JP2018207513A - Resource selection device and communication system - Google Patents

Resource selection device and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2018207513A
JP2018207513A JP2018148521A JP2018148521A JP2018207513A JP 2018207513 A JP2018207513 A JP 2018207513A JP 2018148521 A JP2018148521 A JP 2018148521A JP 2018148521 A JP2018148521 A JP 2018148521A JP 2018207513 A JP2018207513 A JP 2018207513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
resource
mode
information
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018148521A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6669211B2 (en
Inventor
ウ・リエヌハイ
Lianhai Wu
シュイ・ハイボ
Haibo Xu
チャン・ニンジュアヌ
Ningjuan Chang
ルゥ・イェヌリン
Yanling Lu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2018148521A priority Critical patent/JP6669211B2/en
Publication of JP2018207513A publication Critical patent/JP2018207513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6669211B2 publication Critical patent/JP6669211B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a base station capable of securing continuity of D2D communication, and avoiding interruption by selecting a resource corresponding to a user device to perform D2D communication.SOLUTION: A target base station receives a first signal including information related to D2D communication of user equipment from a source base station (403), and transmits a second signal including configuration information to the source base station (404), and receives a third signal related to radio connection from the user equipment (UE) (407). The configuration information includes at least one of information related to a resource pool configured in accordance with a second mode, information indicating whether to support a resource allocation system of a first mode and information including a resource position of a resource allocated in accordance with the first mode.SELECTED DRAWING: Figure 4A

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、リソース選択装置及び通信システムに関する。   The present invention relates to the communication field, and more particularly, to a resource selection device and a communication system.

装置対装置(D2D、Device-to-Device)通信方式とは、データパケットの通信が、コアネットワーク、ひいては基地局を経由する必要がなく、2つのユーザ装置(UE1及びUE2)の間で通信リンクを直接確立することにより行われることを指す。図1は、同一の基地局に属する2つのユーザ装置がD2D通信を確立することを示す図であり、図2は、異なる基地局に属する2つのユーザ装置がD2D通信を確立することを示す図である。   Device-to-device (D2D, Device-to-Device) communication method means that communication of data packets does not need to go through the core network and thus the base station, and is a communication link between two user devices (UE1 and UE2) This is done by establishing directly. FIG. 1 is a diagram illustrating that two user apparatuses belonging to the same base station establish D2D communication, and FIG. 2 is a diagram illustrating that two user apparatuses belonging to different base stations establish D2D communication. It is.

ユーザ装置がD2D通信を直接行う前に、基地局は、該ユーザ装置のために通信リソースを割り当てる必要がある。基地局がD2D通信リソースを割り当てるモードは、モード1(Mode 1)及びモード2(Mode 2)を含む。   Before the user equipment directly performs D2D communication, the base station needs to allocate communication resources for the user equipment. Modes in which the base station allocates D2D communication resources include mode 1 (Mode 1) and mode 2 (Mode 2).

モード1のリソース割り当て方式は、基地局によりスケジューリングされる割り当て方式である。基地局がモード1のリソースをスケジューリングする前に、ユーザ装置は、無線リソース制御(RRC、Radio Resource Control)接続状態(RRC_Connected state)に入り、バッファ状態報告(BSR、Buffer State Report)などの方式で基地局にリソース要求を送信する必要がある。該基地局は、該要求を受信した後に、該ユーザ装置のためにリソースを割り当てることができる。   The mode 1 resource allocation scheme is an allocation scheme scheduled by the base station. Before the base station schedules mode 1 resources, the user equipment enters the radio resource control (RRC, Radio Resource Control) connection state (RRC_Connected state) and uses a method such as buffer state report (BSR, Buffer State Report). A resource request needs to be sent to the base station. The base station can allocate resources for the user equipment after receiving the request.

モード2のリソース割り当て方式は、基地局がブロードキャスト又は専用シグナリングによりリソースプールの時間周波数位置をユーザ装置に通知する方式である。ユーザ装置が基地局によりカバーされない時に、モード2のリソースプールは、予め該ユーザ装置に設定することができる。該ユーザ装置は、該リソースプールを得た後に、自発的に該リソースプール中からリソースをD2D通信のために選択することができる。   The resource allocation scheme in mode 2 is a scheme in which the base station notifies the user apparatus of the time frequency position of the resource pool by broadcast or dedicated signaling. When the user apparatus is not covered by the base station, the mode 2 resource pool can be set in advance for the user apparatus. After obtaining the resource pool, the user apparatus can voluntarily select a resource for D2D communication from the resource pool.

なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの技術案は、本発明の背景技術の部分に記述されているため当業者にとって周知であると解釈すべきではない。   The introduction of the background art described above is intended to clearly and completely explain the technical solution of the present invention so that those skilled in the art can easily understand it. These technical solutions are described in the background section of the present invention and should not be construed as well known to those skilled in the art.

基地局によりカバーされないユーザ装置にとっては、モード2のリソースしか使用することができない。しかし、2種類のリソース割り当てモードをすべて使用することができるユーザ装置にとっては、どのモードのリソースを選択して使用するかについては、今のところ、依然として解決する方法がない。   For user equipment not covered by the base station, only mode 2 resources can be used. However, for a user apparatus that can use all of the two types of resource allocation modes, there is still no method for solving which mode resource is selected and used.

上述の問題を解決するために、本発明の実施例は、リソース選択装置及び通信システムを提供し、該装置により、ユーザ装置が対応するリソースを選択して通信を行うことで、D2D通信の連続性を保ち、中断を避けることができる。   In order to solve the above-described problem, an embodiment of the present invention provides a resource selection device and a communication system, and by using the device, a user device selects a corresponding resource and performs communication, thereby enabling continuous D2D communication. Keeps sex and avoids interruptions.

本発明の実施例の第1側面によれば、リソース選択装置が提供され、それは、
第一選択ユニットを含み、該第一選択ユニットは、ユーザ装置が第一基地局との接続を切った後に、該ユーザ装置が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第一期間、又は、該ユーザ装置が該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバをトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間、又は、該ユーザ装置が再確立を初期化してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第三期間、又は、該ユーザ装置が再確立要求を送信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第四期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から装置対装置(D2D)通信用のリソースを選択するために用いられる。
According to a first aspect of an embodiment of the present invention, a resource selection device is provided, which comprises:
A first selection unit, which receives the physical layer synchronization loss indication information after the user device disconnects from the first base station, and A first period until the first resource allocated according to the first mode is received by the second base station that has re-established the connection, or a configuration in which the user apparatus triggers a handover of the user apparatus to the second base station A second period from receiving information to receiving a first resource allocated according to the first mode by the second base station, or after the user device initializes re-establishment, A third period until the first resource allocated according to the first mode is received by the second base station reestablishing the connection, or after the user device transmits a re-establishment request, the user device A resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in the fourth period until receiving the first resource allocated according to the first mode by the second base station reestablishing the connection of Used to select a device-to-device (D2D) communication resource from among them.

本発明の実施例の第2側面によれば、リソース選択装置が提供され、それは、
ユーザ装置により送信された測定結果に基づいて、第二基地局に送信ハンドオーバー要求を送信するためのものであって、該ハンドオーバー要求は、該ユーザ装置がD2D通信を行っている情報、及び/又は、該ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの割り当てモード及びリソース位置を含む、第一送信ユニット;
該第二基地局により該ハンドオーバー要求に基づいて返された構成情報を受信するためのものであって、該構成情報は、第二基地局が第二モードに基づいて構成したリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該第二基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、該第二基地局が第一モードに従って割り当てたリソースのリソース位置を含む、第一受信ユニット;及び
該構成情報を該ユーザ装置に構成するための第一構成ユニットを含む。
According to a second aspect of an embodiment of the present invention, a resource selection device is provided, which comprises:
Based on the measurement result transmitted by the user apparatus, for transmitting a transmission handover request to the second base station, the handover request includes information that the user apparatus is performing D2D communication, and Or a first transmission unit including an allocation mode and resource location of D2D communication resources used by the user equipment;
The configuration information is received by the second base station based on the handover request, and the configuration information includes a resource pool time configured by the second base station based on the second mode. Frequency location and / or information indicating whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode and / or resource location of resources allocated by the second base station according to the first mode A first receiving unit; and a first configuration unit for configuring the configuration information in the user equipment.

本発明の実施例の第3側面によれば、通信システムが提供され、それは、第一基地局、第二基地局及びユーザ装置を含み、そのうち、
該ユーザ装置が第一基地局との接続を切った後に、該ユーザ装置が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第一期間、又は、該ユーザ装置が該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバをトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間、又は、該ユーザ装置が再確立を初期化してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第三期間、又は、該ユーザ装置が再確立要求を送信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第四期間において、該ユーザ装置は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から装置対装置(D2D)通信用のリソースを選択する。
According to a third aspect of an embodiment of the present invention, a communication system is provided, which includes a first base station, a second base station and a user equipment, of which
After the user apparatus disconnects from the first base station, the user apparatus receives the physical layer synchronization loss instruction information and then reestablishes the connection with the user apparatus in the first mode. By the second base station after receiving the first period until receiving the first resource allocated according to the configuration information that triggers the handover of the user apparatus to the second base station or the user apparatus The second period until the first resource allocated according to the first mode is received, or the second base station that reestablishes the connection with the user apparatus after the user apparatus initializes the reestablishment. A third period until the first resource allocated according to the mode is received, or after the user apparatus transmits a re-establishment request, the first base station reestablishes the connection with the user apparatus in the first mode. In the fourth period until receiving the first resource allocated according to the device, the user equipment communicates with the device-to-device (D2D) communication from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station. Select resources for

本発明の実施例の有益な効果は、ユーザ装置が、所定期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができ、これにより、ユーザ装置が、ハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオ中で、対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保ち、中断を避けることができるということにある。   The beneficial effect of the embodiment of the present invention is that the user apparatus performs communication using a resource selected from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in a predetermined period. This allows the user equipment to maintain the continuity of D2D communication and avoid interruption by selecting the corresponding resource and performing D2D communication in scenarios such as handover or re-establishment after failure. It can be done.

後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示しており、本発明の原理を採用し得る態様を示している。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらによって限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。   Specific embodiments of the present invention are disclosed in detail with reference to the following description and drawings, which illustrate aspects in which the principles of the invention can be employed. In addition, embodiment of this invention is not limited by these on the range. Within the scope of the appended claims, embodiments of the invention may include various changes, modifications, and alternatives.

また、1つの実施形態について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態における特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態における特徴を置換することもできる。   Also, the features described and / or illustrated for one embodiment may be used in one or more other embodiments in the same or similar manner and may be combined with or combined with features in other embodiments. The features in can also be replaced.

なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用される時に、特徴、要素、ステップ、又は、アセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又は、アセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。   It should be noted that a term such as “comprising / having” as used herein refers to the presence of a feature, element, step, or assembly, but one or more other features, elements, steps, Or it does not exclude the presence or addition of assemblies.

含まれている図面は、本発明の実施例への更なる理解を提供するために用いられ、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、文字記載とともに本発明の原理を説明するために用いられる。また、明らかのように、以下に記載される図面は、本発明の幾つかの実施例を示すためのものに過ぎず、当業者は、創造性のある労働をせずにこれらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
同一の基地局に属する2つのユーザ装置がD2D通信を確立することを示す図である。 異なる基地局に属する2つのユーザ装置がD2D通信を確立することを示す図である。 本発明の実施例1におけるリソース選択方法のフローチャートである。 本発明の実施例2におけるリソース選択方法フローチャートである。 本発明の実施例2におけるリソース選択方法フローチャートである。 本発明の実施例3におけるリソース選択方法フローチャートである。 本発明の実施例3におけるリソース選択方法フローチャートである。 本発明の実施例4におけるリソース選択装置の構成を示す図である。 本発明の実施例5におけるユーザ装置の構成を示す図である。 本発明の実施例6におけるリソース選択装置の構成を示す図である。 本発明の実施例7における基地局の構成を示す図である。 本発明の実施例8における基地局の構成を示す図である。 本発明の実施例9における通信システムの構成を示す図である。
The included drawings are used to provide a further understanding of the embodiments of the invention, which form part of the present specification, illustrate embodiments of the invention, and Together with the description, it will be used to explain the principles of the invention. Also, as will be apparent, the drawings described below are only for the purpose of illustrating some embodiments of the invention, and those skilled in the art will be able to based on these drawings without creative labor. Other drawings can also be obtained.
It is a figure which shows that two user apparatuses which belong to the same base station establish D2D communication. It is a figure which shows that two user apparatus which belongs to a different base station establishes D2D communication. 3 is a flowchart of a resource selection method in Embodiment 1 of the present invention. 10 is a flowchart of a resource selection method in Embodiment 2 of the present invention. 10 is a flowchart of a resource selection method in Embodiment 2 of the present invention. 10 is a flowchart of a resource selection method in Embodiment 3 of the present invention. 10 is a flowchart of a resource selection method in Embodiment 3 of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a resource selection device in Embodiment 4 of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a user device in Embodiment 5 of the present invention. FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a resource selection device according to Example 6 of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a base station in Example 7 of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a base station in Example 8 of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a communication system in Example 9 of the present invention.

添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴は明らかになる。明細書及び図面では、本発明の特定の実施形態が開示されているが、それは、本発明の原理を採用し得る一部の実施形態を示す。理解すべきは、本発明は、記載されている実施形態に限定されず、添付した特許請求の範囲に属するすべての変更、変形及び代替によるものも含むということである。以下、図面をもとに本発明の各種の実施例について説明する。   The foregoing and other features of the present invention will become apparent upon reference to the accompanying drawings and the following description. While the specification and drawings disclose certain embodiments of the invention, it illustrates some embodiments that may employ the principles of the present invention. It should be understood that the invention is not limited to the described embodiments, but includes all modifications, variations, and alternatives falling within the scope of the appended claims. Various embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本発明の実施例1は、リソース選択方法を提供し、図3は、該方法のフローチャートである。図3に示すように、該方法は、次のようなステップを含む。   Embodiment 1 of the present invention provides a resource selection method, and FIG. 3 is a flowchart of the method. As shown in FIG. 3, the method includes the following steps.

ステップ301:ユーザ装置が第一基地局との接続を切った後に、該ユーザ装置が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第一期間、又は、該ユーザ装置が該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバをトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間、又は、該ユーザ装置が再確立を初期化してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第三期間、又は、該ユーザ装置が再確立要求を送信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第四期間において、該ユーザ装置は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   Step 301: After the user equipment disconnects from the first base station, the user equipment receives the physical layer synchronization loss instruction information, and then the second base station reestablishes the connection with the user equipment. A first period until receiving a first resource allocated according to one mode, or after receiving configuration information that triggers a handover of the user apparatus to a second base station, the second base A second period until receiving a first resource allocated according to the first mode by the station, or by a second base station re-establishing a connection with the user equipment after the user equipment has initialized re-establishment The third period until the first resource allocated according to the first mode is received, or the second base station that re-establishes the connection with the user device after the user device transmits the re-establishment request. In the fourth period until the first resource allocated according to the first mode is received, the user apparatus performs D2D communication from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station. Select resources for

本実施例では、基地局が第一モードに従って割り当てた第一リソースは、基地局がスケジューリングした割り当て方式に従って割り当てられたリソースであっても良く、モード1のリソースと称されても良く、基地局が第二モードに従って構成したリソースプールは、モード2のリソースプールと称されても良い。該ユーザ装置は、該リソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、また、該第一モード及び第二モードは、背景技術の部分に述べたMode1及びMode2に対応する。   In the present embodiment, the first resource allocated according to the first mode by the base station may be a resource allocated according to the allocation scheme scheduled by the base station, and may be referred to as a mode 1 resource. The resource pool configured according to the second mode may be referred to as a mode 2 resource pool. The user apparatus selects a resource for performing D2D communication from the resource pool, and the first mode and the second mode correspond to Mode 1 and Mode 2 described in the background art section.

上述の実施例から分かるように、該ユーザ装置は、1つの基地局との接続を切った後に、再びもう1つの基地局と接続する時に、該もう1つの基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信する前に、上述の基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信用のリソースを選択することにより、D2D通信の連続性を保ち、中断を避けることができる。   As can be seen from the above embodiment, the user equipment is assigned according to the first mode by the other base station when it is disconnected from the one base station and then connected again with the other base station. Before receiving the first resource, by selecting the resource for D2D communication from the resource pool configured according to the second mode by the above base station, it is possible to maintain the continuity of D2D communication and avoid interruption it can.

本実施例では、ハンドオーバーのシナリオ下で、該第一基地局はソース基地局であっても良く、該第二基地局はターゲット基地局であっても良く、又は、失敗後再確立のシナリオ下で、該第一基地局は、ユーザ装置が失敗発生時に所在する基地局であっても良く、該第二基地局は、該ユーザ装置と接続を再確立する基地局であっても良く、該第二基地局は該第一基地局であっても良く、他の基地局であっても良い。   In this embodiment, under a handover scenario, the first base station may be a source base station, the second base station may be a target base station, or a re-establishment scenario after a failure. Below, the first base station may be a base station where the user apparatus is located when a failure occurs, and the second base station may be a base station that re-establishes a connection with the user apparatus, The second base station may be the first base station or another base station.

例えば、失敗後再確立のシナリオについて
該ユーザ装置が、失敗が発生し、第一基地局との接続を切り、該ユーザ装置は、再確立初期化プロセスをトリガーし、適切なセルを選択して該セルの基地局、例えば、第二基地局への接続を再確立する。そのうち、無線リンク失敗(Radio Link Failure、RLF)、ハンドオーバー失敗、基地局再構成失敗、下位層インテグリティチェック失敗発生時に、再確立初期化プロセスをトリガーすることができる。
For example, for a re-establishment after failure scenario, the user equipment disconnects from the first base station when a failure occurs, and the user equipment triggers the re-establishment initialization process and selects the appropriate cell. Re-establish a connection to the cell's base station, eg, a second base station. Among them, the re-establishment initialization process can be triggered when a radio link failure (RLF), a handover failure, a base station reconfiguration failure, or a lower layer integrity check failure occurs.

本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗が無線リンク失敗(Radio Link Failure、RLF)である時に、該ユーザ装置が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第一期間(T1)において、該ユーザ装置は、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用せず、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   In this embodiment, when the failure that triggers the re-establishment initialization process is a radio link failure (RLF), the user equipment receives physical layer synchronization loss indication information and then communicates with the user equipment. In the first period (T1) until receiving the first resource allocated according to the first mode by the second base station that has reestablished the connection, the user equipment transmits the first resource allocated according to the first mode by the base station. A resource for performing D2D communication is selected from a resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station without using the resource.

本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗がハンドオーバー失敗である時に、該ユーザ装置が該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバーをトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間(T2)において、該ユーザ装置は、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用せず、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   In this embodiment, when the failure to trigger the re-establishment initialization process is a handover failure, the user equipment receives configuration information that triggers a handover of the user equipment to the second base station, and then In the second period (T2) until the first resource allocated according to the first mode by the second base station is received, the user apparatus does not use the first resource allocated according to the first mode by the base station. The resource for performing D2D communication is selected from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station.

本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗が基地局再構成失敗、下位層インテグリティチェック失敗、ハンドオーバー失敗である時に、該ユーザ装置が再確立を初期化してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第三期間(T3)において、該ユーザ装置は、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用せず、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   In this embodiment, when the failure to trigger the re-establishment initialization process is a base station reconfiguration failure, a lower layer integrity check failure, or a handover failure, the user device initializes re-establishment and then In the third period (T3) until receiving the first resource allocated according to the first mode by the second base station reestablishing the connection of the user equipment, the user equipment A resource for performing D2D communication is selected from a resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station without using one resource.

本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗がハンドオーバー失敗である時に、該ユーザ装置が再確立要求を送信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第四期間(T4)において、該ユーザ装置は、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用せず、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   In this embodiment, when the failure that triggers the re-establishment initialization process is a handover failure, the user equipment transmits a re-establishment request, and then the second base station that re-establishes the connection with the user equipment. In the fourth period (T4) until the first resource allocated according to the first mode is received, the user apparatus does not use the first resource allocated according to the first mode by the base station, and the first base station Alternatively, a resource for performing D2D communication is selected from a resource pool configured according to the second mode by the second base station.

例えば、ハンドオーバーのシナリオについて
ユーザ装置は、該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバーをトリガーする構成情報を受信した後に、第一基地局との接続を切り、そして、ランダムアクセスプロセスにより、第二基地局と接続を確立する。
For example, for a handover scenario, the user equipment disconnects from the first base station after receiving configuration information that triggers a handover of the user equipment to the second base station, and by a random access process, Establish a connection with the second base station.

該ユーザ装置が該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバーをトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間(T2)において、該ユーザ装置は、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用せず、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   The second period from when the user apparatus receives the configuration information that triggers the handover of the user apparatus to the second base station until the first resource allocated according to the first mode by the second base station is received. In the period (T2), the user apparatus does not use the first resource allocated according to the first mode by the base station, but from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station. Select a resource for D2D communication.

本実施例における上述のリソース選択方法から分かるように、ユーザ装置は、該第一期間、第二期間、第三期間又は第四期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができ、これにより、ユーザ装置がハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオ中で対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保証することができる。   As can be seen from the above-described resource selection method in the present embodiment, the user apparatus performs according to the second mode by the first base station or the second base station in the first period, the second period, the third period, or the fourth period. Communication can be performed using the resource selected from the configured resource pool, which allows the user equipment to perform D2D communication by selecting the corresponding resource in a scenario such as handover or re-establishment after failure. Therefore, continuity of D2D communication can be guaranteed.

本実施例では、該第一期間、第二期間、第三期間又は第四期間において、該ユーザ装置は、第一基地局により構成されたリソースプールにおけるリソースを選択しても良く、第二基地局により構成されたリソースプールにおけるリソースを選択しても良い。また、次のような方式を採用してリソースを選択することもできる。   In the present embodiment, in the first period, the second period, the third period, or the fourth period, the user apparatus may select a resource in a resource pool configured by the first base station. You may select the resource in the resource pool comprised by the station. Further, resources can be selected by employing the following method.

該ユーザ装置は、該第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールを受信した後に、該第二基地局により構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、また、該ユーザ装置は、該第二基地局により第二モードに従って構成された該リソースプールを受信する前に、該第一基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   The user apparatus selects a resource for performing D2D communication from the resource pool configured by the second base station after receiving the resource pool configured by the second base station according to the second mode, and The user apparatus performs D2D communication from the resource pool configured according to the second mode by the first base station before receiving the resource pool configured according to the second mode by the second base station. Select a resource.

例えば、ユーザ装置は、セル間ハンドオーバーを行う時に、ソース基地局又はターゲット基地局により構成されたモード2のリソースプールを使用しても良く;又は、該ユーザ装置は、該ターゲット基地局により構成されたリソースプールを受信した後に、該ターゲット基地局により構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択しても良く、該ユーザ装置は、該ターゲット基地局により構成されたリソースプールを受信する前に、該ソース基地局により構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択しても良い。   For example, the user equipment may use a mode 2 resource pool configured by the source base station or the target base station when performing inter-cell handover; or the user equipment is configured by the target base station A resource for performing D2D communication may be selected from among the resource pools configured by the target base station after the received resource pool is received, and the user apparatus may select a resource pool configured by the target base station Before receiving the resource, a resource for performing D2D communication may be selected from the resource pool configured by the source base station.

例えば、ユーザ装置は、失敗後再確立を行う時に、ユーザ装置が失敗発生時に所在する基地局、又は、接続を再確立した基地局により構成されたモード2のリソースプールを使用しても良く;又は、該ユーザ装置は、接続を再確立した基地局により構成されたモード2のリソースプールを受信した後に、接続を再確立した基地局により構成されたリソースプール中から通信を行うためのリソースを選択しても良く、該ユーザ装置は、接続を再確立した基地局により構成されたリソースプールを受信する前に、該ユーザ装置が失敗発生時に所在する基地局により構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択しても良い。   For example, when re-establishing after a failure, the user equipment may use the mode 2 resource pool configured by the base station where the user equipment is located when the failure occurs or the base station that has re-established the connection; Or, after receiving the mode 2 resource pool configured by the base station that has reestablished the connection, the user apparatus allocates resources for communication from the resource pool configured by the base station that has reestablished the connection. The user equipment may select a D2D from among the resource pools configured by the base station where the user equipment is located before the user equipment receives the resource pool configured by the base station that has reestablished the connection. You may select the resource for performing communication.

本実施例では、図3に示すように、該方法はさらに次のステップを含んでも良く、即ち、
ステップ302:該ユーザ装置は、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信した後に、又は、該第二基地局がユーザ装置に該第一リソースの使用を指示するための指示情報を受信した時に、該リソースプールをリリースする。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, the method may further include the following steps:
Step 302: The user equipment receives the first resource allocated according to the first mode by the second base station, or the second base station instructs the user equipment to use the first resource. When the instruction information is received, the resource pool is released.

そのうち、該ユーザ装置が第二基地局に接続された後に、且つ、該指示情報を受信した後に、該ユーザ装置は、モード2のリソースの使用を停止し、該モード2のリソースプールをリリースし、そして、該第二基地局に第一リソースを要求し、また、該ユーザ装置は、基地局により割り当てられた第一リソースを得た後に、第一リソースを使用する。   Among them, after the user apparatus is connected to the second base station and after receiving the instruction information, the user apparatus stops using the mode 2 resource and releases the mode 2 resource pool. And requesting the first resource from the second base station, and the user equipment uses the first resource after obtaining the first resource allocated by the base station.

上述のリソースプールは、第一基地局及び/又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールを含んでも良い。   The resource pool described above may include a resource pool configured according to the second mode by the first base station and / or the second base station.

例えば、ユーザ装置がセル間ハンドオーバーを行う時に、ユーザ装置は、ターゲット基地局により割り当てられたモード1のリソースを受信した後に、MAC層についてモード1のリソースを構成すると同時に、モード2のリソースをリリースし;又は、ユーザ装置がターゲット基地局の指示情報、即ち、ユーザ装置がモード1のリソースを使用するように指示するための指示情報を受信した時に、該ユーザ装置は、モード2のリソースの使用を停止し、モード2のリソースプールをリリースし、また、ターゲットセルにモード1のリソースを要求することもできる。   For example, when the user apparatus performs inter-cell handover, after receiving the mode 1 resource allocated by the target base station, the user apparatus configures the mode 1 resource for the MAC layer and simultaneously configures the mode 2 resource. Or when the user equipment receives the target base station indication information, that is, the indication information for instructing the user equipment to use the mode 1 resource, the user equipment You can stop using it, release the mode 2 resource pool, and also request mode 1 resources from the target cell.

例えば、該ユーザ装置が失敗後再確立を行う時に、該ユーザ装置は、接続を再確立した基地局により割り当てられたモード1のリソースを受信した後に、MAC層についてモード1のリソースを構成すると同時に、スモード2のリソースをリリースし;又は、該ユーザ装置は、接続を再確立した基地局の指示情報、即ち、該ユーザ装置がモード1のリソースを使用するように指示するための指示情報を受信した時に、モード2のリソースの使用を停止し、スモード2のリソースプールをリリースし、また、接続を再確立した基地局にモード1のリソースを要求することもできる。   For example, when the user equipment performs re-establishment after failure, the user equipment configures mode 1 resources for the MAC layer after receiving the mode 1 resources allocated by the base station that has re-established the connection. Release the mode 2 resource; or the user equipment receives the instruction information of the base station that has reestablished the connection, that is, the instruction information to instruct the user equipment to use the mode 1 resource. At this time, the use of the mode 2 resource is stopped, the mode 2 resource pool is released, and the mode 1 resource can be requested to the base station that has reestablished the connection.

本実施例では、ユーザ装置がハンドオーバー成功するまでに使用する時間が比較的短い場合、比較的短いハンドオーバープロセスでは、第二モードに従って構成されたリソースプールを使用しなくても良いので、該方法は、さらに、次のようなことを含んでも良く、即ち、該ユーザ装置が該再構成情報を受信してからの第一所定時間内で該第二基地局に成功裏にハンドオーバーすることができない場合、該第二期間は、該第一所定時間を超えてから、該第一リソースを受信するまでの期間を含み、そのうち、該第一所定時間は、該ユーザ装置が該構成情報を受信してから、該第二基地局に成功裏に接続されるまでの時間よりも小さい。   In the present embodiment, when the user apparatus uses a relatively short time until the handover succeeds, the relatively short handover process does not need to use the resource pool configured according to the second mode. The method may further include the following: successful handover to the second base station within a first predetermined time after the user equipment receives the reconfiguration information. The second period includes a period from when the first predetermined time is exceeded until the first resource is received, of which the user apparatus stores the configuration information Less than the time from reception until successful connection to the second base station.

本実施例では、ユーザ装置の再確立プロセスが使用する時間が比較的短い場合、比較的短い再確立プロセスでは、第二モードに従って構成されたリソースプールを使用しなくても良いので、該方法は、さらに、次のようなことを含んでも良く、即ち、該ユーザ装置が再確立を初期化してからの第二所定時間内で適切なセルを選択することができない場合、該第三期間は、該第二所定時間を超えてから、該第一リソースを受信するまでの期間を含み、そのうち、該第二所定時間は、再確立初期化から、適切なセルを選択することができるまでの時間よりも小さい。   In this embodiment, if the time used by the user equipment re-establishment process is relatively short, the relatively short re-establishment process does not need to use the resource pool configured according to the second mode. In addition, the third period may include the following: if the user equipment cannot select an appropriate cell within a second predetermined time after re-establishing re-establishment, It includes a period from when the second predetermined time is exceeded until the first resource is received. Among these, the second predetermined time is a time from the re-establishment initialization until an appropriate cell can be selected. Smaller than.

本実施例では、ユーザ装置がハンドオーバーを行い、第一基地局との接続を切る前に、該方法は、さらに、次のようなことを含んでも良く、即ち、第一基地局により構成された構成情報を受信することである。   In this embodiment, before the user equipment performs a handover and disconnects from the first base station, the method may further include the following, that is, constituted by the first base station: Receiving configuration information.

そのうち、該構成情報は、第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該第二基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられたリソースのリソース位置を含む。   Among them, the configuration information is information indicating the time frequency position of the resource pool configured according to the second mode by the second base station and / or whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode. And / or resource location of resources allocated according to the first mode by the second base station.

本実施例では、該ユーザ装置がハンドオーバーを行う時に、該第一基地局は、ユーザ装置が送信した測定結果に基づいて、該第二基地局にハンドオーバー要求を送信することができ、該ハンドオーバー要求は、該ユーザ装置がD2D通信を行っている情報、及び/又は、該ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの割り当てモード及びリソース位置を含み、該第一基地局は、該第二基地局が該ハンドオーバー要求に基づいて返した構成情報を受信した後に、該構成情報を該ユーザ装置に構成し、即ち、再構成プロセスを行う。   In this embodiment, when the user apparatus performs a handover, the first base station can transmit a handover request to the second base station based on the measurement result transmitted by the user apparatus, The handover request includes information that the user apparatus is performing D2D communication and / or an allocation mode and resource position of a D2D communication resource used by the user apparatus, and the first base station After receiving the configuration information returned by the station based on the handover request, the configuration information is configured in the user equipment, that is, a reconfiguration process is performed.

本実施例における上述のリソース選択方法から分かるように、該ユーザ装置は、所定期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いてD2D通信を行うことができ、これにより、ユーザ装置がハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオ中で対応するリソースを選択してD2D通信を行うことを便利にすることができる。   As can be seen from the above-described resource selection method in the present embodiment, the user apparatus uses the resource selected from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in a predetermined period. D2D communication can be performed, which can make it convenient for the user apparatus to perform D2D communication by selecting a corresponding resource in a scenario such as handover or re-establishment after failure.

以下、ハンドオーバーシナリオ及び失敗後再確立のシナリオをそれぞれ例としてリソース選択方法について詳細に説明する。   Hereinafter, the resource selection method will be described in detail by taking a handover scenario and a scenario for re-establishment after failure as examples.

本発明の実施例2は、リソース選択方法を提供し、それは、ユーザ装置がセル間でハンドオーバーを実施するシナリオに対応する。該方法は、ユーザ装置がソース基地局との接続を切った後に、該ユーザ装置が該ユーザ装置のターゲット基地局への接続をトリガーする構成情報を受信してから、該ターゲット基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間において、該ユーザ装置は、ソース基地局又はターゲット基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択することを含む。   Embodiment 2 of the present invention provides a resource selection method, which corresponds to a scenario in which user equipment performs handover between cells. The method includes: after the user equipment disconnects from a source base station, the user equipment receives configuration information that triggers a connection of the user equipment to a target base station; In the second period until the first resource allocated according to the mode is received, the user apparatus allocates a resource for performing D2D communication from the resource pool configured according to the second mode by the source base station or the target base station. Including selecting.

本実施例では、第一モードに従って割り当てられた第一リソース及び第二モードに従って構成されたリソースプールの実施方式は、実施例1と同様であるため、ここでの重複説明が省略される。   In the present embodiment, the implementation method of the resource pool configured in accordance with the first resource allocated in accordance with the first mode and the second mode is the same as that in the first embodiment, and therefore redundant description is omitted here.

図4Aは、本実施例2におけるリソース選択方法のフローチャートである。ハンドオーバーのシナリオに関し、図4Aに示すように、該方法は、次のようなステップを含む。   FIG. 4A is a flowchart of the resource selection method according to the second embodiment. For a handover scenario, as shown in FIG. 4A, the method includes the following steps:

ステップ401:ソース基地局は、ユーザ装置(UE)に、該ソース基地局が構成したモード2のリソースプールの時間周波数位置を通知し、また、該ユーザ装置に、該ユーザ装置がモード1のリソースを使用し得ることも通知し;
本実施例では、該ソース基地局は、ブロードキャスト又は専用シグナリングにより、ユーザ装置に、モード2のリソースプールの時間周波数位置を通知することができ、及び/又は、該ソース基地局は、ブロードキャスト又は専用シグナリングにより、ユーザ装置に、該ユーザ装置がモード1のリソースの使用を要求し得ることを通知することができる
ステップ402:該ユーザ装置は測定結果を報告し;
本実施例では、該ユーザ装置は、チャネル品質、例えば、参照信号受信パワー(Reference Signal Receiving Power、RSRP)及び参照信号受信品質(Reference Signal Receiving Quality、RSRQ)を測定し、そして、上述の測定結果を該ソース基地局に報告する。
Step 401: The source base station notifies the user equipment (UE) of the time-frequency position of the mode 2 resource pool configured by the source base station, and the user equipment is in the mode 1 resource. That you can use
In this embodiment, the source base station can inform the user equipment of the time frequency location of the mode 2 resource pool by broadcast or dedicated signaling, and / or the source base station can broadcast or dedicated Signaling may inform the user equipment that the user equipment may request use of mode 1 resources Step 402: The user equipment reports measurement results;
In the present embodiment, the user apparatus measures channel quality, for example, Reference Signal Receiving Power (RSRP) and Reference Signal Receiving Quality (RSRQ), and the measurement result described above. To the source base station.

ステップ403:該ソース基地局は、測定結果に基づいて、ターゲット基地局にハンドオーバー要求を送信し;
本実施例では、該ハンドオーバー要求は、該ユーザ装置がD2D通信を行っている情報、及び/又は、該ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの割り当てモード及びリソース位置を含んでも良い。
Step 403: The source base station sends a handover request to the target base station based on the measurement result;
In the present embodiment, the handover request may include information that the user apparatus is performing D2D communication and / or an allocation mode and resource position of a D2D communication resource used by the user apparatus.

ステップ404:該ターゲット基地局は、該ハンドオーバー要求を受信した後に、構成情報を該ソース基地局に送信し;
本実施例では、該構成情報は、ターゲット基地局がモード2に従って構成したリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該ターゲット基地局がモード1のリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、該ターゲット基地局がモード1に従って割り当てたリソースのリソース位置を含んでも良い。
Step 404: The target base station transmits configuration information to the source base station after receiving the handover request;
In this example, the configuration information includes the time frequency position of the resource pool configured by the target base station according to mode 2, and / or information indicating whether the target base station supports the mode 1 resource allocation scheme, and Alternatively, the resource position of the resource allocated by the target base station according to mode 1 may be included.

ステップ405:該ソース基地局は、該ターゲット基地局の構成情報を受信した後に、該ユーザ装置に対して再構成を行い;
本実施例では、該ソース基地局が該構成情報を該ユーザ装置のために構成し、そのうち、構成方式は、従来の任意の方式、例えば、上位層シグナリング又は他のシグナリングにより、該構成情報を該ユーザ装置に通知するなどの方式を採用しても良い。
Step 405: The source base station reconfigures the user equipment after receiving the configuration information of the target base station;
In the present embodiment, the source base station configures the configuration information for the user equipment, and the configuration scheme is the configuration scheme by any conventional scheme, for example, higher layer signaling or other signaling. A method of notifying the user device may be employed.

ステップ406:ターゲット基地局と接続を確立し、そのうち、該ユーザ装置が該構成情報を受信してから、該ターゲット基地局によりモード1に従って割り当てられたリソースを受信するまでの第二期間において、該ユーザ装置は、該ソース基地局又はターゲット基地局がモード2に従って構成したリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し;
本実施例では、該構成情報がRRC接続再構成メッセージにより構成される時に、該ユーザ装置は、Mobility Control Info IEを含むRRC接続再構成メッセージを受信した時に、T304タイマーの計時をスタットさせ、ソース基地局との接続を切り、そして、ランダムアクセスにより該ターゲット基地局と接続を確立し、その後、T304タイマーの計時が停止する。
Step 406: Establishing a connection with the target base station, and in the second period from when the user equipment receives the configuration information to reception of resources allocated according to mode 1 by the target base station, The user equipment selects a resource for performing D2D communication from a resource pool configured according to mode 2 by the source base station or the target base station;
In the present embodiment, when the configuration information is configured by an RRC connection reconfiguration message, when the user equipment receives the RRC connection reconfiguration message including the Mobility Control Info IE, the user equipment starts counting the time of the T304 timer, The connection with the base station is disconnected, and the connection with the target base station is established by random access. Thereafter, the timing of the T304 timer is stopped.

ステップ407:該ユーザ装置は、該ターゲット基地局にリソース要求を送信する。   Step 407: The user equipment transmits a resource request to the target base station.

ステップ408:該ターゲット基地局は、該ユーザ装置のために第一リソースを割り当てる。   Step 408: The target base station allocates a first resource for the user equipment.

ステップ409:該ターゲット基地局が、割り当てたリソースを該ユーザ装置に通知し、該ユーザ装置は、該ターゲットセルが割り当てた第一リソースを成功裏に受信している。   Step 409: The target base station notifies the allocated resource to the user apparatus, and the user apparatus has successfully received the first resource allocated by the target cell.

本実施例では、T304タイマー起動から、ターゲットセルが割り当てたモード1のリソースを成功裏に受信するまでの時間期間(時間期間T2内)において、該ユーザ装置は、モード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、モード1のリソースを使用せず、そのうち、T304に関する具体的な設定方法については、従来の規格を参照することができるため、ここでの説明が省略される。   In the present embodiment, during the time period (within the time period T2) from the T304 timer activation to the successful reception of the mode 1 resource allocated by the target cell, the user apparatus performs D2D from the mode 2 resource pool. Select resources for communication and do not use mode 1 resources. Among them, the specific setting method related to T304 can be referred to the conventional standard, so the explanation here is omitted. .

1つの実施方式では、該ユーザ装置はさらに第一タイマーを設置しても良く、ステップ406では、該ユーザ装置は、Mobility Control Info IEを含むRRC接続再構成メッセージを受信した時に、T304タイマーを起動させると同時に、さらに該第一タイマー(T1’)を起動させても良く、該第一タイマーが切れてから、ターゲットセルが割り当てたモード1のリソースを成功裏に受信するまでに(時間期間T2’において)、該ユーザ装置は、モード2のリソースプール中からリソースをD2D通信のために選択し、モード1のリソースを使用せず、そのうち、T1’はT304よりも小さい。これより分かるように、該ユーザ装置が該ターゲット装置にハンドオーバーするまでの必要な時間が比較的短い時に、該ユーザ装置は、該T’内で使用するリソースを考慮しなくても良い。   In one implementation, the user equipment may further install a first timer, and in step 406, the user equipment starts a T304 timer when receiving a RRC connection reconfiguration message including a Mobility Control Info IE. At the same time, the first timer (T1 ′) may be started, and after the first timer expires, until the mode 1 resource allocated by the target cell is successfully received (time period T2 '), The user equipment selects a resource from the mode 2 resource pool for D2D communication and does not use the mode 1 resource, of which T1' is smaller than T304. As can be seen, when the time required for the user device to handover to the target device is relatively short, the user device may not consider the resources used in the T '.

本実施例では、該ユーザ装置は、該ソース基地局又は該ターゲット基地局が構成したモード2のリソースプールを使用しても良く;又は、該ユーザ装置は、該ターゲット基地局が構成したモード2のリソースプールを受信した後に、該ターゲット基地局が構成したリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、該ユーザ装置は、該ターゲット基地局が構成したモード2のリソースプールを受信する前に、該ソース基地局が構成したモード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   In this embodiment, the user equipment may use a mode 2 resource pool configured by the source base station or the target base station; or the user equipment may use mode 2 configured by the target base station. After receiving the resource pool, select a resource for D2D communication from the resource pool configured by the target base station, and the user apparatus receives the mode 2 resource pool configured by the target base station Before, a resource for performing D2D communication is selected from the resource pool of mode 2 configured by the source base station.

図4Aに示すように、該方法は、さらに次のようなステップを含んでも良く、即ち、
ステップ410:該ユーザ装置は、該ターゲット基地局が割り当てたモード1のリソースを成功裏に受信した後に、モード2のリソースプール中から選択されたD2D通信を行うためのリソースを停止する。
As shown in FIG. 4A, the method may further include the following steps:
Step 410: After successfully receiving the mode 1 resource allocated by the target base station, the user equipment stops the resource for performing D2D communication selected from the mode 2 resource pool.

ステップ411:該ユーザ装置は、該ターゲット基地局が割り当てたモード1のリソースを受信した後に、モード2のリソースプールをリリースする。   Step 411: The user apparatus releases the mode 2 resource pool after receiving the mode 1 resource allocated by the target base station.

そのうち、該ユーザ装置は、該ターゲット基地局が割り当てたモード1のリソースを受信した後に、MAC層についてモード1のリソースを構成すると同時に、モード2のリソースプールをリリースする。   Among them, after receiving the mode 1 resource allocated by the target base station, the user apparatus configures the mode 1 resource for the MAC layer and simultaneously releases the mode 2 resource pool.

もう1つの実施例では、図4Bに示すように、上述の時間期間T2、T2’内で、ステップ406の後に、該ユーザ装置は、該ターゲット基地局が送信した、該ユーザ装置がモード1のリソースを使用するように指示するための指示情報を受信し(ステップ406’参照)、該ユーザ装置は、モード2のリソースの使用を停止し、モード2のリソースプールをリリースし(ステップ410’及びステップ411’参照)、そして、該ターゲットセルにモード1のリソースを要求する(ステップ407参照)。   In another embodiment, as shown in FIG. 4B, within the time period T2, T2 ′ described above, after step 406, the user equipment transmits the target base station transmitted by the target base station. Upon receiving the instruction information for instructing to use the resource (see step 406 ′), the user equipment stops using the mode 2 resource and releases the mode 2 resource pool (step 410 ′ and Then, request the mode 1 resource from the target cell (see step 407).

上述の実施例では、ステップ410及びステップ411、ステップ410’及び411’は、実行順序が交換されても良く、又は、同時に行われても良い。   In the above-described embodiment, the execution order of steps 410 and 411 and steps 410 'and 411' may be exchanged or may be performed simultaneously.

本実施例における上述のリソース選択方法から分かるように、該ユーザ装置は、ハンドオーバー時に、ソース基地局が送信した再構成情報を受信してから、ターゲットセルが割り当てたモード1のリソースを受信する前に、モード2のリソースプール中からリソースをD2D通信のために選択することができ、これにより、D2D通信の連続性を保証することができる。   As can be seen from the above-described resource selection method in the present embodiment, the user apparatus receives the reconfiguration information transmitted by the source base station and then receives the mode 1 resource allocated by the target cell at the time of handover. Before, a resource can be selected for D2D communication from the mode 2 resource pool, thereby ensuring continuity of D2D communication.

本発明の実施例3は、リソース選択方法を提供し、それは、ユーザ装置が失敗後再確立を実施するシナリオに対応する。本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗は、主に、無線リンク失敗(Radio link failure、RLF)、ハンドオーバー失敗、基地局再構成失敗、下位層インテグリティチェック失敗などである。   Embodiment 3 of the present invention provides a resource selection method, which corresponds to a scenario where the user equipment performs re-establishment after failure. In the present embodiment, failures that trigger the re-establishment initialization process are mainly radio link failure (RLF), handover failure, base station reconfiguration failure, lower layer integrity check failure, and the like.

本実施例では、第一モードに従って割り当てられた第一リソース及び第二モードに従って構成されたリソースプールの実施方式は、実施例1と同様であるため、ここでの重複説明が省略される。本実施例では、該第二基地局は、該第一基地局であっても良く、他の基地局であっても良い。   In the present embodiment, the implementation method of the resource pool configured in accordance with the first resource allocated in accordance with the first mode and the second mode is the same as that in the first embodiment, and therefore redundant description is omitted here. In the present embodiment, the second base station may be the first base station or another base station.

図5Aは、本実施例3におけるリソース選択方法のフローチャートである。図5Aに示すように、該方法は、次のようなステップを含む。   FIG. 5A is a flowchart of the resource selection method according to the third embodiment. As shown in FIG. 5A, the method includes the following steps.

ステップ501:該第一基地局は、ユーザ装置(UE)に、該第一基地局により構成されたモード2のリソースプールの時間周波数位置を通知し、また、ユーザ装置に、該ユーザ装置がモード1のリソースを使用し得ることも通知し;
本実施例では、ステップ401と同様に、該第一基地局は、ブロードキャスト又は専用シグナリングにより、該ユーザ装置に、モード2のリソースプールの時間周波数位置を通知することができ、及び/又は、該第一基地局は、ブロードキャスト又は専用シグナリングにより、該ユーザ装置に、該ユーザ装置がモード1のリソースの使用をリクエストし得ることを通知することができる。
Step 501: The first base station notifies the user apparatus (UE) of the time frequency position of the resource pool of mode 2 configured by the first base station, and the user apparatus Also notify that one resource can be used;
In the present embodiment, similar to step 401, the first base station can notify the user equipment of the time frequency position of the mode 2 resource pool by broadcast or dedicated signaling, and / or The first base station can inform the user equipment that the user equipment can request the use of mode 1 resources by broadcast or dedicated signaling.

ステップ503〜505:ユーザ装置に失敗が発生した後に、再確立初期化プロセスをトリガーし、1つの適切なセルを選択した後に、RRC接続再確立要求を送信し;
本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーし、タイマーT311の計時を開始させた場合、適切なセル、例えば、該第二基地局のセルを選択できたら、該タイマーT311が停止する。
Steps 503 to 505: Trigger a re-establishment initialization process after a failure has occurred in the user equipment, select one appropriate cell, and then send an RRC connection re-establish request;
In the present embodiment, when the re-establishment initialization process is triggered and the timer T311 starts to be timed, the timer T311 stops when an appropriate cell, for example, the cell of the second base station can be selected.

ステップ506:該ユーザ装置は、該第二基地局が返したRRC接続再確立成功又は失敗のメッセージを受信し;
本実施例では、在該ユーザ装置は、該第二基地局に該RRC接続再確立要求を送信する時に、タイマーT301の計時を開始させることができ、また、該第二基地局がフィードバックしたRRC接続再確立成功/失敗のメッセージを受信した時に、該タイマーT301が停止し;
接続再確立成功のメッセージを受信した時に、該ユーザ装置は、第二基地局との接続を確立し、接続再確立失敗のメッセージを受信した時に、該ユーザ装置の再確立が失敗しているが、該ユーザ装置は、再びステップ505を実行して接続確立要求を送信することで、第二基地局との接続を確立することができる。
Step 506: The user equipment receives an RRC connection re-establishment success or failure message returned by the second base station;
In this embodiment, when the user apparatus in existence transmits the RRC connection re-establishment request to the second base station, the user apparatus can start the timer T301, and the RRC fed back by the second base station. The timer T301 stops when a connection re-establishment success / failure message is received;
When receiving a connection reestablishment success message, the user equipment establishes a connection with the second base station, and when receiving a connection reestablishment failure message, the user equipment reestablishment fails. The user apparatus can establish a connection with the second base station by executing Step 505 again and transmitting a connection establishment request.

ステップ507:該ユーザ装置は、該第二基地局とRRC接続を成功裏に確立しており;
本実施例では、該RRC接続確立プロセスは、従来技術と同様であるため、ここでは簡単に説明する。先ず、セルの選択を行い;該ユーザ装置は、選択された第二基地局に、RRC接続要求を送信し;該第二基地局は、該RRC接続要求を受信した後に、該ユーザ装置に、RRC接続確立メッセージを返し;該ユーザ装置は、該RRC接続確立メッセージを受信した後に、該第二基地局に、RRC接続確立完成メッセージを送信し;このようにして、該ユーザ装置と該第二基地局との間の接続を成功裏に確立することができる。
Step 507: The user equipment has successfully established an RRC connection with the second base station;
In this embodiment, the RRC connection establishment process is the same as that in the prior art, and will be briefly described here. First, cell selection is performed; the user equipment transmits an RRC connection request to the selected second base station; and the second base station receives the RRC connection request and then sends the RRC connection request to the user equipment. An RRC connection establishment message is returned; after receiving the RRC connection establishment message, the user equipment transmits an RRC connection establishment completion message to the second base station; thus, the user equipment and the second equipment A connection with the base station can be established successfully.

上述の実施例では、ステップ503の再確立初期化プロセスで選択されたセルは、ステップ507で選択されたセルと同じであっても良く、異なっても良く、即ち、該第二基地局は、同じであっても良く、異なっても良い。ステップ508〜ステップ512は、実施例2の図4Aに示すステップ407〜411と同様であるため、ここでの詳しい説明が省略される。   In the embodiment described above, the cell selected in the re-establishment initialization process in step 503 may be the same as or different from the cell selected in step 507, i.e., the second base station It may be the same or different. Steps 508 to 512 are the same as steps 407 to 411 shown in FIG. 4A of the second embodiment, and thus detailed description thereof is omitted here.

本実施例では、無線リンク失敗のシナリオに関し、該方法は、さらに、次のようなステップを含み、即ち、
ステップ502:物理層同期喪失指示情報を受信し;
そのうち、該物理層同期喪失指示情報受信後に、タイマーT310の計時を開始させることができ、また、物理層同歩指示情報を受信した後に、又は、ハンドオーバープロセスがトリガーされた後に、又は、再確立初期化プロセスが開始した後に、該タイマーT310が停止する。
In this example, for a radio link failure scenario, the method further includes the following steps:
Step 502: Receive physical layer synchronization loss indication information;
Among them, after receiving the physical layer synchronization loss instruction information, the timer T310 can start timing, and after receiving the physical layer walk instruction information, after the handover process is triggered, After the establishment initialization process starts, the timer T310 stops.

上述の実施例では、無線リンク失敗については、T310が起動してから、ユーザ装置が再確立成功後に割り当てられたモード1のリソースを成功裏に受信するまでの時間期間(時間期間T1)において、該ユーザ装置は、モード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、モード1のリソースを使用せず;
ハンドオーバー失敗のシナリオについては、実施例2と同様に、即ち、該ユーザ装置は、第一基地局により構成された構成情報を受信した時に、タイマーT304が起動し、該ユーザ装置が第二基地局にハンドオーバーし且つハンドオーバーが失敗した。該ハンドオーバー失敗後に、該ユーザ装置は、再確立初期化プロセス、再確立接続プロセス(例えば、図5に示すステップ503〜507)により、第二基地局との接続を確立する。このように、T304が起動してから、ユーザ装置が、接続を再確立したセルの基地局(例えば、第二基地局)により割り当てられたモード1のリソースを成功裏に受信するまでの時間期間(時間期間T2)において、該ユーザ装置は、モード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、モード1のリソースを使用せず;
ステップ503では、再確立初期化をトリガーし、タイマーT311の計時を開始させてから、ユーザ装置が、接続を再確立したセルにより割り当てられたモード1のリソースを成功裏に受信するまでの時間期間(時間期間T3)において、該ユーザ装置は、モード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、モード1のリソースを使用せず;
ステップ505では、RRC接続再確立要求送信開始から、ユーザ装置が、接続を再確立したセルにより割り当てられたモード1のリソースを成功裏に受信するまでの時間期間(時間期間T4)において、該ユーザ装置は、モード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、モード1のリソースを使用しない。
In the above embodiment, for the radio link failure, in the time period (time period T1) from when T310 is activated until the user equipment successfully receives the allocated mode 1 resource after successful re-establishment. The user apparatus selects a resource for performing D2D communication from the mode 2 resource pool, and does not use the mode 1 resource;
The handover failure scenario is the same as in the second embodiment, that is, when the user apparatus receives the configuration information configured by the first base station, the timer T304 starts and the user apparatus Handed over to station and handover failed. After the handover failure, the user apparatus establishes a connection with the second base station by a re-establishment initialization process and a re-establishment connection process (for example, steps 503 to 507 shown in FIG. 5). In this way, the time period from when T304 is activated until the user equipment successfully receives the mode 1 resource allocated by the base station (eg, the second base station) of the cell that has re-established the connection. In (time period T2), the user apparatus selects a resource for performing D2D communication from the mode 2 resource pool, and does not use the mode 1 resource;
Step 503: Time period from triggering re-establishment initialization and starting timer T311 timing until user equipment successfully receives mode 1 resources allocated by the cell that re-established the connection In (time period T3), the user apparatus selects a resource for performing D2D communication from the mode 2 resource pool, and does not use the mode 1 resource;
In step 505, in the time period (time period T4) from the start of RRC connection re-establishment request transmission until the user equipment successfully receives the mode 1 resource allocated by the cell that re-established the connection. The device selects a resource for D2D communication from the mode 2 resource pool and does not use the mode 1 resource.

基地局再構成失敗については、下位層インテグリティチェック失敗などの原因による失敗時に、該ユーザ装置は、再確立初期化プロセスを開始し、タイマーT311が起動してから、ユーザ装置が、接続を再確立したセルにより割り当てられたモード1のリソースを成功裏に受信するまでの時間期間(時間期間T3)において、該ユーザ装置は、モード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、モード1のリソースを使用しない。   For base station reconfiguration failure, upon failure due to a failure such as a lower layer integrity check, the user equipment starts the re-establishment initialization process, and after the timer T311 is started, the user equipment re-establishes the connection. In the time period (time period T3) until the mode 1 resource allocated successfully by the cell is successfully received, the user apparatus selects a resource for performing D2D communication from the mode 2 resource pool, Do not use mode 1 resources.

本実施例では、該ユーザ装置は、さらに、第二タイマー(T2’’)を設置しても良く、再確立初期化を開始する時に該第二タイマーをスタートさせ、また、該第二タイマーが切れた時から、ユーザ装置が、接続を再確立したセルにより割り当てられたモード1のリソースを成功裏に受信するまでの時間期間(時間期間T3’)において、該ユーザ装置は、モード2のリソースプール中からリソースをD2D通信のために選択し、モード1のリソースを使用せず、そのうち、T2’’は、T311よりも小さい。   In the present embodiment, the user apparatus may further install a second timer (T2 ″), start the second timer when starting re-establishment initialization, and the second timer In the time period (time period T3 ′) from when the user equipment has successfully received the mode 1 resource allocated by the cell that reestablished the connection, the user equipment A resource is selected from the pool for D2D communication, and mode 1 resources are not used, of which T2 '' is smaller than T311.

本実施例では、上述のタイマーT310、T304、T311、T301の実施方式については、従来の規格を参照することができるため、ここでは、その詳しい説明を省略する。   In the present embodiment, since a conventional standard can be referred to for the implementation method of the above-described timers T310, T304, T311, and T301, detailed description thereof is omitted here.

もう1つの実施例では、図5Bに示すように、上述の時間期間T1、T2、T3、T3’及びT4内で、該ユーザ装置が、該ターゲット基地局により送信された、該ユーザ装置がモード1のリソースを使用するように指示するための指示情報を受信した(ステップ507’参照)時に、該ユーザ装置は、モード2のリソースの使用を停止し、モード2のリソースプールをリリースし(ステップ511’及びステップ512’参照)、また、該ターゲットセルにモード1のリソースをリクエストする(ステップ508参照)。上述の実施例では、ステップ511及びステップ512、ステップ511’及び512’は、実行順序が変わっても良く、又は、同時に実行することもできる。   In another embodiment, as shown in FIG. 5B, during the time period T1, T2, T3, T3 ′ and T4 described above, the user equipment is transmitted by the target base station and the user equipment is in mode. When receiving the instruction information for instructing to use the resource of 1 (see step 507 ′), the user apparatus stops using the resource of mode 2 and releases the resource pool of mode 2 (step 511 ′ and step 512 ′), and requests the target cell for mode 1 resources (see step 508). In the embodiment described above, the order of execution of steps 511 and 512 and steps 511 'and 512' may be changed, or may be executed simultaneously.

実施例2及び実施例3のステップ407及び508では、ユーザ装置が該ターゲット基地局にリソース要求を送信する前に、該方法は、さらに、受信した構成情報にはモード1のリソースが含まれているかを判断することを含み、該構成情報にはモード1のリソースが含まれていない場合、ユーザ装置は、ステップ407及び508を実行し、即ち、ターゲット基地局にモード1のリソースの要求を送信する。   In Steps 407 and 508 of Embodiment 2 and Embodiment 3, before the user equipment transmits a resource request to the target base station, the method further includes the mode 1 resource in the received configuration information. If the configuration information does not include mode 1 resources, the user equipment performs steps 407 and 508, that is, transmits a request for mode 1 resources to the target base station. To do.

上述の実施例では、該ユーザ装置は、失敗が発生した基地局(第一基地局)又は接続が再確立された基地局(第二基地局)により構成されたモード2のリソースプールを使用することができ;又は、該ユーザ装置が、該接続が再確立された基地局により構成されたモード2のリソースプールを受信した後に、該接続が再構成された基地局により構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択することができ、該ユーザ装置が、該接続が再確立された基地局により構成されたモード2のリソースプールを受信する前に、該失敗が発生した基地局により構成されたモード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択することができる。   In the above-described embodiment, the user apparatus uses a mode 2 resource pool configured by a base station where a failure has occurred (first base station) or a base station whose connection has been reestablished (second base station). Or after the user equipment receives the mode 2 resource pool configured by the base station to which the connection has been reestablished, in the resource pool configured by the base station to which the connection has been reconfigured The resource for performing D2D communication can be selected from the base station in which the failure occurred before the user apparatus receives the mode 2 resource pool configured by the base station to which the connection has been reestablished. A resource for performing D2D communication can be selected from a mode 2 resource pool configured by a station.

本実施例における上述のリソース選択方法から分かるように、ユーザ装置は、所定期間において第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができ、これにより、ユーザ装置が失敗後再確立シナリオ中で対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保証することができる。   As can be seen from the above-described resource selection method in the present embodiment, the user apparatus performs communication using a resource selected from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in a predetermined period. As a result, the continuity of the D2D communication can be ensured by the user apparatus selecting the corresponding resource in the re-establishment scenario after the failure and performing the D2D communication.

本発明の実施例4は、さらに、リソース選択装置を次の実施例4に記載のように提供する。該リソース選択装置が問題を解決する原理は、実施例1〜3の方法と同様であるため、その具体的な実施は、実施例1〜3に係る方法の実施を参照することができ、内容が同じである記載は省略される。   Embodiment 4 of the present invention further provides a resource selection device as described in Embodiment 4 below. Since the principle by which the resource selection device solves the problem is the same as the method according to the first to third embodiments, the specific implementation can refer to the implementation of the method according to the first to third embodiments. The description which is the same is abbreviate | omitted.

図6は、本発明の実施例4におけるリソース選択装置の構成を示す図である。図6に示すように、装置600は、次のようなものを含む。   FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the resource selection device according to the fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, the apparatus 600 includes the following.

第一選択ユニット601:ユーザ装置が第一基地局の接続を切った後に、該ユーザ装置が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第一期間、又は、該ユーザ装置が該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバーをトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間、又は、該ユーザ装置が再確立を初期化してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第三期間、又は、該ユーザ装置が再確立要求を送信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第四期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から通信用のリソースを選択する。   First selection unit 601: a second base station that has re-established connection with the user apparatus after the user apparatus has disconnected the first base station and has received physical layer synchronization loss instruction information after the user apparatus has disconnected from the first base station A first period until the first resource allocated according to the first mode is received, or after the user apparatus receives configuration information that triggers a handover of the user apparatus to the second base station, A second period until the first resource allocated according to the first mode by the second base station is received, or a second period in which the user apparatus has re-established the connection after initializing re-establishment The third period until the first resource allocated according to the first mode by the base station is received, or the second group that has reestablished the connection with the user apparatus after the user apparatus has transmitted the re-establishment request. A resource for communication is selected from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in the fourth period until the first resource allocated according to the first mode by the station is received. .

本実施例では、該第一基地局及び第二基地局、並びにリソースを割り当てるための第一モード及び第二モードは、実施例1〜3と同様であるため、ここでの詳しい説明が省略される。   In the present embodiment, the first base station and the second base station, and the first mode and the second mode for allocating resources are the same as in the first to third embodiments, and thus detailed description thereof is omitted here. The

本実施例では、ユーザ装置が再確立初期化プロセスをトリガーする失敗が無線リンク失敗(Radio Link Failure、RLF)である時に、該ユーザ装置が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第一期間において、第一選択ユニット601は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からリソースをD2D通信のために選択し、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, when the failure that the user equipment triggers the re-establishment initialization process is Radio Link Failure (RLF), the user equipment receives the physical layer synchronization loss indication information and then the user equipment In the first period until the first resource allocated according to the first mode is received by the second base station that has re-established the connection with the device, the first selection unit 601 is assigned by the first base station or the second base station. A resource is selected for D2D communication from the resource pool configured according to the second mode, and the first resource allocated according to the first mode by the base station is not used.

本実施例では、ユーザ装置がハンドオーバーを行う、又は、ユーザ装置の再確立初期化プロセスをトリガーする失敗がハンドオーバー失敗である時に、該ユーザ装置が該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバーをトリガーする再構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間において、第一選択ユニット601は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からリソースをD2D通信のために選択し、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, when the user apparatus performs a handover or when the failure that triggers the re-establishment initialization process of the user apparatus is a handover failure, the user apparatus hands to the second base station of the user apparatus. In the second period from the reception of the reconfiguration information that triggers over to the reception of the first resource allocated according to the first mode by the second base station, the first selection unit 601 Alternatively, a resource is selected for D2D communication from a resource pool configured according to the second mode by the second base station, and the first resource allocated according to the first mode by the base station is not used.

本実施例では、ユーザ装置が再確立初期化プロセスをトリガーする失敗が基地局再構成失敗、下位層インテグリティチェック失敗、ハンドオーバー失敗などである時に、該ユーザ装置が再確立を初期化してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第三期間において、第一選択ユニット601は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からリソースをD2D通信のために選び、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, when the failure that the user equipment triggers the re-establishment initialization process is base station reconfiguration failure, lower layer integrity check failure, handover failure, etc., the user equipment initializes re-establishment, In the third period until the first resource allocated according to the first mode is received by the second base station that has re-established the connection with the user apparatus, the first selection unit 601 includes the first base station or the second base station A resource is selected for D2D communication from a resource pool configured according to the second mode by the station, and the first resource allocated according to the first mode by the base station is not used.

本実施例では、ユーザ装置が再確立初期化プロセスをトリガーする失敗がハンドオーバー失敗である時に、該ユーザ装置が再確立要求を送信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第四期間において、第一選択ユニット601は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からリソースをD2D通信のために選択し、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, when the failure that triggers the re-establishment initialization process is a handover failure, the user device transmits a re-establishment request and then re-establishes the connection with the user device. In the fourth period until the first resource allocated according to the first mode by the base station is received, the first selection unit 601 is in the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station. To select a resource for D2D communication and do not use the first resource allocated according to the first mode by the base station.

本実施例における上述のリソース選択装置から分かるように、ユーザ装置は、該第一期間、第二期間、第三期間又は第四期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができ、これにより、ユーザ装置がハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオ中で対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保証することができる。   As can be seen from the above-described resource selection apparatus in the present embodiment, the user apparatus performs the second mode by the first base station or the second base station in the first period, the second period, the third period, or the fourth period. Communication can be performed using the resource selected from the configured resource pool, which allows the user equipment to perform D2D communication by selecting the corresponding resource in a scenario such as handover or re-establishment after failure. Therefore, continuity of D2D communication can be guaranteed.

本実施例では、該ユーザ装置が該第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールを受信した後に、第一選択ユニット601は、該第二基地局により構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、該ユーザ装置が第二基地局により第二モードに従って構成された該リソースプールを受信する前に、第一選択ユニット601は、該第一基地局が第二モードに従って構成したリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   In the present embodiment, after the user apparatus receives the resource pool configured according to the second mode by the second base station, the first selection unit 601 selects D2D from the resource pool configured by the second base station. Before selecting a resource for communication and receiving the resource pool configured according to the second mode by the second base station by the user apparatus, the first selection unit 601 determines that the first base station Select a resource for D2D communication from the resource pool configured according to the mode.

1つの実施方式では、ユーザ装置がセル間ハンドオーバーを行う時に、第一選択ユニット601は、ソース基地局又はターゲット基地局が構成したモード2のリソースプールにおけるリソースを選択しても良く;又は、該ユーザ装置が該ターゲット基地局により構成されたモード2のリソースプールを受信した後に、第一選択ユニット601は、該ターゲット基地局が構成したリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、該ユーザ装置が該ターゲット基地局により構成されたモード2のリソースプールを受信する前に、第一選択ユニット601は、該ソース基地局が構成したモード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   In one implementation, when the user equipment performs an inter-cell handover, the first selection unit 601 may select a resource in the mode 2 resource pool configured by the source base station or the target base station; or After the user apparatus receives the mode 2 resource pool configured by the target base station, the first selection unit 601 selects a resource for performing D2D communication from the resource pool configured by the target base station. Before the user apparatus receives the mode 2 resource pool configured by the target base station, the first selection unit 601 performs D2D communication from the mode 2 resource pool configured by the source base station. Select a resource.

1つの実施方式では、ユーザ装置が失敗後再確立を行う時に、第一選択ユニット601は、失敗発生の基地局又は再確立成功の基地局が構成したモード2のリソースプールにおけるリソースを使用しても良く;又は、該ユーザ装置が該再確立成功の基地局により構成されたモード2のリソースプールを受信した後に、第一選択ユニット601は、該再確立成功の基地局が構成したリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、該ユーザ装置が該再確立成功の基地局により構成されたモード2のリソースプールを受信する前に、第一選択ユニット601は、該失敗発生の基地局が構成したモード2のリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   In one implementation, when the user equipment performs re-establishment after failure, the first selection unit 601 uses the resources in the mode 2 resource pool configured by the failed base station or the re-established base station. Or, after the user equipment receives the mode 2 resource pool configured by the re-established base station, the first selection unit 601 may be in the resource pool configured by the re-established base station. The first selection unit 601 selects the resource for performing D2D communication from the base station and receives the mode 2 resource pool configured by the re-established base station. Select a resource for D2D communication from the mode 2 resource pool configured by the station.

本実施例では、装置600は、さらに、次のようなものを含み、即ち、
第一リリースユニット602:該ユーザ装置が、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信した後に、又は、該第二基地局から、ユーザ装置が該第一リソースを使用するように指示するための指示情報を受信した時に、該リソースプールをリリースする。
In this embodiment, the apparatus 600 further includes the following:
First release unit 602: The user equipment uses the first resource after receiving the first resource allocated according to the first mode by the second base station or from the second base station. When the instruction information for instructing to do so is received, the resource pool is released.

1つの実施方式では、ユーザ装置がセル間ハンドオーバーを行う時に、ユーザ装置は、ターゲット基地局により割り当てられたモード1のリソースを受信した後に、MAC層についてモード1のリソースを構成し、第一リリースユニット602は、モード2のリソースをリリースし、又は、ユーザ装置が、ターゲット基地局の指示情報であって、該ユーザ装置がモード1のリソースを使用するように指示するための指示情報を受信した時に、モード2のリソースの使用を停止し、第一リリースユニット602は、モード2のリソースをリリースすると同時に、ターゲットセルにモード1のリソースを要求する。   In one implementation, when the user equipment performs inter-cell handover, the user equipment configures the mode 1 resources for the MAC layer after receiving the mode 1 resources allocated by the target base station, The release unit 602 releases mode 2 resources or receives instruction information for instructing the user equipment to use mode 1 resources, which is instruction information of the target base station. At this time, the use of the mode 2 resource is stopped, and the first release unit 602 releases the mode 2 resource and requests the mode 1 resource from the target cell at the same time.

1つの実施方式では、ユーザ装置が失敗後再確立を行う時に、ユーザ装置は、再確立成功の基地局が割り当てたモード1のリソースを受信した後に、MAC層についてモード1のリソースを構成し、第一リリースユニット602は、モード2のリソースをリリースし、又は、ユーザ装置が再確立成功の基地局からの指示情報であって、ユーザ装置がモード1のリソースを使用するように要求するためのものを受信した時に、モード2のリソースの使用を停止し、第一リリースユニット602は、モード2のリソースをリリースすると同時に、再確立成功の基地局にモード1のリソースを要求する。   In one implementation, when the user equipment performs re-establishment after failure, the user equipment configures the mode 1 resources for the MAC layer after receiving the mode 1 resources allocated by the re-established base station, The first release unit 602 releases mode 2 resources, or indicates that the user equipment is the instruction information from the re-established base station, and the user equipment requests to use the mode 1 resources. When the one is received, the use of the mode 2 resource is stopped, and the first release unit 602 releases the mode 2 resource and simultaneously requests the mode 1 resource from the re-established base station.

本実施例では、ユーザ装置がハンドオーバー成功するまで占用する時間が比較的短い場合、比較的短いハンドオーバープロセスにおいて、第二モードに従って構成されたリソースプールを使用しなくても良く、この場合、装置600は、さらに、次のようなものを含む。   In the present embodiment, when the time taken for the user equipment to succeed in the handover is relatively short, the resource pool configured according to the second mode may not be used in the relatively short handover process. The apparatus 600 further includes the following.

第一設定ユニット603:第一所定時間を設定し、該第一所定時間は、該ユーザ装置が該再構成情報を受信してから、該第二基地局に成功裏に接続されるまでの時間より小さく;
該ユーザ装置が該再構成情報を受信してから、該第一所定時間内で該第二基地局に成功裏にハンドオーバーできない場合、該第二期間は、該第一所定時間を超えてから、該第一リソースを受信するまでの期間を含む。
First setting unit 603: sets a first predetermined time, which is the time from when the user apparatus receives the reconfiguration information until it is successfully connected to the second base station Smaller;
If the user equipment cannot successfully hand over to the second base station within the first predetermined time after receiving the reconfiguration information, the second period exceeds the first predetermined time. , Including a period until the first resource is received.

本実施例では、ユーザ装置の再確立するプロセスが占用する時間が比較的短い場合、比較的短い再確立プロセスにおいて、第二モードに従って構成されたリソースプールを使用しなくても良く、この場合、装置600は、さらに、次のようなものを含む。   In the present embodiment, when the time occupied by the re-establishment process of the user device is relatively short, the resource pool configured according to the second mode may not be used in the relatively short re-establishment process. The apparatus 600 further includes the following.

第二設定ユニット604:第二所定時間を設定し、該第二所定時間は、再確立初期化開始から、適切なセルを選択できるまでの時間よりも小さく;
該ユーザ装置が再確立を初期化してから、該第二所定時間内で適切なセルを選択できない場合、該第三期間は、該第二所定時間を超えてから、該第一リソースを受信するまでの期間を含む。
Second setting unit 604: sets a second predetermined time, which is smaller than the time from the start of re-establishment initialization until an appropriate cell can be selected;
If the user equipment is unable to select an appropriate cell within the second predetermined time after re-establishing re-establishment, the third period exceeds the second predetermined time before receiving the first resource Including the period up to.

本実施例では、該装置は、さらに、次のようなものを含んでも良く、即ち、
受信ユニット605:第一基地局が再構成した構成情報を受信し;
そのうち、該構成情報は、第二基地局が第二モードに従って構成したリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該第二基地局が第一モードリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、該第二基地局が第一モードに従って割り当てたリソースのリソース位置を含む。
In this embodiment, the apparatus may further include the following:
Receiving unit 605: receiving configuration information reconfigured by the first base station;
Among them, the configuration information includes information indicating a time frequency position of a resource pool configured by the second base station according to the second mode, and / or whether the second base station supports the first mode resource allocation method, and / Or includes the resource location of the resource allocated by the second base station according to the first mode.

本実施例では、該第一リリースユニット602、第一設定ユニット603、第二設定ユニット604及び受信ユニット605は、選択可能なユニットである。   In the present embodiment, the first release unit 602, the first setting unit 603, the second setting unit 604, and the receiving unit 605 are selectable units.

本実施例では、該第一期間、第二期間、第三期間及び第四期間は、実施例1〜3と同様であるため、その内容をここに引用し、ここではその詳しい説明を省略する。   In the present embodiment, the first period, the second period, the third period, and the fourth period are the same as those in the first to third embodiments, so the contents thereof are cited here, and the detailed description thereof is omitted here. .

本実施例における上述のリソース選択装置から分かるように、ユーザ装置は、所定期間において第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができ、これにより、ユーザ装置がハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオ中で対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保証することができる。   As can be seen from the above-described resource selection apparatus in the present embodiment, the user apparatus performs communication using the resource selected from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in a predetermined period. In this way, the user apparatus selects the corresponding resource in a scenario such as handover or re-establishment after failure to perform D2D communication, thereby ensuring continuity of D2D communication.

本発明の実施例は、ユーザ装置を提供し、該ユーザ装置は、実施例4に記載のリソース選択装置を含む。   An embodiment of the present invention provides a user apparatus, and the user apparatus includes the resource selection apparatus described in the fourth embodiment.

図7は、本発明の実施例におけるユーザ装置700のシステム構成の示す図である。図7に示すように、ユーザ装置700は、中央処理装置701及び記憶器740を含んでも良く、記憶器740は、中央処理装置701に結合される。なお、該図は、例示に過ぎず、他の類型の結構を用いて該構造に対して補充や代替を行うことで、電気通信機能又は他の機能を実現することもできる。   FIG. 7 is a diagram showing a system configuration of the user apparatus 700 in the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the user device 700 may include a central processing unit 701 and a storage unit 740, and the storage unit 740 is coupled to the central processing unit 701. In addition, this figure is only an illustration, and it can also implement | achieve a telecommunication function or another function by performing supplementation or substitution to this structure using another type of structure.

1つの実施方式では、リソース選択装置の機能は、中央処理装置701に統合することができる。そのうち、中央処理装置701は、次のように構成されても良い。   In one implementation, the function of the resource selection device can be integrated into the central processing unit 701. Among them, the central processing unit 701 may be configured as follows.

そのうち、中央処理装置701は、次のように構成されても良く、即ち、第一基地局との接続が切られた後に、該ユーザ装置が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第一期間、又は、該ユーザ装置が該ユーザ装置の第二基地局へのハンドオーバーをトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間、又は、該ユーザ装置が再確立を初期化してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第三期間、又は、該ユーザ装置が再確立要求を送信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第四期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信用のリソースを選択する。   Among them, the central processing unit 701 may be configured as follows, that is, after the user apparatus receives the physical layer synchronization loss instruction information after the connection with the first base station is disconnected, The first period until the first resource allocated according to the first mode is received by the second base station that has re-established the connection with the user apparatus, or the hand of the user apparatus to the second base station The second period from the reception of the configuration information that triggers over to the reception of the first resource allocated in accordance with the first mode by the second base station, or after the user device initializes re-establishment A third period until the first resource allocated according to the first mode is received by the second base station that reestablished the connection with the user apparatus, or after the user apparatus transmits a re-establishment request, The Configured in accordance with the second mode by the first base station or the second base station in the fourth period until receiving the first resource allocated according to the first mode by the second base station re-established with the device. Select a resource for D2D communication from the selected resource pool.

そのうち、基地局が第一モードに従って割り当てた第一リソース、及び、第二モードに従って構成したリソースプールは、実施例1〜4と同様であるため、その内容をここに合併し、ここではその詳細な記載を省略する。   Among them, the first resource allocated according to the first mode by the base station and the resource pool configured according to the second mode are the same as those in the first to fourth embodiments. The description is omitted.

1つの実施方式では、中央処理装置701は次のように構成されても良く、即ち、該ユーザ装置が該第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールを受信した後に、該第二基地局により構成されたリソースプール中から通信用のリソースを選択し;該ユーザ装置が該第二基地局により第二モードに従って構成された該リソースプールを受信する前に、該第一基地局が第二モードに従って構成したリソースプール中から通信用のリソースを選択する。   In one implementation, the central processing unit 701 may be configured as follows: after the user device receives a resource pool configured according to the second mode by the second base station, the second processing unit 701 Selecting a resource for communication from a resource pool configured by a base station; before the user equipment receives the resource pool configured according to a second mode by the second base station, the first base station A communication resource is selected from a resource pool configured according to the second mode.

1つの実施方式では、中央処理装置701は次のように構成されても良く、即ち、該ユーザ装置が、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信した後に、又は、該第二基地局から、ユーザ装置が該第一リソースを使用するように指示するための指示情報を受信した時に、該リソースプールをリリースする。   In one implementation, the central processing unit 701 may be configured as follows: after the user equipment receives the first resource allocated according to the first mode by the second base station, or When the instruction information for instructing the user apparatus to use the first resource is received from the second base station, the resource pool is released.

1つの実施方式では、中央処理装置701は次のように構成されても良く、即ち、該ユーザ装置が該構成情報を受信してから、第一所定時間内で該第二基地局にハンドオーバーできない場合、該第二期間は、該第一所定時間を超えてから、該第一リソースを受信するまでの期間を含み;
該第一所定時間は、該ユーザ装置が該構成情報を受信してから、該第二基地局に成功裏に接続されるまでの時間より小さい。
In one implementation, the central processing unit 701 may be configured as follows, i.e., handover to the second base station within a first predetermined time after the user equipment receives the configuration information. If not, the second period includes a period from when the first predetermined time is exceeded until the first resource is received;
The first predetermined time is smaller than the time from when the user apparatus receives the configuration information until it is successfully connected to the second base station.

1つの実施方式では、中央処理装置701は次のように構成されても良く、即ち、該ユーザ装置が再確立を初期化してから、第二所定時間内で適切なセルを選択できない場合、該第三期間は、該第二所定時間を超えてから、該第一リソースを受信するまでの期間を含み;
該第二所定時間は、再確立初期化開始から、適切なセルを選択できるまでの時間よりも小さい。
In one implementation, the central processing unit 701 may be configured as follows: if the user equipment cannot select an appropriate cell within a second predetermined time after initializing re-establishment, A third period includes a period from when the second predetermined time is exceeded until the first resource is received;
The second predetermined time is shorter than the time from the start of re-establishment initialization until an appropriate cell can be selected.

もう1つの実施方式では、リソース選択装置は、中央処理装置701と独立して構成されても良く、例えば、リソース選択装置は、中央処理装置701と接続されるチップとして構成されても良く(例えば、リソース選択ユニット750のように)、中央処理装置の制御により、リソース選択装置の機能を実現することができる。   In another implementation, the resource selection device may be configured independently of the central processing unit 701. For example, the resource selection device may be configured as a chip connected to the central processing unit 701 (eg, As in the resource selection unit 750, the function of the resource selection device can be realized by the control of the central processing unit.

図7に示すように、該ユーザ装置700は、さらに、通信モジュール710、入力ユニット720、音声処理ユニット730、顕示器760及び電源770を含んでも良い。なお、ユーザ装置700は、必ずしも図7に示す全ての部品を含む必要がない。また、ユーザ装置700は、さらに、図7に示していない部品を含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。   As shown in FIG. 7, the user device 700 may further include a communication module 710, an input unit 720, an audio processing unit 730, a display device 760, and a power source 770. Note that the user device 700 does not necessarily include all the components illustrated in FIG. Further, the user apparatus 700 may further include parts not shown in FIG. 7, and the prior art can be referred to for this.

図7に示すように、中央処理装置701は、制御器又は操作コントローラと称される場合があり、マイクロプロセッサ又は他の処理器装置及び/又は論理装置を含んでも良く、該中央処理装置701は、入力を受信し、ユーザ装置700の各部品の操作を制御することができる。   As shown in FIG. 7, the central processing unit 701 may be referred to as a controller or operational controller and may include a microprocessor or other processor unit and / or logic unit, the central processing unit 701 being , Receiving input and controlling the operation of each component of the user device 700.

そのうち、記憶器740は、例えば、バッファ、フレッシュメモリ、HDD、移動可能な媒体、揮発性記憶器、不揮発性記憶器又は他の適切な装置のうちの一つは複数であっても良い。上述の失敗に関する情報を記憶することができ、また、情報処理用のプログラムを記憶することもできる。さらに、中央処理装置701は、該記憶器740に記憶されている該プログラムを、構成情報及び再構成情報の記憶などを実現するために実行することもできる。他の部品の機能は従来と同様であるため、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ユーザ装置700の各部品は、専用ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はその組み合わせにより実現することもでき、これらは、すべて、本発明の範囲に属する。   Among them, the storage device 740 may be a plurality of, for example, one of a buffer, a fresh memory, an HDD, a movable medium, a volatile storage device, a non-volatile storage device, or other appropriate devices. Information regarding the above-described failure can be stored, and a program for information processing can also be stored. Further, the central processing unit 701 can execute the program stored in the storage device 740 in order to realize storage of configuration information and reconfiguration information. Since the functions of the other parts are the same as the conventional ones, detailed description thereof is omitted here. Note that each component of the user device 700 can also be realized by dedicated hardware, firmware, software, or a combination thereof, all of which belong to the scope of the present invention.

本実施例における上述のユーザ装置から分かるように、ユーザ装置は、所定期間において第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができ、これにより、ユーザ装置がハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオ中で対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保証することができる。   As can be seen from the above-described user apparatus in the present embodiment, the user apparatus performs communication using a resource selected from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in a predetermined period. Accordingly, the user apparatus selects the corresponding resource in a scenario such as handover or re-establishment after failure and performs D2D communication, thereby ensuring continuity of D2D communication.

本発明の実施例6は、さらに、リソース選択装置を提供する。図8は、本実施例におけるリソース選択装置の構成を示す図である。図8に示すように、リソース選択装置800は、次のようなものを含む。   Embodiment 6 of the present invention further provides a resource selection device. FIG. 8 is a diagram illustrating the configuration of the resource selection device according to the present embodiment. As shown in FIG. 8, the resource selection device 800 includes the following.

第一送信ユニット801:ユーザ装置が送信した測定結果に基づいて、第二基地局にハンドオーバー要求を送信し、該ハンドオーバー要求は、該ユーザ装置がD2D通信を行っている情報、及び/又は、該ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの割り当てモード及びリソース位置を含み;
第一受信ユニット802:該第二基地局が該ハンドオーバー要求に基づいて返した構成情報を受信し、該構成情報は、第二基地局が第二モードに従って構成したリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該第二基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、該第二基地局が第一モードに従って割り当てたリソースのリソース位置を含み;
第一構成ユニット803:該構成情報を該ユーザ装置について再構成する。
First transmission unit 801: based on the measurement result transmitted by the user apparatus, transmits a handover request to the second base station, the handover request includes information that the user apparatus is performing D2D communication, and / or Including the allocation mode and resource location of D2D communication resources used by the user equipment;
First receiving unit 802: receiving configuration information returned by the second base station based on the handover request, the configuration information including a time frequency position of a resource pool configured by the second base station according to the second mode, And / or information indicating whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode, and / or resource location of resources allocated by the second base station according to the first mode;
First configuration unit 803: Reconfigure the configuration information for the user device.

本実施例におけるリソース選択装置によりユーザ装置のために構成情報を再構成することで、ユーザ装置は、所定期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができる。これにより、ユーザ装置がハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオ中で対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保証することができる。   By reconfiguring the configuration information for the user device by the resource selection device in the present embodiment, the user device is in a resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in a predetermined period. Communication can be performed using the resource selected from the above. Thereby, the continuity of D2D communication can be ensured by the user apparatus selecting the corresponding resource in a scenario such as handover or re-establishment after failure and performing D2D communication.

本発明の実施例7は、基地局を提供し、該基地局は、実施例6に記載のリソース選択装置を含む。   Embodiment 7 of the present invention provides a base station, and the base station includes the resource selection apparatus described in Embodiment 6.

図9は、本発明の実施例における基地局の構成図である。図9に示すように、基地局900は、中央処理装置(CPU)901及び記憶器910を含んでも良く、記憶器910は、中央処理装置901に結合される。そのうち、該記憶器910は、各種データを記憶することができ、リソース選択用のプログラムを記憶することもでき、また、中央処理装置901の制御により該プログラムを実行することで、該ユーザ装置が送信した測定結果などを受信し、ユーザ装置に構成情報などを送信することもできる。   FIG. 9 is a block diagram of the base station in the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, the base station 900 may include a central processing unit (CPU) 901 and a storage unit 910, which is coupled to the central processing unit 901. Among them, the storage device 910 can store various data, can also store a program for resource selection, and can execute the program under the control of the central processing unit 901 so that the user device can It is also possible to receive the transmitted measurement results and transmit configuration information to the user apparatus.

1つの実施方式では、リソース選択装置の機能は、中央処理装置901に統合することができる。そのうち、中央処理装置901は、次のように構成されても良く、即ち、ユーザ装置が送信した測定結果に基づいて、第二基地局にハンドオーバー要求を送信し、該ハンドオーバー要求は、該ユーザ装置がD2D通信を行っている情報、及び/又は、該ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの割り当てモード及びリソース位置を含み;該第二基地局が該ハンドオーバー要求に基づいて返した構成情報を受信し、該構成情報は、第二基地局が第二モードに従って構成したリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該第二基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、該第二基地局が第一モードに従って割り当てたリソースのリソース位置を含み;及び、該構成情報を該ユーザ装置に再構成する。   In one implementation, the function of the resource selection device can be integrated into the central processing unit 901. Among them, the central processing unit 901 may be configured as follows, that is, based on the measurement result transmitted by the user apparatus, transmits a handover request to the second base station, and the handover request is Including information that the user apparatus is performing D2D communication and / or the allocation mode and resource position of the D2D communication resource used by the user apparatus; configuration information returned by the second base station based on the handover request And the configuration information indicates a time-frequency position of a resource pool configured by the second base station according to the second mode and / or whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode. Information and / or resource location of resources allocated according to the first mode by the second base station; and reconfiguring the configuration information to the user equipment.

そのうち、中央処理装置901は、次のように構成されても良く、即ち、
もう1つの実施方式では、リソース選択装置は、中央処理装置と独立して構成されても良く、例えば、リソース選択装置は、中央処理装置901と接続されるチップ(例えば、リソース選択ユニット940)として構成されても良く、中央処理装置の制御によりリソース選択装置の機能を実現することができる。また、図9に示すように、基地局900は、さらに次のようなもの、即ち、送受信機920及びアンテナ930などを含んでも良く、これらの部品の機能は、従来技術と同様であるため、ここでの記述が省略される。なお、基地局900は、必ずしも図9に示すすべての部品を含む必要がない。また、基地局900は、さらに、図9に示されてない部品を含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。
Among them, the central processing unit 901 may be configured as follows:
In another implementation, the resource selection device may be configured independently of the central processing unit, for example, the resource selection device as a chip (eg, resource selection unit 940) connected to the central processing unit 901. The function of the resource selection device can be realized by the control of the central processing unit. Further, as shown in FIG. 9, the base station 900 may further include the following, that is, a transceiver 920, an antenna 930, etc., and the functions of these components are the same as in the prior art, The description here is omitted. Note that the base station 900 does not necessarily include all the components shown in FIG. In addition, the base station 900 may further include parts not shown in FIG. 9, for which reference can be made to the prior art.

本実施例における基地局によりユーザ装置に対して構成情報を再構成することで、ユーザ装置は、所定期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができる。これにより、ユーザ装置がハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオで対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保証することができる。   By reconfiguring the configuration information for the user apparatus by the base station in the present embodiment, the user apparatus can select from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in a predetermined period. Communication can be performed using the selected resource. Thereby, the continuity of D2D communication can be ensured by the user apparatus selecting the corresponding resource in a scenario such as handover or re-establishment after failure and performing D2D communication.

本発明の実施例8は、基地局を提供する。図10は、本発明の実施例における基地局の構成図である。図10に示すように、基地局1000は、中央処理装置(CPU)1001及び記憶器1010を含んでも良く、記憶器1010は、中央処理装置1001に結合される。そのうち、該記憶器1010は、各種データを記憶することができ、リソース選択用のプログラムを記憶することもでき、また、中央処理装置1001の制御により該プログラムを実行することで、該ソース基地局が送信したハンドオーバー要求などを受信し、ソース基地局に構成情報などを送信することもできる。   Embodiment 8 of the present invention provides a base station. FIG. 10 is a block diagram of the base station in the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 10, the base station 1000 may include a central processing unit (CPU) 1001 and a storage unit 1010, which is coupled to the central processing unit 1001. Among them, the storage device 1010 can store various data, can also store a program for resource selection, and can execute the program under the control of the central processing unit 1001, thereby allowing the source base station It is also possible to receive a handover request or the like transmitted by, and transmit configuration information or the like to the source base station.

1つの実施方式では、中央処理装置1001は、次のように構成されても良く、即ち、第一基地局が送信したハンドオーバー要求を受信し、該ハンドオーバー要求は、該ユーザ装置がD2D通信を行っている情報、及び/又は、該ユーザ装置が使用しているD2D通信リソースの割り当てモード及びリソース位置を含み;該ハンドオーバー要求に基づいて、該第一基地局に構成情報を返し、該構成情報は、該第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該第二基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、該第二基地局が第一モードに従って割り当てたリソースのリソース位置を含む。   In one implementation, the central processing unit 1001 may be configured as follows: a handover request transmitted by the first base station is received, and the handover request is received by the user apparatus through D2D communication. And / or D2D communication resource allocation mode and resource location used by the user equipment; based on the handover request, return configuration information to the first base station, Configuration information includes the time frequency position of the resource pool configured according to the second mode by the second base station, and / or information indicating whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode, and / Or includes the resource location of the resource allocated by the second base station according to the first mode.

1つの実施方式では、中央処理装置1001は、さらに次のように構成されても良く、即ち、該第二基地局が第一モードに従って割り当てた第一リソースを該ユーザ装置に通知する。   In one implementation, the central processing unit 1001 may be further configured as follows, that is, the user equipment is notified of the first resource allocated by the second base station according to the first mode.

1つの実施方式では、中央処理装置1001は、さらに、次のように構成されても良く、即ち、該第二基地局から、該ユーザ装置が第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用するように指示するための指示情報を送信し、これにより、該ユーザ装置が該リソースプールをリリースするようにさせる。   In one implementation, the central processing unit 1001 may be further configured as follows: from the second base station, the user equipment uses the first resource allocated according to the first mode. Instruction information for instructing the user to transmit the resource pool, thereby causing the user apparatus to release the resource pool.

もう1つの実施方式では、リソース選択装置は、中央処理装置と独立して構成されても良く、例えば、リソース選択装置は、中央処理装置1001と接続されるチップ(例えば、リソース選択ユニット1040)として構成されても良く、中央処理装置の制御によりリソース選択装置の機能を実現することができる。また、図10に示すように、基地局1000は、さらに、送受信機1020及びアンテナ1030などを含んでも良く、これらの部品の機能は、従来技術と同様であるため、ここでの記載が省略される。なお、基地局1000は、必ずしも図10に示すすべての部品を含む必要がない。また、基地局1000は、さらに、図10に示されていない部品を含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。   In another implementation, the resource selection device may be configured independently of the central processing unit. For example, the resource selection device may be configured as a chip (eg, resource selection unit 1040) connected to the central processing unit 1001. The function of the resource selection device can be realized by the control of the central processing unit. Further, as shown in FIG. 10, the base station 1000 may further include a transceiver 1020, an antenna 1030, and the like, and the functions of these components are the same as those of the conventional technology, so description thereof is omitted here. The Note that base station 1000 does not necessarily include all the components shown in FIG. Further, the base station 1000 may further include parts not shown in FIG. 10, and the conventional technology can be referred to for this.

本実施例における基地局により、ユーザ装置は、所定期間において、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中から選択したリソースを用いて通信を行うことができる。これにより、ユーザ装置がハンドオーバー又は失敗後再確立などのシナリオ中で対応するリソースを選択してD2D通信を行うことで、D2D通信の連続性を保証することができる。   With the base station in the present embodiment, the user apparatus can perform communication using a resource selected from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station in a predetermined period. Thereby, the continuity of D2D communication can be ensured by the user apparatus selecting the corresponding resource in a scenario such as handover or re-establishment after failure and performing D2D communication.

図11は、本発明の実施例9における通信システムの構成図である。図11に示すように、通信システム1100は、ユーザ装置1101、第一基地局1102及び第二基地局1103を含む。   FIG. 11 is a configuration diagram of a communication system according to the ninth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, the communication system 1100 includes a user apparatus 1101, a first base station 1102, and a second base station 1103.

そのうち、ユーザ装置1101が第一基地局1102との接続を切った後に、ユーザ装置1101が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置との接続を再確立した第二基地局1103が第一モードに従って割り当てた第一リソースを受信するまでの第一期間、又は、ユーザ装置1101がユーザ装置1101の第二基地局1103へのハンドオーバーをトリガーする構成情報を受信してから、第二基地局1103が第一モードに従って割り当てた第一リソースを受信するまでの第二期間、又は、ユーザ装置1101が再確立を初期化してから、、ユーザ装置1101との接続を再確立した第二基地局1103が第一モードに従って割り当てた第一リソースを受信するまでの第三期間、又は、从ユーザ装置1101が再確立要求を送信してから、ユーザ装置1101との接続を再確立した第二基地局1103が第一モードに従って割り当てた第一リソースを受信するまでの第四期間において、ユーザ装置1101は、第一基地局1102又は第二基地局1103が第二モードに従って構成したリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   Among them, after the user apparatus 1101 disconnects from the first base station 1102, after the user apparatus 1101 receives the physical layer synchronization loss instruction information, the second base station 1103 that reestablishes the connection with the user apparatus. The first period until the first resource allocated according to the first mode is received, or after the user apparatus 1101 receives the configuration information that triggers the handover of the user apparatus 1101 to the second base station 1103, The second period until the second base station 1103 receives the first resource allocated according to the first mode, or the second period after the user apparatus 1101 initializes the re-establishment and then re-establishes the connection with the user apparatus 1101 The third period until the base station 1103 receives the first resource allocated in accordance with the first mode, or the second period after the user device 1101 transmits the re-establishment request and re-establishes the connection with the user device 1101 Base station 1103 In the fourth period until the first resource allocated according to one mode is received, the user apparatus 1101 performs D2D communication from the resource pool configured by the first base station 1102 or the second base station 1103 according to the second mode. Select a resource.

本実施例では、基地局が第一モードに従って割り当てた第一リソース、第二モードに従って構成したリソースプールは、上述の実施例に記載のようであるため、ここでの記載が省略される。   In the present embodiment, the first resource allocated according to the first mode by the base station and the resource pool configured according to the second mode are as described in the above-described embodiment, and thus description thereof is omitted.

本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗が無線リンク失敗(Radio Link Failure、RLF)である時に、該ユーザ装置1101が物理層同期喪失指示情報を受信してから、該ユーザ装置1101との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第一期間(T1)において、該ユーザ装置1101は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, when the failure that triggers the re-establishment initialization process is a radio link failure (RLF), the user equipment 1101 receives the physical layer synchronization loss indication information, and then the user equipment 1101 In the first period (T1) until the first resource allocated according to the first mode is received by the second base station that has reestablished the connection with the user apparatus 1101, the user apparatus 1101 Thus, a resource for performing D2D communication is selected from the resource pool configured according to the second mode, and the first resource allocated according to the first mode by the base station is not used.

本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗がハンドオーバー失敗である時に、該ユーザ装置1101が該ユーザ装置1101の第二基地局への接続をトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間(T2)において、該ユーザ装置1101は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, when the failure to trigger the re-establishment initialization process is a handover failure, the user equipment 1101 receives the configuration information that triggers the connection of the user equipment 1101 to the second base station, and In the second period (T2) until receiving the first resource allocated according to the first mode by the second base station, the user equipment 1101 is configured according to the second mode by the first base station or the second base station. A resource for performing D2D communication is selected from the assigned resource pool, and the first resource allocated according to the first mode by the base station is not used.

本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗が基地局再構成失敗、下位層インテグリティチェック失敗、ハンドオーバー失敗である時に、該ユーザ装置1101が再確立を初期化してから、該ユーザ装置1101との接続が再確立された第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第三期間(T3)において、該ユーザ装置1101は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, when the failure to trigger the re-establishment initialization process is a base station reconfiguration failure, a lower layer integrity check failure, or a handover failure, the user device 1101 initializes the re-establishment, and then the user device In the third period (T3) until the first resource allocated according to the first mode is received by the second base station whose connection with 1101 has been reestablished, the user equipment 1101 A resource for performing D2D communication is selected from the resource pool configured according to the second mode by the base station, and the first resource allocated according to the first mode by the base station is not used.

本実施例では、再確立初期化プロセスをトリガーする失敗がハンドオーバー失敗である時に、該ユーザ装置1101が再確立要求を送信してから、該ユーザ装置1101との接続を再確立した第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第四期間(T4)において、該ユーザ装置1101は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, when the failure that triggers the re-establishment initialization process is a handover failure, the second base station that re-establishes the connection with the user device 1101 after the user device 1101 transmits a re-establishment request. In the fourth period (T4) until the first resource allocated according to the first mode by the station is received, the user apparatus 1101 has a resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station. A resource for performing D2D communication is selected from among them, and the first resource allocated according to the first mode by the base station is not used.

本実施例では、在ユーザ装置1101は、該ユーザ装置1101の第二基地局への接続をトリガーする構成情報を受信した後に、第一基地局との接続を切り、ランダムアクセスプロセスにより、第二基地局との接続を確立する。該ユーザ装置1101が該ユーザ装置1101の第二基地局への接続をトリガーする構成情報を受信してから、該第二基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを受信するまでの第二期間(T2)において、該ユーザ装置1101は、第一基地局又は第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し、基地局により第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用しない。   In this embodiment, the user device 1101 receives the configuration information that triggers the connection of the user device 1101 to the second base station, then disconnects from the first base station, and performs the second access by the random access process. Establish a connection with the base station. After the user apparatus 1101 receives the configuration information that triggers the connection of the user apparatus 1101 to the second base station, the user apparatus 1101 receives the first resource allocated according to the first mode by the second base station. In two periods (T2), the user apparatus 1101 selects a resource for performing D2D communication from the resource pool configured according to the second mode by the first base station or the second base station, and the base station Do not use the primary resource allocated according to the mode.

該ユーザ装置1101は、該第二基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールを受信した後に、該第二基地局により構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択し;該ユーザ装置1101が第二基地局により第二モードに従って構成された該リソースプールを受信する前に、該第一基地局により第二モードに従って構成されたリソースプール中からD2D通信を行うためのリソースを選択する。   The user apparatus 1101 selects a resource for performing D2D communication from the resource pool configured by the second base station after receiving the resource pool configured according to the second mode by the second base station; Resources for performing D2D communication from the resource pool configured according to the second mode by the first base station before the user apparatus 1101 receives the resource pool configured according to the second mode by the second base station Select.

本実施例では、ユーザ装置接1101が、該第二基地局が第一モードに従って割り当てた第一リソースを受信した後に、又は、該第二基地局から、ユーザ装置が該第一リソースを使用するように指示するための指示情報を受信した時に、該リソースプールをリリースする。   In this embodiment, after the user apparatus connection 1101 receives the first resource allocated by the second base station according to the first mode or from the second base station, the user apparatus uses the first resource. When the instruction information for instructing to receive is received, the resource pool is released.

本実施例では、ユーザ装置1101がハンドオーバー成功するまでに使用する時間が比較的短い場合、比較的短いハンドオーバープロセスにおいて、第二モードに従って構成されたリソースプールを使用しなくても良いので、該方法は、さらに、次のようなことを含んでも良く、即ち、該ユーザ装置1101が該再構成情報を受信してから、第一所定時間内で該第二基地局にハンドオーバーできない時に、該第二期間は、該第一所定時間を超えてから、該第一リソースを受信するまでの期間を含み、そのうち、該第一所定時間は、該ユーザ装置1101が該構成情報を受信してから、該第二基地局に成功裏に接続されるまでの時間よりも小さい。   In the present embodiment, when the user device 1101 uses a relatively short time until the handover succeeds, the resource pool configured according to the second mode may not be used in the relatively short handover process. The method may further include the following: when the user equipment 1101 cannot perform handover to the second base station within a first predetermined time after receiving the reconfiguration information, The second period includes a period from when the first predetermined time is exceeded until the first resource is received. Among the period, the first predetermined time is when the user apparatus 1101 receives the configuration information. From the time until it is successfully connected to the second base station.

本実施例では、ユーザ装置1101が再確立プロセスで使用する時間が比較的短い場合、比較的短い再確立プロセスにおいて、第二モードに従って構成されたリソースプールを使用しなくても良いので、該方法は、さらに、次のようなことを含んでも良く、即ち、該ユーザ装置1101が再確立初期化を行ってから、第二所定時間内で適切なセルを選択できない場合、該第三期間は、該第二所定時間を超えてから、該第一リソースを受信するまでの期間を含み、そのうち、該第二所定時間は、再確立初期化開始から、適切なセルを選択できるまでの時間より小さい。   In this embodiment, when the user apparatus 1101 uses a relatively short time in the re-establishment process, the resource pool configured according to the second mode may not be used in the relatively short re-establishment process. May further include the following: if the user equipment 1101 performs re-establishment initialization and cannot select an appropriate cell within a second predetermined time, the third period It includes a period from when the second predetermined time is exceeded until the first resource is received, and the second predetermined time is smaller than the time from the start of re-establishment initialization until an appropriate cell can be selected. .

本実施例では、ユーザ装置1101の構成は、実施例5を参照することができるため、その内容がここに合併され、ここでの記述が省略される。   In the present embodiment, since the configuration of the user device 1101 can refer to the fifth embodiment, the contents are merged here and the description here is omitted.

本実施例では、第一基地局1102はさらにユーザ装置が送信した測定結果に基づいて第二基地局1103にハンドオーバー要求を送信し、該ハンドオーバー要求は、該ユーザ装置がD2D通信を行っている情報、及び/又は、該ユーザ装置が使用しているD2D通信リソースの割り当てモード及びリソース位置を含み;第二基地局1103が該ハンドオーバー要求に基づいて返した構成情報を受信し、該構成情報は、第二基地局1103が第二モードに従って構成したリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該第二基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、第二基地局1103が第一モードに従って割り当てたリソースのリソース位置を含む。   In this embodiment, the first base station 1102 further transmits a handover request to the second base station 1103 based on the measurement result transmitted by the user apparatus, and the user apparatus performs D2D communication. Information and / or allocation mode and resource position of the D2D communication resource used by the user apparatus; receiving configuration information returned from the second base station 1103 based on the handover request; The information includes information indicating a time frequency position of a resource pool configured according to the second mode by the second base station 1103, and / or whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode, and / or , Including the resource location of resources allocated by the second base station 1103 according to the first mode.

本実施例では、第一基地局1102はさらに構成情報をユーザ装置1101に対して構成する。   In the present embodiment, the first base station 1102 further configures configuration information for the user equipment 1101.

本実施例では、基地局1102の構成は、実施例7を参照することができるため、その内容がここに合併され、ここでの記述が省略される。   In the present embodiment, since the configuration of the base station 1102 can refer to the seventh embodiment, the contents are merged here, and the description here is omitted.

本実施例では、第二基地局1103は、さらに、第一基地局1102が送信したハンドオーバー要求を受信し、該ハンドオーバー要求は、該ユーザ装置1101がD2D通信を行っている情報、及び/又は、該ユーザ装置1101が使用するD2D通信リソースの割り当てモード及びリソース位置を含み;該ハンドオーバー要求に基づいて、該第一基地局1102に構成情報を返し、該構成情報は、括該第二基地局1103が第二モードに従って構成したリソースプールの時間周波数位置、及び/又は、該第二基地局1103が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするかを示す情報、及び/又は、該第二基地局1103が第一モードに基づいて割り当てたリソースのリソース位置を含む。   In the present embodiment, the second base station 1103 further receives the handover request transmitted by the first base station 1102, and the handover request includes information indicating that the user apparatus 1101 is performing D2D communication, and / or Or a D2D communication resource allocation mode and resource location used by the user equipment 1101; based on the handover request, configuration information is returned to the first base station 1102, and the configuration information is The time frequency position of the resource pool configured by the base station 1103 according to the second mode and / or information indicating whether the second base station 1103 supports the resource allocation scheme of the first mode, and / or the second The resource position of the resource allocated by the base station 1103 based on the first mode is included.

本実施例では、第二基地局1103は、さらに、第一モードに従って割り当てられた第一リソースを該ユーザ装置1101に通知する。   In the present embodiment, the second base station 1103 further notifies the user apparatus 1101 of the first resource allocated according to the first mode.

本実施例では、第二基地局1103は、さらに、該ユーザ装置1101が第一モードに従って割り当てられた第一リソースを使用するように指示するための指示情報を送信し、これにより、該ユーザ装置1101が該リソースプールをリリースするようにさせる。   In the present embodiment, the second base station 1103 further transmits instruction information for instructing the user apparatus 1101 to use the first resource allocated in accordance with the first mode, whereby the user apparatus 1101 Let 1101 release the resource pool.

本実施例では、第二基地局1103の構成は、実施例8を参照することができるため、その内容がここに合併され、ここでの記載が省略される。   In the present embodiment, since the configuration of the second base station 1103 can refer to the eighth embodiment, the contents are merged here, and the description thereof is omitted here.

本実施例では、該通信システムはさらに他のユーザ装置(図示せず)を含んでも良く、ユーザ装置1101は、上述の所定時間内でモード2のリソースを使用して、該他のユーザ装置とD2D通信を行うことができる。   In the present embodiment, the communication system may further include another user apparatus (not shown), and the user apparatus 1101 uses the resource of mode 2 within the above-described predetermined time to communicate with the other user apparatus. D2D communication can be performed.

本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、リソース選択装置又はユーザ装置中で該プログラムを実行する時に、該プログラムは、コンピュータに、該装置又はユーザ装置中で実施例1又は2又は3に記載のリソース選択方法を実行させる。   Embodiments of the present invention further provide a computer readable program, of which when executing the program in a resource selection device or a user device, the program is stored in the computer or in the device or user device. Alternatively, the resource selection method described in 2 or 3 is executed.

本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、該コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、リソース選択装置又はユーザ装置中で実施例1又は2又は3に記載のリソース選択方法を実行させる。   The embodiment of the present invention further provides a storage medium storing a computer-readable program, wherein the computer-readable program is stored in the resource selection device or the user device in the computer according to the first, second, or third embodiment. Run the resource selection method.

本発明の上述した装置及び方法は、ハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明は、さらに、下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行される時に、該ロジック部品に、上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。本発明は、さらに、上述したプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、flashメモリなどにも関する。   The above-described apparatus and method of the present invention may be realized by hardware, or may be realized by a combination of hardware and software. The present invention further relates to a computer-readable program such as the following: when the program is executed by a logic component, the logic component realizes the above-described apparatus or component, or the logic Allow the component to implement the various methods or steps described above. The present invention further relates to a storage medium storing the above-described program, for example, a hard disk, a magnetic disk, an optical hard disk, a DVD, a flash memory, or the like.

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は、本発明の技術的範囲に属する。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to such embodiments, and all modifications to the present invention are within the technical scope of the present invention without departing from the spirit of the present invention. Belongs.

Claims (10)

第1の基地局、第2の基地局、及びユーザ装置を含む通信システムであって、
前記第1の基地局は、
端末装置のD2D通信に関する情報を含む第1の信号を前記第2の基地局に送信する第1送信部と、
前記第2の基地局から構成情報を含む第2の信号を受信する第1受信部と、
前記第2の信号を受信した後に、RRCメッセージを前記ユーザ装置に送信する第2送信部と、を有し、
前記第2の基地局は、
前記第1の基地局から前記第1の信号を受信する第2受信部と、
前記第2の信号を前記第12の基地局に送信する第32送信部と、
前記ユーザ装置から無線接続に関する第3の信号を受信する第3受信部と、を有し、
前記ユーザ装置は、
前記第1の基地局から前記RRCメッセージを受信する受信部と、
前記第2の基地局に第43の信号を送信する送信部と、を有し、
前記構成情報は、前記第2の基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールに関する情報、または前記第2の基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするか否かを示す情報、または前記第二基地局により第一モードに従って割り当てられたリソースのリソース位置を含む情報の少なくとも何れか1つを含む情報である、ことを特徴とする通信システム
A communication system including a first base station, a second base station, and a user equipment,
The first base station is
A first transmitter that transmits a first signal including information related to D2D communication of the terminal device to the second base station;
A first receiver for receiving a second signal including configuration information from the second base station;
A second transmitter that transmits an RRC message to the user apparatus after receiving the second signal;
The second base station is
A second receiver for receiving the first signal from the first base station;
A thirty-second transmitter for transmitting the second signal to the twelfth base station;
A third receiver for receiving a third signal related to a wireless connection from the user device,
The user equipment is
A receiving unit for receiving the RRC message from the first base station;
A transmitter for transmitting the 43rd signal to the second base station,
The configuration information is information on a resource pool configured according to the second mode by the second base station, or information indicating whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode, or A communication system comprising: information including at least one of information including resource positions of resources allocated according to the first mode by the second base station.
ユーザ装置のD2D通信に関する情報を含む第1の信号を他の基地局に送信する第1送信部と、
前記他の基地局から構成情報を含む第2の信号を受信する第1受信部と、
前記第2の信号を受信した後に、RRCメッセージを前記ユーザ装置に送信する第2送信部と、を備え、
前記構成情報は、前記第2の基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールに関する情報、または前記第2の基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするか否かを示す情報、または前記第二基地局により第一モードに従って割り当てられたリソースのリソース位置を含む情報の少なくとも何れか1つを含む情報である、ことを特徴とする基地局。
A first transmission unit that transmits a first signal including information related to D2D communication of the user apparatus to another base station;
A first receiver that receives a second signal including configuration information from the other base station;
A second transmitter that transmits an RRC message to the user apparatus after receiving the second signal;
The configuration information is information on a resource pool configured according to the second mode by the second base station, or information indicating whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode, or A base station characterized in that the base station is information including at least one of information including resource positions of resources allocated according to the first mode by the second base station.
前記ユーザ装置から測定情報を受信する第2受信部をさらに備え、
前記第1送信部は、前記測定情報を受信した後に、前記第1の信号を他の基地局に送信する、ことを特徴とする請求項2に記載の基地局。
A second receiver for receiving measurement information from the user device;
The base station according to claim 2, wherein the first transmission unit transmits the first signal to another base station after receiving the measurement information.
前記D2D通信に関する情報は、前記ユーザ装置がD2D通信を行うことができる状況か否か、前記前記ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの割り当てモード、前記前記ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの位置情報の少なくとも何れか1つを含む、ことを特徴とする請求項2または3に記載の基地局。   The information regarding the D2D communication includes whether or not the user apparatus is capable of performing D2D communication, an allocation mode of a D2D communication resource used by the user apparatus, and position information of the D2D communication resource used by the user apparatus The base station according to claim 2, comprising at least one of the following. 前記第1の信号は、ハンドオーバリクエストである、ことを特徴とする請求項2乃至4のうち何れか1つに記載の基地局。   The base station according to any one of claims 2 to 4, wherein the first signal is a handover request. 他の基地局からユーザ装置のD2D通信に関する情報を含む第1の信号を受信する第1受信部と、
構成情報を含む第2の信号を前記他の基地局に送信する送信部と、
前記ユーザ装置から無線接続に関する第3の信号を受信する第2受信部と、を備え、
前記構成情報は、第二モードに従って構成されたリソースプールに関する情報、または第一モードのリソース割り当て方式をサポートするか否かを示す情報、または前記第一モードに従って割り当てられたリソースのリソース位置を含む情報の少なくとも何れか1つを含む情報である、ことを特徴とする基地局。
A first receiving unit that receives a first signal including information related to D2D communication of the user apparatus from another base station;
A transmission unit for transmitting a second signal including configuration information to the other base station;
A second receiving unit that receives a third signal related to wireless connection from the user device,
The configuration information includes information on a resource pool configured according to the second mode, information indicating whether the resource allocation method of the first mode is supported, or the resource position of the resource allocated according to the first mode. A base station characterized by being information including at least one of information.
前記D2D通信に関する情報は、前記ユーザ装置がD2D通信を行うことができる状況か否か、前記前記ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの割り当てモード、前記前記ユーザ装置が使用するD2D通信リソースの位置情報の少なくとも何れか1つを含む、ことを特徴とする請求項6に記載の基地局。   The information regarding the D2D communication includes whether or not the user apparatus is capable of performing D2D communication, an allocation mode of a D2D communication resource used by the user apparatus, and position information of the D2D communication resource used by the user apparatus The base station according to claim 6, comprising at least one of the following. 前記第1の信号は、ハンドオーバリクエストである、ことを特徴とする請求項6または7に記載の基地局。   The base station according to claim 6 or 7, wherein the first signal is a handover request. 第1の基地局、第2の基地局、及びユーザ装置を含む通信システムにおける前記ユーザ装置であって、
前記第1の基地局が前記第2の基地局から構成情報を含む第1の信号を受信した後に、送信するRRCメッセージを受信する受信部と、
前記第2の基地局に無線接続に関する第2の信号を送信する送信部と、を備え、
前記構成情報は、前記第2の基地局により第二モードに従って構成されたリソースプールに関する情報、または前記第2の基地局が第一モードのリソース割り当て方式をサポートするか否かを示す情報、または前記第二基地局により第一モードに従って割り当てられたリソースのリソース位置を含む情報の少なくとも何れか1つを含む情報である、ことを特徴とするユーザ装置。
The user apparatus in a communication system including a first base station, a second base station, and a user apparatus,
A receiving unit that receives an RRC message to be transmitted after the first base station receives a first signal including configuration information from the second base station;
A transmitter that transmits a second signal related to wireless connection to the second base station,
The configuration information is information on a resource pool configured according to the second mode by the second base station, or information indicating whether the second base station supports the resource allocation scheme of the first mode, or A user apparatus comprising: information including at least one of information including resource positions of resources allocated by the second base station according to a first mode.
前記送信部は、前記第1の基地局に測定情報を送信し、
前記受信部は、前記第1の基地局が前記測定情報に応じて前記第2の基地局を選定した後に、Mobility Controal Infoを含むRRCメッセージを受信することを特徴とする請求項7に記載の基地局。
The transmitter transmits measurement information to the first base station;
The reception unit according to claim 7, wherein the reception unit receives an RRC message including Mobility Control Info after the first base station selects the second base station according to the measurement information. base station.
JP2018148521A 2018-08-07 2018-08-07 Resource selection device and communication system Active JP6669211B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148521A JP6669211B2 (en) 2018-08-07 2018-08-07 Resource selection device and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148521A JP6669211B2 (en) 2018-08-07 2018-08-07 Resource selection device and communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566900A Division JP2017515415A (en) 2014-05-09 2014-05-09 Resource selection apparatus and communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207513A true JP2018207513A (en) 2018-12-27
JP6669211B2 JP6669211B2 (en) 2020-03-18

Family

ID=64958432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148521A Active JP6669211B2 (en) 2018-08-07 2018-08-07 Resource selection device and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6669211B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230796A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 ソフトバンク株式会社 Base station device, program, and control method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011109027A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Nokia Corporation Handover of direct peer to peer communication
US20140106757A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Renesas Mobile Corporation Apparatus and method for use in a communication network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011109027A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Nokia Corporation Handover of direct peer to peer communication
US20140106757A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Renesas Mobile Corporation Apparatus and method for use in a communication network

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"D2D communication configuration and signaling (control part)", 3GPP TSG-RAN WG2♯85BIS R2-141715, JPN6019040348, 22 March 2014 (2014-03-22), FR, pages 2, ISSN: 0004136777 *
ALCATEL-LUCENT, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "Resource pool configuration for Mode 2 UE", 3GPP TSG-RAN WG2♯85BIS R2-141658, JPN6019040347, 21 March 2014 (2014-03-21), FR, pages 2, ISSN: 0004136776 *
ITRI: "Discussion on Inter-Cell D2D Discovery", 3GPP TSG-RAN WG2♯85BIS R2-141349, JPN6019028656, 21 March 2014 (2014-03-21), FR, pages 1 - 2, ISSN: 0004136779 *
PANASONIC: "UE states and Resource allocation for D2D Communication", 3GPP TSG-RAN WG1♯76B R1-141222, JPN6019040344, 21 March 2014 (2014-03-21), FR, pages 2, ISSN: 0004136775 *
PANASONIC: "UE states and Resource allocation for D2D Communication", 3GPP TSG-RAN WG2♯85BIS R2-141751, JPN6019040350, 28 March 2014 (2014-03-28), FR, pages 2, ISSN: 0004136778 *
SAMSUNG: "Signaling flows for Type 2B Resource Allocation", 3GPP TSG-RAN WG2♯85BIS R2-141388, JPN6019028655, 22 March 2014 (2014-03-22), FR, pages 2 - 4, ISSN: 0004136774 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230796A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 ソフトバンク株式会社 Base station device, program, and control method
JP2022170365A (en) * 2021-04-28 2022-11-10 ソフトバンク株式会社 Base station device, program, and control method
JP7236496B2 (en) 2021-04-28 2023-03-09 ソフトバンク株式会社 BASE STATION DEVICE, PROGRAM AND CONTROL METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP6669211B2 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869238B2 (en) Resource selection apparatus and communication system
JP6618215B2 (en) System and method for control plane of D2D communication
TWI672958B (en) Appratus and method for beam failure recovery in a wireless communication system
US11082830B2 (en) Management method and apparatus for supporting multiple sim cards to share rf processor
US20200229049A1 (en) Communication Method Under Wireless Base Station Separation Architecture, Functional Entity and Wireless Base Station
CN105340339B (en) Signaling message is synchronous
US11191020B2 (en) Terminal state conversion method and apparatus
CN107708104B (en) Method and device for changing auxiliary base station
US10798656B2 (en) Information transmission apparatus and method and communication system
KR20150124298A (en) Apparauts and method for managing a radio resource control connection in wireless communication system
EP3141074B1 (en) Device-to-device transmissions
WO2021018283A1 (en) Communication method and communication apparatus
US11218929B2 (en) Information transmission method and apparatus and communication system
AU2018374116B2 (en) Method for reestablishing RRC connection, terminal and storage medium
JP6669211B2 (en) Resource selection device and communication system
RU2620717C2 (en) Method of establishing collaboration mode, user equipment, base station and system
KR102275354B1 (en) Base station and method controlling connection with user equipment thereof
CN117837265A (en) Method and device for transmitting small data
WO2018201451A1 (en) Device access method, user equipment and network device
JP2023521365A (en) Enhanced monitoring of radio resource control (RRC) setup procedures from PC5 on new radio (NR) sidelink (SL)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150