JP2018205904A - Image processing system and information processing system and processing method thereof and program - Google Patents

Image processing system and information processing system and processing method thereof and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018205904A
JP2018205904A JP2017108249A JP2017108249A JP2018205904A JP 2018205904 A JP2018205904 A JP 2018205904A JP 2017108249 A JP2017108249 A JP 2017108249A JP 2017108249 A JP2017108249 A JP 2017108249A JP 2018205904 A JP2018205904 A JP 2018205904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
proxy
server
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017108249A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7048872B2 (en
JP2018205904A5 (en
Inventor
正彦 村上
Masahiko Murakami
正彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2017108249A priority Critical patent/JP7048872B2/en
Publication of JP2018205904A publication Critical patent/JP2018205904A/en
Publication of JP2018205904A5 publication Critical patent/JP2018205904A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048872B2 publication Critical patent/JP7048872B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a mechanism relaxing use restriction of a service by an image processing system.SOLUTION: An image processing system communicative to a server comprises proxy determination means determining a proxy requested from the image processing system following a communication result with the server, image processing system determination means determining other image processing system to which communication to the server can be established as an image processing system that can conduct proxy transmission of the request when determination of proxy for the request is made by the proxy determination means, handing-over means handing over process information requested from the image processing system to the server to other image processing system determined by the image processing system determination part, and reception means receiving a process result by which a request is conducted using the process information handed over by the handing-over means by establishing communication between the other image processing system and the server from the other image processing system.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、サービスを利用する画像処理装置、情報処理システムとその処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that uses a service, an information processing system, a processing method thereof, and a program.

Webシステムにおいて、クライアント端末からサーバにアクセスしてサービスを利用することが行われている。   In a Web system, a service is used by accessing a server from a client terminal.

このサービスを利用する場合、サービスを提供する企業との契約などにより同時ログインの上限数が決められていることが一般的である。   When using this service, the maximum number of simultaneous logins is generally determined by a contract with a company that provides the service.

同時ログインの上限数が決められていることにより、アクセスが集中した場合にはアクセスできないユーザ(クライアント端末)が存在し、サービスを利用できないことは発生する。   Since the upper limit number of simultaneous logins is determined, there are users (client terminals) that cannot be accessed when access is concentrated, and the service cannot be used.

そのため、同時ログインの上限数を超える場合に、ユーザの優先度によりログアウトさせる、ログアウトしたユーザへオフラインファイルを送信してサービスを利用させる技術が開示されている(特許文献1)
近年は、クラウド環境でサービスを提供することが多くなってきている。この場合、ITベンダーが提供するクラウドのプラットフォームを利用して、各社がクラウド環境のサービスを構築している。
For this reason, a technique is disclosed in which when the maximum number of simultaneous logins is exceeded, the user is logged out according to the priority of the user, and the offline file is transmitted to the logged out user to use the service (Patent Document 1).
In recent years, services are often provided in a cloud environment. In this case, each company constructs a cloud environment service using a cloud platform provided by an IT vendor.

そこでは、NoSQLの技術を用いていることが一般的であり、ログインの管理とは別に、NoSQLにおけるアクセス制御も重要となってくる。   In this case, it is common to use NoSQL technology. In addition to login management, access control in NoSQL is also important.

特開2015−127943号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-127743

NoSQLの技術では、アクセストークンを発行し、このアクセストークを用いて通信を制御している。クラウドの場合、1つの処理要求に対して、1つの接続を割り当て(確立)、処理要求に対する処理結果を返す。そしてこの接続を解放するといった形態をとる。この一連の処理の流れが1単位となり、次の処理要求の場合には、再度通信を確立して、処理要求に対する処理結果を返す。   In the NoSQL technology, an access token is issued and communication is controlled using this access talk. In the case of the cloud, one connection is assigned (established) to one processing request, and the processing result for the processing request is returned. And it takes the form of releasing this connection. This series of processing flows is one unit, and in the case of the next processing request, communication is established again and a processing result for the processing request is returned.

そのため、クラウド環境においては、通信を確立し、要求を処理する量が膨大になってしまうという問題がある。従って、データベースへの検索処理に負荷がかかり、処理の遅延につながることから、サービスを利用する企業ごとに同時接続数(同時に利用可能なスループット数ともいう)を決定することが行われている。   Therefore, in the cloud environment, there is a problem that the amount of processing for establishing communication and processing requests becomes enormous. Accordingly, a load is applied to the database search process, which leads to a delay in the process. Therefore, the number of simultaneous connections (also referred to as the number of throughputs that can be used simultaneously) is determined for each company that uses the service.

具体的には、図11のように、企業ごとに同時接続数が規定されており、この接続数を超える場合には、サービス側がクライアント端末からの要求を処理しないようにしている。これはサービスを提供する側は、ITベンダーが提供するクラウドプラットフォームを利用しているため、無制限に接続させるとコストの増大につながることから、サービスを利用する企業に対しても、制限をかけている。   Specifically, as shown in FIG. 11, the number of simultaneous connections is defined for each company, and when the number of connections is exceeded, the service side does not process requests from client terminals. This is because the service provider uses the cloud platform provided by the IT vendor, so connecting it indefinitely will lead to an increase in cost, so it will also limit the companies that use the service. Yes.

特に、サービスを利用する企業においては、特定の部門が大量に接続すると、他の部門ではサービスに接続できないということが発生する。   In particular, in a company that uses a service, when a specific department is connected in large quantities, other departments may not be able to connect to the service.

そこで、本発明の目的は、画像処理装置によるサービスの利用制限を緩和する仕組みを提供する。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a mechanism that relaxes service usage restrictions by an image processing apparatus.

サーバと通信可能な画像処理装置であって、前記サーバとの通信結果に従って当該画像処理装置からの要求の代理を決定する代理決定手段と、前記代理決定手段により要求を代理する決定がされた場合に、前記サーバと通信が確立する他の画像処理装置を前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定する画像処理装置決定手段と、前記画像処理装置決定手段により決定された他の画像処理装置へ、当該画像処理装置からサーバへ要求する処理情報を受け渡す受渡手段と、前記他の画像処理装置と前記サーバとの間で通信を確立して前記受渡手段で受け渡された処理情報を用いた要求を行った処理結果を、前記他の画像処理装置から受け取る受取手段とを備える。   An image processing apparatus capable of communicating with a server, wherein proxy determination means for determining a proxy for a request from the image processing apparatus according to a result of communication with the server, and a determination for proxying the request by the proxy determination means In addition, an image processing device determining unit that determines another image processing device that establishes communication with the server as an image processing device capable of proxy transmission of the request, and another image processing device determined by the image processing device determining unit To the transfer means for transferring the processing information requested from the image processing apparatus to the server, and using the processing information transferred by the transfer means by establishing communication between the other image processing apparatus and the server. Receiving means for receiving the processing result of the requested request from the other image processing apparatus.

本発明によれば、画像処理装置によるサービスの利用制限を緩和することができる。   According to the present invention, it is possible to relax restrictions on the use of services by an image processing apparatus.

本発明の実施形態における、印刷システムの概略構成の一例を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating an example of a schematic configuration of a printing system in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、ーバ100、クライアント端末101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the server 100 and the client terminal 101 in the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態における、複合機300のハードウェア構成の一例を示すの一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a multifunction machine 300 according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、システムの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、複合機A又は複合機Bにおける基本動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing basic operations in the multifunction machine A or the multifunction machine B in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、代理通信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the proxy communication process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、キューの管理及び構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of management and structure of queue in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、パケットの構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the packet in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、ジョブリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the job list | wrist in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、複合機の画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. サービスを利用する企業ごとの同時接続数を示す図である。It is a figure which shows the number of simultaneous connections for every company which uses a service. 本発明の実施形態における、全体の処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the whole process in embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施形態における印刷システム(情報処理システムともいう)の構成の一例を示すシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of a printing system (also referred to as an information processing system) in the present embodiment.

図1は、1又は複数のサーバ100(クラウドサーバとして動作する情報処理装置)、1又は複数のクライアント端末101と、1又は複数の複合機300(画像処理装置)が、ワイドエリアネットワーク(WAN)200とローカルエリアネットワーク(LAN)400とを介して通信可能に接続される構成となっている。   FIG. 1 shows one or a plurality of servers 100 (information processing devices operating as cloud servers), one or a plurality of client terminals 101, and one or a plurality of multi-function peripherals 300 (image processing devices). 200 and a local area network (LAN) 400 are communicably connected.

クライアント端末101は、デスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレットPC、スマートフォンいずれであってもよい。   The client terminal 101 may be a desktop personal computer, a notebook personal computer, a tablet PC, or a smartphone.

また、クライアント端末101は、企業内のLANを介さず、公衆無線のLANを用いて接続する構成であってもよい。   Further, the client terminal 101 may be configured to connect using a public wireless LAN, not via a corporate LAN.

また、複合機300はシングルファンクションプリンタであってもよい。また、複合機300やプリンタ(不図示)にクライアント端末(CPUを備える制御ボックス含む)が接続されており、この接続されているクライアント端末がサーバ100と通信可能に接続されている形態であってもよい。   Further, the multi function device 300 may be a single function printer. In addition, a client terminal (including a control box including a CPU) is connected to the MFP 300 or a printer (not shown), and the connected client terminal is connected to be able to communicate with the server 100. Also good.

クライアント端末101で印刷ジョブとなるファイル(例えばPDFファイル)をサーバ100に格納する(投入する)。投入の仕方については、クライアント端末101のブラウザを介してサーバ100にアップロードするものとするが、サーバ100と連携する独自アプリケーションを用いてファイルを送信する形態であってもよい。   A file (for example, a PDF file) to be a print job is stored (input) in the server 100 at the client terminal 101. The uploading method is assumed to be uploaded to the server 100 via the browser of the client terminal 101. However, the file may be transmitted using a unique application that cooperates with the server 100.

サーバ100は、投入されたファイルを管理して、複合機300からの要求に従って、ファイルの書誌情報(ジョブID、ジョブ名、ユーザ名など)やファイル(実体)を送信する。またサーバ100は、クラウドプリントを実現するサービスが動作しており、サービスを利用するユーザの管理も行っている。例えば、サービスを利用する企業ごとにユーザテーブルを管理しており、企業でサービスを利用するユーザのユーザIDとパスワードを管理している。なお、ユーザごとでなく、単に企業ごとのIDとパスワードを管理し、企業単位でアクセスできるようにしてもよい。   The server 100 manages the input file, and transmits the bibliographic information (job ID, job name, user name, etc.) and file (substance) of the file according to the request from the multifunction device 300. The server 100 operates a service that realizes cloud printing, and also manages users who use the service. For example, the user table is managed for each company that uses the service, and the user ID and password of the user who uses the service at the company are managed. Note that IDs and passwords may be managed not only for each user but also for each company so that they can be accessed on a company basis.

また、企業ごとに同時接続(スループット)の上限数についても管理していることは言うまでもない。なお、スループットとは、1処理単位の通信を示す。(例えば、ジョブリスト取得という処理については「スループットの確保→ジョブリスト要求→検索→ジョブリスト受信→スループットの解放」という一連の処理を1処理単位となる。)
複合機300は、サーバ100にアクセスして、ファイルの書誌情報やファイル(実体)を受信する。また、受信したファイルを用いて印刷を実行する。
In addition, it goes without saying that the maximum number of simultaneous connections (throughput) is managed for each company. Note that the throughput indicates communication in one processing unit. (For example, with regard to the process of acquiring a job list, a series of processes such as “throughput securement → job list request → search → job list reception → throughput release” is one processing unit.)
The multi-function device 300 accesses the server 100 and receives bibliographic information and file (substance) of the file. Also, printing is executed using the received file.

以下、図2を用いて、図1に示すサーバ100、クライアント端末101に適用可能な情報処理装置のハードウエアハードウェア構成について説明する。   Hereinafter, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the server 100 and the client terminal 101 illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、図1に示したサーバ100、クライアント端末101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。以下、サーバ100のハードウェア構成として説明をする。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the server 100 and the client terminal 101 illustrated in FIG. Hereinafter, the hardware configuration of the server 100 will be described.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、クラウドプラットフォーム、またこのクラウドプラットフォーム上で実行されるサービス(プログラム)が記憶されている。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. In the ROM 202 or the external memory 211, a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS) that is a control program of the CPU 201, a cloud platform, and a service (program) executed on the cloud platform ) Is stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、入力デバイス209からの入力を制御する。入力デバイス209としては、キーボード、タッチパネル、及びマウス等のポインティングデバイス等が挙げられる。   An input controller 205 controls input from the input device 209. Examples of the input device 209 include a keyboard, a touch panel, and a pointing device such as a mouse.

なお、入力デバイス209がタッチパネルの場合、ユーザがタッチパネルに表示されたアイコンやカーソルやボタンに合わせて押下(指等でタッチ)することにより、各種の指示を行うことができることとする。   In the case where the input device 209 is a touch panel, various instructions can be given by the user pressing (touching with a finger or the like) in accordance with an icon, a cursor, or a button displayed on the touch panel.

また、タッチパネルは、マルチタッチスクリーンなどの、複数の指でタッチされた位置を検出することが可能なタッチパネルであってもよい。   The touch panel may be a touch panel capable of detecting a position touched with a plurality of fingers, such as a multi-touch screen.

206はビデオコントローラで、ディスプレイ210等の表示機への表示を制御する。なお、ディスプレイ210は、CRT、液晶ディスプレイ等の表示機のことを指す。または、その他の表示機であってもよい。   A video controller 206 controls display on a display device such as the display 210. The display 210 indicates a display device such as a CRT or a liquid crystal display. Alternatively, other display devices may be used.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HDD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller 207 is connected to a hard disk (HDD), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like through an adapter. The access to the external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory is controlled.

なお、本実施形態ではデータベースを備え、データベース上でファイル(印刷ジョブ)の情報を管理している。   In the present embodiment, a database is provided, and file (print job) information is managed on the database.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク112を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワーク112での通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   A communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via the network 112, and executes communication control processing on the network 112. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォント展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、ROM202あるいは外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the ROM 202 or the external memory 211, and are executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary.

さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報、テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。   Furthermore, definition files and various information, tables, and the like used when executing the program are also stored in the external memory 211, and detailed descriptions thereof will be described later.

次に、図3を用いて、図1に示した複合機300のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the multifunction machine 300 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図3は、図1に示した複合機300のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the multifunction peripheral 300 illustrated in FIG.

図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ部314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部312と接続する一方、LANや公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。   In FIG. 3, reference numeral 316 denotes a controller unit which is connected to a scanner unit 314 functioning as an image input device and a printer unit 312 functioning as an image output device, and is connected to a LAN or a public line (WAN) (for example, PSTN or ISDN). By connecting with, image data and device information are input and output.

コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。   In the controller unit 316, reference numeral 301 denotes a CPU, which is a processor that controls the entire system.

302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムネットワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。   Reference numeral 302 denotes a RAM, which is a system network memory for operating the CPU 301, and is also a program memory for recording a program and an image memory for temporarily recording image data.

303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム、画像データ等を格納する。   A ROM 303 stores a system boot program and various control programs. A hard disk drive (HDD) 304 stores various programs for controlling the system, image data, and the like.

307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部308とのインタフェース部であり、操作部308に表示する画像データを出力する。   An operation unit interface (operation unit I / F) 307 is an interface unit with the operation unit 308 and outputs image data to be displayed on the operation unit 308.

また、操作部I/F307は、操作部308からユーザが入力した情報(例えば、ユーザ名やパスワード等のユーザ情報等)をCPU301に伝える役割をする。   In addition, the operation unit I / F 307 serves to transmit information input by the user from the operation unit 308 (for example, user information such as a user name and a password) to the CPU 301.

305はネットワークインタフェース(Network I/F)で、ネットワーク112に接続し、データの入出力を行う。306はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。   A network interface (Network I / F) 305 is connected to the network 112 and inputs / outputs data. A modem (MODEM) 306 is connected to a public line and inputs / outputs data such as FAX transmission / reception.

318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394、プリンタポート、RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証処理で必要となるICカードを読み取るカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。   Reference numeral 318 denotes an external interface (external I / F), which is an I / F unit that accepts external inputs such as USB, IEEE 1394, printer port, RS-232C, and the like, and reads an IC card necessary for authentication processing in this embodiment. A card reader 319 is connected to the external I / F unit 318.

そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能であることとする。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。   Then, the CPU 301 controls the reading of information from the IC card by the card reader 319 via the external I / F 318, and can acquire information read from the IC card. The above devices are arranged on the system bus 309.

320はイメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。   Reference numeral 320 denotes an image bus interface (IMAGE BUS I / F), which is a bus bridge that connects the system bus 309 and an image bus 315 that transfers image data at high speed and converts the data structure.

画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。   The image bus 315 is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 315.

310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ部312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A raster image processor (RIP) 310 develops vector data such as a PDL code into a bitmap image. A printer interface (printer I / F) 311 connects the printer unit 312 and the controller unit 316 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ部314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A scanner interface (scanner I / F) 313 connects the scanner unit 314 and the controller unit 316 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。   An image processing unit 317 performs correction, processing, and editing on input image data, and performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data.

また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。   In addition to this, the image processing unit 317 performs image data rotation and compression / decompression processing such as JPEG for multi-valued image data and JBIG, MMR, MH for binary image data.

スキャナ部314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。   The scanner unit 314 illuminates an image on paper as a document and scans it with a CCD line sensor, thereby converting it into an electrical signal as raster image data.

原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、ユーザが操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ部314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。   The original paper is set on the tray of the original feeder, and when the user gives an instruction to start reading from the operation unit 308, the CPU 301 gives an instruction to the scanner unit 314, and the feeder feeds the original paper one by one and performs an original image reading operation. Do.

プリンタ部312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。   The printer unit 312 is a part that converts raster image data into an image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and ink is ejected from a micro nozzle array directly on the paper. There is an inkjet method for printing an image, but any method may be used. The activation of the printing operation is started by an instruction from the CPU 301.

尚、プリンタ部312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。   The printer unit 312 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and has a paper cassette corresponding thereto.

操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。LCD表示部でメニューを表示し、サーバ100で管理しているファイルの一覧を表示する部である。   The operation unit 308 has an LCD display unit, and a touch panel sheet is pasted on the LCD. The operation unit 308 displays an operation screen of the system. When a displayed key is pressed, the position information is displayed on the operation unit I / F 307. To the CPU 301 via The LCD display unit displays a menu and displays a list of files managed by the server 100.

また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。   The operation unit 308 includes, for example, a start key, a stop key, an ID key, a reset key, and the like as various operation keys.

ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。   Here, the start key of the operation unit 308 is used when starting a document image reading operation. At the center of the start key, there are two color LEDs, green and red, which indicate whether or not the start key can be used.

また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、ユーザのユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部308からの設定を初期化する時に用いる。   Further, the stop key of the operation unit 308 functions to stop the operation in operation. The ID key of the operation unit 308 is used when inputting the user ID of the user. The reset key is used when initializing settings from the operation unit 308.

カードリーダ319は、CPU301からの制御により、ICカード(例えば、ソニー社のフェリカ(FeliCa)(登録商標))内に記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。   The card reader 319 reads information stored in an IC card (for example, Sony FeliCa (registered trademark)) under the control of the CPU 301, and reads the read information via the external I / F 318. The CPU 301 is notified.

以上のような構成によって、複合機300は、スキャナ部314から読み込んだ画像データをネットワーク上に送信したり、ネットワークから受信した印刷データをプリンタ部312により印刷出力することができる。   With the configuration as described above, the multifunction peripheral 300 can transmit the image data read from the scanner unit 314 to the network, and can print out the print data received from the network by the printer unit 312.

また、スキャナ部314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ部312により出力することできる。   Further, the image data read from the scanner unit 314 can be fax-transmitted on the public line by the modem 306, and the image data received by FAX from the public line can be output by the printer unit 312.

次に、図4を用いて、本実施形態における複合機300とサーバ100の機能について説明する。   Next, functions of the multifunction peripheral 300 and the server 100 in this embodiment will be described with reference to FIG.

図4は、本発明の実施形態に係るシステムの機能構成を示すブロック図である。本実施形態に係るシステムは複合機300とサーバ100が、双方向通信可能なネットワークを介して接続した構成となっている。それぞれの機能間の動作に関しては、フローチャートで後述するため、ここでは各種端末内に記載されている機能ブロック図の説明を記載する。   FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the system according to the embodiment of the present invention. The system according to this embodiment has a configuration in which the MFP 300 and the server 100 are connected via a network capable of bidirectional communication. Since the operations between the functions will be described later with reference to flowcharts, descriptions of functional block diagrams described in various terminals will be given here.

まず、複合機300の機能部について説明する。複合機300は、ユーザ認証機能410、クラウドアプリケーション通信機能420、クラウドアプリケーション代理通信機能430を備えている。複合機300は、前述の機能以外の機能も有しているが説明を省略するものとする。   First, functional units of the multifunction machine 300 will be described. The multifunction machine 300 includes a user authentication function 410, a cloud application communication function 420, and a cloud application proxy communication function 430. The MFP 300 has functions other than those described above, but the description thereof is omitted.

また、クラウドアプリケーション通信機能420、クラウドアプリケーション代理通信機能430は、例えば、複合機300にインストールされる、クラウドプリントアプリケーションの機能として動作する。ユーザ認証機能410は、複合機300のネイティブの機能あるいは個別にインストールされる認証アプリケーションの機能として動作する。認証アプリケーションとは、認証テーブルを参照して、ICカードから読み取られたカードIDに対応するユーザIDを取得して、複合機300へログインをさせるアプリケーションである。   In addition, the cloud application communication function 420 and the cloud application proxy communication function 430 operate as functions of a cloud print application installed in the MFP 300, for example. The user authentication function 410 operates as a native function of the multifunction peripheral 300 or a function of an authentication application installed individually. The authentication application is an application that refers to the authentication table, obtains a user ID corresponding to the card ID read from the IC card, and logs in the multifunction device 300.

ユーザ認証機能410は、ユーザ認証部411を備え、ユーザ認証部411は、カードリーダ319で読み取られたカードIDに対応するユーザIDを取得する。ユーザIDを取得する際には、複合機300で保持または外部の認証サーバが保持している認証テーブルを参照するものとする。   The user authentication function 410 includes a user authentication unit 411, and the user authentication unit 411 acquires a user ID corresponding to the card ID read by the card reader 319. When acquiring the user ID, it is assumed that an authentication table held in the MFP 300 or held by an external authentication server is referred to.

なお、取得する情報としては、ユーザID以外に、ログインに用いる権限情報、ユーザのメールアドレスなど他の情報を取得してもよい。また、ICカードを用いた認証以外に、ユーザIDとパスワードをユーザに入力させる認証や、顔、指紋や静脈を用いた認証であってもよい。   As information to be acquired, in addition to the user ID, other information such as authority information used for login and a user's mail address may be acquired. In addition to authentication using an IC card, authentication that allows a user to input a user ID and password, or authentication using a face, fingerprint, or vein may be used.

クラウドアプリケーション通信機能420は、通信確保要求送信部421、クラウドアプリケーション実行要求送信部422、アクセストークン取得部423、クラウドアプリケーション実行結果受信部424を備える。   The cloud application communication function 420 includes a communication ensuring request transmission unit 421, a cloud application execution request transmission unit 422, an access token acquisition unit 423, and a cloud application execution result reception unit 424.

アクセストークン取得部423は、サーバ100と通信し、通信に必要なトークンIDを取得する。トークンIDは、クラウド環境のサーバ100が発行するものである。この取得したトークンIDと、複合機にログインしたユーザIDとをメモリ上に保持しておく。   The access token acquisition unit 423 communicates with the server 100 and acquires a token ID necessary for communication. The token ID is issued by the server 100 in the cloud environment. The acquired token ID and the user ID logged into the multifunction machine are stored in the memory.

通信確保要求送信部421は、トークンIDを用いて、サーバ100に対して通信を確立し、処理を実行するための通信の予約と解放を行う。   The communication securing request transmission unit 421 establishes communication with the server 100 using the token ID, and reserves and releases communication for executing processing.

クラウドアプリケーション実行要求送信部422は、複合機300のメモリ上で管理しているキューの内容を解析して、クラウドサービスを提供するサーバ100へ要求を実行する。   The cloud application execution request transmission unit 422 analyzes the contents of the queue managed on the memory of the MFP 300 and executes a request to the server 100 that provides the cloud service.

クラウドアプリケーション実行結果受信部424は、クラウドアプリケーション実行要求送信部422で要求した結果をサーバ100から受信する。この結果を表示部となる複合機300の操作部308に表示させる。   The cloud application execution result reception unit 424 receives the result requested by the cloud application execution request transmission unit 422 from the server 100. The result is displayed on the operation unit 308 of the multi-function apparatus 300 serving as a display unit.

クラウドアプリケーション代理通信機能430は、代理デバイス検索要求送信部431、代理デバイス検索要求受信部432、代理通信情報送信部433、代理通信情報受信部434、代理通信部435を備える。   The cloud application proxy communication function 430 includes a proxy device search request transmission unit 431, a proxy device search request reception unit 432, a proxy communication information transmission unit 433, a proxy communication information reception unit 434, and a proxy communication unit 435.

代理デバイス検索要求送信部431は、通信確保要求送信部421で通信の予約(確保)ができなかった場合に、サーバ100と通信する代理の複合機300を検索する。具体的には、ブロードキャストでパケットを送信する。   The proxy device search request transmission unit 431 searches for the proxy MFP 300 that communicates with the server 100 when the communication reservation request transmission unit 421 cannot reserve (reserve) communication. Specifically, the packet is transmitted by broadcast.

代理デバイス検索要求受信部432は、他の複合機300(デバイス)の代理デバイス検索要求送信部431からブロードキャストされた要求を受信し、サーバ100との通信について代理可能である旨を要求のあった他の複合機300に通知する。なお、通知のタイミングは、複数台の複合機からの通知の集中を避けるために、ランダムな時間を経過後に通知(返信)するようにしてもよい。   The proxy device search request reception unit 432 receives a request broadcast from the proxy device search request transmission unit 431 of another multifunction device 300 (device), and requests that it can proxy for communication with the server 100. Notify other MFP 300. The notification timing may be notified (reply) after a lapse of a random time in order to avoid concentration of notifications from a plurality of multifunction peripherals.

代理通信情報送信部433は、他の複合機300の代理デバイス検索要求受信部432からの通知を受け付けた場合に、通知に含まれる情報を基に、代理通信で待ちの少ない複合機300を特定する。この特定された複合機300に代理通信用のパケットを送信する。   When the proxy communication information transmission unit 433 receives a notification from the proxy device search request reception unit 432 of another MFP 300, the proxy communication information transmission unit 433 identifies the MFP 300 that is less likely to wait in proxy communication based on the information included in the notification. To do. A packet for proxy communication is transmitted to the specified multifunction device 300.

代理通信情報受信部434は、他の複合機300の代理通信情報送信部433から、代理通信用のパケットを受信する。受信したパケットをキューに登録する。   The proxy communication information reception unit 434 receives a packet for proxy communication from the proxy communication information transmission unit 433 of another multifunction device 300. Register the received packet in the queue.

代理通信部435は、受信したパケットに基づいて、サーバ100と通信を行い、結果を取得する。この結果を代理通信の依頼元の複合機300に結果を送信する。なお、代理通信部435でサーバ100との通信ができなかった場合には、エラー情報を依頼元の複合機300に送信するものとする。   The proxy communication unit 435 communicates with the server 100 based on the received packet and acquires the result. The result is transmitted to the multifunction peripheral 300 that is the requester of proxy communication. When the proxy communication unit 435 cannot communicate with the server 100, error information is transmitted to the requesting multifunction peripheral 300.

次に、サーバ100の機能部について説明する。サーバ100は、ジョブ管理部441、通信管理部442を備えている。サーバ100は、前述の機能以外の機能も有しているが説明を省略するものとする。   Next, functional units of the server 100 will be described. The server 100 includes a job management unit 441 and a communication management unit 442. The server 100 has functions other than those described above, but the description thereof will be omitted.

ジョブ管理部441は、クライアント端末101から投入された印刷ジョブを管理する。クライアント端末101は、外部のネットワークに接続して、外部のネットワークから印刷ジョブを投入する形態でもよい。また、印刷ジョブは、PDFファイルやTIFFファイルなど種々の形式のファイルである。ジョブ管理部441は、投入された印刷ジョブをデータベースに記憶するとともに、印刷ジョブのオーナー(ユーザID)や、ジョブIDなどの書誌情報を管理する。書誌情報は、印刷ジョブに付属する情報から取得してもよいし、印刷ジョブを投入する際に、クライアント端末101でユーザに入力させた情報を取得して登録してもよい。   The job management unit 441 manages print jobs input from the client terminal 101. The client terminal 101 may be connected to an external network and input a print job from the external network. The print job is a file in various formats such as a PDF file or a TIFF file. The job management unit 441 stores the input print job in a database, and manages bibliographic information such as a print job owner (user ID) and a job ID. The bibliographic information may be acquired from information attached to the print job, or information input by the user at the client terminal 101 when the print job is submitted may be registered.

通信管理部442は、複合機300との通信を管理する。複合機300からの要求を受信する。また、受信した要求に従ってデータベースを検索した結果を、複合機300へ送信する。   The communication management unit 442 manages communication with the multifunction device 300. A request from the multifunction device 300 is received. Further, the result of searching the database according to the received request is transmitted to the multi-function device 300.

次に、図12を用いて、全体の処理の流れを示すシーケンス図について説明する。図12は、本実施形態における全体の処理の流れを示すシーケンス図である。   Next, a sequence diagram showing the overall processing flow will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a sequence diagram showing the overall processing flow in this embodiment.

1:ユーザによるジョブの投入
ユーザが利用するクライアント端末101のアプリケーション(ブラウザ含む)を用いて、印刷ジョブとなるファイルをアップロードする。例えば、PDFファイルをサーバ100に送信し、格納する。ファイルを投入したユーザのユーザ名などファイルの書誌情報を管理する。書誌情報を管理した例を図9の900のジョブリストで示す。ジョブID(JobID)、ユーザ名(Name)、受信日時(Date)、ファイルの格納先パス(FilePath)などを管理している。このジョブリストはデータベース上で管理されている。
1: Job submission by user Uploading a file to be a print job using an application (including a browser) of the client terminal 101 used by the user. For example, the PDF file is transmitted to the server 100 and stored. Manages the bibliographic information of the file such as the user name of the user who submitted the file. An example of managing bibliographic information is shown in a job list 900 in FIG. It manages job ID (JobID), user name (Name), reception date (Date), file storage path (FilePath), and the like. This job list is managed on a database.

クライアント端末101のプリンタドライバを用いて印刷ジョブを生成し、サーバ100に送信して格納する形態であってもよい。例えば、XPSを生成するプリンタドライバなどを用いることで汎用的なファイル形式に変換して、サーバ100に送信することで、多種の複合機300からの印刷を可能とする。また、クライアント端末101で印刷先となる複合機(種別含む)を選択させる構成であってもよい。   The print job may be generated using the printer driver of the client terminal 101, and transmitted to the server 100 for storage. For example, by using a printer driver or the like that generates XPS, the file is converted into a general-purpose file format and transmitted to the server 100, thereby enabling printing from various multifunction devices 300. Alternatively, the client terminal 101 may be configured to select a multifunction device (including type) as a printing destination.

2:スループット確保要求(接続要求)複合機B
複合機300(複合機B)にユーザがログインし、複合機300上の表示部からクラウドプリントを指定する。具体的には、図10の1001のメニューを選択し、複合機300のクラウドプリントアプリケーションを実行する。クラウドプリントアプリケーションが、予め設定されたアクセス先(サーバ100)に対して、スループット確保要求を送信する。サーバ100は、要求のあった複合機300(複合機B)にスループットの確保成功の応答を返す。なお、他の複合機300からの要求が集中し、スループットの確保ができなかった場合には、確保失敗の応答を返す。
2: Throughput securing request (connection request) MFP B
A user logs in to the multifunction device 300 (multifunction device B) and designates a cloud print from a display unit on the multifunction device 300. Specifically, the menu 1001 in FIG. 10 is selected, and the cloud print application of the multifunction device 300 is executed. The cloud print application transmits a throughput securing request to a preset access destination (server 100). The server 100 returns a response indicating that the throughput has been successfully secured to the requested multifunction device 300 (multifunction device B). If requests from other MFPs 300 are concentrated and the throughput cannot be secured, a securing failure response is returned.

3:スループット確保要求(接続要求)複合機A
複合機300(複合機A)にユーザがログインし、複合機300上の表示部からクラウドプリントを指定する。具体的には、図10の1001のメニューを選択し、複合機300のクラウドプリントアプリケーションを実行する。クラウドプリントアプリケーションが、予め設定されたアクセス先(サーバ100)に対して、スループット確保要求を送信する。サーバ100は、他の複合機300からの要求を集中し、接続上限を超えている場合に、複合機300(複合機A)にスループットの確保失敗の応答を返す。
3: Throughput securing request (connection request) MFP A
A user logs in to the multifunction device 300 (multifunction device A) and designates a cloud print from a display unit on the multifunction device 300. Specifically, the menu 1001 in FIG. 10 is selected, and the cloud print application of the multifunction device 300 is executed. The cloud print application transmits a throughput securing request to a preset access destination (server 100). The server 100 concentrates requests from other multifunction devices 300 and returns a response to the failure to secure the throughput to the multifunction device 300 (multifunction device A) when the connection upper limit is exceeded.

4:ブロードキャスト送信
複合機300(複合機A)は、スループットの確保失敗の応答を受け取り、スループットの確保ができないと判定すると、スループットを確保し、サーバ100と通信することが可能な代理の複合機300を探す。ここでは、ブロードキャストを用いてパケットを送信する。
4: Broadcast transmission When the multifunction device 300 (multifunction device A) receives a response to the failure to secure the throughput and determines that the throughput cannot be secured, the multifunction device 300 secures the throughput and can communicate with the server 100. Look for 300. Here, the packet is transmitted using broadcast.

なお、本実施形態では、ブロードキャストを用いて、代理の複合機300を探すようにしたが、代理させる複合機300のリスト(IPアドレス)を保持しておき、このリストに基づき、複合機300に問い合わせを行い、代理可能であるかを確認する構成であってもよい。   In this embodiment, the proxy MFP 300 is searched using broadcast. However, a list (IP address) of the MFP 300 to be proxy is stored, and the MFP 300 is based on this list. The configuration may be such that an inquiry is made to confirm whether proxying is possible.

5:代理可能応答送信
複合機300(複合機B)は、ブロードキャストのパケットに対して、代理通信可能である旨(代理通信OK)の返信を行う。そして、複合機Aは複合機Bで代理通信を行うためのキュー情報を生成して、複合機Bへ送信する。本シーケンスでは一台の複合機Bからブロードキャストに対する返信を受信しているが、実際の環境で複数の複合機から応答が帰ってきた場合は、最も少ない待ち時間で代理通信を実行可能な複合機300に対してキュー情報を送信する。
5: Proxy-capable response transmission The multi-function device 300 (multi-function device B) replies to the broadcast packet that proxy communication is possible (proxy communication OK). The multifunction device A generates queue information for performing proxy communication in the multifunction device B, and transmits the queue information to the multifunction device B. In this sequence, a response to the broadcast is received from one multifunction device B. However, when responses are returned from a plurality of multifunction devices in an actual environment, the multifunction device capable of performing proxy communication with the least waiting time. Queue information is transmitted to 300.

6:キューの追加
複合機300(複合機B)は、複合機300(複合機A)から代理通信用のキュー情報を受信し、自身の管理するキュー(図7)にキュー情報を追加する。
6: Addition of Queue The multifunction device 300 (the multifunction device B) receives the queue information for proxy communication from the multifunction device 300 (the multifunction device A), and adds the queue information to the queue managed by itself (FIG. 7).

7:複合機300(複合機B)のジョブ関連要求の送信
複合機300(複合機B)は、キューに格納された情報を基に、サーバ100と通信を行い、印刷ジョブの一覧や印刷ジョブのデータなどのジョブ関連要求の送信を送信し、要求に応じたデータを受信する。受信するデータについては、印刷ジョブの一覧や印刷ジョブのデータに限るものではない。
7: Transmission of job-related request of multifunction device 300 (multifunction device B) The multifunction device 300 (multifunction device B) communicates with the server 100 based on the information stored in the queue, and displays a list of print jobs and a print job. The transmission of the job related request such as the data of the client is transmitted and the data according to the request is received. The received data is not limited to a print job list or print job data.

8:複合機300(複合機A)のジョブ関連要求の送信
複合機300(複合機B)は、キューに格納された情報(代理通信のキュー)を基に、サーバ100と通信を行い、印刷ジョブの一覧や印刷ジョブのデータなどのジョブ関連要求を送信し、要求に応じたデータを受信する。受信するデータについては、印刷ジョブの一覧や印刷ジョブのデータに限るものではない。なお、印刷ジョブはサイズの大きいデータの場合には、1回の通信で送信できるデータ量が決まっているため、スループットの確保を繰り返し行い、データを受信する。すなわち、複数の複合機300から多くのスループット(接続)が繰り返し確保され、サーバ100へ同時接続が多くなるが、代理の複合機300を用いることで、同時の接続を軽減することが可能となる。
8: Transmission of job-related request of MFP 300 (MFP A) MFP 300 (MFP B) communicates with server 100 based on information stored in the queue (proxy communication queue) and prints Sends job-related requests such as job lists and print job data, and receives data in response to requests. The received data is not limited to a print job list or print job data. Note that if the print job is large data, the amount of data that can be transmitted in a single communication is determined, so the throughput is repeatedly secured and the data is received. That is, many throughputs (connections) are repeatedly ensured from a plurality of multifunction peripherals 300, and simultaneous connections to the server 100 increase. However, by using the proxy multifunction peripheral 300, simultaneous connections can be reduced. .

9:クラウド利用結果の転送
「8」の代理の通信の場合、キューの情報に基づいて、代理の要求のあった複合機300(複合機A)にサーバ100から受信したデータを転送する。転送された複合機300(複合機A)は、印刷ジョブの一覧であれば、転送された複合機300(複合機A)の表示部に表示し、印刷ジョブのデータであれば、複合機300(複合機A)内でデータを展開して印刷を実行する。
9: Transfer of Cloud Usage Result In the case of proxy communication of “8”, the data received from the server 100 is transferred to the MFP 300 (MFP A) that requested the proxy based on the queue information. If the transferred multifunction device 300 (multifunction device A) is a list of print jobs, it is displayed on the display unit of the transferred multifunction device 300 (multifunction device A), and if it is print job data, the multifunction device 300 is displayed. The data is expanded in (MFP A) to execute printing.

次に、図5〜図6を用いて、本実施形態の詳細な処理について説明する。図5は、本実施形態における複合機A又は複合機Bにおける基本動作を示すフローチャートである。各ステップは、各装置のCPUが処理を実行するものとする。なお、以下では、複合機Aとしての動作として説明する。   Next, detailed processing of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing the basic operation of the multifunction device A or the multifunction device B in the present embodiment. Each step is executed by the CPU of each device. In the following description, the operation as the multifunction device A will be described.

ステップS500では、複合機300でユーザ認証を実行し、ログイン処理を行う。ユーザ認証は、生体認証、ICカード認証やユーザID・パスワード認証など既知の技術であるため説明を省略する。   In step S500, the MFP 300 executes user authentication and performs login processing. The user authentication is a known technique such as biometric authentication, IC card authentication, and user ID / password authentication, and therefore description thereof is omitted.

本実施形態では、ユーザ認証後に図10のメニュー1000を表示するが、予め図10のメニューが表示され、メニューを選択後にユーザ認証を行う構成であってもよい。   In this embodiment, the menu 1000 in FIG. 10 is displayed after user authentication, but the menu in FIG. 10 may be displayed in advance, and user authentication may be performed after selecting the menu.

図10のメニュー1000で1001が指定されると、複合機300のクラウドプリントアプリケーションが、サーバ100へのアクセス指示することを決定する。   When 1001 is specified in the menu 1000 of FIG. 10, the cloud print application of the multifunction device 300 determines to instruct access to the server 100.

ステップS501では、サーバ100と通信するために、クラウドプリントアプリケーションが管理するキュー(図7)にキュー情報を追加する。   In step S501, in order to communicate with the server 100, queue information is added to the queue (FIG. 7) managed by the cloud print application.

ここで図7を用いてキューについて説明する。図7は、複合機300のクラウドプリントアプリケーションが管理するキューを示す図である。   Here, the queue will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating queues managed by the cloud print application of the multifunction machine 300.

700は、キューの管理を示している。クラウドプリントアプリケーションがキュー情報を生成し、末尾にキュー情報を追加する。また、クラウドプリントアプリケーションのキューを監視するスレッドにより、キューから情報を順次取得し処理を行う。   Reference numeral 700 denotes queue management. The cloud print application generates queue information and adds the queue information to the end. Further, information is sequentially acquired from the queue and processed by a thread for monitoring the queue of the cloud print application.

710は、キューの構造(キュー情報)を示している。キュー情報として、711の「サーバ100のサービスと通信するための認証情報」、712の「対象複合機のホスト名(IPアドレス)」、713の「通信内容(DB操作やアプリケーションへのアクセス等)」を有している。   Reference numeral 710 denotes a queue structure (queue information). Queue information includes 711 “authentication information for communicating with the service of the server 100”, 712 “host name (IP address) of target MFP”, and 713 “communication content (DB operation, access to application, etc.)” "have.

711のサーバ100のサービスと通信するための認証情報は、サービスを利用するためのユーザIDとパスワードのセット(ユーザにより入力された値、あるいは、ICカード認証によって得られた値)が記憶される。なお、サービスを利用するための特定の認可トークン値を認証情報の代わりとして利用する形態であってもよい。   As the authentication information for communicating with the service of the server 711 of 711, a set of a user ID and a password for using the service (a value input by the user or a value obtained by IC card authentication) is stored. . Note that a specific authorization token value for using the service may be used instead of the authentication information.

712の対象複合機のホスト名(IPアドレス)は、他の複合機からの代理要求の場合に、その要求のあった複合機のIPアドレスが記憶される。なお、代理要求の通信でない場合にはNULLとなる。なお、自身の複合機のIPアドレスが記憶される構成でもよい。712の対象複合機のホスト名(IPアドレス)を用いて、サーバ100からの応答結果を代理要求のあった複合機へ転送することが可能となる。   The host name (IP address) of the target multifunction peripheral 712 stores the IP address of the requested multifunction peripheral in the case of a proxy request from another multifunction peripheral. Note that if it is not a proxy request communication, it is NULL. Note that the configuration may be such that the IP address of its own multifunction device is stored. Using the host name (IP address) of the target multifunction peripheral 712, the response result from the server 100 can be transferred to the multifunction peripheral that has made a proxy request.

713の通信内容(DB操作やアプリケーションへのアクセス等)は、HTTP/REST型の通信に用いられる情報が記憶される。   Information used for HTTP / REST communication is stored in the communication contents 713 (DB operation, access to an application, etc.).

なお、キュー情報は、一例であり、サーバ100のサービスと通信が行える情報であればどのような形態のデータであってもよい。   Note that the queue information is an example, and may be any form of data as long as the information can communicate with the service of the server 100.

ユーザに紐づくジョブリスト取得の場合、「https://xxxxx.cloud.com/joblist?uid=AWV999012」が記憶されている。なお、「joblist」は、ジョブリスト取得要求を示している。「AWV999012」はユーザ名(ユーザID)を示している。   When acquiring a job list associated with a user, “https://xxxx.cloud.com/joblist?uid=AWV999902” is stored. Note that “joblist” indicates a job list acquisition request. “AWV999902” indicates a user name (user ID).

ジョブIDに紐づくジョブデータ取得の場合、「https://xxxxx.cloud.com/jobPrint?jid=00001」が記憶されている。なお、「jobPrint」は、ジョブ取得要求を示している。「00001」はジョブIDを示している。   In the case of acquiring job data associated with a job ID, “https://xxxxxxxx.cloud.com/jobPrint?jid=00001” is stored. Note that “jobPrint” indicates a job acquisition request. “00001” indicates a job ID.

すなわち、図7のキューの管理は、言い換えると、画像処理装置における処理情報および他の画像処理装置における処理情報を管理する一例を示すものである。また、前記他の画像処理装置における処理情報と受渡処理で受け渡された画像処理装置の識別情報とを管理するものである。   In other words, the management of the queue in FIG. 7 shows an example of managing the processing information in the image processing apparatus and the processing information in another image processing apparatus. Further, it manages the processing information in the other image processing apparatus and the identification information of the image processing apparatus delivered in the delivery process.

図5の説明に戻り、ステップS502では、キューの先頭のキュー情報を取得する。   Returning to FIG. 5, in step S502, the queue information at the head of the queue is acquired.

ステップS503では、予め設定されたアクセス先(サーバ100)に対して、スループット確保要求を送信する。このスループット確保要求では、キュー情報に含まれる711の認証情報を用いて確保要求を行う。サーバ100は、認証ユーザに基づき同時接続可能か否かを接続上限数から判断し、確保要求の結果を送信する。上限数内であれば確保「真」、上限数超であれば確保「偽」となる。サーバ100から確保要求の結果を受信する。結果に基づき、スループット確保済(真)、スループット未確保(偽)をメモリ上で管理する。この確保要求による結果を確立情報ともいう。   In step S503, a throughput securing request is transmitted to a preset access destination (server 100). In this throughput securing request, the securing request is made using the authentication information 711 included in the queue information. The server 100 determines whether or not simultaneous connection is possible based on the authenticated user, and transmits the result of the securing request. If it is within the upper limit number, it is secured “true”, and if it exceeds the upper limit number, it is secured “false”. The result of the securing request is received from the server 100 Based on the result, throughput secured (true) and throughput not secured (false) are managed on the memory. The result of this securing request is also called establishment information.

ステップS504では、確保要求の結果が「真」、すなわち確保できた場合には、ステップS505へ処理を移す。確保要求の結果が「偽」、すなわち確保できなかった場合には、ステップS510へ処理を移す。この処理は、言い換えると、サーバとの通信結果に従って画像処理装置からの要求の代理(他の複合機での代理)を決定する代理決定処理の一例を示すものである。   In step S504, if the result of the securement request is “true”, that is, if the securement can be ensured, the process proceeds to step S505. If the result of the securing request is “false”, that is, if securing cannot be performed, the process proceeds to step S510. In other words, this process shows an example of a proxy determination process for determining a proxy for a request from the image processing apparatus (a proxy in another multi-function peripheral) in accordance with the communication result with the server.

ステップS505では、サーバ100のサービスに対して、通信を実行する(処理要求を実行する)。具体的には、印刷のジョブリストの取得要求を行う。上述したようにキュー情報の「https://xxxxx.cloud.com/joblist?uid=AWV999012」を基にサーバ100にアクセスする。なお、ジョブリストの取得要求に限るものではなく、種々のデータの取得要求であってもよい。   In step S505, communication is performed for the service of the server 100 (processing request is executed). Specifically, a print job list acquisition request is made. As described above, the server 100 is accessed based on the queue information “https://xxxx.cloud.com/joblist?uid=AWV999902”. The request is not limited to a job list acquisition request, and may be various data acquisition requests.

ステップS506では、処理要求を受信し、処理要求に対応する処理(例えば検索処理)を実行する。例えば、AWV999012のユーザIDを備えるジョブを検索する。   In step S506, a processing request is received, and processing (for example, search processing) corresponding to the processing request is executed. For example, a job having a user ID of AWV999902 is searched.

ステップS507では、処理結果を要求のあった複合機300に送信する。例えば、ジョブリストを送信する。   In step S507, the processing result is transmitted to the requested MFP 300. For example, a job list is transmitted.

ステップS508では、サーバ100のサービスから処理結果(ここではジョブリスト)を受信する。受信したジョブリストを用いて、複合機300の表示部にリストを表示する。   In step S508, a processing result (here, a job list) is received from the service of the server 100. Using the received job list, the list is displayed on the display unit of the MFP 300.

ステップS509では、スループットの解放要求をサーバ100に送信する。これにより1スループットにおける処理が終了となる。なお、ジョブリストを表示した後に開放要求しても、表示する前に開放要求してもよい。   In step S509, a throughput release request is transmitted to the server 100. As a result, the processing in one throughput is completed. The release request may be made after the job list is displayed, or the release request may be made before the job list is displayed.

ステップS510では、代理する複合機300(複合機B)との通信を行う。代理通信の詳細な処理については、図6を用いて説明する。   In step S510, communication with the acting multifunction peripheral 300 (multifunction apparatus B) is performed. Detailed processing of proxy communication will be described with reference to FIG.

次に、図6を用いて、本実施形態の代理通処理について説明する。図6は、本実施形態における代理通信処理を示すフローチャートである。各ステップは、各装置のCPUが処理を実行するものとする。なお、以下では、複合機Aの通信を複合機Bが代理通信する際の動作として説明する。本実施形態では、複合機Aと複合機Bの2つの複合機としているが、他の複合機(複合機Cや複合機D)がネットワーク上に存在し、代理通信を行うようにしてもよい。   Next, the proxy communication process according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing proxy communication processing in the present embodiment. Each step is executed by the CPU of each device. In the following, the communication of the multifunction device A will be described as an operation when the multifunction device B performs proxy communication. In this embodiment, two MFPs, ie, the MFP A and the MFP B are used. However, other MFPs (the MFP C and the MFP D) may exist on the network and perform proxy communication. .

また、図6の処理は、図12のシーケンス図の「4」からの処理に相当するものである。   6 corresponds to the processing from “4” in the sequence diagram of FIG.

ステップS601では、複合機A(第1の複合機)はスループット確保ができなかったため、スループット確保に成功している複合機を探すため、ブロードキャストの送信パケットをネットワーク上に送信する。ブロードキャストのパケットについては図8で説明する。   In step S601, since the MFP A (first MFP) could not secure the throughput, it transmits a broadcast transmission packet on the network in order to search for the MFP that has successfully secured the throughput. The broadcast packet will be described with reference to FIG.

図8は、ブロードキャストのパケットの構造を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating the structure of a broadcast packet.

801は送信パケットを示しており、複合機ホスト名(送信元)と通信内容を有している。複合機ホスト名(送信元)は、本実施形態では複合機Aのホスト名「www.conon.devA.com」となる。通信内容は、本実施形態では、ジョブリストの取得を代理することを示す「https://xxxxx.cloud.com/joblist?uid=AWV999012」となる。   Reference numeral 801 denotes a transmission packet, which has communication information with the MFP host name (transmission source). In this embodiment, the MFP host name (source) is the host name “www.conon.devA.com” of MFP A. In the present embodiment, the communication content is “https://xxxx.cloud.com/joblist?uid=AWV999902” indicating proxying the acquisition of the job list.

802は返信パケットを示しており、複合機ホスト名(返信元)と予想待ち時間を有している。複合機ホスト名(返信元)は、本実施形態では複合機Bのホスト名「www.conon.devB.com」となる。予想待ち時間は、本実施形態では、複合機Bで管理しているキューの情報に基づき決定された「5秒」となる。   Reference numeral 802 denotes a reply packet, which has a multifunction device host name (reply source) and an expected waiting time. The MFP host name (reply source) is the host name “www.conon.devB.com” of the MFP B in this embodiment. In this embodiment, the expected waiting time is “5 seconds” determined based on the queue information managed by the multifunction device B.

なお、複合機ホスト名は複合機のIPアドレスであってもよい。   The MFP host name may be the IP address of the MFP.

ステップS602では、複合機B(複数の複合機である第2の複合機)は、複合機Aから送信パケットを受信する。送信パケットに基づき、複合機Bのメモリ上で管理しているスループット確保済・未確保を参照する。   In step S602, the multi-function device B (second multi-function device which is a plurality of multi-function devices) receives a transmission packet from the multi-function device A. Based on the transmission packet, reference is made to whether the throughput is secured or not secured managed in the memory of the multi-function peripheral B.

ステップS603では、スループット確保済か否かを判定する。スループット確保済である場合には、代理通信可能であるため、ステップS604へ処理を移し、スループット確保済でない(未確保)場合には、処理を終了する。なお、スループットが未確保である場合、未確保である旨を複合機Aに送信する構成であってもよい。   In step S603, it is determined whether or not the throughput has been secured. If the throughput is already secured, proxy communication is possible, so the process moves to step S604. If the throughput is not secured (unsecured), the process ends. In addition, when the throughput is not ensured, a configuration in which the fact that the throughput is not ensured is transmitted to the MFP A may be employed.

ステップS604では、複合機Bが管理しているキュー情報を基に、予想待ち時間を算出する。算出方法はどのようなものでも構わないが、例えば、キュー1件あたりの処理平均時間を基に現在のキューの数の乗算した値とする。また、キューの種別(ジョブリスト取得やジョブデータ取得)によって、処理時間を変えて算出してもよい。この算出した予想待ち時間(待機値)と、自身(複合機B)のホスト名を基に返信パケットを生成し、要求のあった複合機Aに返信パケット(802)を送信する。返信パケットは代理応答可能であることを示す情報である。   In step S604, the expected waiting time is calculated based on the queue information managed by the multifunction device B. Any calculation method may be used. For example, a value obtained by multiplying the number of current queues based on the average processing time per queue is used. The calculation may be performed by changing the processing time according to the type of queue (job list acquisition or job data acquisition). A reply packet is generated based on the calculated expected waiting time (standby value) and the host name of itself (multifunction machine B), and the reply packet (802) is transmitted to the requested multifunction machine A. The reply packet is information indicating that a proxy response is possible.

ステップS605では、返信パケットを受信する。なお、複数の複合機からの返信パケットを受信するため、一定時間待機する。受信した返信パケットはメモリで管理する。この処理は、言い換えると、他の画像処理装置から、通信が確立し代理送信可能であることを示す情報を受信する代理情報受信処理の一例を示すものである。受信した返信パケットは、通信が確立し代理送信可能であることを示す情報の一例であり、処理の待機値を含むものである。   In step S605, a reply packet is received. Note that a predetermined time is waited in order to receive reply packets from a plurality of multifunction devices. The received reply packet is managed in the memory. In other words, this processing is an example of proxy information reception processing that receives information indicating that communication is established and proxy transmission is possible from another image processing apparatus. The received reply packet is an example of information indicating that communication is established and proxy transmission is possible, and includes a processing standby value.

ステップS606では、受信した返信パケットの解析を開始する。すべての返信パケットを解析するため、ステップS607〜ステップS608の処理を繰り返す。   In step S606, analysis of the received reply packet is started. In order to analyze all reply packets, the processing of step S607 to step S608 is repeated.

ステップS607では、返信パケットから、宛先情報(代理する複合機)となる複合機ホスト名の値を取得する。   In step S607, the value of the multifunction machine host name that is the destination information (proxy multifunction machine) is acquired from the reply packet.

ステップS608では、返信パケットから、予想待ち時間の値を取得する。宛先情報と予想待ち時間を対応付けて管理しておく。   In step S608, the expected waiting time value is acquired from the reply packet. The destination information and the expected waiting time are managed in association with each other.

ステップS609では、代理通信をするための通信キューを作成する。具体的には、710の構造をもつ情報である。なお、711には複合機Aで管理している認証情報を、712には複合機Aのホスト名(IPアドレス)をセットし、713に「https://xxxxx.cloud.com/joblist?uid=AWV999012」などの値をセットすることが望ましい。なお、711は、複合機Bで管理している認証情報を用いてもよく、712は複合機Bで複合機Aとの通信で得られるホスト名(IPアドレス)を用いてもよいため、711と712はNULLとした通信キューを生成してもよい。その場合、711と712は複合機Bで値をセットするものとする。   In step S609, a communication queue for proxy communication is created. Specifically, the information has a structure 710. The authentication information managed by the multi-function device A is set in 711, the host name (IP address) of the multi-function device A is set in 712, and “https://xxxx.cloud.com/joblist?uid” is set in 713. It is desirable to set a value such as “= AWV9999012”. Note that 711 may use authentication information managed by the multifunction device B, and 712 may use a host name (IP address) obtained by communication with the multifunction device A in the multifunction device B. And 712 may generate a NULL communication queue. In that case, 711 and 712 are set by the multi-function device B.

ステップS610では、ステップS608で取得した予測待ち時間を基に、予想待ち時間が短いもの(処理が早くできるもの)を特定し、この特定された予想待ち時間に対応する宛先情報(本実施形態では複合機B)を取得する。この処理は、言い換えると、要求を代理する決定がされた場合に、サーバと通信が確立する他の画像処理装置(例えば、複合機B)を要求の代理送信可能な画像処理装置と決定する画像処理装置決定処理の一例を示すものである。また、代理情報受信処理で受信した代理送信可能であることを示す情報に従って、通信が確立する他の画像処理装置を要求の代理送信可能な画像処理装置と決定するものである。さらに、待機値に従って処理情報を優先的に処理可能な他の画像形成装置を、要求の代理送信可能な画像処理装置と決定するものである。   In step S610, based on the predicted waiting time acquired in step S608, one with a short expected waiting time (one that can be processed quickly) is specified, and destination information corresponding to the specified predicted waiting time (in this embodiment, Acquire MFP B). In other words, in this process, when it is determined to proxy the request, an image that determines another image processing apparatus (for example, the multifunction peripheral B) that establishes communication with the server as an image processing apparatus capable of proxy transmission of the request. An example of a processing apparatus determination process is shown. In addition, according to the information indicating that proxy transmission is possible received in the proxy information reception process, another image processing apparatus with which communication is established is determined as an image processing apparatus capable of proxy transmission of a request. Further, another image forming apparatus capable of processing the processing information with priority according to the standby value is determined as an image processing apparatus capable of proxy transmission of the request.

また、この宛先情報に従って、生成した通信キュー(代理用)を代理先となる複合機300(複合機B)に送信する。この処理は、要求の代理送信可能な画像処理装置と決定された他の画像処理装置(例えば、複合機B)へ、当該画像処理装置(例えば、複合機A)からサーバへ要求する処理情報(例えば、713の通信内容)を受け渡す受渡処理の一例を示すものである。   Further, according to the destination information, the generated communication queue (for proxy) is transmitted to the multifunction device 300 (multifunction device B) as a proxy destination. This processing is performed by requesting processing information (for example, the multi-function peripheral A) from the image processing apparatus (for example, the multi-function peripheral B) to the server to the other image processing apparatus (for example, the multi-function peripheral B) determined to be the proxy transmission of the request. For example, an example of a delivery process for delivering the communication content (713) is shown.

ステップS611では、通信キュー(代理用)を受信し、自身が管理するキューに通信キューを追加する。   In step S611, the communication queue (for proxy) is received, and the communication queue is added to the queue managed by itself.

ステップS612では、この追加した通信キューを処理する場合について説明する。代理用の通信キューの通信内容を基に、サーバ100へ処理要求を行う。この時、ステップS502、ステップS503、ステップS504の処理が走っているため、スループットが確保されサーバ100との通信が実行される。サーバ100は処理要求を受信して、処理を実行して、処理の結果を要求のあった複合機300(複合機B)に返す。サーバ100での処理については、ステップS506とステップS507の説明と同様であるため説明を省略する。   In step S612, a case where the added communication queue is processed will be described. A processing request is made to the server 100 based on the communication contents of the proxy communication queue. At this time, since the processing of step S502, step S503, and step S504 is running, throughput is ensured and communication with the server 100 is executed. The server 100 receives the processing request, executes the processing, and returns the processing result to the requested multifunction device 300 (multifunction device B). Since the processing in the server 100 is the same as that described in steps S506 and S507, the description thereof is omitted.

ステップS613では、サーバ100から処理要求の結果を受信する。例えば、ジョブリストを受信する。ジョブリストの例は、図9の901である。900のジョブリストから、処理要求に含まれるユーザの書誌情報を検索してリストが生成される。   In step S613, the result of the processing request is received from the server 100. For example, a job list is received. An example of the job list is 901 in FIG. A list is generated by searching the user's bibliographic information included in the processing request from the job list 900.

ステップS614では、処理対象のキューの対象複合機のホスト名(IPアドレス)を取得して、この宛先の複合機に対して、結果を送信する。なお、本実施形態では、代理元の複合機Aのホスト名が取得できるため、複合機Aに結果を送信する。この処理は、言い換えると、管理されている他の画像処理装置における処理情報を用いて要求を行った場合に、当該処理情報に対応する画像処理装置の識別情報に基づき、処理結果を送信する処理結果送信処理の一例を示すものである。   In step S614, the host name (IP address) of the target MFP in the queue to be processed is acquired, and the result is transmitted to the destination MFP. In this embodiment, since the host name of the proxy machine A can be acquired, the result is transmitted to the machine A. In other words, in this process, when a request is made using processing information in another managed image processing apparatus, the processing result is transmitted based on the identification information of the image processing apparatus corresponding to the processing information. An example of a result transmission process is shown.

ステップS615では、代理したデバイスである複合機Bから結果を受信する。この処理は、他の画像処理装置とサーバとの間で通信を確立して受渡処理(例えば、ステップS610)で受け渡された処理情報を用いた要求を行った処理結果を、他の画像処理装置(例えば、複合機B)から受け取る受取処理の一例である。   In step S615, the result is received from the multifunction device B which is the proxy device. This process establishes communication between the other image processing apparatus and the server, and obtains a processing result obtained by making a request using the processing information delivered in the delivery process (for example, step S610) as another image process. It is an example of the reception process received from an apparatus (for example, multifunction machine B).

ステップS616では、複合機Bから受信した結果を実行する。具体的には、ジョブリストを結果として受信した場合には、複合機Aの表示部にジョブリストを表示する(例えば、1002)。また、印刷データを受信した場合には、印刷処理を実行する。この処理は、受取処理(例えば、ステップS615)で受け取りした処理結果を出力する出力処理の一例を示すものである。   In step S616, the result received from the MFP B is executed. Specifically, when the job list is received as a result, the job list is displayed on the display unit of the multifunction peripheral A (for example, 1002). When print data is received, print processing is executed. This process is an example of an output process for outputting the processing result received in the receiving process (for example, step S615).

ステップS617では、確保したスループットを解放する。スループットの解放は、サーバ100へ要求する。   In step S617, the secured throughput is released. The server 100 is requested to release the throughput.

ステップS616のあと、ジョブリストからジョブが選択され、印刷指示を受け付けると、ステップS501からの処理を実行する。スループットの確保ができた場合には、自身でサーバ100に印刷データの取得要求を行って印刷データを取得する。   After step S616, when a job is selected from the job list and a print instruction is accepted, the processing from step S501 is executed. If the throughput can be ensured, the server 100 requests the server 100 to acquire the print data and acquires the print data.

このように、従来であれば、複合機Aがスループット確保できるまで繰り返しサーバと通信を行うため、複合機Aのようなデバイスが増えることでさらに通信ができない状態になる。本実施形態の態様を取ることにより、スループットの確保をする複合機が減り、同時接続時の処理ができない(難しくなる)といった環境を防ぐことができる。   As described above, conventionally, since the MFP A repeatedly communicates with the server until the throughput can be ensured, the number of devices such as the MFP A increases, and further communication becomes impossible. By taking the form of this embodiment, it is possible to prevent an environment in which the number of MFPs that secure throughput is reduced and processing at the time of simultaneous connection is not possible (becomes difficult).

次にその他の実施形態について説明する。上述の実施形態ではスループット(通信)の確保の結果に従って代理通信を決定したが、他の実施形態では、サーバ100との通信状態によって代理通信を決定する。   Next, other embodiments will be described. In the above-described embodiment, proxy communication is determined according to the result of securing the throughput (communication). However, in other embodiments, proxy communication is determined according to the communication state with the server 100.

具体的には、ステップS504でスループットの確保ができた場合、この通信でサーバ100との通信スピードを判定し、通常の通信スピードより遅い場合に、代理通信をさせる。通信スピードが極端に遅い場合には、スループットを専有する時間が長くなり、同時接続数に影響を及ぼす可能性があるためである。   Specifically, when the throughput can be secured in step S504, the communication speed with the server 100 is determined by this communication, and proxy communication is performed when the communication speed is slower than the normal communication speed. This is because when the communication speed is extremely low, the time dedicated to throughput becomes long, which may affect the number of simultaneous connections.

なお、サーバ100と複合機300との通信が不安定な場合も同様に、代理通信をするようにしてもよい。   Similarly, proxy communication may be performed when communication between the server 100 and the MFP 300 is unstable.

すなわち、通信の確立に係る結果に従って代理通信するデバイスを決定し、そのデバイスからサーバ100に要求させることで、クラウドサービスにおけるデバイスの接続を効率化し、通信制限のあるクラウドサービスを利用した場合で、複数の通信(接続)が重複する場合であっても、通信制限による影響を軽減し、デバイス(複合機)の利用における操作や制御をスムーズに行わせることが可能となる。   In other words, by determining the device that performs proxy communication according to the result related to the establishment of communication and requesting the server 100 to request from the device, the connection of the device in the cloud service is made more efficient, and when using a cloud service with communication restrictions, Even when a plurality of communications (connections) overlap, it is possible to reduce the influence of the communication restriction and to smoothly perform operations and controls in using the device (multifunction machine).

以上、本実施形態によれば、画像処理装置とサーバとの通信結果による利用制限を低減(緩和)することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to reduce (relieve) the use restriction due to the communication result between the image processing apparatus and the server.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図5〜図6に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図5〜図6の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図5〜図6の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   Further, the program according to the present invention is a program capable of executing the processing method of the flowcharts shown in FIGS. 5 to 6, and the storage medium of the present invention is a program capable of executing the processing method of FIGS. Is remembered. The program in the present invention may be a program for each processing method of each apparatus in FIGS.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 サーバ
101 クライアント端末
200 ワイドエリアネットワーク(WAN)
300 複合機(画像処理装置)
400 ローカルエリアネットワーク(LAN)
100 server 101 client terminal 200 wide area network (WAN)
300 MFP (image processing device)
400 Local Area Network (LAN)

Claims (11)

サーバと通信可能な画像処理装置であって、
前記サーバとの通信結果に従って当該画像処理装置からの要求の代理を決定する代理決定手段と、
前記代理決定手段により要求を代理する決定がされた場合に、前記サーバと通信が確立する他の画像処理装置を前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定する画像処理装置決定手段と、
前記画像処理装置決定手段により決定された他の画像処理装置へ、当該画像処理装置からサーバへ要求する処理情報を受け渡す受渡手段と、
前記他の画像処理装置と前記サーバとの間で通信を確立して前記受渡手段で受け渡された処理情報を用いた要求を行った処理結果を、前記他の画像処理装置から受け取る受取手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus capable of communicating with a server,
Proxy determination means for determining a proxy of a request from the image processing apparatus according to a result of communication with the server;
An image processing device determination unit that determines, when the proxy determination unit determines to proxy the request, an image processing device capable of proxy transmission of the request, as another image processing device that establishes communication with the server;
Delivery means for delivering processing information requested from the image processing apparatus to the server to the other image processing apparatus determined by the image processing apparatus determination means;
Receiving means for establishing a communication between the other image processing apparatus and the server and receiving a processing result from the other image processing apparatus by making a request using the processing information delivered by the delivery means; An image processing apparatus comprising:
前記受取手段で受け取りした処理結果を出力する出力手段
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an output unit that outputs a processing result received by the receiving unit.
当該画像処理装置における処理情報および他の画像処理装置における処理情報を管理する管理手段と、
前記管理手段は、前記他の画像処理装置における処理情報と前記受渡手段で受け渡された画像処理装置の識別情報とを管理し、
前記管理手段で管理されている他の画像処理装置における処理情報を用いて要求を行った場合に、当該処理情報に対応する画像処理装置の識別情報に基づき、処理結果を送信する処理結果送信手段と
を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
Management means for managing processing information in the image processing apparatus and processing information in another image processing apparatus;
The management means manages processing information in the other image processing apparatus and identification information of the image processing apparatus delivered by the delivery means,
Processing result transmission means for transmitting a processing result based on identification information of an image processing apparatus corresponding to the processing information when a request is made using processing information in another image processing apparatus managed by the management means The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記他の画像処理装置から、通信が確立し代理送信可能であることを示す情報を受信する代理情報受信手段と、
前記画像処理装置決定手段は、前記代理情報受信手段で受信した代理送信可能であることを示す情報に従って、通信が確立する他の画像処理装置を前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
Proxy information receiving means for receiving information indicating that communication is established and proxy transmission is possible from the other image processing device;
The image processing apparatus determining means determines another image processing apparatus with which communication is established as an image processing apparatus capable of proxy transmission according to the information received by the proxy information receiving means and indicating that proxy transmission is possible. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
前記通信が確立し代理送信可能であることを示す情報は、処理の待機値を含み、
前記画像処理装置決定手段は、前記待機値に従って処理情報を優先的に処理可能な他の画像形成装置を、前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
Information indicating that the communication is established and proxy transmission is possible includes a processing standby value,
5. The image processing apparatus determining means determines another image forming apparatus capable of processing processing information preferentially according to the standby value as an image processing apparatus capable of proxy transmission of the request. The image forming apparatus described.
前記サーバとの通信結果は、通信の確立情報であって、
前記代理決定手段は、通信の確立情報で通信が確立できない場合に、当該画像処理装置からの要求を他の画像処理装置に代理させることを決定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The communication result with the server is communication establishment information,
6. The proxy determination unit according to claim 1, wherein when the communication cannot be established with the communication establishment information, the proxy determination unit determines that the request from the image processing apparatus is to be proxyed by another image processing apparatus. The image processing apparatus according to claim 1.
サーバと通信可能な画像処理装置の処理方法であって、
前記サーバとの通信結果に従って当該画像処理装置からの要求の代理を決定する代理決定ステップと、
前記代理決定ステップにより要求を代理する決定がされた場合に、前記サーバと通信が確立する他の画像処理装置を前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定する画像処理装置決定ステップと、
前記画像処理装置決定ステップにより決定された他の画像処理装置へ、当該画像処理装置からサーバへ要求する処理情報を受け渡す受渡ステップと、
前記他の画像処理装置と前記サーバとの間で通信を確立して前記受渡ステップで受け渡された処理情報を用いた要求を行った処理結果を、前記他の画像処理装置から受け取る受取ステップと
を含むことを特徴とする処理方法。
An image processing apparatus processing method capable of communicating with a server,
A proxy determination step of determining a proxy of a request from the image processing apparatus according to a result of communication with the server;
An image processing device determination step of determining, when the proxy determination step is to proxy the request, another image processing device that establishes communication with the server as an image processing device capable of proxy transmission of the request;
A delivery step of delivering processing information requested from the image processing device to the server to another image processing device determined by the image processing device determination step;
A receiving step for receiving, from the other image processing device, a processing result obtained by establishing a communication between the other image processing device and the server and making a request using the processing information delivered in the delivery step; The processing method characterized by including.
サーバと通信可能な画像処理装置のプログラムであって、
前記画像処理装置を、
前記サーバとの通信結果に従って当該画像処理装置からの要求の代理を決定する代理決定手段と、
前記代理決定手段により要求を代理する決定がされた場合に、前記サーバと通信が確立する他の画像処理装置を前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定する画像処理装置決定手段と、
前記画像処理装置決定手段により決定された他の画像処理装置へ、当該画像処理装置からサーバへ要求する処理情報を受け渡す受渡手段と、
前記他の画像処理装置と前記サーバとの間で通信を確立して前記受渡手段で受け渡された処理情報を用いた要求を行った処理結果を、前記他の画像処理装置から受け取る受取手段
として機能させるためのプログラム。
An image processing apparatus program capable of communicating with a server,
The image processing apparatus;
Proxy determination means for determining a proxy of a request from the image processing apparatus according to a result of communication with the server;
An image processing device determination unit that determines, when the proxy determination unit determines to proxy the request, an image processing device capable of proxy transmission of the request, as another image processing device that establishes communication with the server;
Delivery means for delivering processing information requested from the image processing apparatus to the server to the other image processing apparatus determined by the image processing apparatus determination means;
As receiving means for establishing a communication between the other image processing apparatus and the server and making a request using the processing information delivered by the delivery means from the other image processing apparatus A program to make it work.
サーバと通信可能な画像処理装置であり、複数の画像処理装置を含む情報処理システムであって、
第1の画像処理装置は、
前記サーバとの通信結果に従って当該画像処理装置からの要求の代理を決定する代理決定手段と、
前記代理決定手段により要求を代理する決定がされた場合に、前記サーバと通信が確立する第2の画像処理装置を前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定する画像処理装置決定手段と、
前記画像処理装置決定手段により決定された第2の画像処理装置へ、当該画像処理装置からサーバへ要求する処理情報を受け渡す受渡手段と、
前記第2の画像処理装置と前記サーバとの間で通信を確立して前記受渡手段で受け渡された処理情報を用いた要求を行った処理結果を、前記第2の画像処理装置から受け取る受取手段と
を備え、
第2の画像処理装置は、
前記受渡手段で受け渡された処理情報を用いて、サーバに処理要求を実行する実行手段と、
前記実行手段により実行された処理結果を、前記第1の画像処理装置に返信する返信手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An image processing apparatus capable of communicating with a server, an information processing system including a plurality of image processing apparatuses,
The first image processing apparatus
Proxy determination means for determining a proxy of a request from the image processing apparatus according to a result of communication with the server;
An image processing device determination unit that determines, when the proxy determination unit determines to proxy the request, a second image processing device that establishes communication with the server as an image processing device capable of proxy transmission of the request;
Delivery means for delivering processing information requested from the image processing apparatus to the server to the second image processing apparatus determined by the image processing apparatus determination means;
Receiving a processing result from the second image processing device that establishes communication between the second image processing device and the server and makes a request using the processing information delivered by the delivery means. Means and
The second image processing apparatus
Execution means for executing a processing request to the server using the processing information delivered by the delivery means;
An information processing system comprising: return means for returning the processing result executed by the execution means to the first image processing apparatus.
サーバと通信可能な画像処理装置であり、複数の画像処理装置を含む情報処理システムの処理方法であって、
第1の画像処理装置では、
前記サーバとの通信結果に従って当該画像処理装置からの要求の代理を決定する代理決定ステップと、
前記代理決定ステップにより要求を代理する決定がされた場合に、前記サーバと通信が確立する第2の画像処理装置を前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定する画像処理装置決定ステップと、
前記画像処理装置決定ステップにより決定された第2の画像処理装置へ、当該画像処理装置からサーバへ要求する処理情報を受け渡す受渡ステップと、
前記第2の画像処理装置と前記サーバとの間で通信を確立して前記受渡ステップで受け渡された処理情報を用いた要求を行った処理結果を、前記第2の画像処理装置から受け取る受取ステップ
とを含み、
第2の画像処理装置では、
前記受渡ステップで受け渡された処理情報を用いて、サーバに処理要求を実行する実行ステップと、
前記実行ステップにより実行された処理結果を、前記第1の画像処理装置に返信する返信ステップ
とを含むことを特徴とする処理方法。
An image processing apparatus capable of communicating with a server, and a processing method of an information processing system including a plurality of image processing apparatuses,
In the first image processing apparatus,
A proxy determination step of determining a proxy of a request from the image processing apparatus according to a result of communication with the server;
An image processing device determination step of determining, when the proxy determination step is to proxy the request, a second image processing device that establishes communication with the server as an image processing device capable of proxy transmission of the request;
A delivery step of delivering processing information requested from the image processing device to the server to the second image processing device determined by the image processing device determination step;
Receiving from the second image processing device a processing result obtained by establishing a communication between the second image processing device and the server and making a request using the processing information delivered in the delivery step. Including steps,
In the second image processing apparatus,
An execution step of executing a processing request to the server using the processing information delivered in the delivery step;
A processing method comprising: a reply step of returning the processing result executed in the execution step to the first image processing apparatus.
サーバと通信可能な画像処理装置であり、複数の画像処理装置を含む情報処理システムのプログラムであって、
第1の画像処理装置を、
前記サーバとの通信結果に従って当該画像処理装置からの要求の代理を決定する代理決定手段と、
前記代理決定手段により要求を代理する決定がされた場合に、前記サーバと通信が確立する第2の画像処理装置を前記要求の代理送信可能な画像処理装置と決定する画像処理装置決定手段と、
前記画像処理装置決定手段により決定された第2の画像処理装置へ、当該画像処理装置からサーバへ要求する処理情報を受け渡す受渡手段と、
前記第2の画像処理装置と前記サーバとの間で通信を確立して前記受渡手段で受け渡された処理情報を用いた要求を行った処理結果を、前記第2の画像処理装置から受け取る受取手段
として機能させ、
第2の画像処理装置を、
前記受渡手段で受け渡された処理情報を用いて、サーバに処理要求を実行する実行手段と、
前記実行手段により実行された処理結果を、前記第1の画像処理装置に返信する返信手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
An image processing apparatus capable of communicating with a server, an information processing system program including a plurality of image processing apparatuses,
A first image processing apparatus;
Proxy determination means for determining a proxy of a request from the image processing apparatus according to a result of communication with the server;
An image processing device determination unit that determines, when the proxy determination unit determines to proxy the request, a second image processing device that establishes communication with the server as an image processing device capable of proxy transmission of the request;
Delivery means for delivering processing information requested from the image processing apparatus to the server to the second image processing apparatus determined by the image processing apparatus determination means;
Receiving a processing result from the second image processing device that establishes communication between the second image processing device and the server and makes a request using the processing information delivered by the delivery means. Function as a means,
A second image processing device;
Execution means for executing a processing request to the server using the processing information delivered by the delivery means;
A program for causing a processing result executed by the execution means to function as a return means for returning the processing result to the first image processing apparatus.
JP2017108249A 2017-05-31 2017-05-31 Image processing device, control method and program of image processing device Active JP7048872B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108249A JP7048872B2 (en) 2017-05-31 2017-05-31 Image processing device, control method and program of image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108249A JP7048872B2 (en) 2017-05-31 2017-05-31 Image processing device, control method and program of image processing device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018205904A true JP2018205904A (en) 2018-12-27
JP2018205904A5 JP2018205904A5 (en) 2020-07-16
JP7048872B2 JP7048872B2 (en) 2022-04-06

Family

ID=64957794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108249A Active JP7048872B2 (en) 2017-05-31 2017-05-31 Image processing device, control method and program of image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7048872B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261754A (en) * 1998-01-08 1999-09-24 Fujitsu Ltd Composite device, server, composite device/server system and program-recording medium
JP2005182116A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Konami Co Ltd Communication system, server apparatus, terminal, service method, terminal method and program
JP2005322033A (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Sony Corp Information distribution system, information distribution server, terminal appliance, information distribution method, information reception method, information processing program and storage medium
JP2006235789A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiko Epson Corp Download control of information from server connected to network
JP2007184892A (en) * 2005-12-07 2007-07-19 Ntt Docomo Inc Proxy terminal, server device, proxy terminal communication path setting method, and server device communication path setting method
JP2012247905A (en) * 2011-05-26 2012-12-13 Toshiba Corp Medical information processing system
JP2013201581A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujitsu Ltd Radio communication method, radio communication program, radio communication device, base station, and radio communication system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261754A (en) * 1998-01-08 1999-09-24 Fujitsu Ltd Composite device, server, composite device/server system and program-recording medium
JP2005182116A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Konami Co Ltd Communication system, server apparatus, terminal, service method, terminal method and program
JP2005322033A (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Sony Corp Information distribution system, information distribution server, terminal appliance, information distribution method, information reception method, information processing program and storage medium
JP2006235789A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiko Epson Corp Download control of information from server connected to network
JP2007184892A (en) * 2005-12-07 2007-07-19 Ntt Docomo Inc Proxy terminal, server device, proxy terminal communication path setting method, and server device communication path setting method
JP2012247905A (en) * 2011-05-26 2012-12-13 Toshiba Corp Medical information processing system
JP2013201581A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujitsu Ltd Radio communication method, radio communication program, radio communication device, base station, and radio communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7048872B2 (en) 2022-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291793B2 (en) Server apparatus providing portable information terminal and image forming apparatus with cloud image processing service
JP5763904B2 (en) Printing system, printing method, print server, control method therefor, and program
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
US11853627B2 (en) Server system for obtaining a token for accessing a service
JP2012078999A (en) Print system, print method, print server, control method and program
JP2011065369A (en) Printing system, processing method therefor, and program
JP4958118B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP4669037B2 (en) Image processing apparatus, network interface apparatus, control method, image processing system, and program
JP6520867B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method, and program
JP2012014424A (en) Image forming apparatus, authentication system, method for processing image forming apparatus, and program for the same
JP2018069546A (en) Image formation apparatus, system, control method and program
JP4998965B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP2010134797A (en) Authentication server, method, program, and authentication system
JP7048872B2 (en) Image processing device, control method and program of image processing device
JP5177673B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP5376546B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
US20230269244A1 (en) System and method for single sign on across multiple applications with license enablement
JP5445476B2 (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP2011043979A (en) Printing system, control method of the same, and program
US20230092279A1 (en) Printing system, print server, and printing control method
JP2019050529A (en) Image processing apparatus, processing method thereof, and program
JP6864241B2 (en) Image processing system, image processing device, control method, and program
JP2018106612A (en) Pring management system, method for controlling print management system, and program
JP2024506547A (en) Printing system and printing method
JP2015049624A (en) Information processing apparatus, and processing method and program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7048872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151