JP2018174520A - Bandwidth control apparatus, bandwidth control method, and program - Google Patents
Bandwidth control apparatus, bandwidth control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018174520A JP2018174520A JP2018020067A JP2018020067A JP2018174520A JP 2018174520 A JP2018174520 A JP 2018174520A JP 2018020067 A JP2018020067 A JP 2018020067A JP 2018020067 A JP2018020067 A JP 2018020067A JP 2018174520 A JP2018174520 A JP 2018174520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor data
- sensor
- storage unit
- data storage
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、帯域制御装置、帯域制御方法、及びプログラムに関し、特に、通信帯域を節約するための技術に関する。 The present invention relates to a bandwidth control device, a bandwidth control method, and a program, and more particularly, to a technique for saving a communication bandwidth.
近年、Wi-Fiパケットセンサを用いた人流解析が行われている(非特許文献1参照)。非特許文献1には、Wi-Fiパケットセンサを都市の多地点に設置し、群衆をセンシングすることにより、人や交通の流動を把握できることが記載されている。
In recent years, human flow analysis using a Wi-Fi packet sensor has been performed (see Non-Patent Document 1). Non-Patent
近年、LPWA(Low Power、Wide Area)と呼ばれるIoT(Internet of Things)向けの新たな無線通信技術が注目されている。Wi-FiパケットセンサからのセンサデータをLPWA等の無線通信により収集する場合は、通信帯域を節約することが重要である。 In recent years, a new wireless communication technology for IoT (Internet of Things) called LPWA (Low Power, Wide Area) has attracted attention. When sensor data from a Wi-Fi packet sensor is collected by wireless communication such as LPWA, it is important to save communication bandwidth.
本発明は、上述した従来の技術に鑑み、通信帯域を節約することができる帯域制御装置、帯域制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a bandwidth control device, a bandwidth control method, and a program that can save a communication bandwidth in view of the above-described conventional technology.
上記目的を達成するため、第1の態様に係る発明は、通信帯域を節約するために送信データを絞り込む帯域制御装置であって、デバイスIDを伴う情報を第1の無線通信で取得するセンサ取得部と、前記センサ取得部によって取得されたセンサデータを蓄積するセンサデータ蓄積部と、前記センサデータ蓄積部に蓄積されたセンサデータを送信するときに利用される送信用のキューである送信データ蓄積部と、前記送信データ蓄積部に蓄積されたセンサデータのエッセンスを抽出して第2の無線通信で送信するデータ送信部とを備えることを要旨とする。 In order to achieve the above object, the invention according to the first aspect is a bandwidth control device that narrows down transmission data in order to save a communication bandwidth, and obtains information with a device ID through first wireless communication. Unit, a sensor data storage unit that stores sensor data acquired by the sensor acquisition unit, and a transmission data storage that is a transmission queue used when transmitting the sensor data stored in the sensor data storage unit And a data transmission unit that extracts the essence of the sensor data stored in the transmission data storage unit and transmits the extracted essence by the second wireless communication.
第2の態様に係る発明は、第1の態様に係る発明において、前記センサ取得部が、RSSI(Received Signal Strength Indicator)が閾値以上の場合に前記デバイスIDを伴う情報を取得することを要旨とする。 The gist of the invention according to the second aspect is that, in the invention according to the first aspect, the sensor acquisition unit acquires the information with the device ID when the RSSI (Received Signal Strength Indicator) is equal to or greater than a threshold value. To do.
第3の態様に係る発明は、第2の態様に係る発明において、前記センサ取得部によって取得されたセンサデータと同じデバイスIDのセンサデータが前記センサデータ蓄積部に蓄積されている場合、重複して前記センサデータ蓄積部にセンサデータを蓄積しないことを要旨とする。 The invention according to the third aspect is the same as that according to the second aspect, in the case where sensor data having the same device ID as the sensor data acquired by the sensor acquisition unit is stored in the sensor data storage unit. The gist of the invention is that no sensor data is stored in the sensor data storage unit.
第4の態様に係る発明は、第3の態様に係る発明において、前記センサデータ蓄積部に蓄積されたセンサデータと同じデバイスIDのセンサデータが前記送信データ蓄積部に蓄積されている場合、該当デバイスIDの時間カラムへ時間情報のみ追記することを要旨とする。 The invention according to the fourth aspect corresponds to the invention according to the third aspect, when sensor data having the same device ID as that stored in the sensor data storage unit is stored in the transmission data storage unit. The gist is to add only time information to the device ID time column.
第5の態様に係る発明は、第1〜第4のいずれか1つの態様に係る帯域制御装置が帯域を制御する帯域制御方法であることを要旨とする。 The gist of the fifth aspect of the invention is that the bandwidth control apparatus according to any one of the first to fourth aspects is a bandwidth control method for controlling the bandwidth.
第6の態様に係る発明は、第1〜第4のいずれか1つの態様に係る帯域制御装置が備える各処理部としてコンピュータを機能させるプログラムであることを要旨とする。 The gist of the sixth aspect of the invention is a program that causes a computer to function as each processing unit included in the bandwidth control device according to any one of the first to fourth aspects.
本発明によれば、通信帯域を節約することができる帯域制御装置、帯域制御方法、及びプログラムを提供することが可能である。 According to the present invention, it is possible to provide a bandwidth control device, a bandwidth control method, and a program that can save a communication bandwidth.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明では、人流解析システムを例示して説明するが、もちろん、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。また、以下でいう「人流」という用語には、人の流動という意味はもちろん、交通の流動など、人に関係する流動の全てが含まれるものとする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, a human flow analysis system will be described as an example. Of course, the application range of the present invention is not limited to this. In addition, the term “human flow” described below includes not only the meaning of human flow but also all of the flow related to people, such as traffic flow.
(人流データの取得方法)
図1は、本発明の実施の形態に係る人流解析システムが人流データを取得する方法を説明するための概念図である。Wi−Fiパケットセンサ等を含むセンサ1を用いた人流解析には、スマートフォン2のMACアドレス情報を利用する。データ取得に向けては、プライバシーに配慮した「技術的な措置」とデータ取得の目的等の周知を行う「広報的な対応」が必要となる。
(How to acquire human flow data)
FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining a method of acquiring human flow data by the human flow analysis system according to the embodiment of the present invention. For the human flow analysis using the
具体的には、図1に示すように、人3がWi−Fi設定ONのスマートフォン2を所持しているものとする。また、多数のセンサ1が多地点に設置されているものとする。Wi−Fi設定ONのスマートフォン2からは、Probe Requestパケットが自動的に送信される。このProbe Requestには、スマートフォン2が持っている固有のデバイスID(MACアドレス)が含まれている。そこで、センサ1に含まれる帯域制御装置10(図3参照)は、Probe Requestを受信し、MACアドレスを取得し、MACアドレスを元に戻せない形式のデータに変換(ハッシュ化)する安全管理措置を行い、変換後は元データを消去する。例えば、MAC値(40:b:8:37:d4:48:aa)をハッシュ化して変換値(a3:83)に変換する。サーバ20は、各地点からの収集データを集合データとして扱うための統計的な処理を行い、人流を解析する。人流解析結果を出力した後は消去するようになっている。
Specifically, as shown in FIG. 1, it is assumed that a
帯域制御装置10とサーバ20との間の通信には、LPWA(Low Power、Wide Area)を利用するのが望ましい。LPWAは、IoT(Internet of Things)向けの新たな通信規格であり、バッテリー消費量が極めて少なく、一つの基地局で広いエリアをカバーすることができる。
For communication between the
(人流解析システムの概要)
図2は、本発明の実施の形態に係る人流解析システムのシステム構成図である。この人流解析システムは、人流を解析するシステムであって、図2に示すように、デバイス2A(例えば、スマートフォン2)からデバイスIDを伴う情報(例えば、Probe Request)を第1の無線通信(例えば、Wi−Fi通信)で取得し、そのセンサデータのエッセンスを抽出して第2の無線通信(例えば、LPWA通信)で送信する帯域制御装置10を備える。このように送信されたセンサデータは、ネットワークNを介して接続されたサーバ20(図示せず)によって利用され、人流が解析されるようになっている。帯域制御装置10とサーバ20との間には、データを中継する中継器が介在してもよい。もちろん、プライバシーに配慮した「技術的な措置」とデータ取得の目的等の周知を行う「広報的な対応」を実施するようになっているが、これらの処理は本発明の主眼とするところではないため、ここでは詳しい説明を省略する。
(Outline of human flow analysis system)
FIG. 2 is a system configuration diagram of the human flow analysis system according to the embodiment of the present invention. This human flow analysis system is a system for analyzing human flow, and as shown in FIG. 2, information (for example, Probe Request) accompanied by a device ID is sent from the
ところで、このように帯域制御装置10からのセンサデータをLPWA等の無線通信により収集する場合は、通信帯域を節約することが重要である。そこで、本発明の実施の形態に係る人流解析システムでは、以下に説明するように、通信帯域を節約するためにセンサデータのエッセンスを抽出して送信する方法を採用している。
By the way, when sensor data from the
(人流解析システムの詳細)
図3は、本発明の実施の形態に係る人流解析システムの機能ブロック図である。
(Details of human flow analysis system)
FIG. 3 is a functional block diagram of the human flow analysis system according to the embodiment of the present invention.
帯域制御装置10は、センサデータ蓄積部11と、送信データ蓄積部12と、時刻カウンタ13と、センサ部14と、データ送信部15Aとを備える。センサ部14は、Probe Requestを受信し、MACアドレスを取得する。時刻カウンタ13は、時刻をカウントする。センサデータ蓄積部11は、センサ部14によって取得されたMACアドレスと時刻カウンタ13によってカウントされた時刻とを関連付け、センサデータとして蓄積する。送信データ蓄積部12は、センサデータ蓄積部11に蓄積されたセンサデータを送信するときに利用される送信用のキューである。データ送信部15Aは、例えば5分などの一定間隔で、送信データ蓄積部12に蓄積された送信データ(センサデータ)のエッセンスを抽出し、ネットワークNを介して接続されたサーバ20に送信する。
The
(シーケンス)
図4は、本発明の実施の形態に係る人流解析システムのシーケンス図である。この図に示すように、帯域制御装置10には、センサ部14におけるパラメータ条件α、センサデータ蓄積部11におけるデータ保持時間t、送信データ蓄積部12におけるデータ保持時間Tが予め設定されているものとする。
(sequence)
FIG. 4 is a sequence diagram of the human flow analysis system according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the
まず、デバイス2Aからのデータが取得され(ステップS1)、取得されたデータがパラメータ条件αを満たすかどうか判定される(ステップS2)。パラメータ条件αは、例えば、RSSI(Received Signal Strength Indicator)の閾値である。
First, data from the
ここで、パラメータ条件αを満たさない場合はデータが破棄される(ステップS2→S3)。例えば、RSSIが閾値以上でない場合はデータが破棄されるようになっている。一方、パラメータ条件αを満たす場合はデバイスIDが判定される(ステップS2→S4)。例えば、RSSIが閾値以上の場合はデバイスIDを伴う情報(例えば、Probe Request)が取得され、取得されたデバイスIDのセンサデータがセンサデータ蓄積部11に有るか無いか判定されるようになっている。
Here, if the parameter condition α is not satisfied, the data is discarded (step S2 → S3). For example, if the RSSI is not equal to or greater than the threshold value, the data is discarded. On the other hand, if the parameter condition α is satisfied, the device ID is determined (step S2 → S4). For example, when the RSSI is equal to or greater than a threshold value, information with a device ID (for example, Probe Request) is acquired, and it is determined whether the sensor data of the acquired device ID exists in the sensor
ここで、取得されたデバイスIDのセンサデータがセンサデータ蓄積部11に有る場合はデータが破棄される(ステップS4→S3)。一方、取得されたデバイスIDのセンサデータがセンサデータ蓄積部11に無い場合はそのセンサデータがセンサデータ蓄積部11に蓄積される(ステップS4→S5)。
Here, if the sensor data of the acquired device ID exists in the sensor
次いで、例えば5分などの一定間隔で、センサデータ蓄積部11から送信データ蓄積部12にセンサデータがコピーされ(ステップS6)、コピーされたデバイスIDのセンサデータが送信データ蓄積部12に有るか無いか判定される(ステップS8)。また、保持時間がデータ保持時間tを超えるセンサデータがセンサデータ蓄積部11から削除される(ステップS7)。
Next, sensor data is copied from the sensor
ここで、コピーされたデバイスIDのセンサデータが送信データ蓄積部12に有る場合は、送信データ蓄積部12において該当デバイスIDの時間カラムへ時間情報のみ追記される(ステップS8→S9)。一方、コピーされたデバイスIDのセンサデータが送信データ蓄積部12に無い場合は、送信データ蓄積部12において当該デバイスIDのレコードが作成され、保存される(ステップS8→S10)。
Here, when the sensor data of the copied device ID is in the transmission
次いで、データ保持時間Tになると、送信データ蓄積部12からデータ送信部15Aに送信データがコピーされ(ステップS11→S12)、コピーされた送信データがネットワークNを介して接続されたサーバ20に送信される(ステップS14→S15)。また、コピーされた送信データが送信データ蓄積部12から削除される(ステップS13)。
Next, when the data holding time T is reached, the transmission data is copied from the transmission
このような手順によれば、センサデータのエッセンスを抽出して送信することになるため、通信帯域を節約することができる。そのため、通信帯域が十分でないLPWAを利用した場合、特に効果的である。 According to such a procedure, since the essence of the sensor data is extracted and transmitted, the communication band can be saved. Therefore, it is particularly effective when using LPWA whose communication band is not sufficient.
なお、上記の説明では言及しなかったが、仮に、帯域制御装置10から送信される各パケットが100バイトである場合、センサデータ蓄積部11の蓄積容量を1000バイトとし、センサデータを10回に分けて送信してもよい。この場合、帯域制御装置10から送信される各パケットには送信番号(シーケンス番号)が付与される。サーバ20は、送信番号に基づいてパケットが欠落したことを検知した場合、そのパケットの再送を帯域制御装置10に要求する。帯域制御装置10は、再送要求されたパケットを上記と同様の手順でサーバ20に再送する。これにより、LPWAを利用した場合でも、パケットの欠落を防止し、通信の品質を担保することが可能である。
Although not mentioned in the above description, if each packet transmitted from the
(データエッセンス抽出方法)
以下、センサデータのエッセンスを抽出して送信する方法を詳細に説明する。
(Data essence extraction method)
Hereinafter, a method for extracting and transmitting the essence of the sensor data will be described in detail.
図5は、本発明の実施の形態に係る人流解析システムのデータベース構成図である。図5(a)は、センサ部14によって取得される生データを示し、図5(b)は、センサデータ蓄積部11に蓄積されるセンサデータを示し、図5(c)は、送信データ蓄積部12に蓄積される送信データを示している。
FIG. 5 is a database configuration diagram of the human flow analysis system according to the embodiment of the present invention. 5A shows raw data acquired by the
図6〜図9は、本発明の実施の形態に係る人流解析システムの動作例を示す図である。ここでは、センサ部14におけるパラメータ条件αは「パラメータ値が10以上」とし、センサデータ蓄積部11におけるデータ保持時間tは「20」とし、送信データ蓄積部12におけるデータ保持時間Tは「25」とする。
6 to 9 are diagrams showing an operation example of the human flow analysis system according to the embodiment of the present invention. Here, the parameter condition α in the
図6は、絶対時が0の状態を示し、図7は、絶対時が5の状態を示し、図8は、絶対時が20の状態を示し、図9は、絶対時が25の状態を示している。ここでいう絶対時とは、時刻カウンタ13が管理する時刻である。図6〜図9に示すように、パラメータ値が10以上でない場合、そのデータを破棄することができる(ステップS2→S3参照)。また、センサ部14によって取得されたセンサデータと同じデバイスIDのセンサデータがセンサデータ蓄積部11に蓄積されている場合、重複してセンサデータ蓄積部11にセンサデータを蓄積しないようにすることができる(ステップS4→S3参照)。更に、センサデータ蓄積部11に蓄積されたセンサデータと同じデバイスIDのセンサデータが送信データ蓄積部12に蓄積されている場合、送信データ蓄積部12において該当デバイスIDの時間カラムへ時間情報のみ追記することができる(ステップS8→S9参照)。
6 shows a state where the absolute time is 0, FIG. 7 shows a state where the absolute time is 5, FIG. 8 shows a state where the absolute time is 20, and FIG. 9 shows a state where the absolute time is 25. Show. The absolute time here is a time managed by the
(その他の応用例)
以下、本発明の実施の形態に係る帯域制御装置10の応用例について説明する。
(Other application examples)
Hereinafter, application examples of the
図10は、LPWAネットワーク100を活用したシステムを示している。この図に示すように、LPWAネットワーク100は、センサ収容GW40を有するアクセスネットワーク101と、中継サーバ群50を有するコアネットワーク102とで形成されている。センサ収容GW40は、センサ1からセンサデータを受信するゲートウェイである。中継サーバ群50は、インターネット200への接続を中継するサーバ群であり、データ記憶部51、認証機能部52、端末・回線管理部53等を有する。
FIG. 10 shows a system utilizing the
本発明の実施の形態に係る帯域制御装置10は、このようなLPWAネットワーク100を活用したシステムに応用することができる。すなわち、図10のセンサ1は、本発明の実施の形態に係る帯域制御装置10を備えている。センサ1が取得するデータの種別や、サーバ20側でデータを活用(解析)する方法などは、用途に応じて適宜変更することが可能である。
The
図11は、本発明の実施の形態に係る帯域制御装置10の応用分野を示している。この図に示すように、LPWAネットワーク100と各種IoTデバイス・センサ等を組み合わせることで、多彩な分野におけるIoT活用シーンを創出することができる。ここでいう各種IoTデバイス・センサは、図10でいうセンサ1に相当する。センサ1からのセンサデータは、LPWAネットワーク100及びインターネット200を介してサーバ20で収集可能となっている(図10参照)。
FIG. 11 shows an application field of the
図11に示すように、「農業」の分野では、センサ1が水位データを取得し、サーバ20が水位データに応じた水管理の遠隔操作、機器メンテナンスを行うようにしてもよい。また、「交通」の分野では、センサ1が交通量データを取得し、サーバ20が交通量データに応じた交通量観測、自動車トラッキングを行うようにしてもよい。また、「街灯管理」の分野では、センサ1が通行量データを取得し、サーバ20が通行量データに応じた照明管理、遠隔操作を行うようにしてもよい。また、「ゴミ収集」の分野では、センサ1がゴミの蓄積量データを取得し、サーバ20がゴミの蓄積量データに応じた効率的な収集を行うようにしてもよい。また、「見守り」の分野では、センサ1が子どもや高齢者等の位置データを取得し、サーバ20が位置データに応じた子どもや高齢者等の見守りを行うようにしてもよい。また、「防災」の分野では、センサ1が環境データを取得し、サーバ20が環境データに応じた被害状況の収集(土砂くずれ、浸水等)を行うようにしてもよい。また、「水道」の分野では、センサ1が水道使用量データを取得し、サーバ20が水道使用量データに応じた遠隔検針、漏水検査を行うようにしてもよい。また、「ガス」の分野では、センサ1がガス使用量データを取得し、サーバ20がガス使用量データに応じた診断情報の収集、遠隔開閉栓を行うようにしてもよい。
As shown in FIG. 11, in the field of “agriculture”, the
本発明の実施の形態に係る帯域制御装置10は、人流解析の分野だけでなく、「農業」「交通」「街灯管理」「ゴミ収集」「見守り」「防災」「水道」「ガス」といった多彩な分野におけるIoT活用シーンに応用することができる。これにより、これらのIoT活用シーンにおいて、センサデータのエッセンスを抽出して送信することになるため、通信帯域を節約することができる。そのため、通信帯域が十分でないLPWAを利用した場合でも、「農業」「交通」「街灯管理」「ゴミ収集」「見守り」「防災」「水道」「ガス」といった多彩な分野でデータ活用(解析等)を行うことが可能となる。このような多彩な分野の中でも、特に、センサ1から大量のセンサデータを取得することが必要な分野に応用するのが有効である。
The
(まとめ)
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る帯域制御装置10は、通信帯域を節約するために送信データを絞り込む帯域制御装置10であって、デバイスIDを伴う情報を第1の無線通信で取得するセンサ部(センサ取得部)14と、センサ部14によって取得されたセンサデータを蓄積するセンサデータ蓄積部11と、センサデータ蓄積部11に蓄積されたセンサデータを送信するときに利用される送信用のキューである送信データ蓄積部12と、送信データ蓄積部12に蓄積されたセンサデータのエッセンスを抽出して第2の無線通信で送信するデータ送信部15Aとを備える。これにより、センサデータのエッセンスを抽出して送信することになるため、通信帯域を節約することができる。
(Summary)
As described above, the
具体的には、センサ部14は、RSSIが閾値以上の場合にデバイスIDを伴う情報を取得してもよい。これにより、RSSIが閾値以上でない場合はデータが破棄されるため、精度よくデータを取得することができる。
Specifically, the
また、センサ部14によって取得されたセンサデータと同じデバイスIDのセンサデータがセンサデータ蓄積部11に蓄積されている場合、重複してセンサデータ蓄積部11にセンサデータを蓄積しなくてもよい。これにより、同じ人3が同じ場所にいつづけた場合、データ保持時間t内における最先の情報のみをセンサデータ蓄積部11に蓄積することができる。
When sensor data having the same device ID as the sensor data acquired by the
また、センサデータ蓄積部11に蓄積されたセンサデータと同じデバイスIDのセンサデータが送信データ蓄積部12に蓄積されている場合、該当デバイスIDの時間カラムへ時間情報のみ追記してもよい。これにより、同じ人3が同じ場所にいつづけた場合、データ保持時間T内における最先の情報のみを送信データ蓄積部12に蓄積することができる。
When sensor data having the same device ID as the sensor data stored in the sensor
また、本発明は、このような帯域制御装置10として実現することができるだけでなく、このような帯域制御装置10が帯域を制御する帯域制御方法として実現したり、このような帯域制御装置10を利用して人流を解析する人流解析システムとして実現したり、このような帯域制御装置10が備える各処理部としてコンピュータを機能させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができるのはいうまでもない。
In addition, the present invention can be realized not only as such a
1…センサ
10…帯域制御装置
11…センサデータ蓄積部
12…送信データ蓄積部
13…時刻カウンタ
14…センサ部(センサ取得部)
15A…データ送信部
20…サーバ
N…ネットワーク
DESCRIPTION OF
15A ...
Claims (6)
デバイスIDを伴う情報を第1の無線通信で取得するセンサ取得部と、
前記センサ取得部によって取得されたセンサデータを蓄積するセンサデータ蓄積部と、
前記センサデータ蓄積部に蓄積されたセンサデータを送信するときに利用される送信用のキューである送信データ蓄積部と、
前記送信データ蓄積部に蓄積されたセンサデータのエッセンスを抽出して第2の無線通信で送信するデータ送信部と
を備えることを特徴とする帯域制御装置。 A bandwidth control device that narrows down transmission data in order to save communication bandwidth,
A sensor acquisition unit for acquiring information with a device ID in the first wireless communication;
A sensor data storage unit for storing sensor data acquired by the sensor acquisition unit;
A transmission data storage unit that is a transmission queue used when transmitting sensor data stored in the sensor data storage unit;
A band control apparatus comprising: a data transmission unit that extracts essence of sensor data stored in the transmission data storage unit and transmits the extracted essence by second wireless communication.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017071194 | 2017-03-31 | ||
JP2017071194 | 2017-03-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018174520A true JP2018174520A (en) | 2018-11-08 |
Family
ID=64108783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018020067A Pending JP2018174520A (en) | 2017-03-31 | 2018-02-07 | Bandwidth control apparatus, bandwidth control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018174520A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021116546A (en) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | Thk株式会社 | Irrigation water management system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0844917A (en) * | 1994-08-01 | 1996-02-16 | Nec Eng Ltd | Load tracking device |
JP2007235445A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Ntt Docomo Inc | Radio communication terminal and radio communication method |
JP2017022505A (en) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 株式会社リクルートホールディングス | System and method for estimating congestion state |
-
2018
- 2018-02-07 JP JP2018020067A patent/JP2018174520A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0844917A (en) * | 1994-08-01 | 1996-02-16 | Nec Eng Ltd | Load tracking device |
JP2007235445A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Ntt Docomo Inc | Radio communication terminal and radio communication method |
JP2017022505A (en) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 株式会社リクルートホールディングス | System and method for estimating congestion state |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021116546A (en) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | Thk株式会社 | Irrigation water management system |
JP7522557B2 (en) | 2020-01-23 | 2024-07-25 | Thk株式会社 | Water Management Systems |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Santos et al. | PortoLivingLab: An IoT-based sensing platform for smart cities | |
US10181159B1 (en) | Determining and initiating insurance claim events | |
JP6607626B2 (en) | Internet of Things System Applied to Intelligent Gas Meter and Information Transmission Method | |
Vattapparamban et al. | Indoor occupancy tracking in smart buildings using passive sniffing of probe requests | |
US20100007483A1 (en) | Usn middleware apparatus and method for generating information based on data from heterogeneous sensor networks and information service providing system using the same | |
JP7073952B2 (en) | Data collection system and data collection method | |
TW202203618A (en) | Systems and methods for storage-efficient sensors, and storage device | |
KR101329306B1 (en) | System for emergency management of the elderly person who lives alone and recording medium thereof | |
US20120165988A1 (en) | Method and apparatus for collecting building management data | |
CN113225339B (en) | Network security monitoring method and device, computer equipment and storage medium | |
WO2019060669A1 (en) | Wireless environmental sensor | |
Kalajdjieski et al. | IoT based framework for air pollution monitoring in smart cities | |
CN116362445B (en) | Multi-terminal-oriented intelligent city digital twin map management system | |
CN112330946A (en) | Power grid platform data communication method, power grid data transmission method, device and system | |
CN104361658A (en) | Method and device for detecting population information of each place in region | |
CN116249071A (en) | Scenic spot population density determining method and device, electronic equipment and medium | |
CN103619040A (en) | LTE automatic drive test method | |
US20150089050A1 (en) | Mobile network system | |
JP2018174520A (en) | Bandwidth control apparatus, bandwidth control method, and program | |
JP5307425B2 (en) | Integrated processing system for sensor networks | |
KR20220085226A (en) | Internet-of-thing based floating population analysis system and method thereof | |
JP2019176582A (en) | Monitoring system for power receiving and distributing facility | |
KR101471362B1 (en) | M2m network system and standardizing method for data collected by m2m device in m2m network system | |
CN104378367A (en) | Improved network security incident correlation analysis system | |
CN110619080A (en) | Real-time data display system and method capable of improving data loading rate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190820 |