JP2018202845A - Image formation method and image formation device - Google Patents

Image formation method and image formation device Download PDF

Info

Publication number
JP2018202845A
JP2018202845A JP2017114669A JP2017114669A JP2018202845A JP 2018202845 A JP2018202845 A JP 2018202845A JP 2017114669 A JP2017114669 A JP 2017114669A JP 2017114669 A JP2017114669 A JP 2017114669A JP 2018202845 A JP2018202845 A JP 2018202845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cutting
image forming
sheets
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017114669A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勇川 淳一
Junichi Isamigawa
淳一 勇川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017114669A priority Critical patent/JP2018202845A/en
Publication of JP2018202845A publication Critical patent/JP2018202845A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To provide an image formation method that can prevent occurrence of wrong sheet-abutment direction to a back gage of a cutting machine.SOLUTION: When an image is formed on a plurality of sheets to be a sheet bundle, an image formation method includes printing cutting information 301 that indicates an abutting direction of a sheet bundle on a back gage of a cutting machine, on a sheet 201 that comes to the beginning when at least a sheet bundle is placed on the cutting machine.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、画像形成方法および画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming method and an image forming apparatus.

画像形成装置は、用紙へ画像形成(印刷)する。画像形成された用紙は、これを裁断することでユーザーの所望する大きさの印刷物とすることがある。   The image forming apparatus forms (prints) an image on a sheet. The paper on which the image is formed may be cut into a printed material having a size desired by the user.

断裁機は、断裁位置を決めるためのバックゲージを備えている。ユーザーは、このバックゲージを移動させることで用紙束の断裁位置を決めることができる。そして、ユーザーは位置決めしたバックゲージに用紙束を突き当てて断裁することで、用紙束となっている複数の用紙を所望の位置で断裁できる。   The cutting machine is provided with a back gauge for determining the cutting position. The user can determine the cutting position of the sheet bundle by moving the back gauge. Then, the user can cut a plurality of sheets in the sheet bundle at a desired position by cutting the sheet bundle against the positioned back gauge.

ところで、断裁機に印刷後の用紙束をセットして断裁するのは、通常はユーザー(人)である。このため、用紙束をバックゲージに突き当てる方向を間違えてしまうと正確に断裁できない。   By the way, it is usually a user (person) who sets and cuts a bundle of printed sheets on the cutting machine. For this reason, if the direction in which the sheet bundle strikes the back gauge is wrong, cutting cannot be performed accurately.

このような問題を解決するための従来技術に、画像表示装置と印刷画像を記憶する記憶部を設けた断裁機がある。この断裁機では、断裁前に断裁する用紙に印刷された画像を記憶部に記憶させておき、断裁時に画像表示装置にその印刷画像を表示する。そしてこの表示を断裁ごとに切り替える(回転する)。ユーザーは画像表示装置に表示されている画面を見て、断裁する用紙束の絵柄を画面の表示に合わせて断裁機に載置する。そして断裁ごとに画面が切り替わるので、それに合わせて用紙束の向きをかえる。これにより用紙束の向きを間違うことなく断裁できるとされている(特許文献1)。   As a conventional technique for solving such a problem, there is a cutting machine provided with an image display device and a storage unit for storing a print image. In this cutting machine, an image printed on a sheet to be cut before cutting is stored in a storage unit, and the printed image is displayed on an image display device at the time of cutting. This display is switched (rotated) for each cutting. The user views the screen displayed on the image display device and places the pattern of the sheet bundle to be cut on the cutting machine in accordance with the display on the screen. Since the screen is switched for each cutting, the direction of the sheet bundle is changed accordingly. Accordingly, it is supposed that the sheet bundle can be cut without mistakes (Patent Document 1).

特開2009−279713号公報JP 2009-279713 A

しかしながら、従来技術では、断裁機に印刷画像を移して記憶させたり、その画像の表示を回転させる指示を入力したりする必要がある。このためこのような画像表示装置や記憶部付きの高機能な断裁機でしか実現できない。   However, in the prior art, it is necessary to transfer the print image to the cutting machine and store it, or to input an instruction to rotate the display of the image. For this reason, it can be realized only with such an image display device or a high-function cutting machine with a storage unit.

そこで、本発明の目的は、印刷画像を記憶したり、それを表示したりする断裁以外の特別な機能のない断裁機を用いた場合でも、断裁機のバックゲージへ用紙束を突き当てる方向の間違えを防止することができる画像形成方法および画像形成装置を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a method in which a sheet bundle is abutted against the back gauge of the cutting machine even when a cutting machine having no special function other than the cutting for storing or displaying the printed image is used. An object is to provide an image forming method and an image forming apparatus capable of preventing mistakes.

上記の目的は、以下の手段により達成される。   The above object is achieved by the following means.

(1)用紙束となる複数の用紙に画像形成する際に、少なくとも前記用紙束が断裁機に載置される際の先頭に来る用紙に、前記用紙束を前記断裁機のバックゲージに突き当てる方向を示す断裁情報を印刷する、画像形成方法。   (1) When an image is formed on a plurality of sheets to be a sheet bundle, the sheet bundle is abutted against a back gauge of the cutting machine at least at a leading sheet when the sheet bundle is placed on the cutting machine. An image forming method for printing cutting information indicating a direction.

(2)前記用紙束は複数の小分けされる用紙束からなり、各小分けされる用紙束の先頭の用紙に前記断裁情報を印刷する、上記(1)に記載の画像形成方法。   (2) The image forming method according to (1), wherein the sheet bundle includes a plurality of divided sheet bundles, and the cutting information is printed on a leading sheet of each divided sheet bundle.

(3)前記用紙束は複数の小分けされる用紙束からなり、各小分けされる用紙束の先頭の用紙に前記小分けされる用紙束の先頭であることを示す先頭情報を印刷する、上記(1)または(2)に記載の画像形成方法。   (3) The sheet bundle is composed of a plurality of subdivided sheet bundles, and the top information indicating the top of the subdivided sheet bundle is printed on the top sheet of each subdivided sheet bundle. Or the image forming method according to (2).

(4)複数の前記小分けされる用紙束内の用紙枚数は、任意に設定された一定の用紙枚数からなる、上記(2)または(3)に記載の画像形成方法。   (4) The image forming method according to (2) or (3), wherein the number of sheets in the plurality of subdivided sheet bundles is a fixed number of sheets set arbitrarily.

(5)前記小分けされる用紙束内の用紙枚数は、各小分けされる用紙束ごとに任意に設定された用紙枚数からなる、上記(2)または(3)に記載の画像形成方法。   (5) The image forming method according to (2) or (3), wherein the number of sheets in the subdivided paper bundle is composed of a number of sheets arbitrarily set for each subdivided paper bundle.

(6)前記用紙枚数は、印刷後にあらかじめ決められた出力トレイに出力された用紙をカウントすることで得られた枚数とする、上記(4)または(5)に記載の画像形成方法。   (6) The image forming method according to (4) or (5), wherein the number of sheets is the number obtained by counting sheets output to a predetermined output tray after printing.

(7)前記断裁情報とともに、断裁する順番を示す断裁順情報を印刷する、上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載の画像形成方法。   (7) The image forming method according to any one of (1) to (6), wherein cutting order information indicating a cutting order is printed together with the cutting information.

(8)前記先頭の用紙の大きさと、当該用紙に印刷する画像領域の大きさとから、前記断裁情報を印刷するために必要な大きさの余白がある場合は当該余白部分に前記断裁情報を印刷し、前記断裁情報を印刷するために必要な大きさの余白がない場合は用紙を追加して、当該追加した用紙に前記断裁情報を印刷する、上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載の画像形成方法。   (8) If there is a margin of a size necessary for printing the cutting information based on the size of the leading paper and the size of the image area to be printed on the paper, the cutting information is printed on the margin. If there is no margin of a size necessary for printing the cutting information, a sheet is added and the cutting information is printed on the added sheet. Any one of (1) to (7) The image forming method described in 1.

(9)用紙に画像形成する画像形成部と、
前記画像形成部によって印刷された用紙が束ねられた用紙束の少なくとも断裁機に載置される際の先頭に来る用紙に、前記断裁機のバックゲージに突き当てる方向を示す断裁情報を印刷するように前記画像形成部を制御する制御部と、
を有する、画像形成装置。
(9) an image forming unit that forms an image on a sheet;
Cutting information indicating a direction of abutting against the back gauge of the cutting machine is printed on at least a sheet of the bundle of sheets bundled by the image forming unit that is placed on the cutting machine. A control unit for controlling the image forming unit;
An image forming apparatus.

(10)前記制御部は、前記用紙束となる複数の小分けされる用紙束のそれぞれの先頭の用紙に前記断裁情報を印刷するように制御する、上記(9)に記載の画像形成装置。   (10) The image forming apparatus according to (9), wherein the control unit performs control so that the cutting information is printed on a leading sheet of each of a plurality of subdivided sheet bundles to be the sheet bundle.

(11)前記制御部は、前記用紙束となる複数の小分けされる用紙束のそれぞれの先頭の用紙に前記小分けされる用紙束の先頭であることを示す先頭マークを印刷するように制御する、上記(9)または(10)に記載の画像形成装置。   (11) The control unit performs control so as to print a leading mark indicating the leading edge of the subdivided sheet bundle on each leading sheet of the plurality of subdivided sheet bundles to be the sheet bundle. The image forming apparatus according to (9) or (10) above.

(12)ユーザーによる前記小分けされる用紙束内の用紙枚数の入力を受け付ける操作表示部を有し、
複数の前記小分けされる用紙束内の用紙枚数は、前記操作表示部からの入力により任意に設定された一定の用紙枚数である、上記(10)または(11)に記載の画像形成装置。
(12) an operation display unit that receives an input of the number of sheets in the subdivided sheet bundle by the user;
The image forming apparatus according to (10) or (11), wherein the number of sheets in the plurality of divided sheet bundles is a fixed number of sheets arbitrarily set by input from the operation display unit.

(13)ユーザーによる前記小分けされる用紙束内の用紙枚数の入力を受け付ける操作表示部を有し、
前記小分けされる用紙束内の用紙枚数は、前記操作表示部からの入力により、各小分けされる用紙束ごとに任意に設定された用紙枚数である、上記(10)または(11)に記載の画像形成装置。
(13) an operation display unit that receives an input of the number of sheets in the subdivided sheet bundle by the user;
The number of sheets in the subdivided paper bundle is the number of sheets arbitrarily set for each subdivided paper bundle by input from the operation display unit, according to (10) or (11) above. Image forming apparatus.

(14)前記制御部は、前記用紙枚数として、印刷後にあらかじめ決められた出力トレイに出力された用紙をカウントすることで得られた枚数とする、上記(12)または(13)に記載の画像形成装置。   (14) The image according to (12) or (13), wherein the control unit sets the number of sheets obtained by counting sheets output to a predetermined output tray after printing. Forming equipment.

(15)前記制御部は、前記断裁情報とともに、断裁する順番を示す断裁順情報を印刷するように前記画像形成部を制御する、上記(9)〜(14)のいずれか一つに記載の画像形成装置。   (15) The control unit according to any one of (9) to (14), wherein the control unit controls the image forming unit to print cutting order information indicating a cutting order together with the cutting information. Image forming apparatus.

(16)前記制御部は、前記先頭の用紙の大きさと、当該用紙に印刷する画像領域の大きさとから、前記断裁情報を印刷するために必要な大きさの余白がある場合は当該余白部分に前記断裁情報を印刷し、前記断裁情報を印刷するために必要な大きさの余白がない場合は用紙を追加して、当該追加した用紙に前記断裁情報を印刷する、上記(9)〜(15)のいずれか一つに記載の画像形成装置。   (16) If there is a margin of a size necessary for printing the cutting information based on the size of the leading sheet and the size of the image area to be printed on the sheet, the control unit sets the margin in the margin. (9) to (15), wherein the cutting information is printed, and if there is no margin of a size necessary for printing the cutting information, a sheet is added and the cutting information is printed on the added sheet. The image forming apparatus according to any one of the above.

本発明によれば、画像形成時に、断裁機に用紙束を載置する方向を示す断裁情報を印刷することとしたので、ユーザーは用紙束を断裁機のバックゲージに突き当てる方向を容易に知ることができる。したがって、断裁機に特別な機能がなくても、断裁機のバックゲージへの用紙突き当て方向の間違えを防止することができる。   According to the present invention, since the cutting information indicating the direction in which the sheet bundle is placed on the cutting machine is printed at the time of image formation, the user can easily know the direction in which the sheet bundle strikes the back gauge of the cutting machine. be able to. Therefore, even if the cutting machine does not have a special function, it is possible to prevent a mistake in the paper abutting direction with respect to the back gauge of the cutting machine.

実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment. 画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus. 断裁機のバックゲージに対して正しい方向で突き当てて断裁される場合を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the case where it cuts | butts in a correct direction with respect to the back gauge of a cutting machine, and is cut. 断裁機のバックゲージに対して間違った方向で突き当てて断裁される場合を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the case where it cut | disconnects in a wrong direction with respect to the back gauge of a cutting machine. 断裁情報を印刷した用紙の第1の例を示す用紙の表面図である。FIG. 6 is a front view of a sheet showing a first example of a sheet on which cutting information is printed. 断裁情報を印刷した用紙の第2の例を示す用紙の表面図である。It is a surface view of the paper which shows the 2nd example of the paper which printed cutting information. 断裁情報の設定画面の一例を説明するための画面例図である。It is a screen example figure for demonstrating an example of the setting screen of cutting information. 断裁情報を印刷した用紙の第3の例を示す用紙の表面図である。It is a surface view of the paper which shows the 3rd example of the paper which printed cutting information. 断裁情報を印刷した用紙の第4の例を示す用紙の表面図である。It is a surface view of the paper which shows the 4th example of the paper which printed cutting information. 先頭マークの設定画面の一例を説明するための画面例図である。It is a screen example figure for demonstrating an example of the setting screen of a head mark. 断裁情報を印刷した用紙の第5の例を示す用紙の表面図である。It is a surface view of the paper which shows the 5th example of the paper which printed cutting information. 断裁順情報の設定画面の一例を説明するための画面例図である。It is a screen example figure for demonstrating an example of the setting screen of a cutting order information. 断裁情報を印刷した用紙の第6の例を示す用紙の表面図である。It is a surface view of the paper which shows the 6th example of the paper which printed cutting information. 断裁情報を印刷した用紙の第7の例を示す用紙の表面図である。It is a surface view of the paper which shows the 7th example of the paper which printed cutting information. 断裁情報を印刷する処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which prints cutting information. 断裁機を説明するための要部斜視図である。It is a principal part perspective view for demonstrating a cutting machine.

以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されない。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the following embodiments. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. In addition, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation, and may be different from the actual ratios.

(画像形成装置)
図1は、実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す概略図である。図2は画像形成装置の構成を示すブロック図である。
(Image forming device)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment. FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the image forming apparatus.

画像形成装置10は、制御部110、画像形成部120、定着部130、操作表示部140、記憶部150、通信部160、画像読取部170、給紙搬送部180、およびこれらを電気的に接続する信号線190を備える。   The image forming apparatus 10 includes a control unit 110, an image forming unit 120, a fixing unit 130, an operation display unit 140, a storage unit 150, a communication unit 160, an image reading unit 170, a paper feeding / conveying unit 180, and electrically connecting them. The signal line 190 is provided.

制御部110は、一般的なコンピューター同様にCPU、RAM、およびROMを備える。制御部110は、記憶部150などに記憶された各種のプログラムを適宜読み出してRAM上に展開し、これをCPUが実行することにより画像形成装置10の種々の機能を実現する。特に本実施形態において制御部110は、後述する断裁情報の画像形成(印刷)のために画像形成部120を制御している。   The control unit 110 includes a CPU, a RAM, and a ROM like a general computer. The control unit 110 appropriately reads various programs stored in the storage unit 150 and develops them on a RAM, and the CPU executes them to implement various functions of the image forming apparatus 10. In particular, in the present embodiment, the control unit 110 controls the image forming unit 120 for image formation (printing) of cutting information described later.

画像形成部120は、Y、M、C、Kの各色のトナーに対応した現像ユニット121Y〜121Kを備える。各現像ユニット121Y〜121Kにより帯電、露光、現像のプロセスを経て形成されたトナー画像は、中間転写ベルト122上に順次重ねられて、2次転写ローラー123により用紙S上に転写される。   The image forming unit 120 includes developing units 121Y to 121K corresponding to toners of Y, M, C, and K colors. The toner images formed through the charging, exposure, and development processes by the developing units 121 </ b> Y to 121 </ b> K are sequentially stacked on the intermediate transfer belt 122 and transferred onto the paper S by the secondary transfer roller 123.

定着部130は、ヒーターを備えた加熱ローラー、定着ローラー、張架ローラー、およびこれらのローラーに巻き回された定着ベルトなどを備え、用紙S上に転写された画像を定着させる。   The fixing unit 130 includes a heating roller including a heater, a fixing roller, a stretching roller, a fixing belt wound around these rollers, and the like, and fixes the image transferred onto the paper S.

操作表示部140は、たとえば液晶ディスプレイの表示面に、タッチセンサーを重畳して配置させたものであり、操作画面を表示したり、ユーザーによる各種操作の入力を受けたりする。   The operation display unit 140 is, for example, a touch sensor superimposed on a display surface of a liquid crystal display, and displays an operation screen or receives input of various operations by a user.

記憶部150は、HDD、またはSSDなどの半導体メモリで構成される補助記憶装置である。記憶部150は、受け付けたジョブの一時記憶、ラスタライズ後のジョブの画像の一時記憶などを行う。また、本実施形態では、断裁情報となる図形や文字なども記憶されている。   The storage unit 150 is an auxiliary storage device configured by a semiconductor memory such as an HDD or an SSD. The storage unit 150 performs temporary storage of received jobs, temporary storage of job images after rasterization, and the like. In the present embodiment, figures, characters, and the like serving as cutting information are also stored.

通信部160は、LANなどのネットワークインターフェースを備え、外部の機器、たとえば、パソコン(PC)195などと接続されている。この通信部160を介してパソコン195などから印刷するジョブの投入が行われる。受信したジョブは、一旦、記憶部150に記憶されて、制御部110の制御によって画像形成が行われる。   The communication unit 160 includes a network interface such as a LAN, and is connected to an external device such as a personal computer (PC) 195. A job to be printed is input from the personal computer 195 or the like via the communication unit 160. The received job is temporarily stored in the storage unit 150 and image formation is performed under the control of the control unit 110.

画像読取部170は、印刷物などから画像を読み取る。読み取られた画像は、制御部110の制御によって、たとえばコピー動作のときには1つのジョブとして画像形成部120で画像形成される。   The image reading unit 170 reads an image from a printed material. The read image is image-formed by the image forming unit 120 as one job under the control of the control unit 110, for example, during a copying operation.

給紙搬送部180は、複数の給紙トレイ181、182および搬送モーター(図示せず)により駆動される複数の搬送ローラー対を備える。給紙トレイ181、182の内部には多数の用紙Sが収納される。給紙トレイ181、182に収容されている用紙Sは、最上部から1枚ずつ送出され、画像形成部120へ向けて搬送される。このとき、レジストローラー対185に給紙された用紙Sが突き当てられて傾きが補正されるとともに搬送タイミングが調整される。   The paper feeding / conveying unit 180 includes a plurality of paper feeding trays 181 and 182 and a plurality of conveyance roller pairs driven by a conveyance motor (not shown). A large number of sheets S are stored in the sheet feeding trays 181 and 182. The sheets S stored in the sheet feeding trays 181 and 182 are sent out one by one from the top and conveyed toward the image forming unit 120. At this time, the sheet S fed to the registration roller pair 185 is abutted to correct the inclination, and the conveyance timing is adjusted.

画像形成装置10の筐体外側には、印刷後に出力された用紙を受けるメイントレイ188およびサブトレイ189が設けられている。   A main tray 188 and a sub-tray 189 that receive paper output after printing are provided outside the casing of the image forming apparatus 10.

(断裁位置の説明)
断裁機について説明する。図16は、断裁機を説明するための要部斜視図である。
(Explanation of cutting position)
The cutting machine will be described. FIG. 16 is a perspective view of a main part for explaining the cutting machine.

断裁機500は、用紙束200を載せる断裁台501と、断裁台501方向へ下降して用紙束200を断裁する断裁刃502と、断裁台501上で移動するバックゲージ503とを有する。バックゲージ503は、断裁台501上において断裁刃502との間の距離を自在に変更できる。   The cutting machine 500 includes a cutting table 501 on which the sheet bundle 200 is placed, a cutting blade 502 that descends toward the cutting table 501 and cuts the sheet bundle 200, and a back gauge 503 that moves on the cutting table 501. The distance between the back gauge 503 and the cutting blade 502 on the cutting table 501 can be freely changed.

ユーザーは、バックゲージ503を移動させて、用紙束200を断裁したい位置に位置決めする。そして、ユーザーは、用紙束200の1辺をバックゲージ503に突き当てるようにして断裁台501上に載置し、断裁刃502を下降させて断裁する。   The user moves the back gauge 503 to position the sheet bundle 200 at a position where it is desired to cut. Then, the user places the sheet bundle 200 on the cutting table 501 so as to abut against the back gauge 503, and lowers the cutting blade 502 to perform cutting.

なお、ここでは、バックゲージ503を移動させることで、断裁刃502との間の距離が変わる形態の断裁機500を説明したが、このような形態はあくまでも一例であり、本発明がこのような断裁機を使用することに限定されるものではない。たとえばバックゲージが固定されていて、断裁刃が移動することによりバックゲージとの間の距離が変わる形態の断裁機であってもよい。そのような断裁機であっても、バックゲージに用紙束を突き当てることで所望の断裁位置とすることに変わりはない。   Here, the cutting machine 500 in which the distance to the cutting blade 502 is changed by moving the back gauge 503 has been described. However, such a form is merely an example, and the present invention is not limited to this. It is not limited to using a cutting machine. For example, a cutting machine in which the back gauge is fixed and the distance from the back gauge changes as the cutting blade moves may be used. Even in such a cutting machine, a desired cutting position remains unchanged by abutting a sheet bundle against the back gauge.

用紙上の画像形成位置と断裁位置について説明する。図3は断裁機のバックゲージに対して正しい方向で突き当てて断裁される場合を説明するための説明図である。図4は断裁機のバックゲージに対して間違った方向で突き当てて断裁される場合を説明するための説明図である。いずれの図面も断裁される用紙束の中の3枚の用紙201〜203を示している。しかし、断裁される用紙束の用紙は3枚に限定されるわけではない。   The image forming position and the cutting position on the paper will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a case where the sheet is cut by being brought into contact with the back gauge of the cutting machine in the correct direction. FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a case in which cutting is performed in a wrong direction against the back gauge of the cutting machine. Both drawings show three sheets 201 to 203 in a sheet bundle to be cut. However, the number of sheets in the sheet bundle to be cut is not limited to three.

画像形成装置10によって画像形成されて出力された複数の用紙は、用紙束として画像形成装置10から断裁機へ、たとえばユーザーのハンドキャリーにより移される。断裁機に載置される際に用紙束の載置方向を間違ってしまうと断裁位置のずれが生じる。   A plurality of sheets formed and output by the image forming apparatus 10 are transferred as a sheet bundle from the image forming apparatus 10 to the cutting machine, for example, by a user's hand carry. If the paper bundle is placed in the wrong direction when it is placed on the cutting machine, the cutting position shifts.

断裁機に正しい方向で用紙束を載置した場合を説明する。この場合は、図3に示すように、バックゲージに対して用紙束が正しい方向に突き当てられるように載置される。そうすると用紙束の各用紙201〜203は、あらかじめ決められた断裁位置で切断される。図3に示すように、各用紙201〜203に形成された画像250がトンボ401の位置で正確に断裁される。この画像250は、画像領域を表し、この画像領域の大きさは、断裁後の用紙の大きさと同等な場合も、あるいはわずかに大きい場合もある。後者の場合、断裁により全面に画像を形成した印刷物を得ることができる。   A case where a sheet bundle is loaded in the correct direction on the cutting machine will be described. In this case, as shown in FIG. 3, the sheet bundle is placed so as to abut against the back gauge in the correct direction. Then, the sheets 201 to 203 of the sheet bundle are cut at a predetermined cutting position. As shown in FIG. 3, the image 250 formed on each of the sheets 201 to 203 is accurately cut at the position of the registration mark 401. The image 250 represents an image area, and the size of the image area may be equal to or slightly larger than the size of the paper after cutting. In the latter case, a printed matter having an image formed on the entire surface by cutting can be obtained.

断裁機に間違った方向で用紙束を載置した場合を説明する。この場合は、図4に示すように、バックゲージに対して用紙束が間違った方向に突き当てられるように載置される。そうすると、決められた断裁位置で用紙が断裁されなくなる。   A case where a sheet bundle is loaded in the wrong direction on the cutting machine will be described. In this case, as shown in FIG. 4, the sheet bundle is placed so as to abut against the back gauge in the wrong direction. Then, the sheet is not cut at the determined cutting position.

画像形成は、用紙の1辺または2辺を画像形成基準として画像の形成位置を決めている。通常、この画像形成基準は主走査方向の画像1ラインを書き始める側の辺、または副走査方向である用紙搬送方向先端となる辺である。   In image formation, an image forming position is determined using one or two sides of the paper as an image forming reference. Usually, this image formation reference is the side on the side where writing of one image line in the main scanning direction is started, or the side which is the front end in the paper transport direction which is the sub scanning direction.

断裁時における最初のバックゲージの位置は、通常は、画像形成基準となった1辺側の用紙端から断裁位置までの距離にしている。このため最初に画像形成基準となっている辺をバックゲージに突き当てて断裁すれば、所定位置で断裁される。しかし、画像形成基準ではない辺を突き当てて断裁してしまうと、もともと何も基準となっていない辺からの断裁となるので、断裁位置がずれてしまう。こうなると断裁後の用紙では、描かれている文字や画像の位置が用紙に対して決められた位置からずれて配置されることになる。このような不具合は用紙サイズのバラツキによって発生することもある。たとえば、用紙の大きさが、用紙ごとに微妙に異なっているような場合である。図4に示した例では、第2枚目の用紙202が他の用紙に対してわずかに短い。また、第3枚目の用紙203はわずかに長い。これらの用紙を含む用紙束で突き当て方向を間違うと、第2枚目の用紙202では、トンボ401の外側に断裁位置が来てしまう。そうするとこの1枚だけ画像250の外側に予定外の白部分が発生する。一方、第3枚目の用紙203では、トンボ401の内側に断裁位置が来る。そうすると(必要以上に)画像250が切れてしまう。   The position of the first back gauge at the time of cutting is usually the distance from the sheet edge on one side, which is the image forming reference, to the cutting position. For this reason, if the side that is the image forming reference is first brought into contact with the back gauge and cut, it is cut at a predetermined position. However, if a side that is not the image formation reference is cut and cut, the cutting position is shifted because the cutting is performed from a side that is not originally a reference. In this case, on the cut paper, the positions of the drawn characters and images are shifted from the positions determined with respect to the paper. Such a problem may occur due to variations in paper size. For example, this is a case where the size of the paper is slightly different for each paper. In the example shown in FIG. 4, the second sheet 202 is slightly shorter than the other sheets. The third sheet 203 is slightly longer. If the abutting direction is wrong in a bundle of sheets including these sheets, the cutting position comes to the outside of the register mark 401 in the second sheet 202. As a result, an unscheduled white portion is generated outside the image 250. On the other hand, on the third sheet 203, the cutting position comes inside the register mark 401. Then, the image 250 is cut (unnecessarily).

本実施形態では、ユーザーが意図せずに断裁時にバックゲージへ突き当てる方向を間違わないように、バックゲージへ突き当てる方向を示す断裁情報を印刷する。   In the present embodiment, the cutting information indicating the direction of abutment against the back gauge is printed so as not to make a mistake in the direction of abutment against the back gauge at the time of cutting unintentionally by the user.

断裁情報は、裁断する際に少なくとも1単位とする用紙束のもっとも上に来る用紙(先頭の用紙)の表面に印刷する。本明細書において用紙の表面とは、用紙束を断裁機に載置した状態で見える面とする。用紙束を小分けせずにまとめて裁断する場合には、画像形成装置10の出力トレイ(後述)に用紙束を載置した状態では、最上面または最下面の用紙である。   The cutting information is printed on the surface of the uppermost sheet (first sheet) of the sheet bundle that is at least one unit when cutting. In this specification, the surface of the paper is a surface that can be seen in a state where the paper bundle is placed on the cutting machine. When the sheet bundle is cut together without being divided, the sheet is the uppermost or lowermost sheet in a state where the sheet bundle is placed on an output tray (described later) of the image forming apparatus 10.

以下、断裁情報の印刷例を説明する。   Hereinafter, a printing example of the cutting information will be described.

(第1の例)
図5は、断裁情報を印刷した用紙の第1の例を示す用紙の表面図である。
(First example)
FIG. 5 is a front view of a sheet showing a first example of a sheet on which cutting information is printed.

第1の例は、図5に示すように、用紙束の先頭の用紙201の余白部分に、断裁情報301としてバックゲージへ突き当てる方向を示す矢印を印刷する。ここでは断裁情報301として、主走査方向の画像書き出し位置側の辺を示す矢印301aと副走査方向(搬送方向)の先端となる辺を示す矢印301bを印刷している。後述する他の例においても同様である。なお、断裁情報301として示す方向は、ユーザーが任意に決めた方向であってもよい。これも後述する他の例でも同様である。   In the first example, as shown in FIG. 5, an arrow indicating the direction of abutment against the back gauge is printed as the cutting information 301 on the margin of the first sheet 201 of the sheet bundle. Here, as the cutting information 301, an arrow 301a indicating a side on the image writing position side in the main scanning direction and an arrow 301b indicating a side serving as a tip in the sub-scanning direction (conveyance direction) are printed. The same applies to other examples described later. Note that the direction indicated as the cutting information 301 may be a direction arbitrarily determined by the user. The same applies to other examples described later.

この第1の例では、用紙束の先頭の用紙(第1枚目の用紙201)に断裁情報301を印刷し、他の用紙(第2枚目の用紙202、第3枚目の用紙203)には印刷しない。ここで余白部分とは、画像250(画像領域)が形成されておらず、断裁時に切り落とされる部分である。トンボ401を印刷する場合は、通常、トンボ401の外側が余白になる。矢印の方向は、画像形成基準となっている方向、すなわちバックゲージへ突き当てる方向を示している。   In this first example, the cutting information 301 is printed on the first sheet (first sheet 201) of the sheet bundle, and the other sheets (second sheet 202, third sheet 203) are printed. Do not print on. Here, the blank portion is a portion that is not formed with the image 250 (image region) and is cut off at the time of cutting. When printing the registration marks 401, the outside of the registration marks 401 is usually a margin. The direction of the arrow indicates the direction that is the image formation reference, that is, the direction that abuts against the back gauge.

断裁情報301の絵柄である矢印は、記憶部150に記憶されていて、断裁情報301を印刷する際には、記憶部150から読み出されて印刷される。以下他の例においても同様である。断裁情報301を印刷する処理手順については後述する。   An arrow which is a pattern of the cutting information 301 is stored in the storage unit 150. When the cutting information 301 is printed, the arrow is read from the storage unit 150 and printed. The same applies to other examples below. A processing procedure for printing the cutting information 301 will be described later.

このように断裁情報301を印刷することで、ユーザーは、断裁情報301である矢印方向に用紙束をバックゲージに突き当てて断裁機に載置するだけで、適切な断裁位置で断裁することができる。このため断裁機に印刷画像を記憶したり、それを表示したりするなどの特別な機能がなくても、また、断裁機側での特別な操作を行うことなく、適切な断裁位置で断裁することができる。   By printing the cutting information 301 in this way, the user can cut at an appropriate cutting position by simply placing the sheet bundle against the back gauge in the direction of the arrow that is the cutting information 301 and placing it on the cutting machine. it can. For this reason, even if there is no special function such as storing the print image on the cutting machine or displaying it, cutting is performed at an appropriate cutting position without performing any special operation on the cutting machine side. be able to.

(第2の例)
図6は、断裁情報301を印刷した用紙の第2の例を示す用紙の表面図である。
(Second example)
FIG. 6 is a front view of a sheet showing a second example of the sheet on which the cutting information 301 is printed.

第2の例は、図6に示すように、あらかじめ決められた用紙枚数ごとに小分けされる用紙束のそれぞれ先頭の用紙に断裁情報301を印刷する。この例では、3枚目ごとに断裁情報301を印刷している。したがって、第1枚目の用紙201、第4枚目の用紙204、第7枚目の用紙207に印刷している。   In the second example, as shown in FIG. 6, the cutting information 301 is printed on the first sheet of each sheet bundle subdivided for each predetermined number of sheets. In this example, the cutting information 301 is printed every third sheet. Therefore, printing is performed on the first sheet 201, the fourth sheet 204, and the seventh sheet 207.

このような所定間隔で断裁情報301を印刷する場合は、そのための設定画面を制御部110が操作表示部140に表示して、ユーザーからの入力を受けることで設定する。   When the cutting information 301 is printed at such a predetermined interval, the control unit 110 displays a setting screen for that purpose on the operation display unit 140, and is set by receiving input from the user.

図7は、断裁情報301の設定画面の一例を説明するための画面例図である。   FIG. 7 is a screen example for explaining an example of a setting screen for the cutting information 301.

この設定画面では、断裁束として小分けされる用紙束の枚数として、一定間隔が設定されている。図7の画面例では設定値=3枚としている。また断裁束設定時にどの位置に断裁情報301を印刷するかを設定する。図7の画面例では先頭ページのみ(丸印)としている。この設定で、3枚ごとに断裁情報301が印刷されることになる。   In this setting screen, a fixed interval is set as the number of sheet bundles subdivided as a cut bundle. In the screen example of FIG. 7, the setting value = 3 sheets. Also, at which position the trimming information 301 is printed when the trimming bundle is set. In the screen example of FIG. 7, only the first page (circle) is shown. With this setting, the cutting information 301 is printed every three sheets.

なお、この例では、3枚ごとに断裁情報301を印刷することとしたが、断裁情報301を印刷する間隔(枚数)は、何枚でもよい。また、一定間隔(枚数)でなくてもよく、任意の間隔にしてもよい。任意設定を選択した場合は、各束の用紙枚数を任意に設定することが可能で、一束目5枚、二束目10枚などと設定する。   In this example, the cutting information 301 is printed every three sheets. However, the interval (number of sheets) for printing the cutting information 301 may be any number. Moreover, it does not need to be a fixed interval (number of sheets), and may be an arbitrary interval. When the arbitrary setting is selected, the number of sheets in each bundle can be arbitrarily set, such as 5 sheets for the first bundle and 10 sheets for the second bundle.

このように小分けされる用紙束を一つの断裁束として、それらの先頭の用紙201、204、および207に断裁情報301を印刷することで、小分けされた用紙束のそれぞれの先頭の用紙表面に断裁情報301が見られるようになる。したがって、小分けした用紙束(断裁束)ごとに矢印の方向をバックゲージに突き当てるように断裁機に載置するだけで、適切な断裁位置で断裁することができる。特に、画像形成時には1つの大きな用紙束となるように連続して画像形成が行われて、断裁時にはその大きな用紙束からあらかじめ決められた枚数ごとに小分けした用紙束として取り出し断裁する場合に有効である。   The paper bundles thus subdivided into one cut bundle, and the cutting information 301 is printed on the top papers 201, 204, and 207, so that the front side of each of the subdivided paper bundles is cut. Information 301 can be seen. Therefore, it is possible to perform cutting at an appropriate cutting position only by placing each subdivided sheet bundle (cutting bundle) on the cutting machine so that the direction of the arrow hits the back gauge. This is particularly effective when image formation is continuously performed so that one large sheet bundle is formed during image formation, and the large sheet bundle is cut out as a predetermined sheet bundle from the large sheet bundle and cut. is there.

(第3の例)
図8は、断裁情報301を印刷した用紙の第3の例を示す用紙の表面図である。
(Third example)
FIG. 8 is a front view of a sheet showing a third example of the sheet on which the cutting information 301 is printed.

第3の例は、図8に示すように、用紙束のすべての用紙201〜207の余白部分に、断裁情報301として、バックゲージへ突き当てる方向を示す矢印を印刷する。   In the third example, as shown in FIG. 8, an arrow indicating the direction of abutment against the back gauge is printed as the cutting information 301 on the margins of all the sheets 201 to 207 of the sheet bundle.

このようにすることで、ユーザーは断裁機に用紙束を載置する際に、たとえば、印刷後の用紙束を任意の位置で分割して断裁する場合でも、分割した用紙束の一番上の用紙表面には、断裁情報301である矢印が見られる。したがって、分割した用紙束は、矢印の方向をバックゲージに突き当てるように断裁機に載置するだけで、適切な断裁位置で断裁することができる。   In this way, when the user places the sheet bundle on the cutting machine, for example, even when the printed sheet bundle is divided and cut at an arbitrary position, the top of the divided sheet bundle is used. An arrow as cutting information 301 is seen on the paper surface. Therefore, the divided sheet bundle can be cut at an appropriate cutting position only by being placed on the cutting machine so that the direction of the arrow hits the back gauge.

(第4の例)
図9は、断裁情報301を印刷した用紙の第4の例を示す用紙の表面図である。
(Fourth example)
FIG. 9 is a front view of a sheet showing a fourth example of the sheet on which the cutting information 301 is printed.

第4の例は、図9に示すように、用紙束のすべての用紙201〜207の余白部分に、断裁情報301である矢印を印刷するとともに、小分けする用紙束の先頭の用紙201、204、および207には先頭マーク302、すなわち先頭を示す先頭情報を印刷する。この例では、3枚目ごとに先頭マーク302を印刷している。   In the fourth example, as shown in FIG. 9, an arrow as the cutting information 301 is printed on the margins of all the sheets 201 to 207 of the sheet bundle, and the first sheets 201, 204, And 207, a head mark 302, that is, head information indicating the head is printed. In this example, the leading mark 302 is printed every third sheet.

このような所定間隔で先頭マーク302を印刷する場合は、そのための設定画面を制御部110が操作表示部140に表示して、ユーザーからの入力を受けることで設定する。   When the head mark 302 is printed at such a predetermined interval, the setting screen for that is displayed on the operation display unit 140 by the control unit 110 and is set by receiving an input from the user.

図10は、先頭マーク302の設定画面の一例を説明するための画面例図である。   FIG. 10 is a screen example for explaining an example of the setting screen for the head mark 302.

この設定画面では、断裁する用紙束のすべての用紙に断裁情報301を印刷する設定が行われる(全ページ印刷が丸)。そして、先頭マーク302を印刷する設定として、図10では、一定間隔で、設定値=3枚としている。   On this setting screen, a setting is made to print the cutting information 301 on all sheets of the sheet bundle to be cut (all pages are printed). As a setting for printing the leading mark 302, in FIG. 10, the set value = 3 at regular intervals.

なお、この例では、3枚ごとに先頭マーク302を印刷することとしたが、当然、先頭マーク302を印刷する間隔(枚数)は、何枚間隔でもよい。また、一定間隔(枚数)ごとでなくてもよく、任意の間隔にしてもよい。   In this example, the top mark 302 is printed every three sheets, but naturally the interval (number of sheets) for printing the leading mark 302 may be any number. Moreover, it may not be every fixed interval (number of sheets), and may be an arbitrary interval.

このように小分けする用紙束の先頭の用紙201、204、および207に先頭マーク302を印刷することで、それら小分けされる用紙束を識別できるようになる。また、この第4の例において、断裁情報301はすべての用紙201〜207に印刷されるため、たとえば断裁機に用紙束を載置する際には適当な枚数ごとに小分けして断裁し、その後、先頭マーク302を基準に束を作り直すこともできる。もちろんこの例でも他の例同様に、小分けした用紙束ごとに矢印の方向をバックゲージに突き当てるように断裁機に用紙束を載置するだけで、適切な断裁位置で断裁することができる。   By printing the leading mark 302 on the leading sheets 201, 204 and 207 of the bundle of sheets to be subdivided in this way, it becomes possible to identify the bundle of sheets to be subdivided. In this fourth example, since the cutting information 301 is printed on all the sheets 201 to 207, for example, when a sheet bundle is placed on the cutting machine, the cutting information 301 is divided into appropriate numbers and then cut. The bundle can be recreated with reference to the head mark 302. Of course, in this example, as in the other examples, the sheet bundle can be cut at an appropriate cutting position by simply placing the sheet bundle on the cutting machine so that the direction of the arrow hits the back gauge for each divided sheet bundle.

(第5の例)
図11は、断裁情報301を印刷した用紙の第5の例を示す用紙の表面図である。図11では用紙束先頭の用紙201のみ示した。
(Fifth example)
FIG. 11 is a front view of a sheet showing a fifth example of the sheet on which the cutting information 301 is printed. In FIG. 11, only the first sheet 201 of the sheet bundle is shown.

第5の例は、図11に示すように、用紙束の先頭の用紙201(またはすべての用紙でもよい)の余白部分に、断裁情報301である矢印を印刷するとともに、断裁する順番を示すための断裁順情報303を印刷している。この例では、断裁順情報303として断裁する順番と方向を示している。   In the fifth example, as shown in FIG. 11, an arrow as the cutting information 301 is printed on the margin of the first sheet 201 (or all sheets) of the sheet bundle, and the cutting order is indicated. The cutting order information 303 is printed. In this example, the cutting order information 303 indicates the cutting order and direction.

図11に示した例では、まず。1番の矢印で示した方向に断裁するために、断裁情報301の矢印301aに合わせてバックゲージに用紙束を突き当てて断裁機に載置する。これにより1番の矢印で示した方向に断裁される。次に、2番の位置が断裁されるように、用紙束を回転させてバックゲージに突き当てて断裁する。さらに続けて、3番を断裁するために、断裁情報301の矢印301bに合わせて用紙束をバックゲージに突き当てて断裁する。これで3番の位置が断裁される。この例では、3番の対面側の辺(副走査方向先端側)は断裁しない設定である。   In the example shown in FIG. In order to cut in the direction indicated by the first arrow, the sheet bundle is abutted against the back gauge in accordance with the arrow 301a of the cutting information 301 and placed on the cutting machine. As a result, the sheet is cut in the direction indicated by the first arrow. Next, the sheet bundle is rotated and abutted against the back gauge so that the second position is cut. Further, in order to cut No. 3, the sheet bundle is cut against the back gauge in accordance with the arrow 301b of the cutting information 301. This cuts the third position. In this example, the setting is made such that the third facing side (front end in the sub-scanning direction) is not cut.

図11は1番が断裁される向きに用紙束を載置した状態である。この状態で「2」の表示が「1」の表示に対して逆転している。これは、2番の位置が断裁されるように用紙束を回転させてバックゲージに突き当てたときに「2」の表示がユーザーに対して正対するようにするためである。3番の印刷方向も同様である。したがって、これら断裁順を示す番号が正対するように用紙束を載置することでも、適切な断裁方向を見極めるために役立つことになる。もちろん、断裁順情報303の表示は任意であり、1番を断裁する時点で、すべての番号が正対する向きとなるように印刷してもよい。その場合は次に断裁する順番が見やすくなる。   FIG. 11 shows a state in which a sheet bundle is placed in the direction in which No. 1 is cut. In this state, the display of “2” is reversed with respect to the display of “1”. This is so that the display of “2” faces the user when the sheet bundle is rotated so that the position 2 is cut and abutted against the back gauge. The same applies to the third printing direction. Therefore, it is also useful to determine an appropriate cutting direction by placing the sheet bundle so that the numbers indicating the cutting order face each other. Of course, the display of the cutting order information 303 is arbitrary, and printing may be performed so that all the numbers face each other when the first number is cut. In that case, it becomes easier to see the next cutting order.

このような断裁順情報303は、そのための設定画面を制御部110が操作表示部140に表示して、ユーザーからの入力を受けることで設定する。   The cutting order information 303 is set by the control unit 110 displaying a setting screen for the cutting order information 303 on the operation display unit 140 and receiving an input from the user.

図12は、断裁順情報303の設定画面の一例を説明するための画面例図である。   FIG. 12 is a screen example for explaining an example of a setting screen for the cutting order information 303.

この設定画面では、断裁方向の印刷の有無の設定がなされる。ここでは、「有り」が設定されていて、「無し」がグレーアウトしている状態を示している。逆に「無し」が設定されたときには、その他の項目がグレーアウトするようにしてもよい。そして、断裁位置として、主走査方向手前および奥、副走査方向先端および後端があり、それぞれに断裁順が番号で入力できるようになっている。なお、主走査方向手前および奥とは画像形成装置10の前に立ったユーザーから用紙を見た時の位置であり、装置基準としては、主走査方向手前とは主走査方向の書き終わり位置側、主走査方向奥は書き始め位置側である。図11および図12の設定で、主走査方向手前が1番となっているのは、主走査方向の書き出し位置側の辺を、断裁時に最初にバックゲージに突き当てるからである。   On this setting screen, whether to print in the cutting direction is set. Here, “present” is set, and “absent” is grayed out. Conversely, when “none” is set, other items may be grayed out. As cutting positions, there are front and rear in the main scanning direction and front and rear ends in the sub-scanning direction, and the cutting order can be input by numbers. The front and back in the main scanning direction are the positions when the user looks at the sheet from the user standing in front of the image forming apparatus 10. As the apparatus reference, the front in the main scanning direction is the writing end position side in the main scanning direction. The back in the main scanning direction is the writing start position side. The reason why the front side in the main scanning direction is the first in the setting of FIGS. 11 and 12 is that the side on the writing position side in the main scanning direction first strikes the back gauge when cutting.

このように断裁順情報303を印刷しておくことで、ユーザーは容易に、断裁情報301に合わせて断裁した後、2番目の断裁位置や3番目の断裁位置がどこかわかるようになる。もちろんこの例でも、他の例同様に、用紙束ごとに断裁情報301の矢印の方向をバックゲージに突き当てるように断裁機に用紙束を載置するだけで、適切な断裁位置で断裁することができる。   By printing the cutting order information 303 in this way, the user can easily know where the second cutting position or the third cutting position is after cutting in accordance with the cutting information 301. Of course, in this example, as in the other examples, the sheet bundle is cut at an appropriate cutting position by simply placing the sheet bundle on the cutting machine so that the direction of the arrow of the cutting information 301 abuts the back gauge for each sheet bundle. Can do.

(第6の例)
図13は、断裁情報301を印刷した用紙の第6の例を示す用紙の表面図である。
(Sixth example)
FIG. 13 is a front view of a sheet showing a sixth example of the sheet on which the cutting information 301 is printed.

第6の例は、上述した第2の例および第4の例の変形例である。この第6の例では、図13に示すように、用紙束の途中に、他の用紙と異なる用紙210が入っている。図13では、他の用紙201〜207より大きな用紙210である。このほか、質の違う用紙やプラスチックシートの場合もある。そして、用紙201〜207はあらかじめ決められた出力トレイであるメイントレイ188に出力され、異なる用紙210はサブトレイ189に出力されるように設定される。第6の例は、所定間隔ごとに断裁情報301や先頭マーク302を入れる際の用紙枚数として、メイントレイ188に出力される用紙のみカウントし、サブトレイ189に出力される用紙についてはカウントしない。   The sixth example is a modification of the above-described second example and fourth example. In the sixth example, as shown in FIG. 13, a sheet 210 different from other sheets is placed in the middle of the sheet bundle. In FIG. 13, the paper 210 is larger than the other papers 201 to 207. In addition, there are cases of paper and plastic sheets of different quality. The sheets 201 to 207 are set to be output to the main tray 188 which is a predetermined output tray, and the different sheets 210 are set to be output to the sub-tray 189. In the sixth example, only the sheets output to the main tray 188 are counted as the number of sheets when the cutting information 301 and the leading mark 302 are inserted at predetermined intervals, and the sheets output to the sub-tray 189 are not counted.

これによりメイントレイ188に出力された印刷後の用紙は、所定枚数ごとに断裁情報301や先頭マーク302が印刷された用紙束となる。なお、図11は、所定間隔ごとに断裁情報301を入れる例を示している。先頭マーク302を入れる場合も同様である。   As a result, the printed paper output to the main tray 188 becomes a paper bundle on which the cutting information 301 and the leading mark 302 are printed every predetermined number of sheets. FIG. 11 shows an example in which cutting information 301 is entered at predetermined intervals. The same applies when the head mark 302 is inserted.

(第7の例)
図14は、断裁情報301を印刷した用紙の第7の例を示す用紙の表面図である。
(Seventh example)
FIG. 14 is a front view of a sheet showing a seventh example of the sheet on which the cutting information 301 is printed.

第7の例は、断裁情報301を印刷する用紙に、断裁情報301を印刷するために必要な大きさの余白がない場合の処理である。図14に示すように、用紙201は、そこに印刷される画像250が大きくて余白が少ない。このため断裁情報301を入れるために必要な大きさの余白がない。第7の例は、このような場合に、用紙束の先頭となるように、用紙260を追加して、この追加した用紙260に断裁情報301を印刷する。   The seventh example is a process in the case where there is no margin of a size necessary for printing the cutting information 301 on the sheet on which the cutting information 301 is printed. As shown in FIG. 14, the paper 201 has a large image 250 printed thereon and a small margin. For this reason, there is no blank space of a size necessary for entering the cutting information 301. In the seventh example, in such a case, the sheet 260 is added so that it becomes the head of the sheet bundle, and the cutting information 301 is printed on the added sheet 260.

なお、第2の例および第4の例のように、小分けされる用紙束の先頭に断裁情報301や先頭マーク302を入れる場合に、それらを印刷する用紙に余白がない場合は、小分けされる用紙束のそれぞれの先頭に用紙260を追加して断裁情報301や先頭マーク302を印刷することが好ましい。   As in the second and fourth examples, when the cutting information 301 and the head mark 302 are put at the head of the paper bundle to be subdivided, if there is no margin on the paper on which they are printed, the paper is subdivided. It is preferable to print the cutting information 301 and the leading mark 302 by adding the sheet 260 to the head of each sheet bundle.

これにより、ユーザーは用紙束の先頭の用紙260の表面で断裁情報301を見ることができる。したがって、印刷後の用紙において余白が少ない用紙であっても、ユーザーは用紙束の一番上に追加された用紙、すなわちできあがった用紙束の先頭の用紙に表示されている断裁情報301を見て、断裁機に用紙束を適切な方向に載置できるようになり、適切な断裁位置で断裁することができる。   As a result, the user can view the cutting information 301 on the front surface of the sheet 260 at the top of the sheet bundle. Therefore, even if the margin of the printed sheet is small, the user looks at the cutting information 301 displayed on the sheet added to the top of the sheet bundle, that is, the first sheet of the completed sheet bundle. The sheet bundle can be placed in an appropriate direction on the cutting machine, and can be cut at an appropriate cutting position.

(処理手順)
次に、断裁情報301を印刷する処理手順を説明する。図15は、断裁情報301を印刷する処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は、制御部110によって実行される。
(Processing procedure)
Next, a processing procedure for printing the cutting information 301 will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing procedure for printing the cutting information 301. This processing procedure is executed by the control unit 110.

まず、制御部110は、印刷するジョブが投入されて操作表示部140から断裁情報301を印刷する指令を受ける(S10:YES)と、断裁時に用紙をバックゲージに突き当てる方向を示す情報(突き当て情報)を取得する(S11)。突き当て情報は、通常、画像形成基準となっている辺を示している。しかしユーザーが任意に設定してもよい。なお、S10において、断裁情報301の印刷指令がなかった場合は、通常印刷(S100)となって、印刷動作が終われば、処理を終了して次のジョブのために待機することになる。   First, when a job to be printed is input and the control unit 110 receives a command to print the cutting information 301 from the operation display unit 140 (S10: YES), the control unit 110 displays information indicating the direction in which the paper is brought into contact with the back gauge at the time of cutting (the cutting unit). (Success information) is acquired (S11). The abutting information usually indicates a side that is an image forming reference. However, the user may set it arbitrarily. Note that if there is no print command for the cutting information 301 in S10, normal printing (S100) is performed, and when the printing operation is completed, the process is terminated and the process waits for the next job.

続いて、断裁設定の情報を取得する(S12)。この段階は、第2の例および第4の例のように、所定間隔で断裁情報301や先頭マーク302を印刷する場合の設定、または第5の例のように断裁順情報303を設定した場合などにそれらの設定情報を読み込む。   Subsequently, the cutting setting information is acquired (S12). This stage is set when cutting information 301 and head mark 302 are printed at predetermined intervals as in the second and fourth examples, or when cutting order information 303 is set as in the fifth example. The setting information is read into etc.

続いて、ジョブ情報からページ情報を取得する(S13)。取得したページ情報からは、用紙の大きさと、そこに文字列や画像が描かれる画像領域の大きさがわかる。   Subsequently, page information is acquired from the job information (S13). From the acquired page information, the size of the paper and the size of the image area in which the character string or image is drawn can be found.

続いて、メイントレイ出力カウンタ(後述)と、S12の断裁設定で設定された用紙枚数を比較して断裁情報301を印刷する用紙か否かを確認する(S14)。ここで断裁情報301を印刷する用紙でなければ(S14)、S31へ進み、印刷するページをそのままラスタライズして(S31)、印刷を実行する(S17)。その後、メイントレイ188に出力された用紙をカウントアップしてメイントレイ出力カウンタをインクリメントする(S18)。   Subsequently, the main tray output counter (described later) is compared with the number of sheets set in the cutting setting in S12 to confirm whether the cutting information 301 is a sheet to be printed (S14). If the cutting information 301 is not a sheet to be printed (S14), the process proceeds to S31, where the page to be printed is rasterized as it is (S31), and printing is executed (S17). Thereafter, the sheet output to the main tray 188 is counted up and the main tray output counter is incremented (S18).

続いて、ジョブの印刷が終了したか否かを判断して(S19)、印刷が終了していなければ(S19:NO)、S13へ戻る。印刷が終了したなら(S19:YES)、処理を終了し、次のジョブのために待機することになる。   Subsequently, it is determined whether or not the printing of the job is completed (S19). If the printing is not completed (S19: NO), the process returns to S13. If printing is completed (S19: YES), the process is terminated and the system waits for the next job.

S14において、断裁情報301を印刷する用紙であれば(S14:YES)、続いて、ページ情報から断裁情報301を付加する余白があるか否かを判断する(S15)。この判断は、断裁情報301を印刷する用紙の大きさと、その用紙に印刷するジョブの画像領域の大きさとを比較して、断裁情報301を印刷するために必要な大きさの余白があるかどうかを判断する。断裁情報301を印刷するために必要な余白の大きさは、記憶部150に記憶されている断裁情報301の大きさ以上であればよい。   In S14, if it is a sheet on which the cutting information 301 is printed (S14: YES), it is then determined whether or not there is a margin for adding the cutting information 301 from the page information (S15). This determination is made by comparing the size of the paper on which the cutting information 301 is printed with the size of the image area of the job to be printed on the paper, and whether there is a margin of a size necessary for printing the cutting information 301. Judging. The size of the margin necessary for printing the cutting information 301 may be larger than the size of the cutting information 301 stored in the storage unit 150.

ここで断裁情報301を印刷するために必要な余白があれば(S15:YES)、ジョブの画像とともに、S12で読み込んだ設定に従い断裁情報301の画像と、設定があれば先頭マーク302および断裁順情報303の画像が印刷されるように組み合わせた画像をラスタライズする(S16)。   If there is a margin necessary for printing the cutting information 301 (S15: YES), along with the image of the job, the image of the cutting information 301 according to the settings read in S12, the head mark 302 and the cutting order if there are settings. The combined image is rasterized so that the image of information 303 is printed (S16).

その後、印刷を実行する(S17)。メイントレイ188に出力された用紙をカウントアップしてメイントレイ出力カウンタをインクリメントする(S18)。その後、ジョブの印刷が終了したか否かを判断して(S19)、印刷が終了していなければ(S19:NO)、S13へ戻る。印刷が終了したなら(S19:YES)、処理を終了し、次のジョブのために待機することになる。   Thereafter, printing is executed (S17). The paper output to the main tray 188 is counted up and the main tray output counter is incremented (S18). Thereafter, it is determined whether or not the printing of the job is completed (S19). If the printing is not completed (S19: NO), the process returns to S13. If printing is completed (S19: YES), the process is terminated and the system waits for the next job.

S15において、断裁情報301を印刷するために必要な余白がなければ(S15:NO)、1枚用紙を追加し、S12で読み込んだ設定に従い断裁情報301の画像と、設定があれば先頭マーク302および断裁順情報303の画像が印刷されるように組み合わせた画像をラスタライズして、この追加用紙に断裁情報301などの画像を印刷する(S30)。そして、断裁情報301を印刷するために必要な余白がないとされたページはそのままジョブの画像をラスタライズする(S31)。   In S15, if there is no margin necessary for printing the cutting information 301 (S15: NO), one sheet is added, the image of the cutting information 301 is set according to the setting read in S12, and the head mark 302 is set if there is a setting. Then, the combined image is printed so that the image of the cutting order information 303 is printed, and the image such as the cutting information 301 is printed on the additional sheet (S30). Then, the page for which there is no blank space necessary for printing the cutting information 301 is rasterized as it is (S31).

その後、印刷を実行する(S17)。メイントレイ188に出力された用紙をカウントアップしてメイントレイ出力カウンタをインクリメントする(S18)。その後、ジョブの印刷が終了したか否かを判断して(S19)、印刷が終了していなければ(S19:NO)、S13へ戻る。印刷が終了したなら(S19:YES)、処理を終了し、次のジョブのために待機することになる。   Thereafter, printing is executed (S17). The paper output to the main tray 188 is counted up and the main tray output counter is incremented (S18). Thereafter, it is determined whether or not the printing of the job is completed (S19). If the printing is not completed (S19: NO), the process returns to S13. If printing is completed (S19: YES), the process is terminated and the system waits for the next job.

以上の処理によって、上述した第1〜第7の例に示した断裁情報301、先頭マーク302、および断裁順情報303の印刷が行われる。   Through the above processing, the cutting information 301, the leading mark 302, and the cutting order information 303 shown in the first to seventh examples are printed.

以上本発明を適用した実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。たとえば、第1〜第7の例をいずれか1つだけ実施するようにしてもよいし、いずれか複数を組み合わせて実施するようにしてもよい。   Although the embodiments to which the present invention is applied have been described above, the present invention is not limited to these embodiments. For example, only one of the first to seventh examples may be implemented, or a combination of any of the plurality may be implemented.

また、断裁情報301は、バックゲージに突き当てる方向を示す矢印に限定されるものではない。断裁情報301は、断裁機に用紙束を正しく載置するための情報であればよい。たとえば、バックゲージへ突き当てる方向に「バックゲージ側」の文字表示としてもよい。逆にバックゲージの反対側に「ユーザー側」などの文字表示などであってもよい。また、断裁情報としては、矢印などの絵柄と文字を組み合わせたものであってもよい。   Further, the cutting information 301 is not limited to an arrow indicating a direction in which the cutting information 301 abuts against the back gauge. The cutting information 301 may be information for correctly placing a sheet bundle on the cutting machine. For example, it is good also as a character display of "back gauge side" in the direction which abuts against a back gauge. Conversely, a character display such as “user side” may be provided on the opposite side of the back gauge. The cutting information may be a combination of a pattern such as an arrow and characters.

また、上記の手順では、印刷するページ情報を1枚ずつ取得してラスタライズすることとしたが、複数のページ情報を読み取って複数ページを一度にまたは連続してラスタライズしてもよい。その場合、ラスタライズするページが断裁情報301を印刷する用紙であれば、そのページに断裁情報301を付加してラスタライズする。   In the above procedure, the page information to be printed is acquired and rasterized one by one. However, a plurality of page information may be read to rasterize a plurality of pages at once or continuously. In this case, if the page to be rasterized is a sheet on which the cutting information 301 is printed, the cutting information 301 is added to the page for rasterization.

そのほか、本発明は特許請求の範囲に記載された構成に基づき様々な改変が可能であり、それらについても本発明の範疇である。   In addition, the present invention can be variously modified based on the configurations described in the claims, and these are also within the scope of the present invention.

10 画像形成装置、
110 制御部、
120 画像形成部、
140 操作表示部、
150 記憶部、
170 画像読取部、
180 給紙搬送部、
188 メイントレイ、
189 サブトレイ、
301 断裁情報、
302 先頭マーク、
303 断裁順情報、
401 トンボ。
10 image forming apparatus,
110 control unit,
120 image forming unit,
140 operation display section,
150 storage unit,
170 image reading unit,
180 paper feeding and conveying section,
188 Main tray,
189 Sub-tray,
301 Cutting information,
302 First mark,
303 Cutting order information,
401 Dragonfly.

Claims (16)

用紙束となる複数の用紙に画像形成する際に、少なくとも前記用紙束が断裁機に載置される際の先頭に来る用紙に、前記用紙束を前記断裁機のバックゲージに突き当てる方向を示す断裁情報を印刷する、画像形成方法。   When forming an image on a plurality of sheets to be a sheet bundle, the direction in which the sheet bundle abuts against the back gauge of the cutting machine at least at the leading sheet when the sheet bundle is placed on the cutting machine is shown. An image forming method for printing cutting information. 前記用紙束は複数の小分けされる用紙束からなり、各小分けされる用紙束の先頭の用紙に前記断裁情報を印刷する、請求項1に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the sheet bundle includes a plurality of divided sheet bundles, and the cutting information is printed on a first sheet of each divided sheet bundle. 前記用紙束は複数の小分けされる用紙束からなり、各小分けされる用紙束の先頭の用紙に前記小分けされる用紙束の先頭であることを示す先頭情報を印刷する、請求項1または2に記載の画像形成方法。   3. The sheet bundle according to claim 1 or 2, wherein the sheet bundle is composed of a plurality of divided sheet bundles, and head information indicating the beginning of the subdivided sheet bundle is printed on a first sheet of each divided sheet bundle. The image forming method described. 複数の前記小分けされる用紙束内の用紙枚数は、任意に設定された一定の用紙枚数からなる、請求項2または3に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 2, wherein the number of sheets in the plurality of subdivided sheet bundles is a fixed number of sheets set arbitrarily. 前記小分けされる用紙束内の用紙枚数は、各小分けされる用紙束ごとに任意に設定された用紙枚数からなる、請求項2または3に記載の画像形成方法。   4. The image forming method according to claim 2, wherein the number of sheets in the subdivided paper bundle is a sheet number arbitrarily set for each subdivided paper bundle. 5. 前記用紙枚数は、印刷後にあらかじめ決められた出力トレイに出力された用紙をカウントすることで得られた枚数とする、請求項4または5に記載の画像形成方法。   6. The image forming method according to claim 4, wherein the number of sheets is a number obtained by counting sheets output to a predetermined output tray after printing. 前記断裁情報とともに、断裁する順番を示す断裁順情報を印刷する、請求項1〜6のいずれか一つに記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein cutting order information indicating a cutting order is printed together with the cutting information. 前記先頭の用紙の大きさと、当該用紙に印刷する画像領域の大きさとから、前記断裁情報を印刷するために必要な大きさの余白がある場合は当該余白部分に前記断裁情報を印刷し、前記断裁情報を印刷するために必要な大きさの余白がない場合は用紙を追加して、当該追加した用紙に前記断裁情報を印刷する、請求項1〜7のいずれか一つに記載の画像形成方法。   Based on the size of the leading paper and the size of the image area to be printed on the paper, if there is a margin of a size necessary for printing the cutting information, the cutting information is printed on the margin, The image formation according to any one of claims 1 to 7, wherein when there is no margin of a size necessary for printing the cutting information, a sheet is added and the cutting information is printed on the added sheet. Method. 用紙に画像形成する画像形成部と、
前記画像形成部によって印刷された用紙が束ねられた用紙束の少なくとも断裁機に載置される際の先頭に来る用紙に、前記断裁機のバックゲージに突き当てる方向を示す断裁情報を印刷するように前記画像形成部を制御する制御部と、
を有する、画像形成装置。
An image forming unit for forming an image on paper;
Cutting information indicating a direction of abutting against the back gauge of the cutting machine is printed on at least a sheet of the bundle of sheets bundled by the image forming unit that is placed on the cutting machine. A control unit for controlling the image forming unit;
An image forming apparatus.
前記制御部は、前記用紙束となる複数の小分けされる用紙束のそれぞれの先頭の用紙に前記断裁情報を印刷するように制御する、請求項9に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 9, wherein the control unit controls the cutting information to be printed on a leading sheet of each of a plurality of subdivided sheet bundles that form the sheet bundle. 前記制御部は、前記用紙束となる複数の小分けされる用紙束のそれぞれの先頭の用紙に前記小分けされる用紙束の先頭であることを示す先頭マークを印刷するように制御する、請求項9または10に記載の画像形成装置。   The control unit performs control so as to print a head mark indicating the head of the paper bundle to be subdivided on the top paper of each of the plurality of paper bundles to be subdivided into the paper bundle. Or the image forming apparatus according to 10. ユーザーによる前記小分けされる用紙束内の用紙枚数の入力を受け付ける操作表示部を有し、
複数の前記小分けされる用紙束内の用紙枚数は、前記操作表示部からの入力により任意に設定された一定の用紙枚数である、請求項10または11に記載の画像形成装置。
An operation display unit for receiving an input of the number of sheets in the paper bundle to be subdivided by the user;
12. The image forming apparatus according to claim 10, wherein the number of sheets in the plurality of subdivided sheet bundles is a fixed number of sheets arbitrarily set by an input from the operation display unit.
ユーザーによる前記小分けされる用紙束内の用紙枚数の入力を受け付ける操作表示部を有し、
前記小分けされる用紙束内の用紙枚数は、前記操作表示部からの入力により、各小分けされる用紙束ごとに任意に設定された用紙枚数である、請求項10または11に記載の画像形成装置。
An operation display unit for receiving an input of the number of sheets in the paper bundle to be subdivided by the user;
12. The image forming apparatus according to claim 10, wherein the number of sheets in the subdivided paper bundle is a number of sheets arbitrarily set for each subdivided paper bundle by an input from the operation display unit. .
前記制御部は、前記用紙枚数として、印刷後にあらかじめ決められた出力トレイに出力された用紙をカウントすることで得られた枚数とする、請求項12または13に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 12, wherein the control unit sets the number of sheets as a number obtained by counting sheets output to a predetermined output tray after printing. 前記制御部は、前記断裁情報とともに、断裁する順番を示す断裁順情報を印刷するように前記画像形成部を制御する、請求項9〜14のいずれか一つに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 9, wherein the control unit controls the image forming unit to print cutting order information indicating a cutting order together with the cutting information. 前記制御部は、前記先頭の用紙の大きさと、当該用紙に印刷する画像領域の大きさとから、前記断裁情報を印刷するために必要な大きさの余白がある場合は当該余白部分に前記断裁情報を印刷し、前記断裁情報を印刷するために必要な大きさの余白がない場合は用紙を追加して、当該追加した用紙に前記断裁情報を印刷する、請求項9〜15のいずれか一つに記載の画像形成装置。   When there is a margin of a size necessary for printing the trimming information from the size of the leading sheet and the size of the image area to be printed on the sheet, the control unit includes the trimming information in the margin portion. 16. If there is no margin of a size necessary for printing the cutting information, a sheet is added and the cutting information is printed on the added sheet. The image forming apparatus described in 1.
JP2017114669A 2017-06-09 2017-06-09 Image formation method and image formation device Pending JP2018202845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114669A JP2018202845A (en) 2017-06-09 2017-06-09 Image formation method and image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114669A JP2018202845A (en) 2017-06-09 2017-06-09 Image formation method and image formation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018202845A true JP2018202845A (en) 2018-12-27

Family

ID=64956048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114669A Pending JP2018202845A (en) 2017-06-09 2017-06-09 Image formation method and image formation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018202845A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9674387B2 (en) Image forming device, image forming method and image forming system enabling a plurality of image analysis processes to be performed
JP6786980B2 (en) Image formation system, image formation device, and image formation control program
JP6834351B2 (en) Image forming device, image forming system and program
JP6365053B2 (en) Image forming apparatus
JP2009210782A (en) Image forming apparatus
JP4876791B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2018030254A (en) Image formation apparatus, post-processing apparatus, image formation system, management apparatus and program
JP2018202845A (en) Image formation method and image formation device
CN103513551B (en) The front and reverse side of paper are carried out the image processing system printed
JP2019151028A (en) Image formation device and image formation method
JP2008000950A (en) Image forming apparatus
US11782374B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP6575817B2 (en) Printing control apparatus, printing system, and program
JP6818505B2 (en) Image cutting device, multifunction device, image cutting method and image cutting program
JP2005186464A (en) Image forming apparatus
JP2019217676A (en) Image processing apparatus and program
EP4360885A1 (en) Printed-matter inspection system, program, and printed-matter inspection method
JP2012222385A (en) Information processing device and information processing method
JP6003780B2 (en) Printing apparatus and program
CN109976123B (en) Image forming apparatus with a toner supply device
JP2022116870A (en) Image formation device
JP6565216B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP6697956B2 (en) Image forming device
US20200177754A1 (en) Image reading apparatus
JP2020037216A (en) Image formation apparatus and control program of image formation apparatus