JP2018201071A - Estimation device, estimation method and estimation program - Google Patents

Estimation device, estimation method and estimation program Download PDF

Info

Publication number
JP2018201071A
JP2018201071A JP2017103770A JP2017103770A JP2018201071A JP 2018201071 A JP2018201071 A JP 2018201071A JP 2017103770 A JP2017103770 A JP 2017103770A JP 2017103770 A JP2017103770 A JP 2017103770A JP 2018201071 A JP2018201071 A JP 2018201071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimation
information
radio
radio wave
transmission rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017103770A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聡宏 寺島
Akihiro Terajima
聡宏 寺島
佳歩 泊
Kaho Tomari
佳歩 泊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017103770A priority Critical patent/JP2018201071A/en
Publication of JP2018201071A publication Critical patent/JP2018201071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To reduce man hours of inspection for specifying the possible causes and places of quality deterioration of radio environment.SOLUTION: An estimation device has a setting part, an acquisition part, a determination part, and an estimation part. The setting part sets the estimate of radio quality information in each split region splitting a region where a base station device is installed. The acquisition part acquires the measured value of radio quality information in each split region. The determination part determines whether or not the radio quality is deteriorated in each split region, from the set estimate and the acquired measured value. The estimation part estimates the place of an object that affected deterioration of radio quality and possible causes of deterioration, from the positional information of the split region determined that the radio quality is deteriorated, and the radio quality information used for determination.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、推定装置、推定方法及び推定プログラムに関する。   The present invention relates to an estimation device, an estimation method, and an estimation program.

従来、商業施設やオフィスビル等では、無線環境の整備において、無線通信を使用するためのAP(Access Point)が設置されることがある。APは、ネットワーク管理者のノウハウに基づいて好適な位置に設置される。例えば、好適な位置とは、無線環境の品質(電波強度や伝送速度等)がより高くなる位置である。但し、無線環境の品質は、APの設置後に内装が変更されたり、他の無線電波を発する機器が設置されたりすることで低下する場合がある。そこで、最近では、無線環境の品質の低下を把握するための技術が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a commercial facility, an office building, or the like, an AP (Access Point) for using wireless communication may be installed in preparing a wireless environment. The AP is installed at a suitable position based on the know-how of the network administrator. For example, a suitable position is a position where the quality (radio wave intensity, transmission speed, etc.) of the wireless environment is higher. However, the quality of the wireless environment may be deteriorated by changing the interior after installing the AP or installing another device that emits radio waves. Therefore, recently, a technique for grasping the deterioration of the quality of the wireless environment is known.

特開2008−228162号公報JP 2008-228162 A

しかしながら、従来技術では、無線環境の品質の低下を把握できたとしても、その原因や場所を特定することは困難である。この結果、従来技術は、無線環境の品質の低下の原因や場所を特定する調査のための工数が増大するという問題がある。   However, in the conventional technology, even if the deterioration of the quality of the wireless environment can be grasped, it is difficult to specify the cause and location. As a result, the conventional technique has a problem that the number of man-hours for investigation for identifying the cause and location of the deterioration of the quality of the wireless environment increases.

開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、無線環境の品質の低下の原因や場所を特定する調査のための工数を削減することができる推定装置、推定方法及び推定プログラムを提供することを目的とする。   The disclosed technology has been made in view of the above, and provides an estimation device, an estimation method, and an estimation program capable of reducing the man-hours for investigation to identify the cause and location of the deterioration of the quality of the wireless environment The purpose is to do.

本願の開示する推定装置は、一つの態様において、設定部と、取得部と、判定部と、推定部とを有する。前記設定部は、基地局装置が設置された領域を分割した分割領域それぞれにおける無線品質情報の推定値を設定する。前記取得部は、前記分割領域それぞれにおける無線品質情報の実測値を取得する。前記判定部は、設定された前記推定値と、取得された前記実測値とから、前記分割領域それぞれにおいて無線品質が劣化しているか否かを判定する。前記推定部は、前記無線品質が劣化していると判定された前記分割領域の位置情報と、判定に使用された前記無線品質情報とから、無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する。   In one aspect, the estimation device disclosed in the present application includes a setting unit, an acquisition unit, a determination unit, and an estimation unit. The setting unit sets an estimated value of radio quality information in each divided region obtained by dividing the region where the base station apparatus is installed. The acquisition unit acquires an actual measurement value of radio quality information in each of the divided areas. The determination unit determines whether radio quality is deteriorated in each of the divided areas from the set estimated value and the acquired actual measurement value. The estimation unit, from the position information of the divided area determined that the wireless quality is deteriorated and the wireless quality information used for the determination, the location of the thing that has affected the deterioration of the wireless quality and Estimate the cause of deterioration.

本願の開示する推定装置の一つの態様によれば、無線環境の品質の低下の原因や場所を特定する調査のための工数を削減することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the estimation device disclosed in the present application, it is possible to reduce the man-hours for the investigation for identifying the cause and the location of the deterioration of the quality of the wireless environment.

図1は、推定装置を含む無線通信システムの一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a wireless communication system including an estimation device. 図2は、推定装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the estimation apparatus. 図3は、アクセスポイントのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the access point. 図4は、端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device. 図5は、推定装置の機能構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the estimation device. 図6は、アクセスポイントの機能構成の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the access point. 図7は、端末装置の機能構成の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the terminal device. 図8は、無線品質情報の推定値の設定の一例を説明する図である。FIG. 8 is a diagram for explaining an example of setting of estimated values of wireless quality information. 図9は、電波強度の推定値の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the estimated value of the radio wave intensity. 図10は、伝送速度の推定値の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an estimated value of the transmission rate. 図11は、APリストの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an AP list. 図12は、端末装置によって送信されるデータの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of data transmitted by the terminal device. 図13は、アクセスポイントによって送信されるデータの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of data transmitted by the access point. 図14は、利用ログ集計リストの一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the usage log tabulation list. 図15は、電波状態監視リストの一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a radio wave state monitoring list. 図16は、電波環境集計リストの一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the radio wave environment aggregation list. 図17は、阻害物検知リストの一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an obstacle detection list. 図18は、電波干渉検知リストの一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the radio wave interference detection list. 図19は、阻害物場所推定リストの一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an obstacle place estimation list. 図20Aは、アクセスポイントに対する電波強度低下のブロック番号の一例を示す図である。FIG. 20A is a diagram illustrating an example of a block number of a radio field strength decrease for an access point. 図20Bは、アクセスポイントに対する電波強度低下のブロック番号の一例を示す図である。FIG. 20B is a diagram illustrating an example of a block number of a decrease in radio field strength for an access point. 図20Cは、アクセスポイントに対する電波強度低下のブロック番号の一例を示す図である。FIG. 20C is a diagram illustrating an example of a block number of a decrease in radio wave intensity for an access point. 図20Dは、アクセスポイントに対する電波強度低下のブロック番号の一例を示す図である。FIG. 20D is a diagram illustrating an example of a block number of a decrease in radio field strength for an access point. 図21は、阻害物が存在すると推定される範囲の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a range in which an inhibitor is estimated to exist. 図22は、干渉場所推定リストの一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the interference location estimation list. 図23は、干渉電波発生機器が存在すると推定される場所の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a place where an interference radio wave generation device is estimated to exist. 図24は、電波環境集計リスト作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart illustrating an exemplary flow of a radio wave environment aggregation list creation process. 図25は、阻害物検知リスト作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart illustrating an exemplary flow of an obstacle detection list creation process. 図26は、電波干渉検知リスト作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart illustrating an exemplary flow of a radio wave interference detection list creation process. 図27は、阻害物の場所推定処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of the flow of the obstacle location estimation process. 図28は、干渉電波発生機器の場所推定処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of the flow of a process for estimating the location of an interference radio wave generating device.

以下に、本願の開示する推定装置、推定方法及び推定プログラムの実施例を図面に基づいて説明する。なお、以下で説明する実施例により開示技術が限定されるものではない。   Embodiments of an estimation apparatus, an estimation method, and an estimation program disclosed in the present application will be described below with reference to the drawings. The disclosed technology is not limited by the embodiments described below.

<無線通信システム>
図1は、推定装置10を含む無線通信システム1の一例を示す図である。図1に示すように、無線通信システム1には、推定装置10と、アクセスポイント(AP:Access Point)20と、端末装置30とが含まれる。これらのうち、推定装置10とアクセスポイント20とは、無線ネットワーク又は有線ネットワークに接続される。また、アクセスポイント20と端末装置30とは、無線ネットワークに接続される。なお、アクセスポイント20は、「基地局装置」の一例である。
<Wireless communication system>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a wireless communication system 1 including an estimation device 10. As shown in FIG. 1, the wireless communication system 1 includes an estimation device 10, an access point (AP) 20, and a terminal device 30. Among these, the estimation apparatus 10 and the access point 20 are connected to a wireless network or a wired network. The access point 20 and the terminal device 30 are connected to a wireless network. The access point 20 is an example of a “base station device”.

推定装置10は、サーバ装置等の情報処理装置である。推定装置10は、建物の設計図上のどの場所で、どのアクセスポイント20の電波がどれくらいの強度で観測できるかをシミュレーションする機能を有する。同様に、推定装置10は、建物の設計図上のどの場所で、どのアクセスポイント20にどれくらいの伝送速度で通信できるかをシミュレーションする機能を有する。電波強度や伝送速度は、「無線品質情報」の一例である。つまり、推定装置10は、建物の設計図等を用いて、アクセスポイント20が設置された領域(例えば、建物のフロア等)を分割し、分割領域それぞれにおける無線品質情報の推定値をシミュレーション等により設定する。   The estimation device 10 is an information processing device such as a server device. The estimation apparatus 10 has a function of simulating at what location on the design drawing of the building and at what intensity the radio wave of which access point 20 can be observed. Similarly, the estimation apparatus 10 has a function of simulating which location on the design drawing of the building can communicate with which access point 20 at what transmission rate. The radio wave intensity and the transmission speed are examples of “wireless quality information”. That is, the estimation apparatus 10 divides the area (for example, the floor of a building) where the access point 20 is installed using a building design drawing or the like, and calculates the estimated value of the wireless quality information in each divided area by simulation or the like. Set.

また、推定装置10は、アクセスポイント20や端末装置30から、分割領域それぞれにおける電波強度や伝送速度の実測値を取得する。そして、推定装置10は、電波強度や伝送速度の推定値と実測値とから、分割領域それぞれにおいて無線品質が劣化しているか否かを判定する。その後、推定装置10は、無線品質が劣化していると判定された分割領域の位置情報と、判定に使用された無線品質情報とから、無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する。   In addition, the estimation device 10 acquires measured values of radio field intensity and transmission speed in each divided region from the access point 20 and the terminal device 30. Then, the estimation device 10 determines whether or not the radio quality is deteriorated in each of the divided areas from the estimated value and the actually measured value of the radio wave intensity and the transmission speed. After that, the estimation apparatus 10 determines the location and deterioration of the object that has affected the deterioration of the wireless quality from the position information of the divided areas determined that the wireless quality is deteriorated and the wireless quality information used for the determination. Estimate the cause.

例えば、推定装置10は、電波強度に対する無線品質が劣化していると判定された場合に、阻害物が存在することを劣化原因として、劣化していると判定された分割領域の位置情報をもとに、阻害物の場所を推定する。また、推定装置10は、伝送速度に対する無線品質が劣化していると判定された場合に、干渉電波を発生する機器が存在することを劣化原因として、劣化していると判定された分割領域の位置情報をもとに、該機器の場所を推定する。   For example, when it is determined that the wireless quality with respect to the radio field strength is deteriorated, the estimation device 10 also includes the position information of the divided region determined to be deteriorated due to the presence of an obstacle. And the location of the inhibitor is estimated. In addition, when it is determined that the wireless quality with respect to the transmission rate is deteriorated, the estimation apparatus 10 determines the deterioration of the divided region determined to be deteriorated due to the presence of a device that generates an interference radio wave. Based on the position information, the location of the device is estimated.

アクセスポイント20は、予め決められた設定によりWi−Fi(登録商標)等の無線通信の電波を放出する無線LAN(Local Area Network)アクセスポイント等の通信装置である。アクセスポイント20は、接続している端末装置30の伝送速度の実測値を記録し、伝送速度の実測値を推定装置10に対して送信する。なお、無線通信システム1には、複数のアクセスポイント20が含まれる。すなわち、アクセスポイント20は、建物の各フロア等に任意の台数が設置される。   The access point 20 is a communication device such as a wireless LAN (Local Area Network) access point that emits radio communication radio waves such as Wi-Fi (registered trademark) according to a predetermined setting. The access point 20 records the measured value of the transmission rate of the connected terminal device 30 and transmits the measured value of the transmission rate to the estimation device 10. The wireless communication system 1 includes a plurality of access points 20. That is, an arbitrary number of access points 20 are installed on each floor of the building.

端末装置30は、スマートフォンやタブレット端末等の情報機器である。端末装置30は、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信機能を有し、アクセスポイント20に接続して無線通信を実現する。端末装置30を所持するユーザは、何れかの分割領域で、Wi−Fi(登録商標)に接続するための操作を行なう。これにより、端末装置30は、アクセスポイント20に接続して無線通信を実現する。また、端末装置30には、電波状況を観測するアプリケーションがインストールされている。かかるアプリケーションは、現在のWi−Fi(登録商標)環境と、端末装置30の位置情報とを、アクセスポイント20を介して、推定装置10に対して定期的に送信する。現在のWi−Fi(登録商標)環境とは、接続しているアクセスポイント20の電波強度の実測値を指す。なお、無線通信システム1には、複数の端末装置30が含まれる場合がある。   The terminal device 30 is an information device such as a smartphone or a tablet terminal. The terminal device 30 has a wireless communication function such as Wi-Fi (registered trademark) and is connected to the access point 20 to realize wireless communication. A user who owns the terminal device 30 performs an operation for connecting to Wi-Fi (registered trademark) in any divided area. Thereby, the terminal device 30 is connected to the access point 20 to realize wireless communication. In addition, an application for observing the radio wave condition is installed in the terminal device 30. Such an application periodically transmits the current Wi-Fi (registered trademark) environment and the position information of the terminal device 30 to the estimation device 10 via the access point 20. The current Wi-Fi (registered trademark) environment refers to an actually measured value of the radio field intensity of the connected access point 20. Note that the wireless communication system 1 may include a plurality of terminal devices 30.

<ハードウェア構成>
図2は、推定装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、推定装置10は、CPU(Central Processing Unit)12と、ROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)14と、ディスプレイI/F15と、通信I/F16とを有する。上記各部は、バス11を介して相互に接続される。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the estimation apparatus 10. As illustrated in FIG. 2, the estimation device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 12, a ROM (Read Only Memory) 13, a RAM (Random Access Memory) 14, a display I / F 15, and a communication I / F 16. Have The above units are connected to each other via a bus 11.

CPU12は、推定装置10の動作を統括的に制御する。例えば、CPU12は、RAM14等を作業領域として、ROM13等に格納されたプログラムを実行することで、推定装置10全体の動作を制御する。これにより、推定装置10は、後述する各種機能を実現する。ディスプレイI/F15は、推定装置10に接続されたディスプレイ101等の表示装置に対して各種画面を表示するインタフェースである。通信I/F16は、アクセスポイント20やその他の外部装置との通信を制御するインタフェースである。これらの他、推定装置10は、各種情報を入力するためのキーボード等の入力装置と接続するインタフェースや、各種データを蓄積するために使用される不揮発性の記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)等を備えていても良い。   The CPU 12 comprehensively controls the operation of the estimation device 10. For example, the CPU 12 controls the overall operation of the estimation device 10 by executing a program stored in the ROM 13 or the like using the RAM 14 or the like as a work area. Thereby, the estimation apparatus 10 implement | achieves the various functions mentioned later. The display I / F 15 is an interface that displays various screens on a display device such as the display 101 connected to the estimation device 10. The communication I / F 16 is an interface that controls communication with the access point 20 and other external devices. In addition to these, the estimation device 10 includes an interface connected to an input device such as a keyboard for inputting various information, and an HDD (Hard Disk Drive) that is a non-volatile storage device used for storing various data. Etc. may be provided.

図3は、アクセスポイント20のハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示すように、アクセスポイント20は、CPU22と、ROM23と、RAM24と、通信I/F25とを有する。上記各部は、バス21を介して相互に接続される。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the access point 20. As illustrated in FIG. 3, the access point 20 includes a CPU 22, a ROM 23, a RAM 24, and a communication I / F 25. The above units are connected to each other via a bus 21.

CPU22は、アクセスポイント20の動作を統括的に制御する。例えば、CPU22は、RAM24等を作業領域として、ROM23等に格納されたプログラムを実行することで、アクセスポイント20全体の動作を制御する。これにより、アクセスポイント20は、後述する各種機能を実現する。通信I/F25は、推定装置10や端末装置30との通信を制御するインタフェースである。例えば、通信I/F25による通信制御では、推定装置10との間で無線通信又は有線通信によるネットワークに接続し、端末装置30との間で無線通信によるネットワークに接続する。   The CPU 22 comprehensively controls the operation of the access point 20. For example, the CPU 22 controls the overall operation of the access point 20 by executing a program stored in the ROM 23 or the like using the RAM 24 or the like as a work area. Thereby, the access point 20 implement | achieves the various functions mentioned later. The communication I / F 25 is an interface that controls communication with the estimation device 10 and the terminal device 30. For example, in communication control by the communication I / F 25, the estimation apparatus 10 is connected to a network by wireless communication or wired communication, and the terminal apparatus 30 is connected to a network by wireless communication.

図4は、端末装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。図4に示すように、端末装置30は、CPU32と、ROM33と、RAM34と、ディスプレイ35と、通信I/F36とを有する。上記各部は、バス31を介して相互に接続される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 30. As illustrated in FIG. 4, the terminal device 30 includes a CPU 32, a ROM 33, a RAM 34, a display 35, and a communication I / F 36. The above units are connected to each other via a bus 31.

CPU32は、端末装置30の動作を統括的に制御する。例えば、CPU32は、RAM34等を作業領域として、ROM33等に格納されたプログラムを実行することで、端末装置30全体の動作を制御する。これにより、端末装置30は、後述する各種機能を実現する。ディスプレイ35は、タッチパネル等で構成され、端末装置30に対する情報の入力を受け付け、各種画面を表示する。通信I/F36は、アクセスポイント20との通信を制御するインタフェースである。例えば、通信I/F36による通信制御では、アクセスポイント20との間で無線通信によるネットワークに接続する。   The CPU 32 comprehensively controls the operation of the terminal device 30. For example, the CPU 32 controls the overall operation of the terminal device 30 by executing a program stored in the ROM 33 or the like using the RAM 34 or the like as a work area. Thereby, the terminal device 30 implement | achieves the various functions mentioned later. The display 35 is configured by a touch panel or the like, receives input of information to the terminal device 30, and displays various screens. The communication I / F 36 is an interface that controls communication with the access point 20. For example, in the communication control by the communication I / F 36, the access point 20 is connected to a network by wireless communication.

<機能構成>
図5は、推定装置10の機能構成の一例を示す図である。図5に示すように、推定装置10は、設定部111と、記憶部112と、取得部113と、判定部114と、推定部115と、表示制御部116とを有する。記憶部112以外の上記各部は、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。
<Functional configuration>
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the estimation apparatus 10. As illustrated in FIG. 5, the estimation device 10 includes a setting unit 111, a storage unit 112, an acquisition unit 113, a determination unit 114, an estimation unit 115, and a display control unit 116. A part or all of these units other than the storage unit 112 may be realized by software (program), or may be realized by a hardware circuit.

設定部111は、アクセスポイント20が設置された領域を分割した分割領域それぞれにおける無線品質情報の推定値を設定する。無線品質情報は、アクセスポイント20の電波強度や、アクセスポイント20に接続する端末装置30の伝送速度である。ここで、図8を用いて、無線品質情報の推定値の設定について説明する。図8は、無線品質情報の推定値の設定の一例を説明する図である。図8に示すように、設定部111は、建物の各フロアの設計図データを数メートル四方のブロックに分割し、各ブロック(各分割領域)に対して一意の座標を付加する。以下では、各ブロックに付加された座標を「ブロック番号」と呼ぶ場合がある。   The setting unit 111 sets the estimated value of the radio quality information in each divided area obtained by dividing the area where the access point 20 is installed. The wireless quality information is the radio wave intensity of the access point 20 and the transmission speed of the terminal device 30 connected to the access point 20. Here, setting of the estimated value of the wireless quality information will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining an example of setting of estimated values of wireless quality information. As illustrated in FIG. 8, the setting unit 111 divides the design drawing data of each floor of the building into blocks of several meters square, and adds unique coordinates to each block (each divided region). Hereinafter, the coordinates added to each block may be referred to as a “block number”.

そして、設定部111は、3D設計図のデータ(例えば、実際に存在する構造物や材質等のデータ)を利用して、各ブロックの中心の電波強度をシミュレーションし、各ブロックの電波強度の推定値としてマッピングする。なお、電波強度の推定値は、シミュレーションではなく、アナライザを用いて測定された電波強度を利用しても良いし、過去の情報をもとに計算された電波強度を利用しても良い。また、設定部111は、各ブロックの電波強度の推定値をもとに、アクセスポイント20に対する伝送速度の推定値をシミュレーションし、各ブロックの伝送速度の推定値としてマッピングする。電波強度をもとに伝送速度を求める方法は、公知の技術を利用すれば良い。   Then, the setting unit 111 simulates the radio field intensity at the center of each block using the data of the 3D design drawing (for example, data on structures and materials that actually exist), and estimates the radio field intensity of each block. Map as a value. The estimated value of the radio wave intensity may be a radio wave intensity measured using an analyzer instead of a simulation, or a radio wave intensity calculated based on past information may be used. Further, the setting unit 111 simulates an estimated value of the transmission rate for the access point 20 based on the estimated value of the radio field intensity of each block, and maps it as an estimated value of the transmission rate of each block. A known technique may be used as a method for obtaining the transmission rate based on the radio wave intensity.

図9は、電波強度の推定値の一例を示す図である。図10は、伝送速度の推定値の一例を示す図である。図9及び図10に示すように、設定部111は、上述した処理により、ブロック番号ごとに、各アクセスポイント20に対する電波強度及び伝送速度の推定値を設定する。各アクセスポイント20に対する電波強度及び伝送速度の推定値は、記憶部112に格納される。また、記憶部112には、アクセスポイント20が設置されているブロック番号も格納される。図11は、APリストの一例を示す図である。図11に示すように、記憶部112は、アクセスポイント20の名称を示す「AP名」と、アクセスポイント20が設置されているブロックの座標を示す「ブロック番号」との情報が対応付けられたAPリストを記憶する。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the estimated value of the radio wave intensity. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an estimated value of the transmission rate. As illustrated in FIG. 9 and FIG. 10, the setting unit 111 sets the estimated value of the radio wave intensity and the transmission rate for each access point 20 for each block number by the above-described processing. The estimated values of the radio wave intensity and the transmission rate for each access point 20 are stored in the storage unit 112. The storage unit 112 also stores a block number where the access point 20 is installed. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an AP list. As illustrated in FIG. 11, the storage unit 112 associates information of “AP name” indicating the name of the access point 20 and “block number” indicating the coordinates of the block where the access point 20 is installed. Store the AP list.

取得部113は、分割領域それぞれにおける無線品質情報の実測値を取得する。より具体的には、取得部113は、通信I/F16を介して、ブロックに存在する端末装置30によって測定された電波強度の実測値を取得する。端末装置30では、各アクセスポイント20の電波強度が定期的に測定される。そして、端末装置30は、測定した電波強度を、位置情報等とともに、アクセスポイント20を介して推定装置10に送信する。図12は、端末装置30によって送信されるデータの一例を示す図である。図12に示すように、端末装置30は、利用者端末名と、測定時刻と、測定位置と、実測電波強度との情報を、アクセスポイント20を介して、推定装置10に対して送信する。利用者端末名は、端末装置30の端末名称である。測定時刻は、電波強度を測定したときの時刻である。測定位置は、電波強度を測定したときの位置情報である。実測電波強度は、測定位置における各アクセスポイント20の電波強度である。図12では、AP1、AP2、AP3及びAP4の4つのアクセスポイント20が設置された場合を例に挙げている。   The acquisition unit 113 acquires measured values of wireless quality information in each divided area. More specifically, the acquisition unit 113 acquires an actually measured value of the radio wave intensity measured by the terminal device 30 existing in the block via the communication I / F 16. In the terminal device 30, the radio field intensity of each access point 20 is measured periodically. Then, the terminal device 30 transmits the measured radio wave intensity together with the position information and the like to the estimation device 10 via the access point 20. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of data transmitted by the terminal device 30. As illustrated in FIG. 12, the terminal device 30 transmits information on the user terminal name, measurement time, measurement position, and actually measured radio wave intensity to the estimation device 10 via the access point 20. The user terminal name is the terminal name of the terminal device 30. The measurement time is the time when the radio field intensity is measured. The measurement position is position information when the radio wave intensity is measured. The actually measured radio wave intensity is the radio wave intensity of each access point 20 at the measurement position. In FIG. 12, a case where four access points 20 of AP1, AP2, AP3, and AP4 are installed is taken as an example.

また、取得部113は、通信I/F16を介して、アクセスポイント20によって記録された伝送速度の実測値を取得する。アクセスポイント20では、自身に接続した端末装置30の伝送速度をログとして記録している。そして、アクセスポイント20は、記録した伝送速度を、端末装置30の端末名称等とともに、推定装置10に送信する。図13は、アクセスポイント20によって送信されるデータの一例を示す図である。図13に示すように、アクセスポイント20は、AP名と、測定時刻と、同時接続端末数と、接続端末名と、実測伝送速度との情報を、推定装置10に対して送信する。AP名は、アクセスポイント20(自身)の名称である。測定時刻は、伝送速度をログとして記録したときの時刻である。同時接続端末数は、伝送速度をログとして記録するときに自身に接続している端末装置30の数である。接続端末名は、各端末装置30の端末名称である。実測伝送速度は、各端末装置30の伝送速度である。図13では、端末1、端末2及び端末3の3つの端末装置30が、AP名がAP1であるアクセスポイント20に接続した場合を例に挙げている。   In addition, the acquisition unit 113 acquires the actual measurement value of the transmission rate recorded by the access point 20 via the communication I / F 16. In the access point 20, the transmission speed of the terminal device 30 connected to itself is recorded as a log. Then, the access point 20 transmits the recorded transmission speed to the estimation device 10 together with the terminal name of the terminal device 30 and the like. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of data transmitted by the access point 20. As illustrated in FIG. 13, the access point 20 transmits information on the AP name, the measurement time, the number of simultaneously connected terminals, the connected terminal name, and the actually measured transmission rate to the estimation apparatus 10. The AP name is the name of the access point 20 (self). The measurement time is the time when the transmission rate is recorded as a log. The number of simultaneously connected terminals is the number of terminal devices 30 connected to itself when the transmission rate is recorded as a log. The connection terminal name is a terminal name of each terminal device 30. The actually measured transmission rate is the transmission rate of each terminal device 30. In FIG. 13, a case where the three terminal devices 30 of the terminal 1, the terminal 2, and the terminal 3 are connected to the access point 20 whose AP name is AP1 is taken as an example.

このようにして、取得部113は、各アクセスポイント20からログデータを取得する。図14は、利用ログ集計リストの一例を示す図である。図14に示すように、取得部113は、各アクセスポイント20からログデータを取得することにより、各アクセスポイント20のAP名ごとに、測定時刻、同時接続端末数、接続端末名及び実測伝送速度の情報を対応付けて、利用ログ集計リストとして記憶部112に格納する。   In this way, the acquisition unit 113 acquires log data from each access point 20. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the usage log tabulation list. As illustrated in FIG. 14, the acquisition unit 113 acquires log data from each access point 20, so that for each AP name of each access point 20, the measurement time, the number of simultaneously connected terminals, the connected terminal name, and the actual transmission rate. Are stored in the storage unit 112 as a usage log total list.

その後、取得部113は、ブロック番号ごとに電波状態監視リストを作成する。電波状態監視リストとは、各端末装置30から取得した電波強度に関する情報と、各アクセスポイント20から取得した伝送速度に関する情報とを、ブロック番号ごとにリストにしたものである。図15は、電波状態監視リストの一例を示す図である。図15に示すように、取得部113は、端末装置30から取得したデータをもとに、測定位置の情報からブロック番号を特定し、ブロック番号ごとに、測定時刻、利用者端末名及び実測電波強度の情報を対応付けて、電波強度状態監視リストとして記憶部112に格納する。   Thereafter, the acquisition unit 113 creates a radio wave state monitoring list for each block number. The radio wave state monitoring list is a list of information on the radio wave intensity acquired from each terminal device 30 and information on the transmission rate acquired from each access point 20 for each block number. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a radio wave state monitoring list. As illustrated in FIG. 15, the acquisition unit 113 identifies a block number from measurement position information based on data acquired from the terminal device 30, and for each block number, a measurement time, a user terminal name, and an actual measurement radio wave. The intensity information is associated and stored in the storage unit 112 as a radio wave intensity state monitoring list.

また、取得部113は、電波強度状態監視リストの測定時刻により近い時刻の利用ログ集計リストから、該当する接続端末名に対応するAP名、実測伝送速度及び同時接続端末数の情報を取得する。そして、図15に示すように、取得部113は、ブロック番号ごとに、測定時刻、利用者端末名(利用ログ集計リストの「接続端末名」に対応)、接続先(利用ログ集計リストの「AP名」に対応)、実測伝送速度及び同時接続端末数の情報を対応付けて、伝送速度状態監視リストとして記憶部112に格納する。   In addition, the acquisition unit 113 acquires information on the AP name, the actually measured transmission speed, and the number of simultaneously connected terminals corresponding to the corresponding connected terminal name from the usage log total list that is closer to the measurement time of the radio wave intensity state monitoring list. Then, as illustrated in FIG. 15, the acquisition unit 113 performs measurement time, user terminal name (corresponding to “connected terminal name” in the usage log total list), connection destination (“ Information corresponding to the actual transmission speed and the number of simultaneously connected terminals are stored in the storage unit 112 as a transmission speed status monitoring list.

判定部114は、設定部111によって設定された推定値と、取得部113によって取得された実測値とから、分割領域それぞれにおいて無線品質が劣化しているか否かを判定する。より具体的には、判定部114は、取得部113によって作成された電波強度状態監視リストの実測電波強度(電波強度の実測値)が、設定部111によって設定された電波強度の推定値に対して、電波強度低下判定閾値以上下回っているか否かを判定する。かかる判定処理は、各ブロック番号の各レコードに対して行なわれる。例えば、電波強度低下判定閾値は、50パーセントである。なお、僅かな電波強度の変化を検出したい場合は、電波強度低下判定閾値をより高く設定すれば良い。   The determination unit 114 determines whether or not the radio quality is deteriorated in each divided region from the estimated value set by the setting unit 111 and the actual measurement value acquired by the acquisition unit 113. More specifically, the determination unit 114 determines that the actually measured radio field intensity (actually measured radio field intensity) in the radio field intensity state monitoring list created by the acquiring unit 113 is the estimated radio field intensity set by the setting unit 111. Then, it is determined whether or not it is below the radio field intensity decrease determination threshold. Such determination processing is performed for each record of each block number. For example, the radio field intensity decrease determination threshold is 50%. If it is desired to detect a slight change in the radio field intensity, the radio field intensity decrease determination threshold value may be set higher.

そして、判定部114は、ブロック番号ごとに、電波強度異常集計リストを作成する。電波強度異常集計リストは、電波強度低下判定閾値を用いた電波強度の実測値と推定値との比較結果を、所定時間(所定期間)ごとに集計したリストである。判定部114は、作成した電波強度異常集計リストを記憶部112に格納する。なお、電波強度異常集計リストの詳細については後述する。   Then, the determination unit 114 creates a radio wave intensity abnormality summary list for each block number. The radio wave intensity abnormality tabulation list is a list in which the comparison results between the measured value and the estimated value of the radio wave intensity using the radio field intensity decrease determination threshold are tabulated every predetermined time (predetermined period). The determination unit 114 stores the created radio wave intensity abnormality summary list in the storage unit 112. The details of the radio wave intensity abnormality summary list will be described later.

また、判定部114は、取得部113によって作成された伝送速度状態監視リストから1レコードを取り出し、接続先となっているアクセスポイント20を特定する。そして、判定部114は、接続先のアクセスポイント20の伝送速度の推定値を、同時接続端末数で割り、伝送速度の実測値と比較する。つまり、判定部114は、同時接続端末数が考慮されていない伝送速度の推定値を、伝送速度の実測値に対応する同時接続端末数で割ったうえで実測値と比較する。   In addition, the determination unit 114 takes out one record from the transmission rate state monitoring list created by the acquisition unit 113 and identifies the access point 20 that is the connection destination. Then, the determination unit 114 divides the estimated value of the transmission rate of the connection destination access point 20 by the number of simultaneously connected terminals, and compares it with the actually measured value of the transmission rate. That is, the determination unit 114 divides the estimated value of the transmission rate not considering the number of simultaneously connected terminals by the number of simultaneously connected terminals corresponding to the actually measured value of the transmission rate, and compares it with the actually measured value.

続いて、判定部114は、伝送速度の実測値と、伝送速度の推定値を同時接続端末数で案分した値との差分から、伝送速度の低下率を計算する。伝送速度の低下率の計算は、各ブロック番号の各レコードに対して行なわれる。例えば、伝送速度の低下率は、以下の数式により計算される。
[(伝送速度の推定値−伝送速度の実測値)÷伝送速度の推定値]×100
Subsequently, the determination unit 114 calculates the rate of decrease in the transmission rate from the difference between the measured value of the transmission rate and the value obtained by dividing the estimated value of the transmission rate by the number of simultaneously connected terminals. The rate of decrease in transmission rate is calculated for each record of each block number. For example, the rate of decrease in transmission rate is calculated by the following formula.
[(Estimated value of transmission rate−Measured value of transmission rate) ÷ Estimated value of transmission rate] × 100

その後、判定部114は、ブロック番号ごとに、伝送速度異常集計リストを作成する。伝送速度異常集計リストは、伝送速度の推定値を同時接続端末数で割った値と、伝送速度の実測値との比較結果を、所定時間(所定期間)ごとに集計したリストである。判定部114は、作成した伝送速度異常集計リストを記憶部112に格納する。以下に、電波強度異常集計リストと、伝送速度異常集計リストとの詳細について説明する。   Thereafter, the determination unit 114 creates a transmission rate abnormality summary list for each block number. The transmission rate abnormality tabulation list is a list in which the comparison result between the value obtained by dividing the estimated transmission rate value by the number of simultaneously connected terminals and the actual transmission rate value is tabulated every predetermined time (predetermined period). The determination unit 114 stores the created transmission rate abnormality summary list in the storage unit 112. Details of the radio wave intensity abnormality aggregation list and the transmission rate abnormality aggregation list will be described below.

図16は、電波環境集計リストの一例を示す図である。電波環境集計リストは、電波強度異常集計リストと伝送速度異常集計リストとを含んだリストである。図16に示すように、電波強度異常集計リストには、送信時間と、電波強度異常数と、電波測定数との情報が対応付けられている。送信時間は、例えば1時間等の所定時間(所定期間)を示す情報である。判定部114は、電波強度を送信した端末装置30によって測定された時刻(図15に示す「測定時刻」)をもとに、該当する送信時間に対応する電波強度異常数及び電波測定数を更新する。電波強度異常数は、電波強度の実測値が電波強度の推定値に対して、電波強度低下判定閾値以上下回っていると判定された回数を示す情報であり、アクセスポイント20ごとに分けられている。電波測定数は、端末装置30が電波強度を送信した回数に相当する情報であり、電波強度状態監視リストの該当時間(送信時間に該当する測定時刻)のレコード数と同一の値となる。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the radio wave environment aggregation list. The radio wave environment aggregation list is a list including a radio wave intensity abnormality aggregation list and a transmission rate abnormality aggregation list. As shown in FIG. 16, information on the transmission time, the number of radio field abnormalities, and the number of radio wave measurements is associated with the radio field intensity abnormality tabulation list. The transmission time is information indicating a predetermined time (predetermined period) such as 1 hour. The determination unit 114 updates the number of radio wave intensity abnormalities and the number of radio wave measurements corresponding to the corresponding transmission time based on the time measured by the terminal device 30 that transmitted the radio wave intensity ("measurement time" shown in FIG. 15). To do. The abnormal number of radio wave strengths is information indicating the number of times that the measured value of the radio wave strength is determined to be lower than the radio wave strength estimation threshold value by the radio field strength decrease determination threshold, and is divided for each access point 20. . The number of radio wave measurements is information corresponding to the number of times the terminal device 30 has transmitted the radio field intensity, and has the same value as the number of records in the corresponding time (measurement time corresponding to the transmission time) in the radio field intensity state monitoring list.

つまり、判定部114は、電波強度の実測値が電波強度の推定値に対して、電波強度低下判定閾値以上下回っている場合に、電波強度異常集計リストの該当するアクセスポイント20の電波強度異常数を1インクリメントし、電波測定数を1インクリメントする。一方、判定部114は、電波強度の実測値が電波強度の推定値に対して、電波強度低下判定閾値以上下回っていない場合に、電波測定数のみを1インクリメントする。このとき、判定部114は、電波強度状態監視リストの測定時刻をもとに、該当する送信時間に対応する電波強度異常数や電波測定数をインクリメントの対象とする。   That is, the determination unit 114 determines the number of abnormal radio field strengths of the corresponding access point 20 in the radio field intensity abnormality summary list when the actual measurement value of the radio field intensity is lower than the radio field intensity estimation threshold by the radio field intensity decrease determination threshold. Is incremented by 1, and the number of radio wave measurements is incremented by 1. On the other hand, the determination unit 114 increments only the number of radio wave measurements by 1 when the actually measured value of the radio field intensity is not less than the radio field intensity decrease determination threshold value with respect to the estimated radio field intensity. At this time, the determination unit 114 sets the number of radio field strength abnormalities and the number of radio wave measurements corresponding to the corresponding transmission time to be incremented based on the measurement time in the radio wave intensity state monitoring list.

また、図16に示すように、伝送速度異常集計リストには、送信時間と、平均伝送速度低下率と、伝送速度測定数との情報が対応付けられている。送信時間は、電波強度異常集計リストと同様、例えば1時間等の所定時間(所定期間)を示す情報である。判定部114は、伝送速度状態監視リストの測定時刻をもとに、該当する送信時間に対応する平均伝送速度低下率及び伝送速度測定数を更新する。平均伝送速度低下率には、実測伝送速度(伝送速度の実測値)と、伝送速度の推定値を同時接続端末数で案分した値との差分から、伝送速度の低下率を百分率で計算し、その平均値が代入される。伝送速度測定数は、伝送速度状態監視リストの該当時間(送信時間に該当する測定時刻)のレコード数と同一の値となる。   Further, as shown in FIG. 16, the transmission rate abnormality totaling list is associated with information of transmission time, average transmission rate reduction rate, and number of transmission rate measurements. The transmission time is information indicating a predetermined time (predetermined period) such as 1 hour, for example, similarly to the radio wave intensity abnormality aggregation list. The determination unit 114 updates the average transmission rate decrease rate and the number of transmission rate measurements corresponding to the corresponding transmission time based on the measurement time in the transmission rate state monitoring list. For the average transmission rate reduction rate, the transmission rate reduction rate is calculated as a percentage from the difference between the measured transmission rate (measured value of the transmission rate) and the estimated value of the transmission rate divided by the number of simultaneously connected terminals. The average value is substituted. The number of transmission rate measurements is the same value as the number of records for the corresponding time (measurement time corresponding to the transmission time) in the transmission rate state monitoring list.

つまり、判定部114は、伝送速度の実測値と、伝送速度の推定値を同時接続端末数で割った値とから、伝送速度の実測値の低下率を計算し、伝送速度異常集計リストの平均伝送速度低下率を更新して、伝送速度測定数を1インクリメントする。判定部114は、この更新処理を、伝送速度状態監視リストの全てのレコードに対して行なう。これらの結果、伝送速度異常集計リストの平均伝送速度低下率の情報が、送信時間での伝送速度低下率の平均を示す情報に更新される。   That is, the determination unit 114 calculates the rate of decrease in the measured transmission rate from the measured value of the transmission rate and the value obtained by dividing the estimated value of the transmission rate by the number of simultaneously connected terminals, and calculates the average of the transmission rate abnormality summary list. Update the transmission rate decrease rate and increment the number of transmission rate measurements by one. The determination unit 114 performs this update process on all the records in the transmission rate state monitoring list. As a result, the information on the average transmission rate reduction rate in the transmission rate abnormality summary list is updated to information indicating the average transmission rate reduction rate during the transmission time.

これらの後、判定部114は、各ブロックにおいて無線品質が劣化しているか否かを判定する。まず、電波強度に対する無線品質が劣化しているか否かを判定する処理を説明する。より具体的には、判定部114は、作成した電波環境集計リストから1ブロック分のデータを取り出し、電波強度異常集計リストを参照する。そして、判定部114は、電波強度異常数の割合が所定時間以上継続して、電波強度異常閾値以上であるか否かを判定する。所定時間は、任意に設定することができるが、ここでは24時間とする。電波強度異常閾値は、任意に設定することができるが、ここでは50パーセントとする。このとき、判定部114は、電波強度異常数の割合が所定時間以上継続して、電波強度異常閾値以上であると判定した場合に、ブロック番号と、アクセスポイント20のAP名とを対応付けて阻害物検知リストに追加する。判定部114は、全てのブロックの電波強度異常集計リストに対してこれらの処理を行なう。   After these, the determination unit 114 determines whether or not the radio quality is deteriorated in each block. First, a process for determining whether or not the radio quality with respect to the radio field intensity has deteriorated will be described. More specifically, the determination unit 114 extracts data for one block from the created radio wave environment aggregation list and refers to the radio wave intensity abnormality aggregation list. Then, the determination unit 114 determines whether or not the ratio of the abnormal number of radio wave strengths continues for a predetermined time or more and is equal to or higher than the threshold value for abnormal radio wave strength. The predetermined time can be set arbitrarily, but here it is 24 hours. The radio wave intensity abnormality threshold value can be set arbitrarily, but here it is 50%. At this time, the determination unit 114 associates the block number with the AP name of the access point 20 when it is determined that the ratio of the number of radio wave intensity abnormalities continues for a predetermined time or more and is equal to or greater than the radio wave intensity abnormality threshold. Add to the obstacle detection list. The determination unit 114 performs these processes on the radio wave intensity abnormality summary list of all blocks.

図17は、阻害物検知リストの一例を示す図である。図17に示すように、阻害物検知リストには、電波強度低下ブロックと、電波強度低下APとの情報が対応付けられている。電波強度低下ブロックには、所定時間において電波強度異常数の割合が電波強度異常閾値以上となったブロック番号が代入される。電波強度低下APには、電波強度低下ブロックに対応するアクセスポイント20のAP名が代入される。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an obstacle detection list. As shown in FIG. 17, information on the radio wave intensity lowering block and the radio wave intensity lowering AP is associated with the obstacle detection list. A block number in which the ratio of the abnormal number of radio field strengths is equal to or greater than the threshold value for abnormal radio field intensity is assigned to the radio field intensity reduction block. The AP name of the access point 20 corresponding to the radio field strength reduction block is assigned to the radio field strength reduction AP.

次に、伝送速度に対する無線品質が劣化しているか否かを判定する処理を説明する。より具体的には、判定部114は、作成した電波環境集計リストから1ブロック分のデータを取り出し、伝送速度異常集計リストを参照する。そして、判定部114は、平均伝送速度低下率が所定時間以上継続して、伝送速度異常閾値以上であるか否かを判定する。所定時間は、任意に設定することができるが、ここでは24時間とする。伝送速度異常閾値は、任意に設定することができるが、ここでは50パーセントとする。このとき、判定部114は、平均伝送速度低下率が所定時間以上継続して、伝送速度異常閾値以上であると判定した場合に、該当するブロック番号を電波干渉検知リストに追加する。判定部114は、全てのブロックの伝送速度異常集計リストに対してこれらの処理を行なう。   Next, a process for determining whether or not the radio quality with respect to the transmission rate has deteriorated will be described. More specifically, the determination unit 114 extracts data for one block from the created radio wave environment summary list, and refers to the transmission rate abnormality summary list. Then, the determination unit 114 determines whether or not the average transmission rate decrease rate continues for a predetermined time or more and is equal to or higher than the transmission rate abnormality threshold. The predetermined time can be set arbitrarily, but here it is 24 hours. The transmission rate abnormality threshold value can be set arbitrarily, but here it is 50%. At this time, the determination unit 114 adds the corresponding block number to the radio wave interference detection list when it is determined that the average transmission rate reduction rate continues for a predetermined time or more and is equal to or greater than the transmission rate abnormality threshold. The determination unit 114 performs these processes on the transmission rate abnormality total list of all blocks.

図18は、電波干渉検知リストの一例を示す図である。図18に示すように、電波干渉検知リストには、伝送速度低下ブロックの情報が含まれている。伝送速度低下ブロックには、所定時間において平均伝送速度低下率が伝送速度異常閾値以上となったブロック番号が代入される。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the radio wave interference detection list. As shown in FIG. 18, the radio wave interference detection list includes information on the transmission rate reduction block. A block number having an average transmission rate reduction rate equal to or higher than a transmission rate abnormality threshold value in a predetermined time is assigned to the transmission rate reduction block.

推定部115は、無線品質が劣化していると判定された分割領域の位置情報と、判定に使用された無線品質情報とから、無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する。より具体的には、推定部115は、判定部114によって作成された阻害物検知リストと、電波干渉検知リストとから、電波強度及び伝送速度それぞれに対する無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する。後述するように、電波強度に対する無線品質の劣化は、内装の変化や阻害物の設置により発生し得る。また、伝送速度に対する無線品質の劣化は、干渉電波を発生する機器の設置により発生し得る。   The estimation unit 115 determines the location and cause of the deterioration of the wireless quality from the location information of the divided areas determined to have deteriorated and the wireless quality information used for the determination. presume. More specifically, the estimation unit 115 determines the location of the object that has affected the deterioration of the radio quality with respect to the radio wave intensity and the transmission speed from the obstacle detection list created by the determination unit 114 and the radio wave interference detection list. And estimate the cause of deterioration. As will be described later, the deterioration of the radio quality with respect to the radio field intensity can occur due to a change in the interior or installation of an obstacle. In addition, the degradation of the radio quality with respect to the transmission rate can occur due to the installation of a device that generates interference radio waves.

まず、電波強度に対する無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する処理を説明する。より具体的には、推定部115は、判定部114によって作成された阻害物検知リストから1レコードを取り出す。そして、推定部115は、阻害物場所推定リストにカラムを追加し、対応するアクセスポイント20のフィールドにブロック番号を追加する。ここで、推定部115は、阻害物検知リストから取り出したレコードについては、阻害物検知リストから削除する。   First, a description will be given of a process for estimating the location of an object that has affected the deterioration of wireless quality with respect to the radio field intensity and the cause of the deterioration. More specifically, the estimation unit 115 extracts one record from the inhibitor detection list created by the determination unit 114. Then, the estimation unit 115 adds a column to the obstruction place estimation list, and adds a block number to the corresponding access point 20 field. Here, the estimation unit 115 deletes the record extracted from the obstacle detection list from the obstacle detection list.

図19は、阻害物場所推定リストの一例を示す図である。図19に示すように、阻害物場所推定リストには、電波強度低下APと、阻害物場所推定リストとの情報が対応付けられている。電波強度低下APは、建物のフロア等に設置されたアクセスポイント20それぞれのAP名を示す情報である。阻害物場所推定リストには、電波強度低下APのアクセスポイント20に対して、電波強度が低下(劣化)する原因となる阻害物が存在することによって電波強度が低下(劣化)する位置のブロック番号が代入される。阻害物場所推定リストは、建物のフロア等に存在する阻害物の数に応じて複数作成される。つまり、図19では、AP1、AP2、AP3及びAP4の4つのアクセスポイント20が設置されたフロア等において、2つの阻害物が存在する場合を例に挙げている。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an obstacle place estimation list. As illustrated in FIG. 19, information on the radio wave intensity lowering AP and the obstacle location estimation list is associated with the inhibitor location estimation list. The radio field strength reduction AP is information indicating the AP name of each access point 20 installed on the floor of the building. The block number of the position where the radio wave intensity is reduced (deteriorated) due to the presence of an obstacle that causes the radio wave intensity to be reduced (deteriorated) with respect to the access point 20 of the radio wave intensity lowered AP in the obstruction place estimation list Is substituted. Multiple obstruction location estimation lists are created according to the number of obstructions present on the floor of the building. That is, FIG. 19 shows an example in which two obstacles exist on the floor or the like where four access points 20 of AP1, AP2, AP3, and AP4 are installed.

阻害物場所推定リストにカラムを追加し、対応するアクセスポイント20のフィールドにブロック番号を追加した後、推定部115は、阻害物場所推定リストのカラムから1つのブロック番号を取り出す。そして、推定部115は、取り出したブロック番号の上下左右のブロック番号で、阻害物検知リスト(図17参照)に存在するレコードを全て取り出す。なお、阻害物場所推定リストのブロック番号に対して、阻害物検知リストから取り出される対象となるブロック番号は、上下左右に限られるものではない。続いて、推定部115は、取り出したブロック番号を阻害物場所推定リストに追加する。追加対象となるフィールドは、先に取り出したブロック番号と同一である。ここで、推定部115は、阻害物検知リストから取り出したレコードについては、阻害物検知リストから削除する。   After adding a column to the inhibitor location estimation list and adding a block number to the corresponding access point 20 field, the estimation unit 115 extracts one block number from the column of the inhibitor location estimation list. And the estimation part 115 takes out all the records which exist in the obstruction detection list (refer FIG. 17) by the block number of the upper, lower, left, and right of the taken out block number. Note that the block numbers to be extracted from the obstacle detection list are not limited to the top, bottom, left, and right with respect to the block numbers of the obstacle location estimation list. Subsequently, the estimation unit 115 adds the extracted block number to the obstacle location estimation list. The field to be added is the same as the previously extracted block number. Here, the estimation unit 115 deletes the record extracted from the obstacle detection list from the obstacle detection list.

このように、推定部115は、先に追加しているブロック番号を除いて、阻害物場所推定リストに新たに追加したブロック番号を取り出し、取り出したブロック番号の上下左右のブロック番号で、阻害物検知リストに存在するレコードを全て取り出したうえで、阻害物検知リストから削除し、取り出したブロック番号を阻害物場所推定リストに追加する処理を、阻害物場所推定リストのカラムから全てのブロック番号を取り出すまで繰り返す。また、推定部115は、上記処理を、阻害物検知リストから全てのレコードを取り出すまで繰り返す。これらにより、推定部115は、図19に示した阻害物場所推定リストを作成する。   In this way, the estimation unit 115 takes out the block number newly added to the inhibitor location estimation list, except for the previously added block number, and uses the block numbers on the top, bottom, left, and right of the extracted block number. After extracting all the records that exist in the detection list, delete all the block numbers from the column of the inhibitor location estimation list, delete the block from the inhibitor detection list, and add the extracted block number to the inhibitor location estimation list. Repeat until removed. Moreover, the estimation part 115 repeats the said process until it takes out all the records from an obstruction detection list. Thus, the estimation unit 115 creates the inhibitor location estimation list shown in FIG.

阻害物場所推定リストの作成後、推定部115は、阻害物の場所を推定する処理を行なう。より具体的には、推定部115は、作成した阻害物場所推定リストから1カラムを取り出す。阻害物場所推定リストの1カラムは、阻害物1つに対応する情報である。そして、推定部115は、電波強度低下APの1レコードを取り出す。続いて、推定部115は、取り出したブロック番号それぞれに対して、アクセスポイント20のブロック番号との傾きを計算し、傾きが最大となる直線と、傾きが最小となる直線とを特定する。推定部115は、全ての電波強度低下APのレコードに対して、アクセスポイント20との傾きが最大となる直線と、傾きが最小となる直線とを特定する処理を行なう。その後、推定部115は、特定された直線で囲まれる領域を、阻害物が存在すると推定される範囲とする。推定部115は、阻害物場所推定リストの残りのカラムについても、同様の処理を行ない、全ての阻害物の場所を推定する。   After creating the inhibitor location estimation list, the estimation unit 115 performs processing for estimating the location of the inhibitor. More specifically, the estimation unit 115 extracts one column from the created obstacle location estimation list. One column of the inhibitor location estimation list is information corresponding to one inhibitor. Then, the estimation unit 115 takes out one record of the radio field strength lowering AP. Subsequently, the estimation unit 115 calculates the inclination of the block number of the access point 20 for each of the extracted block numbers, and specifies the straight line with the maximum inclination and the straight line with the minimum inclination. The estimation unit 115 performs a process of specifying a straight line with the maximum inclination with respect to the access point 20 and a straight line with the minimum inclination with respect to all the records of the radio field intensity decrease AP. Thereafter, the estimation unit 115 sets a region surrounded by the identified straight line as a range where it is estimated that an inhibitor is present. The estimation unit 115 performs the same process for the remaining columns of the inhibitor location estimation list, and estimates the locations of all the inhibitors.

図20A〜図20Dは、アクセスポイント20に対する電波強度低下のブロック番号の一例を示す図である。図20A〜図20Dでは、阻害物を楕円で示している。図20Aに示すように、ブロック番号(1,1)に設置されたアクセスポイント20に対して、ブロック番号(3,3)、(4,3)、(5,3)が阻害物場所推定リストに追加される。また、図20Bに示すように、ブロック番号(1,8)に設置されたアクセスポイント20に対して、ブロック番号(3,2)、(4,2)が阻害物場所推定リストに追加される。また、図20Cに示すように、ブロック番号(7,1)に設置されたアクセスポイント20に対して、ブロック番号(2,3)、(3,3)、(4,3)が阻害物場所推定リストに追加される。また、図20Dに示すように、ブロック番号(7,8)に設置されたアクセスポイント20に対して、ブロック番号(3,2)、(4,2)が阻害物場所推定リストに追加される。上記のように追加されたブロック番号は、阻害物場所推定リストの1つとなる。なお、図中の右方に存在する阻害物に対応する阻害物場所推定リストにも同様に、ブロック番号が追加される。   20A to 20D are diagrams illustrating an example of a block number of a decrease in radio wave intensity with respect to the access point 20. In FIGS. 20A to 20D, the inhibitor is indicated by an ellipse. As shown in FIG. 20A, block number (3, 3), (4, 3), (5, 3) is an inhibitor location estimation list for access point 20 installed at block number (1, 1). To be added. Also, as shown in FIG. 20B, the block numbers (3, 2) and (4, 2) are added to the obstacle location estimation list for the access point 20 installed at the block number (1, 8). . In addition, as shown in FIG. 20C, the block numbers (2, 3), (3, 3), and (4, 3) are the obstruction place for the access point 20 installed at the block number (7, 1). Added to the estimated list. Also, as shown in FIG. 20D, block numbers (3, 2) and (4, 2) are added to the obstacle location estimation list for the access point 20 installed at the block number (7, 8). . The block number added as described above becomes one of the inhibitor location estimation lists. Similarly, block numbers are added to the inhibitor location estimation list corresponding to the inhibitors present on the right side of the figure.

図21は、阻害物が存在すると推定される範囲の一例を示す図である。図21に示すように、推定部115は、阻害物場所推定リストをもとに、各アクセスポイント20のブロック番号に対して、傾きが最大となる直線と、傾きが最小となる直線を特定する。そして、推定部115は、特定した直線で囲まれた範囲を、阻害物が存在すると推定される範囲とする。同様に、推定部115は、図中の右方に存在する阻害物に対応する阻害物場所推定リストを用いて、阻害物が存在すると推定される範囲を推定する。これらにより、推定部115は、電波強度に対する無線品質の劣化に影響を与えた阻害物の場所、阻害物が存在することを劣化原因として推定する。   FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a range in which an inhibitor is estimated to exist. As illustrated in FIG. 21, the estimation unit 115 identifies a straight line with the maximum inclination and a straight line with the minimum inclination with respect to the block number of each access point 20 based on the obstacle location estimation list. . And the estimation part 115 makes the range enclosed with the identified straight line the range estimated that an obstruction exists. Similarly, the estimation unit 115 estimates a range where an inhibitor is estimated to be present, using an inhibitor location estimation list corresponding to the inhibitor present on the right side of the figure. As a result, the estimation unit 115 estimates the location of the obstacle that has affected the deterioration of the radio quality with respect to the radio wave intensity and the presence of the obstacle as the cause of the degradation.

次に、伝送速度に対する無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する処理を説明する。より具体的には、推定部115は、判定部114によって作成された電波干渉検知リストから1レコードを取り出す。そして、推定部115は、干渉場所推定リストにレコードを追加し、伝送速度低下ブロックのブロック番号を追加する。ここで、推定部115は、電波干渉検知リストから取り出したレコードについては、電波干渉検知リストから削除する。   Next, a description will be given of a process for estimating the location of an object that has affected the deterioration of radio quality with respect to the transmission rate and the cause of the deterioration. More specifically, the estimation unit 115 extracts one record from the radio wave interference detection list created by the determination unit 114. And the estimation part 115 adds a record to an interference location estimation list, and adds the block number of a transmission rate fall block. Here, the estimation unit 115 deletes the record extracted from the radio wave interference detection list from the radio wave interference detection list.

図22は、干渉場所推定リストの一例を示す図である。図22に示すように、干渉場所推定リストには、干渉場所推定リストの情報が含まれる。干渉場所推定リストには、伝送速度が低下(劣化)する原因となる電波干渉発生機器が存在することによって伝送速度が低下(劣化)する位置のブロック番号が代入される。干渉場所推定リストは、建物のフロア等に存在する電波干渉発生機器の数に応じて複数作成される。つまり、図22では、建物のフロア等において、2つの電波干渉発生機器が存在する場合を例に挙げている。   FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the interference location estimation list. As shown in FIG. 22, the interference location estimation list includes information on the interference location estimation list. The block number of the position where the transmission speed decreases (deteriorates) due to the presence of a radio wave interference generating device that causes the transmission speed to decrease (deteriorates) is substituted into the interference location estimation list. A plurality of interference location estimation lists are created according to the number of radio wave interference generating devices existing on the floor of the building. That is, in FIG. 22, a case where two radio wave interference generating devices exist on the floor of a building is taken as an example.

干渉場所推定リストにレコードを追加し、伝送速度低下ブロックのブロック番号を追加した後、推定部115は、干渉場所推定リストのレコードから1つのブロック番号を取り出す。そして、推定部115は、取り出したブロック番号の上下左右のブロック番号で、電波干渉検知リスト(図18参照)に存在するレコードを全て取り出す。なお、干渉場所推定リストのブロック番号に対して、電波干渉検知リストから取り出される対象となるブロック番号は、上下左右に限られるものではない。続いて、推定部115は、取り出したブロック番号を干渉場所推定リストに追加する。追加対象となるレコードは、先に取り出したブロック番号と同一である。ここで、推定部115は、電波干渉検知リストから取り出したレコードについては、電波干渉検知リストから削除する。   After adding a record to the interference location estimation list and adding the block number of the transmission rate reduction block, the estimation unit 115 extracts one block number from the record of the interference location estimation list. Then, the estimation unit 115 extracts all the records existing in the radio wave interference detection list (see FIG. 18) using the upper, lower, left, and right block numbers of the extracted block number. Note that the block numbers to be extracted from the radio wave interference detection list with respect to the block numbers in the interference location estimation list are not limited to upper, lower, left and right. Subsequently, the estimation unit 115 adds the extracted block number to the interference location estimation list. The record to be added is the same as the previously extracted block number. Here, the estimation unit 115 deletes the record extracted from the radio wave interference detection list from the radio wave interference detection list.

このように、推定部115は、先に追加しているブロック番号を除いて、干渉場所推定リストに新たに追加したブロック番号を取り出し、取り出したブロック番号の上下左右のブロック番号で、電波干渉検知リストに存在するレコードを全て取り出したうえで、電波干渉検知リストから削除し、取り出したブロック番号を干渉場所推定リストに追加する処理を、干渉場所推定リストのカラムから全てのブロック番号を取り出すまで繰り返す。また、推定部115は、上記処理を、電波干渉検知リストから全てのレコードを取り出すまで繰り返す。これらにより、推定部115は、図22に示した干渉場所推定リストを作成する。   In this way, the estimation unit 115 takes out the block number newly added to the interference location estimation list, except for the previously added block number, and detects radio wave interference using the upper, lower, left, and right block numbers of the extracted block number. After extracting all the records in the list, delete from the interference detection list and repeat the process of adding the extracted block number to the interference location estimation list until all block numbers are extracted from the interference location estimation list column. . The estimation unit 115 repeats the above processing until all records are extracted from the radio wave interference detection list. Accordingly, the estimation unit 115 creates the interference location estimation list shown in FIG.

干渉場所推定リストの作成後、推定部115は、電波干渉発生機器の場所を推定する処理を行なう。より具体的には、推定部115は、作成した干渉場所推定リストのレコード毎に、ブロック番号の平均値を算出する。干渉場所推定リストの1レコードは、電波干渉発生機器1つに対応する情報である。そして、推定部115は、算出した平均値(座標)を、干渉電波発生機器が存在すると推定される場所とする。   After creating the interference location estimation list, the estimation unit 115 performs processing for estimating the location of the radio wave interference generating device. More specifically, the estimation unit 115 calculates an average value of block numbers for each record in the created interference location estimation list. One record of the interference location estimation list is information corresponding to one radio wave interference generating device. Then, the estimation unit 115 sets the calculated average value (coordinates) as a place where the interference radio wave generation device is estimated to exist.

図23は、干渉電波発生機器が存在すると推定される場所の一例を示す図である。図23では、干渉場所推定リストに含まれるブロック番号を、エクスクラメーションマークで表している。図23に示すように、推定部115は、干渉場所推定リストをもとに、各レコードのブロック番号の平均値を算出し、算出した平均値を、干渉電波発生機器が存在すると推定される場所とする。図23では、干渉電波発生機器が存在すると推定される場所を楕円で示している。これらにより、推定部115は、伝送速度に対する無線品質の劣化に影響を与えた干渉電波発生機器の場所、干渉電波発生機器が存在することを劣化原因として推定する。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a place where an interference radio wave generation device is estimated to exist. In FIG. 23, the block numbers included in the interference location estimation list are represented by exclamation marks. As shown in FIG. 23, the estimation unit 115 calculates the average value of the block numbers of each record based on the interference location estimation list, and uses the calculated average value as the location where the interference radio wave generation device is estimated to exist. And In FIG. 23, the place where the interference radio wave generation device is estimated to be present is indicated by an ellipse. As a result, the estimation unit 115 estimates that the location of the interference radio wave generating device that has affected the deterioration of the radio quality with respect to the transmission rate and the presence of the interference radio wave generating device are the causes of the degradation.

表示制御部116は、ディスプレイI/F15を介して、ディスプレイ101に対する各種情報の表示を制御する。例えば、表示制御部116は、推定部115によって推定された電波強度に対する無線品質の劣化に影響を与えた阻害物の場所や、阻害物が存在することが劣化原因であることを示す情報を、ディスプレイ101に表示するための制御を行なう。また、表示制御部116は、推定部115によって推定された伝送速度に対する無線品質の劣化に影響を与えた電波干渉発生機器の場所や、電波干渉発生機器が存在することが劣化原因であることを示す情報を、ディスプレイ101に表示するための制御を行なう。なお、これら各種情報は、推定装置10のディスプレイ101に表示するだけではなく、外部装置に出力(送信)するようにしても良い。   The display control unit 116 controls display of various information on the display 101 via the display I / F 15. For example, the display control unit 116 includes information indicating that the location of the obstacle that has affected the deterioration of the wireless quality with respect to the radio wave intensity estimated by the estimation unit 115, and that the presence of the obstacle is the cause of the degradation. Control for displaying on the display 101 is performed. Further, the display control unit 116 indicates that the cause of the deterioration is the location of the radio wave interference generating device that has affected the deterioration of the radio quality with respect to the transmission rate estimated by the estimation unit 115, and the presence of the radio wave interference generating device. Control for displaying the indicated information on the display 101 is performed. These various types of information may be output (transmitted) to an external device as well as displayed on the display 101 of the estimation device 10.

図6は、アクセスポイント20の機能構成の一例を示す図である。図6に示すように、アクセスポイント20は、情報管理部211と、利用ログ集計部212と、記憶部213と、基本機能処理部214とを有する。記憶部213以外の上記各部は、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the access point 20. As illustrated in FIG. 6, the access point 20 includes an information management unit 211, a usage log totaling unit 212, a storage unit 213, and a basic function processing unit 214. A part or all of these units other than the storage unit 213 may be realized by software (program), or may be realized by a hardware circuit.

情報管理部211は、通信I/F25を介して、推定装置10や端末装置30等との各種情報のやり取りを制御する。利用ログ集計部212は、アクセスポイント20に接続している端末装置30とその伝送速度の実測値を記録し、ログデータとして記憶部213に格納する。情報管理部211は、記憶部213に記憶されたログデータを、適宜、推定装置10に対して送信する。基本機能処理部214は、アクセスポイント20にかかる各種基本機能を実行する。   The information management unit 211 controls the exchange of various information with the estimation device 10 and the terminal device 30 via the communication I / F 25. The usage log totaling unit 212 records the terminal device 30 connected to the access point 20 and an actual measurement value of the transmission speed, and stores it in the storage unit 213 as log data. The information management unit 211 appropriately transmits the log data stored in the storage unit 213 to the estimation device 10. The basic function processing unit 214 executes various basic functions related to the access point 20.

図7は、端末装置30の機能構成の一例を示す図である。図7に示すように、端末装置30は、操作表示制御部311と、アプリ制御部312と、記憶部313と、情報管理部314と、基本機能処理部315とを有する。記憶部313以外の上記各部は、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the terminal device 30. As illustrated in FIG. 7, the terminal device 30 includes an operation display control unit 311, an application control unit 312, a storage unit 313, an information management unit 314, and a basic function processing unit 315. A part or all of these units other than the storage unit 313 may be realized by software (program), or may be realized by a hardware circuit.

操作表示制御部311は、ディスプレイ35に対する各種情報の表示を制御したり、ディスプレイ35に対するユーザ操作に応じて各種情報の入力の受け付けを制御したりする。アプリ制御部312は、端末装置30にインストールされた各種アプリケーションの実行を制御する。例えば、アプリ制御部312は、電波状況観測アプリの実行を制御する。電波状況観測アプリは、定期的に現在のWi−Fi(登録商標)環境と、端末装置30の位置情報を観測する機能を有する。すなわち、本実施例において、電波状況観測アプリは、アクセスポイント20の電波強度を測定するためのアプリケーションである。アプリ制御部312は、電波状況観測アプリによって測定された電波強度等の情報を記憶部313に格納する。情報管理部314は、通信I/F36を介して、アクセスポイント20との各種情報のやり取りを制御する。例えば、情報管理部314は、アプリ制御部312の制御により実行された電波状況観測アプリによって測定された電波強度等の情報を、通信I/F36を介して、アクセスポイント20に対して送信する。基本機能処理部315は、端末装置30にかかる各種基本機能を実行する。   The operation display control unit 311 controls display of various types of information on the display 35 and controls reception of various types of information according to user operations on the display 35. The application control unit 312 controls execution of various applications installed in the terminal device 30. For example, the application control unit 312 controls the execution of the radio wave condition observation application. The radio wave condition observation application has a function of periodically observing current Wi-Fi (registered trademark) environment and position information of the terminal device 30. In other words, in the present embodiment, the radio wave condition observation application is an application for measuring the radio wave intensity of the access point 20. The application control unit 312 stores information such as radio wave intensity measured by the radio wave condition observation application in the storage unit 313. The information management unit 314 controls exchange of various information with the access point 20 via the communication I / F 36. For example, the information management unit 314 transmits information such as the radio wave intensity measured by the radio wave condition observation application executed under the control of the application control unit 312 to the access point 20 via the communication I / F 36. The basic function processing unit 315 executes various basic functions related to the terminal device 30.

<推定装置の動作>
次に、推定装置10の動作について説明する。図24は、電波環境集計リスト作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<Operation of estimation apparatus>
Next, the operation of the estimation device 10 will be described. FIG. 24 is a flowchart illustrating an exemplary flow of a radio wave environment aggregation list creation process.

図24に示すように、推定装置10は、電波状態監視リスト(図15参照)から1ブロックのデータを取り出す(ステップS101)。そして、推定装置10は、取り出した1ブロックのデータのうち、電波強度状態監視リストから1レコードを取り出す(ステップS102)。続いて、推定装置10は、電波強度の推定値と実測値(実測電波強度)とを比較し(ステップS103)、実測値が推定値に対して電波強度低下判定閾値以上下回っているか否かを判定する(ステップS104)。このとき、推定装置10は、実測値が推定値に対して電波強度低下判定閾値以上下回っていない場合に(ステップS104:No)、電波環境集計リスト(図16参照)の電波測定数のみを1インクリメントする(ステップS105)。一方、推定装置10は、実測値が推定値に対して電波強度低下判定閾値以上下回っている場合に(ステップS104:Yes)、電波環境集計リストの電波強度異常数と、電波測定数とを1インクリメントする(ステップS106)。   As illustrated in FIG. 24, the estimating apparatus 10 extracts one block of data from the radio wave state monitoring list (see FIG. 15) (step S101). Then, the estimation device 10 extracts one record from the radio wave intensity state monitoring list among the extracted one block of data (step S102). Subsequently, the estimation device 10 compares the estimated value of the radio field intensity with the actual measurement value (actual radio field intensity) (step S103), and determines whether or not the actual measurement value is below the radio field intensity decrease determination threshold with respect to the estimation value. Determination is made (step S104). At this time, when the measured value is not lower than the estimated value by the radio field intensity decrease determination threshold value (step S104: No), the estimating apparatus 10 sets the radio wave environment count list (see FIG. 16) to only 1 Increment (step S105). On the other hand, when the actually measured value is lower than the estimated value by the radio field intensity decrease determination threshold value (step S104: Yes), the estimating apparatus 10 sets the radio field intensity summary number in the radio environment summary list and the radio wave measured number to 1. Increment (step S106).

続いて、推定装置10は、電波強度状態監視リストから全てのレコードを取り出したか否かを判定する(ステップS107)。このとき、推定装置10は、全てのレコードを取り出した場合に(ステップS107:Yes)、ステップS108の処理を実行する。一方、推定装置10は、全てのレコードを取り出していない場合に(ステップS107:No)、ステップS102の処理を再度実行する。   Subsequently, the estimating apparatus 10 determines whether all records have been extracted from the radio wave intensity state monitoring list (step S107). At this time, when all the records are extracted (step S107: Yes), the estimating apparatus 10 executes the process of step S108. On the other hand, when all the records have not been extracted (step S107: No), the estimating apparatus 10 executes the process of step S102 again.

そして、推定装置10は、伝送速度状態監視リスト(図15参照)から1レコードを取り出す(ステップS108)。続いて、推定装置10は、接続先となっているアクセスポイント20の伝送速度の推定値を、同時接続端末数で割り、伝送速度の実測値と比較する(ステップS109)。その後、推定装置10は、伝送速度の実測値と、伝送速度の推定値を同時接続端末数で割った値との差分から、伝送速度の低下率を算出する(ステップS110)。そして、推定装置10は、電波環境集計リストの平均伝送速度低下率を更新し、伝送速度測定数を1インクリメントする(ステップS111)。平均伝送速度低下率の更新は、算出された新たな低下率を加味して、平均伝送速度低下率を算出することを指す。   Then, the estimating apparatus 10 extracts one record from the transmission rate state monitoring list (see FIG. 15) (step S108). Subsequently, the estimating apparatus 10 divides the estimated value of the transmission rate of the access point 20 as the connection destination by the number of simultaneously connected terminals, and compares it with the actually measured value of the transmission rate (step S109). Thereafter, the estimating apparatus 10 calculates a rate of decrease in the transmission rate from the difference between the actually measured value of the transmission rate and the value obtained by dividing the estimated value of the transmission rate by the number of simultaneously connected terminals (step S110). Then, the estimating apparatus 10 updates the average transmission rate decrease rate in the radio wave environment summary list and increments the number of transmission rate measurements by 1 (step S111). The update of the average transmission rate reduction rate refers to calculating the average transmission rate reduction rate in consideration of the calculated new reduction rate.

続いて、推定装置10は、伝送速度状態監視リストから全てのレコードを取り出したか否かを判定する(ステップS112)。このとき、推定装置10は、全てのレコードを取り出した場合に(ステップS112:Yes)、ステップS113の処理を実行する。一方、推定装置10は、全てのレコードを取り出していない場合に(ステップS112:No)、ステップS108の処理を再度実行する。これらにより、ステップS111において、伝送速度の低下率の全てを加味した平均伝送測定低下率が算出されることになる。その後、推定装置10は、電波状態監視リストから全てのブロックのデータを取り出したか否かを判定する(ステップS113)。このとき、推定装置10は、全てのブロックのデータを取り出した場合に(ステップS113:Yes)、電波環境集計リスト作成処理を終了する。一方、推定装置10は、全てのブロックのデータを取り出していない場合に(ステップS113:No)、ステップS101の処理を再度実行する。   Subsequently, the estimating apparatus 10 determines whether or not all records have been extracted from the transmission rate state monitoring list (step S112). At this time, when all the records are extracted (step S112: Yes), the estimating apparatus 10 executes the process of step S113. On the other hand, when all the records have not been extracted (step S112: No), the estimating apparatus 10 executes the process of step S108 again. As a result, in step S111, an average transmission measurement reduction rate is calculated in consideration of all the transmission rate reduction rates. Thereafter, the estimating apparatus 10 determines whether or not all blocks of data have been extracted from the radio wave condition monitoring list (step S113). At this time, the estimation device 10 ends the radio wave environment aggregation list creation process when the data of all the blocks is extracted (step S113: Yes). On the other hand, when the estimation device 10 has not extracted the data of all the blocks (step S113: No), the estimation device 10 executes the process of step S101 again.

図25は、阻害物検知リスト作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart illustrating an exemplary flow of an obstacle detection list creation process.

図25に示すように、推定装置10は、電波環境集計リスト(図16参照)から1ブロックのデータを取り出す(ステップS201)。そして、推定装置10は、取り出した1ブロックのデータのうち、電波強度異常集計リストを参照する(ステップS202)。続いて、推定装置10は、電波強度異常数の割合が24時間以上継続して、電波強度異常閾値以上であるか否かを判定する(ステップS203)。   As illustrated in FIG. 25, the estimating apparatus 10 extracts one block of data from the radio wave environment aggregation list (see FIG. 16) (step S201). Then, the estimation apparatus 10 refers to the radio wave intensity abnormality aggregation list among the extracted one block of data (step S202). Subsequently, the estimating apparatus 10 determines whether or not the ratio of the abnormal number of radio wave strengths continues for 24 hours or more and is equal to or higher than the threshold value for abnormal radio wave strength (step S203).

このとき、推定装置10は、電波強度異常数の割合が24時間以上継続して、電波強度異常閾値以上である場合に(ステップS203:Yes)、阻害物検知リスト(図17参照)にブロック番号と、電波強度の低下が検知されたアクセスポイント20のAP名とを追加する(ステップS204)。一方、推定装置10は、電波強度異常数の割合が24時間以上継続して、電波強度異常閾値以上でない場合に(ステップS203:No)、ステップS205の処理を実行する。その後、推定装置10は、電波環境集計リストから全てのブロックのデータを取り出したか否かを判定する(ステップS205)。このとき、推定装置10は、電波環境集計リストから全てのブロックのデータを取り出した場合に(ステップS205:Yes)、阻害物検知リスト作成処理を終了する。一方、推定装置10は、電波環境集計リストから全てのブロックのデータを取り出していない場合に(ステップS205:No)、ステップS201の処理を再度実行する。   At this time, when the ratio of the abnormal number of radio wave intensity continues for 24 hours or more and is equal to or higher than the radio field intensity abnormality threshold (step S203: Yes), the estimating apparatus 10 includes a block number in the obstacle detection list (see FIG. 17). And the AP name of the access point 20 in which the decrease in radio field intensity is detected (step S204). On the other hand, when the ratio of the number of abnormal radio field strengths continues for 24 hours or longer and is not equal to or greater than the threshold level of abnormal radio field intensity (step S203: No), the estimating apparatus 10 executes the process of step S205. Thereafter, the estimating apparatus 10 determines whether or not all blocks of data have been extracted from the radio wave environment aggregation list (step S205). At this time, when the estimation apparatus 10 extracts all the block data from the radio wave environment aggregation list (step S205: Yes), the obstacle detection list creation process ends. On the other hand, when the estimation device 10 has not extracted all the block data from the radio wave environment aggregation list (step S205: No), the estimation device 10 executes the process of step S201 again.

図26は、電波干渉検知リスト作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 26 is a flowchart illustrating an exemplary flow of a radio wave interference detection list creation process.

図26に示すように、推定装置10は、電波環境集計リスト(図16参照)から1ブロックのデータを取り出す(ステップS301)。そして、推定装置10は、取り出した1ブロックのデータのうち、伝送速度異常集計リストを参照する(ステップS302)。続いて、推定装置10は、平均伝送速度低下率が24時間以上継続して、伝送速度異常閾値以上であるか否かを判定する(ステップS303)。   As illustrated in FIG. 26, the estimating apparatus 10 extracts one block of data from the radio wave environment aggregation list (see FIG. 16) (step S301). Then, the estimation device 10 refers to the transmission rate abnormality totaling list among the extracted data of one block (step S302). Subsequently, the estimating apparatus 10 determines whether or not the average transmission rate decrease rate continues for 24 hours or more and is equal to or higher than the transmission rate abnormality threshold (step S303).

このとき、推定装置10は、平均伝送速度低下率が24時間以上継続して、伝送速度異常閾値以上である場合に(ステップS303:Yes)、電波干渉検知リスト(図18参照)にブロック番号を追加する(ステップS304)。一方、推定装置10は、平均伝送速度低下率が24時間以上継続して、伝送速度異常閾値以上でない場合に(ステップS303:No)、ステップS305の処理を実行する。その後、推定装置10は、電波環境集計リストから全てのブロックのデータを取り出したか否かを判定する(ステップS305)。このとき、推定装置10は、電波環境集計リストから全てのブロックのデータを取り出した場合に(ステップS305:Yes)、電波干渉検知リスト作成処理を終了する。一方、推定装置10は、電波環境集計リストから全てのブロックのデータを取り出していない場合に(ステップS305:No)、ステップS301の処理を再度実行する。   At this time, when the average transmission rate decrease rate continues for 24 hours or more and is equal to or higher than the transmission rate abnormality threshold (step S303: Yes), the estimating apparatus 10 adds a block number to the radio wave interference detection list (see FIG. 18). It adds (step S304). On the other hand, when the average transmission rate decrease rate continues for 24 hours or longer and is not equal to or higher than the transmission rate abnormality threshold (step S303: No), the estimating apparatus 10 executes the process of step S305. Thereafter, the estimating apparatus 10 determines whether or not all the block data has been extracted from the radio wave environment aggregation list (step S305). At this time, when the estimation device 10 extracts all the block data from the radio wave environment aggregation list (step S305: Yes), the radio wave interference detection list creation process ends. On the other hand, when the estimation device 10 has not extracted all the block data from the radio wave environment aggregation list (step S305: No), the estimation device 10 executes the process of step S301 again.

図27は、阻害物の場所推定処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of the flow of the obstacle location estimation process.

図27に示すように、推定装置10は、阻害物検知リスト(図17参照)から1レコードを取り出す(ステップS401)。そして、推定装置10は、阻害物場所推定リスト(図19参照)にカラムを追加し、対応するアクセスポイント20のフィールドにブロック番号を追加する(ステップS402)。続いて、推定装置10は、阻害物場所推定リストのカラムからブロック番号を1つ取り出す(ステップS403)。その後、推定装置10は、取り出したブロック番号の上下左右のブロック番号で、阻害物検知リストに存在するレコードを全て取り出す(ステップS404)。ここで、推定装置10は、阻害物検知リストから取り出したレコードについては削除する。   As illustrated in FIG. 27, the estimating apparatus 10 extracts one record from the inhibitor detection list (see FIG. 17) (step S401). Then, the estimating apparatus 10 adds a column to the obstacle location estimation list (see FIG. 19), and adds a block number to the corresponding access point 20 field (step S402). Subsequently, the estimating apparatus 10 extracts one block number from the column of the inhibitor place estimation list (step S403). Thereafter, the estimating apparatus 10 extracts all the records existing in the obstacle detection list with the block numbers of the upper, lower, left, and right of the extracted block number (step S404). Here, the estimation apparatus 10 deletes the record extracted from the obstacle detection list.

そして、推定装置10は、阻害物場所推定リストのカラムから全てのブロック番号を取り出したか否かを判定する(ステップS405)。このとき、推定装置10は、全てのブロック番号を取り出した場合に(ステップS405:Yes)、ステップS406の処理を実行する。一方、推定装置10は、全てのブロック番号を取り出していない場合に(ステップS405:No)、ステップS403の処理を再度実行する。続いて、推定装置10は、阻害物検知リストから全てのレコードを取り出したか否かを判定する(ステップS406)。このとき、推定装置10は、全てのレコードを取り出した場合に(ステップS406:Yes)、ステップS407の処理を実行する。一方、推定装置10は、全てのレコードを取り出していない場合に(ステップS406:No)、ステップS401の処理を再度実行する。   And the estimation apparatus 10 determines whether all the block numbers were taken out from the column of an obstruction place estimation list | wrist (step S405). At this time, when all of the block numbers have been extracted (step S405: Yes), the estimating apparatus 10 executes the process of step S406. On the other hand, when not all the block numbers have been extracted (step S405: No), the estimating apparatus 10 executes the process of step S403 again. Subsequently, the estimating apparatus 10 determines whether or not all the records have been extracted from the obstacle detection list (step S406). At this time, when all the records are extracted (step S406: Yes), the estimating apparatus 10 executes the process of step S407. On the other hand, when all the records are not extracted (step S406: No), the estimating apparatus 10 executes the process of step S401 again.

その後、推定装置10は、阻害物場所推定リストから1カラムを取り出す(ステップS407)。そして、推定装置10は、電波強度低下APの1レコードを取り出す(ステップS408)。続いて、推定装置10は、アクセスポイント20のブロック位置と、取り出したブロック座標それぞれとの傾きを計算し、傾きが最大・最小となる直線を特定する(ステップS409)。その後、推定装置10は、全ての電波強度低下APのレコードを取り出したか否かを判定する(ステップS410)。このとき、推定装置10は、全ての電波強度低下APのレコードを取り出した場合に(ステップS410:Yes)、特定された直線で囲まれた領域を、阻害物が存在すると推定される範囲とする(ステップS411)。一方、推定装置10は、全ての電波強度低下APのレコードを取り出していない場合に(ステップS410:No)、ステップS408の処理を再度実行する。   Thereafter, the estimation apparatus 10 extracts one column from the inhibitor location estimation list (step S407). Then, the estimating apparatus 10 takes out one record of the radio wave intensity lowering AP (step S408). Subsequently, the estimating apparatus 10 calculates the inclination between the block position of the access point 20 and each of the extracted block coordinates, and specifies a straight line with the maximum / minimum inclination (step S409). Thereafter, the estimating apparatus 10 determines whether or not the records of all the radio field strength lowering APs have been extracted (step S410). At this time, when the estimation apparatus 10 has extracted all the records of the radio field intensity decrease AP (step S410: Yes), the region surrounded by the identified straight line is set as a range in which the obstacle is estimated to exist. (Step S411). On the other hand, when the estimation device 10 has not taken out all the records of the radio field intensity decrease AP (step S410: No), the estimation device 10 executes the process of step S408 again.

続いて、推定装置10は、阻害物場所推定リストから全てのカラムを取り出したか否かを判定する(ステップS412)。このとき、推定装置10は、阻害物場所推定リストから全てのカラムを取り出した場合に(ステップS412:Yes)、阻害物の場所推定処理を終了する。一方、推定装置10は、阻害物場所推定リストから全てのカラムを取り出していない場合に(ステップS412:No)、ステップS407の処理を再度実行する。   Subsequently, the estimating apparatus 10 determines whether or not all the columns have been extracted from the inhibitor location estimation list (step S412). At this time, when all the columns are extracted from the inhibitor location estimation list (step S412: Yes), the estimation apparatus 10 ends the inhibitor location estimation process. On the other hand, when all the columns are not extracted from the inhibitor location estimation list (step S412: No), the estimating apparatus 10 executes the process of step S407 again.

図28は、干渉電波発生機器の場所推定処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of the flow of a process for estimating the location of an interference radio wave generating device.

図28に示すように、推定装置10は、電波干渉検知リスト(図18参照)から1レコードを取り出し、取り出したレコードを電波干渉検知リストから削除する(ステップS501)。そして、推定装置10は、干渉場所推定リスト(図22参照)にレコードを追加し、取り出した伝送速度低下ブロックのブロック番号を追加する(ステップS502)。続いて、推定装置10は、干渉場所推定リストのレコードから1つのブロック番号を取り出す(ステップS503)。   As illustrated in FIG. 28, the estimating apparatus 10 extracts one record from the radio wave interference detection list (see FIG. 18), and deletes the extracted record from the radio wave interference detection list (step S501). Then, the estimation apparatus 10 adds a record to the interference location estimation list (see FIG. 22), and adds the block number of the extracted transmission rate reduction block (step S502). Subsequently, the estimating apparatus 10 extracts one block number from the record of the interference location estimation list (step S503).

その後、推定装置10は、取り出したブロック番号の上下左右のブロック番号で、電波干渉検知リストに存在するレコードを全て取り出し、取り出したレコードを電波干渉検知リストから削除する(ステップS504)。そして、推定装置10は、干渉場所推定リストのレコードに、取り出したブロック番号を追加する(ステップS505)。続いて、推定装置10は、干渉場所推定リストのカラムから全てのブロック番号を取り出したか否かを判定する(ステップS506)。   Thereafter, the estimating apparatus 10 extracts all the records existing in the radio wave interference detection list with the block numbers of the extracted block number, and the radio interference detection list, and deletes the extracted records from the radio wave interference detection list (step S504). Then, the estimating apparatus 10 adds the extracted block number to the record of the interference location estimation list (step S505). Subsequently, the estimating apparatus 10 determines whether or not all block numbers have been extracted from the column of the interference location estimation list (step S506).

このとき、推定装置10は、干渉場所推定リストのカラムから全てのブロック番号を取り出した場合に(ステップS506:Yes)、ステップS507の処理を実行する。一方、推定装置10は、干渉場所推定リストのカラムから全てのブロック番号を取り出していない場合に(ステップS506:No)、ステップS503の処理を再度実行する。その後、推定装置10は、電波干渉検知リストにレコードが残っているか否かを判定する(ステップS507)。このとき、推定装置10は、電波干渉検知リストにレコードが残っている場合に(ステップS507:Yes)、ステップS501の処理を再度実行する。一方、推定装置10は、電波干渉検知リストにレコードが残っていない場合に(ステップS507:No)、ステップS508の処理を実行する。   At this time, when all the block numbers are extracted from the column of the interference location estimation list (step S506: Yes), the estimation apparatus 10 executes the process of step S507. On the other hand, when the estimation apparatus 10 has not extracted all the block numbers from the column of the interference location estimation list (step S506: No), the estimation apparatus 10 executes the process of step S503 again. Thereafter, the estimating apparatus 10 determines whether or not a record remains in the radio wave interference detection list (step S507). At this time, when the record remains in the radio wave interference detection list (step S507: Yes), the estimating apparatus 10 executes the process of step S501 again. On the other hand, when no record remains in the radio wave interference detection list (step S507: No), the estimating apparatus 10 executes the process of step S508.

そして、推定装置10は、干渉場所推定リスト内のレコード毎に、ブロック番号の平均値を算出し(ステップS508)、算出した平均値を、干渉電波発生機器が存在すると推定される場所とする(ステップS509)。これらにより、推定装置10は、干渉電波発生機器の場所推定処理を終了する。   Then, the estimation device 10 calculates the average value of the block numbers for each record in the interference location estimation list (step S508), and uses the calculated average value as the location where the interference radio wave generation device is estimated to exist ( Step S509). Thus, the estimating apparatus 10 ends the location estimating process for the interference radio wave generating device.

以上のように、本実施例によれば、推定装置10は、アクセスポイント20が設置された領域を分割した分割領域それぞれにおける無線品質情報の推定値を設定する。そして、推定装置10は、分割領域それぞれにおける無線品質情報の実測値をアクセスポイント20や端末装置30から取得する。続いて、推定装置10は、設定された推定値と、取得された実測値とから、分割領域それぞれにおいて無線品質が劣化しているか否かを判定する。その後、推定装置10は、無線品質が劣化していると判定された分割領域の位置情報と、判定に使用された無線品質情報とから、無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する。   As described above, according to the present embodiment, the estimation apparatus 10 sets the estimated value of the radio quality information in each divided area obtained by dividing the area where the access point 20 is installed. And the estimation apparatus 10 acquires the measured value of the radio | wireless quality information in each division area from the access point 20 or the terminal device 30. FIG. Subsequently, the estimating apparatus 10 determines whether or not the radio quality is deteriorated in each divided region from the set estimated value and the acquired actual measurement value. After that, the estimation apparatus 10 determines the location and deterioration of the object that has affected the deterioration of the wireless quality from the position information of the divided areas determined that the wireless quality is deteriorated and the wireless quality information used for the determination. Estimate the cause.

この推定装置10の構成により、無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定するので、無線環境の品質の低下の原因や場所を特定するための調査のための工数を削減することができる。   The configuration of the estimation device 10 estimates the location and cause of deterioration of the object that has affected the degradation of wireless quality, thereby reducing the man-hour for investigation to identify the cause and location of the degradation of the quality of the wireless environment. can do.

また、上記実施例で図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。   In addition, each component of each unit illustrated in the above embodiment does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each part is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be configured.

さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしてもよい。   Furthermore, various processing functions performed in each device are performed on a CPU (Central Processing Unit) (or a microcomputer such as an MPU (Micro Processing Unit), MCU (Micro Controller Unit), etc.) in whole or in part. You may make it perform. Various processing functions may be executed entirely or arbitrarily on a program that is analyzed and executed by a CPU (or a microcomputer such as an MPU or MCU) or hardware based on wired logic. .

1 無線通信システム
10 推定装置
20 アクセスポイント
30 端末装置
111 設定部
112 記憶部
113 取得部
114 判定部
115 推定部
116 表示制御部
1 wireless communication system 10 estimation device 20 access point 30 terminal device 111 setting unit 112 storage unit 113 acquisition unit 114 determination unit 115 estimation unit 116 display control unit

Claims (8)

基地局装置が設置された領域を分割した分割領域それぞれにおける無線品質情報の推定値を設定する設定部と、
前記分割領域それぞれにおける無線品質情報の実測値を取得する取得部と、
設定された前記推定値と、取得された前記実測値とから、前記分割領域それぞれにおいて無線品質が劣化しているか否かを判定する判定部と、
前記無線品質が劣化していると判定された前記分割領域の位置情報と、判定に使用された前記無線品質情報とから、無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する推定部と
を有することを特徴とする推定装置。
A setting unit for setting an estimated value of radio quality information in each of the divided areas obtained by dividing the area in which the base station apparatus is installed;
An acquisition unit for acquiring measured values of wireless quality information in each of the divided areas;
A determination unit that determines whether radio quality is deteriorated in each of the divided regions from the set estimated value and the acquired actual measurement value;
Based on the position information of the divided areas determined to have deteriorated the wireless quality and the wireless quality information used for the determination, the location of the object that has affected the deterioration of the wireless quality and the cause of the deterioration are estimated. An estimation device comprising: an estimation unit.
前記設定部は、前記基地局装置の電波強度の推定値を設定し、
前記取得部は、前記分割領域に存在する端末装置によって測定された電波強度の実測値を取得し、
前記判定部は、電波強度の推定値と実測値とから、電波強度に対する無線品質が劣化しているか否かを判定し、
前記推定部は、電波強度に対する無線品質が劣化していると判定された場合に、阻害物が存在することを劣化原因として、前記阻害物の場所を推定することを特徴とする請求項1に記載の推定装置。
The setting unit sets an estimated value of the radio field intensity of the base station device,
The acquisition unit acquires an actual value of radio field intensity measured by a terminal device existing in the divided area,
The determination unit determines whether the radio quality with respect to the radio field strength is deteriorated from the estimated value and the actual measurement value of the radio field intensity,
2. The estimation unit according to claim 1, wherein, when it is determined that the wireless quality with respect to the radio field intensity is deteriorated, the estimation unit estimates the location of the inhibitor using the presence of the inhibitor as a cause of deterioration. The estimation device described.
前記設定部は、前記基地局装置に接続する端末装置の伝送速度の推定値を設定し、
前記取得部は、前記基地局装置によって記録された伝送速度の実測値を取得し、
前記判定部は、伝送速度の推定値と実測値とから、伝送速度に対する無線品質が劣化しているか否かを判定し、
前記推定部は、伝送速度に対する無線品質が劣化していると判定された場合に、干渉電波を発生する機器が存在することを劣化原因として、前記機器の場所を推定することを特徴とする請求項1又は2に記載の推定装置。
The setting unit sets an estimated value of a transmission rate of a terminal device connected to the base station device,
The acquisition unit acquires an actual measurement value of a transmission rate recorded by the base station device,
The determination unit determines whether or not the radio quality for the transmission rate is deteriorated from the estimated value and the actual measurement value of the transmission rate,
The estimation unit, when it is determined that the radio quality with respect to a transmission rate is deteriorated, estimates the location of the device based on the presence of a device that generates an interference radio wave. Item 3. The estimation device according to Item 1 or 2.
前記設定部は、前記分割領域それぞれにおける前記無線品質情報の推定値を、シミュレーションにより設定することを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の推定装置。   The said setting part sets the estimated value of the said radio | wireless quality information in each said division area by simulation, The estimation apparatus as described in any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. 前記判定部は、電波強度の前記実測値が前記推定値に対して、電波強度の低下を判定する電波強度低下判定閾値以上下回っていると判定した場合に、前記分割領域の位置情報ごとに、前記基地局装置に対応する、電波強度が異常であることを示す電波強度異常数をインクリメントした電波強度異常集計情報を作成して、作成した前記電波強度異常集計情報をもとに、電波強度異常数の割合が所定時間以上継続して、電波強度の異常を判定する電波強度異常閾値以上である場合に、電波強度が異常であると判定された前記分割領域の位置情報と、前記基地局装置を識別する基地局装置識別情報とを対応付けた阻害物検知情報を作成し、
前記推定部は、作成された前記阻害物検知情報から前記分割領域の位置情報を取り出し、取り出した位置情報を前記阻害物検知情報から削除して、阻害物の場所を推定するための阻害物場所推定情報の前記基地局装置識別情報に対応付けて追加したうえで、前記阻害物場所推定情報に追加した前記分割領域の位置情報を取り出し、取り出した位置情報に対して所定方向の位置情報を前記阻害物検知情報から取り出し、前記阻害物検知情報から取り出した前記所定方向の位置情報を該阻害物検知情報から削除するとともに、前記阻害物場所推定情報に追加する処理を、前記阻害物場所推定情報から全ての位置情報を取り出すまで繰り返し実行し、さらに、前記阻害物検知情報から全ての前記分割領域の位置情報を取り出すまで繰り返し実行して、作成された前記阻害物場所推定情報をもとに、前記基地局装置識別情報ごとに、前記基地局装置の位置情報と前記分割領域の位置情報とで、傾きが最大となる直線と、傾きが最小となる直線とを特定し、特定した直線で囲まれた範囲を、前記阻害物が存在すると推定される場所とすることを特徴とする請求項2に記載の推定装置。
When the determination unit determines that the actually measured value of the radio field intensity is lower than a radio field intensity decrease determination threshold value for determining a decrease in radio field intensity with respect to the estimated value, for each position information of the divided area, Corresponding to the base station device, radio wave strength abnormality summary information is generated by incrementing the number of radio wave strength abnormalities indicating that the radio wave strength is abnormal, and based on the created radio wave strength abnormality summary information, If the ratio of the number continues for a predetermined time or more and is equal to or greater than a radio field strength abnormality threshold value for determining a radio field strength abnormality, the position information of the divided area determined to be abnormal, and the base station device Create obstacle detection information in association with the base station device identification information to identify,
The estimation unit extracts the position information of the divided region from the generated obstacle detection information, deletes the extracted position information from the obstacle detection information, and estimates the location of the inhibitor After adding the estimated information in association with the base station apparatus identification information, the position information of the divided area added to the obstacle location estimation information is extracted, and the position information in a predetermined direction with respect to the extracted position information The obstacle location estimation information is a process of extracting from the obstacle detection information, deleting the position information in the predetermined direction extracted from the obstacle detection information from the obstacle detection information, and adding to the inhibitor location estimation information. Repeatedly until all position information is extracted from, and further repeatedly until position information of all the divided regions is extracted from the obstacle detection information. On the basis of the created obstacle location estimation information, for each base station apparatus identification information, the base station apparatus position information and the division area position information have a straight line with the maximum inclination, and the inclination is The estimation apparatus according to claim 2, wherein a minimum straight line is specified, and a range surrounded by the specified straight line is set as a place where the inhibitor is estimated to exist.
前記判定部は、伝送速度の前記実測値と前記推定値とから、前記分割領域の位置情報ごとに、伝送速度の低下率の平均値を示す平均伝送速度低下率を算出し、算出した平均伝送速度低下率が所定時間以上継続して、伝送速度の異常を判定する伝送速度異常閾値以上である場合に、伝送速度が異常であると判定された前記分割領域の位置情報を含む電波干渉検知情報を作成し、
前記推定部は、作成された前記電波干渉検知情報から前記分割領域の位置情報を取り出し、取り出した位置情報を前記電波干渉検知情報から削除して、干渉電波を発生する機器の場所を推定するための干渉場所推定情報に追加したうえで、前記干渉場所推定情報に追加した前記分割領域の位置情報を取り出し、取り出した位置情報に対して所定方向の位置情報を前記電波干渉検知情報から取り出し、前記電波干渉検知情報から取り出した前記所定方向の位置情報を該電波干渉検知情報から削除するとともに、前記干渉場所推定情報に追加する処理を、前記干渉場所推定情報から全ての位置情報を取り出すまで繰り返し実行し、さらに、前記電波干渉検知情報から全ての前記分割領域の位置情報を取り出すまで繰り返し実行して、作成された干渉場所推定情報をもとに、位置情報の平均値を算出し、算出した平均値を、前記干渉電波を発生する機器が存在すると推定される場所とすることを特徴とする請求項3に記載の推定装置。
The determination unit calculates an average transmission rate decrease rate indicating an average value of the decrease rate of the transmission rate for each position information of the divided area from the measured value and the estimated value of the transmission rate, and calculates the calculated average transmission. Radio interference detection information including position information of the divided area determined to have an abnormal transmission rate when the rate of rate decrease is equal to or higher than a transmission rate abnormality threshold value for determining an abnormality in the transmission rate for a predetermined time or longer. Create
The estimation unit extracts position information of the divided area from the generated radio wave interference detection information, deletes the extracted position information from the radio wave interference detection information, and estimates a location of a device that generates interference radio waves In addition to the interference location estimation information, the position information of the divided region added to the interference location estimation information is extracted, the position information in a predetermined direction with respect to the extracted position information is extracted from the radio wave interference detection information, The position information in the predetermined direction extracted from the radio interference detection information is deleted from the radio interference detection information, and the process of adding to the interference location estimation information is repeated until all location information is extracted from the interference location estimation information. In addition, it is repeatedly executed until position information of all the divided areas is extracted from the radio wave interference detection information, and the created platform is The average value of the position information is calculated based on the location estimation information, and the calculated average value is a location where it is estimated that there is a device that generates the interference radio wave. Estimating device.
推定装置が、
基地局装置が設置された領域を分割した分割領域それぞれにおける無線品質情報の推定値を設定し、
前記分割領域それぞれにおける無線品質情報の実測値を取得し、
設定された前記推定値と、取得された前記実測値とから、前記分割領域それぞれにおいて無線品質が劣化しているか否かを判定し、
前記無線品質が劣化していると判定された前記分割領域の位置情報と、判定に使用された前記無線品質情報とから、無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する
処理を行なうことを特徴とする推定方法。
The estimation device is
Set the estimated value of the radio quality information in each divided area obtained by dividing the area where the base station device is installed,
Obtaining actual measurement values of wireless quality information in each of the divided areas,
From the set estimation value and the acquired actual measurement value, it is determined whether or not radio quality is degraded in each of the divided areas,
Based on the position information of the divided areas determined to have deteriorated the wireless quality and the wireless quality information used for the determination, the location of the object that has affected the deterioration of the wireless quality and the cause of the deterioration are estimated. An estimation method characterized by performing processing.
コンピュータに、
基地局装置が設置された領域を分割した分割領域それぞれにおける無線品質情報の推定値を設定し、
前記分割領域それぞれにおける無線品質情報の実測値を取得し、
設定された前記推定値と、取得された前記実測値とから、前記分割領域それぞれにおいて無線品質が劣化しているか否かを判定し、
前記無線品質が劣化していると判定された前記分割領域の位置情報と、判定に使用された前記無線品質情報とから、無線品質の劣化に影響を与えた物の場所及び劣化原因を推定する
処理を実行させることを特徴とする推定プログラム。
On the computer,
Set the estimated value of the radio quality information in each divided area obtained by dividing the area where the base station device is installed,
Obtaining actual measurement values of wireless quality information in each of the divided areas,
From the set estimation value and the acquired actual measurement value, it is determined whether or not radio quality is degraded in each of the divided areas,
Based on the position information of the divided areas determined to have deteriorated the wireless quality and the wireless quality information used for the determination, the location of the object that has affected the deterioration of the wireless quality and the cause of the deterioration are estimated. An estimation program characterized by causing a process to be executed.
JP2017103770A 2017-05-25 2017-05-25 Estimation device, estimation method and estimation program Pending JP2018201071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103770A JP2018201071A (en) 2017-05-25 2017-05-25 Estimation device, estimation method and estimation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103770A JP2018201071A (en) 2017-05-25 2017-05-25 Estimation device, estimation method and estimation program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018201071A true JP2018201071A (en) 2018-12-20

Family

ID=64668323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103770A Pending JP2018201071A (en) 2017-05-25 2017-05-25 Estimation device, estimation method and estimation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018201071A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141330A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社エステック Radio wave investigation system
JP2020141395A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社エステック Radio wave investigation system
JPWO2022168258A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141330A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社エステック Radio wave investigation system
JP2020141395A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社エステック Radio wave investigation system
JP7330059B2 (en) 2019-02-28 2023-08-21 株式会社エステック radio wave survey system
JPWO2022168258A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11
WO2022168258A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 三菱電機株式会社 Production management device, production system, production management method, and production management program
JP7237262B2 (en) 2021-02-05 2023-03-10 三菱電機株式会社 Production control device, production system, production control method, and production control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109983798B (en) Prediction of performance indicators in cellular networks
JP2018201071A (en) Estimation device, estimation method and estimation program
EP3291590A1 (en) Distributed sensor network for measuring and optimizing wireless networks
CN111868569A (en) Detecting presence based on wireless signal analysis
EP2755418B1 (en) Wireless network site survey system
CN107409146B (en) Sensor data visualization apparatus and method
JP5705279B2 (en) Location specifying server, location specifying method, and location specifying program
CN104279688A (en) Human body detection method, background temperature determining method, device, and air conditioning equipment
CN106796110A (en) Network element and user equipment position indoors in environment determine
JP2015081803A (en) Position specification server, position specification method, position specification program, and terminal equipment
JP6241895B2 (en) Position estimation system, position estimation method, program
JP6685958B2 (en) Confirmation work support device, confirmation work support system and program
JP7043390B2 (en) Estimator, estimation system and estimation method
JP2016045022A (en) Position estimation device
JP6751069B2 (en) Radio resource design apparatus, radio resource design method, and program
JP7338367B2 (en) Server and control method
JP6246747B2 (en) Measuring apparatus and measuring method
JP6217439B2 (en) Field strength information recording apparatus, field strength information recording method, and field strength information recording program
US9613464B2 (en) System and method to select and characterize building floors using 2D representations
JP2020190980A (en) Deterioration estimation device, deterioration estimation system, deterioration estimation method and deterioration estimation program
JP2019205068A (en) Received power estimation method and system
Barba et al. Wireless indoor positioning: effective deployment of cells and auto-calibration
US10187271B2 (en) Network-diagram rendering system, network-diagram rendering method, and network-diagram rendering computer readable medium
JP5950859B2 (en) Communication quality estimation method, communication quality estimation apparatus, communication quality estimation program, and wireless communication system
JP7272189B2 (en) Information processing device, wireless communication system, information processing method and program