JP2018198056A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018198056A
JP2018198056A JP2018089286A JP2018089286A JP2018198056A JP 2018198056 A JP2018198056 A JP 2018198056A JP 2018089286 A JP2018089286 A JP 2018089286A JP 2018089286 A JP2018089286 A JP 2018089286A JP 2018198056 A JP2018198056 A JP 2018198056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
search
image
unit
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018089286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7130425B2 (ja
JP2018198056A5 (ja
Inventor
昌弘 松下
Masahiro Matsushita
昌弘 松下
椎山 弘隆
Hirotaka Shiiyama
弘隆 椎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2018198056A publication Critical patent/JP2018198056A/ja
Publication of JP2018198056A5 publication Critical patent/JP2018198056A5/ja
Priority to JP2022074347A priority Critical patent/JP7375101B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130425B2 publication Critical patent/JP7130425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/46Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24578Query processing with adaptation to user needs using ranking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5838Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/73Querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7837Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using objects detected or recognised in the video content
    • G06F16/784Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using objects detected or recognised in the video content the detected or recognised objects being people
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/70Multimodal biometrics, e.g. combining information from different biometric modalities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】オブジェクトの特徴を効果的に組み合わせて、目的とするオブジェクトを精度よく検索できるようにする。【解決手段】監視カメラの映像中の人物を追尾して得られた一連の同一人物の画像から顔画像特徴と人体画像特徴とを抽出し、それらを関連付けて記憶するようにし、クエリとして与えられた顔画像をもとに顔画像検索を行うようにして、その後、クエリ顔画像との類似度が所定の閾値以上の顔画像特徴と関連付けて登録されている人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行うようにし、弁別性の高い顔画像特徴を用いて、人体画像の検索結果を検証する。【選択図】図2

Description

本発明は、特に、オブジェクトを精度よく検索するために用いて好適な情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来、監視対象である映像の各フレームから人物の顔を検出し、その顔から画像特徴量を算出して映像のフレームと対応づけて蓄積しておく装置が知られている(特許文献1参照)。その装置では、探したい人の顔をクエリとして蓄積した画像特徴量と照合を行い、その人物が映っている映像を表示することが可能である。さらに、人物の顔の画像特徴量のみでなく、その人物の服装の色や形といった着衣情報等も記憶しておき、それらの情報を検索に用いることにより、精度の高い人物検索を実現する装置が知られている(特許文献2参照)。
また、複数のカメラで撮像された映像の人物の領域から服装の色や形といった特徴量を取得し、その特徴量を比較することにより、各カメラで撮像された映像における人物が同一人物か否かを同定する技術が開示されている(非特許文献1参照)。非特許文献1に記載の技術を用いることにより、複数のカメラを跨いで不審人物などを追跡することが可能となる。
特開2013−153304号公報 特開2009−199322号公報 特開2002−373332号公報 特開2010−165156号公報 米国特許出願公開第2007/0237387号明細書 特許第6202937号公報
M. Farenzena, L. Bazzani, A. Perina, V. Murino and M. Cristani: "Person Re-Identification by Symmetry-Driven Accumulation of Local Features", Proc. of CVPR, pp. 2360−2367 (2010) Erik Muphy-Chutorian, "Head pose estimation for driver assistance systems: A robust algorithm and experimental evaluation," in Proc. IEEE Conf. Intelligent Transportation Systems, 2007, pp. 709-714. Z. Liu, P. Luo, S. Qiu, X. Wang, X. Tang. "Deepfashion: Powering robust clothes recognition and retrieval with richannotations". Proceedings of IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR). 2016 Shaoqing Ren, Kaiming He, Ross Girshick, Jian Sun : "Faster R-CNN: Towards real-time object detection with region proposal networks." Computer Vision and Pattern Recognition 2015
特許文献1および2に記載の技術は、顔画像に基づいて人物の検索を行う。しかしながら、監視カメラは高い天井に設置されていることも多く、見下ろした角度になっていたり、小さく写っていたりして、人物の顔がはっきり写っていないことがある。したがって、これらの技術では、そのようなカメラの映像に写った人物の検索は難しい。一方、非特許文献1に記載の方法では、人物の服装の色や形など、全身から得られた情報を用いることで人物の追跡を可能としているが、この方法のみでは、制服や作業服、スーツなど、周りと同じような服装をしている人の弁別は難しい。
本発明は前述の問題点に鑑み、オブジェクトの特徴を効果的に組み合わせて、目的とするオブジェクトを精度よく検索できるようにすることを目的としている。
本発明に係る情報処理装置は、画像に含まれるオブジェクトに関する第1の特徴と前記第1の特徴とは異なる第2の特徴とを関連付けて前記画像とともに記憶する記憶手段から、検索元画像に含まれるオブジェクトと同一または類似するオブジェクトを含む画像を特定する情報処理装置であって、前記検索元画像に含まれるオブジェクトから前記第1の特徴を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段によって取得された第1の特徴に類似する第1の特徴を前記記憶手段から検索する第1の検索手段と、前記第1の検索手段により検索された第1の特徴のうちの少なくとも1つの第1の特徴を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された第1の特徴と関連付けられている第2の特徴を前記記憶手段から取得する第2の取得手段と、前記第2の取得手段によって取得された第2の特徴に類似する第2の特徴を前記記憶手段から検索する第2の検索手段と、前記第1の検索手段の検索結果と前記第2の検索手段の検索結果とに基づいて、検索元画像に含まれるオブジェクトと同一または類似するオブジェクトを含む画像を特定する特定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、オブジェクトの特徴を効果的に組み合わせて、目的とするオブジェクトを精度よく検索することができる。
実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る情報処理装置の機能構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態において、顔画像特徴および人体画像特徴を蓄積する処理手順の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態において、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順の一例を示すフローチャートである。 人物の顔画像及び人体画像を検索する概要を説明するための図である。 第2の実施形態に係る情報処理装置の機能構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態において、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る情報処理装置の機能構成例を示すブロック図である。 第3の実施形態において、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る情報処理装置の機能構成例を示すブロック図である。 第4の実施形態において、顔画像特徴、人体画像特徴、属性を蓄積する処理手順の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態において、人物の属性、顔画像、人体画像を検索する処理手順の一例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る情報処理装置の機能構成例を示すブロック図である。 第5の実施形態において、顔画像特徴および人体画像特徴を蓄積する処理手順の一例を示すフローチャートである。 検索結果の表示例を示す図である。 検索結果の他の表示例を示す図である。
(第1の実施形態)
本実施形態では、監視カメラで撮影された映像中の人物を追尾して得られた一連の同一人物の画像から顔画像特徴と人体画像特徴とを抽出し、それらを関連付けて記憶する。そして、クエリ(検索元)として与えられた顔画像(検索元画像)をもとに顔画像検索を行う。その後、顔画像検索結果の類似度が予め設定した閾値以上の顔画像と関連付けて登録されている人体画像特徴を用いて人体画像検索を行う。更に、弁別性の高い顔画像特徴を用いて、人体画像検索の結果を検証する。
図1は、本実施形態において、サーバ装置やクライアント装置を構成する情報処理装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、サーバ装置やクライアント装置はそれぞれ単一の情報処理装置で実現してもよいし、必要に応じた複数の装置に各機能を分散して情報処理装置を実現するようにしてもよい。複数の装置で構成される場合は、互いに通信可能なようにLAN(Local Area Network)などで接続されている。また、情報処理装置は、パーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション(WS)等の装置によって実現することができる。
図1において、CPU(Central Processing Unit)101は、情報処理装置100全体を制御する。ROM(Read Only Memory)102は、変更を必要としないプログラムやパラメータを格納するメモリである。RAM(Random Access Memory)103は、外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶するメモリである。外部記憶装置104は、情報処理装置100に固定して設置されたハードディスクやメモリカードなどの記憶装置である。なお、外部記憶装置104は、情報処理装置100から着脱可能なフレキシブルディスク(FD)やCD等の光ディスク、磁気や光カード、ICカード、メモリカードなどであってもよい。後述する各動作は、ROM102や外部記憶装置104に格納されたプログラムをCPU101が実行することにより実行される。
入力デバイスインターフェイス105は、ユーザの操作を受け、データを入力するポインティングデバイスやキーボードなどの入力デバイス109とのインターフェイスである。出力デバイスインターフェイス106は、情報処理装置100の保持するデータや供給されたデータを表示するためのモニタ110とのインターフェイスである。通信インターフェイス107は、インターネットなどのネットワーク回線111に接続するための通信インターフェイスである。ネットワークカメラ112は、監視カメラなどの映像の撮像装置であり、ネットワーク回線111を介して情報処理装置に接続されている。システムバス108は前述した各ユニットを通信可能に接続する伝送路である。
図2は、本実施形態に係る情報処理装置100の機能構成例を示すブロック図である。
映像入力部201は、ネットワークカメラ112から通信インターフェイス107を介して映像データ(連続画像)を入力する。
映像蓄積部202は、映像入力部201に入力された映像データを外部記憶装置104に記憶する。このとき、映像のメタデータとして、映像の取得時刻である撮影時刻や映像の取得場所である撮影カメラのような映像の取得条件などの情報を映像データに関連付けて記憶しておく。
追尾処理部203は、映像入力部201から入力された映像中の人物の追尾を行う。人物追尾処理に関しては、例えば、特許文献3に示す公知技術を用いればよい。特許文献3に記載の方法では、動きベクトルから物体を検出し、次フレームでの探索位置を推定してテンプレートマッチングにより人物追尾を行っている。追尾処理部203では、同じ人物を追尾している追尾トラックに対して同じ追尾トラックIDを発行し、異なる人物の追尾トラックに対しては異なる追尾トラックIDを発行することにより一意性を担保し、追尾トラックIDから同一人物の特定を可能とする。また同じ人物であっても、追尾が途切れた場合は、異なる追尾トラックIDを発行する。
顔検出部204は、追尾処理部203で追尾された人物のフレーム画像のそれぞれから顔検出を行う。また、映像入力部201、後述するクエリ入力部212によって入力された顔画像を含む映像から顔検出を行う。画像から人物の顔を検出する方法については、例えば、特許文献4に示す公知技術を用いればよい。つまり、処理対象の画像に対し、片目候補領域を検出し、複数の片目候補領域からペアリングを行い、ペアリングされた両目位置に基づいて顔領域を決定する。
代表顔画像決定部205は、追尾された人物のフレーム画像群から、代表となる顔画像を選択する。代表顔画像の選択処理については、例えば、顔検出部204で検出された顔サイズの大きい画像を選択する。顔サイズの大きい画像を用いる理由として、顔画像が大きいほど、精度の高い画像特徴が得られるからである。すなわち、顔画像から画像特徴を算出する際、顔画像の大きさを一定の大きさに変倍する顔サイズ正規化処理を行う必要がある。その際、顔画像が上記一定の大きさよりも大きい場合には縮小処理を行い情報のロスは比較的小さいが、上記一定の大きさよりも小さい場合には超解像度処理の様な画素補完を行う必要が有り、情報の劣化が激しい。
また、代表顔画像として、フレーム画像群から複数の画像を選択するようにしてもよい。例えば、複数の顔の向きの画像を選択する方法がある。同じ人の画像であっても、顔の向きが異なるとその画像から得られる画像特徴が異なるためである。画像から人物の顔向きを検出する方法については、例えば、非特許文献2に示す公知技術を用いればよい。非特許文献2に開示されている技術では、特徴量として勾配方向ヒストグラム(Histogram of Oriented Gradient,HOG)を抽出し、SVRで顔向きを推定している。勾配方向ヒストグラムは、画像の輝度勾配情報を画像の局所毎にヒストグラム化した特徴量で、局所的なノイズや画像の明暗にロバストな特徴量として知られている。ノイズや照明変動のような、顔の向きに関係のない変動にロバストな特徴量を選択することで、実環境においても安定した顔向き推定を実現している。
更に、ブレが少ない画像を代表顔画像として選択するようにしてもよい。動画を撮影するカメラでも静止画のカメラと同様に、その場所の明るさに従いシャッター速度が変わる場合がある。従って、暗い場所や被写体の動き速度により、顔画像のブレが生じる事があり、これは直接的に画像特徴量や属性情報の劣化の原因となる。ブレの推定に関しては、顔画像領域の周波数成分を求め、低周波成分と高周波成分との比率を求め、これが低周波成分の比率が所定の値を超えた時にブレを生じていると判断する事が可能となる。その他、眼つぶり、口あきなどの観点で代表顔画像を選択するようにしてもよい。眼つぶりや口あき等があると、器官の画像特徴が変質する可能性があり、これらの画像は代表顔画像として選択しないようにする。なお、代表顔画像を選択するこれらの方法は例であり、本発明はこれらに限定されるものではない。
顔画像特徴算出部206は、顔画像特徴の算出を行う。本実施形態では、人物の顔画像内の目、口などの器官点を求め、各器官点のSIFT(Scale Invariant Feature Transform)特徴を用いる。なお、この特徴は例であり、本発明はこれに限定されるものではない。顔全体をブロック分割し、LBP(Local Binary Pattern)特徴を算出して用いても良いし、Deep Learningを行って特徴を算出しても良い。
顔画像特徴蓄積部207は、映像入力部201に入力された映像から追尾処理部203、顔検出部204、代表顔画像決定部205、顔画像特徴算出部206を経て算出された顔画像特徴を外部記憶装置104に記憶する。加えて、顔画像特徴のメタデータとして、人物のIDや、人物を追尾したときの追尾トラックID、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を顔画像特徴と関連付けて記憶しておく。
人体領域検出部208は、追尾処理部203で追尾された人物のフレーム画像のそれぞれから人体領域の検出を行う。画像から人体を検出する方法については、例えば、特許文献5に示す公知技術を用いればよい。この方法では、所定の大きさの検出ウィンドウを入力映像上で走査させ、検出ウィンドウ内の画像を切り出したパターン画像に対し人体であるか否かの判別を行う。アダブースト(AdaBoost)を使って多くの弱判別器を有効に組み合わせて判別器を構成し、判別の精度を向上させる。また、この判別器を直列に繋ぎ、カスケード型の検出器を構成する。弱判別器は、HOG(Histograms of Oriented Gradients)特徴量を入力として判別を行う。そして、カスケード型の検出器は、まず前段の単純な判別器を使って明らかに被写体でないパターンの候補をその場で除去する。それ以外の候補に対してのみ、より高い識別性能を持つ後段の複雑な判別器を使って人体かどうかの判別を行う。
人体画像特徴算出部209は、人体画像特徴の算出を行う。本実施形態では、人体領域をブロック分割し、LBP(Local Binary Pattern)特徴を算出する。なお、この特徴は例であり、本発明はこれに限定されるものではない。人体を、頭部、上肢、下肢等に分割し、それぞれの領域について、LBP特徴を算出しても良いし、Deep Learningを行って特徴を算出しても良い。
人体画像特徴蓄積部210は、映像入力部201で入力された映像から追尾処理部203、人体領域検出部208、人体画像特徴算出部209を経て算出された人体画像特徴を外部記憶装置104に記憶する。加えて、人体画像特徴のメタデータとして、人物のIDや、人物を追尾したときの追尾トラックID、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を人体画像特徴と関連付けて記憶しておく。
関連付け情報蓄積部211は、同じ人物から顔画像特徴と人体画像特徴とが算出できた場合に、それらの関連付け情報を外部記憶装置104に記憶する。本実施形態では、追尾処理部203で追尾して得られた複数のフレーム画像に亘って検出された人物は同一人物であるとして、それら複数のフレーム画像から得られた複数の顔画像、人体画像の関連付け情報を記憶する。したがって、顔画像と人体画像との関連付けが、1対1、多対1、1対多、多対多の場合がある。
クエリ入力部212は、検索に用いる人の顔画像を指定(入力)する。具体的には、外部記憶装置104に記憶された人の顔画像をモニタ110に表示し、ユーザの操作によって入力デバイス109を介して指定する。本発明の検索に用いる人の顔画像の指定方法はこれらに限定されるものではない。このとき、検索に用いる人の顔画像は1枚でもよいし複数枚であってもよい。
顔画像検索部213は、クエリ画像から顔検出部204、顔画像特徴算出部206を経て算出された顔画像特徴をクエリとし、顔画像特徴蓄積部207によって外部記憶装置104に記憶された顔画像特徴を用いて顔画像の検索を行う。そして、顔画像特徴の類似度が所定の閾値TH1以上の顔画像を検索結果として特定する。類似度の算出にあたっては、各器官点のSIFT特徴の距離の総和を求め、距離の総和の逆数を正規化し、類似度を求める。
検索結果選別部214は、顔画像検索部213の検索結果の中から、顔画像特徴の類似度が所定の閾値TH2以上の顔画像を特定する。同一人物でない顔画像が混じってしまうと、後段の処理で検索したい人とは異なる人で検索を行うことになってしまうため、クエリ画像の顔画像と同一人物と思われる顔画像のみが選別されるよう閾値TH1以上の値を閾値TH2として予め設定しておく。更に、必要に応じて、選別数に上限を設ける。
クエリ選別部215は、検索結果選別部214で選別された顔画像に係る顔画像特徴と関連付けられている人体画像特徴の有無を、関連付け情報蓄積部211によって外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報から判定する。そして関連付けられた人体画像特徴が外部記憶装置104に記憶されている場合は、外部記憶装置104からその人体画像特徴を取得する。検索結果選別部214で選別された顔画像は複数の場合もあり、また、顔画像特徴1つに対し複数の人体画像特徴が関連付けられている場合もあるため、取得される人体画像特徴が多数になる場合がある。したがって、このような場合にはそれらの人体画像特徴の中から代表となる1つ以上の人体画像特徴を選別する。人体画像特徴を選別するにあたっては、人物画像特徴をクラスタリングし、それぞれのクラスタからクラスタの重心に近い人物画像特徴のみを選別する。
人体画像検索部216は、クエリ選別部215で選別された人体画像特徴をクエリとし、人体画像特徴蓄積部210によって外部記憶装置104に記憶された人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行う。そして、人体画像特徴の類似度が所定の閾値よりも高い人体画像を検索結果として特定する。類似度の算出にあたっては、LBP特徴の距離の逆数を正規化し、類似度を求める。
検証部217は、人体画像検索部216の検索結果の画像と関連付けられている顔画像特徴の有無を、関連付け情報蓄積部211によって外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報から判定する。そして関連付けられた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されている場合は、外部記憶装置104からその顔画像特徴を取得する。そして、それらの顔画像特徴と、クエリ画像の顔画像から算出された顔画像特徴とを比較し、類似度を求める。該類似度が所定の閾値TH3よりも低いとき、その顔画像特徴と関連付けられている人体画像特徴を有する人体画像を、検索結果から削除する。人体画像特徴による比較は、顔画像特徴による比較よりも弁別性能が低いため、人体画像の検索結果に対し、顔画像特徴による比較で検証を実施する。ここで、閾値TH3は、検索結果選別部214で用いられる閾値TH2以下の値で、かつ、同一人物の検出漏れが少なくなる値より大きい値を設定する。また、本実施形態では、検証結果を反映するために検索結果から削除しているが、人体画像の検索結果の類似度を低くするような補正を行うようにしても良い。顔画像特徴による検証時の類似度と人体画像検索時の類似度とを掛け合わせる等により、人体画像検索時の類似度を補正するようにしても良い。
統合部218は、顔画像検索部213で検索された顔画像の検索結果に、検証部217で補正された人体画像の検索結果を統合することにより、顔画像の検索結果を更新する。
顔画像と人体画像の両方の検索で検索された結果の両方の類似度を用い、顔画像特徴の類似度と人体画像特徴の類似度の間の散布図を作成し、これらの値の間の近似直線を生成する。そして、顔画像の検索結果が存在しない結果に対し、該近似直線を変換式として用い、人体画像特徴の類似度から顔画像特徴の類似度を擬似的に算出する。そして、これらの類似度でソートし検索結果を統合する。なお、本実施形態は例であり、両方の検索で検索された結果のうちの一部のみを用いて近似直線を求めてもよい。また、両方の検索の検索結果とはならなかったが、両方の特徴量がある画像については、検索されなかった特徴と対応するクエリ特徴とを比較して類似度を算出することができる。この類似度も用いて近似直線を求めるようにしてもよい。また、近似式としては、上記近似直線ではなく、高次の近似曲線、指数関数の近似曲線等を用いてもよい。また、本実施形態では、顔画像特徴の類似度が存在しない結果に対し、顔画像特徴の類似度を擬似的に算出することとした。これは、顔画像特徴による比較の方が、人体画像特徴による比較よりも弁別性が高く、類似度の信頼性も高いためで、顔画像特徴の類似度を優先的に用いるためである。しかしながら、本手法に限定するものではなく、両方の類似度を求め、それらの重みづけ平均等で、統合類似度を算出するようにしてもよい。
検索結果表示部219は、統合部218で統合された検索結果をモニタ110に表示する。例えば、図15(A)に示すように、カメラ毎に分類して撮影時刻順に検索結果をモニタ110に表示する。あるいは、図15(B)に示すように、カメラの設置位置をマップ表示し、撮影時刻をもとに移動履歴をモニタ110に表示するようにしてもよい。また、スコアによって、結果を表示するようにしてもよい。例えば、図16(A)で示すように、顔画像検索と人体画像検索の結果を統合して同一画面内で区別して表示する。また、これらの結果を別画面で表示することも可能である。図16(B)では顔画像検索の結果のみを表示し、図16(C)では人体画像検索の結果のみを表示する。また、これらの結果表示を、切り替え可能なようにしてもよい。本発明の照合結果の表示方法はこれらに限定されるものではない。
次に、映像入力部201から入力された映像データを検索可能なように蓄積する処理の詳細を、図3を用いて説明する。
図3は、本実施形態において、顔画像特徴および人体画像特徴を蓄積する処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、先に説明した映像入力部201から関連付け情報蓄積部211までの処理に対応し、その処理の詳細は割愛する。
ステップS301において、映像入力部201は、ネットワークカメラ112から通信インターフェイス107を介して映像データを入力する。
ステップS302において、映像蓄積部202は、ステップS301で入力された映像データを外部記憶装置104に記憶する。加えて、映像のメタデータとして、撮影時刻や撮影したカメラなどの情報を関連付けて記憶しておく。
ステップS303からステップS304は追尾処理部203で行われる処理である。まず、ステップS303において、追尾処理部203は、各フレーム画像から人物を検出し、追尾を行う。ここで、検出された人物にはフレーム画像ごとに別々の人物IDが割り振られ、フレーム画像中の人物の座標とともに一時記憶される。また、追尾を行っている人物に対しては、同じ追尾トラックIDが割り振られ、追尾を行っているフレーム画像のIDとともに一時記憶される。
ステップS304において、追尾処理部203は、追尾が途切れた人物があるか否かを判定する。この判定の結果、追尾が途切れた人物がある場合は、該人物の追尾画像群が決定することから次のステップS305に進む。一方、追尾が途切れた人物がない場合は、追尾を継続するため、ステップS301に戻る。
ステップS305において、顔検出部204は、追尾処理部203で追尾された人物を含むフレーム画像のそれぞれから顔検出を行う。
ステップS306において、顔検出部204は、ステップS305の処理によって顔が検出されたか否かを判定する。この判定の結果、顔が検出された場合はステップS307に進み、顔が検出されなかった場合はステップS310に進む。
ステップS307において、代表顔画像決定部205は、追尾された人物のフレーム画像群から、検出された顔の代表となる顔画像を1枚もしくは複数枚選択する。
ステップS308において、顔画像特徴算出部206は、ステップS307で選択された1枚もしくは複数枚の代表顔画像から顔画像特徴の算出を行う。
ステップS309において、顔画像特徴蓄積部207は、ステップS308で算出された顔画像特徴を外部記憶装置104に記憶する。加えて、顔画像特徴のメタデータとして、人物IDや、人物を追尾したときの追尾トラックID、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を顔画像特徴と関連付けて記憶しておく。
ステップS310において、人体領域検出部208は、追尾処理部203で追尾された人物のフレーム画像のそれぞれから人体領域検出を行う。
ステップS311において、人体領域検出部208は、ステップS310の処理によって人体が検出されたか否かを判定する。この判定の結果、人体が検出された場合はステップS312に進み、人体が検出されなかった場合はステップS314に進む。
ステップS312において、人体画像特徴算出部209は、人体が検出されたフレーム画像から人体画像特徴の算出を行う。
ステップS313において、人体画像特徴蓄積部210は、ステップS312で算出された人体画像特徴を外部記憶装置104に記憶する。加えて、人体画像特徴のメタデータとして、人物IDや、人物を追尾したときの追尾トラックID、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を人体画像特徴と関連付けて記憶しておく。
ステップS314において、関連付け情報蓄積部211は、ステップS305で検出された顔と、ステップS310で検出された人体とで人物が一致するものが存在するか否かを判定する。例えば、顔画像特徴および人体画像特徴のメタデータを参照し、追尾トラックIDが一致しているものが存在するか否かを判定する。この判定の結果、人物が一致する組合せが存在する場合はステップS315に進み、そうでない場合は処理を終了する。ステップS315において、関連付け情報蓄積部211は、同じ人物から算出された顔画像特徴と人体画像特徴とを関連付けた関連付け情報を外部記憶装置104に記憶し、処理を終了する。
以上の処理により、ネットワークカメラ112から入力された映像に写る人物の顔画像の顔画像特徴が顔画像特徴蓄積部207によって外部記憶装置104に蓄積され、検索可能な状態になる。また、人物の人体画像の人体画像特徴も人体画像特徴蓄積部210によって外部記憶装置104に蓄積され、検索可能な状態になる。
次に、クエリ入力部212から入力されたクエリ画像から人物の顔画像および人体画像を検索する処理の詳細を、図4を用いて説明する。
図4は、本実施形態において、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、先に説明した図2における顔検出部204、顔画像特徴算出部206、クエリ入力部212から検索結果表示部219までの処理に対応し、その処理の詳細は割愛する。
まず、概念的な処理の流れについて、図5を用いて説明する。図5に示す例では、5台のカメラのうち、カメラ1〜カメラ4に、クエリとして指定された人物が写っている。まず、クエリとして与えられた顔画像500をもとに、顔画像検索を行う。結果として、顔がはっきり写っているカメラ1、カメラ4からそれぞれ検索結果501、504を得る。次に、検索結果501、504をクエリとして、人体画像検索を行う。結果として、カメラ2、カメラ3、カメラ5からそれぞれ検索結果502、503、505を得る。ここで、カメラ5の検索結果505は顔がはっきり写っているため、クエリ顔画像と検索結果505の顔画像とを比較する。ここで、クエリ顔画像と505との類似度が低いことがわかり、検索結果から除去する。最終的にカメラ1〜カメラ4の検索結果501〜504の画像が正しい検索結果として得られる。
ステップS401において、クエリ入力部212は、検索に用いる人の顔画像を入力する。
ステップS402において、顔検出部204は、クエリ入力部212によって入力された顔画像を含む映像から顔検出を行う。
ステップS403において、顔画像特徴算出部206は、ステップS402で検出された顔画像から顔画像特徴の算出を行う。
ステップS404において、顔画像検索部213は、ステップS403で算出された顔画像特徴をクエリとし、顔画像特徴蓄積部207によって外部記憶装置104に記憶された顔画像特徴を用いて顔画像の検索を行う。そして、顔画像特徴の類似度が所定の閾値TH1以上の顔画像を検索結果として特定する。
ステップS405において、検索結果選別部214は、ステップS404で特定された検索結果の中から顔画像特徴の類似度が所定の閾値TH2以上の顔画像を特定する。
ステップS406からステップS411はクエリ選別部215で行われる処理であり、ステップS405で選別された顔画像の数だけループする。
ステップS407において、クエリ選別部215は、外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報に基づき、処理対象の顔画像に係る顔画像特徴に関連付けされた人体画像特徴が外部記憶装置104に記憶されているか否かを判定する。この判定の結果、関連付けされた人体画像特徴が外部記憶装置104に記憶されていない場合は、ステップS406に戻り、次の顔画像を処理対象とする。一方、関連付けされた人体画像特徴が外部記憶装置104に1つ記憶されている場合はステップS408に進み、複数記憶されている場合はステップS409に進む。
ステップS408においては、クエリ選別部215は、外部記憶装置104からその人体画像特徴を取得する。
一方、ステップS409においては、クエリ選別部215は、外部記憶装置104から複数の人体画像特徴を取得する。
そして、ステップS410において、クエリ選別部215は、複数の人物画像特徴をクラスタリングし、それぞれのクラスタの重心に近い人物画像特徴のみを選別する。この処理は、全てのカメラに対して行っても良いし、カメラをグループ化して行っても良いし、カメラ毎に行っても良い。また、すべての時間帯に対し選別を行っても良いし、時間帯を分けて行っても選別を良い。カメラを分けたり、時間帯を分けたりして選別することで、後述するステップS412における人体画像検索時に検索対象を絞って効率的に検索することも可能となる。
ステップS411においては、クエリ選別部215は、ステップS408で取得された人物画像特徴、もしくは、ステップS410で選別された人物画像特徴を人体画像検索用クエリとして設定する。
ステップS412において、人体画像検索部216は、ステップS411で設定された人体画像特徴をクエリとし、人体画像特徴蓄積部210によって外部記憶装置104に記憶された人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行う。そして、人体画像特徴の類似度が所定の閾値以上の人体画像を検索結果として特定する。
その際、カメラの設置場所や撮影時刻を制限して人体画像の検索を行ってもよい。すなわち、探したい人物があるカメラに写っていることが確認できた場合、そのカメラから離れている場所に設置されているカメラに近傍の時間では出現し得ない、という制限を加えて検索することができる。この場合、ステップS405で選別された顔画像の検索結果からカメラの場所、時刻の情報を得ることができるため、検索範囲に制限を加えることができる。更に、ステップS410において、カメラをグループ化して選別、カメラ毎に選別、時間帯を分けて選別を行った場合は、検索対象となるカメラに近い場所、近い時間の画像をクエリとして検索することが可能となるため、より効率的な検索が可能となる。
ステップS413からステップS417は検証部217で行われる処理であり、ステップS412で検索された人体画像の数だけループする。
ステップS414においては、検証部217は、外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報に基づき、処理対象の人体画像に係る人体画像特徴に関連付けされた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されているか否かを判定する。この判定の結果、関連付けされた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されていない場合はステップS413に戻り、次の人体画像を処理対象とする。一方、関連付けされた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されている場合は、ステップS415に進む。
ステップS415においては、検証部217は、外部記憶装置104から顔画像特徴を取得し、ステップS403で算出されたクエリの顔画像特徴と比較し、類似度を求める。
ステップS416において、検証部217は、ステップS415で算出した類似度が所定の閾値TH3より小さいか否かを判定する。この判定の結果、類似度が所定の閾値TH3以上である場合はステップS413に戻り、次の人体画像を処理対象とする。一方、類似度が所定の閾値TH3未満である場合は、ステップS417に進む。
ステップS417においては、検証部217は、処理対象である人体画像を人体画像の検索結果から削除する。
ステップS418は、統合部218は、ステップS404の顔画像の検索結果と、ステップS413からステップS417で補正された人体画像の検索結果とを統合する。
ステップS419は、検索結果表示部219は、ステップS418で統合された検索結果をモニタ110に表示する。なお、同一カメラから複数の結果が得られたときは、すべてを表示するのではなく、顔画像の類似度が最も高い結果のみを表示することも可能である。
以上のように本実施形態によれば、監視カメラの映像中の人物を追尾して得られた一連の同一人物の画像から顔画像特徴と人体画像特徴とを抽出し、それらを関連付けて記憶するようにした。そして、クエリとして与えられた顔画像をもとに顔画像検索を行うようにした。その後、クエリ顔画像との類似度が所定の閾値以上の顔画像特徴と関連付けて登録されている人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行うようにした。これにより、顔が写っている監視映像からも、顔がはっきり写っていない監視映像からも探したい人を検索することが可能となる。更に、弁別性の高い顔画像特徴を用いて、人体画像の検索結果を検証するようにしたので、検索の誤検出を減らすことも可能となる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、クエリ顔画像との類似度が所定の閾値以上の顔画像特徴と関連付けて登録されている人体画像特徴を用いて人体画像検索した。そして、顔画像特徴を用いて、所定の閾値をもとに人体画像の検索結果を検証した。本実施形態では、顔画像の検索結果の中から1枚以上の顔画像をユーザが選択し、その顔画像特徴と関連付けて登録されている人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行う。そして、ユーザが選択した顔画像の検索結果の類似度をもとに人体画像の検索結果を検証する。
本実施形態における情報処理装置のハードウェア構成は、図1と同様であるため、説明は省略する。以下、本実施形態に係る情報処理装置の機能構成について、図6を用いて説明する。以下、第1の実施形態と異なる点についてのみ説明する。
図6は、本実施形態に係る情報処理装置600の機能構成例を示すブロック図である。映像入力部201から顔画像検索部213、クエリ選別部215、人体画像検索部216、統合部218は、図1と同様であるため、説明は省略する。
検索結果表示部219は、統合部218で統合された検索結果を表示するが、それ以外の処理として顔画像検索部213で検索された結果を表示する。
検索結果選択部614は、検索結果表示部219に表示された顔画像特徴の検索結果に係る顔画像群の中から1枚以上の顔画像をユーザが選択する。
検証部217は、第1の実施形態と同様に、人体画像特徴の検索結果の人体画像特徴に関連付けられて登録されている顔画像特徴とクエリ画像の顔画像特徴とを比較して得た類似度と、所定の閾値TH3との比較を行う。ここで、閾値TH3は、第1の実施形態と同様に予め定められた値としても良いが、検索結果選択部614で選択された顔画像の顔画像特徴とクエリ顔画像の顔画像特徴との類似度をもとに、動的に決めるようにしても良い。例えば、本実施形態では、検索結果選択部614で選択された複数の顔画像の顔画像特徴とクエリ顔画像の顔画像特徴との類似度のうち、最小の類似度を閾値TH3としている。一方で、最小の類似度よりも更に一定量もしくは、一定割合、小さい値を閾値TH3としてもよい。
次に、本実施形態に係る情報処理装置600による詳細な処理手順について説明する。なお、顔画像特徴および人体画像特徴を外部記憶装置104に蓄積する処理手順は図3と同様である。以下、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順について、図6を用いて説明する。本処理は、先に説明した図6における顔検出部204、顔画像特徴算出部206、クエリ入力部212から検索結果表示部219、検索結果選択部614の処理に対応し、その処理の詳細は割愛する。
図7は、本実施形態において、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順の一例を示すフローチャートである。
図7のステップS401からステップS404は、それぞれ図4のステップS401からステップS404と同様である。
ステップS701においては、検索結果表示部219は、ステップS404の顔画像の検索結果をモニタ110に表示する。
ステップS702においては、検索結果選択部614は、モニタ110に表示された顔画像の検索結果の中から1枚以上の顔画像を選択する。この処理では、ユーザが入力デバイス109から顔画像を選択し、検索結果選択部614は、入力デバイスインターフェイス105を介してユーザの指示に基づき、顔画像を選択する。
ステップS703においては、検証部217は、検索結果選択部614で選択された複数の顔画像に係る顔画像特徴とクエリ顔画像の顔画像特徴との類似度のうち、最小の類似度を閾値TH3として設定する。
ステップS406からステップS420は、それぞれ図4のステップS406からステップS420と同様である。
以上のように本実施形態によれば、顔画像の検索結果の中から1枚以上の顔画像をユーザが選択し、その顔画像特徴と関連付けて登録されている人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行うようにした。そして、ユーザが選択した顔画像の検索結果の類似度をもとに人体画像の検索結果を検証するようにした。ユーザのインタラクションにより検索絞り込みの補正が行われるため、誤検出の少ない検索結果を得ることが可能となる。
(第3の実施形態)
第1および第2の実施形態では、クエリとして顔画像が与えられたときに、顔画像、人体画像の検索を行った。本実施形態では、クエリとして人体画像が与えられたときに、顔画像、人体画像の検索を行う。
本実施形態における情報処理装置のハードウェア構成は、図1と同様であるため、説明は省略する。以下、本実施形態に係る情報処理装置の機能構成について、図8を用いて説明する。以下、第2の実施形態と異なる点についてのみ説明する。
クエリ入力部812は、検索に用いる人の人体画像を指定(入力)する。具体的には、外部記憶装置104に記憶された人の人体画像をモニタ110に表示し、ユーザの操作によって入力デバイス109を介して指定する。本発明の検索に用いる人の人体画像の指定方法はこれらに限定されるものではない。このとき、検索に用いる人の人体画像は1枚でもよいし複数枚であってもよい。
人体画像検索部816は、クエリ画像から人体領域検出部208、人体画像特徴算出部209を経て算出された人体画像特徴をクエリとし、人体画像特徴蓄積部210によって外部記憶装置104に記憶された人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行う。そして、人体画像特徴の類似度が所定の閾値TH1以上の人体画像を検索結果として特定する。類似度の算出にあたっては、LBP特徴の距離の逆数を正規化し、類似度を求める。
検索結果選択部814は、検索結果表示部219に表示された人体画像特徴の検索結果に係る人体画像群の中から1枚以上の人体画像をユーザが選択する。
クエリ選別部815は、検索結果選択部814で選別された人体画像に係る人体画像特徴と関連付けられている顔画像特徴の有無を、関連付け情報蓄積部211によって外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報から判定する。そして関連付けられた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されている場合は、外部記憶装置104からその顔画像特徴を取得する。検索結果選択部814で選別された人体画像は複数の場合もあり、また、人体画像特徴1つに対し複数の顔画像特徴が関連付けられている場合もあるため、取得される顔画像特徴が多数になる場合がある。したがって、このような場合にはそれらの顔画像特徴の中から代表となる1つの顔画像特徴を選別する。顔画像特徴を選別するにあたっては、顔画像特徴をクラスタリング、それぞれのクラスタからクラスタの重心に近い顔画像特徴のみを選別する。顔画像検索部813は、クエリ選別部815で選別された顔画像特徴をクエリとし、顔画像特徴蓄積部207によって外部記憶装置104に記憶された顔画像特徴を用いて顔画像の検索を行う。そして、顔画像特徴の類似度が所定の閾値よりも高い顔画像を検索結果として特定する。類似度の算出にあたっては、各器官点のSIFT特徴の距離の総和を求め、距離の総和の逆数を正規化し、類似度を求める。
検証部817は、人体画像検索部216の検索結果の画像と関連付けられている顔画像特徴の有無を、関連付け情報蓄積部211によって外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報から判定する。そして関連付けられた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されている場合は、外部記憶装置104からその顔画像特徴を取得する。そして、それらの顔画像特徴と、クエリ画像の顔画像から算出された顔画像特徴とを比較し、類似度を求める。該類似度が所定の閾値TH3よりも低いとき、その顔画像特徴と関連付けられている人体画像特徴を有する人体画像を、検索結果から削除する。人体画像特徴による比較は、顔画像特徴による比較よりも弁別性能が低いため、人体画像の検索結果に対し、顔画像特徴による比較で検証を実施する。ここで、閾値TH3は、検索結果選択部814で用いられる閾値TH2以下の値で、かつ、同一人物の検出漏れが少なくなる値より大きい値を設定する。また、本実施形態では、検証結果を反映するために検索結果から削除しているが、人体画像の検索結果の類似度を低くするような補正を行うようにしても良い。顔画像特徴による検証時の類似度と人体画像検索時の類似度とを掛け合わせる等により、人体画像検索時の類似度を補正するようにしても良い。
統合部818では、第1から第3の実施形態における顔画像検索結果と人体画像検索結果の統合、第3の実施形態における属性検索結果と顔画像検索結果の統合に加え、人体画像検索の結果から顔が類似している結果を統合することにより検索結果を更新する。人体画像特徴による比較は弁別性能が低く、多くの類似した検索結果が取得される。したがって、同じ人と思われる結果、すなわち、顔画像特徴が類似している結果は、代表の結果のみを検索結果に残す。これにより、検索結果の冗長性を削減することが可能となる。統合部818では、人体画像検索部816の検索結果の画像と関連付けられている顔画像特徴の有無を、関連付け情報蓄積部211によって外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報から判定する。そして関連付けられた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されている場合は、外部記憶装置104からその顔画像特徴を取得する。そして、それらの顔画像特徴同士を相互に比較し、類似度を求める。該類似度が所定の閾値TH4よりも高いとき、それらの顔画像特徴と関連付けられている人体画像検索の結果のうち人体画像検索のスコアが低い方を、検索結果から削除する。ここで、閾値TH4は、本人だという確信が高いスコアを設定する。
次に、本実施形態に係る情報処理装置800による詳細な処理手順について説明する。なお、顔画像特徴および人体画像特徴を外部記憶装置104に蓄積する処理手順は図3と同様である。
以下、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順について、図9を用いて説明する。図9は、本実施形態において、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、先に説明した図6における人体領域検出部208、人体画像特徴算出部209、クエリ入力部812から統合部818、検索結果表示部219の処理に対応し、その処理の詳細は割愛する。
ステップS901において、クエリ入力部212は、検索に用いる人体画像を入力する。
ステップS902において、人体領域検出部208は、クエリ入力部212によって入力された人体画像を含む映像から人体領域検出を行う。
ステップS903において、人体画像特徴算出部209は、ステップS902で検出された人体画像から人体画像特徴の算出を行う。
ステップS904において、人体画像検索部816は、ステップS903で算出された人体画像特徴をクエリとし、人体画像特徴蓄積部210によって外部記憶装置104に記憶された人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行う。そして、人体画像特徴の類似度が所定の閾値TH5以上の人体画像を検索結果として特定する。
ステップS905からステップS909は統合部818で行われる処理であり、ステップS904で検索された人体画像の数だけステップS905からステップS907をループする。
ステップS906において、統合部818は、外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報に基づき、処理対象の人体画像に係る人体画像特徴に関連付けされた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されているか否かを判定する。この判定の結果、関連付けされた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されていない場合はステップS905に戻り、次の人体画像を処理対象とする。一方、関連付けされた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されている場合は、ステップS907に進む。
ステップS907において、統合部818は、外部記憶装置104から顔画像特徴を取得し、ステップS908において、ステップS907で取得した顔画像特徴を相互に比較する。そして、ステップS909において、顔画像特徴を相互に比較した際の類似度がTH4よりも高い2つの顔画像特徴と関連付けられている人体画像特徴の検索結果のスコアを比較し、スコアが低い方を、検索結果から削除する。
ステップS910においては、検索結果表示部219は、ステップS904で検索され、ステップS905からステップS909で統合された人体画像の検索結果を顔画像と合わせてモニタ110に表示する。
ステップS911においては、検索結果選択部814は、モニタ110に表示された人体画像の検索結果の中から1枚以上の人体画像、顔画像を選択する。この処理では、ユーザが入力デバイス109から人体画像、顔画像を選択し、検索結果選択部814は、入力デバイスインターフェイス105を介してユーザの指示に基づき、人体画像、顔画像を選択する。
ステップS912において、顔画像検索部813は、ステップS911で設定された顔画像と関連付けられている顔画像特徴をクエリとし、顔画像特徴蓄積部207によって外部記憶装置104に記憶された顔画像特徴を用いて顔画像の検索を行う。そして、顔画像特徴の類似度が所定の閾値以上の顔画像を検索結果として特定する。
ステップS913において、統合部818は、ステップS904の人体画像の検索結果と、ステップS912の顔画像の検索結果とを統合する。その際、カメラの設置場所や撮影時刻を制限して人体画像の検索結果の更新を行ってもよい。すなわち、探したい人物があるカメラに写っていることが確認できた場合、そのカメラから離れている場所に設置されているカメラに近傍の時間では出現し得ない、という制限により検索結果を更新することができる。この場合、ステップS911で選択された顔画像からカメラの場所、時刻の情報を得ることができるため、人体画像検索の検索結果の範囲に制限を加えることができる。
ステップS914は、検索結果表示部219は、ステップS913で統合された検索結果をモニタ110に表示する。なお、同一カメラから複数の結果が得られたときは、すべてを表示するのではなく、顔画像の類似度が最も高い結果のみを表示することも可能である。
以上のように、本実施形態によれば、クエリとして人体画像が与えられたときに、人体画像の検索結果の中から1枚以上の人体画像をユーザが選択し、その人体画像特徴と関連付けて登録されている顔画像特徴を用いて顔画像の検索を行うようにした。また、人体画像の検索結果を表示してユーザに次のクエリを選択してもらう際、検索結果の人体画像特徴に関連付けされた顔画像特徴同士を相互に比較し、似ている顔があった場合はそれらの人体画像検索のスコアが高い方のみを検索結果として表示するようにした。このように、人体画像検索のような弁別性能が低い検索結果を、弁別性能の高い顔画像特徴の比較により補正することで、冗長な結果表示を少なくし、ユーザによる検索結果の選択を容易にすることが可能となる。
(第4の実施形態)
第1から第3の実施形態では、監視カメラの映像中の人物の画像から顔画像特徴と人体画像特徴とを抽出し、それらを画像と関連付けて記憶した。本実施形態では、更に、人物の画像を認識して得た属性情報や持ち物等の情報を画像と関連付けて記憶する。検索の際は、クエリとして与えられた属性情報をもとに顔画像を検索する。属性による顔画像の検索結果の中から1枚以上の顔画像をユーザが選択し、その顔画像特徴を用いて顔画像の検索を行う。更に、顔画像の検索結果の中から1枚以上の顔画像をユーザが選択し、その顔画像特徴と関連付けて登録されている人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行う。このように、検索結果と関連付けされている別の特徴を多段に用いて検索を行う。
本実施形態における情報処理装置のハードウェア構成は、図1と同様であるため、説明は省略する。以下、本実施形態に係る情報処理装置の機能構成について、図10を用いて説明する。以下、第2の実施形態と異なる点についてのみ説明する。
図10は、本実施形態に係る情報処理装置1000の機能構成例を示すブロック図である。映像入力部201から関連付け情報蓄積部211、顔画像検索部213、検索結果選択部614、クエリ選別部215から検索結果表示部219は、第2の実施形態の図5と同様であるため、説明は省略する。
クエリ入力部1012は、検索に用いる人の顔属性、人体属性を指定(入力)する。具体的には、属性ごとに表示された項目を選択する。指定しない属性があっても構わないし、1つの属性に対し、複数の属性を選択しても構わない。指定方法はこれに限定されるものではなく、ユーザには自然言語で入力してもらい、自然言語解析を行うことによって、属性に変換するようにしても構わない。
統合部1018は、第1の実施形態、第2の実施形態における顔画像検索結果と人体画像検索結果の統合に加え、属性検索部1022の検索結果に、顔画像検索部213の検索結果を統合することにより、検索結果を更新する。属性と顔の結果統合としては、顔画像検索結果に関連付いている属性が、クエリと異なる場合に、顔画像検索結果から削除する。
属性認識部1020は、人物の顔画像、人体画像の属性を認識する。顔画像から得られる属性としては、年齢、性別、人種、髪型、メガネ有無、マスク有無等である。顔属性認識については、特許文献6に示す公知技術を用いればよい。すなわち、顔画像特徴算出部206で算出された顔画像特徴をSupport Vector Machine(SVM)を用いて学習することで属性識別器を作成しておき、該識別器を用いて属性を認識する。また、人体画像から得られる属性としては、服の形状(ブレザー、セーター、ズホン、スカート、ワンピース等)、服の色や柄、持ち物(形状、色)等である。服の形状、色や柄の認識については、非特許文献3に示す公知技術を用いればよい。持ち物については、非特許文献4に示す公知技術を用いればよい。これらは、人体画像から算出した特徴をDeep Learningを用いて学習することで属性識別器を作成しておき、該識別器を用いて属性を認識する。
属性蓄積部1021は、属性認識部1020で認識した、顔属性、人体属性を外部記憶装置104に記憶する。加えて、属性のメタデータとして、人物のIDや、人物を追尾したときの追尾トラックID、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を顔画像特徴と関連付けて記憶しておく。
属性検索部1022は、クエリとして与えられた属性情報をもとに、属性蓄積部1021によって外部記憶装置104に記憶されている属性と一致する顔画像の検索を行う。また、検索結果の顔画像特徴同士を比較し、顔画像特徴の類似度が所定の閾値TH1以上の顔画像を検索結果として特定する。類似度の算出にあたっては、各器官点のSIFT特徴の距離の総和を求め、距離の総和の逆数を正規化し、類似度を求める。
次に、本実施形態に係る情報処理装置1000による詳細な処理手順について説明する。
次に、映像入力部201から入力された映像データを検索可能なように蓄積する処理の詳細を、図11を用いて説明する。
図11は、本実施形態において、顔画像特徴、人体画像特徴、属性を蓄積する処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、先に説明した映像入力部201から関連付け情報蓄積部211、属性認識部1020、属性蓄積部1021の処理に対応し、その処理の詳細は割愛する。
図11のステップS301からステップS308は、それぞれ図3のステップS301からステップS308と同様である。
ステップS1101では、属性認識部1020により、顔画像から属性を抽出する。
ステップS1102では、顔画像特徴蓄積部207によってステップS308で算出された顔画像特徴を外部記憶装置104に記憶し、属性蓄積部1021によってステップS1101で抽出された顔属性を外部記憶装置104に記憶する。加えて、顔画像特徴、顔属性のメタデータとして、人物IDや、人物を追尾したときの追尾トラックID、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を顔画像特徴、顔属性と関連付けて記憶しておく。
図11のステップS310からステップS312は、それぞれ図3のステップS310からステップS312と同様である。
ステップS1103では、属性認識部1020により、人体画像から属性を抽出する。
ステップS1104では、人体画像特徴蓄積部210によってステップS312で算出された顔画像特徴を外部記憶装置104に記憶し、属性蓄積部1021によってステップS1103で抽出された人体属性を外部記憶装置104に記憶する。加えて、人体画像特徴、人体属性のメタデータとして、人物IDや、人物を追尾したときの追尾トラックID、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を人体画像特徴、人体属性と関連付けて記憶しておく。
図11のステップS314は、図3のステップS314と同様である。
ステップS1105において、関連付け情報蓄積部211は、同じ人物から算出された顔画像特徴、人体画像特徴、顔属性、人体属性を関連付けた関連付け情報を外部記憶装置104に記憶し、処理を終了する。
以下、人物の顔画像特徴、人体画像特徴を検索する処理手順について、図12を用いて説明する。本処理は、先に説明した図10におけるクエリ入力部1012、顔画像検索部213、検索結果選択部614、クエリ選別部215から検索結果表示部219、属性検索部1022の処理に対応し、その処理の詳細は割愛する。
図12は、本実施形態において、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順の一例を示すフローチャートである。
ステップS1201において、クエリ入力部1012は、検索に用いる人の顔属性、人体属性を指定(入力)する。
ステップS1202において、属性検索部1022において、クエリとして与えられた属性情報をもとに、属性蓄積部1021によって外部記憶装置104に記憶されている属性と一致する顔画像の検索を行う。
同一人物が複数登録されている場合、属性による検索において同一人物が複数結果をして出力される。それを抑制するため、第3の実施形態のステップS905からS909で行っているような処理を行ってもよい。すなわち、検索結果の顔画像特徴同士を比較し、顔画像特徴の類似度が所定の閾値TH4以上の顔画像があったときに、比較したどちらか一方を属性による検索結果から削除することも可能である。類似度の算出にあたっては、各器官点のSIFT特徴の距離の総和を求め、距離の総和の逆数を正規化し、類似度を求める。
ステップS1203において、検索結果表示部219は、ステップS1202の顔画像の検索結果をモニタ110に表示する。
ステップS1204においては、検索結果選択部614は、モニタ110に表示された顔画像の検索結果の中から1枚以上の顔画像を選択する。この処理では、ユーザが入力デバイス109から顔画像を選択し、検索結果選択部614は、入力デバイスインターフェイス105を介してユーザの指示に基づき、顔画像を選択する。
図12のステップS404は、図7のステップS404と同様である。
ステップS1205において、統合部1018は、ステップS1202の属性検索の検索結果と、ステップS404の顔画像検索の検索結果とを統合する。
図12のステップS701からステップS413は、図7のステップS701からステップS413と同様である。
ステップS1206において、検証部217は、外部記憶装置104に蓄積された関連付け情報に基づき、処理対象の人体画像に係る人体画像特徴に関連付けされた顔画像特徴が外部記憶装置104に記憶されているか否かを判定する。また、処理対象の人体画像に係る人体画像特徴に関連付けされた属性情報が外部記憶装置104に記憶されているか否かを判定する。この判定の結果、関連付けされた顔画像特徴、属性情報のいずれも外部記憶装置104に記憶されていない場合はステップS413に戻り、次の人体画像を処理対象とする。一方、関連付けされた顔画像特徴、属性情報のいずれかが外部記憶装置104に記憶されている場合は、ステップS1207に進む。
ステップS1207において、検証部217は、顔画像特徴が記憶されている場合は、外部記憶装置104から顔画像特徴を取得し、ステップS1204で選択された顔画像検索のクエリの顔画像特徴と比較し、類似度を求める。また、属性情報が記憶されている場合は、外部記憶装置104から属性情報を取得し、ステップS1201で入力された属性情報と比較する。
ステップS1208において、検証部217は、ステップS1207で算出した類似度が所定の閾値TH3より小さいか否か、属性情報が同じであるかを判定する。この判定の結果、類似度が所定の閾値TH3以上、かつ、属性情報が同じである場合はステップS413に戻り、次の人体画像を処理対象とする。一方、類似度が所定の閾値TH3未満、もしくは、属性が異なる場合は、ステップS417に進む。
図12のステップS417からステップS419は、図7のステップS404からステップS413と同様である。
以上のように、本実施形態によれば、監視カメラの映像中の人物の画像から顔画像特徴、人体画像特徴を抽出し、また、人物の画像を認識して得た属性情報や持ち物等の情報を抽出し、それらを画像と関連付けて記憶した。そして、検索の際は、クエリとして与えられた属性情報をもとに顔画像を検索した。そして、属性による顔画像の検索結果の中から1枚以上の顔画像をユーザが選択し、その顔画像特徴を用いて顔画像の検索を行った。更に、顔画像の検索結果の中から1枚以上の顔画像をユーザが選択し、その顔画像特徴と関連付けて登録されている人体画像特徴を用いて人体画像の検索を行った。このように、検索結果と関連付けされている別の特徴を多段に用いて検索を行うことにより、クエリとして属性情報が与えられたときに、顔画像、人体画像の検索が可能となる。
本実施形態では、顔画像特徴、人体画像特徴、属性情報を用い、3段の検索を実施しているが、本発明はこれに限定されるものではない。歩容特徴、乗り物、動作などを第4、第5、第6の特徴として用いることも可能である。また、本実施形態では、すべての属性情報をひとまとめに扱っているが、顔画像から得られる属性、人体画像から得られる属性、持ち物などを別々の特徴として扱ってもよい。そして、それらの特徴を、多段に組み合わせて、検索を行うことが可能である。更には、同行者の特徴を同様に多段に組み合わせて検索を行うことも可能である。
(第5の実施形態)
第1から第4の実施形態では、監視カメラの映像中の人物を追尾して得られた一連の同一人物の画像から顔画像特徴と人体画像特徴とを抽出し、それらを関連付けて記憶した。本実施形態では、人物の追尾を行わず、監視カメラの映像のフレーム画像から人物の顔画像と人体画像とが得られたとき、顔画像特徴と人体画像特徴とを関連付けて記憶する。
本実施形態における情報処理装置のハードウェア構成は、図1と同様であるため、説明は省略する。以下、本実施形態に係る情報処理装置の機能構成について、図13を用いて説明する。以下、第2の実施形態と異なる点についてのみ説明する。
図13は、本実施形態に係る情報処理装置1300の機能構成例を示すブロック図である。本構成は、図6に示した構成から追尾処理部203、代表顔画像決定部205を除いた構成である。
顔検出部204は、映像入力部201によって入力された映像のフレーム画像から顔検出を直接行う。本実施形態では代表顔画像を選択せず、顔画像特徴算出部206は、顔検出部204で検出されたすべての顔画像に対し、顔画像特徴の算出を行う。また、人体領域検出部208は、映像入力部201によって入力された映像のフレーム画像から人体領域の検出を直接行う。
次に、本実施形態に係る情報処理装置1300による詳細な処理手順について説明する。なお、人物の顔画像及び人体画像を検索する処理手順は図7と同様であるため、説明は省略する。以下、顔画像特徴および人体画像特徴を外部記憶装置104に蓄積する処理手順について、図14を用いて説明する。
図14は、本実施形態において、顔画像特徴および人体画像特徴を外部記憶装置104に蓄積する処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS301からステップS302は、それぞれ図3のステップS301からステップS302と同様である。
ステップS1401においては、顔検出部204は、映像入力部201によって入力された映像のフレーム画像から顔検出を直接行う。次のステップS306は、図3のステップS306と同様である。そして、顔が検出された場合はステップS1402に進む。
ステップS1402においては、顔画像特徴算出部206は、ステップS1401で検出された顔画像から顔画像特徴の算出を行う。
ステップS1403においては、顔画像特徴蓄積部207は、ステップS1401で算出された顔画像特徴を外部記憶装置104に記憶する。加えて、顔画像特徴のメタデータとして、人物IDや、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を顔画像特徴と関連付けて記憶しておく。なお、本実施形態では追尾処理が行われていないため、追尾トラックIDがメタデータに含まれない。
ステップS1404においては、人体領域検出部208は、映像入力部201によって入力された映像のフレーム画像から人体領域の検出を直接行う。なお、ステップS311からステップS312は、それぞれ図3のステップS311からステップS312と同様である。
ステップS1405においては、人体画像特徴蓄積部210は、ステップS312で算出された人体画像特徴を外部記憶装置104に記憶する。加えて、人体画像特徴のメタデータとして、人物IDや、撮影時刻、撮影カメラなどの情報を人体画像特徴と関連付けて記憶しておく。なお、本実施形態では追尾処理が行われていないため、追尾トラックIDがメタデータに含まれない。
ステップS1406において、関連付け情報蓄積部211は、ステップS1401で検出された顔と、ステップS1404で検出された人体とで人物が一致するものが存在するか否かを判定する。例えば、顔画像特徴および人体画像特徴のメタデータを参照し、人物IDや、撮影時刻、撮影カメラなどから総合的に人物が一致しているか否かを判定する。この判定の結果、人物が一致する組合せが存在する場合はステップS315に進み、そうでない場合は処理を終了する。ステップS315は、図3のステップS315と同様である。
以上のように本実施形態によれば、人物の追尾を行わずに、監視カメラ映像のフレーム画像から人物の顔画像と人体画像とが得られたときに、顔画像特徴と人体画像特徴とを関連付けて記憶するようにした。人物の追尾を行うには、高いフレームレートの映像が要求されるが、本実施形態では、高いフレームレートの映像が不要となり、映像解析処理、ネットワーク負荷の低減を図ることができる。また、1枚の静止画から複数の特徴量を抽出することで、同様の検索を行うことも可能である。
(その他の実施形態)
前述した第1〜第5の実施形態では、1つのカメラに写る人物の画像から顔画像特徴と人体画像特徴とを抽出し、それらを関連付けて記憶した。一方、複数の監視カメラが設置されていると、視野を重複させて同じ場所を写してしまう場合がある。このような場合、同じ場所に対し、複数の映像が得られる。すなわち、その場所に人物がいるときには、前方からの映像と後方からの映像とが得られたり、顔がはっきり写る映像と顔ははっきりしていないが全身が写っている映像が得られたりすることがある。三角測量の原理を利用すれば、それらの映像に写る同じ人物が同一人物と同定することができるため、複数のカメラから得られた同じ人物の顔画像特徴と人体画像特徴とを関連付けて記憶することができる。これにより、異なる画角の画像に対し、より精度よく顔画像特徴と人体画像特徴との関連付けが可能となる。
また、非特許文献1に記載されているようなカメラ間の人物追跡技術を利用することで、複数のカメラ間で同一人物を同定することができる。そのような場合も、関連付け情報蓄積部211は、複数のカメラから得られた同じ人物の顔画像特徴と人体画像特徴とを関連付けて記憶することができる。異なるカメラから得られた顔画像と人体画像とが同一人物の画像であると同定できることで、それらのうちの一部が検索できれば一連の画像は同一人物の画像であると見なすことができる。これにより、様々なカメラからの検出率を上げることが可能となる。
前述した実施形態ではオブジェクトとして人物の検出を例としており、顔画像を弁別性能が高い特徴として用い、人体画像を弁別性能が低い特徴として用いている。しかしながら本発明は、オブジェクトは人物に限定するものではない。例えば、犬、猫などの動物や、車などの乗り物に適用しても良い。動物に本発明を適用する場合は、顔画像、体の模様や衣服を弁別性能が高い特徴として用い、全体的な形状や色を弁別性能が低い特徴として用いればよい。車に本発明を適用する場合は、識別番号周辺の画像を弁別性能が高い特徴として用い、全体的な形状や色を弁別性能が低い特徴として用いればよい。なお、本発明は、クエリ画像に含まれるオブジェクトと同一のオブジェクトを検索する場合に限らず、類似するオブジェクトを検索する構成にも適用できる。例えば、オブジェクトが動物であれば、同一でなくとも同じ種類の動物を検索することができる。また、オブジェクトが車であれば、同一の車でなくとも、例えば同一車種で同一色の車を検索できるようになる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
213 顔画像検索部
214 検索結果選別部
215 クエリ選別部
216 人体画像検索部
217 統合部
219 検索結果表示部

Claims (17)

  1. 画像に含まれるオブジェクトに関する第1の特徴と前記第1の特徴とは異なる第2の特徴とを関連付けて前記画像とともに記憶する記憶手段から、検索元画像に含まれるオブジェクトと同一または類似するオブジェクトを含む画像を特定する情報処理装置であって、
    前記検索元画像に含まれるオブジェクトから前記第1の特徴を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段によって取得された第1の特徴に類似する第1の特徴を前記記憶手段から検索する第1の検索手段と、
    前記第1の検索手段により検索された第1の特徴のうちの少なくとも1つの第1の特徴を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された第1の特徴と関連付けられている第2の特徴を前記記憶手段から取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段によって取得された第2の特徴に類似する第2の特徴を前記記憶手段から検索する第2の検索手段と、
    前記第1の検索手段の検索結果と前記第2の検索手段の検索結果とに基づいて、検索元画像に含まれるオブジェクトと同一または類似するオブジェクトを含む画像を特定する特定手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第2の検索手段によって検索された第2の特徴と関連付けられている第1の特徴を前記記憶手段から取得する第3の取得手段と、
    前記第3の取得手段によって取得された第1の特徴と、前記第1の取得手段によって前記検索元画像から取得した第1の特徴とを比較することにより前記第2の検索手段の検索結果を検証する検証手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記検証手段は、前記第3の取得手段によって取得された第1の特徴と、前記検索元画像から取得した第1の特徴との類似度が閾値よりも低い場合に、当該検索元画像から取得した第1の特徴に関連付けられた、前記第2の検索手段により検索された第2の特徴を前記第2の検索手段の結果から除外することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記選択手段は、前記第1の検索手段の検索結果の中から、前記第1の取得手段によって取得された第1の特徴との類似度が閾値以上の類似度を有する第1の特徴を選択することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記選択手段は、前記第1の検索手段の検索結果の中からユーザによって指定された第1の特徴を選択することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1の特徴は、前記第2の特徴よりも弁別性能が高い特徴であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第2の取得手段は、前記選択手段によって選択された第1の特徴と関連付けられている第2の特徴の中から代表となる1つの第2の特徴を取得することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記特定手段により特定された画像を表示装置に表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示手段は、前記検索元画像の第1の特徴との類似度が最も高い結果を表示することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記第2の検索手段は、撮影された場所または時間を制限して検索を行うことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記オブジェクトは人物であることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記第1の特徴は顔画像から得られた特徴であり、前記第2の特徴は人体画像から得られた特徴であることを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記記憶手段は、追尾されたオブジェクトのIDに基づいて関連付けされた第1の特徴および第2の特徴を記憶することを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記記憶手段は、視野が重複するように設置された複数のカメラから得られた画像に基づいて関連付けされた第1の特徴および第2の特徴を記憶することを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記記憶手段は、3以上の特徴を画像と関連付けて記憶し、
    前記第2の検索手段で検索したときの検索結果を前記第1の検索手段の検索結果と置き換えて前記選択手段による選択を行い、前記第1の特徴および前記第2の特徴以外の特徴を前記第2の特徴と置き換えて前記第2の取得手段による取得と、前記第2の検索手段による検索とを行い、前記第2の検索手段の検索結果を更に前記第1の検索手段の検索結果と置き換えるよう多段に繰り返すことを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の情報処理装置。
  16. 画像に含まれるオブジェクトに関する第1の特徴と前記第1の特徴とは異なる第2の特徴とを関連付けて前記画像とともに記憶する記憶手段から、検索元画像に含まれるオブジェクトと同一または類似するオブジェクトを含む画像を特定する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記検索元画像に含まれるオブジェクトから前記第1の特徴を取得する第1の取得工程と、
    前記第1の取得工程において取得された第1の特徴に類似する第1の特徴を前記記憶手段から検索する第1の検索工程と、
    前記第1の検索工程において検索された第1の特徴のうちの少なくとも1つの第1の特徴を選択する選択工程と、
    前記選択工程において選択された第1の特徴と関連付けられている第2の特徴を前記記憶手段から取得する第2の取得工程と、
    前記第2の取得工程において取得された第2の特徴に類似する第2の特徴を前記記憶手段から検索する第2の検索工程と、
    前記第1の検索工程の検索結果と前記第2の検索工程の検索結果とに基づいて、検索元画像に含まれるオブジェクトと同一または類似するオブジェクトを含む画像を特定する特定工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  17. 画像に含まれるオブジェクトに関する第1の特徴と前記第1の特徴とは異なる第2の特徴とを関連付けて前記画像とともに記憶する記憶手段から、検索元画像に含まれるオブジェクトと同一または類似するオブジェクトを含む画像を特定する情報処理装置を制御するためのプログラムであって、
    前記検索元画像に含まれるオブジェクトから前記第1の特徴を取得する第1の取得工程と、
    前記第1の取得工程において取得された第1の特徴に類似する第1の特徴を前記記憶手段から検索する第1の検索工程と、
    前記第1の検索工程において検索された第1の特徴のうちの少なくとも1つの第1の特徴を選択する選択工程と、
    前記選択工程において選択された第1の特徴と関連付けられている第2の特徴を前記記憶手段から取得する第2の取得工程と、
    前記第2の取得工程において取得された第2の特徴に類似する第2の特徴を前記記憶手段から検索する第2の検索工程と、
    前記第1の検索工程の検索結果と前記第2の検索工程の検索結果とに基づいて、検索元画像に含まれるオブジェクトと同一または類似するオブジェクトを含む画像を特定する特定工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2018089286A 2017-05-23 2018-05-07 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP7130425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074347A JP7375101B2 (ja) 2017-05-23 2022-04-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101743 2017-05-23
JP2017101743 2017-05-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022074347A Division JP7375101B2 (ja) 2017-05-23 2022-04-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018198056A true JP2018198056A (ja) 2018-12-13
JP2018198056A5 JP2018198056A5 (ja) 2021-09-09
JP7130425B2 JP7130425B2 (ja) 2022-09-05

Family

ID=62067543

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089286A Active JP7130425B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-07 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022074347A Active JP7375101B2 (ja) 2017-05-23 2022-04-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022074347A Active JP7375101B2 (ja) 2017-05-23 2022-04-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10755080B2 (ja)
EP (1) EP3418944B1 (ja)
JP (2) JP7130425B2 (ja)
KR (2) KR20180128350A (ja)
CN (1) CN108933925B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020136795A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2020136794A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020107226A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 富士通クライアントコンピューティング株式会社 判定装置およびプログラム
JP2021015363A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 Kddi株式会社 認識装置、プログラム及び構築装置
JP2021034003A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 人物識別方法、装置、電子デバイス、記憶媒体、及びプログラム
WO2021225001A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 富士通株式会社 識別方法、生成方法、識別プログラム及び識別装置
JP2022526382A (ja) * 2019-09-30 2022-05-24 深▲セン▼市商▲湯▼科技有限公司 行動分析方法、装置、電子機器、記憶媒体およびコンピュータプログラム
JP2022131194A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及び画像検出方法
WO2023281620A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 日本電気株式会社 映像処理システム、映像処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109426785B (zh) * 2017-08-31 2021-09-10 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种人体目标身份识别方法及装置
JP6760318B2 (ja) * 2018-03-14 2020-09-23 オムロン株式会社 顔画像識別システム、識別器生成装置、識別装置、画像識別システム、及び識別システム
US11138418B2 (en) * 2018-08-06 2021-10-05 Gal Zuckerman Systems and methods for tracking persons by utilizing imagery data captured by on-road vehicles
CN109839614B (zh) * 2018-12-29 2020-11-06 深圳市天彦通信股份有限公司 固定式采集设备的定位系统及方法
CN111524160A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 深圳市商汤科技有限公司 轨迹信息获取方法及装置、电子设备和存储介质
CN111814510B (zh) * 2019-04-10 2024-04-05 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种遗留物主体检测方法及装置
CN110245679B (zh) * 2019-05-08 2021-12-28 北京旷视科技有限公司 图像聚类方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN110852269B (zh) * 2019-11-11 2022-05-20 青岛海信网络科技股份有限公司 一种基于特征聚类的跨镜头人像关联分析方法及装置
CN110909651B (zh) * 2019-11-15 2023-12-26 腾讯科技(深圳)有限公司 视频主体人物的识别方法、装置、设备及可读存储介质
CN111523383B (zh) * 2020-03-19 2023-04-07 创新奇智(北京)科技有限公司 基于行人ReID的无感知人脸识别系统及识别方法
KR20230029258A (ko) 2021-08-24 2023-03-03 한국과학기술연구원 다중 카메라에서 대상 객체를 추적하기 위한 질의 정보를 업데이트하는 방법 및 이를 수행하는 다중 카메라 시스템
CN117611600B (zh) * 2024-01-22 2024-03-29 南京信息工程大学 一种图像分割方法、系统、存储介质及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003623A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 顔画像検索装置および顔画像検索方法
JP2016167237A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 画像検索装置及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168847A (en) 1981-04-10 1982-10-18 Hitachi Ltd Process control method
JP2001099625A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン検査装置およびパターン検査方法
EP1217574A3 (en) 2000-12-19 2004-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A method for lighting- and view-angle-invariant face description with first- and second-order eigenfeatures
JP4467838B2 (ja) 2001-06-15 2010-05-26 パナソニック株式会社 画像認識装置および画像認識方法
CN1916931A (zh) 2005-08-19 2007-02-21 上海正电科技发展有限公司 街面监控视频中搜索指定特征人像方法
US20070237387A1 (en) 2006-04-11 2007-10-11 Shmuel Avidan Method for detecting humans in images
JP5358083B2 (ja) * 2007-11-01 2013-12-04 株式会社日立製作所 人物画像検索装置及び画像検索装置
JP4945477B2 (ja) 2008-02-21 2012-06-06 株式会社日立国際電気 監視システム、人物検索方法
JP2010165156A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Canon Inc 画像処理装置、方法及びプログラム
JP5793353B2 (ja) * 2011-06-20 2015-10-14 株式会社東芝 顔画像検索システム、及び顔画像検索方法
JP5894807B2 (ja) 2012-01-25 2016-03-30 株式会社日立国際電気 監視装置及び監視カメラシステム並びに映像送信方法
JP6202937B2 (ja) 2013-08-21 2017-09-27 キヤノン株式会社 画像認識装置、画像認識方法、及びコンピュータプログラム
JP6593742B2 (ja) * 2015-04-14 2019-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 施設内人物捜索支援装置、施設内人物捜索支援システムおよび施設内人物捜索支援方法
CN106295489B (zh) * 2015-06-29 2021-09-28 株式会社日立制作所 信息处理方法、信息处理装置和视频监控系统
JP6548998B2 (ja) * 2015-09-07 2019-07-24 株式会社東芝 人物検索システムおよび人物検索方法
JP6770709B2 (ja) 2016-09-08 2020-10-21 富士ゼロックス株式会社 機械学習用モデル生成装置及びプログラム。

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003623A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 顔画像検索装置および顔画像検索方法
JP2016167237A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 画像検索装置及びプログラム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220207291A1 (en) * 2018-12-27 2022-06-30 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2020136794A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2020136795A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11704933B2 (en) 2018-12-27 2023-07-18 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US11971952B2 (en) * 2018-12-27 2024-04-30 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JPWO2020136795A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-04 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPWO2020136794A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-04 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11928181B2 (en) 2018-12-27 2024-03-12 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7435837B2 (ja) 2018-12-27 2024-02-21 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7207431B2 (ja) 2018-12-27 2023-01-18 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11710347B2 (en) 2018-12-27 2023-07-25 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US11361588B2 (en) 2018-12-27 2022-06-14 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US11704934B2 (en) 2018-12-27 2023-07-18 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7238902B2 (ja) 2018-12-27 2023-03-14 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020107226A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 富士通クライアントコンピューティング株式会社 判定装置およびプログラム
JP7057324B2 (ja) 2019-07-10 2022-04-19 Kddi株式会社 認識装置、プログラム及び構築装置
JP2021015363A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 Kddi株式会社 認識装置、プログラム及び構築装置
JP2021034003A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 人物識別方法、装置、電子デバイス、記憶媒体、及びプログラム
JP2022526382A (ja) * 2019-09-30 2022-05-24 深▲セン▼市商▲湯▼科技有限公司 行動分析方法、装置、電子機器、記憶媒体およびコンピュータプログラム
WO2021225001A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 富士通株式会社 識別方法、生成方法、識別プログラム及び識別装置
JP7351413B2 (ja) 2020-05-08 2023-09-27 富士通株式会社 識別方法、生成方法、識別プログラム及び識別装置
JPWO2021225001A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11
JP7239623B2 (ja) 2021-02-26 2023-03-14 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及び画像検出方法
JP2022131194A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及び画像検出方法
WO2023281620A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 日本電気株式会社 映像処理システム、映像処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210090139A (ko) 2021-07-19
JP7130425B2 (ja) 2022-09-05
JP2022093550A (ja) 2022-06-23
EP3418944A2 (en) 2018-12-26
US20180341803A1 (en) 2018-11-29
JP7375101B2 (ja) 2023-11-07
CN108933925B (zh) 2021-03-23
EP3418944A3 (en) 2019-05-08
KR102415632B1 (ko) 2022-07-01
US10755080B2 (en) 2020-08-25
CN108933925A (zh) 2018-12-04
EP3418944B1 (en) 2024-03-13
KR20180128350A (ko) 2018-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7375101B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR102560308B1 (ko) 외관 탐색을 위한 시스템 및 방법
KR101941994B1 (ko) 결합심층네트워크에 기반한 보행자 인식 및 속성 추출 시스템
US10846554B2 (en) Hash-based appearance search
CN105469029B (zh) 用于对象再识别的系统和方法
US8116534B2 (en) Face recognition apparatus and face recognition method
JP5740210B2 (ja) 顔画像検索システム、及び顔画像検索方法
IL267116A (en) A system and method for sharing a cnn neural network layer
CN112005272A (zh) 影像分析装置、人物检索系统和人物检索方法
WO2009111498A2 (en) Object matching for tracking, indexing, and search
KR20190088087A (ko) 움직임 정보를 이용한 인공지능 학습기반의 이동객체 영상 분류처리 방법
JP2019082959A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Antonio et al. Pedestrians' Detection Methods in Video Images: A Literature Review
CA3011713A1 (en) Hash-based appearance search
AU2019303730B2 (en) Hash-based appearance search
Kim et al. A disparity-based adaptive multihomography method for moving target detection based on global motion compensation
Satybaldina et al. Development of an algorithm for abnormal human behavior detection in intelligent video surveillance system
JP2016024534A (ja) 移動体追跡装置及び移動体追跡方法、並びにコンピュータ・プログラム
Park et al. Intensity classification background model based on the tracing scheme for deep learning based CCTV pedestrian detection
Han et al. RGB-D human identification and tracking in a smart environment
Russel et al. Ownership of abandoned object detection by integrating carried object recognition and context sensing
JP2016207106A (ja) 物体検出における誤検出低減方法および装置
Saini et al. Clustering of Human Beings in an Image and Comparing the Techniques on the basis of Accuracy and Time

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7130425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151