JP2018178651A - On-vehicle equipment remote control apparatus - Google Patents

On-vehicle equipment remote control apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2018178651A
JP2018178651A JP2017083869A JP2017083869A JP2018178651A JP 2018178651 A JP2018178651 A JP 2018178651A JP 2017083869 A JP2017083869 A JP 2017083869A JP 2017083869 A JP2017083869 A JP 2017083869A JP 2018178651 A JP2018178651 A JP 2018178651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
vehicle
portable device
rolling
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017083869A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
舟山 友幸
Tomoyuki Funayama
友幸 舟山
徹 吉原
Toru Yoshihara
徹 吉原
茂樹 西山
Shigeki Nishiyama
茂樹 西山
智志 小沢
Satoshi Ozawa
智志 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017083869A priority Critical patent/JP2018178651A/en
Publication of JP2018178651A publication Critical patent/JP2018178651A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an on-vehicle equipment remote control apparatus capable of improving security.SOLUTION: A portable machine generates a first code C1 on the basis of a first rolling code R1 stored in a first storage unit. Then, the portable machine causes a first transmitting unit to transmit the generated first code to a vehicle. Next, the vehicle can authenticate the portable machine by collating the first code with a second rolling code R2 stored in a second storage unit. Further, the vehicle transmits a challenge code CHG to the portable machine on the basis of the second rolling code. Then, the portable machine generates a reply code on the basis of a predetermined rule or the like for the challenge code and transmits the reply code to the vehicle. Subsequently, the vehicle collates the reply code with the second code C2. In this way, the authentication is performed in duplicate.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、車載機器遠隔制御装置に関する。   The present disclosure relates to an in-vehicle device remote control device.

車両と、ユーザが携帯する装置との間で、無線通信を行うことで、車両のドアを開錠又は施錠するスマートキーシステムの技術が知られている。また、スマートキーシステムでは、いわゆるローリングコードと呼ばれるデータを用いることでセキュリティを向上させる技術が知られている。   There is known a technology of a smart key system which unlocks or locks a door of a vehicle by wireless communication between the vehicle and a device carried by a user. In the smart key system, there is known a technique for improving security by using data called a so-called rolling code.

そして、スマートキーシステムにおいて、例えば、電波の送信を要求する側の装置に、相対的に大きな許容度を設定する。このようにして、スマートキーシステムにおける送信側及び受信側のローリングコードの照合において、誤りと判別されるのを防ぐことができる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   Then, in the smart key system, for example, a relatively large tolerance is set to the device that requests transmission of radio waves. In this way, there is known a technology that can prevent discrimination as an error in collation of rolling codes on the transmission side and the reception side in the smart key system (see, for example, Patent Document 1).

特開平11−336394号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 11-336394

しかしながら、従来の技術では、ローリングコードが漏れやすく、セキュリティが十分でない場合がある。   However, in the prior art, the rolling code may be leaked and security may not be sufficient.

そこで、本発明は、セキュリティを向上させることができる車載機器遠隔制御装置の提供を目的とする。   Then, this invention aims at provision of the vehicle-mounted apparatus remote control apparatus which can improve security.

一側面によれば、車両と、前記車両が有するドアを開錠させる第1操作が入力される携帯機とを有する車載機器遠隔制御装置では、
前記携帯機は、
前記携帯機が送信を行うと変更される第1ローリングコードを記憶する第1記憶部と、
前記第1操作が入力されると、前記第1ローリングコードに基づいて、第1コードを生成する第1生成部と、
前記第1コードを前記車両に送信する第1送信部と
を有し、
前記車両は、
第2ローリングコードを記憶する第2記憶部と、
前記第1コードに基づいて特定される前記第1ローリングコードと、前記第2ローリングコードとを照合して前記携帯機を認証する第1照合部と、
前記ドアを開錠させる第2操作が入力されると、前記第2ローリングコード及び乱数に基づいてチャレンジコードを生成し、かつ、前記チャレンジコードに対する返信結果を示す第2コードを生成する第2生成部と、
前記チャレンジコードを前記携帯機に送信する第2送信部と
を有し、
前記携帯機は、
前記チャレンジコードが送信されると、前記チャレンジコード及び前記第1ローリングコードに基づいて、前記チャレンジコードに対する返信コードを生成する第3生成部と、
前記返信コードを前記車両に送信する第3送信部と
を更に有し、
前記車両は、
前記返信コードが送信されると、前記返信コードと、前記第2コードとを照合して前記携帯機を認証する第2照合部
を更に有する。
According to one aspect, an on-vehicle apparatus remote control device having a vehicle and a portable device to which a first operation for unlocking a door of the vehicle is input,
The portable device is
A first storage unit that stores a first rolling code that is changed when the portable device performs transmission;
A first generation unit configured to generate a first code based on the first rolling code when the first operation is input;
A first transmission unit for transmitting the first code to the vehicle;
The vehicle is
A second storage unit storing a second rolling code;
A first collating unit that authenticates the portable device by collating the first rolling code identified based on the first code and the second rolling code;
When a second operation to unlock the door is input, a challenge code is generated based on the second rolling code and the random number, and a second code indicating a reply result for the challenge code is generated. Department,
And a second transmission unit that transmits the challenge code to the portable device.
The portable device is
A third generation unit configured to generate a reply code for the challenge code based on the challenge code and the first rolling code when the challenge code is transmitted;
And a third transmission unit for transmitting the reply code to the vehicle.
The vehicle is
The mobile communication apparatus further includes a second collating unit that authenticates the portable device by collating the reply code with the second code when the reply code is transmitted.

まず、携帯機は、第1記憶部によって記憶される第1ローリングコードに基づいて、第1コードを生成する。そして、携帯機は、第1送信部によって、生成された第1コードを車両に送信する。次に、車両は、第2記憶部が記憶する第2ローリングコードと、第1コードを照合することによって、携帯機を認証することができる。   First, the portable device generates a first code based on the first rolling code stored by the first storage unit. Then, the portable device transmits the generated first code to the vehicle by the first transmission unit. Next, the vehicle can authenticate the portable device by collating the second code with the second rolling code stored in the second storage unit.

さらに、車両は、第2ローリングコードに基づいて、チャレンジコードを携帯機に送信する。すると、携帯機は、チャレンジコードに対して、所定の法則等に基づいて、返信コードを生成し、車両に送信する。続いて、車両は、返信コードと、第2コードとを照合する。このようにして、車両は、携帯機を認証することができる。   Further, the vehicle transmits the challenge code to the portable device based on the second rolling code. Then, the portable device generates a reply code to the challenge code based on a predetermined rule or the like, and transmits the reply code to the vehicle. Subsequently, the vehicle collates the reply code with the second code. In this way, the vehicle can authenticate the portable device.

以上のように、2重に認証を行うと、1回の認証のみに基づいて判定する場合よりも、車載機器遠隔制御装置は、セキュリティを向上させることができる。さらに、ローリングコードが露出する機会が少ないため、車載機器遠隔制御装置は、セキュリティを向上させることができる。   As described above, when the authentication is performed in duplicate, the on-vehicle apparatus remote control device can improve security as compared with the case where determination is made based on only one authentication. Furthermore, the on-vehicle equipment remote control device can improve security because the rolling code is less likely to be exposed.

セキュリティを向上させることができる車載機器遠隔制御装置が提供できる。   An on-vehicle equipment remote control device capable of improving security can be provided.

本実施形態に係る車載機器遠隔制御装置の全体構成例及びハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the overall configuration and an example of the hardware configuration of the in-vehicle device remote control device according to the present embodiment. 本実施形態に係る車載機器遠隔制御装置による全体処理の一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of the whole processing by the in-vehicle apparatus remote control device concerning this embodiment.

以下、添付する図面を参照しながら実施例について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the attached drawings.

<全体構成例及びハードウェア構成例>
例えば、車載機器遠隔制御装置の例である通信システム100は、以下のような全体構成である。
<Overall Configuration Example and Hardware Configuration Example>
For example, the communication system 100 which is an example of the on-vehicle equipment remote control device has the following overall configuration.

図1は、本実施形態に係る車載機器遠隔制御装置の全体構成例及びハードウェア構成例を示すブロック図である。以下、図示するように、車両10と、車両10のユーザが有する携帯機20との間で、無線通信によってデータが送受信される例で説明する。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration and an example of the hardware configuration of the in-vehicle device remote control device according to the present embodiment. Hereinafter, as illustrated, an example in which data is transmitted and received by wireless communication between the vehicle 10 and the portable device 20 owned by the user of the vehicle 10 will be described.

車両10は、例えば、図示するように、受信機1と、第1照合部、第2照合部及び第2生成部の例である照合ECU(Engine Control Unit)2と、ドアハンドル3と、ボデーECU4と、ドアロックモータ5と、第2送信部の例である送信機6とを含むハードウェア構成である。また、車両10は、第2記憶部の例となる記憶装置を有する。   For example, as shown in the figure, the vehicle 10 includes a receiver 1, a first verification unit, a second verification unit, and a verification ECU (Engine Control Unit) 2 which is an example of a second generation unit, a door handle 3, and a body. The hardware configuration includes the ECU 4, the door lock motor 5, and the transmitter 6, which is an example of the second transmission unit. In addition, the vehicle 10 includes a storage device which is an example of a second storage unit.

受信機1は、携帯機20等の外部装置から無線でデータを受信する装置である。例えば、受信機1は、アンテナ及び処理回路等である。   The receiver 1 is a device that receives data wirelessly from an external device such as a portable device 20 or the like. For example, the receiver 1 is an antenna, a processing circuit, and the like.

照合ECU2は、ローリングコードに基づく照合等を行う演算装置及び制御装置の例である。   The verification ECU 2 is an example of an arithmetic device and a control device that perform verification and the like based on a rolling code.

ドアハンドル3は、車両10が有するドアをユーザが開けるための機構である。また、ドアハンドル3は、センサ又はスイッチ等を有し、ユーザから、ドアを開錠させる操作を受け付ける。   The door handle 3 is a mechanism for the user to open the door of the vehicle 10. In addition, the door handle 3 has a sensor, a switch, or the like, and receives an operation of unlocking the door from the user.

ボデーECU4は、ドアロックモータ5を制御する処理等を行う演算装置及び制御装置の例である。   The body ECU 4 is an example of an arithmetic device and a control device that perform processing for controlling the door lock motor 5 and the like.

ドアロックモータ5は、車両10が有するドアを開錠又は施錠する、すなわち、ドアをロックしたり、ロックを解除したりするアクチュエータ及び機構である。   The door lock motor 5 is an actuator and a mechanism that unlocks or locks the door of the vehicle 10, that is, locks or unlocks the door.

携帯機20は、例えば、入力装置、第1生成部並びに第3生成部の例である電子回路、第1記憶部の例である記憶装置及び第1送信部並びに第3送信部の例である送受信器等を有する。また、携帯機20は、ユーザから、ドアを開錠させる操作を受け付ける。   The portable device 20 is, for example, an example of an input device, an electronic circuit that is an example of a first generation unit, and a third generation unit, a storage device that is an example of a first storage unit, a first transmission unit, and a third transmission unit. It has a transceiver and the like. In addition, the portable device 20 receives an operation of unlocking the door from the user.

なお、各装置のハードウェア構成は、図示する構成に限られない。例えば、各装置は、演算装置、記憶装置、制御装置又はインタフェースを更に有してもよい。   The hardware configuration of each device is not limited to the illustrated configuration. For example, each device may further include a computing device, a storage device, a controller or an interface.

また、図では、点線は、主に無線によるデータの送受信を示し、実線は、主に有線によるデータの送受信を示す。   Further, in the figure, dotted lines mainly indicate wireless transmission and reception of data, and solid lines mainly indicate wired data transmission and reception.

<全体処理例>
図2は、本実施形態に係る車載機器遠隔制御装置による全体処理の一例を示すタイミングチャートである。以下、車両10が有するドアは、あらかじめ施錠された状態であるとする。そして、ユーザが、車両10に搭乗するため、ドアを開錠させる操作を行う場面であるとする。
<Example of overall processing>
FIG. 2 is a timing chart showing an example of the overall processing by the on-vehicle apparatus remote control device according to the present embodiment. Hereinafter, the door of the vehicle 10 is assumed to be locked in advance. Then, it is assumed that the user performs an operation of unlocking the door in order to board the vehicle 10.

タイミングTG10で、まず、ユーザは、第1操作の例であるドアを開錠させる操作を携帯機20に入力する。具体的には、携帯機20が有する「unLock」ボタン等がユーザによって押されると、ドアを開錠させる操作が、携帯機20に入力される。さらに、信号SG20は、ドアを開錠させる操作が入力されると、「ON」になるハイアクティブ信号である。   At timing TG10, first, the user inputs an operation of unlocking the door, which is an example of the first operation, to the portable device 20. Specifically, when the “unLock” button or the like of the portable device 20 is pressed by the user, an operation to unlock the door is input to the portable device 20. Furthermore, the signal SG20 is a high active signal that is turned "ON" when an operation to unlock the door is input.

タイミングTG11で、携帯機20は、第1コードの例であるRKE(Remote Keyless Entry)コードC1を第1ローリングコードの例であるローリングコードR1に基づいて生成する。このように、信号SG20が「ON」になると、携帯機20は、ローリングコードR1を生成する。図示する例では、信号SG21は、ローリングコードR1を示す信号である。   At timing TG11, the portable device 20 generates a remote keyless entry (RKE) code C1 which is an example of a first code based on a rolling code R1 which is an example of a first rolling code. Thus, when the signal SG <b> 20 is turned “ON”, the portable device 20 generates a rolling code R <b> 1. In the illustrated example, the signal SG21 is a signal indicating the rolling code R1.

タイミングTG11で、携帯機20は、ローリングコードR1をインクリメントして変更する。図示する例では、タイミングTG11で、携帯機20は、信号SG21が示す値をインクリメントして、ローリングコードR1を「+1」する。   At timing TG11, the portable device 20 increments and changes the rolling code R1. In the illustrated example, at timing TG11, the portable device 20 increments the value indicated by the signal SG21 to "+1" the rolling code R1.

このように、ローリングコードは、例えば、装置が電波を送信するごとに、カウントアップされ、送信ごとに異なる値となるデータ等である。   Thus, the rolling code is, for example, data or the like which is counted up each time the device transmits a radio wave and which has a different value for each transmission.

タイミングTG12で、携帯機20は、RKEコードC1を車両10に送信する。図示する例では、信号SG23は、車両10に送信される信号を示し、信号SG23が「ON」であると、RKEコードC1が車両10に送信されることを示す。さらに、図示する例では、車両10側において、信号SG23を受信する状態を信号SG10で示す。   At timing TG12, the portable device 20 transmits the RKE code C1 to the vehicle 10. In the illustrated example, the signal SG23 indicates a signal transmitted to the vehicle 10. When the signal SG23 is "ON", it indicates that the RKE code C1 is transmitted to the vehicle 10. Further, in the illustrated example, a state in which the signal SG23 is received on the vehicle 10 side is indicated by a signal SG10.

タイミングTG13で、車両10は、タイミングTG12で送信されたRKEコードC1を受信する。   At timing TG13, the vehicle 10 receives the RKE code C1 transmitted at timing TG12.

タイミングTG14で、車両10は、RKEコードC1が示すコードと、信号SG11が示す第2ローリングコードの例であるローリングコードR2とを照合する。図示する例では、信号SG12は、照合処理が実行されると、「ON」となる信号である。そして、照合の結果、RKEコードC1が示すコード及びローリングコードR2が一致すると、無線による認証CK1では、「ドアを開錠する(照合OK)」と判定する。   At timing TG14, the vehicle 10 collates the code indicated by the RKE code C1 with the rolling code R2, which is an example of the second rolling code indicated by the signal SG11. In the illustrated example, the signal SG12 is a signal that is turned “ON” when the matching process is performed. Then, if the code indicated by the RKE code C1 matches the rolling code R2 as a result of the collation, the wireless authentication CK1 determines that “the door is unlocked (collation OK)”.

タイミングTG15で、車両10は、ローリングコードR2をインクリメントして変更する。図示する例では、照合の結果、「ドアを開錠する」と判定されると、タイミングTG15で、車両10は、信号SG11が示す値をインクリメントして、ローリングコードR2を「+1」する。   At timing TG15, the vehicle 10 increments and changes the rolling code R2. In the illustrated example, when it is determined that the door is "unlocked" as a result of the collation, the vehicle 10 increments the value indicated by the signal SG11 and "+1" the rolling code R2 at timing TG15.

タイミングTG20で、ユーザは、第2操作の例であるドアを開錠させる操作を車両10に入力する。具体的には、ドアが有する「unLock」センサ等によって、ユーザによる開錠用の操作が検出されると、ドアを開錠させる操作が、車両10に入力される。さらに、信号SG13は、ドアを開錠させる操作が入力されると、「ON」になるハイアクティブ信号である。   At timing TG20, the user inputs an operation for unlocking the door, which is an example of the second operation, to the vehicle 10. Specifically, when an unlocking operation by the user is detected by an “unLock” sensor or the like included in the door, an operation for unlocking the door is input to the vehicle 10. Furthermore, the signal SG13 is a high active signal that is turned "ON" when an operation to unlock the door is input.

タイミングTG21で、車両10は、チャレンジコードCHGを生成する。図示する例では、信号SG14は、チャレンジコードCHGを示す信号である。さらに、タイミングTG21で、車両10は、所定の法則に基づいて、チャレンジコードCHGに対して携帯機20が返信する返信コードと同一の内容となるRES(Response)コードRESを生成する。図示する例では、信号SG15は、車両10が生成するRESコードを示す信号である。   At timing TG21, the vehicle 10 generates a challenge code CHG. In the illustrated example, the signal SG14 is a signal indicating a challenge code CHG. Furthermore, at timing TG21, the vehicle 10 generates a RES (Response) code RES that has the same content as the reply code sent back by the portable device 20 to the challenge code CHG based on a predetermined rule. In the illustrated example, the signal SG15 is a signal indicating the RES code generated by the vehicle 10.

なお、チャレンジコードCHGは、入力、いわゆる「Challenge」を示すデータである。そして、携帯機20は、チャレンジコードCHGを受信すると、あらかじめ設定される暗号化等の法則に基づいて、チャレンジコードCHGに対する返信結果、いわゆる「Response」を示すデータを生成することができる。次に、「Response」を示す返信コードが携帯機20から車両10に送信され、「Response」が設定された法則の通りであるか否かで、車両10は、携帯機20を認証できる。   The challenge code CHG is data indicating an input, so-called "Challenge". Then, upon receiving the challenge code CHG, the portable device 20 can generate, as a result of a reply to the challenge code CHG, data indicating a so-called “Response” based on a preset rule such as encryption. Next, a reply code indicating “Response” is transmitted from the portable device 20 to the vehicle 10, and the vehicle 10 can authenticate the portable device 20 depending on whether “Response” is as set in the law.

また、チャレンジコードCHGは、例えば、乱数を示すデータである。すなわち、チャレンジコードCHGは、例えば、ECU等が乱数関数を実行して生成する乱数を示すデータである。したがって、チャレンジコードCHGが示す「Challenge」が乱数であると、チャレンジコードCHGに対する返信結果となる「Response」も、乱数となる。   The challenge code CHG is, for example, data indicating a random number. That is, the challenge code CHG is, for example, data indicating a random number generated by an ECU or the like executing a random number function. Therefore, when “Challenge” indicated by the challenge code CHG is a random number, “Response” that is a reply result to the challenge code CHG is also a random number.

タイミングTG22で、車両10は、携帯機20にチャレンジコードCHGを送信する。信号SG16は、携帯機20に送信される信号を示し、信号SG16が「ON」であると、チャレンジコードCHGが携帯機20に送信されることを示す。さらに、図示する例では、携帯機20側において、信号SG16を受信する状態を信号SG24で示す。   At timing TG22, the vehicle 10 transmits a challenge code CHG to the portable device 20. The signal SG16 indicates a signal transmitted to the portable device 20, and when the signal SG16 is "ON", indicates that the challenge code CHG is transmitted to the portable device 20. Further, in the illustrated example, a state in which the signal SG16 is received on the side of the portable device 20 is indicated by a signal SG24.

タイミングTG23で、携帯機20は、タイミングTG22で送信されたチャレンジコードCHGを受信する。   At timing TG23, the portable device 20 receives the challenge code CHG transmitted at timing TG22.

タイミングTG24で、携帯機20は、チャレンジコードCHG及びローリングコードR1に基づいて、第2コードの例である返信コードC2を生成する。信号SG25は、返信コードC2を示す信号である。   At timing TG24, the portable device 20 generates a reply code C2, which is an example of a second code, based on the challenge code CHG and the rolling code R1. The signal SG25 is a signal indicating the reply code C2.

タイミングTG25で、携帯機20は、返信コードC2を車両10に送信する。信号SG25は、車両10に送信される信号を示し、信号SG25が「ON」であると、返信コードC2が車両10に送信されることを信号SG26で示す。さらに、図示する例では、車両10側において、信号SG25を受信する状態を信号SG17で示す。   At timing TG 25, the portable device 20 transmits the reply code C 2 to the vehicle 10. The signal SG25 indicates a signal transmitted to the vehicle 10. When the signal SG25 is "ON", the signal SG26 indicates that the reply code C2 is transmitted to the vehicle 10. Further, in the illustrated example, a state in which the signal SG25 is received on the vehicle 10 side is indicated by a signal SG17.

タイミングTG26で、車両10は、タイミングTG25で送信された返信コードC2を受信する。   At timing TG26, the vehicle 10 receives the reply code C2 transmitted at timing TG25.

タイミングTG27で、車両10は、返信コードC2が示すコードと、信号SG15が示すRESコードRESとを照合する。図示する例では、信号SG18は、照合処理が実行されると、「ON」となる信号である。そして、照合の結果、返信コードC2及びRESコードRESが一致すると、スマート通信による認証CK2では、「ドアを開錠する(照合OK)」と判定する。   At timing TG27, the vehicle 10 collates the code indicated by the reply code C2 with the RES code RES indicated by the signal SG15. In the illustrated example, the signal SG <b> 18 is a signal that becomes “ON” when the matching process is performed. When the reply code C2 matches the RES code RES as a result of the collation, the smart communication authentication CK2 determines that “the door is unlocked (collation OK)”.

以上のように、無線による認証CK1と、スマート通信による認証CK2とで、どちらも「ドアを開錠する」と判定されると、車両10は、ドアを開錠する。   As described above, the vehicle 10 unlocks the door if it is determined that both the wireless authentication CK1 and the smart communication authentication CK2 “open the door”.

このように、スマート通信による認証CK2は、無線による認証CK1で用いられるローリングコードを連続して使用する認証である。2重に認証を行うことによって、通信システム100は、セキュリティを向上させることができる。   As described above, the smart communication authentication CK2 is an authentication that continuously uses the rolling code used in the wireless authentication CK1. The communication system 100 can improve security by performing double authentication.

また、ローリングコードが連続して照合及び暗号生成等に使用されるため、無線通信等のように、ローリングコードが露出せず、秘匿性を保ちやすい。ゆえに、無線通信において改ざん、電波妨害又は傍受等を受ける可能性が低くできる。   Further, since the rolling code is continuously used for collation and encryption generation and the like, the rolling code is not exposed as in wireless communication and the like, and secrecy can be easily maintained. Therefore, it is possible to reduce the possibility of receiving tampering, radio interference or interception in wireless communication.

以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は、説明した特定の実施形態に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。   As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated, this invention is not limited to the specific embodiment described. Therefore, various modifications or changes are possible within the scope of the present invention as set forth in the claims.

100 通信システム
10 車両
20 携帯機
R1、R2 ローリングコード
100 Communication system 10 Vehicle 20 Portable device R1, R2 Rolling code

Claims (1)

車両と、前記車両が有するドアを開錠させる第1操作が入力される携帯機とを有する車載機器遠隔制御装置であって、
前記携帯機は、
前記携帯機が送信を行うと変更される第1ローリングコードを記憶する第1記憶部と、
前記第1操作が入力されると、前記第1ローリングコードに基づいて、第1コードを生成する第1生成部と、
前記第1コードを前記車両に送信する第1送信部と
を有し、
前記車両は、
第2ローリングコードを記憶する第2記憶部と、
前記第1コードに基づいて特定される前記第1ローリングコードと、前記第2ローリングコードとを照合して前記携帯機を認証する第1照合部と、
前記ドアを開錠させる第2操作が入力されると、前記第2ローリングコード及び乱数に基づいてチャレンジコードを生成し、かつ、前記チャレンジコードに対する返信結果を示す第2コードを生成する第2生成部と、
前記チャレンジコードを前記携帯機に送信する第2送信部と
を有し、
前記携帯機は、
前記チャレンジコードが送信されると、前記チャレンジコード及び前記第1ローリングコードに基づいて、前記チャレンジコードに対する返信コードを生成する第3生成部と、
前記返信コードを前記車両に送信する第3送信部と
を更に有し、
前記車両は、
前記返信コードが送信されると、前記返信コードと、前記第2コードとを照合して前記携帯機を認証する第2照合部
を更に有する
車載機器遠隔制御装置。
An on-vehicle apparatus remote control device comprising: a vehicle; and a portable device to which a first operation for unlocking a door of the vehicle is input.
The portable device is
A first storage unit that stores a first rolling code that is changed when the portable device performs transmission;
A first generation unit configured to generate a first code based on the first rolling code when the first operation is input;
A first transmission unit for transmitting the first code to the vehicle;
The vehicle is
A second storage unit storing a second rolling code;
A first collating unit that authenticates the portable device by collating the first rolling code identified based on the first code and the second rolling code;
When a second operation to unlock the door is input, a challenge code is generated based on the second rolling code and the random number, and a second code indicating a reply result for the challenge code is generated. Department,
And a second transmission unit that transmits the challenge code to the portable device.
The portable device is
A third generation unit configured to generate a reply code for the challenge code based on the challenge code and the first rolling code when the challenge code is transmitted;
And a third transmission unit for transmitting the reply code to the vehicle.
The vehicle is
An on-vehicle apparatus remote control device further comprising: a second collating unit that, when the reply code is transmitted, verifies the reply code and the second code to authenticate the portable device.
JP2017083869A 2017-04-20 2017-04-20 On-vehicle equipment remote control apparatus Pending JP2018178651A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083869A JP2018178651A (en) 2017-04-20 2017-04-20 On-vehicle equipment remote control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083869A JP2018178651A (en) 2017-04-20 2017-04-20 On-vehicle equipment remote control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018178651A true JP2018178651A (en) 2018-11-15

Family

ID=64281611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083869A Pending JP2018178651A (en) 2017-04-20 2017-04-20 On-vehicle equipment remote control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018178651A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021050140A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity-based management of a computing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021050140A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity-based management of a computing device
US11265711B2 (en) 2019-09-13 2022-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity-based management of a computing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10369964B2 (en) Keyless entry system security enhancement
JP6609557B2 (en) Vehicle control system to prevent relay attack
US9865112B2 (en) Apparatus, system and method for dynamic identification for vehicle access
JP6036638B2 (en) Electronic key system, in-vehicle device, and portable device
US10604112B2 (en) Control system and mobile device
CN111566993B (en) Authentication system
WO2015025464A1 (en) Vehicle system, portable machine, and vehicle-mounted device
US8630748B2 (en) Method and apparatus for access and/or starting verification
JP6372707B2 (en) Vehicle control system
JP6441615B2 (en) Electronic key system
US10943416B2 (en) Secured communication in passive entry passive start (PEPS) systems
JP5254697B2 (en) Communications system
WO2017098726A1 (en) Vehicle-mounted device, portable device, and vehicle wireless communication system
US10703335B2 (en) Key unit and vehicle having key unit
JP2017014839A (en) On-vehicle apparatus control system and on-vehicle control device
CN112562123A (en) Out-of-band key sharing using near field communication
JP5189432B2 (en) Cryptographic data communication system
JP2017160703A (en) Electronic key system
JP6395319B2 (en) Mobile terminal device authentication system, in-vehicle device, and mobile terminal device
JP2010216079A (en) Door lock control device and method and portable information processor
CN113449285A (en) Authentication system and authentication method
JP2018178651A (en) On-vehicle equipment remote control apparatus
JP6557078B2 (en) Electronic key and electronic key system
US10894526B2 (en) Key unit
JP6894345B2 (en) Wireless communication system