JP2018204944A - 換気方法、制御装置および換気システム - Google Patents

換気方法、制御装置および換気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018204944A
JP2018204944A JP2018087946A JP2018087946A JP2018204944A JP 2018204944 A JP2018204944 A JP 2018204944A JP 2018087946 A JP2018087946 A JP 2018087946A JP 2018087946 A JP2018087946 A JP 2018087946A JP 2018204944 A JP2018204944 A JP 2018204944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
store
temperature
outside air
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018087946A
Other languages
English (en)
Inventor
シスタ ヌガラハニ
Nugrahani Sista
シスタ ヌガラハニ
勝統 大毛
Katsunori Daimo
勝統 大毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018204944A publication Critical patent/JP2018204944A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/024Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0002Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の電力消費量を適切に削減することができる換気方法を提供する。
【解決手段】換気方法は、外気温度が閾値温度以下であると(S101でYes)、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットの換気量を増加させる(S102)。
【選択図】図2

Description

本開示は、換気を行うための換気方法等に関する。
特許文献1は、店舗の炭酸ガス濃度に基づいて、換気手段の運転状態を制御するようにした換気システムが開示されている。
特開2007−3160号公報
しかしながら、店舗には、商品を収納する冷設機器が設けられる場合があり、また、冷設機器の電力消費量は、一般的に大きい。
上記事情を鑑み、例示的な実施の形態は、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の電力消費量を適切に削減することができる換気方法等を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る換気方法は、外気温度が閾値温度以下であると、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットの換気量を増加させる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、コンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様に係る換気方法等によって、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の電力消費量を適切に削減することが可能である。
図1は、実施の形態における換気システムの構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態における換気システムの動作を示すフローチャートである。 図3は、実施の形態における制御時間を示す概念図である。 図4は、実施の形態における換気システムの変形構成を示すブロック図である。 図5は、具体例における換気システムの構成を示すブロック図である。 図6は、具体例におけるパラメータ決定装置の構成を示すブロック図である。 図7は、具体例におけるパラメータ決定装置の動作を示すフローチャートである。 図8は、具体例における外気温度の変化を示すグラフである。 図9は、具体例における閾値温度と電力消費量との関係を示すグラフである。 図10は、具体例における制御装置の構成を示すブロック図である。 図11は、具体例における制御装置の動作を示すフローチャートである。 図12は、具体例における制御装置が具体的なパラメータに従って行う動作を示すフローチャートである。
(本開示の基礎になった知見)
まず、換気を行うための換気方法等に関し、本開示の基礎になった、発明者らの知見を説明する。
スーパーマーケットまたはコンビニエンスストア等の店舗において、商品を収納する冷設機器が設けられる場合がある。ここで、冷設機器は、収納された商品が冷凍または冷蔵される機器であって、例えば、冷凍用または冷蔵用のショーケース、冷凍機、あるいは、冷蔵庫等である。このような冷設機器の電力消費量は、一般的に大きい。
また、冷設機器の電力消費量は、冷設機器の周辺環境にも依存する。例えば、冷設機器の周辺の温度と、冷設機器において商品が収納される空間である収納空間の温度との差が大きいほど、収納空間の温度を維持するための電力消費量は大きいと想定される。
一方、例えば、店舗では、衛生上の目的で、24時間換気を行うことが法律で規定されている。冬の時期の換気によって、冷たい外気が店舗内に流入し、店舗に設けられた冷設機器の周辺の温度が下がる可能性がある。したがって、換気によって、冷設機器の周辺の温度と、冷設機器における収納空間の温度との差が小さくなり、冷設機器の電力消費量が削減される可能性がある。
しかしながら、換気量を大きくすると、換気のための電力消費量が大きくなり、店舗全体の電力消費量が大きくなる可能性がある。
そこで、本開示の一態様に係る換気方法は、外気温度が閾値温度以下であると、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットの換気量を増加させる。
これにより、外気温度が閾値温度以下である状態で、換気量が増加する。したがって、閾値温度以下の外気が効率的に店舗の売場に取り込まれる。よって、冷設機器の電力消費量を削減することが可能である。また、効率的な換気によって、換気のための電力消費量の増加を抑制することが可能である。すなわち、上記の換気方法によって、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の電力消費量を適切に削減することが可能である。
例えば、前記換気方法は、前記店舗の閉店以降、外気温度が閾値温度以下であると前記換気ユニットの換気量を増加させてもよい。
これにより、開店中に店内温度が低く、空調のための電力消費量が増加する等の弊害を抑制することが可能である。
また、例えば、前記換気方法は、前記店舗の開店前において、外気温度が閾値温度以下であっても前記換気ユニットの換気量を増加させなくてもよい。
これにより、開店前に店内温度が低いため、店舗の開店に伴い店舗内の温度を上げるために空調の電力消費量が増加する等の弊害を抑制することが可能である。
また、例えば、前記店舗が複数であるとき、前記複数の店舗の少なくとも一部において、前記閾値温度は、他の店舗と異なっていてもよい。
これにより、店舗毎に規定される適切な閾値温度に従って、換気量の増加の制御を行うことが可能である。
また、本開示の一態様に係る制御装置は、外気温度を取得する取得器と、前記取得器で取得された外気温度が閾値温度以下であると、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットの換気量を増加させる制御器と、を備える制御装置でもよい。
これにより、制御装置は、外気温度が閾値温度以下である状態で、換気量を増加させることができる。したがって、制御装置は、閾値温度以下の外気を効率的に店舗の売場に取り込むことができる。よって、制御装置は、冷設機器の電力消費量を削減することができる。また、制御装置は、効率的な換気によって、換気のための電力消費量の増加を抑制することができる。すなわち、制御装置は、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の電力消費量を適切に削減することができる。
また、本開示の一態様に係る換気システムは、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットと、外気温度を取得する取得器と、前記取得器で取得された外気温度が閾値温度以下であると、前記換気ユニットの換気量を増加させる制御器と、を備える換気システムでもよい。
これにより、換気システムは、外気温度が閾値温度以下である状態で、換気量を増加させることができる。したがって、換気システムは、閾値温度以下の外気を効率的に店舗の売場に取り込むことができる。よって、換気システムは、冷設機器の電力消費量を削減することができる。また、換気システムは、効率的な換気によって、換気のための電力消費量の増加を抑制することができる。すなわち、換気システムは、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の電力消費量を適切に削減することができる。
さらに、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、コンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、電力消費量は、消費される電力の量を意味し、W(ワット)で表現されてもよいし、Wh(ワット時)で表現されてもよい。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態における換気システムの構成を示すブロック図である。図1に示された換気システム100は、本開示の換気システムの一例であって、店舗の売場の換気を行う。本実施の形態において、換気システム100は、制御装置110および換気ユニット120を備える。
制御装置110は、本開示の制御装置の一例であって、店舗の売場の換気を行うための制御を行う。制御装置110は、換気制御のための演算処理器および記憶器等を備えてもよい。演算処理器は、MPUでもよいしCPUでもよい。記憶器は、揮発性メモリでもよいし不揮発性メモリでもよい。記憶器には、換気制御のためのプログラムが記憶されていてもよい。本実施の形態において、制御装置110は、取得器111および制御器112を備える。
取得器111は、本開示の取得器の一例であって、店舗の売場の換気を行うための情報を取得する。取得器111は、汎用または専用の電気回路であってもよい。本実施の形態において、取得器111は、外気温度を取得する。取得器111は、店舗の売場の換気を行うためのその他のパラメータを取得してもよい。取得器111で取得される外気温度は、外気温度自体であってもよいし、外気温度に相関するパラメータであってもよい。外気温度自体は、例えば、温度検知器で検知された外気温度であってもよいし、天気予報で予測される外気温度であってもよい。外気温度に相関するパラメータとしては、例えば、店舗内の温度であってもよい。
例えば、取得器111は、有線または無線の通信で情報を受信するための端子またはアンテナを備えていてもよい。そして、取得器111は、有線または無線の通信で情報を受信することによって、情報を取得してもよい。例えば、取得器111は、温度センサによって検知された外気温度を温度センサから受信することにより、外気温度を取得してもよい。取得器111は、他の装置等から各種パラメータを受信することにより、各種パラメータを取得してもよい。
また、取得器111は、センサを備えていてもよい。そして、取得器111は、センサによって情報を検知することにより、情報を取得してもよい。具体的には、取得器111は、外気温度を検知する温度センサを備えていてもよい。そして、取得器111は、温度センサによって外気温度を検知することにより、外気温度を取得してもよい。
また、取得器111は、マウス、キーボードまたはタッチパネル等の入力インタフェースを備えていてもよい。そして、取得器111は、入力インタフェースを介して情報を取得してもよい。例えば、取得器111は、入力インタフェースを介して、店舗の売場の換気を行うための各種パラメータを取得してもよい。
また、取得器111は、記録媒体などのメモリに接続するための接続インタフェースを備えていてもよい。そして、取得器111は、メモリから情報を取得してもよい。また、取得器111は、取得された情報に対して情報処理を行い、情報処理の結果を新たな情報として取得してもよい。
なお、取得器111は、複数種の情報を取得する複数の取得器で構成されていてもよい。例えば、取得器111は、外気温度を取得する外気温度取得器、店内温度を取得する店内温度取得器、および、店舗の売場の換気を行うためのその他のパラメータを取得するパラメータ取得器等を備えていてもよい。
制御器112は、本開示の制御器の一例であって、店舗の売場の換気を行うための制御を行う。制御器112は、汎用または専用の電気回路であってもよいし、換気制御のための演算処理器および記憶器等を備えてもよい。演算処理器は、MPUでもよいしCPUでもよい。記憶器は、揮発性メモリでもよいし不揮発性メモリでもよい。記憶器には、換気制御のためのプログラムが記憶されていてもよい。
具体的には、制御器112は、取得器111によって取得される外気温度等に従って、店舗の売場の換気を行うための制御を行う。例えば、制御器112は、換気ユニット120の換気量を制御する。
より具体的には、制御器112は、換気ユニット120が備える1以上の換気器121のそれぞれの換気量を制御することにより、換気ユニット120の換気量を制御してもよい。あるいは、制御器112は、換気ユニット120が備える1以上の換気器121のうち、オンにする、つまり稼働させる換気器121の数を制御することにより、換気ユニット120の換気量を制御してもよい。
また、制御器112は、有線または無線の通信で指令を送信するための端子またはアンテナを備えていてもよい。そして、制御器112は、換気ユニット120または各換気器121へ指令を送信することにより、換気ユニット120の換気量を制御してもよい。制御器112が指令を送信するための端子は、取得器111が情報を受信するための端子と同じであってもよいし、制御器112が指令を送信するためのアンテナは、取得器111が情報を受信するためのアンテナと同じであってもよい。
また、制御器112は、外気温度が閾値温度以下であると、換気ユニット120の換気量を増加させる。そして、制御器112は、外気温度が閾値温度よりも高いと、換気ユニット120の換気量を通常の換気量に等しくする。
すなわち、制御器112は、外気温度が閾値温度以下であると、換気ユニット120の換気量を通常の換気量よりも増加させる。言い換えれば、制御器112は、外気温度が閾値温度よりも高い状態における換気ユニット120の換気量よりも、外気温度が閾値温度以下である状態における換気ユニット120の換気量を増加させる。換気量の増加は、制御器112により、換気器121が出力する換気量を増加させる第1の制御及び稼動する換気器121の台数を増加させる第2の制御の少なくとも一方を実行することで実現する。
これにより、閾値温度以下の外気が効率的に店舗の売場に取り込まれる。なお、通常の換気量は、ゼロであってもよい。つまり、通常の換気量は、換気が行われていない状態に対応していてもよい。あるいは、通常の換気量は、24時間換気のための比較的小さい換気量であってもよい。
また、制御器112は、制御時間において、外気温度が閾値温度以下であると、換気ユニット120の換気量を通常の換気量よりも増加させる制御を行ってもよい。この制御時間は、例えば、店舗の閉店の時点に開始し、店舗の開店よりも前の時点に終了する。
つまり、制御器112は、店舗の閉店以降に、外気温度が閾値温度以下であると、換気ユニット120の換気量を通常の換気量よりも増加させてもよい。また、制御器112は、店舗の開店の前において、外気温度が閾値温度以下であっても、換気ユニット120の換気量を通常の換気量よりも増加させなくてもよい。これにより、開店中または開店時に店内温度が低くなるという弊害を抑制することが可能である。
換気ユニット120は、本開示の換気ユニットの一例であって、店舗の売場の換気を行う。また、換気ユニット120は、1以上の換気器121を備える。図1の例において、換気ユニット120は、2つの換気器121を備えているが、換気ユニット120は、1つの換気器121を備えていてもよいし、3つ以上の換気器121を備えていてもよい。
換気器121は、本開示の換気器の一例であって、店舗の売場の換気を行う。本実施の形態において、換気器121は、店舗に設けられており、より具体的には、店舗の売場に設けられている。換気器121は、吸気器であってもよいし、排気器であってもよいし、吸気器と排気器との組み合わせであってもよい。換気ユニット120は、吸気器および排気器のそれぞれを換気器121として備えていてもよい。
また、例えば、換気器121は、換気ファン、吸気ファンまたは排気ファン等と呼ばれるファンを備え、ファンによって換気を行う。換気器121は、店舗の外の空気を店舗の売場に入れることにより、店舗の売場の換気を行ってもよいし、店舗の売場の空気を店舗の外に出すことにより、店舗の売場の換気を行ってもよい。換気器121は、店舗の外の空気を店舗の売場に入れ、かつ、店舗の売場の空気を店舗の外に出すことにより、店舗の売場の換気を行ってもよい。
冷設機器130は、本開示の冷設機器の一例であって、商品を収納するための冷設機器である。具体的は、冷設機器130は、商品の冷凍用または冷蔵用の機器であって、例えば、冷凍用または冷蔵用のショーケース、冷凍機、あるいは、冷蔵庫等である。冷設機器130には、商品が収納される空間である収納空間がある。本実施の形態において、冷設機器130は、店舗に設けられており、より具体的には、店舗の売場に設けられている。
図1の例において、1つの冷設機器130が店舗に設けられているが、2つ以上の冷設機器130が店舗に設けられていてもよい。また、冷設機器130は、複数の装置で構成されていてもよい。例えば、冷設機器130は、1以上のショーケースで構成されていてもよい。
本実施の形態における店舗は、商品を収納するための冷設機器130が設けられる店舗であって、スーパーマーケットまたはコンビニエンスストア等である。具体的には、店舗の売場に、冷設機器130が設けられる。また、店舗に、換気ユニット120を構成する1以上の換気器121が設けられる。より具体的には店舗の売場に、1以上の換気器121が設けられる。
なお、取得器111および制御器112は、制御装置110を構成していなくてもよい。すなわち、換気システム100は、制御装置110ではなく、取得器111および制御器112のそれぞれを備えていてもよい。また、例えば、取得器111が店舗に設けられてもよいし、制御器112が店舗に設けられてもよいし、制御装置110が店舗に設けられてもよい。
図2は、図1に示された換気システム100の動作を示すフローチャートである。具体的には、換気システム100は、外気温度が閾値温度以下であると(S101でYes)、商品を収納する冷設機器130が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器121を備える換気ユニット120の換気量を増加させる(S102)。
例えば、換気システム100の取得器111は、外気温度を取得する。そして、取得された外気温度が閾値温度以下であると、換気システム100の制御器112は、換気ユニット120の換気量を増加させる。一方、取得された外気温度が閾値温度よりも高いと、換気システム100の制御器112は、換気ユニット120の換気量を増加させない。
つまり、制御器112は、取得された外気温度が閾値温度以下である状態で、換気ユニット120の換気量を通常の換気量よりも増加させ、取得された外気温度が閾値温度よりも高い状態で、換気ユニット120の換気量を通常の換気量に等しくする。
これにより、換気システム100は、外気温度が閾値温度以下である状態で、換気量を増加させることができる。したがって、換気システム100は、閾値温度以下の外気を効率的に店舗の売場に取り込むことができる。これにより、換気システム100は、店内温度を効率的に低下させることができる。
よって、換気システム100は、冷設機器130の電力消費量を削減することができ、換気のための電力消費量の増加を抑制することができる。すなわち、換気システム100は、商品を収納する冷設機器130が設けられた店舗の電力消費量を適切に削減することができる。
図3は、図1に示された換気システム100が換気量の増加の制御を行う時間である制御時間を示す概念図である。ここで、換気量の増加の制御は、外気温度が閾値温度以下であると換気ユニット120の換気量を増加させる制御を意味する。換気システム100は、制御時間において、換気ユニット120の換気量の増加の制御を行ってもよい。そして、換気システム100は、制御時間以外において、換気ユニット120の換気量の増加の制御を行わず、換気ユニット120の換気量を通常の換気量に等しくしてもよい。
つまり、例えば、制御時間において、外気温度が閾値温度以下であると、換気システム100は、換気ユニット120の換気量を増加させる。そして、制御時間において、外気温度が閾値温度よりも高いと、換気システム100は、換気ユニット120の換気量を通常の換気量に等しくする。また、制御時間以外において、換気システム100は、換気ユニット120の換気量を通常の換気量に等しくする。
例えば、制御時間は、閉店から開始し、開店の前に終了する。制御時間は、閉店から開始し、開店の1時間以上前に終了してもよいし、開店の2時間以上前に終了してもよい。具体的には、制御時間は、閉店から開始する時間であって、閉店から開店までの時間長よりも短い時間長で規定される時間であってもよい。制御時間は、閉店から開店までの時間長よりも短いという条件下において、閉店から30分間でもよいし、閉店から1時間でもよいし、閉店から2時間でもよい。
換気システム100は、閉店以降に、閾値温度以下の外気で換気をより早く行うことにより、店内温度をより早く下げることができる。これにより、換気システム100は、冷設機器130の電力消費量をより早く下げることができる。したがって、これにより、換気システム100は、店舗の電力消費量をより効率的に削減することができる。
図4は、図1に示された換気システム100の変形構成を示すブロック図である。換気システム100は、複数の店舗のそれぞれについて、店舗の売場の換気を行ってもよい。換気システム100の制御器112は、各店舗に設けられた換気ユニット120の換気量を制御する。図4の例では、3つの店舗が示されているが、換気システム100によって換気量が制御される店舗は、3つよりも少なくてもよいし、3つよりも多くてもよい。
取得器111は、複数の店舗で共通の外気温度を取得してもよいし、複数の店舗のそれぞれに対して個別の外気温度を取得してもよい。個別の外気温度は、店舗の周辺に設けられた温度センサから得られる外気温度でもよいし、店舗の所在地に従って推定される外気温度でもよい。取得器111は、外部の装置から、店舗の所在地に従って推定される外気温度を取得してもよい。
制御器112は、外気温度と閾値温度とを比較して、各換気ユニット120の換気量を制御する。閾値温度は、店舗毎に設定されていてもよい。つまり、複数の店舗の少なくとも一部において、閾値温度が他の店舗とは異なっていてもよい。これにより、換気システム100は、店舗毎に適切な閾値温度で、換気量を増加するための制御を行うことができる。
また、同様に、制御時間が、店舗毎に設定されていてもよい。つまり、複数の店舗の少なくとも一部において、制御時間が他の店舗とは異なっていてもよい。また、同様に、通常時または増加時の換気量が、店舗毎に設定されていてもよい。つまり、複数の店舗の少なくとも一部において、換気量が他の店舗とは異なっていてもよい。
図4の例では、複数の店舗に対して、共通の制御装置110、共通の取得器111、および、共通の制御器112が設けられている。しかし、複数の店舗のそれぞれに対して、個別の取得器111が設けられてもよいし、個別の制御器112が設けられてもよいし、個別の制御装置110が設けられてもよい。
また、本実施の形態において、取得器111は、店内温度を取得してもよい。そして、外気温度が閾値温度以下であり、かつ、外気温度が店内温度よりも低いと、制御器112が換気量を増加させてもよい。あるいは、取得器111または制御器112は、店内温度よりも低い温度に閾値温度を調整してもよい。そして、外気温度が、店内温度よりも低い温度に調整された閾値温度以下であると、制御器112が換気量を増加させてもよい。
(具体例)
図5は、本具体例における換気システム100の構成を示すブロック図である。本具体例において、換気システム100は、制御装置110、吸気器126および排気器127等を備える。
吸気器126は、店舗の外部から店舗の内部へ空気を入れる。ここで、店舗の内部は、店舗の売場に相当する。具体的には、吸気器126は、店舗の売場へ空気を入れる。
排気器127は、店舗の内部から店舗の外部へ空気を出す。具体的には、排気器127は、店舗の売場から空気を出す。
例えば、吸気器126および排気器127は、換気ユニット120を構成する。すなわち、吸気器126および排気器127は、それぞれ、換気器121の一例である。換気システム100は、換気ユニット120を構成する複数の換気器121として、吸気器126および排気器127以外に、図示されていない1以上の吸気器、および、図示されていない1以上の排気器を備えていてもよい。
なお、店舗に設けられる換気ユニット120および各換気器121は、基本的に、店舗の内部と店舗の外部とにまたがって設けられる。
外気温度センサ150は、温度を検知するセンサであって、店舗の外部に設けられている。具体的には、外気温度センサ150は、外気温度を検知する。外気温度センサ150で検知された外気温度は、制御装置110によって換気ユニット120の制御に用いられる。また、外気温度センサ150で検知された外気温度は、パラメータ決定装置140によってパラメータの決定に用いられてもよい。
店内温度センサ160は、温度を検知するセンサであって、店舗の内部に設けられている。具体的には、店内温度センサ160は、店内温度を検知する。店内温度センサ160で検知された店内温度は、制御装置110によって換気ユニット120の制御に用いられてもよい。また、店内温度センサ160で検知された店内温度は、パラメータ決定装置140によってパラメータの決定に用いられてもよい。
なお、店内温度センサ160で検知された店内温度が、換気ユニット120の制御、または、パラメータの決定等に用いられないシステム環境では、店内温度が検知されなくてもよく、店内温度センサ160が設けられなくてもよい。
ショーケース136、137は、それぞれ、冷凍用または冷蔵用のショーケースであって、商品を収納するショーケースである。つまり、ショーケース136、137は、冷設機器130の一例である。ショーケース136が冷凍用のショーケースであって、ショーケース137が冷蔵用のショーケースであってもよい。
また、ショーケース136、137は、それぞれ、冷凍機別置型ショーケースであってもよいし、冷凍機内蔵型ショーケースであってもよい。ここで、冷凍機別置型ショーケースは、例えば、店舗の外部に設けられた冷凍機と、店舗の内部に設けられたショーケースとを備える。店舗の外部に設けられた冷凍機は、室外機とも呼ばれる。冷凍機内蔵型ショーケースは、例えば、店舗に設けられたショーケースの内部に冷凍機を備える。
例えば、ショーケース136が冷凍機内蔵型ショーケースであって、ショーケース137が冷凍機別置型ショーケースであってもよい。なお、店舗または店舗の売場に設けられた冷設機器130に関して、その全体が店舗または店舗の売場に設けられていなくてもよく、その一部が室外機などのように店舗の外部に設けられてもよい。つまり、冷設機器130は、全体的に店舗または店舗の売場に設けられていてもよいし、部分的に店舗または店舗の売場に設けられていてもよい。
計測器170は、電力消費量を計測する計測器である。具体的には、計測器170は、ショーケース136、137の電力消費量を計測する。計測器170は、冷凍機別置型ショーケースに対して店舗の外部に設けられた冷凍機の電力消費量を含めて、電力消費量を計測してもよい。そして、計測器170で計測された電力消費量は、パラメータ決定装置140によってパラメータの決定に用いられてもよい。
なお、計測器170で計測された電力消費量が、パラメータの決定等に用いられないシステム環境では、電力消費量が計測されなくてもよく、計測器170が設けられなくてもよい。
また、計測器170は、ショーケース136、137のそれぞれの電力消費量を別々に計測してもよい。さらに、計測器170は、ショーケース136、137のそれぞれの電力消費量とは別に、吸気器126および排気器127のそれぞれの電力消費量を別々に計測してもよい。そして、計測器170で計測された各電力消費量は、パラメータ決定装置140によってパラメータの決定に用いられてもよい。また、計測器170は、制御装置110等を含む店舗全体の電力消費量を計測してもよい。
空調機180は、空気の温度を調整する装置である。具体的には、空調機180は、店内温度を設定温度に調整する。また、空調機180は、閉店中に稼働せず、開店中に稼働する。つまり、空調機180は、開店中に、店内温度を設定温度に調整する。
パラメータ決定装置140は、換気量の増加の制御のためのパラメータを決定する。パラメータ決定装置140は、パラメータを決定するための演算処理器および記憶器等を備えてもよい。演算処理器は、MPUでもよいしCPUでもよい。記憶器は、揮発性メモリでもよいし不揮発性メモリでもよい。記憶器には、パラメータを決定するためのプログラムが記憶されていてもよい。パラメータ決定装置140の具体的な構成を次に説明する。制御装置110がパラメータ決定装置140を内蔵し、これを兼用するよう構成されてもよい。
図6は、図5に示されたパラメータ決定装置140の構成を示すブロック図である。本具体例において、パラメータ決定装置140は、試算器141および決定器142を備える。
試算器141は、電力消費量を試算する。試算器141は、汎用または専用の電気回路であってもよいし、電力消費量を試算するための演算処理器および記憶器等を備えてもよい。演算処理器は、MPUでもよいしCPUでもよい。記憶器は、揮発性メモリでもよいし不揮発性メモリでもよい。記憶器には、電力消費量を試算するためのプログラムが記憶されていてもよい。
例えば、試算器141は、外部から与えられる店舗情報、試算期間情報、外気温度モデルおよび各換気パターンに従って、換気ユニット120、および、ショーケース136、137を含む冷設機器130の電力消費量を試算する。
店舗情報は、電力消費量の試算が行われる対象店舗を示す。店舗情報は、店舗を識別するための店舗名または識別子等によって表現されてもよい。また、店舗情報は、店舗の閉店時間帯を示してもよい。また、店舗情報は、店舗に設けられた換気ユニット120、各換気器121および冷設機器130を示してもよい。さらに、店舗情報は、店舗に設けられた換気ユニット120の仕様、各換気器121の仕様、および、冷設機器130の仕様を示してもよい。
また、店舗情報は、店舗のサイズを示してもよいし、空調機180の設定温度を示してもよい。
試算期間情報は、電力消費量の試算が行われる対象期間である試算期間を示す。試算期間は、例えば、12月から2月までの期間である。試算期間は、1日間であってもよい。
外気温度モデルは、外気温度を示すモデルである。例えば、外気温度モデルは、時間毎の外気温度を示し、外気温度の標準的な推移等を表す。外気温度モデルは、1年前の試算期間における外気温度の標準的な推移を表してもよいし、過去10年間の試算期間における外気温度の標準的な推移を表してもよい。外気温度モデルは、過去に外気温度センサ150によって検知された外気温度を示していてもよい。あるいは、外気温度モデルは、気象を観測する公共機関などから与えられてもよい。
換気パターンは、換気に関するパラメータ群である。具体的には、換気パターンは、制御時間、換気量および閾値温度の組み合わせをパラメータ群として含む。
換気パターンに含まれる制御時間が、換気量の増加の制御を行う時間を表す。例えば、換気パターンに含まれる制御時間は、換気量の増加の制御が閉店から開始される時間の長さで表現される。具体的には、換気パターンに含まれる制御時間は、30分間、1時間または2時間等の時間長で表現されてもよい。
換気パターンに含まれる換気量は、増加される換気量を表す。例えば、換気パターンに含まれる換気量は、換気ユニット120を構成する1以上の換気器121のうち、換気量が増加される際に、追加で稼働される換気器121の数で表現される。具体的には、換気パターンに含まれる換気量は、1台、2台または3台等の台数で表現されてもよい。あるいは、換気パターンに含まれる換気量は、追加で換気される空気の量で表現されてもよいし、換気ユニット120を構成する各換気器121の出力レベルで表現されてもよい。
また、換気パターンに含まれる換気量は、通常時の換気量と、増加時の換気量とのそれぞれを表してもよい。例えば、換気パターンに含まれる換気量は、通常時と増加時とのそれぞれについて、稼働される換気器121の数を表してもよいし、換気される空気の量を表してもよいし、各換気器121の出力レベルを表してもよい。なお、通常時の換気量は、基本的に、複数の換気パターンにおいて同じであるため、店舗情報に含まれていてもよい。
換気パターンに含まれる閾値温度は、換気量の増加の制御に用いられる閾値温度を表す。例えば、換気パターンに含まれる閾値温度は、1℃、2℃または3℃等のような具体的な温度で表現される。
換気パターンは、店舗情報によって制限されてもよい。具体的には、換気パターンに含まれる制御時間は、店舗情報によって示される閉店時間帯に制限されてもよい。また、換気パターンに含まれる換気量は、店舗情報によって示される換気ユニット120および各換気器121の仕様等に制限されてもよい。
試算器141は、上記の情報に従って、電力消費量を試算する。例えば、試算器141は、試算期間情報によって示される試算期間に含まれる各時間について、外気温度モデルによって示される外気温度が、換気パターンに含まれる閾値温度以下であるか否かに従って、換気量を増加するか否かを判定する。また、試算器141は、試算期間に含まれる各時間について、その時間が、換気パターンに含まれる制御時間内であるか否かを、換気量を増加するか否かの判定に反映させてもよい。
そして、試算器141は、換気量を増加するか否かの判定結果、換気ユニット120の仕様、および、換気パターンに含まれる換気量等に従って、換気ユニット120の電力消費量を試算する。また、試算器141は、換気量を増加するか否かの判定結果、換気ユニット120の仕様、換気パターンに含まれる換気量、および、外気温度等に従って、店内温度を試算する。
店内温度の試算には、店舗のサイズが用いられてもよいし、空調機180の設定温度が閉店時の店内温度として用いられてもよい。つまり、試算器141は、閉店時から各時間について、店舗のサイズ、空調機180の設定温度、換気量を増加するか否かの判定結果、換気ユニット120の仕様、換気パターンに含まれる換気量、および、外気温度等に従って、店内温度を試算してもよい。
また、店内温度の試算には、過去に、外気温度センサ150で検知された外気温度、換気システム100で制御された換気量、および、店内温度センサ160で検知された店内温度が用いられてもよい。つまり、試算器141は、過去の同じ環境に従って、店内温度を試算してもよい。
そして、試算器141は、試算された店内温度、および、冷設機器130の仕様に従って、冷設機器130の電力消費量を試算する。冷設機器130の電力消費量の試算には、過去に、店内温度センサ160で検知された店内温度、および、計測器170で計測された電力消費量が用いられてもよい。つまり、試算器141は、過去の同じ環境に従って、冷設機器130の電力消費量を試算してもよい。
例えば、試算器141は、試算された店内温度に一致する店内温度が店内温度センサ160で過去に検知された際に計測器170で冷設機器130の電力消費量として計測された電力消費量をその店内温度における冷設機器130の電力消費量として試算してもよい。
上記の処理によって、試算器141は、試算期間内の各時間および各換気パターンについて、換気ユニット120の電力消費量、および、冷設機器130の電力消費量を試算することができる。
決定器142は、試算器141で試算された電力消費量に従って、換気量の増加を制御するためのパラメータを決定する。決定器142は、汎用または専用の電気回路であってもよいし、パラメータを決定するための演算処理器および記憶器等を備えてもよい。演算処理器は、MPUでもよいしCPUでもよい。記憶器は、揮発性メモリでもよいし不揮発性メモリでもよい。記憶器には、パラメータを決定するためのプログラムが記憶されていてもよい。
例えば、決定器142は、各換気パターンについて、試算期間における換気ユニット120および冷設機器130の電力消費量の積算値を取得する。そして、決定器142は、複数の換気パターンのうち、積算値が最も小さい換気パターンを選択し、選択された換気パターンに含まれる制御時間、換気量および閾値温度を換気量の増加を制御するためのパラメータとして決定する。
なお、上記において試算期間として12月から2月までの期間が示されているが、試算期間は1日間であってもよい。パラメータ決定装置140は、標準的な1日間の電力消費量を試算することにより、パラメータを決定してもよいし、日毎に電力消費量を試算することにより、日毎にパラメータを決定してもよい。
図7は、図5に示されたパラメータ決定装置140の動作を示すフローチャートである。パラメータ決定装置140は、図7に示された動作に従って、パラメータを決定する。
まず、パラメータ決定装置140の試算器141は、店舗情報、試算期間情報および外気温度モデルを取得する(S201)。また、試算器141は、複数の換気パターンを取得する(S202)。
次に、試算器141は、試算期間情報によって示される試算期間の開始時点に設定時刻を初期化する(S203)。例えば、この設定時刻は、電力消費量が試算される対象日時を示す。
そして、設定時刻が、換気パターンに含まれる制御時間内であり、かつ、設定時刻および外気温度モデルに基づく外気温度が、換気パターンに含まれる閾値温度以下であると(S204でYes、かつ、S205でYes)、追加の換気がオンにされる(S206)。つまり、試算器141は、換気パターンに含まれる換気量に従って、その設定時刻について、換気量を増加させるようなシミュレーションを行う。
そして、設定時刻が、換気パターンに含まれる制御時間内でない、または、設定時刻および外気温度モデルに基づく外気温度が、換気パターンに含まれる閾値温度以下でないと(S204でNo、または、S205でNo)、追加の換気がオフにされる(S207)。つまり、試算器141は、その設定時刻について、換気量を増加させないようなシミュレーションを行う。
そして、試算器141は、追加の換気のオンまたはオフに従って、店内温度、換気ユニット120の電力消費量、および、冷設機器130の電力消費量を試算する(S208)。具体的には、試算器141は、追加の換気のオンまたはオフに従って、店内温度、および、換気ユニット120の電力消費量を試算する。そして、試算器141は、店内温度に従って、冷設機器130の電力消費量を試算する。
そして、試算器141は、設定時刻を進行させる(S209)。例えば、試算器141は、設定時刻を1分進める。なお、1分は、設定時刻を進める間隔の一例であって、試算器141は、設定時刻を10分進めてもよいし、30分進めてもよいし、1時間進めてもよい。
また、前の処理(S208)において、試算器141は、設定時刻を進める間隔に対応する電力消費量を試算してもよい。また、実際には、店内温度は、この時間間隔において徐々に低下すると想定されるが、試算器141は、店内温度が、この時間間隔の開始時に瞬時に低下するとみなして、おおよその電力消費量を試算してもよい。あるいは、試算器141は、徐々に低下する店内温度を電力消費量の試算に反映させ、より高精度に電力消費量を試算してもよい。
試算器141は、設定時刻が試算期間の終了時点以降になるまで、追加の換気のオンまたはオフの判定、および、電力消費量の試算等を繰り返す(S204〜S210)。そして、設定時刻が試算期間の終了時点以降になると(S210でYes)、パラメータ決定装置140の決定器142は、試算期間における換気ユニット120および冷設機器130の電力消費量の積算値を取得する(S211)。
そして、パラメータ決定装置140は、複数の換気パターンのそれぞれに対して、試算期間における換気ユニット120および冷設機器130の電力消費量の積算値を取得するための処理を行う(S203〜S211)。そして、パラメータ決定装置140の決定器142は、電力消費量の積算値が最も小さい換気パターンを選択し、選択された換気パターンに含まれる制御時間、換気量および閾値温度を換気量の増加を制御するためのパラメータとして決定する(S212)。
なお、換気システム100は、閉店時間帯における電力消費量を削減する。したがって、パラメータ決定装置140の試算器141は、試算期間のうち、閉店時間帯における電力消費量を試算してもよい。また、通常の換気は、基本的に常時行われる。したがって、通常の換気のための電力消費量は、電力消費量の試算から除外されてもよい。
図8は、外気温度の変化を示すグラフである。また、図8には、図5に示された換気システム100によって換気量が増加される時間が示されている。制御時間内の時刻において、外気温度が閾値温度以下であると、追加の換気が行われる。
したがって、閾値温度が高いと、外気温度が閾値温度以下である時間が長く、追加の換気が行われる時間が長いと想定される。したがって、閾値温度が高いと、換気ユニット120の電力消費量が大きく、冷設機器130の電力消費量が小さいと想定される。
逆に、閾値温度が低いと、外気温度が閾値温度以下である時間が短く、追加の換気が行われる時間が短いと想定される。したがって、閾値温度が低いと、換気ユニット120の電力消費量が小さく、冷設機器130の電力消費量が大きいと想定される。
図9は、図5に示された換気システム100によって制御される閾値温度と電力消費量との関係を示すグラフである。図9には、換気ユニット120の電力消費量、冷設機器130の電力消費量、および、換気ユニット120と冷設機器130との合計の電力消費量が、閾値温度毎に示されている。
換気ユニット120の電力消費量、および、冷設機器130の電力消費量は、閾値温度によって変動する。具体的には、上述した通り、閾値温度が低いと、換気ユニット120の電力消費量が小さく、閾値温度が高いと、換気ユニット120の電力消費量が大きい。また、閾値温度が低いと、冷設機器130の電力消費量が大きく、閾値温度が高いと、冷設機器130の電力消費量が小さい。
そして、換気ユニット120と冷設機器130との合計の電力消費量が最も小さい閾値温度が、最適な閾値温度と想定される。パラメータ決定装置140の決定器142は、換気ユニット120と冷設機器130との合計の電力消費量が最も小さい閾値温度を換気量の増加を制御するためのパラメータとして決定する。
なお、換気ユニット120の電力消費量は、閾値温度のみでなく、制御時間および換気量によっても変動する。すなわち、換気ユニット120の電力消費量を閾値温度毎に示す曲線は、制御時間および換気量によっても変動する。また、冷設機器130の電力消費量は、閾値温度のみでなく、制御時間および換気量によっても変動する。すなわち、冷設機器130の電力消費量を閾値温度毎に示す曲線は、制御時間および換気量によっても変動する。
パラメータ決定装置140の決定器142は、換気ユニット120と冷設機器130との合計の電力消費量が最も小さい制御時間、換気量および閾値温度の組み合わせを換気量の増加を制御するためのパラメータ群として決定してもよい。
さらに、換気ユニット120の電力消費量は、換気ユニット120の仕様等によっても変動する。具体的には、換気ユニット120の電力消費量は、換気ユニット120を構成する換気器121の能力等によっても変動する。すなわち、換気ユニット120の電力消費量を示す曲線は、換気ユニット120の仕様等によっても変動する。
また、冷設機器130の電力消費量は、冷設機器130の仕様等によっても変動する。具体的には、冷設機器130の電力消費量は、冷設機器130を構成する装置の能力等によっても変動する。すなわち、冷設機器130の電力消費量を示す曲線は、冷設機器130の仕様等によっても変動する。
したがって、換気ユニット120と冷設機器130との合計の電力消費量を示す曲線は、換気ユニット120および冷設機器130の少なくとも一方の仕様等によって変動する。そして、換気ユニット120の電力消費量及び冷設機器130の電力消費量の合計値が最小となる閾値温度も、換気ユニット120および冷設機器130の少なくとも一方の仕様等によって変動する。また、店舗によって、換気ユニット120および冷設機器130の少なくとも一方の仕様等が異なる場合がある。そこで、パラメータ決定装置140の決定器142は、店舗毎に閾値温度等を決定してもよい。
図10は、図5に示された制御装置110の構成を示すブロック図である。本具体例において、制御装置110は、取得器111および制御器112を備える。例えば、取得器111は、外気温度センサ150から外気温度を有線または無線の通信で受信することにより、外気温度を取得する。
制御器112は、パラメータ決定装置140で決定された制御時間、換気量および閾値温度を取得する。制御器112は、パラメータ決定装置140から制御時間、換気量および閾値温度を有線または無線の通信で受信することにより、制御時間、換気量および閾値温度を取得してもよい。制御器112は、パラメータ決定装置140から取得器111を介してこれらのパラメータを受信することにより、これらのパラメータを取得してもよい。
そして、制御器112は、パラメータ決定装置140で決定された制御時間、換気量および閾値温度、並びに、取得器111で取得された外気温度に従って、換気ユニット120の換気量を制御する。具体的には、制御器112は、決定された制御時間において、取得された外気温度が、決定された閾値温度以下であると、決定された換気量に従って、換気ユニット120の換気量を増加させる。
また、例えば、制御器112は、換気ユニット120の換気量を制御するための指令を換気ユニット120へ送信する。そして、換気ユニット120は、指令を受信し、受信した指令に従って換気量を調整する。これにより、制御器112は、換気ユニット120の換気量を制御する。
より具体的には、制御器112は、制御時間において外気温度が閾値温度以下であると、換気ユニット120の1以上の換気器121のうち、決定された換気量に従って追加で稼働させる換気器121へ、その換気器121を稼働させるための指令を送信する。これにより、制御器112は、制御時間において外気温度が閾値温度以下であると、換気ユニット120の換気量を増加させる。
基本的に、取得器111は、1日の長さ以下の間隔で、外気温度を取得する。例えば、取得器111は、換気量の制御が行われる時間間隔に従って、1分毎、10分毎、30分毎または1時間毎に、外気温度を取得する。
一方、制御器112は、制御装置110の初期設定時に、制御時間、換気量および閾値温度を取得する。あるいは、制御器112は、1日の長さ以上の間隔で、制御時間、換気量および閾値温度を取得する。例えば、制御器112は、1年毎、1ヵ月毎または1週間毎に、制御時間、換気量および閾値温度を取得する。
言い換えれば、1日の長さ以上の間隔で、制御時間、換気量および閾値温度がパラメータとして制御装置110に与えられる。制御時間、換気量および閾値温度がパラメータとして制御装置110に与えられるタイミングは、パラメータ決定装置140によって電力消費量が試算される試算期間に従っていてもよい。あるいは、制御時間、換気量および閾値温度がパラメータとして制御装置110に与えられるタイミングに従って、パラメータ決定装置140が電力消費量を試算する試算期間が規定されてもよい。
例えば、制御時間、換気量および閾値温度が、12月から2月までの試算期間に従って決定され、11月末までにパラメータとして制御装置110に与えられる。
図11は、図5に示された制御装置110の動作を示すフローチャートである。制御装置110は、図11に示された動作に従って、換気ユニット120の換気量を制御する。
まず、制御装置110の制御器112は、初期設定を行う(S301)。例えば、制御器112は、パラメータ決定装置140で決定された制御時間、換気量および閾値温度等のパラメータを取得する。制御器112は、取得されたパラメータをメモリに記憶させることで、パラメータを保持してもよい。
そして、現在の時刻が、決定された制御時間内であり、かつ、外気温度が、決定された閾値温度以下であると(S302でYes、かつ、S303でYes)、制御器112は、追加の換気をオンにする(S304)。例えば、制御器112は、決定された換気量等に従って、追加で稼働させる換気器121へ、稼働を開始させるための指令を送信する。
一方、現在の時刻が、決定された制御時間内でない、または、外気温度が、決定された閾値温度以下でないと(S302でNo、または、S303でNo)、制御器112は、追加の換気をオフにする(S305)。例えば、制御器112は、換気器121へ稼働を開始させるための指令を送信しない。あるいは、制御器112は、追加で稼働させた換気器121へ、稼働を停止させるための指令を送信する。
上記の判定(S303)に用いられる外気温度は、随時、外気温度センサ150によって検知され、取得器111によって取得される。そして、制御装置110は、例えば1分毎に、上記の処理(S302〜S305)を繰り返す。制御装置110によって制御が繰り返される時間間隔は、パラメータ決定装置140によって電力消費量の試算に用いられた時間間隔と同じであってもよい。これにより、制御装置110は、電力消費量の試算に用いられた時間間隔で、適切に換気量を制御することができる。
上記の動作によって、制御装置110は、パラメータ決定装置140で決定された制御時間、換気量および閾値温度等のパラメータに従って、換気ユニット120の換気量を適切に制御することができる。具体的には、制御装置110は、現在の時刻が、決定された制御時間内であり、かつ、外気温度が、決定された閾値温度以下であると、決定された換気量に従って、換気ユニット120の換気量を増加させることができる。
したがって、制御装置110は、冷設機器130の電力消費量を削減することができ、換気ユニット120の電力消費量の増加を抑制することができる。
なお、制御装置110は、閉店時間帯の開始時点における外気温度が閾値温度以下であると、制御時間の全期間に亘って、換気ユニット120の換気量を増加させてもよい。そして、制御装置110は、閉店時間帯の開始時点における外気温度が閾値温度よりも高いと、制御時間の全期間に亘って、換気ユニット120の換気量を通常の換気量に等しくしてもよい。そして、パラメータ決定装置140は、このような動作に従って電力消費量を試算し、パラメータを決定してもよい。これにより、処理が簡素化される。
図12は、図5に示された制御装置110が具体的なパラメータに従って行う動作を示すフローチャートである。この例では、開店時間帯が4:00〜21:00であり、閉店時間帯が21:00〜4:00である。そして、閉店から30分間が、制御時間として、予め設定されている。また、3台の吸気器および1台の排気器が、追加の換気のための換気量として、予め設定されている。また、5℃が、閾値温度として、予め設定されている。
この例において、制御装置110は、現在の時刻が、21:00〜4:00の閉店時間帯であるか否かを判定する(S401)。そして、21:00〜4:00の閉店時間帯ではない4:00〜21:00の開店時間帯において(S401でNo)、制御装置110は、通常の換気を行う(S405)。つまり、制御装置110は、換気ユニット120の換気量を24時間換気のための通常の換気量に等しくする。
21:00〜4:00の閉店時間帯において(S401でYes)、制御装置110は、閉店から経過した時間が30分以内であるか否かを判定する(S402)。閉店から経過した時間が30分を超えていると(S402でNo)、制御装置110は、通常の換気を行う(S405)。
閉店から30分以内において(S402でYes)、制御装置110は、外気温度が5℃以下であるか否かを判定する(S403)。そして、外気温度が5℃よりも高い環境において(S403でNo)、制御装置110は、通常の換気を行う(S405)。外気温度が5℃以下である環境において(S403でYes)、制御装置110は、追加の換気のための3台の吸気器および1台の排気器をオンにする(S404)。
すなわち、制御装置110は、閉店から30分以内において、かつ、外気温度が5℃以下である環境において、追加の換気のための3台の吸気器および1台の排気器をオンにする。制御装置110は、閉店から経過した時間が30分を超えると、または、外気温度が5℃よりも高いと、追加の換気のための3台の吸気器および1台の排気器をオフにして、通常の換気量で換気ユニット120に換気を行わせる。
その後、制御装置110は、1分間の待機を行う(S406)。そして、1分間の待機の後、制御装置110は、上記の処理(S401〜S405)を繰り返す。
上記の動作によって、制御装置110は、閉店から30分以内において、かつ、外気温度が5℃以下である環境において、追加の換気のための3台の吸気器および1台の排気器をオンにすることができる。したがって、制御装置110は、閉店以降の早い段階において、冷たい外気で店内を冷やすことができ、適切に電力消費量を削減することができる。
また、制御装置110は、開店前において、冷たい外気で店内を冷やさない。これにより、制御装置110は、開店以降に暖房を行う空調機180の電力消費量の増加を抑制することができる。
以上のように、本開示における換気システムおよび制御装置等は、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の電力消費量を適切に削減することができる。
なお、上記実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサなどのプログラム実行器が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。ここで、上記実施の形態の節電制御システムなどを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
すなわち、このプログラムは、コンピュータに、外気温度が閾値温度以下であると、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットの換気量を増加させる、換気方法を実行させる。
また、上記実施の形態において、各構成要素は、回路でもよい。複数の構成要素が、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路を構成してもよい。また、回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
以上、一つ又は複数の態様に係る換気システムおよび制御装置などについて、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、及び異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
例えば、上記実施の形態において、特定の構成要素が実行する処理を特定の構成要素の代わりに別の構成要素が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
本開示は、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行うための換気システムまたは制御装置等に利用可能であり、例えば、ビルエネルギー管理システム(BEMS)等に適用可能である。
100 換気システム
110 制御装置
111 取得器
112 制御器
120 換気ユニット
121 換気器
126 吸気器
127 排気器
130 冷設機器
136、137 ショーケース
140 パラメータ決定装置
141 試算器
142 決定器
150 外気温度センサ
160 店内温度センサ
170 計測器
180 空調機

Claims (6)

  1. 外気温度が閾値温度以下であると、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットの換気量を増加させる、
    換気方法。
  2. 前記店舗の閉店以降、外気温度が閾値温度以下であると前記換気ユニットの換気量を増加させる、
    請求項1に記載の換気方法。
  3. 前記店舗の開店前において、外気温度が閾値温度以下であっても前記換気ユニットの換気量を増加させない、
    請求項1または2に記載の換気方法。
  4. 前記店舗が複数であるとき、前記複数の店舗の少なくとも一部において、前記閾値温度は、他の店舗と異なる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の換気方法。
  5. 外気温度を取得する取得器と、
    前記取得器で取得された外気温度が閾値温度以下であると、商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットの換気量を増加させる制御器と、
    を備える制御装置。
  6. 商品を収納する冷設機器が設けられた店舗の売場の換気を行う1以上の換気器を備える換気ユニットと、
    外気温度を取得する取得器と、
    前記取得器で取得された外気温度が閾値温度以下であると、前記換気ユニットの換気量を増加させる制御器と、
    を備える換気システム。
JP2018087946A 2017-05-30 2018-05-01 換気方法、制御装置および換気システム Ceased JP2018204944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106997 2017-05-30
JP2017106997 2017-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018204944A true JP2018204944A (ja) 2018-12-27

Family

ID=64459347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087946A Ceased JP2018204944A (ja) 2017-05-30 2018-05-01 換気方法、制御装置および換気システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10697657B2 (ja)
JP (1) JP2018204944A (ja)
CN (1) CN108981057B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10731883B2 (en) * 2018-08-23 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Air circulation system
US20220228756A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 Honeywell International Inc. Dynamic ventilation control for a building

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289485A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 複合装置、複合装置の運転方法
US20030042015A1 (en) * 1999-06-22 2003-03-06 York International Corporation Method for controlling an economizer
JP2012202613A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 空調装置
JP2016075671A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 エンコアード テクノロジーズ インク 温度に応じた電気使用量の推定方法および装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000381A (en) * 1989-03-30 1991-03-19 Raytheon Company Window fan with controller
US5971067A (en) * 1996-02-15 1999-10-26 Carrier Corporation Air quality control system
US6250382B1 (en) * 1999-05-04 2001-06-26 York International Corporation Method and system for controlling a heating, ventilating, and air conditioning unit
US6481635B2 (en) * 2000-07-21 2002-11-19 Gun Valley Temperature Controls Llc Environmental control method
CN1719139A (zh) * 2004-07-08 2006-01-11 乐金电子(天津)电器有限公司 通过空调器的换气方法
ES2378551T3 (es) * 2004-10-21 2012-04-13 Christensen Horn, Irene Karoline Dispositivo de ventilación
KR20060107243A (ko) * 2005-04-08 2006-10-13 삼성전자주식회사 환기장치 및 환기장치의 운전방법
JP4779463B2 (ja) 2005-06-27 2011-09-28 富士電機株式会社 換気システム
US8352082B2 (en) * 2009-12-31 2013-01-08 Schneider Electric USA, Inc. Methods and apparatuses for displaying energy savings from an HVAC system
US9101866B2 (en) * 2010-11-16 2015-08-11 Gregory R. Miller Room air purifier
JP2014074554A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp 換気システム、換気方法、換気制御装置及びプログラム
US20140206278A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Qc Manufacturing, Inc. Automated fresh air cooling system
CN103760842B (zh) * 2013-12-25 2016-08-10 山东瑞斯高创股份有限公司 通讯基站机房节电及换风节能控制装置
CN104101043A (zh) * 2014-08-01 2014-10-15 吉首大学 游泳馆节能换气器
US10060642B2 (en) * 2014-10-22 2018-08-28 Honeywell International Inc. Damper fault detection
CN104456788B (zh) * 2014-11-07 2017-10-27 北京百度网讯科技有限公司 新风处理机和新风处理方法
CN104764135B (zh) * 2015-03-23 2017-12-22 哈尔滨新海德智能环境工程有限公司 一种实用的厂房换气方法
KR102435203B1 (ko) * 2015-10-20 2022-08-24 삼성전자주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
US10866018B2 (en) * 2016-02-19 2020-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner and control method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030042015A1 (en) * 1999-06-22 2003-03-06 York International Corporation Method for controlling an economizer
JP2001289485A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 複合装置、複合装置の運転方法
JP2012202613A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 空調装置
JP2016075671A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 エンコアード テクノロジーズ インク 温度に応じた電気使用量の推定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180347837A1 (en) 2018-12-06
US10697657B2 (en) 2020-06-30
CN108981057B (zh) 2022-01-04
CN108981057A (zh) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9113582B2 (en) Air conditioning control apparatus and air conditioning control method
JP2007060848A (ja) 電力量制御装置および電力量制御方法ならびにプログラム
CN101479908A (zh) 需求控制装置
JP5648876B2 (ja) 需要電力制御装置および需要電力制御方法
JP5760178B2 (ja) 機器管理システム、表示装置およびプログラム
CN108885022B (zh) 空调吹出温度估计装置及计算机能读取的记录介质
JP2018204944A (ja) 換気方法、制御装置および換気システム
WO2020008550A1 (ja) 省エネ管理装置、省エネ管理システム、省エネ管理方法及びプログラム
CN111503842B (zh) 多联机空调的控制方法、控制装置、控制系统和可读介质
US20200217534A1 (en) Digital smart real showcase control system, method, and program
US11555625B2 (en) Air conditioning control system
JP5936714B2 (ja) システムコントローラ、設備管理システム、デマンド制御方法及びプログラム
US20190120516A1 (en) Systems and methods for mitigating ice formation conditions in air conditioning systems
CN102192570A (zh) 温控机组的温度控制方法
JP2005337532A (ja) 空調制御装置及び空調制御方法
JP2005201482A (ja) 温湿度設定支援装置、温湿度設定支援方法
JP7073242B2 (ja) 店舗設備制御システム
JP6476818B2 (ja) 熱需要推定装置、熱需要推定方法、設備制御装置、設備制御方法、設備制御システム、制御プログラムおよび記録媒体
US11320169B2 (en) Controller, radiative air-conditioning equipment, and control method
EP4257899A1 (en) Defrosting control system, defrosting control method, and program
US20240280312A1 (en) Accessible cooling environment
JP2007024428A (ja) 空調管理装置、空調管理方法
JP2003161493A (ja) 空気調和システム制御方法およびその装置
US20240271845A1 (en) Compressor control system for open-walled temperature controlled environment for retail storage and display
EP4379278A1 (en) Air conditioning control method and program, air conditioning system, and air conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220830