JP2018182654A - Communication device, communication control method, and program - Google Patents

Communication device, communication control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018182654A
JP2018182654A JP2017083727A JP2017083727A JP2018182654A JP 2018182654 A JP2018182654 A JP 2018182654A JP 2017083727 A JP2017083727 A JP 2017083727A JP 2017083727 A JP2017083727 A JP 2017083727A JP 2018182654 A JP2018182654 A JP 2018182654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
setting information
communication
setting
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017083727A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
池田 宣弘
Norihiro Ikeda
宣弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017083727A priority Critical patent/JP2018182654A/en
Publication of JP2018182654A publication Critical patent/JP2018182654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate identification between a plurality of devices connected to an access point to execute appropriate setting and control for the individual devices.SOLUTION: A control section controls processing by individual functional modules that a terminal device 1 includes and overall operation across these functional modules. A storage control section controls a storage section to store or delete processing data or various data such as image content, a video content and sensor data. An input and output control section controls an output section to control display of a GUI at the terminal device and controls an input section to control operational input by a user at the terminal device. A wireless LAN communication control section controls a communication section to control communication between the terminal device and devices or a home AP via a wireless LAN communication method.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、通信装置、通信制御方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a communication apparatus, a communication control method, and a program.

近年、無線LAN(Local Area Network)やBluetooth(登録商標)等の無線通信の普及を背景に、様々な場所において、電子機器がこれらの無線機能を利用し、情報交換を行う無線ネットワークを構築して運用されている。
これらの電子機器は、初期の設置時等に、無線通信を行うためのパラメータである無線ネットワーク情報を予め設定する必要がある。この無線ネットワーク情報が設定されることで、電子機器は、インターネットに接続可能なルータ機能を有する所望のアクセスポイント(以下、「AP」という)を介して集中接続され、各種インターネットのサービスを享受することが可能となる。
一般に、これらの電子機器を複数台設置する際に生じる無線ネットワーク情報(SSID(サービスセット識別子)、パスワード、暗号化モード等)の初期設定作業は、煩雑で労力を要する。こうした無線ネットワーク情報の初期設定作業を容易にするため、特許文献1及び特許文献2に開示されるように、従来よりいくつかの改善技術が提案されている。
In recent years, with the spread of wireless communication such as wireless LAN (Local Area Network) and Bluetooth (registered trademark), in various places, electronic devices use these wireless functions to construct a wireless network to exchange information. Is operated.
These electronic devices need to set in advance wireless network information, which is a parameter for performing wireless communication, at the time of initial installation or the like. By setting the wireless network information, the electronic devices are centrally connected via a desired access point (hereinafter referred to as "AP") having a router function capable of connecting to the Internet, and enjoy various Internet services. It becomes possible.
Generally, the initial setting work of the wireless network information (SSID (service set identifier), password, encryption mode, etc.) generated when installing a plurality of these electronic devices is complicated and labor-intensive. In order to facilitate such an initial setting operation of wireless network information, several improvement techniques have been proposed conventionally as disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2.

特許文献1は、複数の電子機器のそれぞれの運用設定情報と初期設定情報とを記憶し、APを介して各電子機器に無線通信接続される通信設定装置を開示する。この通信設定装置は、順次、読み込まれた初期設定情報をAPに設定し、APを介して無線通信により各電子機器にアクセスして当該電子機器の運用設定情報を設定する。また、特許文献2は、SSIDデフォルト値を記憶し、代表APを介して複数のモバイルプリンタに無線通信接続されるPOS端末装置を開示する。このPOS端末装置は、無線通信により通信可能なモバイルプリンタを探索してそのSSIDを取得する。取得したSSIDにSSIDデフォルト値と一致するものが複数ある場合、POS端末装置は、SSIDデフォルト値と一致するSSIDの複数のモバイルプリンタに対して連続して初期設定を行う。   Patent Document 1 discloses a communication setting apparatus which stores operation setting information and initial setting information of each of a plurality of electronic devices, and is wirelessly connected to each electronic device via an AP. The communication setting device sequentially sets the read initial setting information in the AP, accesses each electronic device through wireless communication via the AP, and sets operation setting information of the electronic device. Patent Document 2 discloses a POS terminal apparatus which stores an SSID default value and is wirelessly connected to a plurality of mobile printers via a representative AP. This POS terminal searches for a communicable mobile printer by wireless communication and acquires its SSID. If there are a plurality of acquired SSIDs that match the SSID default value, the POS terminal apparatus sequentially performs initialization on a plurality of mobile printers of the SSID that matches the SSID default value.

ところで、これらの電子機器は、近年、IoT(Internet оf Things)の分野においても広く利用されつつある。このIoTサービスを利用するためには、無線通信を行うための無線ネットワーク情報だけではなく、IoTサービスで必要となる機器固有の設定情報を運用開始前にそれぞれの電子機器に設定する必要がある。
IoTの規格団体の一つにOCF(Open Connectivity Foundation)(登録商標)がある。このOCFは、OCFサービスの対応機器をホームWi−Fi APに接続するための無線ネットワーク情報を機器に転送するフレームワークを提唱している。以下、無線ネットワーク情報を「Wi−Fiパラメタ情報」と、機器固有の設定情報を「機器設定情報」と、それぞれ称する。
具体的に、この設定方法においては、まず、モバイル機器と1対1で接続されたOCF機器に対して、モバイル機器から、Wi−Fi APに接続するためのWi−Fiパラメタ情報と共に機器設定情報を設定する。これらのパラメタ情報の設定は、モバイル機器とOCF機器とを、Wi−Fi P2P(Soft−AP)接続またはBluetooth接続等のP2P(ピア・ツー・ピア)無線通信で接続して実行される。
By the way, in recent years, these electronic devices are being widely used also in the field of Internet of Things (IoT). In order to use this IoT service, it is necessary to set not only wireless network information for wireless communication but also setting information unique to the device necessary for the IoT service in each electronic device before the start of operation.
One of the IoT standards organizations is the Open Connectivity Foundation (OCF) (registered trademark). The OCF proposes a framework for transferring wireless network information to devices for connecting devices compatible with the OCF service to a home Wi-Fi AP. Hereinafter, the wireless network information is referred to as “Wi-Fi parameter information”, and the setting information unique to the device is referred to as “device setting information”.
Specifically, in this setting method, first, with respect to the OCF device connected to the mobile device on a one-to-one basis, the device setting information together with the Wi-Fi parameter information for connecting to the Wi-Fi AP from the mobile device Set The setting of the parameter information is performed by connecting the mobile device and the OCF device by P2P (peer-to-peer) wireless communication such as Wi-Fi P2P (Soft-AP) connection or Bluetooth connection.

OCF機器に対して設定されるパラメタ情報のうち、この機器設定情報は、Wi−Fiパラメタ情報と共に、必要に応じてネットワークやコンピュータ設備等のリソースをOCF機器に提供できるよう予測し準備される「プロビジョニング情報」を構成する。すなわち、OCF機器に設定される機器設定情報は、OCF機器がOCFサービスを享受するために不可欠な情報となる。
この機器設定情報は、OCF機器のデバイス名称、モデル名称、使用言語、使用国、および現在地位置情報を必須情報として含む。このうち、「デバイス名称」は、本来、OCF機器を無線ネットワーク上の他の機器から識別するための情報であり、識別容易な名称を用いることが推奨されている。また、利用者に対して、このデバイス名称へのアクセス制限(「R(参照のみ可)」、「R/RW(参照および更新可)」等)を設定することができる。
Among the parameter information set for the OCF device, this device setting information is predicted and prepared so as to be able to provide the resources such as the network and computer equipment to the OCF device as needed along with the Wi-Fi parameter information. Configure provisioning information. That is, the device setting information set in the OCF device is information essential for the OCF device to receive the OCF service.
The device setting information includes the device name of the OCF device, the model name, the language used, the country of use, and current location information as essential information. Among these, “device name” is originally information for identifying the OCF device from other devices on the wireless network, and it is recommended to use an easily identifiable name. In addition, it is possible to set, for the user, access restriction to this device name ("R (reference only)", "R / RW (reference and update possible)", etc.).

特開2015−056778号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2015-056778 特開2016−152430号公報JP, 2016-152430, A

しかしながら、従来、上記の機器設定情報を用いて複数のOCF機器を初期設定しようとすると、それぞれのOCF機器を適切に識別できない場合があった。以下、同一のOCF機器を複数同時に初期設定する場合を例として説明する。
上記のとおり、機器設定情報中の「デバイス名称」には識別容易な名称を使用しなければならないため、OCF機器の製品名や型番等のメーカ固有の情報が使用されることが一般的である。このため、出荷時のメーカ固有のデバイス名称のままでは複数の同一機器の間でデバイス名称が重複して、複数の同一機器の間で対象機器を識別することが困難となり、設定操作を煩雑にしてしまう。
However, conventionally, when trying to initialize a plurality of OCF devices using the above-mentioned device setting information, there has been a case where it is not possible to properly identify each OCF device. Hereinafter, a case where the same OCF device is initialized at the same time will be described as an example.
As described above, since an easily identifiable name must be used for "device name" in the device setting information, it is general that manufacturer-specific information such as the product name and model number of the OCF device is used. . For this reason, with the device name unique to the manufacturer at the time of shipment, the device name overlaps among a plurality of identical devices, making it difficult to identify a target device among a plurality of identical devices, making the setting operation complicated. It will

さらに、機器設定情報中の「デバイス名称」へのアクセス制限は、メーカ毎に異なるレベルを任意に設定し得る。このため、複数の同一OCF機器の間でデバイス名称が重複していても、そのアクセス制限が「R(参照のみ可)」に設定されている場合、デバイス名称を変更することができず、対象機器を適切に識別することができない。
このように、複数のOCF機器の間で対象機器の識別が困難となるため、個々のOCF機器の詳細な管理や個別の制御(例えば照明器具の場合、調光、調色、動作時間の管理・制御等)を実行することができないという不都合があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、アクセスポイントに接続される複数の機器の間の識別を容易にして、個別の機器に対する設定および制御を適切に実行することの可能な通信装置および通信制御方法を提供することにある。
Furthermore, the access restriction to the "device name" in the device setting information can be arbitrarily set to different levels for each manufacturer. For this reason, even if device names overlap among multiple identical OCF devices, the device name can not be changed if the access restriction is set to “R (reference only allowed)”, and the target The equipment can not be properly identified.
As described above, since it becomes difficult to identify the target device among a plurality of OCF devices, detailed management or individual control of individual OCF devices (for example, in the case of a lighting fixture, light control, color adjustment, management of operation time) -There was a disadvantage that control etc. could not be executed.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to facilitate identification of a plurality of devices connected to an access point and appropriately execute setting and control of individual devices. To provide a possible communication device and communication control method.

上記課題を解決するため、本発明に係る通信装置のある態様によれば、アクセスポイントを介して複数の機器と接続可能な通信装置であって、前記アクセスポイントに未接続である第1の機器から、前記第1の機器に対して設定された第1の機器設定情報を取得する第1の取得手段と、前記アクセスポイントに接続された第2の機器から、前記第2の機器に対して設定された第2の機器設定情報を取得する第2の取得手段と、前記第1の取得手段により取得された前記第1の機器の前記第1の機器設定情報と、前記第2の取得手段により取得された前記第2の機器の前記第2の機器設定情報とを解析する解析手段と、前記解析手段による解析の結果に基づいて、前記第1の機器を前記第2の機器から識別する機器識別情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記機器識別情報を、前記第1の機器に通知する通知手段と、を備える通信装置が提供される。   In order to solve the above-mentioned problems, according to an aspect of the communication device according to the present invention, it is a communication device connectable to a plurality of devices via an access point, which is a first device not connected to the access point. From the first acquisition unit for acquiring the first device setting information set for the first device, and from the second device connected to the access point to the second device Second acquisition means for acquiring the set second device setting information, the first device setting information for the first device acquired by the first acquisition means, and the second acquisition means Identifying the first device from the second device based on an analysis unit that analyzes the second device setting information of the second device acquired by the second device and the analysis result by the analysis unit Generation means for generating device identification information , The device identification information generated by the generation unit, the first communications device comprising a notification unit for notifying the device, is provided.

本発明によれば、アクセスポイントに接続される複数の機器の間の識別を容易にして、個別の機器に対する設定および制御を適切に実行することができる。   According to the present invention, identification among a plurality of devices connected to an access point can be facilitated, and settings and control for individual devices can be appropriately performed.

本発明の実施形態1および2に係るネットワークシステム構成の一例を示す図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The figure which shows an example of the network system structure which concerns on Embodiment 1 and 2 of this invention. 本実施形態に係る端末装置のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the terminal device which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る端末装置の機能モジュール構成の一例を示す図。A figure showing an example of functional module composition of a terminal unit concerning this embodiment. 機器に設定される機器設定情報のデータ構成の一例を示す図。FIG. 7 is a view showing an example of the data configuration of device setting information set in the device. 機器にプロビジョニング情報を設定する端末装置の操作画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the operation screen of the terminal device which sets provisioning information to an apparatus. 実施形態1において新設の機器にプロビジョニング情報を設定する処理シーケンスの一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a processing sequence for setting provisioning information to a newly-installed device in the first embodiment. 実施形態1において新設の機器にプロビジョニング情報を設定する端末装置の処理手順を示すフローチャート。6 is a flowchart showing a processing procedure of a terminal apparatus for setting provisioning information to a newly-installed device in the first embodiment. 図7のプロビジョニング情報解析処理(S15)の詳細処理手順を示すフローチャート。10 is a flowchart showing a detailed processing procedure of provisioning information analysis processing (S15) of FIG. 7; 実施形態1において複数の機器を管理運用する処理シーケンスの一例を示す図。FIG. 2 is a view showing an example of a processing sequence for managing and operating a plurality of devices in the first embodiment. 実施形態1において複数の機器を管理運用する端末装置の処理手順を示すフローチャート。3 is a flowchart showing a processing procedure of a terminal apparatus that manages and operates a plurality of devices in the first embodiment. 複数の機器を管理運用する端末装置の操作画面の一例を示す図。FIG. 6 is a view showing an example of an operation screen of a terminal apparatus that manages and operates a plurality of devices. プロビジョニング情報解析処理(S15)で同一機器なしと判断された場合の、機器にプロビジョニング情報を設定する端末装置の操作画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the operation screen of the terminal device which sets provisioning information to an apparatus when it is judged by the provisioning information analysis process (S15) that there is no same apparatus. 実施形態2に係る機器設定情報のデータ構成の一例を示す図。FIG. 7 is a view showing an example of the data configuration of device setting information according to the second embodiment. 実施形態2において機器にプロビジョニング情報を設定する端末装置の操作画面の一例を示す図。FIG. 13 is a view showing an example of an operation screen of a terminal apparatus for setting provisioning information in a device in the second embodiment. 実施形態3に係るネットワークシステム構成の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a network system configuration according to a third embodiment. 実施形態3において新設の機器にプロビジョニング情報を設定する処理シーケンスの一例を示す図。FIG. 14 is a diagram showing an example of a processing sequence for setting provisioning information to a newly-installed device in the third embodiment. 変形例1において新設の機器にプロビジョニング情報を設定する処理シーケンスの一例を示す図。The figure which shows an example of the processing sequence which sets provisioning information to the apparatus of a new body in the modification 1. FIG. 変形例2において複数の機器を管理運用する処理シーケンスの一例を示す図。FIG. 13 is a view showing an example of a processing sequence for managing and operating a plurality of devices in the second modification;

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正または変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。また、以下に説明する図面において、同一または機能的に同様の構成要素については同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings. The embodiment described below is an example as a realization means of the present invention, and should be appropriately corrected or changed according to the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. It is not limited to the embodiment. Moreover, not all combinations of the features described in the present embodiment are essential to the solution means of the present invention. In the drawings described below, the same or functionally similar components are denoted by the same reference numerals, and the repetitive description thereof will be omitted.

(実施形態1)
本実施形態は、OCF機器などの機器が有するプロビジョニング情報中に規定される機器設定情報(例えば、デバイス名称)とは異なる、機器を識別する固有の機器識別情報を生成し、生成された機器識別情報を含むプロビジョニング情報を機器に通知する。通知されたプロビジョニング情報を機器が自機に設定することで、OCF機器の識別が容易となる。これにより、特に同一製品仕様のOCF機器を複数設置する際に、OCF機器固有の設定操作が簡略化される。
(Embodiment 1)
The present embodiment generates unique device identification information for identifying a device, which is different from the device setting information (for example, device name) specified in provisioning information of a device such as an OCF device, and the generated device identification Notify devices of provisioning information including information. By setting the notified provisioning information to the own device, identification of the OCF device becomes easy. As a result, particularly when installing a plurality of OCF devices of the same product specification, the setting operation unique to the OCF device is simplified.

<本実施形態のシステム構成>
図1は、本実施形態に係るネットワークシステム(通信システム)の構成の一例を示す図である。
図1のネットワークシステム9は、端末装置1、機器2〜5、およびホームAP6を備える。このネットワークシステムは、無線LANネットワークとして、Soft−AP通信ネットワーク、およびホームAP6を介したホームAP通信ネットワークを含む。
機器2〜5は、端末装置1により、ホームAP通信ネットワークで使用されるプロビジョニング情報が設定される電子機器であり、例えばOCF規格に準拠するOCF機器である。これら機器2〜5の具体例は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ネットワークカメラ、プリンタ、デジタル複合機、デジタルテレビ、プロジェクタ、冷蔵庫、洗濯機、照明、ドア等であるがこれらに限定されず、IoT機器全般を含む。
<System Configuration of This Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a network system (communication system) according to the present embodiment.
The network system 9 of FIG. 1 includes a terminal device 1, devices 2 to 5, and a home AP 6. This network system includes a Soft-AP communication network and a home AP communication network via the home AP 6 as a wireless LAN network.
The devices 2 to 5 are electronic devices to which provisioning information used in the home AP communication network is set by the terminal device 1, and are, for example, OCF devices conforming to the OCF standard. Specific examples of these devices 2 to 5 are digital cameras, digital video cameras, network cameras, printers, digital multifunction devices, digital TVs, projectors, refrigerators, washing machines, lights, doors, etc., but are not limited to these. Includes equipment in general.

以下では、機器2が新設される機器、機器3〜5が既設の機器であるものとして説明する。具体的な例としては、新設される機器2は、ユーザが購入後、リビング等(第1のエリア7)に新規に設置する際に、ホームネットワーク9内のホームAP通信ネットワークに接続し、OCFサービスを用いて集中管理されるLED照明器具であるとする。
一方、既存の機器3は、ホームAP通信ネットワークに既に接続され、OCFサービスを用いて集中管理されるLED照明器具であるとする。機器3は、新設される機器2と同様にリビング(第1のエリア7)に設置された機器2と同一メーカの同一機種の、同一機能を有する電子機器とする。
Below, it demonstrates as an apparatus in which the apparatus 2 is newly established, and apparatus 3-5 as an existing apparatus. As a specific example, the device 2 to be newly installed is connected to the home AP communication network in the home network 9 when it is newly installed in the living room etc. (first area 7) after the user purchases it. It is assumed that the LED lighting apparatus is centrally managed using a service.
On the other hand, it is assumed that the existing device 3 is an LED lighting apparatus that is already connected to the home AP communication network and centrally managed using an OCF service. The device 3 is an electronic device having the same function and the same model of the same manufacturer as the device 2 installed in the living area (the first area 7) as the device 2 to be newly added.

既存の機器4は、ホームAP通信ネットワークに接続され、OCFサービスを用いて集中管理されるLED照明器具であり、寝室等(第2のエリア8)に設置され、新設の機器2とは異なる機能を有するOCF対応の電子機器とする。また、既存の機器5は、ホームAP通信ネットワークに接続され、例えば寝室等(第2のエリア8)で使用される冷蔵庫や小型のワインセラー等の、無線LAN機能を有するOCF対応の家電製品とする。
端末装置1は、ユーザ10により操作され、新設される機器2に対してプロビジョニング情報を設定するモバイル機器であり、例えばOCF規格に対応するモバイル機器である。端末装置1の具体例は、スマートフォン、タブレット、PC、サーバ等であるがこれらに限定されず、機器2〜5との間でP2P無線接続(ピア・ツー・ピア無線接続)可能な機器全般を含む。端末装置1はまた、ホームAP6を介してホームAP通信ネットワークに接続され、機器2〜5と通信可能である。
The existing device 4 is an LED lighting device connected to the home AP communication network and centrally managed using an OCF service, installed in a bedroom or the like (the second area 8) and having a function different from that of the new device 2 And an electronic device compatible with OCF. In addition, the existing device 5 is connected to the home AP communication network, for example, with an OCF-compatible home appliance having a wireless LAN function, such as a refrigerator used in a bedroom (the second area 8) or a small wine cellar. Do.
The terminal device 1 is a mobile device operated by the user 10 and setting provisioning information for the device 2 to be newly established, and is, for example, a mobile device compliant with the OCF standard. Specific examples of the terminal device 1 are a smartphone, a tablet, a PC, a server, and the like, but are not limited thereto, and all devices capable of P2P wireless connection (peer-to-peer wireless connection) with the devices 2 to 5 Including. The terminal device 1 is also connected to the home AP communication network via the home AP 6 and can communicate with the devices 2 to 5.

なお、ここで「プロビジョニング情報」とは、ネットワークやコンピュータ設備等のリソースをOCF機器に提供するよう予測し準備されてOCF機器に設定されるべき情報である。このプロビジョニング情報は、ホームAP6のホームAP通信ネットワークで使用されるWi−Fiパラメタ情報(無線ネットワーク情報)および機器設定情報を含む。
「機器設定情報」とは、機器2がホームAP通信ネットワークを介してOCFサービスやIoTサービスにアクセスするために必要となる機器2に固有な設定情報であって、端末装置1から機器2へ設定される情報である。
Here, “provisioning information” is information to be predicted and provided to provide resources such as a network and computer equipment to an OCF device and to be set in the OCF device. The provisioning information includes Wi-Fi parameter information (wireless network information) and device setting information used in the home AP communication network of the home AP 6.
“Device setting information” is setting information unique to the device 2 necessary for the device 2 to access the OCF service and the IoT service via the home AP communication network, and is set from the terminal device 1 to the device 2 Information.

ホームAP6は、無線LAN規格(例えば、IEEE802.11規格シリーズ)に対応したホームWi−Fiアクセスポイントである。このホームAP6は、無線LANネットワークであるホームAP通信ネットワークを構成し、機器2〜5をホームAP通信ネットワークに接続して管理するネットワーク中継装置であり、インターネットへアクセスするためのルータ機能を備える。
機器2〜5のそれぞれと、端末装置1とは、Soft−AP通信ネットワークを介して直接通信可能である。このSoft−AP通信ネットワークは、機器2〜5がそれぞれWi−Fiアクセスポイントとなって端末装置1と接続する無線LANネットワークである。
なお、本実施形態においては各機器の間の接続には無線LANを用いるものとして説明するが、これに限定されない。無線LANに替えて、例えば、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、ZigBee、NFC(Near Field Communication)、RFID等のP2P接続可能な通信方式を用いてもよい。Bluetoothは、バージョン4以降のBluetooth、例えばBluetooth Low Energy(BLE)等も含むものとする。
The home AP 6 is a home Wi-Fi access point compatible with a wireless LAN standard (for example, the IEEE 802.11 standard series). The home AP 6 is a network relay apparatus that configures a home AP communication network that is a wireless LAN network, connects the devices 2 to 5 to the home AP communication network, and manages the devices, and has a router function for accessing the Internet.
Each of the devices 2 to 5 and the terminal device 1 can directly communicate with each other via the Soft-AP communication network. The Soft-AP communication network is a wireless LAN network in which the devices 2 to 5 are connected to the terminal device 1 as Wi-Fi access points.
Although the connection between the devices is described as using a wireless LAN in the present embodiment, the present invention is not limited to this. Instead of the wireless LAN, for example, a P2P connectable communication method such as Bluetooth (registered trademark), UWB (Ultra Wide Band), ZigBee, NFC (Near Field Communication), or RFID may be used. Bluetooth includes Bluetooth of version 4 or later, such as Bluetooth Low Energy (BLE).

<ハードウエア構成>
図2は、本実施形態に係る端末装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2において、端末装置1は、記憶部21、CPU(Central Processing Unit)22、機能部23、入力部24、出力部25、通信部26およびアンテナ27を備える。
記憶部21は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリにより構成される。この記憶部21は、後述する各種処理を実行するためのプログラム、無線通信のためのWi−Fiパラメタ情報、および機器固有の機器設定情報等のプロビジョニング情報を記憶する。
なお、記憶部21として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、不揮発性のメモリカードなどの記憶媒体を用いてもよい。また、記憶部21は複数のメモリ等を備えてもよい。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the terminal device 1 according to the present embodiment. In FIG. 2, the terminal device 1 includes a storage unit 21, a CPU (Central Processing Unit) 22, a function unit 23, an input unit 24, an output unit 25, a communication unit 26, and an antenna 27.
The storage unit 21 is configured of a memory such as a read only memory (ROM) or a random access memory (RAM). The storage unit 21 stores provisioning information such as programs for executing various processes described later, Wi-Fi parameter information for wireless communication, and device setting information unique to the device.
Note that, as the storage unit 21, storage media such as a flexible disk, a hard disk, and a non-volatile memory card may be used in addition to the memories such as the ROM and the RAM. In addition, the storage unit 21 may include a plurality of memories and the like.

CPU22は、機能部23を制御するためのハードウエアであって、CPUの他、MPU等のプロセッサにより構成されてもよい。CPU22は、記憶部21に記憶されたプログラムを実行することにより端末装置1全体を制御する。
なお、CPU22は、記憶部201に記憶されたプログラムとOS(Operating System)との協働により端末装置1全体を制御するようにしてもよい。また、CPU22がマルチコア等の複数のプロセッサを備え、複数のプロセッサにより端末装置1全体を制御するようにしてもよい。
The CPU 22 is hardware for controlling the functional unit 23, and may be configured by a processor such as an MPU in addition to the CPU. The CPU 22 controls the entire terminal device 1 by executing a program stored in the storage unit 21.
The CPU 22 may control the entire terminal device 1 by cooperation of a program stored in the storage unit 201 and the OS (Operating System). Further, the CPU 22 may include a plurality of processors such as a multi-core processor, and the plurality of processors may control the entire terminal device 1.

機能部23は、記憶部21に記憶されたプログラムをCPU22が実行することにより、機器2へのOCF設定アプリケーション、機器管理アプリケーション等の端末装置1上で稼働する固有のアプリケーション機能を実行する。
入力部24は、ユーザ10が端末装置1を操作するための各種入力を受け付ける。出力部25は、ユーザ10が端末装置1を操作するためのGUI(Graphical User Interface)を提供し、各種出力を行う。ここで、出力部25による出力は、プロビジョニング情報等の画面上への表示、スピーカーによる音声出力、振動出力等の少なくとも1つを含む。なお、タッチパネルのように入力部24と出力部25の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。
通信部26は、アンテナ27を制御して、無線通信のための無線信号の送受信を行う。端末装置1は、この通信部26を介して、機器2〜5との間の無線LAN通信を行う。
The functional unit 23 causes the CPU 22 to execute a program stored in the storage unit 21 to execute a unique application function operating on the terminal device 1 such as an OCF setting application for the device 2 and a device management application.
The input unit 24 receives various inputs for the user 10 to operate the terminal device 1. The output unit 25 provides a GUI (Graphical User Interface) for the user 10 to operate the terminal device 1 and performs various outputs. Here, the output by the output unit 25 includes at least one of display on a screen such as provisioning information and the like, audio output by a speaker, vibration output and the like. As in the case of a touch panel, both the input unit 24 and the output unit 25 may be realized by one module.
The communication unit 26 controls the antenna 27 to transmit and receive a wireless signal for wireless communication. The terminal device 1 performs wireless LAN communication with the devices 2 to 5 through the communication unit 26.

本実施形態に係る新設される機器2のハードウエア構成の一例を、図2を参照して説明する。機器2は、図2に示す端末装置1と同様の記憶部21、CPU22、通信部26およびアンテナ27を備えるためこれら各部の説明は省略する。
機器2は、さらに、図2の機能部23に替えて、例えば照明器具としての1日の動作時間、調色(21段階:電球色、昼光色、昼白色など)、調光(明るさ0%〜100%)等の照明機能を制御する機器2に固有の機能部を備える。この機器2の機能部はまた、無線LANネットワーク等で接続されるセンサ装置(不図示)からのセンシング情報を受信すると、受信した情報を解析し、必要に応じてCPU22を介してアクチュエータ(不図示)に、機器2の動作を制御する指示を送る。また、機器2の機能部は、通信部26を介して、端末装置1と無線LANネットワークを介して通信し、端末装置1から通知されるプロビジョニング情報により、機器2に設定されたプロビジョニング情報を更新する。
An example of the hardware configuration of the newly installed device 2 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The device 2 includes the storage unit 21, the CPU 22, the communication unit 26, and the antenna 27 similar to the terminal device 1 shown in FIG.
The device 2 is further changed to the functional unit 23 of FIG. 2 and, for example, the operation time of a day as a lighting fixture, toning (21 steps: bulb color, daylight color, daylight white etc.), light control (brightness 0% And 100%) and the like, and is provided with a function unit unique to the device 2 that controls the lighting function. When the functional unit of the device 2 receives sensing information from a sensor device (not shown) connected via a wireless LAN network etc., it analyzes the received information, and if necessary, an actuator (not shown) via the CPU 22 ) Sends an instruction to control the operation of the device 2. Further, the functional unit of the device 2 communicates with the terminal device 1 via the wireless LAN network via the communication unit 26, and updates the provisioning information set in the device 2 with the provisioning information notified from the terminal device 1 Do.

機器2は、さらに、図2の入力部24、出力部25に替えて、例えば、OCF設定モードに移行するためのスイッチである入力部と、簡易なLED表示や、スピーカーによる音声出力、振動出力等の少なくとも1つを含む出力を行う出力部とを備える。
なお、機器3〜5のハードウエア構成も上記の機器2と同様であって、それぞれの機器が図2に示す各部21、22、26および27を備えて構成されてよく、各機器が本来備える機能を果たすよう各機能部が構成されればよい。
The device 2 is further changed to the input unit 24 and the output unit 25 of FIG. 2 and, for example, an input unit which is a switch for shifting to the OCF setting mode, a simple LED display, an audio output by a speaker, a vibration output And an output unit for performing an output including at least one of
The hardware configuration of the devices 3 to 5 is also the same as that of the device 2 described above, and each device may be configured to include the units 21, 22, 26 and 27 shown in FIG. Each functional unit may be configured to perform a function.

<本実施形態の機能モジュール構成>
図3は、本実施形態に係る端末装置1の機能モジュール構成の一例を示すブロック図である。
図3において、端末装置1は、制御部31、記憶制御部32、入出力制御部33、無線LAN通信制御部34およびOCF通信制御部35を備える。端末装置1はさらに、プロビジョニング情報取得部36、プロビジョニング情報解析部37、機器識別情報生成部38、プロビジョニング情報管理部39およびプロビジョニング情報通知部311を備える。
<Functional Module Configuration of This Embodiment>
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional module configuration of the terminal device 1 according to the present embodiment.
In FIG. 3, the terminal device 1 includes a control unit 31, a storage control unit 32, an input / output control unit 33, a wireless LAN communication control unit 34, and an OCF communication control unit 35. The terminal device 1 further includes a provisioning information acquisition unit 36, a provisioning information analysis unit 37, a device identification information generation unit 38, a provisioning information management unit 39, and a provisioning information notification unit 311.

図3に示す各機能モジュールは、ソフトウエア又はハードウエアによって実現される。ソフトウエアによって実現される場合、後述する各機能モジュールの機能を提供するためのプログラムがROM等のメモリに記憶され、RAMに読み出してCPU22が実行することにより、それら機能モジュールの機能が実現される。一方、ハードウエアにより実現される場合、例えば、所定のコンパイラを用いることで、各機能モジュールの機能を実現するためのプログラムからFPGA上に自動的に専用回路を生成すればよい。FPGAとは、Field Programmable Gate Arrayの略である。また、FPGAと同様にしてGate Array回路を形成し、ハードウエアとして実現するようにしてもよい。また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)により実現するようにしてもよい。なお、図3に示した機能ブロックの構成は一例であり、複数の機能ブロックが1つの機能ブロックを構成するようにしてもよいし、いずれかの機能ブロックが複数の機能を行うブロックに分かれてもよい。   Each functional module shown in FIG. 3 is realized by software or hardware. When realized by software, a program for providing the function of each functional module to be described later is stored in a memory such as a ROM and read out to the RAM and executed by the CPU 22 to realize the function of the functional module. . On the other hand, in the case of hardware implementation, for example, by using a predetermined compiler, a dedicated circuit may be automatically generated on the FPGA from the program for realizing the function of each functional module. FPGA is an abbreviation for Field Programmable Gate Array. Further, a Gate Array circuit may be formed in the same manner as an FPGA and realized as hardware. Also, it may be realized by an application specific integrated circuit (ASIC). The configuration of the functional blocks shown in FIG. 3 is an example, and a plurality of functional blocks may constitute one functional block, or any functional block may be divided into blocks performing a plurality of functions. It is also good.

制御部31は、端末装置1が備える個々の機能モジュールによる処理、およびこれら機能モジュール間の全体動作を制御する。
記憶制御部32は、記憶部21を制御して、処理データ、または画像コンテンツや映像コンテンツ、センサデータなどの各種データを記憶または削除する。入出力制御部33は、出力部25を制御して、端末装置1におけるGUIの表示制御を行うと共に、入力部24を制御して、端末装置1におけるユーザからの操作入力の制御を行う。
無線LAN通信制御部34は、通信部26を制御して、端末装置1と、機器2〜5や、ホームAP6との無線LAN通信方式による通信制御を行う。
OCF通信制御部35は、無線LAN通信制御部34を介して、端末装置1と機器2との間でOCF規格に基づく通信制御を行う。具体的には、OCF通信制御部35は、次のような通信プロトコルを用いた通信制御を実行可能である。IP(Internet Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)、CoAP(Constrained Application Protocol)、DTLS(Datagram Transport Layer Security)等。
The control unit 31 controls processing by individual functional modules provided in the terminal device 1 and controls overall operations among these functional modules.
The storage control unit 32 controls the storage unit 21 to store or delete processing data or various data such as image content, video content, and sensor data. The input / output control unit 33 controls the output unit 25 to control display of the GUI in the terminal device 1 and controls the input unit 24 to control operation input from the user of the terminal device 1.
The wireless LAN communication control unit 34 controls the communication unit 26 to perform communication control of the terminal device 1, the devices 2 to 5, and the home AP 6 according to a wireless LAN communication method.
The OCF communication control unit 35 performs communication control based on the OCF standard between the terminal device 1 and the device 2 via the wireless LAN communication control unit 34. Specifically, the OCF communication control unit 35 can execute communication control using the following communication protocol. Internet Protocol (IP), User Datagram Protocol (UDP), Constrained Application Protocol (CoAP), Datagram Transport Layer Security (DTLS), etc.

OCF通信制御部35はまた、次のような他の通信プロトコルを用いて通信制御を実行可能である。TCP(Transmission Control Protocol)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、TLS(Transport Layer Security)、mDNS(Multicast Dynamic Name Service)等。
通信制御部34および35は、通信部26とともに、端末装置1と他の装置との間の通信を行う送信部および受信部を構成する。
プロビジョニング情報取得部36は、OCF通信制御部35を制御して、機器2〜5がホームAP6に接続するためのWi−Fiパラメタ情報と、機器2〜5に固有な機器設定情報とを含むプロビジョニング情報を、機器2〜5からそれぞれ取得する。
プロビジョニング情報解析部37は、OCF通信制御部35を制御して、プロビジョニング情報取得部36により取得された複数の機器2〜5のプロビジョニング情報を解析し、新たな機器2固有の機器識別情報の生成を機器識別情報生成部38に指示する。
The OCF communication control unit 35 can also execute communication control using another communication protocol as follows. Transmission Control Protocol (TCP), Hyper Text Transfer Protocol (HTTP), Transport Layer Security (TLS), Multicast Dynamic Name Service (mDNS), etc.
The communication control units 34 and 35, together with the communication unit 26, constitute a transmitting unit and a receiving unit that perform communication between the terminal device 1 and another device.
The provisioning information acquisition unit 36 controls the OCF communication control unit 35 to perform provisioning including Wi-Fi parameter information for the devices 2 to 5 to connect to the home AP 6 and device setting information unique to the devices 2 to 5 Information is acquired from the devices 2 to 5, respectively.
The provisioning information analysis unit 37 controls the OCF communication control unit 35, analyzes the provisioning information of the plurality of devices 2 to 5 acquired by the provisioning information acquisition unit 36, and generates new device identification information unique to the device 2. To the device identification information generation unit 38.

機器識別情報生成部38は、プロビジョニング情報解析部37からの指示に従い、機器識別情報を生成して、プロビジョニング情報管理部39およびプロビジョニング情報通知部311に出力する。
なお、ここで生成される「機器識別情報」とは、プロビジョニング情報の機器設定情報中に設定されたプロパティであるデバイス名称等とは異なり、新規プロパティとして生成される、それぞれの機器2〜5を一意に識別する機器の識別情報である。これら機器設定情報および機器識別情報の詳細は、図4を参照して後述する。
プロビジョニング情報管理部39は、機器識別情報生成部38により生成された機器識別情報を、RAMないし補助記憶装置等の記憶部21に保持記憶する。具体的には、プロビジョニング情報管理部39は、機器設定情報41の情報リソースに、生成した機器識別情報を新規プロパティとして登録する(図4参照)。なお、機器識別情報生成部38により生成された機器識別情報に対して、ユーザ10が入力部24を介して変更入力した場合、変更入力された機器識別情報が、生成された機器識別情報に替えて記憶されてよい。
The device identification information generation unit 38 generates device identification information according to the instruction from the provisioning information analysis unit 37 and outputs the device identification information to the provisioning information management unit 39 and the provisioning information notification unit 311.
The “device identification information” generated here is different from the device name etc. which is the property set in the device setting information of the provisioning information, and the respective devices 2 to 5 generated as new properties are It is identification information of the device which identifies uniquely. The details of the device setting information and the device identification information will be described later with reference to FIG.
The provisioning information management unit 39 holds and stores the device identification information generated by the device identification information generation unit 38 in the RAM or the storage unit 21 such as an auxiliary storage device. Specifically, the provisioning information management unit 39 registers the generated device identification information as a new property in the information resource of the device setting information 41 (see FIG. 4). When the user 10 changes and inputs the device identification information generated by the device identification information generation unit 38 via the input unit 24, the changed device identification information is replaced with the generated device identification information. May be stored.

プロビジョニング情報通知部311は、プロビジョニング情報管理部39が記憶部21に記憶する機器識別情報を含むプロビジョニング情報を、通信部26を介して、機器2に通知する。
なお、機器2〜5の機能モジュール構成は、図3に示す制御部31、記憶制御部32、入出力制御部33、無線LAN制御部34およびOCF通信制御部35を備えればよい。機器2〜5上で、端末装置1との間でプロビジョニング情報を送受信し、端末装置1から通知されたプロビジョニング情報を機器2〜5にそれぞれ設定して無線LANネットワーク通信可能なアプリケーションが動作可能であればよい。
The provisioning information notification unit 311 notifies the device 2 of provisioning information including the device identification information stored in the storage unit 21 by the provisioning information management unit 39 via the communication unit 26.
The functional module configurations of the devices 2 to 5 may include the control unit 31, the storage control unit 32, the input / output control unit 33, the wireless LAN control unit 34, and the OCF communication control unit 35 illustrated in FIG. 3. Provision information is transmitted / received to / from the terminal device 1 on the devices 2 to 5, and the provisioning information notified from the terminal device 1 is set in the devices 2 to 5, respectively, and an application capable of wireless LAN network communication is operable I hope there is.

<本実施形態におけるデータ構成>
図4(a)、(b)は、本実施形態に係るOCFサービス対応の機器が参照するプロビジョニング情報のデータ構成の一例を示す図である。図4(a)は、OCF規格で規定されるプロビジョニング情報中の機器設定情報のリソース定義の一例を示す。
プロビジョニング情報は、機器2〜5がそれぞれ保持するOCFの設定に関する情報であり、Wi−Fiパラメタ情報および機器設定情報を含んで構成される。
図4(a)において、情報リソース名称41は、OCFサービス対応の機器において、固有の機器設定情報のリソースとして認識されるための識別名称であり、機器設定情報45の場合は「機器設定情報(DevConf)」と記述される。URI42は、当該リソースへアクセスするための参照先アドレスであるURI(Unique Resource Identifier)を示す。機器設定情報45の場合は「/DevConfProvisioningResURI」と記述される。
<Data configuration in the present embodiment>
FIGS. 4A and 4B are diagrams showing an example of a data configuration of provisioning information to which the device compatible with the OCF service according to the present embodiment refers. FIG. 4A shows an example of the resource definition of the device setting information in the provisioning information defined by the OCF standard.
The provisioning information is information related to the setting of the OCF held by each of the devices 2 to 5, and is configured to include Wi-Fi parameter information and device setting information.
In FIG. 4A, the information resource name 41 is an identification name for being recognized as a resource of unique device setting information in the device corresponding to the OCF service, and in the case of the device setting information 45, “device setting information ( It is described as "DevConf)". The URI 42 indicates a unique resource identifier (URI) which is a reference address for accessing the resource. In the case of the device setting information 45, “/ DevConfProvisioningResURI” is described.

リソースタイプ43は、複数のプロパティで構成されるデータ構造体の参照先情報であり、機器設定情報45の場合は「oic.wk.devconf」と記述され、図4(b)に示すデータ設定テーブルが参照される。パーミッション44は、当該リソースのプロパティへのアクセス制限(パーミッション)を示し、機器設定情報45の場合は「参照/更新」、つまり、取得かつ更新可能、生成かつ削除不可能、となる。
OCFサービス対応の機器は、OCFサービスを享受する無線LANネットワークへの接続に成功すると、OCFサービスへのアクセスに必要な追加の構成情報を自身の機器に設定する処理を実行する。この追加の構成情報とは、地理的な位置、タイムゾーン、セキュリティ要件等を含む。これらの構成情報は、機器に事前にロードされていてもよいが、機器の工場出荷時など事前に設定されていない場合、リソースタイプ43で参照される参照先情報に基づいて、他のOCF機器にある構成情報から適宜取得することが可能である。
The resource type 43 is reference destination information of a data structure composed of a plurality of properties, and in the case of the device setting information 45, it is described as "oic.wk.devconf", and the data setting table shown in FIG. 4 (b) Is referenced. The permission 44 indicates access restriction (permission) to the property of the resource, and in the case of the device setting information 45, “reference / update”, that is, acquisition and update possible, generation and deletion impossible.
When the device compatible with the OCF service succeeds in connecting to the wireless LAN network receiving the OCF service, the device executes processing of setting additional configuration information necessary for access to the OCF service in its own device. This additional configuration information includes geographical location, time zone, security requirements, etc. These pieces of configuration information may be preloaded in the device, but if they are not preset in advance such as at the time of factory shipment of the device, other OCF devices are referred to based on the reference destination information referred to by the resource type 43. It is possible to appropriately acquire from the configuration information in

図4(b)は、リソースタイプ43で示される基本的な固有情報ID(oic.wk.devconf)で紐づけられるリソースの設定データ(プロパティ)を示す参照テーブルのデータ構成の一例を示す。
図4(b)において、プロパティ46は、OCF機器への設定項目を示し、値のタイプ47は、当該プロパティのアクセス属性を示す。アクセスモード48は、当該プロパティへのアクセスに関するパーミッションを示し、ユーザ10によるデータの参照/更新可能の判断フラグとなる。図4(b)では、デバイス名称411およびモデル名称412のアクセスモードには「R(参照のみ可)」が設定され、他のプロパティ(F2、F3、F4)のアクセスモードには「R/RW(参照および更新可)」が設定されている。従って、デバイス名称411およびモデル名称412(F1)は、更新不可であり、機器2の設定時に更新することはできない。設定情報49は、当該プロパティに設定される値を示す。
FIG. 4B shows an example of the data configuration of the reference table indicating the setting data (properties) of the resource linked by the basic unique information ID (oic.wk.devconf) indicated by the resource type 43.
In FIG. 4B, a property 46 indicates a setting item for the OCF device, and a value type 47 indicates an access attribute of the property. The access mode 48 indicates the permission regarding the access to the property, and is a determination flag that allows the user 10 to refer / update data. In FIG. 4B, “R (reference only possible)” is set as the access mode of the device name 411 and the model name 412, and “R / RW” is set as the access mode of the other properties (F2, F3, F4). (Read and update is possible) is set. Therefore, the device name 411 and the model name 412 (F1) can not be updated, and can not be updated when setting the device 2. The setting information 49 indicates a value to be set to the property.

図4(b)に示される機器設定情報の各プロパティのうち、OCFで規定すべきとされている基本的なプロパティは、デバイス名称411、モデル名称412、使用言語413、使用国414および現在地415の5項目である(F1およびF2)。ただし、これら5項目に限らず、メーカ固有のプロビジョニング情報を新たなプロパティ(追加情報)として追加することが許容されている。
図4(b)では、新設される機器2(LED照明器具)の機器設定情報45の新たなプロパティとして、設置エリア416、機器識別情報417、動作時間418、調色419および調光420が追加されている。
Among the properties of the device setting information shown in FIG. 4B, the basic properties that are supposed to be defined by the OCF are the device name 411, the model name 412, the language used 413, the country of use 414 and the current location 415 5 items (F1 and F2). However, not limited to these five items, it is permitted to add manufacturer-specific provisioning information as a new property (additional information).
In FIG. 4B, the installation area 416, the device identification information 417, the operation time 418, the color adjustment 419 and the light control 420 are added as new properties of the device setting information 45 of the newly installed device 2 (LED lighting fixture) It is done.

機器識別情報417は、機器設定情報45の既存プロパティであるデバイス名称411およびモデル名称412とはいずれも異なる、機器識別情報生成部38により生成される、機器2を他の機器から一意に識別する、固有の識別情報である。デバイス名称411およびモデル名称412は、上記のとおり更新することができないため、これらに替えて、本実施形態では、機器識別情報417が、複数の同一機器の間でそれぞれの機器を一意に識別する情報として参照される。図4(b)では、機器識別情報417の設定情報49に記述された「リビングの照明#2」という文字列が、デバイス名称411やモデル名称412とは異なる機器識別情報417の設定情報49として、対応するデータ格納領域に設定される。
調色419は、例えば21段階(電球色、昼光色、昼白色等)の値を取ることができ、調光420は、例えば明るさ0%〜100%の値を取ることができる。
追加されたプロパティのうち、設置エリア416および機器識別情報417(F3)は、機器2を識別するために用いることができ、動作時間418、調色419および調光420(F4)は、機器2の本来の機能に対応して定義される機能情報となる。
The device identification information 417 uniquely identifies the device 2 generated by the device identification information generation unit 38, which is different from the device name 411 and the model name 412, which are the existing properties of the device setting information 45, from other devices. , Unique identification information. Since the device name 411 and the model name 412 can not be updated as described above, instead of this, in the present embodiment, the device identification information 417 uniquely identifies each device among a plurality of identical devices. It is referred to as information. In FIG. 4B, the character string "Lighting of living room # 2" described in the setting information 49 of the device identification information 417 is the setting information 49 of the device identification information 417 different from the device name 411 or the model name 412. , Is set in the corresponding data storage area.
The color adjustment 419 can take, for example, values of 21 steps (bulb color, daylight color, daylight white, etc.), and the light adjustment 420 can take, for example, a value of brightness 0% to 100%.
Among the added properties, the installation area 416 and the device identification information 417 (F3) can be used to identify the device 2, the operation time 418, the color adjustment 419 and the dimming 420 (F4) are the device 2 Function information defined corresponding to the original function of

<プロビジョニング情報設定のGUI>
図5は、ホームネットワーク9内の機器2〜5へプロビジョニング情報を設定する端末装置1のGUI(操作画面)の一例を示し、例えばスマートフォンやタブレット端末等の電子機器のタッチパネルで実現され得る。
図5において、設定画面1(51)は、OCFサービスにおける基本情報の設定画面の一例である。設定画面1(51)は、参照のみ可能な表示項目(参照表示項目:F1)411および412と参照および更新可能な表示項目(設定表示項目:F2)413、414、415で構成される。これら表示項目411〜415は、例えばメーカの製品出荷時に事前設定された機器設定情報を表示する。
<GUI for setting provisioning information>
FIG. 5 shows an example of a GUI (operation screen) of the terminal device 1 for setting provisioning information to the devices 2 to 5 in the home network 9, and can be realized by a touch panel of an electronic device such as a smartphone or a tablet terminal.
In FIG. 5, a setting screen 1 (51) is an example of a setting screen of basic information in the OCF service. The setting screen 1 (51) is composed of display items (reference display items: F1) 411 and 412 which can only be referred to and display items (setting display items: F2) 413, 414 and 415 which can be referred and updated. These display items 411 to 415 display, for example, device setting information preset at the time of product shipment of the manufacturer.

参照表示項目F1は、いずれも更新することが不可である表示項目であり、図4(b)のデバイス名称411のアクセスモード48にあるように、データの参照のみ許可されたプロビジョニング情報である。このため、例えば表示項目はグレーの背景とされ、入力が規制される。図5では、デバイス名称411およびモデル名称412がこの参照表示項目F1となる。
一方、設定表示項目413〜415は、更新入力可能な表示項目であり、図4(b)の使用言語413のアクセスモード48にあるように、データの参照および更新が許可されたプロビジョニング情報である。このため、例えば表示項目は入力フィールドとして通常の背景色(例えば白色)とされ、入力は規制されない。図5の設定画面1(51)では、使用言語413、使用国414、および現在地415がこの設定表示項目に該当する。
The reference display item F1 is a display item which can not be updated, and is provisioning information in which only data reference is permitted, as in the access mode 48 of the device name 411 in FIG. 4B. For this reason, for example, the display item has a gray background, and the input is regulated. In FIG. 5, the device name 411 and the model name 412 are the reference display item F1.
On the other hand, the setting display items 413 to 415 are display items that can be updated and input, and as in the access mode 48 of the use language 413 of FIG. . Therefore, for example, the display item is set as an ordinary input color (eg, white) as an input field, and the input is not restricted. In the setting screen 1 (51) of FIG. 5, the language used 413, the country of use 414, and the current location 415 correspond to the setting display items.

また、前画面移動タッチキー53は、一般的なスマートフォンやタブレット端末の登録操作時に用いられる前画面に戻るためのタッチ操作キーであり、次画面移動タッチキー54も同様に、次画面に移動するためのタッチ操作キーである。完了タッチキー55は、入力操作等の完了時に操作するタッチキーである。
図5において、設定画面2(52)は、例えば、OCFサービスを享受するための対象機器固有の機能、性能および設置エリア、機器を特定する機器識別情報に関する設定画面の一例であり、更新可能な表示項目(設定表示項目)416〜420で構成される。図5の設定画面2(52)では、設置エリア416、機器識別情報417、また機能情報である、動作時間418、調色419および調光420がこの設定表示項目に該当する。
In addition, the front screen movement touch key 53 is a touch operation key for returning to the front screen used at the time of registration operation of a general smartphone or tablet terminal, and similarly the next screen movement touch key 54 also moves to the next screen Touch operation keys. The completion touch key 55 is a touch key operated at the completion of an input operation or the like.
In FIG. 5, the setting screen 2 (52) is an example of a setting screen related to the device-specific information specifying the function, performance and installation area specific to the target device for receiving the OCF service, and the device, for example. Display items (setting display items) 416 to 420 are configured. In the setting screen 2 (52) of FIG. 5, the installation area 416, the device identification information 417, and the operation time 418, the color adjustment 419, and the light control 420, which are function information, correspond to this setting display item.

<本実施形態におけるプロビジョニング情報設定の通信シーケンス>
以下、図6から図8を参照して、本実施形態における端末装置1から新設される機器2へのプロビジョニング情報設定処理に関わる通信シーケンスを説明する。以下では、ホームAP6により管理され、機器3〜5および端末装置1により構成されるホームAP通信ネットワークに、新設される機器2が新たに接続し、端末装置1から機器2へプロビジョニング情報を設定する際の通信シーケンスを例として説明する。
図6は、端末装置1、既存の機器3〜5、ホームAP6により構成されるネットワークにおいて、端末装置1から機器2へのプロビジョニング情報設定処理のメッセージ送受信を示すシーケンス図である。図7は、端末装置1が実行するプロビジョニング情報設定の処理手順を示すフローチャートであり、図8は、図7のプロビジョニング情報解析処理(S15)の詳細を示す詳細フローチャートである。
<Communication Sequence of Provisioning Information Setting in this Embodiment>
Hereinafter, with reference to FIGS. 6-8, the communication sequence in connection with the provisioning information setting process to the apparatus 2 newly installed from the terminal device 1 in this embodiment is demonstrated. In the following, the device 2 to be newly established is newly connected to the home AP communication network managed by the home AP 6 and configured by the devices 3 to 5 and the terminal device 1, and provisioning information is set from the terminal device 1 to the device 2. The communication sequence of this case will be described as an example.
FIG. 6 is a sequence diagram showing message transmission / reception of provisioning information setting processing from the terminal device 1 to the device 2 in a network constituted by the terminal device 1, the existing devices 3 to 5 and the home AP 6. FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure of provisioning information setting executed by the terminal device 1, and FIG. 8 is a detailed flowchart showing the details of the provisioning information analysis processing (S 15) of FIG.

図6において、ホームAP6は、ホームAP6が管理するホームAP通信ネットワーク内の通信装置である、端末装置1および機器3〜5のそれぞれに対して、ビーコン信号(M601)を報知している。
ここで、ユーザ10は、新設される機器2を設置した後、機器2へのプロビジョニング情報の設定の開始を指示するため、例えば機器2の入力部24のスイッチを押下する。このスイッチ押下により、機器2の制御部31に対して設定開始指示メッセージ(M602)を送信する。ここでは、機器2はホームAP6に未接続である。
機器2の制御部31は、この設定開始指示メッセージ(M602)を受信すると、記憶部21に格納されているプログラムを読み出し、Soft−APの処理を起動する(M603)。具体的には、このSoft−AP処理により、機器2の制御部31は、無線LAN通信部34に対して、機器2へのプロビジョニング情報の設定のため、機器2自身が一時的にAP装置として動作するためのビーコン信号をアンテナ27で報知するように指示する。
In FIG. 6, the home AP 6 broadcasts a beacon signal (M601) to each of the terminal device 1 and the devices 3 to 5, which are communication devices in the home AP communication network managed by the home AP 6.
Here, after installing the newly installed device 2, the user 10 presses, for example, a switch of the input unit 24 of the device 2 in order to instruct start of setting of provisioning information to the device 2. When the switch is pressed, a setting start instruction message (M602) is transmitted to the control unit 31 of the device 2. Here, the device 2 is not connected to the home AP 6.
When receiving the setting start instruction message (M602), the control unit 31 of the device 2 reads the program stored in the storage unit 21 and activates the processing of Soft-AP (M603). Specifically, with the soft-AP processing, the control unit 31 of the device 2 temporarily sets the device 2 itself as an AP device for setting provisioning information for the device 2 to the wireless LAN communication unit 34. It instructs the antenna 27 to broadcast a beacon signal to operate.

この際、機器2がプロビジョニング情報の設定モードであることを外部から認識可能とするために、例えば、機器2の出力部25からブザー音を出力したり、LED等の照明器具であればLEDを点滅させるようにしてもよい。
次に、ユーザ10は、端末装置1から機器2へのプロビジョニング情報の設定を開始するために、例えば端末装置1が備えるディスプレイに表示されているプロビジョニング情報の設定アプリケーションのアイコンをタッチする。
端末装置1の入力部24は、ユーザ10のタッチ操作により機能部23により管理されるプロビジョニング情報の設定アプリの起動要求を検出すると、制御部31に対してプロビジョニング情報設定開始指示を行う(M604)。
端末装置1の制御部31は、プロビジョニング情報設定開始指示(M604)を受けると、記憶部21に格納されているプログラムを読み出し、プロビジョニング情報の設定用アプリケーションを起動する(図7のS1)。引き続き、端末装置1は、Soft−APのAP装置として動作している機器2を探索するモードへ移行する。
At this time, in order to make it possible to recognize from the outside that the device 2 is in the setting mode of the provisioning information, for example, a buzzer sound is output from the output unit 25 of the device 2, or if it is a lighting fixture such as LED You may make it blink.
Next, in order to start setting of provisioning information from the terminal device 1 to the device 2, the user 10 touches, for example, an icon of a setting application of provisioning information displayed on a display of the terminal device 1.
When the input unit 24 of the terminal device 1 detects a start request of a setting application of provisioning information managed by the function unit 23 by a touch operation of the user 10, the input unit 24 instructs the control unit 31 to start provisioning information setting (M604) .
When receiving the provisioning information setting start instruction (M604), the control unit 31 of the terminal device 1 reads the program stored in the storage unit 21 and starts the application for setting the provisioning information (S1 in FIG. 7). Subsequently, the terminal device 1 shifts to a mode of searching for the device 2 operating as an AP device of Soft-AP.

具体的には、探索モードへ移行した端末装置1の制御部31は、無線LAN通信制御部34に対して、プロビジョニング情報の設定用に一時的に端末装置として動作するために、周囲のAP装置のビーコン信号をアンテナ27で受信するように指示する。
端末装置1の制御部31は、無線LAN通信制御部34でビーコン信号(M605)を受信すると(図7のS2:Yes)、ユーザ10が認識可能なように出力部25のディスプレイにAP装置の識別のためのSSIDの一覧を表示する(図7のS3)。その際、端末装置1の制御部31は、例えば所定の時間、無線LAN通信制御部34により周辺で動作するAP装置のビーコン信号を受信する処理を繰り返し実行してもよい(図7のS2:No)。
Specifically, the control unit 31 of the terminal device 1 that has shifted to the search mode causes the wireless LAN communication control unit 34 to temporarily operate as a terminal device for setting provisioning information. The antenna 27 instructs the antenna 27 to receive the beacon signal.
When the wireless LAN communication control unit 34 receives the beacon signal (M605) (S2 in FIG. 7: Yes), the control unit 31 of the terminal device 1 displays the AP device on the display of the output unit 25 so that the user 10 can recognize it. A list of SSIDs for identification is displayed (S3 in FIG. 7). At that time, the control unit 31 of the terminal device 1 may repeatedly execute a process of receiving a beacon signal of an AP device operating in the periphery by the wireless LAN communication control unit 34 for a predetermined time, for example (S2 of FIG. 7: No).

端末装置1の出力部25により一覧表示されたSSIDの中から、ユーザ10は、入力部24を用いて、機器2のSSIDを選択する(図7のS4:Yes)。その際、端末装置1の制御部31は、例えば所定の時間、入力部24において、該当するSSIDの選択確認処理を繰り返し実行してもよい(図7のS4:No)。
ユーザ10の機器2のSSIDの選択により、端末装置1の制御部31は、無線LAN通信制御部34にSoft−AP接続指示を行う(M606)。これにより、機器2と端末装置1との間で、Soft−AP接続処理(M607)が実行される(図7のS5)。
From among the SSIDs displayed in a list by the output unit 25 of the terminal device 1, the user 10 uses the input unit 24 to select the SSID of the device 2 (S4 in FIG. 7: Yes). At that time, the control unit 31 of the terminal device 1 may repeatedly execute the selection confirmation process of the corresponding SSID in the input unit 24 for a predetermined time, for example (S4 in FIG. 7: No).
By the selection of the SSID of the device 2 of the user 10, the control unit 31 of the terminal device 1 instructs the wireless LAN communication control unit 34 to make a Soft-AP connection (M606). Thus, the Soft-AP connection process (M607) is executed between the device 2 and the terminal device 1 (S5 in FIG. 7).

機器2とSoft−AP接続された端末装置1は、現在機器2に設定されているプロビジョニング情報を確認するために、OCF通信制御部34により、プロビジョニング情報探索メッセージ(M608)を機器2に送信する(図7のS6)。
プロビジョニング情報探索メッセージ(M608)を受信した機器2は、記憶部21に機器2固有のプロビジョニング情報が格納されていることを確認した場合、プロビジョニング情報発見メッセージ(M609)を端末装置1に送信する。なお、このプロビジョニング情報発見メッセージには、機器2を一意に識別可能な機器ID(IDentifier)が含まれているものとする。
The terminal device 1 connected Soft-AP to the device 2 transmits a provisioning information search message (M 608) to the device 2 by the OCF communication control unit 34 in order to confirm the provisioning information currently set to the device 2. (S6 in FIG. 7).
The device 2 having received the provisioning information search message (M 608) transmits the provisioning information discovery message (M 609) to the terminal device 1 when confirming that the storage unit 21 stores the provisioning information specific to the device 2. Note that this provisioning information discovery message includes a device ID (IDentifier) that can uniquely identify the device 2.

端末装置1は、プロビジョニング情報発見メッセージ(M609)を機器2から受信すると(図7のS7:Yes)、端末装置1と機器2双方のOCF通信制御部35の間で、セキュリティ設定処理(M610)を実行する(図7のS8)。このセキュリティ設定処理により、暗号化通信やアクセス制御等が可能となる。
端末装置1は、セキュリティ設定処理が完了するまで待ち(図7のS9:No)、セキュリティ設定処理が完了すると(S9:Yes)、機器2からのプロビジョニング情報の取得処理を実行する。具体的には、端末装置1のプロビジョニング情報取得部36は、機器2に現在設定されているプロビジョニング情報を取得するために、機器2に対してプロビジョニング情報取得要求メッセージ(M611)を送信する(図7のS10)。
When the terminal device 1 receives the provisioning information discovery message (M609) from the device 2 (S7 in FIG. 7: Yes), security setting processing (M610) is performed between the OCF communication control unit 35 of both the terminal device 1 and the device 2. Is executed (S8 in FIG. 7). This security setting process enables encrypted communication, access control, and the like.
The terminal device 1 waits until the security setting process is completed (S9 of FIG. 7: No), and when the security setting process is completed (S9: Yes), executes the process of acquiring provisioning information from the device 2. Specifically, the provisioning information acquisition unit 36 of the terminal device 1 transmits a provisioning information acquisition request message (M611) to the device 2 in order to acquire the provisioning information currently set in the device 2 (see FIG. 7 of 10).

プロビジョニング情報取得要求メッセージ(M611)を受信した機器2は、記憶部21に格納されているプロビジョニング情報を、プロビジョニング情報メッセージ(M612)の情報要素に含め、端末装置1に送信する。
端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、機器2からプロビジョニング情報メッセージ(M612)を受信すると、端末装置1の記憶部21に受信した機器2のプロビジョニング情報を格納する。
機器2からプロビジョニング情報を受信すると、端末装置1は、ホームAP6のネットワーク内にある機器2以外の他の既存の機器3〜5から、それぞれのプロビジョニング情報の取得処理を実行すべきかを判断する。
具体的には、例えば、機器を複数新設する際など、2回目以降も繰り返し設定処理を実行する場合、既にネットワーク内の他の機器のプロビジョニング情報の収集は完了済である(図7のS11:Yes)。このため、機器2以外の機器3〜5のプロビジョニング情報取得処理は省略することができる。あるいは、新規のOCF機器の設置時には、毎回、機器2以外のOCF機器のプロビジョニング情報の取得処理を実行してもよい。
The device 2 having received the provisioning information acquisition request message (M611) includes the provisioning information stored in the storage unit 21 in the information element of the provisioning information message (M612), and transmits it to the terminal device 1.
Upon receiving the provisioning information message (M 612) from the device 2, the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 stores the received provisioning information of the device 2 in the storage unit 21 of the terminal device 1.
When receiving the provisioning information from the device 2, the terminal device 1 determines whether to execute acquisition processing of the respective provisioning information from other existing devices 3 to 5 other than the device 2 in the network of the home AP 6.
Specifically, for example, when the setting process is repeatedly performed for the second time and subsequent times, such as when a plurality of devices are newly established, collection of provisioning information of other devices in the network has already been completed (S11 of FIG. 7: Yes). For this reason, the provisioning information acquisition process of the devices 3 to 5 other than the device 2 can be omitted. Alternatively, at the time of installation of a new OCF device, acquisition processing of provisioning information of OCF devices other than the device 2 may be executed every time.

以下では、機器2がホームAP6のネットワーク上第1番目に新設される機器であり、機器2以外の他のOCF機器のプロビジョニング情報が事前に収集されていない場合(図7のS11:No)を説明する。
端末装置1の無線LAN通信制御部34は、機器2と接続しているSoft−APネットワークからホームAP6のネットワークに接続を切り替えるため、AP切替処理(M613)を実行する(図7のS12)。ホームAP6のネットワークに接続した端末装置1のプロビジョニング情報取得部36は、プロビジョニング情報を取得するためにネットワーク内の既存の機器3に対してプロビジョニング情報取得要求メッセージを送信する。端末装置1のプロビジョニング情報取得部36は、機器3に設定されたプロビジョニング情報を含む応答メッセージを機器3から受信する。さらに、端末装置1のプロビジョニング情報取得部36は、記憶部21に受信したプロビジョニング情報を格納し、機器3からのプロビジョニング情報取得処理(M614)を完了する(図7のS13)。
In the following, it is assumed that the device 2 is the first device to be newly installed on the network of the home AP 6 and the provisioning information of other OCF devices other than the device 2 is not collected in advance (S11: No in FIG. 7). explain.
The wireless LAN communication control unit 34 of the terminal device 1 executes AP switching processing (M613) in order to switch the connection from the Soft-AP network connected to the device 2 to the network of the home AP 6 (S12 in FIG. 7). The provisioning information acquisition unit 36 of the terminal device 1 connected to the network of the home AP 6 transmits a provisioning information acquisition request message to the existing device 3 in the network in order to acquire the provisioning information. The provisioning information acquisition unit 36 of the terminal device 1 receives from the device 3 a response message including the provisioning information set in the device 3. Furthermore, the provisioning information acquisition unit 36 of the terminal device 1 stores the received provisioning information in the storage unit 21, and completes the provisioning information acquisition process (M614) from the device 3 (S13 in FIG. 7).

この時、ネットワーク内のすべてのOCF機器のプロビジョニング情報が取得されたかを判断し、情報取得が完了するまで(S14:No)、既存の機器4および5に対して、プロビジョニング情報取得処理(M615、M616)を繰り返す(図7のS13)。尚、所定時間経過してもすべてのOCF機器のプロビジョニング情報が取得されなかった場合には、その時点でS15の処理へ進んでよい。
すべてのOCF機器のプロビジョニング情報の取得が完了した場合(S14:Yes)、端末装置1は、プロビジョニング情報解析処理を実施して、新設される機器2に設定すべきプロビジョニング情報を決定する(S15)。この端末装置1のプロビジョニング情報解析処理(S15)の詳細は、図8を参照して後述する。
図6において、プロビジョニング情報解析処理(S15)を実行した後、端末装置1の無線LAN通信制御部34は、ホームAP6のネットワークからSoft−APのネットワークに接続を切替えるAP切替処理(M617)を実行する(図7のS16)。
At this time, it is determined whether the provisioning information of all the OCF devices in the network has been acquired, and the provisioning information acquiring process (M615, M4) is performed on the existing devices 4 and 5 until the information acquisition is completed (S14: No). M 616) is repeated (S13 in FIG. 7). If the provisioning information of all the OCF devices is not acquired even after the predetermined time has elapsed, the process may proceed to the process of S15 at that time.
If the acquisition of the provisioning information of all the OCF devices is completed (S14: Yes), the terminal device 1 executes the provisioning information analysis process to determine the provisioning information to be set for the device 2 to be newly established (S15) . The details of the provisioning information analysis process (S15) of the terminal device 1 will be described later with reference to FIG.
In FIG. 6, after performing the provisioning information analysis process (S15), the wireless LAN communication control unit 34 of the terminal device 1 executes an AP switching process (M617) for switching the connection from the network of home AP 6 to the network of Soft-AP. (S16 of FIG. 7).

Soft−APネットワークに接続した端末装置1のOCF通信制御部35は、Wi−Fiパラメタ情報更新要求メッセージ(M618)を、機器2に送信する。このWi−Fiパラメタ情報更新要求メッセージ(M618)は、機器2がホームAP6と接続する際に使用されるホームAPネットワークのWi−Fiパラメタ情報(無線ネットワーク情報)を含む。
機器2がWi−Fiパラメタ情報更新要求メッセージ(M618)を受信すると、機器2の制御部31は、記憶部21に、端末装置1から受信したホームAPネットワークのWi−Fiパラメタ情報を格納する(M619)。次に、機器2は、更新処理の完了を示す更新OKメッセージ(M620)を端末装置1に送信し、更新OKメッセージを受信した端末装置1は、Wi−Fiパラメタ情報更新処理を完了する(図7のS17)。
The OCF communication control unit 35 of the terminal device 1 connected to the Soft-AP network transmits a Wi-Fi parameter information update request message (M 618) to the device 2. The Wi-Fi parameter information update request message (M 618) includes Wi-Fi parameter information (wireless network information) of the home AP network used when the device 2 connects to the home AP 6.
When the device 2 receives the Wi-Fi parameter information update request message (M 618), the control unit 31 of the device 2 stores the Wi-Fi parameter information of the home AP network received from the terminal device 1 in the storage unit 21 ( M619). Next, the device 2 transmits an update OK message (M620) indicating the completion of the update process to the terminal device 1, and the terminal device 1 having received the update OK message completes the Wi-Fi parameter information update process (see FIG. 7 of S7).

次に端末装置1のOCF通信制御部35は、機器設定情報を含む機器設定情報更新要求メッセージ(M621)を、機器2に送信する(図7のS18)。なお、ここで端末装置1から機器2に送信される機器設定情報は、プロビジョニング情報解析処理(S15)が出力する機器設定情報(生成された機器識別情報を含む)であり、機器設定情報リソースの参照先アドレスを含んでよい。図4(a)の例では、参照先アドレスURI42により、図4(b)の機器の設定ないし構成に関するデータ設定テーブルが参照される。
機器2が機器設定情報更新要求メッセージ(M621)を受信すると、機器2の制御部31は、参照先アドレス(URI42)で構成される機器設定情報リソースの参照先アドレスを含むプロビジョニング情報を、機器2の記憶部21に格納する。次に、機器2は、機器設定情報の更新処理の完了を示す更新OKメッセージ(M623)を端末装置1に送信し、更新OKメッセージを受信した端末装置1は、機器設定情報更新処理を完了する(図7のS18)。
Next, the OCF communication control unit 35 of the terminal device 1 transmits a device setting information update request message (M621) including the device setting information to the device 2 (S18 in FIG. 7). Here, the device setting information transmitted from the terminal device 1 to the device 2 is the device setting information (including the generated device identification information) output by the provisioning information analysis process (S15), and the device setting information resource It may contain a reference address. In the example of FIG. 4A, the data setting table regarding the setting or configuration of the device of FIG. 4B is referred to by the reference address URI 42.
When the device 2 receives the device setting information update request message (M621), the control unit 31 of the device 2 transmits the provisioning information including the reference destination address of the device setting information resource configured by the reference destination address (URI 42) to the device 2 Are stored in the storage unit 21 of Next, the device 2 transmits an update OK message (M623) indicating the completion of the update process of the device setting information to the terminal device 1, and the terminal device 1 having received the update OK message completes the device setting information update process. (S18 in FIG. 7).

機器設定情報更新処理の完了後、他に新設される機器への設定が継続される場合(S19:Yes)、端末装置1は、Soft−APモードで起動するAP装置(他の機器)のビーコン信号(M605)を受信する処理に移行し、S2〜S19の処理を繰り返す。
端末装置1は、他に新設される機器に関するプロビジョニング情報の設定操作を継続するかを判断し、これ以上の繰り返し設定操作が必要なければ(S19:No)、プロビジョニング情報の設定処理を終了する。
機器2は、Wi−Fiパラメータ情報更新処理(M619)で更新されたWi−Fiパラメタ情報でホームAP6のネットワークに接続するため、Soft−APからのホームAP6へのAP切替処理(M624)を実行する。これにより、機器2は、機器設定情報リソースの参照先アドレスを指定されたプロビジョニング情報へアクセスすることができる。
After the completion of the device setting information update process, when the setting to another device to be newly established is continued (S19: Yes), the terminal device 1 beacons the AP device (other device) activated in the Soft-AP mode. It transfers to the process which receives a signal (M605), and repeats the process of S2-S19.
The terminal device 1 determines whether or not to continue the setting operation of the provisioning information related to another device newly established, and if it is not necessary to repeat the setting operation more than this (S19: No), the setting information of the provisioning information is ended.
The device 2 executes AP switching processing (M624) from the Soft-AP to the home AP 6 in order to connect to the network of the home AP 6 with the Wi-Fi parameter information updated in the Wi-Fi parameter information update processing (M619). Do. Thus, the device 2 can access the provisioning information in which the reference destination address of the device setting information resource is designated.

端末装置1も同様に、機器2と接続しているSoft−APのネットワークからホームAP6のネットワークに接続を切り替えるため、AP切替処理(M625)を実行する。
以上の処理により、複数の機器3〜5で構成されたホームAP6のネットワークに、新設される機器2を設置する際に、端末装置1を仲介(メディエータ)として、機器2固有の識別情報を機器2に設定することができる。
Similarly, the terminal device 1 executes AP switching processing (M 625) in order to switch the connection from the Soft-AP network connected to the device 2 to the home AP 6 network.
When installing the newly installed device 2 in the network of the home AP 6 configured of the plurality of devices 3 to 5 by the above processing, the terminal device 1 is used as an intermediary (mediator) and identification information unique to the device 2 is used. It can be set to 2.

<本実施形態におけるプロビジョニング情報解析処理の詳細>
以下、図8を参照して、端末装置1が実行するプロビジョニング情報解析処理(図7のS15)の詳細を説明する。
端末装置1のプロビジョニング情報解析部37は、制御部31の制御下で記憶部21に格納されている機器2のプロビジョニング情報と、既存の機器3〜5のプロビジョニング情報とを解析し、比較する(S151)。
S151の解析の結果、端末装置1は、新設される機器2をAP6のネットワーク内の既存の機器3〜5から識別するために、プロパティ46として新たな機器識別情報プロパティ417を記憶部21のデータ領域に生成する(S152)。
<Details of Provisioning Information Analysis Processing in this Embodiment>
The details of the provisioning information analysis process (S15 of FIG. 7) executed by the terminal device 1 will be described below with reference to FIG.
The provisioning information analysis unit 37 of the terminal device 1 analyzes and compares the provisioning information of the device 2 stored in the storage unit 21 and the provisioning information of the existing devices 3 to 5 under the control of the control unit 31 ((1) S151).
As a result of the analysis in S151, the terminal device 1 uses the new device identification information property 417 as the property 46 in order to identify the newly installed device 2 from the existing devices 3 to 5 in the AP 6 network. An area is generated (S152).

次に、端末装置1のプロビジョニング情報解析部37は、機器2と既存の機器3〜5の間でプロビジョニング情報を比較した結果、新設される機器2と製品名称、型番等が一致する既存の機器を探索する(S153)。これら製品名称および型番は、それぞれの機器の機器設定情報リソース45のデバイス名称(機器名称)プロパティ411およびモデル名称プロパティ412を参照することで得られる。製品名称、型番等が一致する既存の機器が探索されなかった場合(S153:No)、端末装置1は、例えばデバイス名称等の類似から機器2と同一の製品カテゴリに属する既存の機器を引き続き探索する(S154)。一方、製品名称、型番等が一致する既存の機器が探索された場合(S153:Yes)、S155へ進む。   Next, the provisioning information analysis unit 37 of the terminal device 1 compares the provisioning information between the device 2 and the existing devices 3 to 5, and as a result, the existing device whose product name, model number, etc. Is searched (S153). The product name and the model number can be obtained by referring to the device name (device name) property 411 and the model name property 412 of the device setting information resource 45 of each device. When the existing device whose product name, model number, etc. do not match is not searched (S153: No), the terminal device 1 continues searching for the existing device belonging to the same product category as the device 2 from the similarity of the device name, for example. (S154). On the other hand, if an existing device whose product name, model number, etc. match is found (S153: Yes), the process proceeds to S155.

S154で、端末装置1は、機器2と同一の製品カテゴリに属する既存の機器が探索された場合(S154:Yes)、探索された機器の中から、プロビジョニング情報中の設置エリアが機器2と一致する既存の機器3〜5の有無をチェックする(S155)。
ここでは、プロビジョニング情報中のデバイス名称、モデル名称、および設置エリアが機器2のプロビジョニング情報と一致した既存の機器が、機器3であるものとして説明する。なお、S153では、プロビジョニング情報中のデバイス名称およびモデル名称のいずれか一方が一致判定に用いられてもよい。また、S154の処理は省略されてもよい。
If the existing device belonging to the same product category as the device 2 is searched for in the terminal device 1 in S154 (S154: Yes), the installation area in the provisioning information matches the device 2 among the searched devices The presence or absence of the existing apparatus 3-5 is checked (S155).
Here, it is assumed that the existing device whose device name, model name, and installation area in the provisioning information match the provisioning information of the device 2 is the device 3. In S153, either one of the device name and the model name in the provisioning information may be used for the match determination. Also, the process of S154 may be omitted.

S155で、製品名称、型番等が一致した、または同一の製品カテゴリである機器の中で、設置エリアが一致する既存の機器3があった場合(S155:Yes)、端末装置1は、機器2に設定すべき、機器2の機器識別情報417を生成する(S156)。
具体的には、例えば、既存の機器3の機器識別情報が「リビングの照明#01」である場合、端末装置1の機器識別情報生成部38は、機器2に対して、「リビングの照明#02」という機器識別情報417を生成する。すなわち、端末装置1の機器識別情報生成部38は、新たに生成する機器識別情報417を、シーケンシャル番号が付加された機器識別情報とする。これにより、機器2に対して生成される機器識別情報417は、既存の機器3の機器識別情報とは異なる機器2に固有の機器識別情報417であることが保証される。なお、S156では、既存の機器とは異なる機器識別情報417が生成されればよく、シーケンシャル番号の付加に限定されない。
In S155, when there is an existing device 3 whose installation area matches among devices whose product names, model numbers, etc. match or which are in the same product category (S155: Yes), the terminal device 1 is the device 2 The device identification information 417 of the device 2 to be set to is generated (S156).
Specifically, for example, when the device identification information of the existing device 3 is “light of living room # 01”, the device identification information generation unit 38 of the terminal device 1 transmits “light of living room # 3 to the device 2”. The device identification information 417 of “02” is generated. That is, the device identification information generation unit 38 of the terminal device 1 sets the newly generated device identification information 417 as the device identification information to which the sequential number is added. Thereby, it is guaranteed that the device identification information 417 generated for the device 2 is the device identification information 417 unique to the device 2 different from the device identification information of the existing device 3. In S156, device identification information 417 different from the existing device may be generated, and the present invention is not limited to the sequential number addition.

端末装置1は、参照先アドレス(URI42)で構成される機器2の機器設定情報のリソース(図4(b))に、「リビングの照明#02」という機器識別情報プロパティ417を追加したプロビジョニング情報を生成し、データ領域に格納する(S156)。このように端末装置1は、S156で生成された機器識別情報を、機器2の機器設定情報に設定する。ここで、機器識別情報を機器設定情報に設定する、とは、本実施形態のように、新たな機器識別情報のリソースを機器設定情報に追加する場合の他、後述する実施形態のように、機器設定情報の既存のプロパティを更新する等、両者を関連付けることを含む。   The terminal device 1 is a provisioning information in which a device identification information property 417 of "lighting of living room # 02" is added to the resource (FIG. 4B) of the device setting information of the device 2 configured by the reference address (URI 42). Are stored in the data area (S156). Thus, the terminal device 1 sets the device identification information generated in S156 in the device setting information of the device 2. Here, setting the device identification information to the device setting information means adding a resource of new device identification information to the device setting information as in this embodiment, as in the embodiment to be described later, It involves associating the two, such as updating the existing property of the device setting information.

次に、端末装置1の入出力制御部33は、S156で生成された機器2のプロビジョニング情報を、出力部25のディスプレイに表示する(S157)。ユーザ10の操作により、図5に示すように、端末装置1のディスプレイには、設定画面51および設定画面52のいずれかが表示される。設定画面52には、機器識別情報417のフィールドに、S156で生成された新たな機器識別情報として、「リビングの照明#02」が表示される。   Next, the input / output control unit 33 of the terminal device 1 displays the provisioning information of the device 2 generated in S156 on the display of the output unit 25 (S157). By the operation of the user 10, as shown in FIG. 5, either the setting screen 51 or the setting screen 52 is displayed on the display of the terminal device 1. In the setting screen 52, “living room lighting # 02” is displayed in the field of the device identification information 417 as the new device identification information generated in S156.

以上、新設される機器2と既存の機器3との間で、製品名称、型番等が一致し(S153:Yes)または製品カテゴリが一致した(S154:Yes)場合のプロビジョニング情報(機器識別情報)の生成の流れを説明した。
一方、図8のS153に戻り、新設される機器2と既存の機器3との間で、製品カテゴリが一致しない、または設置エリアが一致しない場合のプロビジョニング情報(機器識別情報)の生成の流れを説明する。
As described above, provisioning information (device identification information) in the case where the product name, the model number, and the like match between the newly installed device 2 and the existing device 3 (S153: Yes) or the product category match (S154: Yes) Explained the flow of generation of
On the other hand, returning to S153 of FIG. 8, the flow of generation of provisioning information (device identification information) when the product category does not match or the installation area does not match between the newly installed device 2 and the existing device 3 explain.

端末装置1は、機器2と同一の製品カテゴリに属する既存の機器が見つからない場合(S154:No)、または機器2と一致する設置エリアに設置される既存の機器が見つからない場合(S155:No)、S157に進む。すなわち、機器2に固有の機器識別情報を生成することなく、現在機器2に設定されているプロビジョニング情報を端末装置1の出力部25のディスプレイに表示する(S157)。
この場合、端末装置1は、ユーザーインタフェース(UI)によるプロビジョニング情報の設定変更がユーザ10の操作により実現可能なように、図9に示す設定画面51および設定画面52aを出力部25のディスプレイに表示することができる。図9に示すように、設定画面52aの機器識別情報417aのフィールドには、設定画面51のデバイス名称411とモデル名称412とを組み合わせた「LED/LD−KB001」が表示される。この機器識別情報417aは、ユーザ10の操作により更新可能な設定表示項目として定義されている。
The terminal device 1 can not find an existing device belonging to the same product category as the device 2 (S154: No), or can not find an existing device installed in an installation area that matches the device 2 (S155: No) ), Go to S157. That is, the provisioning information currently set to the device 2 is displayed on the display of the output unit 25 of the terminal device 1 without generating the device identification information unique to the device 2 (S157).
In this case, the terminal device 1 displays the setting screen 51 and the setting screen 52a shown in FIG. 9 on the display of the output unit 25 so that the setting change of the provisioning information by the user interface (UI) can be realized by the operation of the user 10. can do. As shown in FIG. 9, “LED / LD-KB001” in which the device name 411 and the model name 412 of the setting screen 51 are combined is displayed in the field of the device identification information 417a of the setting screen 52a. The device identification information 417a is defined as a setting display item that can be updated by the operation of the user 10.

上記いずれの設定画面表示の場合も、S158に進み、端末装置1は、ユーザ10による設定画面への変更入力を待ち受ける。ここでは、端末装置1が、出力部25のディスプレイに、機器2に現在設定されているプロビジョニング情報を表示した後、入力部24によるユーザ10の項目修正等を検出した場合(S158:Yes)の、プロビジョニング情報の変更処理を説明する。
具体的には、ユーザ10は、出力部25のディスプレイに表示される設定画面51または設定画面52をタッチキー53および54を操作して切替え、変更可能な項目に対して入力操作を実行する。
端末装置1は、ユーザ10による変更入力の完了を検出すると(S159:Yes)、ユーザによる変更入力後の時点で設定画面51に表示中のデバイス名称411およびモデル名称412を、機器識別情報プロパティのデータ領域417に設定する。変更入力の完了は、例えば完了タッチキー55の操作を検出することで可能である。
In any of the above setting screen displays, the process proceeds to S158, and the terminal device 1 waits for a change input to the setting screen by the user 10. Here, after the terminal device 1 displays the provisioning information currently set in the device 2 on the display of the output unit 25, the terminal device 1 detects an item correction or the like of the user 10 by the input unit 24 (S158: Yes). Describe the process of changing provisioning information.
Specifically, the user 10 switches the setting screen 51 or the setting screen 52 displayed on the display of the output unit 25 by operating the touch keys 53 and 54, and executes the input operation on the changeable items.
When the terminal device 1 detects the completion of the change input by the user 10 (S159: Yes), the device name 411 and the model name 412 currently displayed on the setting screen 51 at the time after the change input by the user It is set in the data area 417. The completion of the change input is possible by detecting the operation of the complete touch key 55, for example.

また、端末装置1は、UIによる変更入力なしに完了タッチキー55の操作が検出された場合(S159:No)にも、同様に、現時点のデバイス名称「LED」とモデル名称「LD−KB001」を、機器識別情報プロパティ417のデータ領域に設定する。
次に、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、機器2の参照先アドレス(URI)で構成される機器設定情報45のリソースに、設定画面52aに表示中の機器識別情報417aを機器識別情報プロパティ417に格納する(S160)。これにより、機器識別情報417a(デバイス名称+モデル名称)を設定情報49とするプロビジョニング情報が生成される。
Furthermore, the terminal device 1 similarly detects the current device name “LED” and the model name “LD-KB001” even when the operation of the completion touch key 55 is detected without a change input by the UI (S159: No). Are set in the data area of the device identification information property 417.
Next, the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 adds the device identification information 417a being displayed on the setting screen 52a to the resource of the device setting information 45 configured by the reference address (URI) of the device 2 It stores in the property 417 (S160). Thereby, provisioning information in which the device identification information 417a (device name + model name) is the setting information 49 is generated.

引き続き、端末装置1のプロビジョニング情報通知部311は、S160で生成されたプロビジョニング情報を、端末装置1の記憶部21に格納し、このプロビジョニング情報を含む機器設定情報更新要求メッセージ(M621)を作成する(S161)。作成された機器設定情報更新要求メッセージは、端末装置1から機器2へ送信される。
以上、端末装置1における、プロビジョニング情報解析処理による、新設の機器2に通知される機器設定情報の参照先アドレス(URI)を含むプロビジョニング情報の作成と、その通知メッセージ生成までの処理を説明した。
Subsequently, the provisioning information notification unit 311 of the terminal device 1 stores the provisioning information generated in S160 in the storage unit 21 of the terminal device 1, and creates a device setting information update request message (M621) including the provisioning information. (S161). The created device setting information update request message is transmitted from the terminal device 1 to the device 2.
Heretofore, processing in the terminal device 1 for creating provisioning information including a reference address (URI) of device setting information to be notified to the newly installed device 2 and processing for generating a notification message by the provisioning information analysis processing has been described.

<本実施形態における複数機器の管理制御の通信シーケンス>
以下、図10から図12を参照して、本実施形態における、端末装置1がホームAP6のネットワークに接続される複数の機器2〜5を管理制御する処理に関わる通信シーケンスを説明する。図10は、端末装置1により機器2へプロビジョニング情報が設定された後の、端末装置1および機器2〜5により構成されるホームAP通信ネットワークにおける、端末装置1から複数機器の管理制御処理のメッセージ送受信を示すシーケンス図である。図11は、端末装置1が実行する管理制御の処理手順を示すフローチャートであり、図12は、端末装置1に表示される管理運用処理の画面表示例を示す図である。
<Communication Sequence of Management Control of Multiple Devices in this Embodiment>
Hereinafter, with reference to FIG. 10 to FIG. 12, a communication sequence related to a process in which the terminal device 1 manages and controls the plurality of devices 2 to 5 connected to the network of the home AP 6 in this embodiment will be described. FIG. 10 is a message of management control processing from the terminal device 1 to a plurality of devices in the home AP communication network configured by the terminal device 1 and the devices 2 to 5 after the provisioning information is set to the device 2 by the terminal device 1 It is a sequence diagram showing transmission and reception. FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of management control executed by the terminal device 1, and FIG. 12 is a diagram showing an example of screen display of management operation processing displayed on the terminal device 1.

図10において、ホームAP6は、ホームAP6が管理するホームAP通信ネットワーク内の端末装置1、機器2〜5のそれぞれに対して、ビーコン信号(M601)を報知している。
ここで、ユーザ10は、端末装置1上で機器管理アプリケーションを起動するために、例えば端末装置1の出力部25のディスプレイに表示されている機器管理アプリケーションのアイコンを操作する。端末装置1の入力部24が、タッチ操作により機能部23で管理されている機器管理アプリケーションの起動を検出すると、制御部31に対して機器管理アプリケーション開始指示を行う(M101)。端末装置1の制御部31は、この機器管理アプリケーション開始指示(M101)を受けると、端末装置1の記憶部21に格納されているプログラムを起動して機器管理アプリケーションを起動する(M102)。なお、ここで起動される機器管理アプリケーションは、例えば、ネットワーク内の複数の機器に設定されているプロビジョニング情報に関する表示、変更等を行う運用管理および機器制御を可能とするアプリケーションである。
In FIG. 10, the home AP 6 broadcasts a beacon signal (M601) to each of the terminal device 1 and the devices 2 to 5 in the home AP communication network managed by the home AP 6.
Here, the user 10 operates, for example, an icon of the device management application displayed on the display of the output unit 25 of the terminal device 1 in order to start the device management application on the terminal device 1. When the input unit 24 of the terminal device 1 detects the activation of the device management application managed by the functional unit 23 by a touch operation, it instructs the control unit 31 to start the device management application (M101). When receiving the device management application start instruction (M101), the control unit 31 of the terminal device 1 starts a program stored in the storage unit 21 of the terminal device 1 to start the device management application (M102). Note that the device management application activated here is, for example, an application that enables operation management and device control to perform display, change, and the like regarding provisioning information set for a plurality of devices in the network.

機器管理アプリケーションが起動されると、端末装置1は、各機器2〜5に設定されている現在のプロビジョニング情報を取得確認するため、プロビジョニング情報探索メッセージ(M103)をブロードキャスト方式でネットワーク内に送信する。以下では、一例として、新設された機器2がプロビジョニング情報探索メッセージ(M103)に応答した場合のメッセージシーケンスを説明する。
プロビジョニング情報探索メッセージ(M103)を受信した機器2は、機器2の記憶部21に機器2固有のプロビジョニング情報が格納されていることを確認した場合、プロビジョニング情報発見メッセージ(M104)を端末装置1へ送信する。
When the device management application is activated, the terminal device 1 transmits a provisioning information search message (M103) to the network by broadcast method in order to acquire and confirm the current provisioning information set in each of the devices 2 to 5 . Hereinafter, as an example, a message sequence in the case where the newly installed device 2 responds to the provisioning information search message (M103) will be described.
The device 2 that has received the provisioning information search message (M103) confirms that the provisioning information specific to the device 2 is stored in the storage unit 21 of the device 2 to the terminal device 1 with the provisioning information discovery message (M104) Send.

端末装置1のOCF通信制御部35は、プロビジョニング情報発見メッセージ(M104)を受信すると、機器2のOCF通信制御部通信部35との間で、セキュリティ設定処理(M105)を実行する。このセキュリティ設定処理の完了後、端末装置1のOCF通信制御部35は、機器2に設定されたプロビジョニング情報を取得するため、機器2に対してプロビジョニング情報取得要求メッセージ(M106)を送信する。このプロビジョニング情報取得要求メッセージ(M106)を受信した機器2は、機器2の記憶部21に格納されているプロビジョニング情報をプロビジョニング情報メッセージ(M107)の情報要素に含め、端末装置1に送信する。機器2からプロビジョニング情報メッセージ(M107)を受信すると、端末装置1は、端末装置1の記憶部21に受信したプロビジョニング情報を格納する。   Upon receiving the provisioning information discovery message (M104), the OCF communication control unit 35 of the terminal device 1 executes security setting processing (M105) with the OCF communication control unit communication unit 35 of the device 2. After completion of the security setting process, the OCF communication control unit 35 of the terminal device 1 transmits a provisioning information acquisition request message (M106) to the device 2 in order to acquire the provisioning information set in the device 2. The device 2 having received the provisioning information acquisition request message (M106) includes the provisioning information stored in the storage unit 21 of the device 2 in the information element of the provisioning information message (M107), and transmits it to the terminal device 1. When the provisioning information message (M107) is received from the device 2, the terminal device 1 stores the received provisioning information in the storage unit 21 of the terminal device 1.

次に、端末装置1は、機器2以外の、ホームAP6のネットワーク内にある機器3〜5のそれぞれに対して、機器2と同様にプロビジョニング情報の取得処理を実行する。このとき、端末装置1は、ネットワーク内のすべてのOCF機器のプロビジョニング情報の取得を完了するまで、機器3〜5に対して、プロビジョニング情報取得処理(M108〜M110)を繰り返し実行する。尚、所定時間経過してもすべてのOCF機器のプロビジョニング情報が取得されなかった場合には、その時点でS20の処理へ進んでよい。
すべてのOCF機器のプロビジョニング情報の取得が完了すると、端末装置1は、以下に説明する機器別のプロビジョニング情報の設定リストの生成処理(図10のS20)を実行する。このプロビジョニング情報の設定リストの生成処理は、図11を参照して後述する。なお、図10では、すべての機器のプロビジョニング情報の取得が完了した後にリストを一覧表示するように説明しているが、これに替えて、機器設定情報の取得が完了した機器から順番に、管理画面上に順次エントリーを追加して表示するようにしてもよい。
Next, the terminal device 1 executes provisioning information acquisition processing on each of the devices 3 to 5 in the network of the home AP 6 other than the device 2 in the same manner as the device 2. At this time, the terminal device 1 repeatedly executes the provisioning information acquisition process (M108 to M110) on the devices 3 to 5 until the acquisition of the provisioning information of all the OCF devices in the network is completed. If the provisioning information of all the OCF devices is not acquired even after the predetermined time has elapsed, the process may proceed to the process of S20 at that time.
When the acquisition of the provisioning information of all the OCF devices is completed, the terminal device 1 executes a process of generating a setting list of provisioning information for each device described below (S20 in FIG. 10). The generation process of the setting list of the provisioning information will be described later with reference to FIG. Although FIG. 10 describes that the list is displayed after the acquisition of the provisioning information of all the devices is completed, instead of this, management is sequentially performed from the devices whose acquisition of the device setting information is completed. Entries may be sequentially added and displayed on the screen.

機器別のプロビジョニング情報の設定リストが端末装置1の出力部25のディスプレイに表示されると、ユーザ10が、機器に設定されたプロビジョニング情報を更新する操作を行うことが可能となる。ユーザ10が所定のプロビジョニング情報の更新入力を実行した後、端末装置1の設定画面にある完了タッチキー55にタッチすると(M111)、端末装置1は、所望の機器に対してプロビジョニング情報を更新する処理を実行する(M112)。
具体的には、端末装置1は、更新入力されたプロビジョニング情報を端末装置1の記憶部21に格納する。また端末装置1は、更新入力されたプロビジョニング情報を含めた機器設定情報更新要求メッセージを生成し、機器2に対して生成されたメッセージを送信する準備を実行する。
When the setting list of the provisioning information for each device is displayed on the display of the output unit 25 of the terminal device 1, the user 10 can perform an operation of updating the provisioning information set for the device. After the user 10 executes the update input of the predetermined provisioning information, when the user touches the completion touch key 55 on the setting screen of the terminal device 1 (M111), the terminal device 1 updates the provisioning information for the desired device. The process is executed (M112).
Specifically, the terminal device 1 stores the updated provisioning information in the storage unit 21 of the terminal device 1. Further, the terminal device 1 generates a device setting information update request message including the updated and input provisioning information, and executes preparation for transmitting the generated message to the device 2.

次に端末装置1は、機器設定情報リソースの参照先アドレス(URI)を含む機器設定情報更新要求メッセージを、ホームAP6経由で機器2に送信する(M113)。
機器2のOCF通信制御部35は、この機器設定情報更新要求メッセージを受信すると、この参照先アドレス(URI)で構成される機器設定情報リソースの参照先情報を含むプロビジョニング情報を機器2の記憶部21に格納する(M114)。受信したプロビジョニング情報を記憶部21に格納すると、機器2のOCF通信制御部35は、機器2でのプロビジョニング情報の更新処理の完了を示す更新OKメッセージを端末装置1に送信して(M115)、機器設定情報更新処理を完了する。
Next, the terminal device 1 transmits a device setting information update request message including the reference destination address (URI) of the device setting information resource to the device 2 via the home AP 6 (M113).
When receiving the device setting information update request message, the OCF communication control unit 35 of the device 2 stores the provisioning information including reference destination information of the device setting information resource configured by the reference destination address (URI) of the device 2 21 is stored (M114). When the received provisioning information is stored in the storage unit 21, the OCF communication control unit 35 of the device 2 transmits an update OK message indicating the completion of the process of updating the provisioning information in the device 2 to the terminal device 1 (M115), Complete the device setting information update process.

<機器別プロビジョニング情報の設定リスト生成処理の詳細>
以下に、図10のS20に示す、端末装置1が実行する機器別のプロビジョニング情報の設定リストの生成処理の詳細を、図11のフローチャートを参照して説明する。
まず、端末装置1のプロビジョニング情報解析部37は、端末装置1の記憶部21に格納されている複数の機器2〜5のプロビジョニング情報を解析および比較し(図6のS15)、設定リスト出力のためのメモリ領域を記憶部21上に確保する(S21)。
S21でのプロビジョニング情報の解析および比較の結果、複数の機器の設置エリアがそれぞれ異なる場合(S22:No)、端末装置1は、第1の設置エリアとは異なる第2の設置エリアの表示用のメモリ領域を、記憶部21に確保する(S23)。S22では、設置エリアが複数あれば、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、その都度、設定リスト出力をディスプレイ出力するためのメモリ領域を、記憶部21上に確保する。
<Details of setting list generation process of device-specific provisioning information>
The details of the process of generating a setting list of provisioning information for each device performed by the terminal device 1 shown in S20 of FIG. 10 will be described below with reference to the flowchart of FIG.
First, the provisioning information analysis unit 37 of the terminal device 1 analyzes and compares the provisioning information of the plurality of devices 2 to 5 stored in the storage unit 21 of the terminal device 1 (S15 in FIG. 6). A memory area for memory is secured on the storage unit 21 (S21).
As a result of analysis and comparison of the provisioning information in S21, when the installation areas of the plurality of devices are different (S22: No), the terminal device 1 is for displaying the second installation area different from the first installation area. A memory area is secured in the storage unit 21 (S23). In S22, if there are a plurality of installation areas, the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 secures on the storage unit 21 a memory area for display output of the setting list each time.

一方、対象の複数機器の設置エリアが同じ場合(S22:Yes)、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、異なる第2の設置エリア表示用のメモリ領域を記憶部21に確保しない。そして端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、設置エリア毎に確保されている既存の出力用のメモリ領域にプロビジョニング情報を追加する。
次に、端末装置1のプロビジョニング情報解析部37は、設置エリア毎に複数機器の製品カテゴリの解析および比較を実行する(S24)。その結果、同一設置エリア内の複数の機器の製品カテゴリがそれぞれ異なる場合(S24:No)、端末装置1は、カテゴリ表示用に異なる第3のメモリ領域を記憶部21に確保する(S25)。S25では、製品カテゴリの種類が複数あれば、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、その都度、設定リストをディスプレイ出力するためのメモリ領域を、記憶部21上に確保する。
On the other hand, when the installation areas of a plurality of target devices are the same (S22: Yes), the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 does not reserve a different second installation area display memory area in the storage unit 21. Then, the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 adds the provisioning information to the existing output memory area secured for each installation area.
Next, the provisioning information analysis unit 37 of the terminal device 1 executes analysis and comparison of product categories of a plurality of devices for each installation area (S24). As a result, when the product categories of a plurality of devices in the same installation area are different (S24: No), the terminal device 1 secures a different third memory area in the storage unit 21 for category display (S25). In S25, if there are a plurality of types of product categories, the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 secures in the storage unit 21 a memory area for display output of the setting list each time.

一方、対象の複数機器の製品カテゴリが同じ場合(S24:Yes)、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、異なる第3のメモリ領域を記憶部21に確保しない。そして、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、製品カテゴリ毎に確保されている既存の出力用のメモリ領域にプロビジョニング情報を追加する。
上記の処理により、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、複数の機器のプロビジョニング情報を、設置エリアおよび製品カテゴリ毎に区別したディスプレイ表示用のメモリ領域(展開テーブル)に格納する(S26)。
On the other hand, when the product categories of a plurality of target devices are the same (S24: Yes), the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 does not secure different third memory areas in the storage unit 21. Then, the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 adds the provisioning information to the existing output memory area secured for each product category.
By the above process, the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 stores the provisioning information of the plurality of devices in the display display memory area (expansion table) distinguished for each installation area and product category (S26).

端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、端末装置1の記憶部21に格納されているすべての機器に対して、機器別のプロビジョニング情報の設定リストの生成が完了するまで(S27:No)、S21〜S26の処理を繰り返す。
すべての機器に対して上記処理が完了すると(S27:Yes)、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、ディスプレイ表示用のメモリ領域に格納されたプロビジョニング情報を、機器識別情報に設定された管理番号の順番にソートする(S28)。なお、ここでプロビジョニング情報のソートに用いられる管理番号は、例えば、生成された機器識別情報417中のシーケンシャル番号であってよい。また、ユーザ10にプロビジョニング情報をソートするキーを入力させてもよい。
Until the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 completes the generation of the setting list of the provisioning information for each device for all the devices stored in the storage unit 21 of the terminal device 1 (S27: No), The processes of S21 to S26 are repeated.
When the above process is completed for all devices (S27: Yes), the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 manages the provisioning information stored in the display display memory area as the device identification information Sort in the order of the number (S28). Here, the management number used for sorting the provisioning information may be, for example, a sequential number in the generated device identification information 417. Also, the user 10 may be made to input a key for sorting the provisioning information.

端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、ソートされたプロビジョニング情報を、出力部25のディスプレイに、管理運用アプリケーションのメイン画面(図12の11)上に表示する(S29)。図12では、エリア1に対応する表示領域111には、リビングに設置された機器に関する機器識別情報417が表示されている。同様に、エリア2に対応する表示領域112には、寝室に設置された機器に関する機器識別情報417が表示される。図11に示す表示されたそれぞれの機器識別情報417は、それぞれ独立して選択可能な操作用タッチキー111aとして表示出力される。この操作用タッチキー111aを選択操作することで、例えばリビングに設置された機器2に関する機器設定の詳細情報を表示することができる。図12において、メイン画面11上の「リビングの照明 #2」がタッチ操作されると、例えば機器2の設定時に表示された図5の設定画面51または設定画面52を表示させることができる。   The provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 displays the sorted provisioning information on the display of the output unit 25 on the main screen (11 in FIG. 12) of the management operation application (S29). In FIG. 12, in the display area 111 corresponding to the area 1, the device identification information 417 regarding the device installed in the living room is displayed. Similarly, in the display area 112 corresponding to the area 2, device identification information 417 regarding devices installed in the bedroom is displayed. The respective pieces of device identification information 417 displayed in FIG. 11 are displayed and output as operation touch keys 111a which can be independently selected. By selecting and operating the operation touch key 111a, it is possible to display, for example, detailed information of the device setting regarding the device 2 installed in the living room. In FIG. 12, when “light of living room # 2” on the main screen 11 is touch-operated, for example, the setting screen 51 or the setting screen 52 of FIG. 5 displayed when setting the device 2 can be displayed.

以上、端末装置1における、ホームAP6のネットワークに接続された複数の機器2〜5への管理および制御に関する動作を説明した。
以上説明したように本実施形態によれば、モバイル機器などの端末装置1が、ネットワークに接続されるOCF機器等の機器に対して、プロビジョニング情報中に規定されるデバイス名称やモデル名称とは異なる各機器に固有な新たな機器識別情報を生成する。そして、端末装置1が、生成された機器識別情報を、対象機器の管理リソースである機器設定情報に追加して、機器識別情報が追加された機器設定情報(プロビジョニング情報)を対象機器に通知する。
これにより、モバイル機器などの端末装置とOCF機器などの機器との間で、機器の識別が容易になる。
特に、同一の製品仕様の機器を複数設置する際に、複数の機器に対して繰り返される初期設定操作や、設置エリアごとの初期設定等の機器固有の設定操作が簡略化される利点が得られ、ネットワークに接続される機器の設定に係るユーザの利便性が向上する。
The operation related to management and control of the plurality of devices 2 to 5 connected to the network of the home AP 6 in the terminal device 1 has been described above.
As described above, according to the present embodiment, the terminal device 1 such as a mobile device is different from the device name or model name specified in the provisioning information with respect to the device such as an OCF device connected to the network. Generate new device identification information unique to each device. Then, the terminal device 1 adds the generated device identification information to the device setting information which is a management resource of the target device, and notifies the target device of the device setting information (provisioning information) to which the device identification information is added. .
This facilitates identification of the device between the terminal device such as the mobile device and the device such as the OCF device.
In particular, when installing a plurality of devices of the same product specification, there is obtained an advantage that the device-specific setting operation such as initial setting operation repeated for a plurality of devices or initial setting for each installation area is simplified. , The convenience of the user concerning the setting of the device connected to the network is improved.

(実施形態2)
以下、図13および図14を参照して、通信装置、通信制御方法およびプログラムの実施形態2を、上記の実施形態1と異なる点についてのみ詳細に説明する。本実施形態は、OCF機器などの機器が有するプロビジョニング情報中に規定される機器設定情報とは異なる、機器を識別する固有の機器識別情報を生成するが、生成された機器識別情報で機器設定情報中の既存情報を更新する。例えば、機器設定情報のデバイス名称プロパティのアクセスモードが参照/更新可能との条件下であれば、プロビジョニング情報中に機器識別情報の新たなプロパティを追加することなく、メーカ固有の既存情報を利用しつつOCF機器の一意の識別が容易となる。
Second Embodiment
The second embodiment of the communication apparatus, the communication control method, and the program will be described in detail below with reference to FIGS. 13 and 14 only in terms of differences from the first embodiment. Although the present embodiment generates unique device identification information for identifying a device, which is different from the device setting information defined in provisioning information of a device such as an OCF device, device setting information is generated using the generated device identification information. Update existing information in For example, under the condition that the access mode of the device name property of the device setting information is reference / updateable, the manufacturer-specific existing information is used without adding a new property of the device identification information to the provisioning information. At the same time, unique identification of the OCF device is facilitated.

図13は、本実施形態におけるプロビジョニング情報中の固有ID(oic.wk.devconf)で識別される機器設定情報リソースの設定情報の一例を示す。図13において、プロパティ46、値のタイプ47、アクセスモード48、設定情報49については、図4(b)を参照して説明した実施形態1と同様であるため、その説明は省略する。
図13において、機器設定情報のデバイス名称プロパティ411bおよびモデル名称プロパティ412(F1b)のアクセスモードは、R/W、すなわち参照/更新可能に設定されている。機器設定情報中のデバイス名称プロパティ411bの設定情報49には、「リビングの照明 #02」が設定されており、図4(b)の機器識別情報プロパティ417は追加されていない。
FIG. 13 shows an example of setting information of the device setting information resource identified by the unique ID (oic.wk.devconf) in the provisioning information in the present embodiment. In FIG. 13, the property 46, the value type 47, the access mode 48, and the setting information 49 are the same as in the first embodiment described with reference to FIG. 4B, and thus the description thereof is omitted.
In FIG. 13, the access modes of the device name property 411 b of the device setting information and the model name property 412 (F 1 b) are set to R / W, that is, can be referenced / updated. “Lighting of living room # 02” is set in the setting information 49 of the device name property 411b in the device setting information, and the device identification information property 417 in FIG. 4B is not added.

図14は、本実施形態における端末装置1の設定操作画面の一例を示す。図14において、設定画面51bには、プロビジョニング情報中の機器設定情報リソースの既存のプロパティであるデバイス名称411bに「リビングの照明 #2」と表示されている。また、設定画面51では、デバイス名称411bおよびモデル名称412はともにユーザ入力を許容し更新可能な設定表示項目F1bとして表示されている。すなわち、本実施形態では、図14に表示されたデバイス名称が機器識別情報としてホームAP通信ネットワークで利用される。
設定画面52bには、実施形態1の機器識別情報プロパティ417は追加表示されておらず、ユーザ入力により変更可能な設定表示項目が設置エリア416、動作時間418、調色419および調光420の4つであることが示されている。
次に、本実施形態におけるプロビジョニング情報解析処理につき、図8を参照して説明する。
FIG. 14 shows an example of the setting operation screen of the terminal device 1 in the present embodiment. In FIG. 14, on the setting screen 51b, "living room lighting # 2" is displayed in the device name 411b which is the existing property of the device setting information resource in the provisioning information. Further, in the setting screen 51, both the device name 411b and the model name 412 are displayed as setting display items F1b that allow user input and can be updated. That is, in the present embodiment, the device name displayed in FIG. 14 is used as device identification information in the home AP communication network.
The device identification information property 417 of the first embodiment is not additionally displayed on the setting screen 52 b, and four setting display items that can be changed by user input are the installation area 416, the operation time 418, the color adjustment 419 and the light control 420. Is shown to be one.
Next, provisioning information analysis processing in the present embodiment will be described with reference to FIG.

実施形態1と同様、端末装置1のプロビジョニング情報解析部37は、記憶部21に格納する新設される機器2のプロビジョニング情報と、既存の機器3〜5のプロビジョニング情報のそれぞれとを解析して比較する(S151)。
S151の後、本実施形態において、端末装置1のプロビジョニング情報解析部37は、さらに、S151のプロビジョニング情報の分析および比較の結果、機器2の機器設定情報リソース中のデバイス名称のアクセス制限(アクセスモード48)を判断する。機器2の機器設定情報中のデバイス名称のアクセスモード48が変更可能な場合は、端末装置1の機器識別情報生成部38は、機器2の機器設定情報リソース45に新たな機器識別情報プロパティのデータ領域を生成しない。すなわち、図8のS152をスキップして、S153へ進む。以降、S153〜S155、およびS157〜S159については、実施形態1と同様であるためその説明を省略する。
As in the first embodiment, the provisioning information analysis unit 37 of the terminal device 1 analyzes and compares the provisioning information of the newly installed device 2 stored in the storage unit 21 with the respective provisioning information of the existing devices 3 to 5 To do (S151).
After S151, in the present embodiment, the provisioning information analysis unit 37 of the terminal device 1 further restricts the access of the device name in the device setting information resource of the device 2 as a result of analysis and comparison of the provisioning information of S151 (access mode Determine 48). When the access mode 48 of the device name in the device setting information of the device 2 can be changed, the device identification information generation unit 38 of the terminal device 1 is data of the device identification information property new to the device setting information resource 45 of the device 2 Do not create a region. That is, the process skips S152 of FIG. 8 and proceeds to S153. Since S153 to S155 and S157 to S159 are the same as in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

S156に戻り、新設される機器2と製品名称、型番等が一致または同一の製品カテゴリの機器の中で、かつ設置エリアが一致する既存の機器3が見つかった場合、既存のデバイス名称プロパティ411bに、生成された機器識別情報を設定する。すなわち、端末装置1の機器識別情報生成部38は、端末装置1の記憶部21に格納される機器設定情報リソースのデータ設定テーブルのデータ格納領域中、デバイス名称プロパティ411bの設定情報49に、「リビングの照明#02」を更新設定する。なお、デバイス名称プロパティ411bに替えて、あるいはこれに加えて、モデル名称プロパティ412が、生成された機器識別情報により更新設定されてもよい。   Returning to S156, when an existing device 3 having a matching installation area is found among devices of the same product category or product name, model number, etc. with the newly installed device 2, the existing device name property 411b , Set the generated device identification information. That is, in the data storage area of the data setting table of the device setting information resource stored in the storage unit 21 of the terminal device 1, the device identification information generation unit 38 of the terminal device 1 sets “49” of the device name property 411b. Update the lighting # 02 of the living room. The model name property 412 may be updated and set by the generated device identification information instead of or in addition to the device name property 411b.

S160において、本実施形態では、端末装置1のプロビジョニング情報管理部39は、機器設定情報リソースのデバイス名称プロパティ411bの設定情報49のデータ領域に、S159までで得られた機器識別情報「リビングの照明 #2」を設定する。
このとき、端末装置1は、図14に示すように、端末装置1の出力部25のディスプレイに、ユーザ10の操作により、設定画面51bが選択されると、新設される機器2の機器識別情報をデバイス名称の表示項目411bに表示する(S157)。
以上本実施形態によれば、機器設定情報のデバイス名称のアクセスモードが参照/更新可能との条件下で、プロビジョニング情報中に機器識別情報の新たなプロパティを追加することなくメーカ固有の既存情報を利用して、OCF機器の一意の識別が容易となる。
In S160, in the present embodiment, the provisioning information management unit 39 of the terminal device 1 sets the device identification information obtained up to S159 in the data area of the setting information 49 of the device name property 411b of the device setting information resource. Set # 2.
At this time, as shown in FIG. 14, when the setting screen 51 b is selected by the operation of the user 10 on the display of the output unit 25 of the terminal device 1, the device identification information of the device 2 to be newly established Is displayed on the display item 411b of the device name (S157).
As described above, according to the present embodiment, under the condition that the access mode of the device name of the device setting information can be referred to / updated, the manufacturer-specific existing information can be added without adding a new property of the device identification information to the provisioning information. This makes it easy to uniquely identify OCF devices.

(実施形態3)
以下、図15および図16を参照して、通信装置、通信制御方法およびプログラムの実施形態3を、上記実施形態と異なる点についてのみ詳細に説明する。本実施形態は、ホームAP通信ネットワークに接続される複数のOCF機器のプロビジョニング情報(機器設定情報)を、ホームAP通信ネットワークに設けられるホームサーバにより格納および管理運用する。
図15は、本実施形態に係るネットワークシステム(通信システム)の構成の一例を示す図である。
図15のネットワークシステム9は、図1に示す実施形態1のネットワークシステムに加え、ホームサーバ11を備える。ネットワークシステム9は、さらにクラウドサーバ12を備えてよい。
(Embodiment 3)
The third embodiment of the communication device, the communication control method, and the program will be described in detail below with reference to FIGS. 15 and 16 only in terms of differences from the above embodiments. In this embodiment, provisioning information (device setting information) of a plurality of OCF devices connected to the home AP communication network is stored and managed by a home server provided in the home AP communication network.
FIG. 15 is a diagram showing an example of the configuration of a network system (communication system) according to the present embodiment.
The network system 9 of FIG. 15 includes a home server 11 in addition to the network system of the first embodiment shown in FIG. The network system 9 may further include a cloud server 12.

ホームサーバ11は、記憶装置を備える電子機器であり、ホームAP6に有線または無線接続されて同一のネットワークを構成し、端末装置1、機器2〜5と通信可能である。ホームサーバ11は、記憶装置を備える家庭用のパーソナルコンピュータで構成することができる。または、ホームサーバ11は、ネットワーク上に設けられるNAS(Network Attached Storage)等の装置内部にHDD(Hard Disc Drive)を装備するものでもよい。または、OCF機器3〜5の何れかにおいて実装されるものでもよい。つまりOCF機器3〜5の何れかがホームサーバとしても動作するにしてもよい。   The home server 11 is an electronic device provided with a storage device, and is connected to the home AP 6 by wire or wireless to configure the same network, and can communicate with the terminal device 1 and the devices 2 to 5. The home server 11 can be configured by a home personal computer including a storage device. Alternatively, the home server 11 may be equipped with an HDD (Hard Disc Drive) inside an apparatus such as a NAS (Network Attached Storage) provided on the network. Alternatively, it may be implemented in any of the OCF devices 3 to 5. That is, any one of the OCF devices 3 to 5 may also operate as a home server.

次に、図16を参照して、本実施形態において新設の機器にプロビジョニング情報を設定する処理シーケンスを説明する。
M601からM613までの処理シーケンスは、実施形態1において参照された図6と同様である。
M1601において、端末装置1のOCF通信制御部35は、ネットワーク内の既存の機器3〜5に設定されたプロビジョニング情報を取得するために、ホームサーバ11に対してプロビジョニング情報取得要求メッセージを送信する。
次に、端末装置1は、既存の機器3〜5のプロビジョニング情報を含む返信メッセージをホームサーバ11から受信すると、記憶部21に受信されたプロビジョニング情報を格納してプロビジョニング情報取得処理を完了する。
M1601までに取得された機器2〜5のプロビジョニング情報の解析処理を実行し、新設される機器2に設定すべき新たな機器識別情報を含むプロビジョニング情報を作成する(S15)処理は実施形態1と同様である。
Next, with reference to FIG. 16, a processing sequence for setting provisioning information in a newly installed device in the present embodiment will be described.
The processing sequence of M601 to M613 is the same as that of FIG. 6 referred to in the first embodiment.
In M1601, the OCF communication control unit 35 of the terminal device 1 transmits a provisioning information acquisition request message to the home server 11 in order to acquire the provisioning information set for the existing devices 3 to 5 in the network.
Next, when the terminal device 1 receives a reply message including provisioning information of the existing devices 3 to 5 from the home server 11, the terminal device 1 stores the provisioning information received in the storage unit 21 and completes the provisioning information acquisition process.
The analysis processing of the provisioning information of the devices 2 to 5 acquired by M 1601 is executed, and the provisioning information including the new device identification information to be set to the newly installed device 2 is created (S15) It is similar.

ただし、本実施形態において、端末装置1は、新設される機器2に送信されるプロビジョニング情報に含まれる機器設定情報リソースの参照先アドレスに、ホームサーバ11のIPアドレスや記憶装置のメモリ領域を示すURI情報を用いる。
M1602において、端末装置1は、ホームサーバ11との間で機器識別情報を含めたプロビジョニング情報の更新を行うため、所定のメッセージ交換によりプロビジョニング情報追加更新処理を実行する。
その後、M617からM623までの処理は実施形態1と同様である。
M1603において、新設される機器2は、Wi−Fiパラメタ情報更新処理(M619)で更新されたWi−Fiパラメタを用い、ホームAP6のネットワークに接続するためにSoft−APからホームAP6へのAP切替を実行する(M624)。これにより、機器2は、機器設定情報更新要求(M621)により情報参照先を指定された、ホームサーバ11のプロビジョニング情報へアクセスすることが可能となる。
However, in the present embodiment, the terminal device 1 indicates the IP address of the home server 11 and the memory area of the storage device in the reference destination address of the device setting information resource included in the provisioning information transmitted to the newly installed device 2 Use URI information.
In M1602, in order to update the provisioning information including the device identification information with the home server 11, the terminal device 1 executes a provisioning information addition update process by exchanging a predetermined message.
Thereafter, the process from M617 to M623 is the same as that of the first embodiment.
In M1603, the device 2 to be newly established uses the Wi-Fi parameter updated in the Wi-Fi parameter information update process (M619), and switches AP from Soft-AP to home AP 6 to connect to the home AP 6 network. Execute (M 624). As a result, the device 2 can access the provisioning information of the home server 11 for which the information reference destination is designated by the device setting information update request (M621).

ホームAP6へ接続した機器2は、ホームサーバ11の記憶装置に格納されている機器設定情報であるプロビジョニング情報を参照し、機器2に設定する。このために、機器2とホームサーバ11との間で、ホームAP6を介してプロビジョニング情報取得(M1603、M1604)が実行される。
プロビジョニング情報参照の際、機器2は、ホームサーバ11のIPアドレスと、機器2の記憶部21に格納された設定リソース情報にあるURIとにより、格納されている機器設定情報を含むプロビジョニング情報のリソースにアクセスすることができる。
プロビジョニング情報を取得した後、機器2は、既存の機器3の参照先アドレスのリソースである設定テーブル(図4(b)参照)のプロビジョニング情報を、機器2の記憶部21にコピーする。なお図16では、ネットワークに接続される複数の機器のプロビジョニング情報の取得先、および更新データの格納先としてホームサーバ11が選択されていたが、ホームサーバ11に替えて図15のクラウドサーバ12が選択されてもよい。
The device 2 connected to the home AP 6 refers to provisioning information, which is device setting information stored in the storage device of the home server 11, and sets the device 2 as the device. For this purpose, provisioning information acquisition (M1603, M1604) is performed between the device 2 and the home server 11 via the home AP 6.
At the time of referring to the provisioning information, the device 2 uses the IP address of the home server 11 and the URI in the setting resource information stored in the storage unit 21 of the device 2 to use the resource of the provisioning information including the device setting information stored. You can access to
After acquiring the provisioning information, the device 2 copies the provisioning information of the setting table (see FIG. 4B), which is a resource of the reference destination address of the existing device 3, to the storage unit 21 of the device 2. Although in FIG. 16 the home server 11 is selected as the acquisition destination of provisioning information of a plurality of devices connected to the network and the storage destination of update data, the cloud server 12 of FIG. It may be selected.

以上、本実施形態によれば、端末装置1によりそれぞれ固有の機器識別情報が付与された、ホームネットワーク内にある複数のOCF機器のプロビジョニング情報を、ホームサーバ11が一元的に管理運用する。それぞれのOCF機器は、ホームサーバ11から他のOCF機器のプロビジョニング情報を容易に取得してネットワーク内の他のOCF機器と通信することができる。   As described above, according to the present embodiment, the home server 11 centrally manages and operates provisioning information of a plurality of OCF devices in the home network to which unique device identification information is added by the terminal device 1. Each OCF device can easily obtain provisioning information of other OCF devices from the home server 11 and can communicate with other OCF devices in the network.

(変形例1)
以下、図17を参照して上記実施形態の変形例1を説明する。変形例1は、新設される機器から、プロビジョニング情報の参照先である端末装置にアクセスして、当該機器の機器識別情報プロパティを含む機器設定情報を取得する。
図17は、変形例1においてホームAP通信ネットワーク内の複数の機器を管理運用する処理シーケンスを示す。
M601からM624までの処理シーケンスは、実施形態1において参照された図6と同様である。
ただし、本実施形態において、端末装置1は、新設される機器2に送信されるプロビジョニング情報に含まれる機器設定情報リソースの参照先情報に、端末装置1の記憶部21のメモリ領域を示すURI情報を用いる。
(Modification 1)
Hereinafter, a first modification of the above embodiment will be described with reference to FIG. In the first modification, the newly installed device accesses the terminal device that is the reference destination of the provisioning information, and acquires the device setting information including the device identification information property of the device.
FIG. 17 shows a processing sequence for managing and operating a plurality of devices in the home AP communication network in the first modification.
The processing sequence from M601 to M624 is the same as that of FIG. 6 referred to in the first embodiment.
However, in the present embodiment, the terminal device 1 uses URI information indicating the memory area of the storage unit 21 of the terminal device 1 as reference destination information of the device setting information resource included in the provisioning information transmitted to the newly installed device 2 Use

一例として、端末装置1は、端末装置1のIPアドレスと、機器2の記憶部21に格納された設定リソース情報にあるURI(/DevConfProvisioningResURI)とを、プロビジョニング情報の参照先情報として機器2へ通知してもよい。
M1701において、機器2は、機器設定情報更新要求(M621)で通知されたプロビジョニング情報の参照先である端末装置1の記憶部21にアクセスし、プロビジョニング情報取得を実行する。これにより、機器2は、機器識別情報プロパティを含む機器設定情報を取得して、機器2に再度設定することができる(M1702)。
As an example, the terminal device 1 notifies the device 2 of the IP address of the terminal device 1 and the URI (/ DevConfProvisioningResURI) in the setting resource information stored in the storage unit 21 of the device 2 as reference destination information of the provisioning information. You may
In M1701, the device 2 accesses the storage unit 21 of the terminal device 1 that is the reference destination of the provisioning information notified by the device setting information update request (M621), and executes provisioning information acquisition. Accordingly, the device 2 can obtain device setting information including the device identification information property, and can set the device setting information in the device 2 again (M1702).

(変形例2)
以下、図18を参照して、上記実施形態の変形例2を説明する。変形例2は、ホームAP通信ネットワークに接続される複数のOCF機器のプロビジョニング情報を、クラウドサーバにより格納および管理運用する。
変形例2のネットワークシステムは、図1に示す実施形態1のネットワークシステムに加え、図15に示すクラウドサーバ12を備える。
クラウドサーバ12は、1つまたは複数のサーバによって構成され、ホームAP6経由でアクセス可能なクラウド環境に設けられた記憶装置を備える。クラウドサーバ12のサービス提供は、オンプレミス環境にあるサーバまたは商用サーバのいずれによっても可能である。
(Modification 2)
Hereinafter, with reference to FIG. 18, the modification 2 of the said embodiment is demonstrated. In the second modification, provisioning information of a plurality of OCF devices connected to the home AP communication network is stored and managed by the cloud server.
The network system of the modification 2 includes the cloud server 12 shown in FIG. 15 in addition to the network system of the first embodiment shown in FIG.
The cloud server 12 is configured by one or more servers, and includes a storage device provided in a cloud environment accessible via the home AP 6. The cloud server 12 can be serviced by either a server in a on-premises environment or a commercial server.

また、端末装置1は、ホームAP6経由でクラウドサーバ12にアクセスしてもよく、これに替えて、公衆回線を用いてクラウドサーバ12に直接アクセスしてもよい。
図18は、変形例2において新設の機器にプロビジョニング情報を設定する処理シーケンスを示す。
M601からM102までの処理シーケンスは、実施形態1において参照された図10と同様である。上記実施形態1では、端末装置1は、図10に示すように、プロビジョニング情報探索メッセージをホームAP6のネットワーク内にブロードキャストして、複数の機器2〜5に設定されているプロビジョニング情報を取得していた。
Further, the terminal device 1 may access the cloud server 12 via the home AP 6 or may directly access the cloud server 12 using a public line instead.
FIG. 18 shows a processing sequence for setting provisioning information to a newly installed device in the second modification.
The processing sequence from M601 to M102 is the same as that of FIG. 10 referred to in the first embodiment. In the first embodiment, as shown in FIG. 10, the terminal device 1 broadcasts a provisioning information search message in the network of the home AP 6 to acquire the provisioning information set in the plurality of devices 2 to 5. The

変形例2では、ネットワークに接続された複数の機器に関するプロビジョニング情報をホームサーバ11で一元管理する。M1801で、例えば、端末装置1での機器管理アプリケーションの起動時(M102)に、端末装置1がホームサーバ11から複数の機器のプロビジョニング情報を一括で取得してもよい。
或いは、ネットワークに接続された複数の機器に関するプロビジョニング情報をクラウドサーバ12で一元管理する。そして、M1801に替えて、M1802で、例えば、端末装置1での機器管理アプリケーションの起動時(M102)に、端末装置1がクラウドサーバ12から複数の機器のプロビジョニング情報を一括で取得してもよい。
In the second modification, the home server 11 centrally manages provisioning information on a plurality of devices connected to the network. In M1801, for example, the terminal device 1 may collectively acquire provisioning information of a plurality of devices from the home server 11 at the time of activation of the device management application in the terminal device 1 (M102).
Alternatively, the cloud server 12 centrally manages provisioning information on a plurality of devices connected to the network. Then, instead of M1801, in M1802, for example, the terminal device 1 may obtain provisioning information of a plurality of devices at one time from the cloud server 12 at the activation of the device management application in the terminal device 1 (M102) .

S20以降のプロビジョニング情報解析および設定状態のディスプレイ表示や更新の処理は、図10に示す実施形態1と同様となる。
尚、上記各実施形態や変形例におけるM621やM113で送信される機器設定情報更新要求メッセージとして、変更された機器識別情報のみを含むプロビジョニング情報を送信するようにしてもよい。
The processing of display display and updating of the provisioning information analysis and setting state after S20 is similar to that of the first embodiment shown in FIG.
The provisioning information including only the changed device identification information may be transmitted as the device setting information update request message transmitted by M 621 or M 113 in each of the above-described embodiments and modifications.

<他の実施形態>
なお、上述した各実施形態は、その複数を組み合わせて実現することが可能である。
また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムによっても実現可能である。すなわち、そのプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)における1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理により実現可能である。また、そのプログラムをコンピュータ可読な記録媒体に記録して提供してもよい。
また、コンピュータが読みだしたプログラムを実行することにより、実施形態の機能が実現されるものに限定されない。例えば、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記した実施形態の機能が実現されてもよい。
Other Embodiments
In addition, it is possible to implement | achieve each embodiment mentioned above combining the plurality.
The present invention can also be realized by a program that implements one or more of the functions of the embodiments described above. That is, it is possible to supply the program to a system or apparatus via a network or storage medium, and implement processing by one or more processors in the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reading and executing the program. is there. Alternatively, the program may be provided by being recorded on a computer readable recording medium.
Further, the functions of the embodiment are not limited to those realized by executing the program read by the computer. For example, an operating system (OS) or the like operating on a computer may perform part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiment may be realized by the processing.

1…端末装置、2〜5…OCF機器、6…ホームアクセスポイント、9…ホームネットワーク、10…ホームサーバ、11…クラウドサーバ、31…制御部、32…記憶制御部、33…入出力制御部、34…無線LAN制御部、35…OCF通信制御部、36…プロビジョニング情報取得部、37…プロビジョニング情報解析部、38…機器識別情報生成部、39…プロビジョニング情報管理部、311…プロビジョニング情報通知部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Terminal device, 2-5 ... OCF apparatus, 6 ... Home access point, 9 ... Home network, 10 ... Home server, 11 ... Cloud server, 31 ... Control part, 32 ... Storage control part, 33 ... I / O control part , 34: wireless LAN control unit, 35: OCF communication control unit, 36: provisioning information acquisition unit, 37: provisioning information analysis unit, 38: device identification information generation unit, 39: provisioning information management unit, 311: provisioning information notification unit

Claims (13)

アクセスポイントを介して複数の機器と接続可能な通信装置であって、
前記アクセスポイントに未接続である第1の機器から、前記第1の機器に対して設定された第1の機器設定情報を取得する第1の取得手段と、
前記アクセスポイントに接続された第2の機器から、前記第2の機器に対して設定された第2の機器設定情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得された前記第1の機器の前記第1の機器設定情報と、前記第2の取得手段により取得された前記第2の機器の前記第2の機器設定情報とを解析する解析手段と、
前記解析手段による解析の結果に基づいて、前記第1の機器を前記第2の機器から識別する機器識別情報を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記機器識別情報を、前記第1の機器に通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。
A communication device connectable to a plurality of devices via an access point,
First acquisition means for acquiring first device setting information set for the first device from the first device not connected to the access point;
A second acquisition unit configured to acquire second device setting information set for the second device from a second device connected to the access point;
The first device setting information of the first device acquired by the first acquisition means and the second device setting information of the second device acquired by the second acquisition means Analysis means to analyze,
Generation means for generating device identification information for identifying the first device from the second device based on a result of analysis by the analysis means;
A notification unit that notifies the first device of the device identification information generated by the generation unit;
A communication apparatus comprising:
前記解析手段は、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報が更新可能か否かを判定し、
前記生成手段は、前記解析手段により、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報の少なくとも一部が更新不可と判定された場合、前記機器識別情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The analysis means determines whether or not the first device setting information of the first device can be updated;
The generation unit generates the device identification information when it is determined by the analysis unit that at least a part of the first device setting information of the first device can not be updated.
The communication apparatus according to claim 1,
前記解析手段は、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報が更新可能か否かを判定し、
前記生成手段は、前記解析手段により、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報の少なくとも一部が更新可能と判定された場合、前記機器識別情報で、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報を更新する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
The analysis means determines whether or not the first device setting information of the first device can be updated;
When the analysis unit determines that at least a part of the first device setting information of the first device can be updated, the generation unit is configured to use the device identification information to determine whether the first device Update the device setting information of 1,
The communication device according to claim 1 or 2, characterized in that:
前記解析手段は、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報と、前記第2の機器の前記第2の機器設定情報とに、同一の機器名称または同一のモデル名称が設定されているか否かを判定し、
前記生成手段は、前記解析手段により、前記第1の機器設定情報と前記第2の機器設定情報とに、同一の機器名称または同一のモデル名称が設定されていると判定された場合、前記機器識別情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
The analysis unit determines whether the same device name or the same model name is set in the first device setting information of the first device and the second device setting information of the second device. Determine whether or not
When the analysis unit determines that the same device name or the same model name is set in the first device setting information and the second device setting information, the generation unit determines the device Generate identification information,
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記解析手段は、さらに、前記第1の機器と前記第2の機器とが前記アクセスポイントの下のネットワーク内で同一のエリアに設置されているか否かを判定し、
前記生成手段は、前記解析手段により、前記第1の機器と前記第2の機器とが同一のエリアに設置されていると判定された場合、前記機器識別情報を生成する、
ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
The analysis unit further determines whether the first device and the second device are installed in the same area in the network below the access point.
The generation unit generates the device identification information when it is determined by the analysis unit that the first device and the second device are installed in the same area.
The communication apparatus according to claim 4,
前記機器識別情報の参照先の情報を、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報に設定する設定手段を更に有する、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
The apparatus further includes setting means for setting information on a reference destination of the device identification information in the first device setting information of the first device.
The communication device according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
前記機器識別情報の前記参照先の情報は、前記通信装置、前記アクセスポイントの下のネットワーク内のサーバ、前記アクセスポイントを介して前記第1の装置と接続されるクラウドサーバ、のいずれかを示す、
ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
The reference destination information of the device identification information indicates any one of the communication device, a server in a network under the access point, and a cloud server connected to the first device via the access point. ,
The communication apparatus according to claim 6,
前記解析手段は、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報と、前記第2の機器の前記第2の機器設定情報とに、同一の機器名称または同一のモデル名称が設定されているか否かを判定し、
前記生成手段は、前記解析手段により、前記第1の機器設定情報と前記第2の機器設定情報とに、同一の機器名称または同一のモデル名称が設定されていないと判定された場合、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報に設定された機器名称およびモデル名称の少なくとも1つを含むよう、前記機器識別情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
The analysis unit determines whether the same device name or the same model name is set in the first device setting information of the first device and the second device setting information of the second device. Determine whether or not
When the analysis unit determines that the same device name or the same model name is not set in the first device setting information and the second device setting information, the generation unit is configured to Generating the device identification information so as to include at least one of a device name and a model name set in the first device setting information of one device;
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 7, characterized in that:
前記第1の取得手段は、前記通信装置とピア・ツー・ピア無線接続された前記第1の機器から、前記第1の機器設定情報を取得し、
前記第2の取得手段は、前記通信装置と前記アクセスポイントを介して無線接続された前記第2の機器から、前記第2の機器設定情報を取得する、
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
The first acquisition unit acquires the first device setting information from the first device connected in a peer-to-peer wireless manner with the communication device.
The second acquisition unit acquires the second device setting information from the second device wirelessly connected to the communication device via the access point.
The communication device according to any one of claims 1 to 8, characterized in that:
アクセスポイントを介して無線通信が可能な通信装置であって、
無線通信によって接続される他の通信装置へ、前記通信装置に対して設定されている機器設定情報を送信する送信手段と、
前記他の通信装置から、前記通信装置に対して設定すべき機器設定情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記機器設定情報を、前記通信装置に設定する設定手段と、
前記設定手段により前記通信装置に設定された前記機器設定情報に設定された、前記通信装置を前記アクセスポイントに接続される機器から識別する機器識別情報を用いて、前記アクセスポイントを介した無線通信を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。
A communication device capable of wireless communication via an access point,
Transmitting means for transmitting the device setting information set for the communication device to another communication device connected by wireless communication;
A receiving unit configured to receive device setting information to be set to the communication device from the other communication device;
Setting means for setting the device setting information received by the receiving means in the communication device;
Wireless communication via the access point using apparatus identification information for identifying the communication apparatus from the apparatus connected to the access point, which is set in the apparatus setting information set in the communication apparatus by the setting means Control means for controlling
A communication apparatus comprising:
前記通信装置は、OCF(Open Connectivity Foundation)に準拠したOCF機器である、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication device according to any one of claims 1 to 10, wherein the communication device is an OCF device compliant with an Open Connectivity Foundation (OCF). アクセスポイントを介して複数の機器と接続可能な通信装置を制御する通信制御方法であって、
前記アクセスポイントに未接続である第1の機器から、前記第1の機器に対して設定された第1の機器設定情報を取得するステップと、
前記アクセスポイントに接続された第2の機器から、前記第2の機器に対して設定された第2の機器設定情報を取得するステップと、
前記第1の機器の前記第1の機器設定情報と、前記第2の機器の前記第2の機器設定情報とを解析するステップと、
前記解析するステップによる解析の結果に基づいて、前記第1の機器を前記第2の機器から識別する機器識別情報を生成するステップと、
前記機器識別情報を、前記第1の機器の前記第1の機器設定情報に設定するステップと、
前記機器識別情報が設定された前記第1の機器の前記第1の機器設定情報を、前記第1の機器に通知するステップと、
を有することを特徴とする通信制御方法。
A communication control method for controlling a communication device connectable to a plurality of devices via an access point, comprising:
Acquiring first device setting information set for the first device from a first device not connected to the access point;
Acquiring second device setting information set for the second device from the second device connected to the access point;
Analyzing the first device setting information of the first device and the second device setting information of the second device;
Generating device identification information for identifying the first device from the second device based on a result of analysis in the analyzing step;
Setting the device identification information to the first device setting information of the first device;
Notifying the first device of the first device setting information of the first device in which the device identification information is set;
A communication control method comprising:
コンピュータを、請求項1から11のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as each means of the communication device according to any one of claims 1 to 11.
JP2017083727A 2017-04-20 2017-04-20 Communication device, communication control method, and program Pending JP2018182654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083727A JP2018182654A (en) 2017-04-20 2017-04-20 Communication device, communication control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083727A JP2018182654A (en) 2017-04-20 2017-04-20 Communication device, communication control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018182654A true JP2018182654A (en) 2018-11-15

Family

ID=64276246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083727A Pending JP2018182654A (en) 2017-04-20 2017-04-20 Communication device, communication control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018182654A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037829A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 Control device, control method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037829A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 Control device, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112787685B (en) Method, apparatus and system for supporting wireless communication
JP6242496B2 (en) Method, apparatus, program and recording medium for connecting to wireless network
CN105359092B (en) Semantic mapping of the human readable information to programming interface
CN107360559B (en) Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system
US9386445B2 (en) Electronic device, personal cloud apparatus, personal cloud system and method for registering personal cloud apparatus in user portal server thereof
JP5849173B2 (en) Device and service discovery method and device middleware
US20140304381A1 (en) Method and apparatus for communicating with smart objects
EP3425566A1 (en) Electronic device and method of registering personal cloud apparatus in user portal server thereof
EP3312730A1 (en) Control terminal device, audio system, and audio system control method
US20140040444A1 (en) Initial configuration method of apparatus and apparatus including initial configuration function
JP5943860B2 (en) Device device setting method in gateway device, device device setting system, and device device setting program
JP2018528643A (en) Home automation system including cloud and home message queue synchronization and related methods
US9538375B2 (en) Method for configuring wireless connection settings, wireless communications apparatus, and display method
US20150312945A1 (en) Apparatus and method for managing instant connection based on wireless local area network
JP2018148470A (en) Communication device, communication control method and program
JP6214159B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2018037930A (en) Information processing device and program
JP5975955B2 (en) Device device setting method in gateway device, device device setting system, and device device setting program
CN108293272A (en) The method that equipment is communicated for the equipment between local device and remote equipment
US20150019978A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TW201719384A (en) Projection system and method for controlling projection system
JP2017199962A (en) Apparatus control system, management device, apparatus control method, and control program
US20120280801A1 (en) Controlled device, device control system, device control program and device control method
JP6040617B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP2018182654A (en) Communication device, communication control method, and program