キーワードは、検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される。
第4の態様、または第4の態様の第1、第2または第3の可能な実装方式を参照すると、第4の態様の第4の可能な実装方式において、検証情報取得要求は、検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、端末は、送信モジュールが別の端末に検証情報取得応答を送信する前に、補助情報に応じて、取得された検証情報が有効時間内であると判断するように構成された決定モジュールを更に備える。本発明の複数の実施形態の第5の態様は、端末を開示し、端末は、検証動作を実行する条件が満たされるか否かを検出するように構成され、検証動作を実行する条件が満たされる場合に、検証情報取得要求を生成するように更に構成され、検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく用いられるプロセッサと、検証情報取得要求を別の端末に送信するように構成され、別の端末により返された検証情報取得応答を受信するように更に構成され、検証情報取得応答は、検証情報を含み、検証情報をサーバに送信するように更に構成され、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる、トランシーバとを備え得る。
第5の態様を参照すると、第5の態様の第1の可能な実装方式において、トランシーバが検証情報取得要求を別の端末に送信する前に、プロセッサは、更に、第2の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成され、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。
第5の態様または第5の態様の第1の可能な実装方式を参照すると、第5の態様の第2の可能な実装方式において、検証動作を実行する条件は、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、または第1の端末の現在の表示インタフェースが検証動作に関するインタフェースであること、またはユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、トリガ命令は、検証動作を実行するように第1の端末をトリガするべく用いられること、または無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む。
第5の態様、または第5の態様の第1もしくは第2の可能な実装方式を参照すると、第5の態様の第3の可能な実装方式において、検証情報取得要求は、補助情報を含み、補助情報は、第2の端末が検証情報を含むメッセージを判断し、または検証情報の有効時間を判断するように用いられる。
第5の態様、または第5の態様の第1、第2または第3の可能な実装方式を参照すると、第5の態様の第4の可能な実装方式において、プロセッサは、検証情報取得要求を生成する前に、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示するように更に構成され、トランシーバが別の端末により返された検証情報取得応答を受信した後、プロセッサは、検証情報を検証情報取得応答から抽出して、検証ウィンドウに検証情報を表示するように更に構成される。
本発明の第6の態様は、端末を開示し、端末は、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信するように構成されたトランシーバと、検証情報を取得するように構成されたプロセッサとを備え得、プロセッサは、検証情報取得応答を生成するように更に構成され、検証情報取得応答は、検証情報を含み、トランシーバは、別の端末が検証情報をサーバに送信するように、別の端末に検証情報取得応答を送信するように構成され、検証情報は、サーバが別の端末を検証するべく用いられる。
第6の態様を参照すると、第6の態様の第1の可能な実装方式において、検証情報を取得する前に、プロセッサは、検証情報を生成するアプリケーションを開始し、または検証情報を含み、サーバにより送信されるメッセージを受信するように更に構成される。
第6の態様、または第6の態様の第1の可能な実装方式を参照すると、第6の態様の第2の可能な実装方式において、トランシーバが別の端末により送信された検証情報取得要求を受信する前に、プロセッサは、更に、別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成され、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。
第6の態様、または第6の態様の第1または第2の可能な実装方式を参照すると、第6の態様の第3の可能な実装方式において、プロセッサにより検証情報を取得する特定の方式は、設定された抽出キーワードに応じて検証情報を取得することであり、抽出キーワードは、検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される。
第6の態様、または第6の態様の第1、第2または第3の可能な実装方式を参照すると、第6の態様の第4の可能な実装方式において、検証情報取得要求は、検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、トランシーバが検証情報取得応答を別の端末に送信する前に、プロセッサは、補助情報に応じて、取得された検証情報が有効時間内であると判断するように更に構成される。
本発明の複数の実施形態の第7の態様は、コンピュータストレージ媒体を開示し、コンピュータストレージ媒体は、プログラムを格納することができ、プログラムが実行されると、本発明の複数の実施形態の第1の態様に開示された検証情報を送信するための方法におけるいずれかの方法のいくつかまたは全ての段階が実行される。
本発明の複数の実施形態の第8の態様は、コンピュータストレージ媒体を開示し、コンピュータストレージ媒体は、プログラムを格納することができ、プログラムが実行されると、本発明の複数の実施形態の第2の態様に開示された検証情報を送信するための方法のいずれかの方法のいくつかまたは全ての段階が実行される。
本発明の複数の実施形態において、検証動作を実行する条件が満されることが検出される場合、第1の端末は、検証情報をフィードバックするように第2の端末に要求するべく、検証情報取得要求を生成し得る。次に、第1の端末は、検証情報取得要求を第2の端末に自動的に送信して第2の端末により返された検証情報取得応答を受信し得、検証情報取得応答は、検証情報を含む。第1の端末は、サーバが検証情報に応じて第1の端末を検証し得るように、検証情報をサーバに送信し得る。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
本発明の複数の実施形態における複数の技術的解決法をより明確に説明するべく、以下において複数の実施形態を説明するのに必要とされる添付の図面を簡潔に説明する。以下の説明における添付の図面は、本発明のいくつかの実施形態のみを示しており、当業者は、創造努力をせずにこれらの添付の図面から他の図面をなおも導き出し得ることは明らかである。
本発明の実施形態による検証情報を送信するための方法のフローチャートである。
本発明の実施形態による検証情報を送信するための別の方法のフローチャートである。
本発明の実施形態による検証情報を送信するためのシステムの構造のフローチャートである。
本発明の実施形態による検証情報を送信するための別のシステムの構造のフローチャートである。
本発明の一実施形態による端末の構造図である。
本発明の一実施形態による別の端末の構造図である。
本発明の一実施形態によるなおも別の端末の構造図である。
本発明の一実施形態によるなおも別の端末の構造図である。
本発明の複数の実施形態では、添付の図面を参照して以下において、本発明の複数の実施形態における技術的解決法を明確かつ完全に説明する。説明される実施形態は、本発明の複数の実施形態の全てではなく、いくつかのみであることは明らかである。創造努力をせずに本発明の複数の実施形態に基づいて当業者により得られる他の全ての実施形態が、本発明の保護範囲に包含されるものとする。
本発明の複数の実施形態は、検証プロセスを完了するべく、2つの端末が無線送信方式で検証情報を送信し得るように、検証情報を送信するための方法および端末を開示し、これによりユーザの操作を省略し、検証の効率性を向上させる。本発明の複数の実施形態において言及される第1の端末は、検証プロセスを実行し、またはアプリケーションによる検証プロセスの実行をサポートし得るパーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、またはスマートテレビ等の端末を含み、第2の端末は、検証情報を取得し、第1の端末との無線通信をサポートし得るパーソナル携帯電話またはタブレットコンピュータ等の端末を含み得る。上述した方法および端末は、以下に別々に詳細に説明される。
本発明の実施形態による検証情報を送信するための方法のフローチャートである図1を参照する。図1に示されるように、方法は、以下の複数の段階を含み得る。
段階S101。第1の端末は、検証動作を実行する条件が満されるか否かを検出する。
段階S102。第1の端末は、検証動作を実行する条件が満たされる場合、検証情報取得要求を生成し、検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように第2の端末に要求するべく用いられる。
一実施形態において、第1の端末は、検証動作を実行する条件を検出することにより検証情報取得要求を生成し得る。任意選択で、第1の端末により検出された、検証動作を実行する必要がある条件とは、具体的には、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、または第1の端末の現在の表示インタフェースが検証動作に関するインタフェースであること、またはユーザにより入力されたトリガ命令であって、検証動作を実行するように第1の端末をトリガするべく用いられるトリガ命令が受信されること、または無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、およびアプリケーションが呼び出し許可を有することであり得る。
具体的には、無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれたことを第1の端末が検出すると、第1の端末は、検証情報取得要求を生成するようにトリガされ得、アプリケーションは、無線接続方式で検証情報を取得するように第1の端末に要求し得、無線接続方式は、具体的には、近距離無線通信(英語、Near Field Communication、略してNFC)、Bluetooth(登録商標)(英語、Bluetooth(登録商標))、またはワイヤレスフィデリティ(英語、Wireless‐FIdelity、略してWiFi)等の短距離通信方式であってもよく、または別の長距離無線通信方式であってもよい。例えば、「NFCにより検証コードを取得する」または「Bluetooth(登録商標)により検証コードを取得する」等の特定の取得ボタンは、第1の端末において設定され得る。ユーザがボタンをクリックすると、具体的には端末のNFC機能、Bluetooth(登録商標)機能等の呼び出しを要求するべく、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれる。Bluetooth(登録商標)等の無線方式においては、ユーザが第2の端末を選択して検証情報を取得するべく、特定の取得ボタンがクリックされた後に、デバイスリストがポップアップし得る。選択した後、第1の端末と第2の端末との間で無線接続が確立され得る。例えば、無線接続は、近距離無線通信により確立される。任意選択で、特定の取得ボタンは、「無線方式で検証コードを取得する」であってもよい。ユーザがボタンをクリックすると、ユーザによる選択のために、無線接続方式のリスト(NFCまたはBluetooth(登録商標)等)がポップアップし得る。ユーザが複数の無線接続方式のうちの1つを選択すると、無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションがトリガされて開かれる。任意選択で、アプリケーションが開かれたことを検出した後、第1の端末は、アプリケーションが無線機能を呼び出すための呼び出し許可を有するか否かを更に判断し得、アプリケーションが無線機能を呼び出すための呼び出し許可を有する場合に、検証動作が実行される必要があると判断し得、この場合に端末が対応する無線機能を有効にしないときには、更に、対応する無線機能を有効にして第2の端末との通信を準備し得、またはアプリケーションが無線機能を呼び出すための呼び出し許可を有しない場合に、アプリケーションが無線機能の呼び出しを要求することが初めてであるか否かを更に判断し得、更に、無線機能の呼び出しを要求することが初めてである場合に、呼び出し要求を無視し得、更に、無線機能の呼び出しを要求することが初めてでない場合に、プロンプトを用いることにより、もしくは別の方式で、アプリケーションに呼び出し許可を与えるか否かをユーザにクエリし得、無線機能が呼び出され得ることをユーザが確認すると、第1の端末は、検証動作が実行される必要があると判断する。
本実施形態において、無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれたことを検出したとき、または無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれたことを検出して、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが無線機能を呼び出すための呼び出し許可を有すると判断した後、第1の端末は、検証情報取得要求を生成するべく検証動作が実行される必要があると判断し得る。
更に、第1の端末は、検証動作を実行する別の条件を検出することにより検証情報取得要求も生成し得る。例えば、第1の端末がアプリケーションを開き、例えば検証動作を必要とするアプリケーションを開き、例えば第1の端末のWeChatアプリケーションに初めてログインし、またはウェブクライアントを開いて第1の端末にアカウントを登録すると、第1の端末上で検証動作が実行される必要があると判断され得、または現在の表示インタフェースが検証動作に関するインタフェースであると第1の端末が検出した場合に、第1の端末の現在のインタフェースがショッピングのウェブサイトの表示インターフェースであり、商品を選択した後にユーザが決済のために注文を出したとき、現在の表示インタフェースが決済インタフェースであり得る。この場合には検証動作が第1の端末上で実行される必要があると決定され得る。または例えば、ユーザが「検証コード取得」ボタンをクリックし、またはジェスチャ、音声、もしくは指紋を用い、またはカメラを用いることにより動画を撮影する等、複数の形態で、検証コードを取得するべく用いられるユーザトリガ命令を第1の端末に入力すると、ユーザの特定のトリガ命令に応じて、第1の端末がユーザトリガ命令を検出し、第1の端末上で検証動作が実行される必要があると判断され得る。
任意選択で、第1の端末は、無線機能の異なる複数の動作モードに応じて当該動作モードに対応する検証情報取得要求を生成し得る。例えば、NFCの複数の動作モードは、ピアツーピア(英語、peer to peer、略してP2P)モード、カードリーダ(英語、reader)モード等を含み得る。動作モードは、事前設定され得る。第1の端末は、NFCの異なる複数の動作モードに応じて当該動作モードに対応する検証情報取得要求を生成し得る。
任意選択で、第1の端末は、タイプ指標情報を含む検証情報取得要求を生成し得、タイプ指標情報は、検証情報のタイプを示すべく用いられる。第2の端末は、タイプ指標情報を用いることにより、第1の端末により要求される検証情報のタイプを認識し得る。例示的に、タイプ指標情報は、1ビットを用いることにより表され得、0ビットは、検証情報のタイプ、例えばショートメッセージサービスメッセージ検証コードを表す。1ビットは、検証情報の別のタイプ、例えばワンタイムパスワードを表す。更に例示的に、バイトにおける各ビットは、検証情報のタイプを別々に表す。例えば、第1のビットが1である場合、検証情報がショートメッセージサービスメッセージ検証コードであることを表し、第2のビットが1である場合、検証情報がワンタイムパスワードであることを表す。
任意選択の実施形態において、生成された検証情報取得要求は、補助情報を更に含み得、補助情報は、第2の端末に用いられ、検証情報を含むメッセージを判断し、または検証情報の有効時間を判断する。
例示的に、例えば、検証情報のタイプがショートメッセージサービスメッセージ検証コードである場合、補助情報は、サーバにより送信されるショートメッセージサービスメッセージの受信メッセージ番号を含み、従って第2の端末は、受信メッセージ番号に応じてインボックスから、検証情報を含むショートメッセージサービスメッセージをより迅速に、かつより正確に発見し得る。別の例において、検証情報のタイプがワンタイムパスワードである場合、補助情報は、ワンタイムパスワードを更新するための命令を含み得、従って第2の端末は、更新命令に応じて新しい検証情報を再抽出し得る。結論として、補助情報は、第2の端末が複数の動作を実行することを支援し、例えば検証情報を取得またはアップデートすることを支援するべく、複数のタイプの情報を含み得る。
好ましい実施形態において、第1の端末が検証情報取得要求を第2の端末に送信する前に、第1の端末は、第2の端末との近距離無線通信接続を確立し得、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いて送信される。上記のように、近距離無線通信は、NFC、Bluetooth(登録商標)、およびWi‐Fi等、複数の方式を含み得る。
段階S103。第1の端末は、検証情報取得要求を第2の端末に送信する。
一実施形態において、検証動作が実行される必要があることを第1の端末が検出して検証情報取得要求を生成した後、第1の端末は、第1の端末および第2の端末により合意された通信方式、または呼び出された無線接続方式で検証情報取得要求を第2の端末に送信し得る。例えば、第1の端末は、NFCにより検証情報取得要求を第2の端末に送信し得、Wi‐FiまたはBluetooth(登録商標)等の別の無線機能については、類似の方法が用いられ得る。任意選択で、第1の端末および第2の端末は、無線機能の動作モードを事前設定し得る。例えば、NFC通信が実行される場合、第1の端末がP2Pモードまたはカードリーダモードで検証情報取得要求を送信するように事前設定され得る。
段階S104。第1の端末は、第2の端末により返された検証情報取得応答を受信し、検証情報取得応答は、検証情報を含む。
一実施形態において、検証情報取得要求を第2の端末に送信した後、第1の端末は、第2の端末によりフィードバックされた検証情報取得応答を受信し得、検証情報取得応答は、第1の端末が要求した検証情報を取得し得るように、第1の端末により要求される検証情報を含む。
段階S105。第1の端末は、検証情報をサーバに送信し、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる。
一実施形態において、要求される検証情報を取得した後、第1の端末は、サーバが検証情報に応じて第1の端末を検証し得るように、検証情報をサーバに送信し得る。例えば、第1の端末により取得された検証情報は、第1の端末のユーザの身元を検証する。例えば、取得された検証情報は、身元カード番号または銀行カード番号等の情報である。情報は、サーバに送信され、サーバに格納されたユーザ情報と比較され得る。情報がサーバに格納されたユーザ情報と同一である場合、第1の端末上での検証が成功したことを表す。または情報がサーバに格納されたユーザ情報と異なる場合、第1の端末上での検証が失敗したことを表す。別の例では、第1の端末により取得された検証情報は、ワンタイムパスワード等の情報でもあり得る。検証情報は、サーバに送信され得る。ワンタイムパスワードは、アプリケーションに応じて第2の端末により生成され、特定の期間内は有効であるので、サーバは、同期時間に応じて検証情報が有効であるか否かを検出し得る。検証情報が有効である場合、第1の端末上での検証は成功する。または検証情報が無効である場合、第1の端末上での検証は失敗する。第1の端末は、検証情報取得要求を再送信することにより、ワンタイムパスワード等の検証情報を再び取得することも要求し得る。
任意選択の実施形態において、検証情報取得要求を生成する前に、第1の端末は、現在のインタフェースに検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示し得、第2の端末により返された検証情報取得応答を受信した後、第1の端末は、検証情報を応答から抽出して検証情報を検証ウィンドウに表示し得る。任意選択で、本発明の本実施形態において言及される表示は、直接表示であり得、検証情報が6個の数字を含む場合に6個の数字が直接に表示され、または暗号化表示であり得、検証情報が6個の数字を含む場合にその数字が他の文字("*"等)として表示され得る。本発明の本実施形態は、NFCまたはBluetooth(登録商標)等の無線接続方式のみを用いることにより説明されるが、これに限定されるものでないことは勿論であることに留意されたい。例えば、要求または応答は、別の無線または有線通信方式等でも転送され得る。
本発明の本実施形態において、検証動作を実行する条件が満されることが検出される場合、第1の端末は、検証情報をフィードバックするように第2の端末に要求するべく、検証情報取得要求を生成し得る。次に、第1の端末は、検証情報取得要求を第2の端末に自動的に送信して第2の端末により返された検証情報取得応答を受信し得、検証情報取得応答は、検証情報を含む。第1の端末は、サーバが検証情報に応じて第1の端末を検証し得るように、検証情報をサーバに送信し得る。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
本発明の実施形態による検証情報を送信するための別の方法のフローチャートである図2を参照する。図2に示されるように、方法は、以下の複数の段階を含み得る。
段階S201。第2の端末は、第1の端末により送信された検証情報取得要求を受信する。
一実施形態において、第2の端末は、検証情報を取得する前に、第1の端末により送信された検証情報取得要求を受信し得、または検証情報を取得し、および/もしくは検証情報取得応答を生成した後に、第1の端末により送信された検証情報取得要求を受信し得る。検証情報が取得される前に検証情報取得要求が受信された場合、検証情報は、要求に応じて取得され得る。任意選択の実施形態において、第2の端末が第1の端末により送信された検証情報取得要求を受信する前に、第1の端末は、第2の端末との近距離無線通信接続を確立し得、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いて送信される。上記のように、近距離無線通信は、NFC、Bluetooth(登録商標)、およびWi‐Fi等、複数の方式を含み得る。
段階S202。第2の端末は、検証情報を取得する。
一実施形態において、検証情報が取得される前に検証情報取得要求が受信されない場合、検証情報を取得するように第2の端末をトリガするべく、以下の段階も用いられ得る。すなわち、第2の端末により、検証情報を生成するアプリケーションを開始する段階、または第2の端末により、検証情報を含み、サーバにより送信されるメッセージを受信する段階である。
具体的には、第2の端末が検証情報を生成するアプリケーションを開始すると、第2の端末は、検証情報をアプリケーションから取得するようにトリガされ得、または第2の端末がサーバにより送信されたショートメッセージサービスメッセージを受信する場合、第2の端末は、検証情報をショートメッセージサービスメッセージから取得するようにトリガされ得る。
任意選択で、検証情報を含むショートメッセージサービスメッセージを受信した場合、第2の端末は、ショートメッセージサービスメッセージの受信メッセージ番号の読み取りが許可されるか否か、または受信メッセージ番号が端末の通信ホワイトリストにあるか否かを更に判断し得る。ショートメッセージサービスメッセージの受信メッセージ番号の読み取りが許可される場合、または受信メッセージ番号が端末の通信ホワイトリストにある場合、第2の端末は、受信メッセージ番号のショートメッセージサービスメッセージから検証情報を抽出し得る。またはショートメッセージサービスメッセージの受信メッセージ番号の読み取りが許可されず、もしくは受信メッセージ番号が端末の通信ホワイトリストにない場合、第2の端末は、受信メッセージ番号のショートメッセージサービスメッセージを無視し得、プロンプトを用いることにより、または別の方式で、受信通話番号をホワイトリストに追加するか否かもユーザにクエリし得ることは勿論である。ユーザが受信通話番号をホワイトリストに追加することを決定すると、検証情報は、受信メッセージ番号のショートメッセージサービスメッセージから抽出される。
任意選択の実施形態において、第2の端末により検証情報を取得する段階は、設定された抽出キーワードに応じて検証情報を取得する段階を含み得、抽出キーワードは、検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される。
具体的には、第2の端末は、事前設定ルールに従って抽出キーワードを用いることにより、検証情報を取得するべく抽出キーワードを事前設定し得る。第2の端末は、検証情報のタイプまたはソースに応じて抽出キーワードを設定し得る。
例示的に、検証情報は、ショートメッセージサービスメッセージ検証コード、ワンタイムパスワード、身元カード番号、または銀行カード番号等の複数のタイプであり得、第2の端末は、異なるタイプの検証情報に応じて異なる抽出キーワードを設定し得る。例えば、検証情報がショートメッセージサービスメッセージ検証コードである場合、キーワードは、「検証コード」、「チェックコード」等に設定され得、対応する事前設定ルールは、キーワードの後の連続するn個の数字を検証情報として抽出することであり得、またはキーワードの後の連続する数字および文字の組み合わせを検証情報として抽出することであり得、またはキーワードの後の連続する数字および/または文字の複数のセグメントを抽出し、次に連続する数字および/または文字の複数のセグメントを検証情報として接合することであり得る。別の例において、検証情報が銀行カード番号である場合、キーワードは、「カード番号」、「アカウント」、「クレジットカード」等に設定され得、対応する事前設定ルールは、キーワードの後の連続するm個の数字を検証情報として抽出することであり得、またはキーワードの後の連続する数字および文字の組み合わせを検証情報として抽出することであり得、またはキーワードの後の連続する数字および/または文字の複数のセグメントを抽出し、次に連続する数字および/または文字の複数のセグメントを検証情報として接合することであり得る。勿論、本発明は、これらに限定されない。
例示的に、検証情報は、異なる受信メッセージ番号から送信されたショートメッセージサービスメッセージ検証コード、アプリケーション(ワンタイムパスワードを生成し得る携帯電話Baoling等のアプリケーション)により動的に生成されるワンタイムパスワード等でもあり得、第2の端末は、検証情報の異なるソースに応じて異なる抽出キーワードを設定し得る。例えば、受信メッセージ番号が銀行Aの番号である場合、キーワードは、動的パスワード等のキーワードAに設定され、対応する事前設定ルールAは、キーワードの後の6つの連続する数字を検証情報として抽出することである。別の例において、受信メッセージ番号が銀行Bの番号である場合、キーワードは、検証コード等のキーワードBに設定され、対応する事前設定ルールBは、キーワードの後の連続する数字および/または文字の複数のセグメントを抽出し、次に連続する数字および/または文字の複数のセグメントを検証情報として接合することである。このように、補助情報の受信メッセージ番号または検証情報取得要求により送信されたショートメッセージサービスメッセージ検証コードを受信する場合、受信メッセージ番号、第2の端末は、受信メッセージ番号、および受信メッセージ番号である対応するキーワードおよび事前設定ルールに応じて、ショートメッセージサービスメッセージから検証コードを適切かつ迅速に抽出し得、これにより検証情報を抽出する効率性をある程度向上させ得る。
本発明は、上述の設定方法に限定されず、第2の端末は全てのタイプの、または全てのソースからの検証情報に対する統一された複数の抽出キーワードも設定し得ることに留意されたい。例えば、キーワードデータベースは、動的パスワード、ワンタイムパスワード、動的検証コード、動的キー、および検証コード等の複数のキーワードを格納するように生成され、キーワードデータベースに格納されたキーワードを検出する場合、第2の端末は、事前設定ルールに応じて検証情報を取得し得、例えば、キーワードの後の数字もしくは文字、またはキーワードの後の数字もしくは文字の組み合わせを抽出し得る。
段階S204。第2の端末は、検証情報取得応答を生成し、検証情報取得応答は、検証情報を含む。
一実施形態において、検証情報を抽出した後、第2の端末は、検証情報を含む検証情報取得応答を生成し得る。任意選択で、第2の端末は、第1の端末が検証情報取得応答を受信した後に対応する検証情報を解析して対応する検証動作を完了するように、異なるタイプ指標情報を含む検証情報取得応答を生成し得る。任意選択で、第2の端末は、第1の端末が対応する動作モードで検証情報取得応答を受信し得るように、事前設定された通信方式、または更に通信方式の動作モード(NFC通信のP2P動作モードもしくはカードエミュレーション(英語、Card Eulation、略してCE)動作モード等(すなわち、NFCタグとして用いられる))に応じて、対応する検証情報取得応答を生成し得る。
一実施形態において、第2の端末は、検証情報取得応答を生成した後に、第1の端末により送信された検証情報取得要求を受信し得、または検証情報を取得し、および/もしくは検証情報取得応答を生成する前に、検証情報取得要求を受信し得る。
任意選択の実施形態において、第2の端末により受信された検証情報取得要求が検証情報の有効時間を決定するための補助情報を含む場合、第2の端末は、補助情報に応じて取得された検証情報が有効時間内にあると判断する。
具体的には、補助情報は、検証情報の有効時間を含み得、第2の端末は、補助情報に応じて検証情報が無効であるか否かを判断し得る。例えば、検証情報を含むショートメッセージサービスメッセージを受信した後、第2の端末は、第2の端末により検証情報取得要求を受信する時間とショートメッセージサービスメッセージにおける検証コードの抽出を開始する時間との間の差が検証情報の有効時間(1分等)より大きい否かを判断し、この差が有効時間より大きい場合、抽出された検証情報が既に無効であると判断する。第2の端末は、段階S201〜段階S203に従って検証情報を再取得し、新しい検証情報取得応答を生成する必要がある。そうでなければ、第2の端末は、検証情報が有効であると判断し、検証情報を第1の端末に直接にフィードバックし得る。
更に、第2の端末は、検証情報の有効時間に応じて検証情報が既に無効であるか否か判断し得る。例えば、ユーザが携帯電話におけるアリペイクライアントの携帯電話Baolingを開いた後に、第2の端末は、第2の端末により検証情報取得要求を受信する時間とワンタイムパスワードの抽出を開始する時間との間の差が検証情報の有効時間(30秒等)より大きいか、またはこれに等しいか否かを判断し、この差が有効時間より大きいか、またはこれに等しい場合、取得された検証情報が既に無効であると判断する。第2の端末は、段階S201〜段階S203に従って検証情報を再取得し、新しい検証情報取得応答を生成する必要がある。そうでなければ、第2の端末は、検証情報が有効であると判断し、検証情報を第1の端末に直接にフィードバックし得る。
段階S204。第2の端末は、第1の端末が検証情報をサーバに送信するように、第1の端末に検証情報取得応答を送信し、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる。
一実施形態において、第2の端末は、第1の端末が検証情報を検証情報取得応答から抽出し得るように、生成された検証情報取得応答を第1の端末に送信し得る。第1の端末は、第1の端末上での検証のために検証情報をサーバに送信し得る。このように、検証処理全体が完了する。
本発明の本実施形態において、第2の端末は、第1の端末により送信された検証情報取得要求を受信して検証情報を取得し、次に、第1の端末が検証情報をサーバに送信するように、検証情報を含む検証情報取得応答を生成して応答を第1の端末に送信し得、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
端末Aと端末Bとの間で検証情報を送信するプロセスは、図3および図4における例を用いることにより説明される。端末Bについては、上述の実施形態における第1の端末を参照し得、これは具体的には、例えばNFC機能を有するコンピュータである。端末Bの具体的な構造については、図5および図7を参照し得る。端末Aについては、上述の実施形態における第2の端末を参照し得、これは具体的には、例えばNFC機能を有する携帯電話である。端末Aの具体的な構造については、図6および図8を参照し得る。更に、図3および図4に説明される複数の実施形態において、端末Aおよび端末Bの両方がP2P動作モードでNFC通信を実行する。勿論、本発明は、これらに限定されない。
図3および図4を参照すると、本発明の複数の実施形態において、端末Bは、検証情報を取得する必要がある端末として、以下の複数の段階を実行し得る。
B1。端末Bは、ウェブクライアントを用いることにより検証インタフェースに入る。
B2。端末Bは、条件に応じてウェブクライアントがNFC機能を呼び出し得ると判断し得る。
上述の条件は、以下のいずれか1つであり得ることに留意されたい。
(1)端末Bは、ウェブクライアントにより送信されたNFC機能呼び出し要求を受信する。
例えば、ユーザは、決済ブラウザのページにおける「検証コード取得」ボタンをクリックし、端末BにNFC機能呼び出し要求を送信するようにウェブクライアントをトリガする。
別の例においては、「NFCにより検証コードを取得する」のボタンが決済ブラウザのページに追加され、または「NFC取得方式」オプションが「検証コード取得」ボタンに追加され、ユーザは、NFCにより検証コードを取得することを選択し、端末BにNFC機能呼び出し要求を送信するようにウェブクライアントをトリガする。
(2)端末Bは、イベントをアクティブに検出する。
例えば、端末Bは、ウェブクライアント上で動作を検出し、ブラウザが決済ページにジャンプした後に、NFC機能を呼び出すようにウェブクライアントをトリガし得る。
別の例において、「検証コード取得」ボタンをクリックする等の検証情報取得イベントがブラウザで行われたことを検出すると、端末Bは、NFC機能を呼び出すようにウェブクライアントをトリガし得る。
B3。対応するNFC動作モードに応じて検証情報取得要求を生成する。
ショートメッセージサービスメッセージ検証コードおよび携帯電話Baolingの2つの場合に、端末Bは、異なる複数の要求を生成し得、または異なるタイプ指標情報を含む複数の要求を生成し得ることに留意されたい。例えば、要求は、1バイトタイプの指標ビットb8,...,b1を含み、b1が1である場合、ショートメッセージサービスメッセージ検証コードを取得することを表し、b2が1である場合、携帯電話Baolingのワンタイムパスワードを取得することを表す、等である。または要求は、1バイトタイプの指標情報を含み、バイト値が0x01である場合、ショートメッセージサービスメッセージ検証コードを取得することを表し、バイト値が0x02である場合、携帯電話Baolingのワンタイムパスワードを取得することを表す、等である。
加えて、検証情報取得要求は、更に補助情報を保持し得、例えば、端末Aがショートメッセージサービスメッセージの位置を迅速につきとめて、検証コードを迅速に抽出することを支援するべく、ショートメッセージサービスメッセージ検証コードを取得するための要求に対する受信メッセージ番号を保持し得、または、端末Aが携帯電話の時間およびサーバの時間を同期するのを支援し、複数のワンタイムパスワードが両端で生成されること、すなわち端末Aおよびサーバが一致することを保証し、および/または新しいワンタイムパスワードを生成するべく、サーバの時間および/または携帯電話Baolingのワンタイムパスワードを取得するための要求に対するワンタイムパスワードを更新するための命令を保持し得る。
本実施形態において、端末Bは、P2Pモードまたはカードリーダ(Reader)モードで要求を生成し得ることに留意されたい。NFC動作モードの選択は、実装において事前設定され得る。更に、要求は、端末Aおよび端末Bが近くなる前、または端末Aおよび端末Bが近くなった後に生成されてもよい。
B4。NFCにより検証情報取得要求を端末Aに送信する。
B5。端末Aによりフィードバックされた検証情報取得応答を受信する。検証情報取得応答は、検証情報を含む。
B6。検証インタフェースにおける対応する入力ボックスに検証情報を入力するべく、応答においてウェブクライアントに検証情報を送信する。
図3を参照すると、本発明の本実施形態において、端末Bにより送信された検証情報取得要求を受信した後、端末Aは、検証情報抽出プログラムを開始して検証情報を抽出し、検証情報取得応答等を生成する。具体的な複数の実装段階は、以下の通りである。
A1。端末Bにより送信された検証情報取得要求を受信する。
ショートメッセージサービスメッセージを受信する段階または携帯電話Baolingを開く段階は、段階A1の前または後に実行され得ることに留意されたい。すなわち、ショートメッセージサービスメッセージは、段階A1の前に受信され得、または携帯電話Baolingは、段階A1の前に開かれ得、またはショートメッセージサービスメッセージは、段階A1の後に受信され得、または携帯電話Baolingは、段階A1の後に開かれ得る。
A2。事前設定条件に基づいて検証情報抽出プログラムを開始する。
事前設定条件は、以下のいずれか1つであり得ることに留意されたい。
(1)検証情報取得要求
具体的には、取得要求を受信した後、端末Aは、要求のタイプまたは要求におけるタイプ指標情報に応じて、端末Bがショートメッセージサービスメッセージ検証コードまたはワンタイムパスワード等の検証情報を取得するように要求するか否かを判断し得、ショートメッセージサービスメッセージインボックス、携帯電話Baoling、または検証情報がそこから格納もしくは生成される別の場所から要求される検証情報を抽出するべく、端末Bが検証情報を取得するように要求する場合に、タイムリーに検証情報抽出プログラムを開始する。(2)検証情報取得要求およびショートメッセージサービスメッセージ/携帯電話Baoling
具体的には、取得要求を受信した後、端末Aは、要求が受信される前または後に、ショートメッセージサービスメッセージが受信されたか否か、または携帯電話Baolingが特定の期間T内に開かれた/更新されたか否かを判断して、検証情報抽出プログラムを開始するか否かを判断し、要求が受信される前または後に、ショートメッセージサービスメッセージが受信され、または携帯電話Baolingが特定の期間T内に開かれた/更新された場合に抽出プログラムをタイムリーに開始し、ショートメッセージサービスメッセージインボックス、携帯電話Baoling、または検証情報がそこから格納または生成される別の場所から要求される検証情報を抽出し得る。
更に、上述の段階B2に従って、取得要求がショートメッセージサービスメッセージにおける検証情報を取得するための要求であり、受信メッセージ番号Nを含むと仮定して、端末Aは、受信メッセージ番号Nからのショートメッセージサービスメッセージが、要求が受信される前または後の期間T内に受信されたか否かを判断して、受信メッセージ番号Nからのショートメッセージサービスメッセージが期間T内に受信された場合に検証情報抽出プログラムを開始し得、そうでなければ検証情報抽出プログラムを開始しない。
また、検証情報抽出プログラムは、常に起動され得ること、すなわち、段階A1の前に開始され得ることに留意されたい。段階A1において検証情報取得要求を受信した後、端末Aは、要求に応じて、かつ事前設定ルールに基づいて、検証情報をショートメッセージサービスメッセージまたは携帯電話Baolingから直接に抽出する。
A3。事前設定ルールに基づいて検証情報を抽出する。
事前設定ルールは、異なる複数の場合に対して明確に分けられてもよいことに留意されたい。
(1)ショートメッセージサービスメッセージ検証コードを取得する場合
異なる複数の抽出キーワードは、端末Aが最後に受信されたショートメッセージサービスメッセージにおける有効な検証コードを適切かつ正確に検査するように、複数の異なる受信メッセージ番号に対して設定され得る。例えば、中国工商銀行のクレジットカードがクイックペイに用いられる場合、955xxから送信されたショートメッセージサービスメッセージが受信され、「シリアル番号は123456であり、動的パスワードは987654です。テール番号0000のあなたのカードは、発注先xxx、金額xx.x RMBのオンラインショッピングの支払いをしています。動的パスワードを開示しないで下さい。[xx bank]」等の内容を有する。このように、中国工商銀行に対して設定された事前設定ルールは、キーワード「動的パスワード」の後の6個の数字を、受信メッセージ番号95588を有するショートメッセージサービスメッセージから抽出することである。
端末Aがこれらのキーワードを含む全てのショートメッセージサービスメッセージを検査して、最後に受信されたショートメッセージサービスメッセージから検証コードを抽出するように、統一抽出キーワードも設定され得る。例えば、全ての受信ショートメッセージサービスメッセージに対して設定された事前設定ルールは、「動的パスワード」、「動的検証コード」、「ワンタイムパスワード」、「動的キー」、または「検証コード」等のキーワードの後の「数字および文字」もしくは「数字」等の6文字を抽出することである。
上述の2つの方式において、タイムリミットT0は、端末Aが現在時刻前のT0内にあるショートメッセージサービスメッセージを検査して抽出するように、事前設定ルールに更に追加され得る。
(2)携帯電話Baolingのワンタイムパスワードの場合を取得する場合
事前設定ルールは、携帯電話Baolingの現在のページ上に表示された全ての数字を抽出するように設定され得る。
A4。対応するNFC動作モードに応じて検証情報を含む検証情報取得応答を生成する。
NFC動作モードは、P2PもしくはCEであってもよく、または実装において事前設定されてもよいことに留意されたい。
A5。端末Bに検証情報取得応答を送信する。
図4を参照すると、本発明の本実施形態において、端末Bにより実行される複数の段階については、図3に示される複数の段階を参照し得、詳細は、本明細書において再び説明されない。端末Bに近くなる前に、端末Aは、検証情報抽出プログラムを開始する段階と、検証情報を抽出する段階と、更に、応答を予め生成する段階とを実行し、詳細は、以下の通りである。
A1。ショートメッセージサービスメッセージを受信し、またはアリペイクライアントにログインして携帯電話Baolingを開く。
A2。事前設定条件に基づいて検証情報抽出プログラムを開始する。
事前設定条件は、ショートメッセージサービスメッセージを受信する/携帯電話Baolingを開くことであり得ることに留意されたい。
具体的には、端末Aは、ショートメッセージサービスメッセージが受信されたか否か、または携帯電話Baolingが開かれた/更新されたか否かをに応じて、検証情報抽出プログラムを開始するか否かを判断し、ショートメッセージサービスメッセージが受信され、または携帯電話Baolingが開かれた/更新された場合に抽出プログラムをタイムリーに開始し、ショートメッセージサービスメッセージインボックス、携帯電話Baoling、または検証情報がそこから格納または生成される別の場所から要求される検証情報を抽出する。
更に、端末Aがショートメッセージサービスメッセージを受信すると仮定して、抽出プログラムは、直接に開始され得、または受信メッセージ番号に応じて受信メッセージ番号がホワイトリストにおいて既にマークされているか否かが判断され得、受信メッセージ番号がホワイトリストのうちの1つとして既にマークされている場合に、検証情報抽出プログラムが開かれ、そうでなければ、検証情報抽出プログラムは開始されない。
また、検証情報抽出プログラムは、常に起動され得ること、すなわち、段階A1の前に開始され得ることに留意されたい。ショートメッセージサービスメッセージが受信され、または携帯電話Baolingが現在、開かれていると判断した後、端末Aは、事前設定ルールに基づいて、ショートメッセージサービスメッセージまたは携帯電話Baolingから検証情報を直接に抽出する。
A3。事前設定ルールに基づいて検証情報を抽出する。
事前設定ルールについては、具体的には上記の図3の段階A3に説明される特定の内容を参照し得、詳細は、本明細書において再び説明されないことに留意されたい。
A4。対応するNFC動作モードに基づいて検証情報を含む検証情報取得応答を予め生成する。
検証情報取得応答は、この段階において説明されるように予め生成され得、または段階A5において説明される検証情報取得要求が受信された後に生成され得、すなわち、次の段階A5または任意選択の段階A6の後に生成され得ることに留意されたい。
更に、応答が生成された後、および取得要求が受信される前に、端末Aがショートメッセージサービスメッセージ検証コードを再び受信し、またはワンタイムパスワードがアップデートされることを回避するべく、応答において検証情報をアップデートするための動作段階である段階A6が次の段階A5と段階A7との間に追加されてもよい。例えば、携帯電話Baolingは、現在、30秒毎にアップデートされる。応答が生成されるときのアップデートのカウントダウンが2秒であり、端末AおよびBが2秒後に近くなると、以前に生成された応答におけるワンタイムパスワードは、既に無効である。従って応答におけるワンタイムパスワードは、アップデートされる必要がある。
A5。NFCにより、端末Bによって送信された検証情報取得要求を受信する。
A6。上述の検証情報取得応答における検証情報をアップデートする。
A7。端末Bに検証情報取得応答を送信する。
任意選択の実施形態において、2つの端末の両方が図3および図4の説明におけるP2Pモードで機能することに加えて、2つの端末は、読み取りおよび書き込み動作も実行し得る。すなわち、端末Aは、CEモードで機能して検証情報を含むNFCタグをエミュレートし、端末Bは、カードリーダモードで機能してNFCタグにおける検証情報を読み取り得る。または端末Bは、CEモードで機能してNFCタグをエミュレートし、端末Aは、カードリーダモードで機能し、検証情報を端末Bに書き込むべく検証情報を含む書き込みコマンドを生成し得る。
本発明の本実施形態において、検証動作が実行される必要があることを検出すると、端末Bは、検証情報取得要求を生成して、検証情報をフィードバックするように端末Aに要求し得る。次に、端末Bは、NFC等の通信方式で検証情報取得要求を端末Aに送信して、端末Aにより返された検証情報取得応答を受信し得、検証情報取得応答は、検証情報を含む。端末Aは、検証情報を抽出するための事前設定条件を検出した後、検証情報を抽出し、次に検証情報を含む検証情報取得応答を生成して端末Bに応答を送信する。端末Bは、検証情報をサーバに送信し得、サーバは、検証情報に応じて端末Bを検証し、検証動作を完了する。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
本発明の一実施形態による端末の構造図である図5を参照する。図5に示されるように、端末は、検出モジュール501、生成モジュール502、第1の送信モジュール503、受信モジュール504、第2の送信モジュール505を含み得る。
検出モジュール501は、検証動作を実行する条件が満されるか否かを検出するように構成される。
生成モジュール502は、検証動作を実行する条件が満たされることを検出モジュール501が検出すると、検証情報取得要求を生成するように構成され、検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく用いられる。
一実施形態において、端末は、検出モジュール501を用いることにより検証動作を実行する条件を検出して、生成モジュール502を用いることにより検証情報取得要求を生成し得る。任意選択で、検出モジュール501により検出された、検証動作を実行する必要がある条件とは、具体的には、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、または端末の現在の表示インタフェースが検証動作に関するインタフェースであること、またはユーザにより入力されたトリガ命令であって、検証動作を実行するように端末をトリガするべく用いられるトリガ命令が受信されること、または無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、およびアプリケーションが呼び出し許可を有することであり得る。
具体的には、無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれていることを検出モジュール501が検出すると、生成モジュール502は、検証情報取得要求を生成するようにトリガされ得、アプリケーションは、無線接続方式で検証情報を取得するように端末に要求し得、無線接続方式は、具体的にはNFC、Bluetooth(登録商標)、またはWiFi等の通信方式であり得る。例えば、「NFCにより検証コードを取得する」または「Bluetooth(登録商標)により検証コードを取得する」等の特定の取得ボタンは、端末において設定され得る。ユーザがボタンをクリックすると、具体的には端末のNFC機能、Bluetooth(登録商標)機能等の呼び出しを要求するべく、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれる。Bluetooth(登録商標)等の無線方式においては、ユーザが別の端末を選択して検証情報を取得するべく、特定の取得ボタンがクリックされた後に、デバイスリストがポップアップし得る。選択した後、当該端末と別の端末との間で無線接続が確立され得る。例えば、無線接続は、近距離無線通信により確立される。任意選択で、特定の取得ボタンは、「無線方式で検証コードを取得する」であってもよい。ユーザがボタンをクリックすると、ユーザによる選択のために、無線接続方式のリスト(NFCまたはBluetooth(登録商標)等)がポップアップし得る。ユーザが複数の無線接続方式のうちの1つを選択すると、無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションがトリガされて開始される。
任意選択で、アプリケーションが開かれたことを検出した後、第1の端末は、アプリケーションが無線機能を呼び出すための呼び出し許可を有するか否かを更に判断し得、アプリケーションが無線機能を呼び出すための呼び出し許可を有する場合に、検証動作が実行される必要があると判断し得、この場合に端末が対応する無線機能を有効にしないときには、更に、対応する無線機能を有効にして第2の端末との通信を準備し得、またはアプリケーションが無線機能を呼び出すための呼び出し許可を有しない場合に、アプリケーションが無線機能の呼び出しを要求することが初めてであるか否かを更に判断し得、更に、無線機能の呼び出しを要求することが初めてである場合に、呼び出し要求を無視し、更に、無線機能の呼び出しを要求することが初めてでない場合に、プロンプトを用いることにより、もしくは別の方式でアプリケーションに呼び出し許可を与えるか否かをユーザにクエリし得、無線機能が呼び出され得ることをユーザが確認すると、端末は、検証動作が実行される必要があると判断する。
本実施形態において、無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれたことを検出モジュール501が検出したとき、または無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれたことを検出モジュール501が検出して、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが無線機能を呼び出すための呼び出し許可を有すると判断した後、検証情報取得要求を生成するべく検証動作が実行される必要があると判断され得る。
更に、検出モジュール501は、検証動作を実行する別の条件を検出することにより検証情報取得要求も生成し得る。例えば、端末がアプリケーションを開き、例えば検証動作を必要とするアプリケーションを開き、例えば端末のWeChatアプリケーションに初めてログインし、またはウェブクライアントを開いて端末にアカウントを登録すると、端末上で検証動作が実行される必要があると判断され得、または現在の表示インタフェースが検証動作に関するインタフェースであると検出モジュール501が検出した場合に、端末の現在のインタフェースがショッピングのウェブサイトの表示インターフェースであり、商品を選択した後にユーザが決済のために注文を出したとき、現在の表示インタフェースが決済インタフェースであり得る。この場合には検証動作が第1の端末上で実行される必要があると決定され得る。または例えば、ユーザが「検証コード取得」ボタンをクリックし、またはジェスチャ、音声、もしくは指紋を用い、またはカメラを用いることにより動画を撮影する等、複数の形態で、検証コードを取得するべく用いられるユーザトリガ命令を端末に入力と、ユーザの特定のトリガ命令に応じて、検出モジュール501がユーザトリガ命令を検出し、端末に検証動作が実行される必要があると判断され得る。
任意選択で、端末は、無線機能の異なる複数の動作モードに応じて当該動作モードに対応する検証情報取得要求を生成し得る。例えば、NFCの複数の動作モードは、ピアツーピア(英語、peer to peer、略してP2P)モード、カードリーダ(英語、reader)モード等を含み得る。動作モードは、事前設定され得る。端末は、NFCの異なる複数の動作モードに応じて当該動作モードに対応する検証情報取得要求を生成し得る。
任意選択で、生成モジュール502は、タイプ指標情報を含む検証情報取得要求を生成し得、タイプ指標情報は、検証情報のタイプを示すべく用いられる。別の端末は、タイプ指標情報を用いることにより、端末により要求される検証情報のタイプを認識し得る。例示的に、タイプ指標情報は、1ビットを用いることにより表され得、0ビットは、検証情報のタイプ、例えばショートメッセージサービスメッセージ検証コードを表す。1ビットは、検証情報の別のタイプ、例えばワンタイムパスワードを表す。更に例示的に、バイトにおける各ビットは、検証情報のタイプを別々に表す。例えば、第1のビットが1である場合、検証情報がショートメッセージサービスメッセージ検証コードであることを表し、第2のビットが1である場合、検証情報がワンタイムパスワードであることを表す。
任意選択の実施形態において、生成された検証情報取得要求は、補助情報を更に含み得、補助情報は、第2の端末に用いられ、検証情報を含むメッセージを判断し、または検証情報の有効時間を判断する。
例示的に、例えば、検証情報のタイプがショートメッセージサービスメッセージ検証コードである場合、補助情報は、サーバにより送信されるショートメッセージサービスメッセージの受信メッセージ番号を含み、従って別の端末は、受信メッセージ番号に応じてインボックスから、検証情報を含むショートメッセージサービスメッセージをより迅速に、かつより正確に発見し得る。別の例において、検証情報のタイプがワンタイムパスワードである場合、補助情報は、ワンタイムパスワードを更新するための命令を含み得、従って別の端末は、更新命令に応じて新しい検証情報を再抽出し得る。結論として、補助情報は、別の端末が複数の動作を実行することを支援し、例えば検証情報を取得またはアップデートすることを支援するべく、複数のタイプの情報を含み得る。
好ましい実施形態において、端末は、第1の送信モジュール503が検証情報取得要求を第2の端末に送信する前に第2の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成された確立モジュールを更に含み得、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。上記のように、近距離無線通信は、NFC、Bluetooth(登録商標)、およびWi‐Fi等、複数の方式を含み得る。
第1の送信モジュール503は、検証情報取得要求を別の端末に送信するように構成される。
一実施形態において、検証動作が実行される必要があることを端末が検出モジュール501を用いることにより検出して、生成モジュール502を用いることにより検証情報取得要求を生成した後、第1の送信モジュール503は、当該端末および別の端末により合意された通信方式、または呼び出された無線接続方式を用いることにより検証情報取得要求を別の端末に送信し得る。例えば、端末は、NFCにより検証情報取得要求を別の端末に送信し得、Wi‐FiまたはBluetooth(登録商標)等の別の無線機能については、類似の方法が用いられる。任意選択で、当該端末および別の端末は、無線機能の動作モードを事前設定し得る。例えば、NFC通信が実行される場合、端末がP2Pモードまたはカードリーダモードで検証情報取得要求を送信するように事前設定され得る。
受信モジュール504は、別の端末により返された検証情報取得応答を受信するように構成され、検証情報取得応答は、検証情報を含む。
一実施形態において、送信モジュール503を用いて検証情報取得要求を別の端末に送信した後、端末は、受信モジュール504を用いることによって、別の端末によりフィードバックされた検証情報取得応答を受信し得、検証情報取得応答は、端末が要求される検証情報を取得し得るように、端末により要求される検証情報を含む。
第2の送信モジュール505は、検証情報をサーバに送信するように構成され、検証情報は、サーバが端末を検証するべく用いられる。
一実施形態において、端末が要求される検証情報を取得した後、第2の送信モジュール505は、サーバが検証情報に応じて端末を検証し得るように、検証情報をサーバに送信し得る。例えば、端末により取得された検証情報は、端末のユーザの身元を検証する。例えば、取得された検証情報は、身元カード番号または銀行カード番号等の情報である。情報は、サーバに送信され、サーバに格納されたユーザ情報と比較され得る。情報がサーバに格納されたユーザ情報と同一である場合、端末上での検証が成功したことを表す。または情報がサーバに格納されたユーザ情報と異なる場合、端末上での検証が失敗したことを表す。別の例では、端末により取得された検証情報は、ワンタイムパスワード等の情報でもあり得る。検証情報は、サーバに送信され得る。ワンタイムパスワードは、アプリケーションに応じて別の端末により生成され、特定の期間内は有効であるので、サーバは、同期時間に応じて検証情報が有効であるか否かを検出し得る。検証情報が有効である場合、端末上での検証は成功する。または検証情報が無効である場合、端末上での検証は失敗する。端末は、検証情報取得要求を再送信することにより、ワンタイムパスワード等の検証情報を再び取得することも要求し得る。
任意選択の実施形態において、端末は、表示モジュールおよび抽出モジュールを更に含み得る。表示モジュールは、生成モジュール502が検証情報取得要求を生成する前に、現在のインタフェースに検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示するように構成される。抽出モジュールは、受信モジュール504が別の端末により返された検証情報取得応答を受信した後、検証情報を応答から抽出するように構成される。この場合、表示モジュールは、検証情報を検証ウィンドウに表示する。任意選択で、本発明の本実施形態において言及される表示は、直接表示であり得、検証情報が6個の数字を含む場合に6個の数字が直接に表示され、または暗号化表示であり得、検証情報が6個の数字を含む場合にその数字が他の文字("*"等)として表示され得る。本発明の本実施形態は、NFCまたはBluetooth(登録商標)等の無線接続方式のみを用いることにより説明されるが、これに限定されるものでないことは勿論であることに留意されたい。例えば、要求または応答は、別の無線または有線通信方式等でも転送され得る。
本発明の本実施形態において、検証動作を実行する条件が満されることが検出される場合、端末は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく、検証情報取得要求を生成し得る。次に、端末は、検証情報取得要求を別の端末に自動的に送信して別の端末により返された検証情報取得応答を受信し得、検証情報取得応答は、検証情報を含む。端末は、サーバが検証情報に応じて端末を検証し得るように、検証情報をサーバに送信し得る。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
本発明の一実施形態による端末の構造図である図6を参照する。図6に示される端末によれば、端末は、端末受信モジュール601、取得モジュール602、生成モジュール603、および送信モジュール604を含み得る。
端末受信モジュール601は、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信するように構成される。
一実施形態において、端末受信モジュール601は、検証情報が取得される前に、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信し得、または検証情報が取得され、および/もしくは検証情報取得応答が生成された後に、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信し得る。検証情報が取得される前に検証情報取得要求が受信された場合、検証情報は、要求に応じて取得され得る。
任意選択の実施形態において、端末は、端末受信モジュール601が第1の端末により送信された検証情報取得要求を受信する前に第2の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成された確立モジュールを更に含み得、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。上記のように、近距離無線通信は、NFC、Bluetooth(登録商標)、およびWi‐Fi等、複数の方式を含み得る。
取得モジュール602は、検証情報を取得するように構成される。
一実施形態において、端末は、開始モジュールおよび/またはサーバ受信モジュールを更に含み得る。検証情報が取得される前に、端末が検証情報取得要求を受信しなかった場合、端末は、開始モジュールを用いることにより検証情報を生成するアプリケーションも開始し得、またはサーバ受信モジュールを用いることにより、検証情報を含み、サーバにより送信されるメッセージを受信し得る。
具体的には、開始モジュールが検証情報を生成するアプリケーションを開始すると、端末は、取得モジュール602を用いることにより検証情報をアプリケーションから取得するようにトリガされ得、または端末がサーバ受信モジュールを用いることによって、サーバにより送信されたショートメッセージサービスメッセージを受信する場合、取得モジュール602は、検証情報をショートメッセージサービスメッセージから取得するようにトリガされ得る。任意選択で、検証情報を含むショートメッセージサービスメッセージを受信した場合、端末は、ショートメッセージサービスメッセージの受信メッセージ番号の読み取りが許可されるか否か、または受信メッセージ番号が端末の通信ホワイトリストにあるか否かを更に判断し得る。ショートメッセージサービスメッセージの受信メッセージ番号の読み取りが許可される場合、または受信メッセージ番号が端末の通信ホワイトリストにある場合、端末は、受信メッセージ番号のショートメッセージサービスメッセージから検証情報を抽出し得る。またはショートメッセージサービスメッセージの受信メッセージ番号の読み取りが許可されず、もしくは受信メッセージ番号が端末の通信ホワイトリストにない場合、端末は、受信メッセージ番号のショートメッセージサービスメッセージを無視し得、プロンプトを用いることにより、または別の方式で、受信通話番号をホワイトリストに追加するか否かもユーザにクエリし得ることは勿論である。ユーザが受信通話番号をホワイトリストに追加することを決定すると、検証情報は、受信メッセージ番号のショートメッセージサービスメッセージから抽出される。
任意選択の実施形態において、取得モジュールは、具体的には、設定された抽出キーワードに応じて検証情報を取得するように構成され得、抽出キーワードは、検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される。
具体的には、端末は、事前設定ルールに従って抽出キーワードを用いることにより検証情報を取得するべく、設定モジュールを用いることにより抽出キーワードを事前設定し得る。端末は、検証情報のタイプまたはソースに応じて抽出キーワードを設定し得る。
例示的に、検証情報は、ショートメッセージサービスメッセージ検証コード、ワンタイムパスワード、身元カード番号、または銀行カード番号等の複数のタイプであり得、設定モジュールは、異なるタイプの検証情報に応じて異なる抽出キーワードを設定し得る。例えば、検証情報がショートメッセージサービスメッセージ検証コードである場合、キーワードは、「検証コード」、「チェックコード」等に設定され得、対応する事前設定ルールは、キーワードの後の連続するn個の数字を検証情報として抽出することであり得、またはキーワードの後の連続する数字および文字の組み合わせを検証情報として抽出することであり得、またはキーワードの後の連続する数字および/または文字の複数のセグメントを抽出し、次に連続する数字および/または文字の複数のセグメントを検証情報として接合することであり得る。別の例において、検証情報が銀行カード番号である場合、キーワードは、「カード番号」、「アカウント」、「クレジットカード」等に設定され得、対応する事前設定ルールは、キーワードの後の連続するm個の数字を検証情報として抽出することであり得、またはキーワードの後の連続する数字および文字の組み合わせを検証情報として抽出することであり得、またはキーワードの後の連続する数字および/または文字の複数のセグメントを抽出し、次に連続する数字および/または文字の複数のセグメントを検証情報として接合することであり得る。勿論、本発明は、これらに限定されない。
例示的に、検証情報は、異なる受信メッセージ番号から送信されたショートメッセージサービスメッセージ検証コード、アプリケーション(ワンタイムパスワードを生成し得る携帯電話Baoling等のアプリケーション)により動的に生成されるワンタイムパスワード等でもあり得、設定モジュールは、検証情報の異なるソースに応じて異なる抽出キーワードを設定し得る。例えば、受信メッセージ番号が銀行Aの番号である場合、キーワードは、動的パスワード等のキーワードAに設定され、対応する事前設定ルールAは、キーワードの後の6つの連続する数字を検証情報として抽出することである。別の例において、受信メッセージ番号が銀行Bの番号である場合、キーワードは、検証コード等のキーワードBに設定され、対応する事前設定ルールBは、キーワードの後の連続する数字および/または文字の複数のセグメントを抽出し、次に連続する数字および/または文字の複数のセグメントを検証情報として接合することである。このように、補助情報の受信メッセージ番号または検証情報取得要求により送信されたショートメッセージサービスメッセージ検証コードを受信する場合、受信メッセージ番号、端末は、受信メッセージ番号、および受信メッセージ番号である対応するキーワードおよび事前設定ルールに応じて、ショートメッセージサービスメッセージから検証コードを適切かつ迅速に抽出し得、これにより検証情報を抽出する効率性をある程度向上させ得る。
本発明は、上述の設定方法に限定されず、設定モジュールは全てのタイプの、または全てのソースからの検証情報に対する統一された複数の抽出キーワードも設定し得ることに留意されたい。例えば、キーワードデータベースは、動的パスワード、ワンタイムパスワード、動的検証コード、動的キー、および検証コード等の複数のキーワードを格納するように生成され、キーワードデータベースに格納されたキーワードを検出する場合、端末は、事前設定ルールに応じて検証情報を取得し得、例えば、キーワードの後の数字もしくは文字、またはキーワードの後の数字もしくは文字の組み合わせ等を抽出し得る。
生成モジュール603は、検証情報取得応答を生成するように構成され、検証情報取得応答は、検証情報を含む。
一実施形態において、端末が検証情報を抽出した後、生成モジュール703は、検証情報を含む検証情報取得応答を生成し得る。任意選択で、端末は、別の端末が検証情報取得応答を受信した後に対応する検証情報を解析して対応する検証動作を完了するように、異なるタイプ指標情報を含む検証情報取得応答を生成し得る。任意選択で、端末は、別の端末が対応する動作モードで検証情報取得応答を受信し得るように、事前設定された通信方式、または更に通信方式の動作モード(NFC通信のP2P動作モードもしくはカードエミュレーション(英語、Card Eulation、略してCE)動作モード等(すなわち、NFCタグとして用いられる))に応じて、対応する検証情報取得応答を生成し得る。
一実施形態において、端末は、検証情報取得応答を生成した後に、第1の端末により送信された検証情報取得要求を受信し得、または検証情報を取得し、および/もしくは検証情報取得応答を生成する前に、検証情報取得要求を受信し得る。
任意選択の実施形態において、端末は、検証情報取得要求が検証情報の有効時間を決定するための補助情報を含む場合、補助情報に応じて取得された検証情報が有効時間内にあると判断するように構成された決定モジュールを更に含み得る。
具体的には、補助情報は、検証情報の有効時間を含み得、検証情報が無効であるか否かは、補助情報に応じて判断され得る。例えば、検証情報を含むショートメッセージサービスメッセージを受信した後、端末は、端末により検証情報取得要求を受信する時間とショートメッセージサービスメッセージにおける検証コードの抽出を開始する時間との間の差が検証情報の有効時間(1分等)より大きいか否かを判断する。差が有効時間より大きい場合、端末は、検証情報を再取得して新しい検証情報取得応答を生成する必要がある。そうでなければ、端末は、検証情報が有効であると判断し、検証情報を別の端末に直接にフィードバックし得る。
更に、端末は、検証情報の有効時間に応じて検証情報が既に無効であるか否か判断し得る。例えば、ユーザが携帯電話におけるアリペイクライアントの携帯電話Baolingを開いた後に、第2の検出モジュールは、端末により検証情報取得要求を受信する時間とワンタイムパスワードの抽出を開始する時間との間の差が検証情報の有効時間(30秒等)より大きいか、またはこれに等しいか否かを判断する。差が有効時間より大きいか、またはこれに等しい場合、抽出された検証情報が既に無効であると判断され、検証情報が再取得され、新しい検証情報取得応答が生成される。そうでなければ、検証情報が有効であると判断され、検証情報は、第1の端末に直接にフィードバックされ得る。
送信モジュール604は、別の端末が検証情報をサーバに送信するように、別の端末に検証情報取得応答を送信するように構成され、検証情報は、サーバが別の端末を検証するべく用いられる。
一実施形態において、第2の端末は、第1の端末が検証情報を検証情報取得応答から抽出し得るように、生成された検証情報取得応答を第1の端末に送信し得る。第1の端末は、第1の端末上での検証のために検証情報をサーバに送信し得る。このように、検証処理全体が完了する。
本発明の本実施形態において、端末は、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信して検証情報を取得し、別の端末が検証情報をサーバに送信するように、検証情報を含む検証情報取得応答を生成して応答を第1の端末に送信し得、検証情報は、サーバが別の端末を検証するべく用いられる。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
本発明の一実施形態によるなおも別の端末の構造図である図7を参照する。端末は、プロセッサ701およびトランシーバ702を含み得る。
具体的には、プロセッサ701は、検証動作を実行する条件が満されるか否かを検出するように構成される。
プロセッサ701は、検証動作を実行する条件が満たされる場合、検証情報取得要求を生成するように更に構成され、検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく用いられる。
トランシーバ702は、検証情報取得要求を別の端末に送信するように構成される。
トランシーバ702は、別の端末により返された検証情報取得応答を受信するように更に構成され、検証情報取得応答は、検証情報を含む。
トランシーバ702は、検証情報をサーバに送信するように更に構成され、検証情報は、サーバが第1の端末を検証するべく用いられる。
任意選択の実施形態において、トランシーバ702が検証情報取得要求を別の端末に送信する前に、プロセッサ701は、第2の端末との近距離無線通信接続を確立するように更に構成され、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。
任意選択の実施形態において、検証動作を実行する条件は、検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、または第1の端末の現在の表示インタフェースが検証動作に関するインタフェースであること、またはユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、トリガ命令は、検証動作を実行するように第1の端末をトリガするべく用いられること、または無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、およびアプリケーションが呼び出し許可を有することを含む。
任意選択の実施形態において、検証情報取得要求は、補助情報を含み、補助情報は、第2の端末に用いられ、検証情報を含むメッセージを判断し、または検証情報の有効時間を判断する。
任意選択の実施形態において、プロセッサ701は、検証情報取得要求を生成する前に、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示するように更に構成される。
トランシーバ702が別の端末により返された検証情報取得応答を受信した後、プロセッサ701は、検証情報を検証情報取得応答から抽出して、検証情報を検証ウィンドウに表示するように更に構成される。
任意選択の実施形態において、端末は、メモリ、通信バス、入力装置、または出力装置等の装置も含み得る。本発明の本実施形態において説明される入力装置は、キーボード、マウス、光電子入力装置、音声入力装置、タッチ入力装置、スキャナ等を含み得る。出力装置は、ディスプレイ、スピーカ、プリンタ等を含み得る。メモリは、高速RAMメモリであってもよく、または少なくとも1つの磁気ディスクストレージ等の不揮発性メモリ(non‐volatile memory)であってもよい。また、任意選択で、メモリは、上述のプロセッサから遠く離れた少なくとも1つのストレージ装置であってもよい。プロセッサは、メモリに格納されたプログラムコードを用いることにより上述の動作を実装し得る。トランシーバは、外部デバイスとのデータ送信に用いられ得る。通信バスは、上述の複数のコンポーネント間の接続および通信を実装するように構成される。
本発明の本実施形態において、検証動作を実行する条件が満されることが検出される場合、端末は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく、検証情報取得要求を生成し得る。次に、端末は、検証情報取得要求を別の端末に自動的に送信して別の端末により返された検証情報取得応答を受信し得、検証情報取得応答は、検証情報を含む。端末は、サーバが検証情報に応じて端末を検証し得るように、検証情報をサーバに送信し得る。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
本発明の一実施形態によるなおも別の端末の構造図である図8を参照する。端末は、プロセッサ801およびトランシーバ802を含み得る。
トランシーバ802は、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信するように構成される。
プロセッサ801は、検証情報を取得するように構成される。
プロセッサ801は、検証情報取得応答を生成するように更に構成され、検証情報取得応答は、検証情報を含む。
トランシーバ802は、別の端末が検証情報をサーバに送信するように、別の端末に検証情報取得応答を送信するように構成され、検証情報は、サーバが別の端末を検証するべく用いられる。
任意選択の実施形態において、検証情報を取得する前に、プロセッサ801は、検証情報を生成するアプリケーションを開始し、または検証情報を含み、サーバにより送信されるメッセージを受信するように更に構成される。
任意選択の実施形態において、トランシーバ802が別の端末により送信された検証情報取得要求を受信する前に、プロセッサ801は、別の端末との近距離無線通信接続を確立するように更に構成され、検証情報取得要求および検証情報取得応答は、近距離無線通信接続を用いることにより送信される。
任意選択の実施形態において、プロセッサ801により検証情報を取得する特定の方式は、設定された抽出キーワードに応じて検証情報を取得することであり、抽出キーワードは、検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される。
任意選択の実施形態において、検証情報取得要求は、検証情報の有効時間を決定するための補助情報を含み、トランシーバ802が別の端末に検証情報取得応答を送信する前に、プロセッサは、補助情報に応じて、取得された検証情報が有効時間内にあると判断するように更に構成される。
任意選択の実施形態において、端末は、メモリ、通信バス、入力装置、または出力装置等の装置も含み得る。本発明の本実施形態において説明される入力装置は、キーボード、マウス、光電子入力装置、音声入力装置、タッチ入力装置、スキャナ等を含み得る。出力装置は、ディスプレイ、スピーカ、プリンタ等を含み得る。メモリは、高速RAMメモリであってもよく、または少なくとも1つの磁気ディスクストレージ等の不揮発性メモリ(non‐volatile memory)であってもよい。また、任意選択で、メモリは、上述のプロセッサから遠く離れた少なくとも1つのストレージ装置であってもよい。プロセッサは、メモリに格納されたプログラムコードを用いることにより上述の動作を実装し得る。トランシーバは、外部デバイスとのデータ送信に用いられ得る。通信バス19は、上述の複数のコンポーネント間の接続および通信を実装するように構成される。
本発明の本実施形態において、端末は、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信して検証情報を取得し、別の端末が検証情報をサーバに送信するように、検証情報を含む検証情報取得応答を生成して応答を第1の端末に送信し得、検証情報は、サーバが別の端末を検証するべく用いられる。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
一実施形態において、本発明の本実施形態は、コンピュータストレージ媒体を更に開示し、コンピュータストレージ媒体は、コンピュータプログラムを格納し得、コンピュータストレージ媒体におけるコンピュータプログラムは、コンピュータへと読み取られると、コンピュータは、本発明の複数の実施形態において開示される検証情報を送信するための方法のいくつかまたは全ての段階を完了するようにさせられる。
簡潔に説明するために、上述した方法の複数の実施形態は、連続した動作として表されていることに留意されたい。しかし、当業者には、本発明によれば、いくつかの段階が他の順序または同時に実行され得るので、本発明が動作の記載される順序に限定されないことを理解されたい。更に、当業者は、本明細書に説明される全ての実施形態が例示的な実施形態に属し、含まれる複数の動作およびモジュールが本発明に必ずしも必須でないことも理解されたい。
当業者は、複数の実施形態における方法の段階の全てまたはいくつかが関連するハードウェアに命令するプログラムにより実装され得ることを理解し得る。プログラムは、コンピュータ可読ストレージ媒体に格納され得る。ストレージ媒体は、フラッシュメモリ、リードオンリメモリ(Read‐Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、および光ディスクを含み得る。
本発明の複数の実施形態において提供される干渉除去の方法および装置が上記に詳細に説明されている。本明細書において、本発明の原理および実装方式を説明するべく、具体的な複数の例が用いられ、複数の実施形態の説明は、本発明の方法および核心的思想の理解に役立つことのみが意図される。一方で、当業者は、本発明の思想に基づいて具体的な実装方式および用途範囲に関する変更を行い得る。従って、本明細書の内容は、本発明の限定として解釈されるものではない。
本発明の複数の実施形態において提供される干渉除去の方法および装置が上記に詳細に説明されている。本明細書において、本発明の原理および実装方式を説明するべく、具体的な複数の例が用いられ、複数の実施形態の説明は、本発明の方法および核心的思想の理解に役立つことのみが意図される。一方で、当業者は、本発明の思想に基づいて具体的な実装方式および用途範囲に関する変更を行い得る。従って、本明細書の内容は、本発明の限定として解釈されるものではない。
(項目1)
検証情報を送信するための方法であって、
第1の端末により、検証動作を実行する条件が満たされるか否かを検出する段階と、
検証動作を実行する上記条件が満たされる場合に、上記第1の端末により検証情報取得要求を生成する段階であって、上記検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように第2の端末に要求するべく用いられる段階と、
上記第1の端末により、上記検証情報取得要求を上記第2の端末に送信する段階と、
上記第1の端末により、上記第2の端末によって返された検証情報取得応答を受信する段階であって、上記検証情報取得応答は、上記検証情報を含む段階と、
上記第1の端末により、上記検証情報をサーバに送信する段階であって、上記検証情報は、上記サーバが上記第1の端末を検証するべく用いられる段階とを備える、方法。
(項目2)
上記第1の端末により、上記検証情報取得要求を上記第2の端末に送信する上記段階の前に、上記第1の端末により、上記第2の端末との近距離無線通信接続を確立する段階を更に備え、
上記検証情報取得要求および上記検証情報取得応答は、上記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、項目1に記載の方法。
(項目3)
検証動作を実行する上記条件は、
検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、または
上記第1の端末の現在の表示インタフェースが上記検証動作に関するインタフェースであること、または
ユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、上記トリガ命令は、上記検証動作を実行するように第1の端末をトリガするべく用いられること、または
無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、上記アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
上記検証情報取得要求は、補助情報を含み、上記補助情報は、上記第2の端末が上記検証情報を含むメッセージを判断し、または上記検証情報の有効時間を判断するように用いられる、項目1〜3のいずれか1項に記載の方法。
(項目5)
上記第1の端末により検証情報取得要求を生成する上記段階の前に、上記方法は、
上記第1の端末により、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示する段階を更に備え、
上記第1の端末により、上記第2の端末によって返された検証情報取得応答を受信する上記段階の後に、上記方法は、
上記第1の端末により、上記検証情報を上記検証情報取得応答から抽出して、上記検証ウィンドウに上記検証情報を表示する段階を更に備える、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
検証情報を送信するための方法であって、
第2の端末により、第1の端末によって送信された検証情報取得要求を受信する段階と、
上記第2の端末により検証情報を取得して、上記第2の端末により検証情報取得応答を生成する段階であって、上記検証情報取得応答は、上記検証情報を含む段階と、
上記第1の端末が上記検証情報をサーバに送信するように、上記第2の端末により、上記検証情報取得応答を上記第1の端末に送信する段階であって、上記検証情報は、上記サーバが上記第1の端末を検証するべく用いられる段階とを備える、方法。
(項目7)
上記第2の端末により、検証情報を取得する上記段階の前に、
上記第2の端末により、上記検証情報を生成するアプリケーションを開始する段階、または
上記第2の端末により、上記検証情報を含み、上記サーバにより送信されるメッセージを受信する段階を更に備える、項目6に記載の方法。
(項目8)
第2の端末により、第1の端末によって送信された検証情報取得要求を受信する上記段階の前に、
上記第2の端末により、上記第1の端末との近距離無線通信接続を確立する段階を更に備え、
上記検証情報取得要求および上記検証情報取得応答は、上記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、項目6または7に記載の方法。
(項目9)
上記第2の端末により、検証情報を取得する上記段階は、設定された抽出キーワードに応じて上記検証情報を取得する段階を有し、
上記抽出キーワードは、上記検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される、項目6〜8のいずれか1項に記載の方法。
(項目10)
上記検証情報取得要求は、上記検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、
上記第2の端末により、上記検証情報取得応答を上記第1の端末に送信する上記段階の前に、上記方法は、上記補助情報に応じて、上記第2の端末により、取得された上記検証情報が上記有効時間内であると判断する段階を更に備える、項目6〜9のいずれか1項に記載の方法。
(項目11)
端末であって、
検証動作を実行する条件が満たされているか否かを検出するように構成された検出モジュールと、
検証動作を実行する上記条件が満たされていると上記検出モジュールが検出すると、検証情報取得要求を生成するように構成され、上記検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく用いられる生成モジュールと、
上記検証情報取得要求を上記別の端末に送信するように構成された第1の送信モジュールと、
上記別の端末により返された検証情報取得応答を受信するように構成され、上記検証情報取得応答は、上記検証情報を含む受信モジュールと、
上記検証情報をサーバに送信するように構成され、上記検証情報は、上記サーバが上記第1の端末を検証するべく用いられる第2の送信モジュールとを備える、端末。
(項目12)
上記端末は、
上記第1の送信モジュールが上記検証情報取得要求を上記別の端末に送信する前に、上記別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成された確立モジュールを更に備え、
上記検証情報取得要求および上記検証情報取得応答は、上記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、項目11に記載の端末。
(項目13)
検証動作を実行する上記条件は、
検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれていること、または
現在の表示インタフェースが上記検証動作に関するインタフェースであること、または
ユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、上記トリガ命令は、上記検証動作を実行するように上記端末をトリガするべく用いられること、または
検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、検証情報を取得する必要がある上記アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む、項目11または12に記載の端末。
(項目14)
上記検証情報取得要求は、補助情報を含み、
上記補助情報は、上記別の端末が上記検証情報を含むメッセージを判断し、または上記検証情報の有効時間を判断するように用いられる、項目11〜13のいずれか1項に記載の端末。
(項目15)
上記端末は、
上記生成モジュールが上記検証情報取得要求を生成する前に、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示するように構成された表示モジュールと、
上記受信モジュールが上記別の端末により返された上記検証情報取得応答を受信した後に、上記検証情報を上記検証情報取得応答から抽出するように構成された抽出モジュールとを更に備え、
上記表示モジュールは、更に、上記検証ウィンドウに上記検証情報を表示するように構成される、項目11〜14のいずれか1項に記載の端末。
(項目16)
端末であって、
別の端末により送信された検証情報取得要求を受信するように構成された端末受信モジュールと、
検証情報を取得するように構成された取得モジュールと、
検証情報取得応答を生成するように構成され、上記検証情報取得応答は、上記検証情報を含む生成モジュールと、
上記別の端末が上記検証情報をサーバに送信するように、上記別の端末に上記検証情報取得応答を送信するように構成され、上記検証情報は、上記サーバが上記別の端末を検証するべく用いられる、送信モジュールとを備える、端末。
(項目17)
上記端末は、
上記取得モジュールが上記検証情報を取得する前に、上記検証情報を生成するアプリケーションを開始するように構成された開始モジュール、および/または
上記検証情報を含み、上記サーバにより送信されるメッセージを受信するように構成されたサーバ受信モジュールを更に備える、項目16に記載の端末。
(項目18)
上記端末は、
上記端末受信モジュールが上記別の端末により送信された上記検証情報取得要求を受信する前に、上記別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成された確立モジュールを更に備え、
上記検証情報取得要求および上記検証情報取得応答は、上記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、項目16または17に記載の端末。
(項目19)
上記取得モジュールは、特に、設定された抽出キーワードに応じて上記検証情報を取得するように構成され、上記抽出キーワードは、上記検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される、項目16〜18のいずれか1項に記載の端末。
(項目20)
上記検証情報取得要求は、上記検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、
上記端末は、上記送信モジュールが上記別の端末に上記検証情報取得応答を送信する前に、上記補助情報に応じて、取得された上記検証情報が上記有効時間内であると判断するように構成された決定モジュールを更に備える、項目16〜19のいずれか1項に記載の端末。
(項目21)
検証動作を実行する条件が満たされるか否かを検出するように構成され、検証動作を実行する上記条件が満たされる場合に、検証情報取得要求を生成するように更に構成され、上記検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく用いられるプロセッサと、
上記検証情報取得要求を上記別の端末に送信するように構成され、上記別の端末により返された検証情報取得応答を受信するように更に構成され、上記検証情報取得応答は、上記検証情報を含み、上記検証情報をサーバに送信するように更に構成され、上記検証情報は、上記サーバが上記第1の端末を検証するべく用いられる、トランシーバとを備える、端末。
(項目22)
上記トランシーバが上記検証情報取得要求を上記別の端末に送信する前に、上記プロセッサは、更に、上記第2の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成され、
上記検証情報取得要求および上記検証情報取得応答は、上記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、項目21に記載の端末。
(項目23)
検証動作を実行する上記条件は、
検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれていること、または
上記第1の端末の現在の表示インタフェースが上記検証動作に関するインタフェースであること、または
ユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、上記トリガ命令は、上記検証動作を実行するように上記第1の端末をトリガするべく用いられること、または
検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、検証情報を取得する必要がある上記アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む、項目21または22に記載の端末。
(項目24)
上記検証情報取得要求は、補助情報を含み、
上記補助情報は、上記第2の端末が上記検証情報を含むメッセージを判断し、または上記検証情報の有効時間を判断するように用いられる、項目21〜23のいずれか1項に記載の端末。
(項目25)
上記プロセッサは、上記検証情報取得要求を生成する前に、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示するように更に構成され、
上記トランシーバが上記別の端末により返された上記検証情報取得応答を受信した後、上記プロセッサは、上記検証情報を上記検証情報取得応答から抽出して、上記検証ウィンドウに上記検証情報を表示するように更に構成される、項目21〜24のいずれか1項に記載の端末。
(項目26)
別の端末により送信された検証情報取得要求を受信するように構成されたトランシーバと、
検証情報を取得するように構成されたプロセッサとを備え、
上記プロセッサは、検証情報取得応答を生成するように更に構成され、上記検証情報取得応答は、上記検証情報を含み、
上記トランシーバは、上記別の端末が上記検証情報をサーバに送信するように、上記別の端末に上記検証情報取得応答を送信するように構成され、上記検証情報は、上記サーバが上記別の端末を検証するべく用いられる、端末。
(項目27)
上記検証情報を取得する前に、上記プロセッサは、
上記検証情報を生成するアプリケーションを開始し、または
上記検証情報を含み、上記サーバにより送信されるメッセージを受信するように更に構成される、項目26に記載の端末。
(項目28)
上記トランシーバが上記別の端末により送信された上記検証情報取得要求を受信する前に、上記プロセッサは、更に、上記別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成され、上記検証情報取得要求および上記検証情報取得応答は、上記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、項目26または27に記載の端末。
(項目29)
上記プロセッサにより上記検証情報を取得する特定の方式は、設定された抽出キーワードに応じて上記検証情報を取得することであり、
上記抽出キーワードは、上記検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される、項目26〜28のいずれか1項に記載の端末。
(項目30)
上記検証情報取得要求は、上記検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、
上記トランシーバが上記検証情報取得応答を上記別の端末に送信する上記段階の前に、上記プロセッサは、上記補助情報に応じて、取得された上記検証情報が上記有効時間内であると判断するように更に構成される、項目26〜29のいずれか1項に記載の端末。
(項目31)
上記コンピュータストレージ媒体は、プログラムを格納することができ、
上記プログラムが実行されると、項目1〜5のいずれか1項に記載の方法のいくつかまたは全ての段階が実行される、コンピュータストレージ媒体。
(項目32)
上記コンピュータストレージ媒体は、プログラムを格納することができ、
上記プログラムが実行されると、項目6〜10のいずれか1項に記載の方法のいくつかまたは全ての段階が実行される、コンピュータストレージ媒体。
例示的に、検証情報は、異なる受信メッセージ番号から送信されたショートメッセージサービスメッセージ検証コード、アプリケーション(ワンタイムパスワードを生成し得る携帯電話Baoling等のアプリケーション)により動的に生成されるワンタイムパスワード等でもあり得、第2の端末は、検証情報の異なるソースに応じて異なる抽出キーワードを設定し得る。例えば、受信メッセージ番号が銀行Aの番号である場合、キーワードは、動的パスワード等のキーワードAに設定され、対応する事前設定ルールAは、キーワードの後の6つの連続する数字を検証情報として抽出することである。別の例において、受信メッセージ番号が銀行Bの番号である場合、キーワードは、検証コード等のキーワードBに設定され、対応する事前設定ルールBは、キーワードの後の連続する数字および/または文字の複数のセグメントを抽出し、次に連続する数字および/または文字の複数のセグメントを検証情報として接合することである。このように、補助情報の受信メッセージ番号または検証情報取得要求により送信されたショートメッセージサービスメッセージ検証コードを受信する場合、第2の端末は、受信メッセージ番号、および受信メッセージ番号である対応するキーワードおよび事前設定ルールに応じて、ショートメッセージサービスメッセージから検証コードを適切かつ迅速に抽出し得、これにより検証情報を抽出する効率性をある程度向上させ得る。
(2)携帯電話Baolingのワンタイムパスワードを取得する場合
例示的に、検証情報は、異なる受信メッセージ番号から送信されたショートメッセージサービスメッセージ検証コード、アプリケーション(ワンタイムパスワードを生成し得る携帯電話Baoling等のアプリケーション)により動的に生成されるワンタイムパスワード等でもあり得、設定モジュールは、検証情報の異なるソースに応じて異なる抽出キーワードを設定し得る。例えば、受信メッセージ番号が銀行Aの番号である場合、キーワードは、動的パスワード等のキーワードAに設定され、対応する事前設定ルールAは、キーワードの後の6つの連続する数字を検証情報として抽出することである。別の例において、受信メッセージ番号が銀行Bの番号である場合、キーワードは、検証コード等のキーワードBに設定され、対応する事前設定ルールBは、キーワードの後の連続する数字および/または文字の複数のセグメントを抽出し、次に連続する数字および/または文字の複数のセグメントを検証情報として接合することである。このように、補助情報の受信メッセージ番号または検証情報取得要求により送信されたショートメッセージサービスメッセージ検証コードを受信する場合、端末は、受信メッセージ番号、および受信メッセージ番号である対応するキーワードおよび事前設定ルールに応じて、ショートメッセージサービスメッセージから検証コードを適切かつ迅速に抽出し得、これにより検証情報を抽出する効率性をある程度向上させ得る。
一実施形態において、端末が検証情報を抽出した後、生成モジュール703は、検証情報を含む検証情報取得応答を生成し得る。任意選択で、端末は、別の端末が検証情報取得応答を受信した後に対応する検証情報を解析して対応する検証動作を完了するように、異なるタイプ指標情報を含む検証情報取得応答を生成し得る。任意選択で、端末は、別の端末が対応する動作モードで検証情報取得応答を受信し得るように、事前設定された通信方式、または更に通信方式の動作モード(NFC通信のP2P動作モードもしくはカードエミュレーション(英語、Card Emulation、略してCE)動作モード等(すなわち、NFCタグとして用いられる))に応じて、対応する検証情報取得応答を生成し得る。
一実施形態において、端末は、検証情報取得応答を生成した後に、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信し得、または検証情報を取得し、および/もしくは検証情報取得応答を生成する前に、検証情報取得要求を受信し得る。
本発明の本実施形態において、端末は、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信して検証情報を取得し、別の端末が検証情報をサーバに送信するように、検証情報を含む検証情報取得応答を生成して応答を別の端末に送信し得、検証情報は、サーバが別の端末を検証するべく用いられる。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。
本発明の本実施形態において、端末は、別の端末により送信された検証情報取得要求を受信して検証情報を取得し、別の端末が検証情報をサーバに送信するように、検証情報を含む検証情報取得応答を生成して応答を別の端末に送信し得、検証情報は、サーバが別の端末を検証するべく用いられる。このように、ユーザの入力操作は低減され、検証情報を取得する効率性および精度は向上し、端末のインタラクション機能は高められる。

Claims (32)

  1. 検証情報を送信するための方法であって、
    第1の端末により、検証動作を実行する条件が満たされるか否かを検出する段階と、
    検証動作を実行する前記条件が満たされる場合に、前記第1の端末により検証情報取得要求を生成する段階であって、前記検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように第2の端末に要求するべく用いられる段階と、
    前記第1の端末により、前記検証情報取得要求を前記第2の端末に送信する段階と、
    前記第1の端末により、前記第2の端末によって返された検証情報取得応答を受信する段階であって、前記検証情報取得応答は、前記検証情報を含む段階と、
    前記第1の端末により、前記検証情報をサーバに送信する段階であって、前記検証情報は、前記サーバが前記第1の端末を検証するべく用いられる段階とを備える、方法。
  2. 前記第1の端末により、前記検証情報取得要求を前記第2の端末に送信する前記段階の前に、前記第1の端末により、前記第2の端末との近距離無線通信接続を確立する段階を更に備え、
    前記検証情報取得要求および前記検証情報取得応答は、前記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、請求項1に記載の方法。
  3. 検証動作を実行する前記条件は、
    検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれること、または
    前記第1の端末の現在の表示インタフェースが前記検証動作に関するインタフェースであること、または
    ユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、前記トリガ命令は、前記検証動作を実行するように第1の端末をトリガするべく用いられること、または
    無線機能を呼び出すことにより検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、前記アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記検証情報取得要求は、補助情報を含み、前記補助情報は、前記第2の端末が前記検証情報を含むメッセージを判断し、または前記検証情報の有効時間を判断するように用いられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の端末により検証情報取得要求を生成する前記段階の前に、前記方法は、
    前記第1の端末により、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示する段階を更に備え、
    前記第1の端末により、前記第2の端末によって返された検証情報取得応答を受信する前記段階の後に、前記方法は、
    前記第1の端末により、前記検証情報を前記検証情報取得応答から抽出して、前記検証ウィンドウに前記検証情報を表示する段階を更に備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 検証情報を送信するための方法であって、
    第2の端末により、第1の端末によって送信された検証情報取得要求を受信する段階と、
    前記第2の端末により検証情報を取得して、前記第2の端末により検証情報取得応答を生成する段階であって、前記検証情報取得応答は、前記検証情報を含む段階と、
    前記第1の端末が前記検証情報をサーバに送信するように、前記第2の端末により、前記検証情報取得応答を前記第1の端末に送信する段階であって、前記検証情報は、前記サーバが前記第1の端末を検証するべく用いられる段階とを備える、方法。
  7. 前記第2の端末により、検証情報を取得する前記段階の前に、
    前記第2の端末により、前記検証情報を生成するアプリケーションを開始する段階、または
    前記第2の端末により、前記検証情報を含み、前記サーバにより送信されるメッセージを受信する段階を更に備える、請求項6に記載の方法。
  8. 第2の端末により、第1の端末によって送信された検証情報取得要求を受信する前記段階の前に、
    前記第2の端末により、前記第1の端末との近距離無線通信接続を確立する段階を更に備え、
    前記検証情報取得要求および前記検証情報取得応答は、前記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記第2の端末により、検証情報を取得する前記段階は、設定された抽出キーワードに応じて前記検証情報を取得する段階を有し、
    前記抽出キーワードは、前記検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される、請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記検証情報取得要求は、前記検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、
    前記第2の端末により、前記検証情報取得応答を前記第1の端末に送信する前記段階の前に、前記方法は、前記補助情報に応じて、前記第2の端末により、取得された前記検証情報が前記有効時間内であると判断する段階を更に備える、請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 端末であって、
    検証動作を実行する条件が満たされているか否かを検出するように構成された検出モジュールと、
    検証動作を実行する前記条件が満たされていると前記検出モジュールが検出すると、検証情報取得要求を生成するように構成され、前記検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく用いられる生成モジュールと、
    前記検証情報取得要求を前記別の端末に送信するように構成された第1の送信モジュールと、
    前記別の端末により返された検証情報取得応答を受信するように構成され、前記検証情報取得応答は、前記検証情報を含む受信モジュールと、
    前記検証情報をサーバに送信するように構成され、前記検証情報は、前記サーバが前記第1の端末を検証するべく用いられる第2の送信モジュールとを備える、端末。
  12. 前記端末は、
    前記第1の送信モジュールが前記検証情報取得要求を前記別の端末に送信する前に、前記別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成された確立モジュールを更に備え、
    前記検証情報取得要求および前記検証情報取得応答は、前記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、請求項11に記載の端末。
  13. 検証動作を実行する前記条件は、
    検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれていること、または
    現在の表示インタフェースが前記検証動作に関するインタフェースであること、または
    ユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、前記トリガ命令は、前記検証動作を実行するように前記端末をトリガするべく用いられること、または
    検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、検証情報を取得する必要がある前記アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む、請求項11または12に記載の端末。
  14. 前記検証情報取得要求は、補助情報を含み、
    前記補助情報は、前記別の端末が前記検証情報を含むメッセージを判断し、または前記検証情報の有効時間を判断するように用いられる、請求項11〜13のいずれか1項に記載の端末。
  15. 前記端末は、
    前記生成モジュールが前記検証情報取得要求を生成する前に、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示するように構成された表示モジュールと、
    前記受信モジュールが前記別の端末により返された前記検証情報取得応答を受信した後に、前記検証情報を前記検証情報取得応答から抽出するように構成された抽出モジュールとを更に備え、
    前記表示モジュールは、更に、前記検証ウィンドウに前記検証情報を表示するように構成される、請求項11〜14のいずれか1項に記載の端末。
  16. 端末であって、
    別の端末により送信された検証情報取得要求を受信するように構成された端末受信モジュールと、
    検証情報を取得するように構成された取得モジュールと、
    検証情報取得応答を生成するように構成され、前記検証情報取得応答は、前記検証情報を含む生成モジュールと、
    前記別の端末が前記検証情報をサーバに送信するように、前記別の端末に前記検証情報取得応答を送信するように構成され、前記検証情報は、前記サーバが前記別の端末を検証するべく用いられる、送信モジュールとを備える、端末。
  17. 前記端末は、
    前記取得モジュールが前記検証情報を取得する前に、前記検証情報を生成するアプリケーションを開始するように構成された開始モジュール、および/または
    前記検証情報を含み、前記サーバにより送信されるメッセージを受信するように構成されたサーバ受信モジュールを更に備える、請求項16に記載の端末。
  18. 前記端末は、
    前記端末受信モジュールが前記別の端末により送信された前記検証情報取得要求を受信する前に、前記別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成された確立モジュールを更に備え、
    前記検証情報取得要求および前記検証情報取得応答は、前記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、請求項16または17に記載の端末。
  19. 前記取得モジュールは、特に、設定された抽出キーワードに応じて前記検証情報を取得するように構成され、前記抽出キーワードは、前記検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される、請求項16〜18のいずれか1項に記載の端末。
  20. 前記検証情報取得要求は、前記検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、
    前記端末は、前記送信モジュールが前記別の端末に前記検証情報取得応答を送信する前に、前記補助情報に応じて、取得された前記検証情報が前記有効時間内であると判断するように構成された決定モジュールを更に備える、請求項16〜19のいずれか1項に記載の端末。
  21. 検証動作を実行する条件が満たされるか否かを検出するように構成され、検証動作を実行する前記条件が満たされる場合に、検証情報取得要求を生成するように更に構成され、前記検証情報取得要求は、検証情報をフィードバックするように別の端末に要求するべく用いられるプロセッサと、
    前記検証情報取得要求を前記別の端末に送信するように構成され、前記別の端末により返された検証情報取得応答を受信するように更に構成され、前記検証情報取得応答は、前記検証情報を含み、前記検証情報をサーバに送信するように更に構成され、前記検証情報は、前記サーバが前記第1の端末を検証するべく用いられる、トランシーバとを備える、端末。
  22. 前記トランシーバが前記検証情報取得要求を前記別の端末に送信する前に、前記プロセッサは、更に、前記第2の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成され、
    前記検証情報取得要求および前記検証情報取得応答は、前記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、請求項21に記載の端末。
  23. 検証動作を実行する前記条件は、
    検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれていること、または
    前記第1の端末の現在の表示インタフェースが前記検証動作に関するインタフェースであること、または
    ユーザにより入力されたトリガ命令が受信され、前記トリガ命令は、前記検証動作を実行するように前記第1の端末をトリガするべく用いられること、または
    検証情報を取得する必要があるアプリケーションが開かれ、検証情報を取得する必要がある前記アプリケーションが呼び出し許可を有することを含む、請求項21または22に記載の端末。
  24. 前記検証情報取得要求は、補助情報を含み、
    前記補助情報は、前記第2の端末が前記検証情報を含むメッセージを判断し、または前記検証情報の有効時間を判断するように用いられる、請求項21〜23のいずれか1項に記載の端末。
  25. 前記プロセッサは、前記検証情報取得要求を生成する前に、検証ウィンドウを含むユーザインタフェースを表示するように更に構成され、
    前記トランシーバが前記別の端末により返された前記検証情報取得応答を受信した後、前記プロセッサは、前記検証情報を前記検証情報取得応答から抽出して、前記検証ウィンドウに前記検証情報を表示するように更に構成される、請求項21〜24のいずれか1項に記載の端末。
  26. 別の端末により送信された検証情報取得要求を受信するように構成されたトランシーバと、
    検証情報を取得するように構成されたプロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、検証情報取得応答を生成するように更に構成され、前記検証情報取得応答は、前記検証情報を含み、
    前記トランシーバは、前記別の端末が前記検証情報をサーバに送信するように、前記別の端末に前記検証情報取得応答を送信するように構成され、前記検証情報は、前記サーバが前記別の端末を検証するべく用いられる、端末。
  27. 前記検証情報を取得する前に、前記プロセッサは、
    前記検証情報を生成するアプリケーションを開始し、または
    前記検証情報を含み、前記サーバにより送信されるメッセージを受信するように更に構成される、請求項26に記載の端末。
  28. 前記トランシーバが前記別の端末により送信された前記検証情報取得要求を受信する前に、前記プロセッサは、更に、前記別の端末との近距離無線通信接続を確立するように構成され、前記検証情報取得要求および前記検証情報取得応答は、前記近距離無線通信接続を用いることにより送信される、請求項26または27に記載の端末。
  29. 前記プロセッサにより前記検証情報を取得する特定の方式は、設定された抽出キーワードに応じて前記検証情報を取得することであり、
    前記抽出キーワードは、前記検証情報のタイプまたはソースに応じて設定される、請求項26〜28のいずれか1項に記載の端末。
  30. 前記検証情報取得要求は、前記検証情報の有効時間を判断するための補助情報を含み、
    前記トランシーバが前記検証情報取得応答を前記別の端末に送信する前記段階の前に、前記プロセッサは、前記補助情報に応じて、取得された前記検証情報が前記有効時間内であると判断するように更に構成される、請求項26〜29のいずれか1項に記載の端末。
  31. 前記コンピュータストレージ媒体は、プログラムを格納することができ、
    前記プログラムが実行されると、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法のいくつかまたは全ての段階が実行される、コンピュータストレージ媒体。
  32. 前記コンピュータストレージ媒体は、プログラムを格納することができ、
    前記プログラムが実行されると、請求項6〜10のいずれか1項に記載の方法のいくつかまたは全ての段階が実行される、コンピュータストレージ媒体。
JP2017516934A 2014-10-22 2014-10-22 検証情報を送信するための方法および端末 Active JP6472513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/089196 WO2016061769A1 (zh) 2014-10-22 2014-10-22 一种验证信息的传输方法及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500619A true JP2018500619A (ja) 2018-01-11
JP6472513B2 JP6472513B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=55760060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516934A Active JP6472513B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 検証情報を送信するための方法および端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10362042B2 (ja)
EP (1) EP3188105B1 (ja)
JP (1) JP6472513B2 (ja)
KR (1) KR20170058991A (ja)
CN (1) CN105814591A (ja)
WO (1) WO2016061769A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105590181A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 华为技术有限公司 3d打印产品的交易方法和系统
CN105682093A (zh) * 2014-11-20 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 无线网络接入方法及接入装置和客户端
CN106656913A (zh) * 2015-10-28 2017-05-10 珠海金山办公软件有限公司 一种数字验证码的生成方法及装置
CN106856474A (zh) 2015-12-09 2017-06-16 阿里巴巴集团控股有限公司 一种验证信息的处理方法及装置
CN106170004B (zh) 2016-09-23 2020-11-20 北京小米移动软件有限公司 处理验证码的方法及装置
CN112865982A (zh) * 2017-07-26 2021-05-28 创新先进技术有限公司 数字证书管理方法、装置及电子设备
CN112118227B (zh) * 2017-11-29 2023-02-03 华为技术有限公司 绑卡方法及终端
CN110557353B (zh) * 2018-05-31 2023-08-08 北京京东尚科信息技术有限公司 一种终端数据验证方法、装置、介质及电子设备
CN109005102B (zh) * 2018-06-21 2022-10-11 Oppo(重庆)智能科技有限公司 信息处理方法、装置以及电子装置
JP6624251B1 (ja) * 2018-07-31 2019-12-25 横河電機株式会社 インターフェイスモジュール、ネットワークデバイス、およびネットワークシステム
CN110889106A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 北京京东金融科技控股有限公司 配置方法、装置、系统、计算机可读存储介质
US11831646B2 (en) * 2019-04-01 2023-11-28 Citrix Systems, Inc. Authentication for secure file sharing
CN111935058B (zh) * 2019-05-13 2022-10-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种验证码发送方法、装置、以及电子设备
US10966094B2 (en) * 2019-06-17 2021-03-30 Prompt.Io Inc. Messaging source verification method, apparatus, and system
CN110992533B (zh) * 2019-12-09 2022-06-10 深圳Tcl数字技术有限公司 Rfid卡验证方法、装置、设备及存储介质
US20230032549A1 (en) * 2019-12-30 2023-02-02 Telecom Italia S.P.A. Method for Authenticating a User, and Artificial Intelligence System Operating According to the Method
CN111866885A (zh) * 2020-06-09 2020-10-30 维沃移动通信有限公司 验证信息共享方法、装置及电子设备
CN114006712A (zh) * 2020-08-13 2022-02-01 华为技术有限公司 一种获取验证码的方法、电子设备和系统
CN112765124B (zh) * 2020-12-30 2024-05-17 深圳市捷顺科技实业股份有限公司 一种自动校验数据的核对方法及服务器
CN114499999B (zh) * 2021-12-31 2024-02-20 北京罗克维尔斯科技有限公司 身份认证方法、装置、平台、车辆、设备及介质
CN116191827B (zh) * 2023-02-24 2023-11-24 深圳市振欢电子有限公司 一种基于物联网的多功能电源适配器
CN116800544B (zh) * 2023-08-21 2023-11-24 成都数智创新精益科技有限公司 一种用户认证方法及系统及装置及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547100A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 フランス テレコム サービスアクセス認証データ管理システム
JP2011071615A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujifilm Corp 電子メールの暗号化ファイルのパスワード決定装置および電子メール・サーバならびにそれらの動作制御方法
US8321922B1 (en) * 2011-09-16 2012-11-27 Google Inc. Authenticating a user of a system using near field communication
US20140181955A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Certicom Corp. Two factor authentication using near field communications

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060193606A1 (en) * 1999-04-21 2006-08-31 Interactual Technologies, Inc. Two navigation
US7761871B2 (en) * 2004-03-10 2010-07-20 Handmark, Inc. Data access architecture
US20060294235A1 (en) * 2005-05-17 2006-12-28 Creative Management Services, Llc Dba Mc2 Management and data handling system and method
US10445723B2 (en) * 2010-04-09 2019-10-15 Paypal, Inc. NFC-transaction processing systems and methods
CN101916478A (zh) 2010-08-03 2010-12-15 上海瀚银信息技术有限公司 一种客户端自动获取普通短信中动态密码并验证输入的方法
US8548992B2 (en) * 2010-10-28 2013-10-01 Cary Scott Abramoff User interface for a digital content management system
CA2818955A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Telefonica, S.A. Method for authorizing access to protected content
US20130054678A1 (en) * 2011-02-20 2013-02-28 David Kevin Williams Data collection form authoring system with remote client data collection and management system
KR101926020B1 (ko) 2011-07-11 2018-12-06 주식회사 비즈모델라인 동적 결정된 인증번호를 이용한 결제 운영 시스템
US8918357B2 (en) * 2011-07-26 2014-12-23 Yahoo! Inc. System and method for web knowledge extraction
MX347047B (es) * 2012-01-31 2017-04-10 Person To Vehicle S L Un sistema y procedimiento de telecomunicacion que permite establecer telecomunicaciones con el usuario de un vehiculo mediante el codigo de matricula.
CN102868527B (zh) 2012-08-17 2016-01-20 天地融科技股份有限公司 一种动态口令生成系统及装置
KR101226607B1 (ko) 2012-08-30 2013-02-05 주식회사 미래테크놀로지 엔에프씨 칩이 내장된 핸드폰을 이용한 오티피 발생장치와 방법
US9313630B2 (en) * 2012-12-26 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Real time SMS delivery mechanism
CN103973442A (zh) 2013-02-01 2014-08-06 国民技术股份有限公司 一种验证码的发送、获取方法、手机及电子设备
CN103971427A (zh) 2013-02-06 2014-08-06 希姆通信息技术(上海)有限公司 移动终端、门禁终端、门禁系统、安全系统及验证方法
CN103259664A (zh) 2013-05-08 2013-08-21 北京昆腾微电子有限公司 Nfc动态口令芯片及其工作方法
EP2843605A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-04 Gemalto SA Method for authenticating transactions
CN103546877B (zh) 2013-10-30 2018-10-12 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种获取并输入内容码的方法、系统和移动终端
CN103942685A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 天地融科技股份有限公司 数据安全交互系统
TWI550921B (zh) * 2014-07-17 2016-09-21 嘉晶電子股份有限公司 氮化物半導體結構
CN104104514A (zh) 2014-07-25 2014-10-15 小米科技有限责任公司 使用验证码进行验证的方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547100A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 フランス テレコム サービスアクセス認証データ管理システム
JP2011071615A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujifilm Corp 電子メールの暗号化ファイルのパスワード決定装置および電子メール・サーバならびにそれらの動作制御方法
US8321922B1 (en) * 2011-09-16 2012-11-27 Google Inc. Authenticating a user of a system using near field communication
JP2014530410A (ja) * 2011-09-16 2014-11-17 グーグル インコーポレイテッド 近距離無線通信を用いた、システムのユーザ認証
US20140181955A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Certicom Corp. Two factor authentication using near field communications

Also Published As

Publication number Publication date
EP3188105B1 (en) 2020-12-23
US20170310685A1 (en) 2017-10-26
CN105814591A (zh) 2016-07-27
EP3188105A4 (en) 2017-07-05
JP6472513B2 (ja) 2019-02-20
US10362042B2 (en) 2019-07-23
WO2016061769A1 (zh) 2016-04-28
KR20170058991A (ko) 2017-05-29
EP3188105A1 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472513B2 (ja) 検証情報を送信するための方法および端末
US20210097536A1 (en) Signature verification method, apparatus, and system
TWI728261B (zh) 判定認證能力之查詢系統、方法及非暫態機器可讀媒體
US9864852B2 (en) Approaches for providing multi-factor authentication credentials
KR102141836B1 (ko) 이중 인증
US10362026B2 (en) Providing multi-factor authentication credentials via device notifications
CN105323253B (zh) 一种身份验证方法及装置
US9009793B2 (en) Dynamic pin dual factor authentication using mobile device
KR20130107188A (ko) 사운드 코드를 이용한 인증 서버 및 인증방법
US10841297B2 (en) Providing multi-factor authentication credentials via device notifications
JP6682453B2 (ja) データ通信
CN108809969B (zh) 一种认证方法、系统及其装置
CN112154636A (zh) 深度链接认证
JP2022540141A (ja) 支払カードを用いた音声取引の認証
KR20210116407A (ko) 온라인 서비스 서버와 클라이언트 간의 상호 인증 방법 및 시스템
CN104079527A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP2014026488A (ja) サーバ装置、サーバプログラム、および、端末プログラム
JP2020024764A (ja) 認証を実行するコンピュータ可読記録媒体、システム、及び方法
KR102178804B1 (ko) 인증 서비스 시스템, 그 시스템에서의 이미지를 이용한 인증 서비스 방법 및 장치
KR20160037092A (ko) 전자 태그 및 인증 방법, 그 장치 및 시스템
EP3410332A1 (en) A system and method for transferring data to an authentication device
KR101480892B1 (ko) 인증 패턴 결정 방법 및 그 방법을 이용한 결제 방법
JP2023538860A (ja) 短距離トランシーバを介した検証済みメッセージングのためのシステムおよび方法
KR101879842B1 (ko) Otp를 이용한 사용자 인증 방법 및 시스템
JP5994798B2 (ja) サーバ装置、サーバプログラム、および、端末プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250