JP2018181351A - Electronic device - Google Patents

Electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP2018181351A
JP2018181351A JP2018083235A JP2018083235A JP2018181351A JP 2018181351 A JP2018181351 A JP 2018181351A JP 2018083235 A JP2018083235 A JP 2018083235A JP 2018083235 A JP2018083235 A JP 2018083235A JP 2018181351 A JP2018181351 A JP 2018181351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
proximity sensor
gesture
controller
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018083235A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
上野 泰弘
Yasuhiro Ueno
泰弘 上野
茂輝 田辺
Shigeki Tanabe
茂輝 田辺
英樹 森田
Hideki Morita
英樹 森田
功 益池
Isao Masuike
功 益池
浩太郎 山内
Kotaro Yamauchi
浩太郎 山内
学 佐久間
Manabu Sakuma
学 佐久間
健史 島田
Takeshi Shimada
健史 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2018083235A priority Critical patent/JP2018181351A/en
Publication of JP2018181351A publication Critical patent/JP2018181351A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic device which facilitates user's operation of the electronic device through a gesture.SOLUTION: An electronic device 1 comprises: a first proximity sensor 18; a second proximity sensor 18; and a controller 11 which selects between first gesture detection on the basis of a value output from the first proximity sensor 18 and second gesture detection on the basis of the value output from the second proximity sensor depending on a situation of the electronic device. When either one of the first proximity sensor 18 or the second proximity sensor 18 satisfies a predetermined condition, the controller 11 may select the gesture detection of the other of the first proximity sensor 18 or the second proximity sensor 18.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device.

例えばスマートフォンおよびタブレット端末等の電子機器は、一般にタッチパネルを備えている。ユーザは、このような電子機器を、タッチパネルに触れることで制御するのが一般的である。近年、ユーザが電子機器から離れて行うジェスチャを例えば赤外線センサ等の近接センサによって検出し、ジェスチャと対応する入力操作を実行する電子機器が知られている(例えば特許文献1)。   For example, electronic devices such as smartphones and tablet terminals generally include a touch panel. The user generally controls such an electronic device by touching the touch panel. BACKGROUND In recent years, an electronic device is known that detects a gesture performed by a user away from an electronic device by a proximity sensor such as an infrared sensor, and executes an input operation corresponding to the gesture (for example, Patent Document 1).

特開2015−225493号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2015-225493

特許文献1に記載の携帯端末では、近接センサは正面(ディスプレイが設けられている面、前面)に設けられている。そのため、ユーザは、ジェスチャによる入力操作を実行する場合に、携帯端末の正面に向かってジェスチャを行う必要がある。   In the mobile terminal described in Patent Document 1, the proximity sensor is provided on the front (the surface on which the display is provided, the front). Therefore, when performing the input operation by the gesture, the user needs to make a gesture toward the front of the mobile terminal.

ここで、携帯端末は例えば正面を上にして(正面が天井を向いて)テーブルに置かれたまま使用されることがある。この状態でジェスチャによる入力操作を実行する場合には、ユーザは手を携帯端末の正面近くまで伸ばす必要がある。また、携帯端末は例えばポケットに入れて持ち運ばれる。このとき、ジェスチャによる入力操作を実行する場合には、ユーザは携帯端末を取り出して正面を自分に向けてからジェスチャを行う必要がある。このように、特許文献1に記載の携帯端末でジェスチャによる入力操作を実行する場合に、ユーザは携帯端末の姿勢に合わせて操作したり、携帯端末の向きを調整したりすることがある。そのため、ユーザがジェスチャによる入力操作について操作性が良くないと考えるおそれがあった。   Here, the portable terminal may be used, for example, with the front facing up (the front facing the ceiling) being placed on the table. In order to execute the input operation by the gesture in this state, the user needs to extend the hand near the front of the portable terminal. Also, the portable terminal is carried, for example, in a pocket. At this time, in the case of performing an input operation by a gesture, the user needs to take out the portable terminal and make a gesture after pointing the front to himself. Thus, when performing input operation by a gesture with a portable terminal given in patent documents 1, a user may operate according to a posture of a portable terminal, and may adjust direction of a portable terminal. Therefore, there is a possibility that the user thinks that the operability of the input operation by the gesture is not good.

かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、ジェスチャに関するユーザの操作性を向上させる電子機器を提供することにある。   An object of the present invention made in view of such circumstances is to provide an electronic device that improves the operability of the user regarding the gesture.

本発明の実施形態に係る電子機器は、第1の近接センサと、第2の近接センサと、自機器の状態に応じて、前記第1の近接センサから出力される値に基づいた第1のジェスチャ検出と前記第2の近接センサから出力される値に基づいた第2のジェスチャ検出とを選択するコントローラと、を備える。   An electronic device according to an embodiment of the present invention is a first proximity sensor, a second proximity sensor, and a first based on a value output from the first proximity sensor according to a state of the own device. A controller for selecting a gesture detection and a second gesture detection based on a value output from the second proximity sensor.

また、本発明の実施形態に係る電子機器は、第1の近接センサと、第2の近接センサと、自機器の状態に応じて、前記第1の近接センサまたは前記第2の近接センサを切り替えるコントローラと、を備える。   Also, the electronic device according to the embodiment of the present invention switches the first proximity sensor or the second proximity sensor according to the state of the first proximity sensor, the second proximity sensor, and the own device. And a controller.

本発明の一実施形態によれば、ジェスチャに関するユーザの操作性を向上させる電子機器を提供することができる。   According to an embodiment of the present invention, it is possible to provide an electronic device that improves the user's operability regarding a gesture.

一実施形態に係る電子機器の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the electronic device concerning one embodiment. ユーザがジェスチャにより電子機器を操作する様子を例示する図である。It is a figure which illustrates a mode that a user operates an electronic device by a gesture. 近接センサの概略構成図である。It is a schematic block diagram of a proximity sensor. 各赤外フォトダイオードが検出する検出値の推移を示す図である。It is a figure which shows transition of the detected value which each infrared photodiode detects. 電子機器をジェスチャで操作する状況を例示する図である。It is a figure which illustrates the situation which operates an electronic device with a gesture. 図5の状況で電子機器の姿勢が異なる場合を例示する図である。It is a figure which illustrates the case where the attitude | position of an electronic device differs in the condition of FIG. 図7(a)は電子機器の上面図、図7(b)は電子機器の左側面図、図7(c)は電子機器の正面図、図7(d)は電子機器の右側面図、図7(e)は電子機器の背面図、図7(f)は電子機器の底面図である。7 (a) is a top view of the electronic device, FIG. 7 (b) is a left side view of the electronic device, FIG. 7 (c) is a front view of the electronic device, FIG. 7 (d) is a right side view of the electronic device, FIG. 7 (e) is a rear view of the electronic device, and FIG. 7 (f) is a bottom view of the electronic device. 電子機器がポケットに入れられた状態を示す図である。It is a figure showing the state where electronic equipment was put into a pocket. 電子機器が正面を上にしてテーブルに置かれた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the electronic device was placed on the table front side up. 図10(a)および図10(b)は電子機器の背面側でジェスチャを行う様子を示す図である。FIG. 10A and FIG. 10B are diagrams showing how a gesture is performed on the back side of the electronic device. 第1の近接センサと第2の近接センサとの選択処理を例示するフローチャートである。It is a flow chart which illustrates the selection processing of the 1st proximity sensor and the 2nd proximity sensor.

(電子機器の構成)
図1に示すように一実施形態の電子機器1は、近接センサ18(ジェスチャセンサ)と、コントローラ11と、を備える。また、電子機器1は、タイマー12と、カメラ13と、ディスプレイ14と、マイク15と、ストレージ16と、通信ユニット17と、スピーカー25と、を備える。本実施形態において、電子機器1は、さらにUVセンサ19と、照度センサ20と、加速度センサ21と、地磁気センサ22と、気圧センサ23と、ジャイロセンサ24と、を備える。図1は例示である。電子機器1は図1に示す構成要素の全てを含まなくてもよい。また、電子機器1は図1に示す以外の構成要素を備えていてもよい。
(Configuration of electronic device)
As shown in FIG. 1, the electronic device 1 of one embodiment includes a proximity sensor 18 (a gesture sensor) and a controller 11. The electronic device 1 further includes a timer 12, a camera 13, a display 14, a microphone 15, a storage 16, a communication unit 17, and a speaker 25. In the present embodiment, the electronic device 1 further includes a UV sensor 19, an illuminance sensor 20, an acceleration sensor 21, a geomagnetic sensor 22, an atmospheric pressure sensor 23, and a gyro sensor 24. FIG. 1 is an example. The electronic device 1 may not include all of the components shown in FIG. Also, the electronic device 1 may have components other than those shown in FIG.

タイマー12はコントローラ11からタイマー動作の指示を受け、所定時間経過した時点で、その旨を示す信号をコントローラ11に出力する。タイマー12は、図1に示すようにコントローラ11とは独立して設けられていてもよいし、コントローラ11が内蔵する構成であってもよい。   The timer 12 receives an instruction for timer operation from the controller 11, and outputs a signal indicating that to the controller 11 when a predetermined time has elapsed. The timer 12 may be provided independently of the controller 11 as shown in FIG. 1, or may be built in the controller 11.

カメラ13は、電子機器1の周囲の被写体を撮像する。カメラ13は一例として、電子機器1のディスプレイ14が設けられる面(正面)に設けられるインカメラ13a(図7(c)参照)である。また、カメラ13は一例として、電子機器1の背面(ディスプレイ14が設けられる面の反対側の面)に設けられるアウトカメラ13b(図7(e)参照)である。本実施形態において、カメラ13はインカメラ13aおよびアウトカメラ13bを含む。   The camera 13 captures an object around the electronic device 1. The camera 13 is, for example, an in-camera 13a (see FIG. 7C) provided on the surface (front surface) of the electronic device 1 on which the display 14 is provided. The camera 13 is, for example, an out-camera 13 b (see FIG. 7E) provided on the back surface of the electronic device 1 (surface opposite to the surface on which the display 14 is provided). In the present embodiment, the camera 13 includes an in-camera 13a and an out-camera 13b.

ディスプレイ14は画面を表示する。画面は、例えば文字、画像、記号および図形等の少なくとも一つを含む。ディスプレイ14は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)であってもよい。ディスプレイ14は、有機ELパネル(Organic Electro-Luminescence Panel)または無機ELパネル(Inorganic Electro-Luminescence Panel)等であってもよい。本実施形態において、ディスプレイ14はタッチパネルディスプレイ(タッチスクリーンディスプレイ)である。タッチパネルディスプレイは、指またはスタイラスペン等の接触を検出して、その接触位置を特定する。ディスプレイ14は、指またはスタイラスペン等が接触した位置を同時に複数検出することができる。   The display 14 displays a screen. The screen includes, for example, at least one of characters, images, symbols, and figures. The display 14 may be a liquid crystal display. The display 14 may be an organic EL panel (Organic Electro-Luminescence Panel), an inorganic EL panel (Inorganic Electro-Luminescence Panel) or the like. In the present embodiment, the display 14 is a touch panel display (touch screen display). The touch panel display detects a touch of a finger or a stylus pen and identifies the touch position. The display 14 can simultaneously detect a plurality of positions touched by a finger or a stylus pen or the like.

マイク15は、人が発する声を含む、電子機器1の周囲の音を検出する。   The microphone 15 detects sounds around the electronic device 1 including human voices.

ストレージ16は記憶部としてプログラムおよびデータを記憶する。ストレージ16は、コントローラ11の処理結果を一時的に記憶する。ストレージ16は、半導体記憶デバイスおよび磁気記憶デバイス等の任意の記憶デバイスを含んでよい。ストレージ16は、複数の種類の記憶デバイスを含んでよい。ストレージ16は、メモリカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。   The storage 16 stores programs and data as a storage unit. The storage 16 temporarily stores the processing result of the controller 11. The storage 16 may include any storage device such as a semiconductor storage device and a magnetic storage device. The storage 16 may include multiple types of storage devices. The storage 16 may include a combination of a portable storage medium such as a memory card and a reader of the storage medium.

ストレージ16に記憶されるプログラムには、フォアグランドまたはバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラムとを含む。アプリケーションは、例えば、ジェスチャに応じた処理をコントローラ11に実行させる。制御プログラムは、例えば、OS(Operating System)である。アプリケーションおよび制御プログラムは、通信ユニット17による通信または記憶媒体を介してストレージ16にインストールされてもよい。   The programs stored in the storage 16 include an application executed in the foreground or background and a control program for supporting the operation of the application. The application causes the controller 11 to execute, for example, processing corresponding to the gesture. The control program is, for example, an OS (Operating System). The application and control program may be installed in the storage 16 via a communication or storage medium by the communication unit 17.

通信ユニット17は、有線または無線により通信するためのインタフェースである。一実施形態の通信ユニット17によって行われる通信方式は無線通信規格である。例えば、無線通信規格は2G、3Gおよび4G等のセルラーフォンの通信規格を含む。例えばセルラーフォンの通信規格は、LTE(Long Term Evolution)およびW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)を含む。また、例えばセルラーフォンの通信規格は、CDMA2000およびPDC(Personal Digital Cellular)を含む。また、例えばセルラーフォンの通信規格は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)およびPHS(Personal Handy-phone System)等を含む。例えば、無線通信規格は、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)およびIEEE802.11、Bluetooth(登録商標)を含む。また、例えば無線通信規格は、IrDA(Infrared Data Association)およびNFC(Near Field Communication)等を含む。通信ユニット17は、上述した通信規格の1つまたは複数をサポートすることができる。   The communication unit 17 is an interface for wired or wireless communication. The communication scheme performed by the communication unit 17 of one embodiment is a wireless communication standard. For example, wireless communication standards include those of cellular phones such as 2G, 3G and 4G. For example, communication standards for cellular phones include Long Term Evolution (LTE) and Wideband Code Division Multiple Access (W-CDMA). Also, for example, communication standards for cellular phones include CDMA2000 and PDC (Personal Digital Cellular). Also, for example, communication standards for cellular phones include GSM (registered trademark) (Global System for Mobile communications) and PHS (Personal Handy-phone System). For example, wireless communication standards include Worldwide Interoperability for Microwave Access (WiMAX) and IEEE 802.11, Bluetooth (registered trademark). Also, for example, the wireless communication standard includes IrDA (Infrared Data Association), NFC (Near Field Communication), and the like. Communication unit 17 may support one or more of the communication standards described above.

スピーカー25は音を出力する。例えば通話の際に、相手の声がスピーカー25から出力される。また、例えばニュースまたは天気予報等の読み上げの際に、その内容がスピーカー25から音で出力される。   The speaker 25 outputs a sound. For example, during a call, the other party's voice is output from the speaker 25. Further, for example, at the time of reading out news, weather forecast or the like, the content is outputted from the speaker 25 as a sound.

近接センサ18は、電子機器1の周囲の対象物との相対距離および対象物の移動方向等を非接触で検出する。本実施形態において、近接センサ18は1つの光源用赤外LED(Light Emitting Diode)と4つの赤外フォトダイオードとを有する。近接センサ18は、光源用赤外LEDから赤外光を対象物に向けて照射する。近接センサ18は、対象物からの反射光を赤外フォトダイオードの入射光とする。そして、近接センサ18は赤外フォトダイオードの出力電流に基づいて対象物との相対距離を測定することができる。また、近接センサ18は、対象物からの反射光がそれぞれの赤外フォトダイオードに入射する時間差により対象物の移動方向を検出する。したがって、近接センサ18は、電子機器1のユーザが電子機器1に触れずに行うエアジェスチャ(以下単に「ジェスチャ」という)を用いた操作を検出することができる。ここで、近接センサ18は可視光フォトダイオードを有していてもよい。詳細については後述するが、本実施形態において近接センサ18は複数であって、互いに電子機器1の異なる面に設けられた第1の近接センサ18aおよび第2の近接センサ18bを含む(例えば図8参照)。   The proximity sensor 18 detects the relative distance between the electronic device 1 and the surrounding object and the moving direction of the object without contact. In the present embodiment, the proximity sensor 18 has one infrared LED (Light Emitting Diode) for light source and four infrared photodiodes. The proximity sensor 18 emits infrared light from the infrared LED for light source toward the object. The proximity sensor 18 uses the reflected light from the object as the incident light of the infrared photodiode. The proximity sensor 18 can then measure the relative distance to the object based on the output current of the infrared photodiode. Further, the proximity sensor 18 detects the moving direction of the object based on the time difference in which the reflected light from the object is incident on the respective infrared photodiodes. Therefore, the proximity sensor 18 can detect an operation using an air gesture (hereinafter, simply referred to as a “gesture”) performed by the user of the electronic device 1 without touching the electronic device 1. Here, the proximity sensor 18 may have a visible light photodiode. Although the details will be described later, in the present embodiment, a plurality of proximity sensors 18 includes a first proximity sensor 18 a and a second proximity sensor 18 b provided on different sides of the electronic device 1 (for example, FIG. reference).

コントローラ11は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサである。コントローラ11は、他の構成要素が統合されたSoC(System-on-a-Chip)等の集積回路であってもよい。コントローラ11は、複数の集積回路を組み合わせて構成されてもよい。コントローラ11は、電子機器1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。   The controller 11 is a processor such as a central processing unit (CPU), for example. The controller 11 may be an integrated circuit such as a system-on-a-chip (SoC) in which other components are integrated. The controller 11 may be configured by combining a plurality of integrated circuits. The controller 11 comprehensively controls the operation of the electronic device 1 to realize various functions.

具体的にはコントローラ11は、ストレージ16に記憶されているデータを必要に応じて参照する。コントローラ11は、ストレージ16に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行してディスプレイ14等の他の機能部を制御することによって各種機能を実現する。例えばコントローラ11は、ユーザによる接触のデータをタッチパネルから取得する。例えばコントローラ11は、近接センサ18が検出したユーザのジェスチャに関する情報を取得する。例えばコントローラ11は、タイマー12からカウントダウンの残り時間(タイマー時間)等の情報を取得する。また、例えばコントローラ11は、アプリケーションの起動状況を把握する。また、例えばコントローラ11は、加速度センサ21が検出した加速度の情報から電子機器1の姿勢を判定する。   Specifically, the controller 11 refers to the data stored in the storage 16 as necessary. The controller 11 implements various functions by executing instructions included in the program stored in the storage 16 to control other functional units such as the display 14. For example, the controller 11 acquires data of a touch by the user from the touch panel. For example, the controller 11 acquires information on the user's gesture detected by the proximity sensor 18. For example, the controller 11 acquires information such as the remaining time of the countdown (timer time) from the timer 12. Also, for example, the controller 11 grasps the activation status of the application. Further, for example, the controller 11 determines the attitude of the electronic device 1 from the information of the acceleration detected by the acceleration sensor 21.

UVセンサ19は、太陽光等に含まれる紫外線(Ultraviolet)量を測定することができる。   The UV sensor 19 can measure the amount of ultraviolet rays contained in sunlight or the like.

照度センサ20は、当該照度センサ20に入射する周囲光の照度を検出する。照度センサ20は、例えばフォトダイオードを用いたものでもよいし、フォトトランジスタを用いたものでもよい。   The illuminance sensor 20 detects the illuminance of ambient light incident on the illuminance sensor 20. The illuminance sensor 20 may use, for example, a photodiode or a phototransistor.

加速度センサ21は、電子機器1に働く加速度の方向および大きさを検出する。加速度センサ21から出力される値は、検出した加速度の情報である。加速度センサ21は、例えばx軸方向、y軸方向およびz軸方向の加速度を検出する3軸(3次元)タイプである。加速度センサ21は、例えばピエゾ抵抗型であってもよいし、静電容量型であってもよい。   The acceleration sensor 21 detects the direction and magnitude of acceleration acting on the electronic device 1. The value output from the acceleration sensor 21 is information on the detected acceleration. The acceleration sensor 21 is, for example, a three-axis (three-dimensional) type that detects acceleration in the x-axis direction, the y-axis direction, and the z-axis direction. The acceleration sensor 21 may be, for example, a piezoresistive type or an electrostatic capacitance type.

地磁気センサ22は地磁気の向きを検出して、電子機器1の向きを測定可能にする。   The geomagnetic sensor 22 detects the direction of geomagnetism, and makes it possible to measure the direction of the electronic device 1.

気圧センサ23は、電子機器1の外側の気圧(大気圧)を検出する。   The atmospheric pressure sensor 23 detects the atmospheric pressure (atmospheric pressure) outside the electronic device 1.

ジャイロセンサ24は、電子機器1の角速度を検出する。コントローラ11は、ジャイロセンサ24により取得された角速度を時間積分することにより、電子機器1の向きの変化を測定することができる。   The gyro sensor 24 detects the angular velocity of the electronic device 1. The controller 11 can measure the change in the orientation of the electronic device 1 by time-integrating the angular velocity acquired by the gyro sensor 24.

(ジェスチャによる電子機器の操作)
図2は、ユーザがジェスチャにより電子機器1を操作する様子を示す。図2において、電子機器1は一例としてスタンドによって支持される。代替例として電子機器1は壁に立てかけられたり、テーブルに置かれたりしてもよい。近接センサ18がユーザのジェスチャを検出すると、コントローラ11は検出されたジェスチャに基づく処理を行う。図2の例では、ジェスチャに基づく処理はレシピが表示されている画面のスクロールである。例えば、ユーザが電子機器1の長手方向上方へと手を動かすジェスチャを行うと、ユーザの手の動きに連動して画面が上方へとスクロールする。また、例えば、ユーザが電子機器1の長手方向下方へと手を動かすジェスチャを行うと、ユーザの手の動きに連動して画面が下方へとスクロールする。
(Operation of electronic device by gesture)
FIG. 2 shows how the user operates the electronic device 1 by a gesture. In FIG. 2, the electronic device 1 is supported by a stand as an example. Alternatively, the electronic device 1 may be hung on a wall or placed on a table. When the proximity sensor 18 detects a user's gesture, the controller 11 performs processing based on the detected gesture. In the example of FIG. 2, the process based on the gesture is scrolling of the screen on which the recipe is displayed. For example, when the user makes a gesture of moving the hand upward in the longitudinal direction of the electronic device 1, the screen scrolls upward in conjunction with the movement of the user's hand. Also, for example, when the user makes a gesture of moving the hand downward in the longitudinal direction of the electronic device 1, the screen scrolls downward in conjunction with the movement of the user's hand.

図2に示す電子機器1はスマートフォンである。代替例として電子機器1は例えば、携帯電話端末、ファブレット、タブレットPCまたはフィーチャーフォン等でもよい。また、電子機器1は、上記のものに限定されず、例えば、PDA、リモコン端末、携帯音楽プレイヤー、ゲーム機、電子書籍リーダ、カーナビゲーション、家電製品または産業用機器(FA機器)等でもよい。   The electronic device 1 shown in FIG. 2 is a smartphone. As an alternative example, the electronic device 1 may be, for example, a mobile phone terminal, a Fablet, a tablet PC or a feature phone. Further, the electronic device 1 is not limited to the above, and may be, for example, a PDA, a remote control terminal, a portable music player, a game machine, an electronic book reader, a car navigation, a home appliance or an industrial device (FA device).

(近接センサによるジェスチャ検出手法)
ここで、図3および図4を参照しながら、コントローラ11が近接センサ18の出力に基づいてユーザのジェスチャを検出する手法を説明する。図3は、電子機器1を正面から見たときの近接センサ18の構成例を示す図である。近接センサ18は、光源用赤外LED180と、4つの赤外フォトダイオードSU,SR,SDおよびSLと、を有する。4つの赤外フォトダイオードSU,SR,SDおよびSLは、レンズ181を介して検出対象物からの反射光を検出する。4つの赤外フォトダイオードSU,SR,SDおよびSLは、レンズ181の中心から見て対称的に配置されている。ここで、図3に示される仮想線D1は電子機器1の長手方向と略平行であるとする。図3の仮想線D1上に、赤外フォトダイオードSUと赤外フォトダイオードSDとが離れて配置されている。そして、図3の仮想線D1の方向において、赤外フォトダイオードSRおよびSLは、赤外フォトダイオードSUと赤外フォトダイオードSDとの間に配置されている。
(Gesture detection method by proximity sensor)
Here, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, a method in which the controller 11 detects a user's gesture based on the output of the proximity sensor 18 will be described. FIG. 3 is a view showing a configuration example of the proximity sensor 18 when the electronic device 1 is viewed from the front. The proximity sensor 18 has a light source infrared LED 180 and four infrared photodiodes SU, SR, SD and SL. Four infrared photodiodes SU, SR, SD and SL detect reflected light from the object to be detected through the lens 181. The four infrared photodiodes SU, SR, SD and SL are arranged symmetrically with respect to the center of the lens 181. Here, it is assumed that the virtual line D1 shown in FIG. 3 is substantially parallel to the longitudinal direction of the electronic device 1. The infrared photodiode SU and the infrared photodiode SD are disposed apart from each other on the virtual line D1 of FIG. Then, in the direction of the imaginary line D1 in FIG. 3, the infrared photodiodes SR and SL are disposed between the infrared photodiode SU and the infrared photodiode SD.

図4は、4つの赤外フォトダイオードSU,SR,SDおよびSLの検出対象物(例えばユーザの手等)が、図3の仮想線D1の方向に沿って移動したときの検出値の推移を例示する。ここで、仮想線D1の方向において、赤外フォトダイオードSUと赤外フォトダイオードSDとが最も離れている。そのため、図4に示すように、赤外フォトダイオードSUの検出値(破線)の変化(例えば上昇)と、赤外フォトダイオードSDの検出値(細い実線)の同じ変化(例えば上昇)との時間差が最も大きい。コントローラ11は、フォトダイオードSU,SR,SDおよびSLの検出値の所定の変化の時間差を把握することによって、検出対象物の移動方向を判定できる。   FIG. 4 shows the transition of the detection value when the detection objects (for example, the user's hand etc.) of the four infrared photodiodes SU, SR, SD and SL move in the direction of the virtual line D1 of FIG. I will illustrate. Here, in the direction of the virtual line D1, the infrared photodiode SU and the infrared photodiode SD are most distant from each other. Therefore, as shown in FIG. 4, the time difference between the change (e.g., increase) of the detected value (broken line) of the infrared photodiode SU and the same change (e.g., increase) of the detected value (thin solid line) of the infrared photodiode SD. Is the largest. The controller 11 can determine the moving direction of the detection object by grasping the time difference of the predetermined change of the detection values of the photodiodes SU, SR, SD and SL.

コントローラ11は、近接センサ18からフォトダイオードSU,SR,SDおよびSLの検出値を取得する。そして、コントローラ11は、例えば検出対象物の仮想線D1の方向への移動を把握するために、フォトダイオードSDの検出値からフォトダイオードSUの検出値を減算した値を所定の時間で積分してもよい。図4の例では、領域R41およびR42において積分値は非ゼロの値となる。この積分値の変化(例えば正値、ゼロ、負値の変化)から、コントローラ11は、仮想線D1の方向における検出対象物の移動を把握できる。   The controller 11 obtains the detection values of the photodiodes SU, SR, SD and SL from the proximity sensor 18. Then, the controller 11 integrates a value obtained by subtracting the detection value of the photodiode SU from the detection value of the photodiode SD for a predetermined time, for example, in order to grasp the movement of the detection object in the direction of the virtual line D1. It is also good. In the example of FIG. 4, the integral value becomes a non-zero value in the regions R41 and R42. The controller 11 can grasp the movement of the detection target in the direction of the virtual line D1 from the change in the integral value (for example, the change in the positive value, the zero, and the negative value).

また、コントローラ11は、フォトダイオードSLの検出値からフォトダイオードSRの検出値を減算した値を所定の時間で積分してもよい。この積分値の変化(例えば正値、ゼロ、負値の変化)から、コントローラ11は、仮想線D1に直交する方向(電子機器1の短手方向に略平行な方向)における検出対象物の移動を把握できる。   Further, the controller 11 may integrate a value obtained by subtracting the detection value of the photodiode SR from the detection value of the photodiode SL in a predetermined time. The controller 11 moves the object to be detected in the direction orthogonal to the virtual line D1 (a direction substantially parallel to the lateral direction of the electronic device 1) from the change in the integral value (for example, a change in positive value, zero, or negative value). Can understand

代替例として、コントローラ11はフォトダイオードSU,SR,SDおよびSLの全ての検出値を用いて演算を行ってもよい。すなわち、コントローラ11は検出対象物の移動方向を、電子機器1の長手方向および短手方向の成分に分離して演算することなく把握してもよい。   Alternatively, the controller 11 may perform the operation using all the detected values of the photodiodes SU, SR, SD and SL. That is, the controller 11 may grasp the movement direction of the detection target without separating and calculating the components in the longitudinal direction and the short direction of the electronic device 1.

近接センサ18で検出されるジェスチャは、例えば左右のジェスチャ、上下のジェスチャ、斜めのジェスチャ、時計回りで円を描くジェスチャ、および反時計回りで円を描くジェスチャ等である。例えば左右へのジェスチャとは、電子機器1の短手方向と略平行な方向に行われるジェスチャである。上下のジェスチャとは、電子機器1の長手方向と略平行な方向に行われるジェスチャである。斜めのジェスチャとは、電子機器1と略平行な平面において、電子機器1の長手方向と短手方向とのいずれとも平行でない方向に行われるジェスチャである。   The gestures detected by the proximity sensor 18 are, for example, left and right gestures, upper and lower gestures, oblique gestures, gestures of drawing a circle clockwise, and gestures of drawing a circle counterclockwise. For example, the gesture to the left and right is a gesture performed in a direction substantially parallel to the short direction of the electronic device 1. The upper and lower gestures are gestures performed in a direction substantially parallel to the longitudinal direction of the electronic device 1. The oblique gesture is a gesture performed on a plane substantially parallel to the electronic device 1 in a direction not parallel to any of the longitudinal direction and the short direction of the electronic device 1.

(キッチンモード)
図5は、ユーザがジェスチャにより電子機器1を操作する状況の一例を示す。図5の例で、ユーザは料理のレシピを電子機器1のディスプレイ14に表示しながら、キッチンでレシピに従って料理をしている。図5の例において、近接センサ18はユーザのジェスチャを検出する。そして、コントローラ11は近接センサ18が検出したジェスチャに基づく処理を行う。例えば、コントローラ11は特定のジェスチャ(例えばユーザが手を上下に動かすジェスチャ)に応じてレシピをスクロールする処理が可能である。料理中は、ユーザの手が汚れたり、濡れたりすることがある。しかし、ユーザは電子機器1に触れることなくレシピをスクロールすることができる。したがって、ディスプレイ14が汚れること、および料理中のユーザの手にディスプレイ14の汚れがうつることを回避できる。
(Kitchen mode)
FIG. 5 shows an example of a situation where the user operates the electronic device 1 by a gesture. In the example of FIG. 5, the user is cooking according to the recipe in the kitchen while displaying the recipe of the cooking on the display 14 of the electronic device 1. In the example of FIG. 5, the proximity sensor 18 detects the user's gesture. Then, the controller 11 performs processing based on the gesture detected by the proximity sensor 18. For example, the controller 11 can perform processing of scrolling the recipe in response to a specific gesture (for example, a gesture in which the user moves the hand up and down). During cooking, the user's hands may become dirty or wet. However, the user can scroll the recipe without touching the electronic device 1. Therefore, it is possible to prevent the display 14 from being soiled and the display 14 from being stained on the user's hands while cooking.

ここで、電子機器1はモードを複数有する。モードとは電子機器1の全体の動作について制限等を与える動作モード(動作状態または動作状況)を意味する。モードは同時に1つだけ選択可能である。本実施形態において、電子機器1のモードは少なくとも第1モードおよび第2モードを含む。第1モードは、例えばキッチン以外の部屋および外出先等での使用に適している通常の動作モード(通常モード)である。第2モードは、キッチンでレシピを表示しながら料理を行うのに最適な電子機器1の動作モード(キッチンモード)である。上記で説明したように、第2モードの場合には、ジェスチャによる入力操作が可能である。   Here, the electronic device 1 has a plurality of modes. The mode means an operation mode (operation state or operation state) in which the overall operation of the electronic device 1 is limited. Only one mode can be selected at a time. In the present embodiment, the mode of the electronic device 1 includes at least a first mode and a second mode. The first mode is, for example, a normal operation mode (normal mode) suitable for use in a room other than the kitchen and at a place to go out. The second mode is an operation mode (kitchen mode) of the electronic device 1 which is most suitable for cooking while displaying a recipe in the kitchen. As described above, in the second mode, an input operation by a gesture is possible.

第2モード(キッチンモード)の場合に、電子機器1は近接センサ18によるジェスチャ検出を行う。ここで、仮に電子機器1の正面のみに近接センサ18が設けられているとする。このとき、ユーザのジェスチャを検出可能なように、例えばスタンド等で電子機器1を支持して正面をユーザの方に向けることが好ましい(図5参照)。しかし、図6に示すように、ユーザは電子機器1をテーブルに置いたまま使用することがある。特にスタンドまたは電子機器1を立てかける壁がない場合に、ユーザは電子機器1の正面を上にしてテーブルに置くことがある。このとき、ユーザは手を電子機器1の上方まで伸ばしてからジェスチャを行う必要がある。そのため、ユーザがジェスチャによる入力操作の操作性が良くないと考えるおそれがあった。   In the second mode (kitchen mode), the electronic device 1 performs gesture detection by the proximity sensor 18. Here, it is assumed that the proximity sensor 18 is provided only on the front of the electronic device 1. At this time, it is preferable that the electronic device 1 be supported by, for example, a stand or the like so as to be able to detect the user's gesture and direct the front to the user (see FIG. 5). However, as shown in FIG. 6, the user may use the electronic device 1 while keeping it on the table. In particular, when there is no stand or wall against which the electronic device 1 stands, the user may place the electronic device 1 on the table with the front face up. At this time, it is necessary for the user to extend the hand to the upper side of the electronic device 1 and then to make a gesture. Therefore, the user may think that the operability of the input operation by the gesture is not good.

本実施形態に係る電子機器1は、第1の近接センサ18aと、第2の近接センサ18bと、を備える。そして、コントローラ11は自機器(電子機器1)の状態に応じて、第1の近接センサ18aおよび第2の近接センサ18bのうちの一方を選択する。ここで、第2の近接センサ18bは、第1の近接センサ18aが設けられている面(例えば正面)と異なる面に設けられている。本実施形態に係る電子機器1は、後述するように、電子機器1の状態に応じて第1の近接センサ18aと第2の近接センサ18bとを適切に選択することによって、ジェスチャに関するユーザの操作性を向上させることができる。   The electronic device 1 according to the present embodiment includes a first proximity sensor 18a and a second proximity sensor 18b. Then, the controller 11 selects one of the first proximity sensor 18 a and the second proximity sensor 18 b according to the state of the own device (electronic device 1). Here, the second proximity sensor 18 b is provided on a surface different from the surface (for example, the front) on which the first proximity sensor 18 a is provided. As described later, the electronic device 1 according to the present embodiment appropriately operates the user regarding the gesture by appropriately selecting the first proximity sensor 18 a and the second proximity sensor 18 b according to the state of the electronic device 1. It is possible to improve the quality.

(近接センサを設ける面)
図7(a)は本実施形態に係る電子機器1の上面(平面)図である。図7(b)は電子機器1の左側面図である。図7(c)は電子機器1の正面図である。図7(d)は電子機器1の右側面図である。図7(e)は電子機器1の背面図である。図7(f)は電子機器1の底面図である。図7(a)〜図7(f)はそれぞれ電子機器1の電子機器1の外観上の一つの面(筐体の一つの面)を示す。ここで、図7(a)〜図7(f)は各面の概略を示すものであって、電子機器1が備える全ての要素を示すものではない。
(The side where the proximity sensor is provided)
FIG. 7A is a top (plan) view of the electronic device 1 according to the present embodiment. FIG. 7B is a left side view of the electronic device 1. FIG. 7C is a front view of the electronic device 1. FIG. 7D is a right side view of the electronic device 1. FIG. 7E is a rear view of the electronic device 1. FIG. 7F is a bottom view of the electronic device 1. FIGS. 7A to 7F respectively show one surface (one surface of the housing) on the appearance of the electronic device 1 of the electronic device 1. Here, FIGS. 7A to 7F schematically show the respective surfaces, and do not show all the elements included in the electronic device 1.

図7(c)に示すように、本実施形態において第1の近接センサ18aは、電子機器1の正面に設けられている。電子機器1の正面は、ディスプレイ14およびインカメラ13aが設けられている面である。図7(c)の例では、第1の近接センサ18aはディスプレイ14よりも上の位置に設けられている。しかし、第1の近接センサ18aの位置はディスプレイ14の上方に限定されるものではない。例えば、第1の近接センサ18aはディスプレイ14よりも下の位置に設けられてもよい。   As shown in FIG. 7C, in the present embodiment, the first proximity sensor 18 a is provided on the front of the electronic device 1. The front of the electronic device 1 is a surface on which the display 14 and the in-camera 13a are provided. In the example of FIG. 7 (c), the first proximity sensor 18 a is provided at a position above the display 14. However, the position of the first proximity sensor 18 a is not limited to the upper side of the display 14. For example, the first proximity sensor 18 a may be provided below the display 14.

図7(a)に示すように、本実施形態において第2の近接センサ18bは、電子機器1の上面(平面)に設けられている。本実施形態において、第2の近接センサ18bは、電子機器1の正面における短手方向で中央よりもやや紙面左方に位置しているが、この位置に限定されるものではない。また、第2の近接センサ18bは上面(平面)に限らず、第1の近接センサ18aが設けられている面と異なる面に設けることができる。第2の近接センサ18bは例えば底面(図7(f))に設けられてもよい。また、第2の近接センサ18bは例えばアウトカメラ13bと同様に背面(図7(e))に設けられてもよい。   As shown in FIG. 7A, in the present embodiment, the second proximity sensor 18 b is provided on the upper surface (plane) of the electronic device 1. In the present embodiment, the second proximity sensor 18 b is positioned slightly to the left of the paper surface in the short direction on the front of the electronic device 1 than the center in the lateral direction, but is not limited to this position. Further, the second proximity sensor 18b is not limited to the upper surface (plane), and can be provided on a surface different from the surface on which the first proximity sensor 18a is provided. The second proximity sensor 18b may be provided, for example, on the bottom surface (FIG. 7 (f)). Also, the second proximity sensor 18b may be provided on the back surface (FIG. 7 (e)), for example, similarly to the out camera 13b.

図8は電子機器1がポケットに入れられた状態を示す図である。例えば第2モード(キッチンモード)で動作する電子機器1をシャツまたはエプロンのポケットに入れて別の場所に移動することがあり得る。このとき、電子機器1は図8に示すような縦向き(電子機器1の所定の姿勢の一例)になる。ここで、縦向きとは、電子機器1の正面における長手方向が重力方向と略平行である状態をいう。   FIG. 8 is a view showing the electronic device 1 in a pocket. For example, the electronic device 1 operating in the second mode (kitchen mode) may be moved to another place by putting it in a shirt or apron pocket. At this time, the electronic device 1 is vertically oriented as shown in FIG. 8 (an example of a predetermined posture of the electronic device 1). Here, the longitudinal orientation means a state in which the longitudinal direction in the front of the electronic device 1 is substantially parallel to the gravity direction.

ここで、移動中にタイマー12のカウントダウンが終了してアラームが鳴った場合に、ジェスチャ(例えば手または顎等の顔の一部をかざす動作)によってアラームを止めたいことがある。また、移動中に携帯電話である電子機器1に電話着信があった場合に、ジェスチャ(例えば電子機器1の正面における短手方向に手を移動させる動作または首を横に振る動作)によって応答したいことがある。しかし、電子機器1の正面に設けられた第1の近接センサ18aは、ポケットによって覆われており、ユーザのジェスチャを検出することができない。   Here, when the timer 12 counts down and the alarm sounds while moving, it may be desirable to stop the alarm by a gesture (for example, an operation of holding a part of the face such as a hand or a jaw). In addition, when a call is received to the electronic device 1 which is a mobile phone while moving, it is desired to respond by a gesture (for example, an operation of moving a hand in the short direction in the front of the electronic device 1 or an operation of waving a neck) Sometimes. However, the first proximity sensor 18 a provided on the front of the electronic device 1 is covered by the pocket and can not detect the user's gesture.

コントローラ11は、電子機器1が縦向きであるか否か(自機器の状態の一例)に応じて、第1の近接センサ18aから出力される値に基づいた第1のジェスチャ検出と第2の近接センサ18bから出力される値に基づいた第2のジェスチャ検出とを選択する。具体的には、コントローラ11は、電子機器1が所定の姿勢(縦向き)である場合に第2のジェスチャ検出を選択し、電子機器1が所定の姿勢(縦向き)でない場合に第1のジェスチャ検出を選択する。図8の例では、コントローラ11は第2の近接センサ18bの出力(検出信号)に基づいてユーザのジェスチャを検出する。   The controller 11 performs the first gesture detection and the second gesture detection based on the value output from the first proximity sensor 18a according to whether the electronic device 1 is vertically oriented (an example of the state of the own device). The second gesture detection based on the value output from the proximity sensor 18b is selected. Specifically, the controller 11 selects the second gesture detection when the electronic device 1 is in the predetermined posture (vertical direction), and the first when the electronic device 1 is not in the predetermined posture (vertical direction). Select Gesture Detection. In the example of FIG. 8, the controller 11 detects the user's gesture based on the output (detection signal) of the second proximity sensor 18b.

ユーザは、例えば電子機器1の上面の近くで(第2の近接センサ18bの検出距離の範囲内で)ジェスチャをすることにより、電子機器1をポケットに入れて移動中であってもアラームを止めたり、電話に応答したりすることができる。そのため、ジェスチャに関するユーザの操作性が向上する。特に電子機器1が胸ポケットに入っている場合に、両手がふさがっているとしても、ユーザは第2の近接センサ18bの近くで顎をかざしたり、首を横に振ったりするジェスチャによって、アラームを止めたり、電話に応答したりすることができる。   The user stops the alarm even while moving the electronic device 1 in the pocket, for example by making a gesture near the upper surface of the electronic device 1 (within the detection distance of the second proximity sensor 18b) Or answer the phone. Therefore, the operability of the user regarding the gesture is improved. In particular, when the electronic device 1 is in the chest pocket, even if both hands are closed, the user holds the jaw near the second proximity sensor 18b or shakes the neck, thereby causing an alarm. You can stop and answer calls.

コントローラ11は、自機器の状態を、例えば加速度センサ21から出力される値を用いて判定する。本実施形態において、コントローラ11は、加速度センサ21が検出した加速度の情報を取得する。そして、コントローラ11は、加速度の情報から得られる重力加速度の向きによって電子機器1の姿勢を判定して、第1のジェスチャ検出または第2のジェスチャ検出を選択する。   The controller 11 determines the state of the own device using, for example, a value output from the acceleration sensor 21. In the present embodiment, the controller 11 acquires information on the acceleration detected by the acceleration sensor 21. Then, the controller 11 determines the posture of the electronic device 1 based on the direction of the gravitational acceleration obtained from the information of the acceleration, and selects the first gesture detection or the second gesture detection.

電子機器1がポケットに入れられている場合を例示したが、例えば電子機器1がカバンに入れられている場合にも、コントローラ11は同様の処理によって操作性を向上させることができる。   Although the case where the electronic device 1 is put in the pocket has been illustrated, for example, even when the electronic device 1 is put in the bag, the controller 11 can improve the operability by the same process.

(第2の近接センサの別の設置例)
ここで、本実施形態に係る電子機器1では、上面に第2の近接センサ18bが設けられている。しかし、別の例として第2の近接センサ18bは下面(図7(f))に設けられていてもよい。例えば図9は、第2の近接センサ18bを下面に設けた電子機器1が正面を上にしてテーブルに置かれた状態を示す図である。
(Another installation example of the second proximity sensor)
Here, in the electronic device 1 according to the present embodiment, the second proximity sensor 18 b is provided on the upper surface. However, as another example, the second proximity sensor 18b may be provided on the lower surface (FIG. 7 (f)). For example, FIG. 9 is a view showing a state in which the electronic device 1 provided with the second proximity sensor 18b on the lower surface is placed on the table with the front side up.

例えば図9に示すように第2モード(キッチンモード)で動作する電子機器1をテーブルに置いて、表示されるレシピを見ながらユーザが料理をすることがあり得る。このとき、例えばレシピをスクロールするために、ユーザは調理中であっても手を電子機器1の正面近くまで伸ばす必要がある。そのため、ユーザがジェスチャによる入力操作について操作性が良くないと考えるおそれがある。   For example, as shown in FIG. 9, the electronic device 1 operating in the second mode (kitchen mode) may be placed on the table, and the user may cook while watching the displayed recipe. At this time, for example, in order to scroll the recipe, the user needs to extend his / her hand near the front of the electronic device 1 even while cooking. Therefore, the user may think that the operability is not good for the input operation by the gesture.

コントローラ11は、電子機器1の姿勢に応じた選択の処理に加えて、第1の近接センサ18aおよび第2の近接センサ18bの一方が所定の条件を満たす場合に他方を選択する処理を行う。本実施形態において、所定の条件は、ジェスチャ入力操作が無いまま所定時間(例えば30秒)が経過することである。ここで、所定の条件は限定されるものではない。例えば所定の条件は、ジェスチャ入力操作の有無にかかわらず所定時間が経過することであってもよい。また、例えば所定の条件は、ユーザによる特定のジェスチャ(一例として円を描くジェスチャ)を検出したことであってもよい。   The controller 11 performs processing of selecting one of the first proximity sensor 18a and the second proximity sensor 18b when the one of the first proximity sensor 18a and the second proximity sensor 18b satisfies a predetermined condition, in addition to the processing of selection according to the attitude of the electronic device 1. In the present embodiment, the predetermined condition is that a predetermined time (for example, 30 seconds) elapses without a gesture input operation. Here, the predetermined condition is not limited. For example, the predetermined condition may be that a predetermined time has elapsed regardless of the presence or absence of the gesture input operation. Also, for example, the predetermined condition may be detection of a specific gesture by the user (a gesture of drawing a circle as an example).

図9の例では、最初にコントローラ11は電子機器1が所定の姿勢(縦向き)でないため、第1の近接センサ18aから出力される値に基づいた第1のジェスチャ検出を選択する。しかし、ジェスチャ入力操作が無いまま所定時間が経過すると、コントローラ11は、第1の近接センサ18aに代えて、第2の近接センサ18bの出力に基づいてユーザのジェスチャを検出する。   In the example of FIG. 9, the controller 11 first selects the first gesture detection based on the value output from the first proximity sensor 18a because the electronic device 1 is not in the predetermined posture (vertical direction). However, when a predetermined time passes without a gesture input operation, the controller 11 detects the user's gesture based on the output of the second proximity sensor 18b instead of the first proximity sensor 18a.

ユーザが電子機器1の正面の近くまで手を伸ばしてジェスチャをしなくても、所定時間の経過後に、第2の近接センサ18bの出力に基づくジェスチャ検出が行われる。ユーザは、電子機器1の下面の近くで(第2の近接センサ18bの検出距離の範囲内で)ジェスチャをすることによって入力操作が可能である。つまり、ユーザは電子機器1の正面の近くまで手を伸ばす必要がないため、ジェスチャに関するユーザの操作性が向上する。   Even if the user does not reach for a gesture near the front of the electronic device 1, gesture detection based on the output of the second proximity sensor 18b is performed after a predetermined time has elapsed. The user can perform an input operation by making a gesture near the lower surface of the electronic device 1 (within the range detected by the second proximity sensor 18b). That is, since the user does not need to reach near the front of the electronic device 1, the operability of the user regarding the gesture is improved.

ここで、コントローラ11は、ジェスチャ入力操作が無いまま所定時間が経過した場合に近接センサ18の選択を変更する処理を、図8の例(電子機器1がポケットに入れられた状態の例)においても実行してよい。例えば図8の例において第1の近接センサ18aはポケットによって覆われており、ユーザのジェスチャを検出することができない。そのため、所定時間が経過した後に、コントローラ11は第2の近接センサ18bの出力を選択して、ユーザのジェスチャを検出する。ここで、「ジェスチャ入力操作が無い」とは、近接センサ18が対象物からの反射光を得られない場合だけでなく、対象物からの反射光を得ているがジェスチャでない(動きがない)場合を含む。図8の例のように第1の近接センサ18aがポケットで覆われている場合には、対象物からの反射光を得ているが動きがないため、コントローラ11はジェスチャ入力操作が無いと判定する。   Here, in the example of FIG. 8 (example of the state in which the electronic device 1 is put in the pocket), the controller 11 changes the selection of the proximity sensor 18 when a predetermined time elapses without a gesture input operation. You may also run For example, in the example of FIG. 8, the first proximity sensor 18a is covered by the pocket and can not detect the user's gesture. Therefore, after a predetermined time has elapsed, the controller 11 selects the output of the second proximity sensor 18 b to detect the user's gesture. Here, "no gesture input operation" means not only when the proximity sensor 18 can not obtain the reflected light from the object but also obtains the reflected light from the object but it is not a gesture (no movement). Including the case. When the first proximity sensor 18a is covered with a pocket as in the example of FIG. 8, the controller 11 determines that there is no gesture input operation because the reflected light from the object is obtained but there is no movement. Do.

また、図9において電子機器1が正面を下向きにしてテーブルに置かれた場合にも、コントローラ11は第2の近接センサ18bの出力を適切に選択できる。この場合にも、第1の近接センサ18aが対象物(テーブル)からの反射光を得るが、動き(ジェスチャ)がないため、コントローラ11はジェスチャ入力操作が無いと判定する。   Further, even when the electronic device 1 is placed on the table with the front facing downward in FIG. 9, the controller 11 can appropriately select the output of the second proximity sensor 18b. Also in this case, although the first proximity sensor 18a obtains the reflected light from the object (table), since there is no movement (gesture), the controller 11 determines that there is no gesture input operation.

(第2の近接センサのさらに別の設置例)
さらに別の例として第2の近接センサ18bは背面(図7(e))に設けられていてもよい。例えば図10(a)および図10(b)は、第2の近接センサ18bを背面に設けた電子機器1をユーザが把持してジェスチャ入力操作を行う様子を例示する図である。
(Another installation example of the second proximity sensor)
As another example, the second proximity sensor 18b may be provided on the back surface (FIG. 7 (e)). For example, FIGS. 10 (a) and 10 (b) are diagrams illustrating how the user holds the electronic device 1 provided with the second proximity sensor 18b on the back and performs a gesture input operation.

図10(a)および図10(b)の例では、コントローラ11は電子機器1が所定の姿勢(縦向き)であるため、第2の近接センサ18bから出力される値に基づいた第2のジェスチャ検出を選択する。すなわち、コントローラ11は、電子機器1の背面に設けられた第2の近接センサ18bからの出力に基づいてユーザのジェスチャを検出する。   In the examples of FIGS. 10A and 10B, since the electronic device 1 is in the predetermined posture (vertical direction) in the controller 11, the second based on the value output from the second proximity sensor 18b. Select Gesture Detection. That is, the controller 11 detects the user's gesture based on the output from the second proximity sensor 18 b provided on the back surface of the electronic device 1.

図10(a)の例では、第2の近接センサ18bは電子機器1の背面で上端に近い位置にある。電子機器1の下端から中央付近までの部分を、ユーザが左手で把持している。そして、ユーザは電子機器1の背面側で、右手でジェスチャをすることが可能である。このとき、ユーザはディスプレイ14を自らのジェスチャ動作で遮ることがない。そのため、ユーザは、ジェスチャを行う場合であっても、ディスプレイ14が見えなくなることがない。ここで、電子機器1の背面側でユーザ自身がジェスチャをするのではなく、第三者(ユーザ以外)がジェスチャを行って電子機器1を操作することも可能である。   In the example of FIG. 10A, the second proximity sensor 18 b is at a position close to the upper end on the back surface of the electronic device 1. The user holds the part from the lower end to the vicinity of the center of the electronic device 1 with the left hand. Then, the user can make a gesture with the right hand on the back side of the electronic device 1. At this time, the user does not interrupt the display 14 with his / her gesture operation. Therefore, even when the user makes a gesture, the display 14 never disappears. Here, instead of the user making a gesture on the back side of the electronic device 1, it is also possible for a third party (other than the user) to make a gesture to operate the electronic device 1.

図10(b)の例では、第2の近接センサ18bは電子機器1の中央付近にある。電子機器1の下端から中央までの部分を、ユーザが右手で把持している。そして、ユーザは電子機器1の背面側で、右手の指(例えば人差指)を使ってジェスチャをすることが可能である。このとき、ユーザはジェスチャ動作も含めて、片手だけで電子機器1を操作することができる。また、図10(b)の例でも、ユーザはディスプレイ14を自らのジェスチャ動作で遮ることがない。   In the example of FIG. 10 (b), the second proximity sensor 18 b is near the center of the electronic device 1. The user holds the part from the lower end to the center of the electronic device 1 with the right hand. Then, the user can make a gesture on the back side of the electronic device 1 using a finger of the right hand (for example, a forefinger). At this time, the user can operate the electronic device 1 with only one hand, including a gesture operation. Also in the example of FIG. 10 (b), the user does not interrupt the display 14 with his / her gesture operation.

(フローチャート)
図11は電子機器1が実行する第1の近接センサ18aおよび第2の近接センサ18bの選択処理を例示するフローチャートである。図11に示す処理の開始時において、電子機器1はジェスチャによる入力操作が可能な第2モード(キッチンモード)で動作している。
(flowchart)
FIG. 11 is a flowchart illustrating the process of selecting the first proximity sensor 18 a and the second proximity sensor 18 b executed by the electronic device 1. At the start of the process illustrated in FIG. 11, the electronic device 1 operates in the second mode (kitchen mode) in which the input operation by the gesture can be performed.

コントローラ11は、加速度センサ21が検出した加速度の情報を取得する(ステップS1)。そして、コントローラ11は、加速度の情報に基づいて電子機器1の姿勢を判定する。   The controller 11 acquires information on the acceleration detected by the acceleration sensor 21 (step S1). Then, the controller 11 determines the attitude of the electronic device 1 based on the information of the acceleration.

コントローラ11は電子機器1が縦向きでない場合に(ステップS2のNo)、第1の近接センサ18aから出力される値に基づいてジェスチャを検出する(ステップS3)。   When the electronic device 1 is not vertically oriented (No in step S2), the controller 11 detects a gesture based on the value output from the first proximity sensor 18a (step S3).

コントローラ11は、第1の近接センサ18aから出力される値に基づくジェスチャ入力操作が無いまま所定時間が経過した場合に(ステップS4のYes)、ステップS6の処理に進む。つまり、コントローラ11は第1の近接センサ18aに代えて第2の近接センサ18bを選択する。   The controller 11 proceeds to the process of step S6 when the predetermined time has elapsed without a gesture input operation based on the value output from the first proximity sensor 18a (Yes in step S4). That is, the controller 11 selects the second proximity sensor 18b instead of the first proximity sensor 18a.

コントローラ11は、所定時間内に第1の近接センサ18aから出力される値に基づくジェスチャ入力操作があった場合、または、ジェスチャ入力操作が無いが所定時間が経過していない場合に(ステップS4のNo)、ステップS5の処理に進む。   The controller 11 performs a gesture input operation based on the value output from the first proximity sensor 18a within a predetermined time, or when there is no gesture input operation but a predetermined time has not elapsed (step S4). No), the process proceeds to step S5.

コントローラ11は、例えばユーザによる第2モードの解除等によって、ジェスチャ入力操作の終了指示がある場合に(ステップS5のYes)、一連の切り替え処理を終了する。   The controller 11 ends the series of switching processing when there is a termination instruction of the gesture input operation by, for example, the release of the second mode by the user (Yes in step S5).

コントローラ11は、ジェスチャ入力操作の終了指示がない場合に(ステップS5のNo)、ステップS3の処理に戻る。   The controller 11 returns to the process of step S3 when there is no instruction to end the gesture input operation (No in step S5).

コントローラ11は電子機器1が縦向きである場合に(ステップS2のYes)、第2の近接センサ18bから出力される値に基づいてジェスチャを検出する(ステップS6)。   When the electronic device 1 is vertically oriented (Yes in step S2), the controller 11 detects a gesture based on the value output from the second proximity sensor 18b (step S6).

コントローラ11は、第2の近接センサ18bから出力される値に基づくジェスチャ入力操作が無いまま所定時間が経過した場合に(ステップS7のYes)、ステップS3の処理に進む。つまり、コントローラ11は第2の近接センサ18bに代えて第1の近接センサ18aを選択する。   The controller 11 proceeds to the process of step S3 when the predetermined time has elapsed without a gesture input operation based on the value output from the second proximity sensor 18b (Yes in step S7). That is, the controller 11 selects the first proximity sensor 18a instead of the second proximity sensor 18b.

コントローラ11は、所定時間内に第2の近接センサ18bから出力される値に基づくジェスチャ入力操作があった場合、または、ジェスチャ入力操作が無いが所定時間が経過していない場合に(ステップS7のNo)、ステップS8の処理に進む。   The controller 11 performs a gesture input operation based on the value output from the second proximity sensor 18b within a predetermined time, or when there is no gesture input operation but a predetermined time has not elapsed (step S7). No), the process proceeds to step S8.

コントローラ11は、例えばユーザによる第2モードの解除等によって、ジェスチャ入力操作の終了指示がある場合に(ステップS8のYes)、一連の切り替え処理を終了する。   The controller 11 ends the series of switching processing when there is an instruction to end the gesture input operation by, for example, canceling the second mode by the user (Yes in step S8).

コントローラ11は、ジェスチャ入力操作の終了指示がない場合に(ステップS8のNo)、ステップS6の処理に戻る。   The controller 11 returns to the process of step S6 when there is no instruction to end the gesture input operation (No in step S8).

以上のように、本実施形態に係る電子機器1は、第1の近接センサ18aと、第2の近接センサ18bと、を備える。また、電子機器1は、自機器(電子機器1)の状態に応じて、第1の近接センサ18aから出力される値に基づいた第1のジェスチャ検出と第2の近接センサ18bから出力される値に基づいた第2のジェスチャ検出とを選択するコントローラ11を備える。自機器の状態とは、例えば自機器が所定の姿勢(例えば縦向き)であるか否かを含んでもよい。また、自機器の状態とは、例えばジェスチャ入力操作が無いまま所定時間が経過したか否かを含んでもよい。コントローラ11が自機器の状態に応じて、第1の近接センサ18aまたは第2の近接センサ18bを適切に選択することによって、ユーザが電子機器1の姿勢に合わせて操作したり、電子機器1の向きを調整したりすることをなくすことができる。そのため、本実施形態に係る電子機器1は、ジェスチャに関するユーザの操作性を向上させることができる。   As described above, the electronic device 1 according to the present embodiment includes the first proximity sensor 18 a and the second proximity sensor 18 b. Further, the electronic device 1 is output from the first gesture detection based on the value output from the first proximity sensor 18a and the second proximity sensor 18b in accordance with the state of the own device (electronic device 1). A controller 11 is provided to select the second gesture detection based on the value. The state of the own device may include, for example, whether or not the own device is in a predetermined posture (for example, vertically oriented). Furthermore, the state of the own device may include, for example, whether or not a predetermined time has elapsed without a gesture input operation. The controller 11 appropriately selects the first proximity sensor 18 a or the second proximity sensor 18 b according to the state of the own device, whereby the user operates according to the posture of the electronic device 1 or It is possible to eliminate the adjustment of the direction. Therefore, the electronic device 1 according to the present embodiment can improve the operability of the user regarding the gesture.

(その他の実施形態)
本発明を図面および実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形および修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段または各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段またはステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
(Other embodiments)
Although the present invention has been described based on the drawings and embodiments, it should be noted that those skilled in the art can easily make various changes and modifications based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, functions etc. included in each means or each step can be rearranged so as not to be logically contradictory, and it is possible to combine or divide a plurality of means or steps into one. .

上記の実施形態では、コントローラ11は、第1の近接センサ18aの出力および第2の近接センサ18bの出力のうちの一方を選択してジェスチャ検出を行っていた。つまり、一方の近接センサ18の出力が選択されている場合に、他方の近接センサ18も動作している可能性があった。ここで、消費電力を抑えるために、コントローラ11は、自機器の状態に応じて、第1の近接センサ18aまたは第2の近接センサ18bを切り替えてもよい。つまり、コントローラ11は、出力をジェスチャ検出に用いない近接センサ18をオフにしてもよい(停止させてもよい)。例えば図11のステップS3で第1の近接センサ18aが選択されるとき、コントローラ11は第1の近接センサ18aをオンにして、第2の近接センサ18bをオフにする。また、例えば図11のステップS6で第2の近接センサ18bが選択されるとき、コントローラ11は第2の近接センサ18bをオンにして、第1の近接センサ18aをオフにする。ここで、コントローラ11は、自機器の状態を、加速度センサ21から出力される値を用いて判定してもよい。また、コントローラ11は、第1の近接センサ18aおよび第2の近接センサ18bの一方が所定の条件(例えば所定時間が経過すること等)を満たす場合に、第1の近接センサ18aおよび第2の近接センサ18bの他方に切り替えてもよい。   In the above embodiment, the controller 11 selects one of the output of the first proximity sensor 18a and the output of the second proximity sensor 18b to perform gesture detection. That is, when the output of one proximity sensor 18 is selected, the other proximity sensor 18 may also be operating. Here, in order to reduce power consumption, the controller 11 may switch the first proximity sensor 18 a or the second proximity sensor 18 b according to the state of the own device. That is, the controller 11 may turn off (may stop) the proximity sensor 18 which does not use the output for gesture detection. For example, when the first proximity sensor 18a is selected in step S3 of FIG. 11, the controller 11 turns on the first proximity sensor 18a and turns off the second proximity sensor 18b. Also, for example, when the second proximity sensor 18b is selected in step S6 of FIG. 11, the controller 11 turns on the second proximity sensor 18b and turns off the first proximity sensor 18a. Here, the controller 11 may determine the state of the own device using a value output from the acceleration sensor 21. In addition, when one of the first proximity sensor 18a and the second proximity sensor 18b satisfies a predetermined condition (for example, predetermined time elapses, etc.), the controller 11 determines whether the first proximity sensor 18a or the second You may switch to the other of proximity sensor 18b.

上記の実施形態では、電子機器1は、第1の近接センサ18aが正面に設けられて、第2の近接センサ18bが上面に設けられていた。また、別の例として、第2の近接センサ18bは上面ではなく、底面または背面に設けられていた。ここで、第1の近接センサ18aと第2の近接センサ18bとは、互いに異なる面であれば、あらゆる面に設けることが可能である。例えば、電子機器1は、第1の近接センサ18aが背面に設けられて、第2の近接センサ18bが側面に設けられていてもよい。このとき、コントローラ11は、一方の近接センサ18からの出力に基づくジェスチャ入力操作が無いまま所定時間が経過した場合に、他方の近接センサ18の出力を選択してもよい。つまり、コントローラ11は、電子機器1の姿勢によらず、ジェスチャ入力操作が無いまま所定時間が経過すると他方の近接センサ18を選択するようにしてもよい。   In the above embodiment, in the electronic device 1, the first proximity sensor 18 a is provided on the front, and the second proximity sensor 18 b is provided on the upper surface. Also, as another example, the second proximity sensor 18 b is provided not on the top surface but on the bottom surface or the back surface. Here, the first proximity sensor 18a and the second proximity sensor 18b can be provided on any surface as long as they are different from each other. For example, in the electronic device 1, the first proximity sensor 18 a may be provided on the back surface, and the second proximity sensor 18 b may be provided on the side surface. At this time, the controller 11 may select the output of the other proximity sensor 18 when a predetermined time has elapsed without a gesture input operation based on the output from the one proximity sensor 18. That is, the controller 11 may select the other proximity sensor 18 when a predetermined time elapses without the gesture input operation regardless of the attitude of the electronic device 1.

上記の実施形態では、電子機器1は2つの近接センサ18を備えていた。ここで、電子機器1は3つ以上の近接センサ18を備える構成であってもよい。このとき、電子機器1は、近接センサ18が設けられている面が少なくとも2つ以上あるように構成される。3つ以上の近接センサ18は互いに異なる面に設けられてもよい。また、例えば2つの近接センサ18が正面に設けられて、1つの近接センサ18が背面に設けられてもよい。また、3つ以上の近接センサ18は、例えばジェスチャ入力操作が無いまま所定時間が経過すると、所定の順番に従って切り替えられてもよい。   In the above embodiment, the electronic device 1 was provided with two proximity sensors 18. Here, the electronic device 1 may be configured to include three or more proximity sensors 18. At this time, the electronic device 1 is configured to have at least two or more surfaces on which the proximity sensor 18 is provided. Three or more proximity sensors 18 may be provided on different planes. Also, for example, two proximity sensors 18 may be provided on the front, and one proximity sensor 18 may be provided on the back. In addition, the three or more proximity sensors 18 may be switched according to a predetermined order, for example, when a predetermined time passes without a gesture input operation.

また、電子機器1に設けられる複数の近接センサ18の少なくとも一部の出力は、コントローラ11が電子機器1の姿勢を判定するのに用いられてもよい。例えば、図10(b)の図において、電子機器1の背面の下部(ユーザが右手で把持している部分)に第3の近接センサ18cが設けられていてもよい。コントローラ11は、第3の近接センサ18cからの出力に基づいて、第3の近接センサ18cが覆われていることを把握する。つまり、コントローラ11は、電子機器1がユーザに把持されて縦向きで使用されていると判定できる。近接センサ18の少なくとも一部(この例では第3の近接センサ18c)の出力を用いることによって、コントローラ11は、電子機器1の姿勢についてより正確な判定が可能になる。ここで、コントローラ11は電子機器1がユーザに把持されていると判定した場合に、ディスプレイ14に表示されるアイコンを下方に移動させて(例えばスクロールさせて)、片手でのタップ操作を実行し易くしてもよい。   The outputs of at least a part of the plurality of proximity sensors 18 provided in the electronic device 1 may be used by the controller 11 to determine the attitude of the electronic device 1. For example, in the diagram of FIG. 10B, the third proximity sensor 18c may be provided on the lower portion of the back surface of the electronic device 1 (the portion held by the user with the right hand). The controller 11 recognizes that the third proximity sensor 18c is covered based on the output from the third proximity sensor 18c. That is, the controller 11 can determine that the electronic device 1 is held by the user and used vertically. By using the output of at least a part of the proximity sensor 18 (in this example, the third proximity sensor 18c), the controller 11 can determine the attitude of the electronic device 1 more accurately. Here, when it is determined that the electronic device 1 is held by the user, the controller 11 moves the icon displayed on the display 14 downward (for example, scrolls) and executes the tap operation with one hand. It may be easy.

また、コントローラ11は、電子機器1の姿勢を判定するのにジャイロセンサ24の出力を用いてもよい。このとき、コントローラ11は、電子機器1の向きの変化についても把握することができる。また、コントローラ11は、自機器の状態を判定するのに、照度センサ20の出力を用いてもよい。例えばコントローラ11は、照度センサ20の出力に基づいて周囲光の照度が閾値(例えば50ルクス)未満であることを把握した場合に、電子機器1がポケットまたはカバンに入っている状態であると判定してもよい。   The controller 11 may use the output of the gyro sensor 24 to determine the attitude of the electronic device 1. At this time, the controller 11 can also grasp the change in the direction of the electronic device 1. Further, the controller 11 may use the output of the illuminance sensor 20 to determine the state of its own device. For example, the controller 11 determines that the electronic device 1 is in a pocket or bag when it is determined that the illuminance of ambient light is less than a threshold (for example, 50 lux) based on the output of the illuminance sensor 20. You may

本開示内容の多くの側面は、プログラム命令を実行可能なコンピュータシステムその他のハードウェアにより実行される、一連の動作として示される。コンピュータシステムその他のハードウェアには、例えば、汎用コンピュータ、PC(パーソナルコンピュータ)、専用コンピュータ、ワークステーションが含まれる。また、コンピュータシステムその他のハードウェアには、PCS(Personal Communications System、パーソナル移動通信システム)、移動(セルラー)電話機およびデータ処理機能を備えた移動電話機が含まれる。また、コンピュータシステムその他のハードウェアには、RFID受信機、ゲーム機、電子ノートパッドおよびラップトップコンピュータ、が含まれる。また、コンピュータシステムその他のハードウェアには、GPS(Global Positioning System)受信機およびその他のプログラム可能なデータ処理装置が含まれる。各実施形態では、種々の動作または制御方法は、例えばプログラム命令(ソフトウェア)で実装された専用回路(例えば、特定機能を実行するために相互接続された個別の論理ゲート)により実行されることに留意されたい。また、各実施形態では、種々の動作または制御方法は、例えば一以上のプロセッサにより実行される論理ブロックおよび/またはプログラムモジュール等により実行されることに留意されたい。論理ブロックおよび/またはプログラムモジュール等を実行する一以上のプロセッサには、例えば、一以上のマイクロプロセッサおよびCPU(中央演算処理ユニット)が含まれる。また、このようなプロセッサには、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびDSP(Digital Signal Processor)が含まれる。また、このようなプロセッサには、例えばPLD(Programmable Logic Device)およびFPGA(Field Programmable Gate Array)が含まれる。また、このようなプロセッサには、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子機器、ここに記載する機能を実行可能に設計されたその他の装置が含まれる。また、このようなプロセッサには、上記の具体例の組合せが含まれる。ここに示す実施形態は、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコードまたはこれらいずれかの組合せにより実装される。命令は、必要なタスクを実行するためのプログラムコードまたはコードセグメントであってもよい。そして、命令は、機械読取り可能な非一時的記憶媒体その他の媒体に格納することができる。コードセグメントは、手順、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラスまたは命令、データ構造もしくはプログラムステートメントのいずれかの任意の組合せを示すものであってもよい。コードセグメントは、他のコードセグメントまたはハードウェア回路と、情報、データ引数、変数または記憶内容の送信および/または受信を行い、これにより、コードセグメントが他のコードセグメントまたはハードウェア回路と接続される。   Many aspects of the present disclosure are presented as a sequence of operations performed by a computer system or other hardware capable of executing program instructions. The computer system and other hardware include, for example, a general-purpose computer, a PC (personal computer), a dedicated computer, and a workstation. Computer systems and other hardware also include PCS (Personal Communications System), mobile (cellular) telephones and mobile telephones with data processing capabilities. Also, computer systems and other hardware include RFID receivers, game consoles, electronic notepads and laptop computers. Also, computer systems and other hardware include GPS (Global Positioning System) receivers and other programmable data processing devices. In each embodiment, the various operations or control methods may be implemented, for example, by dedicated circuitry (eg, separate logic gates interconnected to perform a specific function) implemented in program instructions (software). Please keep in mind. Also, it should be noted that in each embodiment, the various operations or control methods may be implemented by, for example, logical blocks and / or program modules executed by one or more processors. The one or more processors executing the logic block and / or the program module etc. include, for example, one or more microprocessors and a CPU (central processing unit). Moreover, such a processor includes, for example, an application specific integrated circuit (ASIC) and a digital signal processor (DSP). Also, such processors include, for example, a programmable logic device (PLD) and a field programmable gate array (FPGA). Also, such processors include controllers, microcontrollers, microprocessors, electronics, and other devices designed to perform the functions described herein. Also, such processors include combinations of the above embodiments. The illustrated embodiments are implemented by, for example, hardware, software, firmware, middleware, microcode, or any combination thereof. The instructions may be program code or code segments to perform the required tasks. The instructions may then be stored on a machine readable non-transitory storage medium or other medium. A code segment may represent a procedure, a function, a subprogram, a program, a routine, a subroutine, a module, a software package, a class or any combination of instructions, data structures or program statements. A code segment sends and / or receives information, data arguments, variables or stored content with other code segments or hardware circuits, thereby connecting the code segments with other code segments or hardware circuits .

ここで用いられるストレージ16は、さらに、ソリッドステートメモリ、磁気ディスクおよび光学ディスクの範疇で構成されるコンピュータ読取り可能な有形のキャリア(媒体)として構成することができる。かかる媒体には、ここに開示する技術をプロセッサに実行させるためのプログラムモジュール等のコンピュータ命令の適宜なセットまたはデータ構造が格納される。コンピュータ読取り可能な媒体には、一つ以上の配線を備えた電気的接続、磁気ディスク記憶媒体、磁気カセット、磁気テープ、その他の磁気記憶装置が含まれる。また、コンピュータ読取り可能な媒体には、光学記憶装置(例えば、CD(Compact Disk)、レーザーディスク(登録商標)が含まれる。また、コンピュータ読取り可能な媒体には、DVD(登録商標)(Digital Versatile Disc)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびブルーレイディスク(登録商標))が含まれる。また、コンピュータ読取り可能な媒体には、可搬型コンピュータディスク、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read-Only Memory)が含まれる。また、コンピュータ読取り可能な媒体には、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)が含まれる。また、コンピュータ読取り可能な媒体には、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)が含まれる。また、コンピュータ読取り可能な媒体には、フラッシュメモリ等の書換え可能でプログラム可能なROMもしくは情報を格納可能な他の有形の記憶媒体または上記の具体例いずれかの組合せが含まれる。メモリは、プロセッサまたはプロセッシングユニットの内部および/または外部に設けることができる。ここで用いられるように、「メモリ」という語は、あらゆる種類の長期記憶用、短期記憶用、揮発性、不揮発性またはその他のメモリを意味する。つまり、「メモリ」は特定の種類および/または数に限定されない。また、記憶が格納される媒体の種類も限定されない。   The storage 16 used here can furthermore be configured as a computer readable tangible carrier (media) comprised in the category of solid state memory, magnetic disks and optical disks. Such media may store suitable sets or data structures of computer instructions such as program modules for causing a processor to perform the techniques disclosed herein. Computer readable media include electrical connections with one or more wires, magnetic disk storage media, magnetic cassettes, magnetic tapes, and other magnetic storage devices. In addition, computer readable media include optical storage devices (for example, CD (Compact Disk), laser disk (registered trademark). Computer readable media include DVD (registered trademark) (Digital Versatile). Disc), floppy (registered trademark) disc and Blu-ray disc (registered trademark)). Computer-readable media also include portable computer disks, random access memories (RAMs) and read-only memories (ROMs). The computer readable medium also includes an erasable programmable read-only memory (EPROM). Also, computer readable media include electrically erasable programmable read-only memory (EEPROM). Computer readable media also include rewritable programmable ROM such as flash memory or other tangible storage media capable of storing information or a combination of any of the above embodiments. Memory may be provided internal and / or external to the processor or processing unit. As used herein, the term "memory" means any kind of long-term storage, short-term storage, volatile, non-volatile or other memory. That is, "memory" is not limited to a particular type and / or number. Also, the type of medium on which the storage is stored is not limited.

1 電子機器
11 コントローラ
12 タイマー
13 カメラ
13a インカメラ
13b アウトカメラ
14 ディスプレイ
15 マイク
16 ストレージ
17 通信ユニット
18 近接センサ
18a 第1の近接センサ
18b 第2の近接センサ
18c 第3の近接センサ
19 UVセンサ
20 照度センサ
21 加速度センサ
22 地磁気センサ
23 気圧センサ
24 ジャイロセンサ
25 スピーカー
180 光源用赤外LED
181 レンズ
SU,SR,SD,SL フォトダイオード
REFERENCE SIGNS LIST 1 electronic device 11 controller 12 timer 13 camera 13 a in camera 13 b out camera 14 display 15 microphone 16 storage 17 communication unit 18 proximity sensor 18 a first proximity sensor 18 b second proximity sensor 18 c third proximity sensor 19 UV sensor 20 illuminance Sensor 21 Acceleration sensor 22 Geomagnetic sensor 23 Barometric pressure sensor 24 Gyro sensor 25 Speaker 180 Infrared LED for light source
181 Lenses SU, SR, SD, SL Photodiodes

Claims (3)

第1の面に配置される第1の近接センサと、
前記第1の面と垂直な第2の面に配置される第2の近接センサと、
自機器の向きに応じて、前記第1の近接センサから出力される値に基づいた自機器に触れない第1のジェスチャ検出と前記第2の近接センサから出力される値に基づいた自機器に触れない第2のジェスチャ検出とを選択するコントローラと、を備える電子機器。
A first proximity sensor disposed on the first surface;
A second proximity sensor disposed on a second surface perpendicular to the first surface;
According to the orientation of the own device, the first gesture detection not touching the own device based on the value output from the first proximity sensor, and the own device based on the value output from the second proximity sensor An electronic device comprising: a controller that selects a second gesture detection that is not touched;
第1の面に配置される、自機器に触れないジェスチャを検出するための第1の近接センサと、
前記第1の面と垂直な第2の面に配置される、自機器に触れないジェスチャを検出するための第2の近接センサと、
自機器の向きに応じて、前記第1の近接センサまたは前記第2の近接センサを切り替えるコントローラと、を備える電子機器。
A first proximity sensor disposed on the first surface for detecting a gesture that does not touch the device itself;
A second proximity sensor disposed on a second surface perpendicular to the first surface, for detecting a gesture that does not touch the device itself;
An electronic device comprising: a controller configured to switch the first proximity sensor or the second proximity sensor according to an orientation of the own device.
加速度センサを更に備え、
前記コントローラは、
前記自機器の向きを、前記加速度センサから出力される値を用いて判定する、請求項1または2に記載の電子機器。
Further equipped with an acceleration sensor,
The controller
The electronic device according to claim 1, wherein the orientation of the own device is determined using a value output from the acceleration sensor.
JP2018083235A 2018-04-24 2018-04-24 Electronic device Pending JP2018181351A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083235A JP2018181351A (en) 2018-04-24 2018-04-24 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083235A JP2018181351A (en) 2018-04-24 2018-04-24 Electronic device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231858A Division JP6333461B1 (en) 2017-12-01 2017-12-01 Electronics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018181351A true JP2018181351A (en) 2018-11-15

Family

ID=64275764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083235A Pending JP2018181351A (en) 2018-04-24 2018-04-24 Electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018181351A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4024167A1 (en) 2020-12-30 2022-07-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device, electronic system, and sensor setting method for an electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516022A (en) * 2007-01-05 2010-05-13 アップル インコーポレイテッド Backlight and ambient light sensor systems
JP2010277198A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014135668A (en) * 2013-01-11 2014-07-24 Sharp Corp Portable terminal device
WO2015097923A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Visible-light communication method, identifying signal, and reception device
WO2016098519A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 Electronic instrument, method of controlling electronic instrument, and control program for same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516022A (en) * 2007-01-05 2010-05-13 アップル インコーポレイテッド Backlight and ambient light sensor systems
JP2010277198A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014135668A (en) * 2013-01-11 2014-07-24 Sharp Corp Portable terminal device
WO2015097923A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Visible-light communication method, identifying signal, and reception device
WO2016098519A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 Electronic instrument, method of controlling electronic instrument, and control program for same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4024167A1 (en) 2020-12-30 2022-07-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device, electronic system, and sensor setting method for an electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293953B1 (en) Electronic device, program, and control method
US11269417B2 (en) Electronic device configured to communicate with an intercom, and control method thereof
JP6101881B1 (en) Electronic device, program, and control method
WO2018193876A1 (en) Electronic device
US11054911B2 (en) Electronic device, program, and control method
JP6163278B1 (en) Electronic device, program, and control method
WO2018092658A1 (en) Electronic apparatus, program, and control method
JP6546632B2 (en) Electronic device, program and control method
JP2018181351A (en) Electronic device
JP6173625B1 (en) Electronic device, program, and control method
JP6235175B1 (en) Electronic device, program, and control method
JP6333461B1 (en) Electronics
JP6346699B1 (en) Electronics
JP6163274B1 (en) Electronic device, program, and control method
JP6637089B2 (en) Electronic device, program and control method
JP2018109955A (en) Electronic device, program and control method
JP2018109873A (en) Electronic device, program and control method
JP2018110370A (en) Electronic device, program and control method
JP2018109871A (en) Electronic device
JP2019149825A (en) Electronic device, program, and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180424

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828