JP2018173778A - Communication device - Google Patents

Communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2018173778A
JP2018173778A JP2017071025A JP2017071025A JP2018173778A JP 2018173778 A JP2018173778 A JP 2018173778A JP 2017071025 A JP2017071025 A JP 2017071025A JP 2017071025 A JP2017071025 A JP 2017071025A JP 2018173778 A JP2018173778 A JP 2018173778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
management server
unregistered
communication
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017071025A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6825459B2 (en
Inventor
浩和 番野
Hirokazu Banno
浩和 番野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017071025A priority Critical patent/JP6825459B2/en
Publication of JP2018173778A publication Critical patent/JP2018173778A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6825459B2 publication Critical patent/JP6825459B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication device capable of mitigating a workload of a user to register each kind of identification information of two or more devices to a server.SOLUTION: A printer 100 acquires a PIN code by inputting a PIN code generated by a management server to an operation part by a user. After acquisition, the printer 100 transmits device information DI1 identifying the printer 100 and acquired PIN code to the management server via a communication I/F to register the device information DI1 to the management server. After registration, the printer 100 performs communication via the communication I/F to determine a printer 300 and transmits an access token mapped with the device information DI1 in the management server to the printer 300. This access token is used by the printer 300 to register device information DI3 identifying the printer 300 to the management server.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本明細書では、2個以上の装置のそれぞれの識別情報を管理サーバに登録するための技術を開示する。   The present specification discloses a technique for registering identification information of two or more devices in a management server.

特許文献1には、情報機器と、情報機器に関係するサービスを提供するサーバと、を備えるシステムが開示されている。サーバは、情報機器のIDの登録に必要なPIN(Personal Identification Numberの略)コードをユーザに提供する。情報機器は、ユーザによってPINコードが入力されると、PINコードと情報機器のIDとをサーバに送信する。サーバは、PINコードの認証が成功すると、情報機器のIDを登録する。ユーザは、さらに、上記のPINコードの有効期間内であれば、他の情報機器に同じPINコードを入力することによって、当該他の情報機器のIDをサーバに登録することができる。   Patent Document 1 discloses a system including an information device and a server that provides a service related to the information device. The server provides the user with a PIN (abbreviation of personal identification number) code necessary for registering the ID of the information device. When the PIN code is input by the user, the information device transmits the PIN code and the ID of the information device to the server. When the authentication of the PIN code is successful, the server registers the ID of the information device. Further, the user can register the ID of the other information device in the server by inputting the same PIN code into the other information device within the valid period of the PIN code.

特開2014−178984号公報JP 2014-178984 A

上記の技術では、1個目の情報機器のIDをサーバに登録した後に、2個目の情報機器のIDをサーバに登録するためには、ユーザは、2個目の情報機器に再びPINコードを入力しなければならない。ユーザが複数回に亘ってPINコードを入力する作業を行わなければならないので、ユーザの作業負担が大きい。   In the above technique, in order to register the ID of the second information device in the server after registering the ID of the first information device in the server, the user again enters the PIN code in the second information device. Must be entered. Since the user has to perform the operation of inputting the PIN code a plurality of times, the work burden on the user is large.

本明細書では、2個以上の装置のそれぞれの識別情報をサーバに登録するためのユーザの作業負担を軽減することができる技術を提供する。   The present specification provides a technique capable of reducing a user's work burden for registering identification information of two or more devices in a server.

本明細書によって開示される通信装置は、通信インターフェースと、インターネット上の管理サーバによって生成された第1の認証情報がユーザによって操作部に入力される場合に、前記第1の認証情報を取得する取得部と、前記第1の認証情報が取得される場合に、前記通信インターフェースを介して、前記第1の認証情報と、前記通信装置を識別するための対象識別情報と、を前記管理サーバに送信して、前記対象識別情報を前記管理サーバに登録する第1の登録処理を実行する第1の登録部と、前記第1の登録処理によって前記対象識別情報が前記管理サーバに登録された後に、前記通信インターフェースを介した通信を実行して、前記通信装置が所属するローカルエリアネットワークに接続されている未登録装置を特定する特定部であって、前記未登録装置は、前記未登録装置を識別するための未登録識別情報が前記管理サーバに登録されていない装置である、前記特定部と、前記通信インターフェースを介して、前記管理サーバにおいて前記対象識別情報に対応付けられる第2の認証情報を特定済みの前記未登録装置に送信する送信部であって、前記第2の認証情報は、前記未登録装置を識別するための前記未登録識別情報を前記管理サーバに登録するために前記未登録装置によって利用される、前記送信部と、を備える。   The communication device disclosed in the present specification acquires the first authentication information when the first authentication information generated by the communication interface and the management server on the Internet is input to the operation unit by the user. When the acquisition unit and the first authentication information are acquired, the first authentication information and target identification information for identifying the communication device are transmitted to the management server via the communication interface. A first registration unit that executes a first registration process for transmitting and registering the target identification information in the management server; and after the target identification information is registered in the management server by the first registration process. A specifying unit that executes communication through the communication interface and specifies an unregistered device connected to a local area network to which the communication device belongs. Thus, the unregistered device is a device in which unregistered identification information for identifying the unregistered device is not registered in the management server, and the management server via the specifying unit and the communication interface Transmitting the second authentication information associated with the target identification information to the specified unregistered device, wherein the second authentication information is used to identify the unregistered device. The transmitter used by the unregistered device to register registration identification information with the management server.

上記の構成によれば、通信装置は、第1の登録処理によって対象識別情報が管理サーバに登録された後に、管理サーバにおいて対象識別情報に対応付けられる第2の認証情報を未登録装置に送信する。これにより、未登録装置は、第2の認証情報を利用して、未登録装置を識別するための未登録識別情報を管理サーバに登録することができる。即ち、ユーザは、第1の認証情報を入力すれば、第1の認証情報を未登録装置に入力しなくても、未登録識別情報を管理サーバに登録することができる。従って、2個以上の装置の2個以上の識別情報をサーバに登録するためのユーザの作業負担を軽減することができる。   According to the above configuration, the communication apparatus transmits the second authentication information associated with the target identification information to the unregistered apparatus in the management server after the target identification information is registered in the management server by the first registration process. To do. Thereby, the unregistered apparatus can register the unregistered identification information for identifying the unregistered apparatus in the management server using the second authentication information. That is, if the user inputs the first authentication information, the user can register the unregistered identification information in the management server without inputting the first authentication information to the unregistered device. Therefore, it is possible to reduce the work burden on the user for registering two or more pieces of identification information of two or more devices with the server.

上記の通信装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。   A control method, a computer program, and a computer-readable recording medium storing the computer program for realizing the communication device are also novel and useful.

通信システムの構成を示す。1 shows a configuration of a communication system. PINコードを利用してデバイス情報を登録する処理のフローチャートを示す。5 shows a flowchart of processing for registering device information using a PIN code. アクセストークンを利用してデバイス情報を登録する処理のフローチャートを示す。6 shows a flowchart of a process for registering device information using an access token. 具体的なケースのシーケンス図を示す。A sequence diagram of a specific case is shown. 図4の続きのシーケンス図を示す。FIG. 5 shows a sequence diagram continued from FIG. 4.

(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、端末装置10と、複数個のプリンタ100、200、300と、管理サーバ500と、を備える。端末装置10は、デスクトップPC(Personal Computerの略)、ノートPC、携帯端末等のユーザ端末である。端末装置10とプリンタ200とは、同じLAN(Local Area Networkの略)4に接続されており、プリンタ100、300は、LAN4にまだ接続されていない。LAN4は、有線LAN及び無線LANのどちらでもよい。また、LAN4は、インターネット6に接続されている。LAN4に所属する装置(例えば10)は、LAN4及びインターネット6を介して、インターネット6上に設置されている管理サーバ500と通信可能である。
(Configuration of communication system 2; FIG. 1)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a terminal device 10, a plurality of printers 100, 200, 300, and a management server 500. The terminal device 10 is a user terminal such as a desktop PC (abbreviation of Personal Computer), a notebook PC, or a mobile terminal. The terminal device 10 and the printer 200 are connected to the same LAN (abbreviation of Local Area Network) 4, and the printers 100 and 300 are not yet connected to the LAN 4. The LAN 4 may be either a wired LAN or a wireless LAN. The LAN 4 is connected to the Internet 6. A device (for example, 10) belonging to the LAN 4 can communicate with the management server 500 installed on the Internet 6 via the LAN 4 and the Internet 6.

(管理サーバ500の構成)
管理サーバ500は、プリンタ(例えば100)に関する情報を収集して管理するサーバであり、当該情報に応じたサービスをプリンタのユーザに提供する。管理サーバ500は、プリンタ100等のベンダによってインターネット6上に設置される。なお、変形例では、管理サーバ500は、当該ベンダとは異なる事業者によってインターネット6上に設置されてもよい。
(Configuration of management server 500)
The management server 500 is a server that collects and manages information related to a printer (for example, 100), and provides a service corresponding to the information to a printer user. The management server 500 is installed on the Internet 6 by a vendor such as the printer 100. In the modification, the management server 500 may be installed on the Internet 6 by an operator different from the vendor.

管理サーバ500は、ユーザテーブル502とデバイステーブル504とを記憶する。ユーザテーブル502には、1個以上のユーザ情報が登録される。各ユーザ情報は、ユーザを識別するためのユーザ名(例えばUN1)と、ユーザを認証するためのパスワード(例えばP1)と、を含む。各ユーザ情報には、当該ユーザ情報を識別するためのユニークなユーザ番号が対応付けられる。   The management server 500 stores a user table 502 and a device table 504. In the user table 502, one or more pieces of user information are registered. Each user information includes a user name (for example, UN1) for identifying the user and a password (for example, P1) for authenticating the user. Each user information is associated with a unique user number for identifying the user information.

デバイステーブル504には、1個以上のデバイス情報が登録される。各デバイス情報は、モデル名(例えばMN2)と、シリアル番号(例えばSN2)と、を含む。モデル名は、プリンタのモデルを示す。シリアル番号は、プリンタに割り当てられるユニークな文字列である。モデル名は、同じモデルの複数個のプリンタに対して共通して割り当てられるが、シリアル番号は、プリンタ毎に異なる。各デバイス情報には、ユーザ番号、アクセストークン、及び、履歴情報が対応付けられる。なお、変形例では、デバイス情報は、モデル名を含まなくてもよい。   One or more pieces of device information are registered in the device table 504. Each device information includes a model name (for example, MN2) and a serial number (for example, SN2). The model name indicates the printer model. The serial number is a unique character string assigned to the printer. The model name is commonly assigned to a plurality of printers of the same model, but the serial number is different for each printer. Each device information is associated with a user number, an access token, and history information. In the modified example, the device information may not include the model name.

アクセストークンは、管理サーバ500とプリンタとの間で通信を実行するための情報である。特に、本実施例では、インターネット6上の管理サーバ500が、プリンタから要求を受信しなくても、当該プリンタが所属するLAN4のファイヤウォールを越えて、当該プリンタに要求を送信することを実現するために、管理サーバ500と当該プリンタとの間にXMPP(Extensible Messaging and Presence Protocolの略)接続が確立される。変形例では、XMPP接続に代えて、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secureの略)接続が確立されてもよい。履歴情報は、プリンタのステータス情報の履歴を示す情報である。特に、本実施例では、ステータス情報は、プリンタの複数色(例えばCMYK)のインクのそれぞれの残量を示す残量情報を含む。   The access token is information for executing communication between the management server 500 and the printer. In particular, this embodiment realizes that the management server 500 on the Internet 6 can transmit a request to the printer over the firewall of the LAN 4 to which the printer belongs without receiving a request from the printer. Therefore, an XMPP (Extensible Messaging and Presence Protocol) connection is established between the management server 500 and the printer. In the modification, instead of the XMPP connection, an HTTPS (abbreviation for Hypertext Transfer Protocol Secure) connection may be established. The history information is information indicating a history of printer status information. In particular, in the present embodiment, the status information includes remaining amount information indicating the remaining amounts of ink of a plurality of colors (for example, CMYK) of the printer.

(プリンタ100の構成)
プリンタ100は、印刷機能を実行可能な周辺装置(即ち、端末装置10等の周辺装置)である。プリンタ100は、操作部112と、表示部114と、通信インターフェース116と、制御部120と、を備える。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
(Configuration of Printer 100)
The printer 100 is a peripheral device that can execute a printing function (that is, a peripheral device such as the terminal device 10). The printer 100 includes an operation unit 112, a display unit 114, a communication interface 116, and a control unit 120. Hereinafter, the interface is described as “I / F”.

操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をプリンタ100に入力することができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部114は、いわゆるタッチパネルとしても機能する。即ち、表示部114は、操作部としても機能する。   The operation unit 112 includes a plurality of keys. The user can input various instructions to the printer 100 by operating the operation unit 112. The display unit 114 is a display for displaying various information. The display unit 114 also functions as a so-called touch panel. That is, the display unit 114 also functions as an operation unit.

通信I/F116は、有線通信又は無線通信を実行するためのI/Fである。LAN4が有線LANである場合には、通信I/F116にはLANケーブルが接続される。これにより、プリンタ100はLAN4に所属することができる。   The communication I / F 116 is an I / F for executing wired communication or wireless communication. When the LAN 4 is a wired LAN, a LAN cable is connected to the communication I / F 116. As a result, the printer 100 can belong to the LAN 4.

制御部120は、CPU122と、メモリ124と、を備える。CPU122は、メモリ124に記憶されているプログラム126に従って、様々な処理を実行する。メモリ124は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ124は、プリンタ100のデバイス情報DI1(即ち、モデル名MN1、シリアル番号SN1)と、接続状態情報130と、PIN登録URL(Uniform Resource Locatorの略)と、を記憶する。   The control unit 120 includes a CPU 122 and a memory 124. The CPU 122 executes various processes according to the program 126 stored in the memory 124. The memory 124 is configured by a volatile memory, a nonvolatile memory, or the like. The memory 124 stores device information DI1 (that is, model name MN1, serial number SN1) of the printer 100, connection state information 130, and PIN registration URL (abbreviation of Uniform Resource Locator).

接続状態情報130は、プリンタ100と管理サーバ500との間の接続状態を示す情報である。接続状態は、「OK」及び「None」のいずれかである。接続状態「OK」は、デバイス情報DI1が管理サーバ500に登録され、かつ、管理サーバ500とのXMPP接続が確立されている状態を意味する。接続状態「None」は、デバイス情報DI1が管理サーバ500に登録されておらず、管理サーバ500とのXMPP接続が確立されていない状態を意味する。ここで、本実施例の初期状態では、プリンタ100はLAN4にまだ所属しておらず、デバイス情報DI1は管理サーバ500に登録されていない。このため、接続状態情報130は、接続状態「None」を示す。   The connection status information 130 is information indicating a connection status between the printer 100 and the management server 500. The connection state is either “OK” or “None”. The connection state “OK” means a state in which the device information DI1 is registered in the management server 500 and an XMPP connection with the management server 500 is established. The connection state “None” means a state in which the device information DI1 is not registered in the management server 500 and the XMPP connection with the management server 500 is not established. Here, in the initial state of this embodiment, the printer 100 does not yet belong to the LAN 4, and the device information DI 1 is not registered in the management server 500. For this reason, the connection state information 130 indicates the connection state “None”.

PIN(Personal Identification Numberの略)登録URLは、後述のPIN登録要求(図2のS12参照)を管理サーバ500に送信する際の宛先を示す。PIN登録要求は、PINコードを利用してデバイス情報を管理サーバ500に登録するための要求である。PIN登録URLは、プリンタ200が出荷される段階から、プリンタ100に予め記憶されている。なお、PIN登録URLは、プリンタ200及び300にも予め記憶されているが、その図示は省略されている。   The PIN (abbreviation of Personal Identification Number) registration URL indicates a destination when a PIN registration request (see S12 in FIG. 2) described later is transmitted to the management server 500. The PIN registration request is a request for registering device information in the management server 500 using a PIN code. The PIN registration URL is stored in advance in the printer 100 from the stage when the printer 200 is shipped. The PIN registration URL is also stored in advance in the printers 200 and 300, but the illustration thereof is omitted.

(プリンタ200の構成)
プリンタ200は、LAN4に接続されている。プリンタ200のデバイス情報DI2(即ち、モデル名MN2、シリアル番号SN2)は、ユーザ番号U2に対応付けられて管理サーバ500に登録されており、かつ、プリンタ200と管理サーバ500との間にXMPP接続が確立されている。このため、プリンタ200は、接続状態「OK」を示す接続状態情報230と、アクセストークンAT2と、を記憶する。
(Configuration of Printer 200)
The printer 200 is connected to the LAN 4. Device information DI2 (ie, model name MN2, serial number SN2) of the printer 200 is registered in the management server 500 in association with the user number U2, and the XMPP connection is established between the printer 200 and the management server 500. Is established. Therefore, the printer 200 stores connection state information 230 indicating the connection state “OK” and the access token AT2.

(プリンタ300の構成)
プリンタ300は、LAN4にまだ所属していない。プリンタ300のデバイス情報DI3(即ち、モデル名MN3、シリアル番号SN3)は、管理サーバ500に登録されておらず、プリンタ300と管理サーバ500との間にXMPP接続が確立されていない。このため、プリンタ300は、接続状態「None」を示す接続状態情報330を記憶する。
(Configuration of Printer 300)
The printer 300 does not yet belong to the LAN 4. The device information DI3 (that is, model name MN3, serial number SN3) of the printer 300 is not registered in the management server 500, and the XMPP connection is not established between the printer 300 and the management server 500. For this reason, the printer 300 stores connection state information 330 indicating the connection state “None”.

(プリンタ100によって実行される処理;図2及び図3)
続いて、図2及び図3を参照して、プリンタ100によって実行される処理を説明する。図2は、PINコードを利用してデバイス情報を管理サーバ500に登録するPINコード利用処理のフローチャートを示す。一方、図3は、アクセストークンを利用してデバイス情報を管理サーバ500に登録するトークン利用処理のフローチャートを示す。なお、プリンタ200、300も図2及び図3の処理を実行可能である。
(Processes executed by the printer 100; FIGS. 2 and 3)
Next, processing executed by the printer 100 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 shows a flowchart of PIN code use processing for registering device information in the management server 500 using the PIN code. On the other hand, FIG. 3 shows a flowchart of token use processing for registering device information in the management server 500 using an access token. The printers 200 and 300 can also execute the processes in FIGS.

(PINコード利用処理;図2)
図2の処理は、プリンタ100がLANケーブルに接続され、プリンタ100の電源が投入された後に、インターネット通信をプリンタ100に実行させるための通信設定がプリンタ100に入力されることをトリガとして開始される。通信設定は、プロキシサーバ情報と、DNS(Domain Name Systemの略)情報と、時計情報と、を含む。プロキシサーバ情報は、LAN4に設置されるプロキシサーバ(図示省略)のIPアドレスを含む。変形例では、プロキシサーバ情報は、プロキシサーバのIPアドレスに代えて、プロキシサーバのドメイン名を含んでいてもよい。DNS情報は、LAN4に設置されるDNSサーバ(図示省略)のIPアドレスを含む。時計情報は、現在の日時を示す。
(PIN code use processing; Fig. 2)
The processing in FIG. 2 is started when the printer 100 is connected to a LAN cable and the printer 100 is turned on, and then a communication setting for causing the printer 100 to execute Internet communication is input to the printer 100. The The communication setting includes proxy server information, DNS (abbreviation of Domain Name System) information, and clock information. The proxy server information includes the IP address of a proxy server (not shown) installed on the LAN 4. In the modification, the proxy server information may include the domain name of the proxy server instead of the IP address of the proxy server. The DNS information includes an IP address of a DNS server (not shown) installed in the LAN 4. The clock information indicates the current date and time.

図示省略しているが、プリンタ100のCPU122は、入力された通信設定をメモリ124に記憶する。また、CPU122は、DNS情報によって示されるIPアドレスを宛先として、プリンタ100のノード名(即ちプリンタ100のデバイス名)を登録するためのノード名登録要求をDNSサーバに送信する。これにより、プリンタ100のノード名及びIPアドレスがDNSサーバに登録される。   Although not shown, the CPU 122 of the printer 100 stores the input communication settings in the memory 124. In addition, the CPU 122 transmits a node name registration request for registering the node name of the printer 100 (that is, the device name of the printer 100) to the DNS server with the IP address indicated by the DNS information as the destination. As a result, the node name and IP address of the printer 100 are registered in the DNS server.

S10では、プリンタ100のCPU122は、PINコードがユーザによって操作部112に入力されることに起因して、操作部112から当該PINコードを取得することを監視する。PINコードは、端末装置10が管理サーバ500にログインする際に、管理サーバ500によって生成されて端末装置10に送信される。これにより、ユーザは、端末装置10に表示されるPINコードを知ることができ、当該PINコードをプリンタ100の操作部112に入力することができる。この場合、CPU122は、S10でYESと判断して、S12に進む。   In S <b> 10, the CPU 122 of the printer 100 monitors that the PIN code is acquired from the operation unit 112 due to the PIN code being input to the operation unit 112 by the user. The PIN code is generated by the management server 500 and transmitted to the terminal device 10 when the terminal device 10 logs into the management server 500. Thus, the user can know the PIN code displayed on the terminal device 10 and can input the PIN code to the operation unit 112 of the printer 100. In this case, the CPU 122 determines YES in S10, and proceeds to S12.

S12では、CPU122は、通信I/F116を介して、予め記憶しているPIN登録URLを宛先として、PIN登録要求を管理サーバ500に送信する。PIN登録要求は、S10で取得されたPINコードと、プリンタ100のデバイス情報DI1(即ちモデル名MN1とシリアル番号SN1)と、を含む。ここで、CPU122は、メモリ124内のプロキシサーバ情報によって示されるIPアドレス(即ちプロキシサーバ)を経由して、PIN登録要求を管理サーバ500に送信する。この際に、プロキシサーバは、プリンタ100のノード名及びIPアドレスがDNSサーバに登録されているのか否かを確認し、登録されていることを条件として、PIN登録要求を管理サーバ500に送信する。   In S <b> 12, the CPU 122 transmits a PIN registration request to the management server 500 via the communication I / F 116 with the PIN registration URL stored in advance as a destination. The PIN registration request includes the PIN code acquired in S10 and device information DI1 (that is, model name MN1 and serial number SN1) of the printer 100. Here, the CPU 122 transmits a PIN registration request to the management server 500 via the IP address (that is, the proxy server) indicated by the proxy server information in the memory 124. At this time, the proxy server confirms whether or not the node name and IP address of the printer 100 are registered in the DNS server, and transmits a PIN registration request to the management server 500 on the condition that it is registered. .

PIN登録要求が管理サーバ500に送信されると、管理サーバ500においてPINコードの認証が成功し、この結果、デバイス情報DI1が管理サーバ500に登録される。この場合、S14では、CPU122は、通信I/F116を介して、管理サーバ500からアクセストークンを受信する。当該アクセストークンは、プリンタ100のために管理サーバ500によって生成される認証情報である。   When the PIN registration request is transmitted to the management server 500, the PIN code is successfully authenticated in the management server 500. As a result, the device information DI1 is registered in the management server 500. In this case, in S <b> 14, the CPU 122 receives an access token from the management server 500 via the communication I / F 116. The access token is authentication information generated by the management server 500 for the printer 100.

S16では、CPU122は、通信I/F116を介して、S14で受信されたアクセストークンを管理サーバ500に送信する。この結果、管理サーバ500においてアクセストークンの認証が成功し、CPU122は、管理サーバ500とのXMPP接続を確立する。これにより、CPU122は、XMPP接続を利用して管理サーバ500から要求を受信することに起因して、プリンタ100のステータス情報を管理サーバ500に送信することができる。   In S <b> 16, the CPU 122 transmits the access token received in S <b> 14 to the management server 500 via the communication I / F 116. As a result, the access token is successfully authenticated in the management server 500, and the CPU 122 establishes an XMPP connection with the management server 500. Thereby, the CPU 122 can transmit the status information of the printer 100 to the management server 500 due to receiving a request from the management server 500 using the XMPP connection.

S18では、CPU122は、メモリ124内の接続状態情報130を「None」から「OK」に変更する。   In S18, the CPU 122 changes the connection state information 130 in the memory 124 from “None” to “OK”.

S20では、CPU122は、問合画面SC1を表示部114に表示させる。問合画面SC1は、S14で受信されたアクセストークンを未登録装置に送信すべきか否か(即ち、後述するS32の処理を実行すべきか否か)をユーザに問い合わせるための画面である。ここで、未登録装置は、デバイス情報が管理サーバ500に登録されておらず、かつ、XMPP接続を管理サーバ500と確立していない装置(例えばプリンタ300)である。問合画面SC1は、YESボタンB1と、NOボタンB2と、を含む。YESボタンB1は、アクセストークンを未登録装置に送信すべきことを示すボタンである。NOボタンB2は、アクセストークンを未登録装置に送信すべきでないことを示すボタンである。CPU122は、ボタンB1及びボタンB2のうちのいずれかのボタンが選択されると、選択済みのボタンに応じて異なる処理を実行する。これにより、CPU122は、ユーザの要望に応じた適切な処理を実行することができる。   In S20, the CPU 122 causes the display unit 114 to display the inquiry screen SC1. The inquiry screen SC1 is a screen for inquiring the user whether or not the access token received in S14 should be transmitted to an unregistered device (that is, whether or not the processing of S32 described later should be executed). Here, the unregistered apparatus is an apparatus (for example, the printer 300) in which device information is not registered in the management server 500 and an XMPP connection is not established with the management server 500. The inquiry screen SC1 includes a YES button B1 and a NO button B2. The YES button B1 is a button indicating that an access token should be transmitted to an unregistered device. The NO button B2 is a button indicating that the access token should not be transmitted to the unregistered device. When any one of the buttons B1 and B2 is selected, the CPU 122 executes different processing depending on the selected button. Thereby, CPU122 can perform the suitable process according to a user's request.

S22では、CPU122は、問合画面SC1内のYESボタンB1が選択されたのか否かを判断する。CPU122は、YESボタンB1が選択される場合(S22でYES)に、S24に進む。一方、CPU122は、問合画面SC1内のNOボタンB2が選択される場合(S22でNO)に、S24以降をスキップして、即ち、アクセストークンを未登録装置に送信せずに、図2の処理を終了する。   In S22, CPU 122 determines whether or not YES button B1 in inquiry screen SC1 has been selected. When the YES button B1 is selected (YES in S22), the CPU 122 proceeds to S24. On the other hand, when the NO button B2 in the inquiry screen SC1 is selected (NO in S22), the CPU 122 skips S24 and subsequent steps, that is, without transmitting the access token to the unregistered device, as shown in FIG. The process ends.

S24では、CPU122は、通信I/F116を介して、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)に従ったサーチ信号をブロードキャストによってLAN4に送信する。サーチ信号は、接続状態情報が「None」を示すプリンタ(即ち未登録装置)をサーチするための信号である。   In S24, the CPU 122 transmits a search signal in accordance with SNMP (abbreviation of Simple Network Management Protocol) to the LAN 4 through the communication I / F 116 by broadcasting. The search signal is a signal for searching for a printer (that is, an unregistered device) whose connection state information indicates “None”.

S26では、CPU122は、S24のサーチ信号に対する応答を受信することを監視する。CPU122は、通信I/F116を介して、サーチ信号に対する応答を受信する場合(S26でYES)に、当該応答の送信元のプリンタを未登録装置として特定して、S30に進む。当該応答は、未登録装置のデバイス情報(即ち、モデル名、シリアル番号)と、未登録装置のIPアドレスと、を含む。以下では、未登録装置のデバイス情報を「未登録デバイス情報」と呼ぶ。なお、LAN4内に1個以上の未登録装置が存在する場合には、CPU122は、1個以上の未登録装置のそれぞれから応答を受信することによって、1個以上の未登録装置を特定する。S26では、CPU122は、未登録装置(例えばプリンタ300)から応答を受信し、「OK」を示す接続状態情報を記憶する登録済み装置(例えばプリンタ200)から応答を受信しない。このように、CPU122は、未登録装置のみから応答を受信する構成を採用しているので、LAN4に接続されている全てのプリンタから応答を受信し、それらの中から未登録装置を特定する構成と比べて、プリンタ100の通信負荷及び処理負荷を軽減させることができる。一方、CPU122は、S24でサーチ信号を送信してから所定時間が経過しても応答を受信しない場合(S26でNO)に、未登録装置が存在しないと判断して、S30以降をスキップして、図2の処理を終了する。   In S26, the CPU 122 monitors whether a response to the search signal in S24 is received. When the CPU 122 receives a response to the search signal via the communication I / F 116 (YES in S26), the CPU 122 identifies the printer that has transmitted the response as an unregistered device, and proceeds to S30. The response includes device information (that is, model name and serial number) of the unregistered device and the IP address of the unregistered device. Hereinafter, device information of an unregistered apparatus is referred to as “unregistered device information”. If there is one or more unregistered devices in the LAN 4, the CPU 122 identifies one or more unregistered devices by receiving a response from each of the one or more unregistered devices. In S26, the CPU 122 receives a response from an unregistered device (for example, the printer 300), and does not receive a response from a registered device (for example, the printer 200) that stores connection state information indicating “OK”. As described above, since the CPU 122 adopts a configuration that receives a response only from an unregistered device, the CPU 122 receives a response from all printers connected to the LAN 4 and identifies an unregistered device from among them. Compared to the above, the communication load and processing load of the printer 100 can be reduced. On the other hand, if the CPU 122 does not receive a response even after a predetermined time has elapsed after transmitting the search signal in S24 (NO in S26), the CPU 122 determines that there is no unregistered device and skips S30 and subsequent steps. Then, the process of FIG.

S30では、CPU122は、選択画面SC2を表示部114に表示させる。選択画面SC2は、S26で受信された1個以上の応答に含まれる1個以上の未登録デバイス情報を含む。以下では、選択画面SC2に含まれる1個以上の未登録デバイス情報の中からユーザによって選択された未登録デバイス情報によって識別される未登録装置のことを「対象装置」と呼ぶ。   In S30, the CPU 122 displays the selection screen SC2 on the display unit 114. The selection screen SC2 includes one or more unregistered device information included in the one or more responses received in S26. Hereinafter, an unregistered device identified by unregistered device information selected by the user from one or more unregistered device information included in the selection screen SC2 is referred to as a “target device”.

S32では、CPU122は、通信I/F116を介して、S14で受信されたアクセストークンを少なくとも1個の対象装置に送信する。具体的には、CPU122は、対象装置からS26で受信された応答に含まれる対象装置のIPアドレスを宛先として(即ちユニキャストによって)、SNMPに従って、アクセストークンを対象装置に送信する。ここで、CPU122は、選択画面SC2に含まれる1個以上の未登録デバイス情報の中からユーザによって選択されなかった未登録デバイス情報によって識別される未登録装置には、アクセストークンを送信しない。これにより、CPU122は、ユーザの要望に応じてアクセストークンを送信することができる。   In S32, the CPU 122 transmits the access token received in S14 to at least one target device via the communication I / F 116. Specifically, the CPU 122 transmits the access token to the target device according to SNMP with the IP address of the target device included in the response received in S26 from the target device as a destination (that is, by unicast). Here, the CPU 122 does not transmit an access token to an unregistered device identified by unregistered device information that has not been selected by the user from one or more unregistered device information included in the selection screen SC2. Thereby, CPU122 can transmit an access token according to a user's request.

S32では、CPU122は、さらに、通信I/F116を介して、通信関係情報を少なくとも1個の対象装置に送信する。通信関係情報は、メモリ124に記憶されているプロキシサーバ情報とDNS情報と時計情報を含む。通信関係情報は、さらに、サーバ証明書とトークン登録URLとを含む。   In S <b> 32, the CPU 122 further transmits communication related information to at least one target device via the communication I / F 116. The communication related information includes proxy server information, DNS information, and clock information stored in the memory 124. The communication related information further includes a server certificate and a token registration URL.

サーバ証明書は、管理サーバ500の管理者の身元を確認するための電子証明書である。例えば、サーバ証明書は、SSL(Secure Sockets Layerの略)に従った通信で利用される。トークン登録URLは、後述のトークン登録要求(図3のS74参照)を管理サーバ500に送信する際の宛先を示す。トークン登録要求は、アクセストークンを利用してデバイス情報を管理サーバ500に登録するための要求である。サーバ証明書とトークン登録URLとは、上述のS14において、アクセストークンとともに管理サーバ500から受信される。   The server certificate is an electronic certificate for confirming the identity of the administrator of the management server 500. For example, the server certificate is used in communication according to SSL (abbreviation for Secure Sockets Layer). The token registration URL indicates a destination when a token registration request (see S74 in FIG. 3) described later is transmitted to the management server 500. The token registration request is a request for registering device information in the management server 500 using an access token. The server certificate and token registration URL are received from the management server 500 together with the access token in S14 described above.

上述したように、S32において、CPU122は、通信関係情報を対象装置に送信する。当該通信関係情報は、プリンタ100が管理サーバ500とのインターネット通信を実行するために利用した情報であるので、対象装置は、それを利用すれば、管理サーバ500とのインターネット通信を実行することができる。即ち、対象装置は、ユーザによって通信関係情報が対象装置に入力されなくても、管理サーバ500とのインターネット通信を実行することができる。このために、ユーザの利便性が向上する。   As described above, in S32, the CPU 122 transmits communication related information to the target device. Since the communication-related information is information used by the printer 100 to execute Internet communication with the management server 500, the target device can execute Internet communication with the management server 500 by using it. it can. That is, the target device can execute Internet communication with the management server 500 even if communication related information is not input to the target device by the user. This improves user convenience.

(トークン利用処理;図3)
続いて、図3を参照して、トークン利用処理を説明する。図3の処理は、プリンタ100とは異なるプリンタ(例えばプリンタ300)が図2の処理を実行してS24のサーチ信号を送信することに起因して、プリンタ100が、当該サーチ信号を受信して、アクセストークンを利用してデバイス情報DI1を管理サーバ500に登録する状況を想定している。即ち、プリンタ100は、図2の処理において、PINコードを利用してデバイス情報DI1を管理サーバ500に登録することもできるし、図3の処理において、アクセストークンを利用してデバイス情報DI1を管理サーバ500に登録することもできる。
(Token usage processing; Fig. 3)
Next, the token use process will be described with reference to FIG. The processing in FIG. 3 is performed when the printer 100 receives the search signal because the printer (for example, the printer 300) different from the printer 100 executes the processing in FIG. 2 and transmits the search signal in S24. Assume that the device information DI1 is registered in the management server 500 using an access token. That is, the printer 100 can also register the device information DI1 in the management server 500 using the PIN code in the process of FIG. 2, or manage the device information DI1 using the access token in the process of FIG. Registration in the server 500 is also possible.

S60では、CPU122は、通信I/F116を介して、登録済み装置からサーチ信号(図2のS24参照)を受信することを監視する。CPU122は、サーチ信号を受信する場合(S60でYES)に、S62に進む。   In S60, the CPU 122 monitors reception of a search signal (see S24 in FIG. 2) from the registered apparatus via the communication I / F 116. When the CPU 122 receives a search signal (YES in S60), the CPU 122 proceeds to S62.

S62では、CPU122は、メモリ124内の接続状態情報130が「None」を示すのか否かを判断する。CPU122は、接続状態情報130が「None」を示す場合(S62でYES)、即ち、図2の処理(特にS18)を実行していない場合に、S64に進む。一方、CPU122は、接続状態情報130が「OK」を示す場合(S62でNO)、即ち、図2の処理(特にS18)を実行済みである場合に、S64以降をスキップして、図3の処理を終了する。   In S <b> 62, the CPU 122 determines whether or not the connection state information 130 in the memory 124 indicates “None”. If the connection status information 130 indicates “None” (YES in S62), that is, if the processing of FIG. 2 (particularly S18) is not executed, the CPU 122 proceeds to S64. On the other hand, when the connection state information 130 indicates “OK” (NO in S62), that is, when the processing of FIG. 2 (particularly, S18) has been executed, the CPU 122 skips S64 and subsequent steps, The process ends.

S64では、CPU122は、通信I/F116を介して、S60のサーチ信号に対する応答を登録済み装置に送信する(図2のS26でYES参照)。   In S64, the CPU 122 transmits a response to the search signal in S60 to the registered device via the communication I / F 116 (see YES in S26 of FIG. 2).

S70では、CPU122は、通信I/F116を介して、登録済み装置からアクセストークンと通信関係情報とを受信することを監視する(図2のS32参照)。CPU122は、通信I/F116を介して、登録済み装置からアクセストークンと通信関係情報とを受信する場合(S70でYES)に、S72に進む。以下では、ここで受信されたアクセストークン、通信関係情報のことを、それぞれ、「対象アクセストークン」、「対象通信関係情報」と呼ぶ。一方、CPU122は、S64で応答を送信してから所定時間経過してもアクセストークンと通信関係情報とを受信しない場合(S70でNO)に、S72以降をスキップして、図3の処理を終了する。例えば、登録済み装置に表示される選択画面SC2(図2のS30参照)においてプリンタ100が選択されない場合には、S70でNOと判断される。   In S70, the CPU 122 monitors the reception of the access token and the communication related information from the registered device via the communication I / F 116 (see S32 in FIG. 2). When the CPU 122 receives the access token and the communication related information from the registered device via the communication I / F 116 (YES in S70), the CPU 122 proceeds to S72. Hereinafter, the access token and the communication related information received here are referred to as “target access token” and “target communication related information”, respectively. On the other hand, if the CPU 122 does not receive the access token and the communication related information even after a predetermined time has elapsed since the response was transmitted in S64 (NO in S70), the CPU 122 skips S72 and subsequent steps and ends the process of FIG. To do. For example, if the printer 100 is not selected on the selection screen SC2 (see S30 in FIG. 2) displayed on the registered device, NO is determined in S70.

S72では、CPU122は、プリンタ100の通信設定を変更する。例えば、プロキシサーバ情報、DNS情報、及び、時計情報を含む通信設定がメモリ124に記憶されていない場合には、CPU122は、S70で受信された対象通信関係情報に含まれる通信設定(即ち、プロキシサーバ情報、DNS情報、及び、時計情報)をメモリ124に記憶させる。また、例えば、通信設定がメモリ124に記憶されている場合には、CPU122は、当該通信設定に代えて、S70で受信された対象通信関係情報に含まれる通信設定をメモリ124に記憶させる。さらに、CPU122は、S70で受信された対象通信関係情報に含まれるサーバ証明書及びトークン登録URLをメモリ124に記憶させる。   In S <b> 72, the CPU 122 changes the communication setting of the printer 100. For example, when communication settings including proxy server information, DNS information, and clock information are not stored in the memory 124, the CPU 122 determines the communication settings (ie, proxy information) included in the target communication related information received in S70. Server information, DNS information, and clock information) are stored in the memory 124. For example, when the communication setting is stored in the memory 124, the CPU 122 stores the communication setting included in the target communication related information received in S 70 in the memory 124 instead of the communication setting. Further, the CPU 122 causes the memory 124 to store the server certificate and token registration URL included in the target communication related information received in S70.

S74では、CPU122は、通信I/F116を介して、対象通信関係情報を利用して、トークン登録要求を管理サーバ500に送信する。トークン登録要求は、S70で受信された対象アクセストークンを利用してデバイス情報DI1を管理サーバ500に登録するための要求である。S74の処理を実現するために、CPU122は、以下の様々な処理を実行する。   In S <b> 74, the CPU 122 transmits a token registration request to the management server 500 using the target communication relationship information via the communication I / F 116. The token registration request is a request for registering the device information DI1 in the management server 500 using the target access token received in S70. In order to implement the process of S74, the CPU 122 executes the following various processes.

まず、CPU122は、対象通信関係情報に含まれるDNS情報によって示されるIPアドレスを宛先として、プリンタ100のノード名(即ちプリンタ100のデバイス名)を登録するためのノード名登録要求をDNSサーバに送信する。これにより、プリンタ100のノード名及びIPアドレスがDNSサーバに登録される。この結果、DNSサーバにプリンタ100の情報が登録されていないことを起因してプロキシサーバを介したインターネット通信が禁止されてしまう事象が発生するのを抑制することができる。   First, the CPU 122 sends a node name registration request for registering the node name of the printer 100 (that is, the device name of the printer 100) to the DNS server with the IP address indicated by the DNS information included in the target communication related information as the destination. To do. As a result, the node name and IP address of the printer 100 are registered in the DNS server. As a result, it is possible to suppress the occurrence of an event in which Internet communication via the proxy server is prohibited due to the fact that the printer 100 information is not registered in the DNS server.

次いで、CPU122は、対象通信関係情報に含まれる時計情報によって示される現在日時が、対象通信関係情報に含まれるサーバ証明書に記述されている有効期限内であるのか否かを判断する。CPU122は、現在日時が有効期限内であると判断する場合に、トークン登録要求を管理サーバ500に送信すべきと判断し、現在日時が有効期限内でないと判断する場合に、トークン登録要求を管理サーバ500に送信しない。   Next, the CPU 122 determines whether or not the current date and time indicated by the clock information included in the target communication relationship information is within the expiration date described in the server certificate included in the target communication relationship information. The CPU 122 determines that the token registration request should be transmitted to the management server 500 when determining that the current date is within the expiration date, and manages the token registration request when it is determined that the current date is not within the expiration date. Do not send to server 500.

CPU122は、トークン登録要求を管理サーバ500に送信すべきと判断する場合に、対象通信関係情報に含まれるトークン登録URLを宛先として、対象通信関係情報に含まれるプロキシサーバ情報によって示されるプロキシサーバを経由して、トークン登録要求を管理サーバ500に送信する。トークン登録要求は、S70で受信された対象アクセストークンと、デバイス情報DI1(即ちモデル名MN1とシリアル番号SN1)と、を含む。PIN登録URLではなくトークン登録URLが宛先として送信されるので、管理サーバ500は、PINコードの認証に応じてデバイス情報DI1を登録するのではなく、対象アクセストークンの認証に応じてデバイス情報DI1を登録すればよいことを知ることができる。   When determining that the token registration request should be transmitted to the management server 500, the CPU 122 designates the proxy server indicated by the proxy server information included in the target communication relationship information with the token registration URL included in the target communication relationship information as a destination. Then, the token registration request is transmitted to the management server 500. The token registration request includes the target access token received in S70 and device information DI1 (that is, model name MN1 and serial number SN1). Since the token registration URL is transmitted as the destination instead of the PIN registration URL, the management server 500 does not register the device information DI1 according to the authentication of the PIN code, but stores the device information DI1 according to the authentication of the target access token. You can know what you need to register.

トークン登録要求が管理サーバ500に送信されると、管理サーバ500において対象アクセストークンの認証が成功し、この結果、デバイス情報DI1が管理サーバ500に登録される。この場合、S76では、CPU122は、通信I/F116を介して、管理サーバ500からアクセストークンを受信する。当該アクセストークンは、プリンタ100のために管理サーバ500によって生成される認証情報であり、登録済み装置のための対象アクセストークンとは異なる。   When the token registration request is transmitted to the management server 500, the authentication of the target access token is successful in the management server 500, and as a result, the device information DI1 is registered in the management server 500. In this case, in S76, the CPU 122 receives an access token from the management server 500 via the communication I / F 116. The access token is authentication information generated by the management server 500 for the printer 100 and is different from the target access token for the registered device.

S80では、CPU122は、S76で受信されたアクセストークンを利用して、管理サーバ500とのXMPP接続を確立する。この処理は、図2のS16と同様である。   In S80, the CPU 122 establishes an XMPP connection with the management server 500 using the access token received in S76. This process is the same as S16 in FIG.

S82では、CPU122は、メモリ124内の接続状態情報130を「None」から「OK」に変更する。S82が終了すると、図3の登録処理が終了する。   In S82, the CPU 122 changes the connection state information 130 in the memory 124 from “None” to “OK”. When S82 ends, the registration process of FIG. 3 ends.

本実施例では、PINコードの認証に応じてデバイス情報DI1が管理サーバ500に登録される場合には、CPU122は、サーチ信号の送信と未登録装置へのアクセストークンの送信とを実行する(図2のS24、S32参照)。一方、アクセストークンの認証に応じてデバイス情報DI1が管理サーバ500に登録される場合には、CPU122は、サーチ信号の送信と未登録装置へのアクセストークンの送信とを実行しない(即ち、図3のS82以降にサーチ信号を送信しない)。ユーザが、登録済み装置において、選択画面SC2からトークン利用処理を実行すべき未登録装置を選択済みであるので、同じLAN4内において図2のS24以降の処理を再び実行する必要がないからである。本実施例では、図3のS82の後に図2のS20〜S32を実行しないので、プリンタ100の通信負荷及び処理負荷を軽減させることができる。ただし、変形例では、図3のS82の後に図2のS20〜S32を実行してもよい。   In this embodiment, when the device information DI1 is registered in the management server 500 in response to the PIN code authentication, the CPU 122 executes transmission of a search signal and transmission of an access token to an unregistered device (FIG. 2 S24 and S32). On the other hand, when the device information DI1 is registered in the management server 500 in accordance with the authentication of the access token, the CPU 122 does not execute the transmission of the search signal and the transmission of the access token to the unregistered device (that is, FIG. 3). (No search signal is transmitted after S82). This is because, since the user has already selected an unregistered apparatus that should execute the token use process from the selection screen SC2 in the registered apparatus, it is not necessary to execute the processes subsequent to S24 in FIG. . In this embodiment, S20 to S32 in FIG. 2 are not executed after S82 in FIG. 3, so that the communication load and processing load of the printer 100 can be reduced. However, in a modification, S20 to S32 in FIG. 2 may be executed after S82 in FIG.

(具体的なケース;図4及び図5)
図4及び図5を参照して、図2及び図3の処理によって実現される具体的なケースを説明する。本ケースを説明する前に、ユーザの事前準備を説明する。まず、ユーザは、例えば端末装置10を利用して管理サーバ500にアクセスし、ユーザ名UN1及びパスワードP1を含むユーザ情報(アカウント情報と言い換えることもできる)を管理サーバ500に予め登録しておく。これにより、ユーザ番号U1とユーザ名UN1とパスワードP1とが対応付けられた状態でユーザテーブル502に登録される。そして、ユーザは、プリンタ100、300をLANケーブルに接続する。
(Specific case: Figs. 4 and 5)
With reference to FIGS. 4 and 5, a specific case realized by the processes of FIGS. 2 and 3 will be described. Before describing this case, the user's advance preparation will be described. First, for example, the user accesses the management server 500 using the terminal device 10 and registers in advance in the management server 500 user information including the user name UN1 and the password P1 (which may be referred to as account information). As a result, the user number U1, the user name UN1, and the password P1 are registered in the user table 502 in a state where they are associated with each other. Then, the user connects the printers 100 and 300 to the LAN cable.

端末装置10は、ユーザから、管理サーバ500のURLを指定する操作と、ユーザ名UN1及びパスワードP1の入力操作と、を受け付けると、T10において、ユーザ名UN1及びパスワードP1を含むログイン要求を管理サーバ500に送信する。   When the terminal device 10 receives an operation for specifying the URL of the management server 500 and an input operation for the user name UN1 and the password P1 from the user, the terminal device 10 issues a login request including the user name UN1 and the password P1 at T10. Sent to 500.

管理サーバ500は、T12において、端末装置10からログイン要求を受信すると、当該ログイン要求に含まれるユーザ名UN1及びパスワードP1の組合せがユーザテーブル502に記憶されているので、T12において、認証が成功したと判断する。この結果、端末装置10が管理サーバ500にログインした状態になる。この場合、T14では、管理サーバ500は、PINコードC1を生成し、ユーザ番号U1とユーザ名UN1とパスワードP1とに対応付けてPINコードC1を記憶する。そして、T16では、管理サーバ500は、PINコードC1を端末装置10に送信する。   When the management server 500 receives the login request from the terminal device 10 at T12, the combination of the user name UN1 and the password P1 included in the login request is stored in the user table 502, so that the authentication is successful at T12. Judge. As a result, the terminal device 10 is logged into the management server 500. In this case, at T14, the management server 500 generates the PIN code C1, and stores the PIN code C1 in association with the user number U1, the user name UN1, and the password P1. In T16, the management server 500 transmits the PIN code C1 to the terminal device 10.

端末装置10は、T16において、管理サーバ500からPINコードC1を受信すると、T18において、PINコードC1を表示する。これにより、ユーザは、PINコードC1を知ることができる。   When the terminal device 10 receives the PIN code C1 from the management server 500 at T16, the terminal device 10 displays the PIN code C1 at T18. Thereby, the user can know the PIN code C1.

T30では、ユーザは、インターネット通信をプリンタ100に実行させるための通信設定として、プロキシサーバ情報とDNS情報と時計情報とをプリンタ100に入力する(図2の処理のトリガ)。この場合、プリンタ100は、DNS情報によって示されるIPアドレスを宛先として、ノード名登録要求をDNSサーバに送信する。これにより、プリンタ100のノード名及びIPアドレスがDNSサーバに登録される。その後、T32では、ユーザは、T18で表示されたPINコードC1をプリンタ100に入力する(図2のS10でYES)。   At T30, the user inputs proxy server information, DNS information, and clock information to the printer 100 as communication settings for causing the printer 100 to perform Internet communication (trigger of processing in FIG. 2). In this case, the printer 100 transmits a node name registration request to the DNS server with the IP address indicated by the DNS information as the destination. As a result, the node name and IP address of the printer 100 are registered in the DNS server. Thereafter, in T32, the user inputs the PIN code C1 displayed in T18 to the printer 100 (YES in S10 of FIG. 2).

T34では、プリンタ100は、予め記憶しているPIN登録URLを宛先として、PIN登録要求を管理サーバ500に送信する(S12)。PIN登録要求は、T32で入力されたPINコードC1と、デバイス情報DI1と、を含む。プリンタ100のノード名及びIPアドレスがDNSサーバに登録されているので、PIN登録要求は、プロキシサーバ情報によって示されるプロキシサーバを適切に経由して、管理サーバ500に送信される。   In T34, the printer 100 transmits a PIN registration request to the management server 500 with the PIN registration URL stored in advance as a destination (S12). The PIN registration request includes the PIN code C1 input at T32 and device information DI1. Since the node name and IP address of the printer 100 are registered in the DNS server, the PIN registration request is sent to the management server 500 via the proxy server indicated by the proxy server information appropriately.

管理サーバ500は、T34において、プリンタ100からPIN登録要求を受信すると、PIN登録要求に含まれるPINコードC1が管理サーバ500に記憶されているので(T14参照)、T40において、認証が成功したと判断する。この場合、管理サーバ500は、ユーザテーブル502から、PINコードC1に対応付けられているユーザ番号U1を特定する。   When the management server 500 receives the PIN registration request from the printer 100 at T34, the PIN code C1 included in the PIN registration request is stored in the management server 500 (see T14), so that the authentication is successful at T40. to decide. In this case, the management server 500 specifies the user number U1 associated with the PIN code C1 from the user table 502.

T42では、管理サーバ500は、プリンタ100のためのアクセストークンAT1を生成する。そして、管理サーバ500は、PIN登録要求に含まれるデバイス情報DI1(即ち、モデル名MN1、シリアル番号SN1)と、特定済みのユーザ番号U1と、生成済みのアクセストークンAT1と、を対応付けてデバイステーブル504に登録する。これにより、プリンタ100が管理サーバ500に登録された状態になる。   At T42, the management server 500 generates an access token AT1 for the printer 100. Then, the management server 500 associates device information DI1 (that is, model name MN1, serial number SN1) included in the PIN registration request, the specified user number U1, and the generated access token AT1 with a device. Register in table 504. As a result, the printer 100 is registered in the management server 500.

T44では、管理サーバ500は、アクセストークンAT1をプリンタ100に送信する。また、管理サーバ500は、サーバ証明書を発行するための発行サーバ(図示省略)にアクセスしてサーバ証明書を取得し、当該サーバ証明書をプリンタ100に送信する。また、管理サーバ500は、アクセストークンAT1を含むトークン登録要求を受信するためのトークン登録URLを生成し、当該トークン登録URLをプリンタ100に送信する。なお、トークン登録URLは、管理サーバ500に予め記憶されていてもよい。   In T44, the management server 500 transmits the access token AT1 to the printer 100. Also, the management server 500 accesses an issuing server (not shown) for issuing a server certificate, acquires the server certificate, and transmits the server certificate to the printer 100. In addition, the management server 500 generates a token registration URL for receiving a token registration request including the access token AT1 and transmits the token registration URL to the printer 100. Note that the token registration URL may be stored in the management server 500 in advance.

プリンタ100は、T44において、管理サーバ500から情報(即ち、アクセストークンAT1、サーバ証明書、及び、トークン登録URL)を受信すると(S14)、当該情報を記憶する。そして、T46では、プリンタ100は、アクセストークンAT1を利用して、XMPP接続を管理サーバ500と確立する(S16)。T48では、プリンタ100は、接続状態情報130によって示される接続状態を「None」から「OK」に変更する(S18)。   When the printer 100 receives information (that is, access token AT1, server certificate, and token registration URL) from the management server 500 at T44 (S14), the printer 100 stores the information. In T46, the printer 100 uses the access token AT1 to establish an XMPP connection with the management server 500 (S16). In T48, the printer 100 changes the connection state indicated by the connection state information 130 from “None” to “OK” (S18).

T62では、管理サーバ500は、XMPP接続を利用して、残量情報要求をプリンタ100に送信する。残量情報要求は、残量情報の送信をプリンタに要求するためのコマンドである。当該要求は、例えば、所定時間毎に管理サーバ500から送信される。   In T62, the management server 500 transmits a remaining amount information request to the printer 100 using the XMPP connection. The remaining amount information request is a command for requesting the printer to transmit remaining amount information. The request is transmitted from the management server 500 every predetermined time, for example.

プリンタ100は、T62において、管理サーバ500から残量情報要求を受信すると、T64において、現在の残量情報とアクセストークンAT1とを管理サーバ500に送信する。   When the printer 100 receives the remaining amount information request from the management server 500 at T62, the printer 100 transmits the current remaining amount information and the access token AT1 to the management server 500 at T64.

管理サーバ500は、T64において、プリンタ100から残量情報とアクセストークンAT1とを受信すると、アクセストークンAT1がデバイステーブル504に登録されているので(T42参照)、認証が成功したと判断する。この場合、T66では、管理サーバ500は、アクセストークンAT1に対応付けられる履歴情報HI1として、受信済みの残量情報をデバイステーブル504に記憶させる。   When receiving the remaining amount information and the access token AT1 from the printer 100 at T64, the management server 500 determines that the authentication is successful because the access token AT1 is registered in the device table 504 (see T42). In this case, at T66, the management server 500 stores the received remaining amount information in the device table 504 as the history information HI1 associated with the access token AT1.

管理サーバ500は、プリンタ100からの残量情報の受信を定期的に実行することによって、複数の日時に対応する複数個の残量情報を含む履歴情報HI1を取得することができる。これにより、管理サーバ500は、プリンタ100におけるインク残量を管理することができる。この結果、管理サーバ500は、例えば、モデル名MN1及びシリアル番号SN1を有するプリンタ100のインク残量が少なくなったことを電子メールでユーザに知らせるサービスを実行することができる。また、管理サーバ500は、例えば、インク残量が少なくなった際に、モデル名MN1及びシリアル番号SN1を有するプリンタ100に装着可能なインクカートリッジをユーザに発送するサービスを実行することができる。   The management server 500 can acquire history information HI1 including a plurality of remaining amount information corresponding to a plurality of dates and times by periodically receiving the remaining amount information from the printer 100. Thereby, the management server 500 can manage the remaining amount of ink in the printer 100. As a result, for example, the management server 500 can execute a service that notifies the user by e-mail that the remaining amount of ink in the printer 100 having the model name MN1 and the serial number SN1 has decreased. For example, when the remaining amount of ink is low, the management server 500 can execute a service of sending an ink cartridge that can be attached to the printer 100 having the model name MN1 and the serial number SN1 to the user.

図5のT80では、プリンタ100は、問合画面SC1を表示する(S20)。T100では、ユーザは、問合画面SC1内のYESボタンB1を選択する(S22でYES)。   At T80 in FIG. 5, the printer 100 displays the inquiry screen SC1 (S20). In T100, the user selects the YES button B1 in the inquiry screen SC1 (YES in S22).

T102A、T102Bでは、プリンタ100は、サーチ信号をブロードキャストによってLAN4に送信する(S24)。プリンタ300の接続状態情報330が「None」を示すので、T104において、プリンタ100は、プリンタ300からデバイス情報DI3を含む応答(図3のS60でYES、S62でYES、S64)を受信することによって、プリンタ300を未登録装置として特定する(図2のS26でYES)。一方、プリンタ200の接続状態情報230が「OK」を示すので、プリンタ100は、プリンタ200から応答を受信しない。   In T102A and T102B, the printer 100 transmits a search signal to the LAN 4 by broadcasting (S24). Since the connection status information 330 of the printer 300 indicates “None”, at T104, the printer 100 receives a response including the device information DI3 from the printer 300 (YES in S60 of FIG. 3, YES in S62, S64). The printer 300 is identified as an unregistered device (YES in S26 of FIG. 2). On the other hand, since the connection state information 230 of the printer 200 indicates “OK”, the printer 100 does not receive a response from the printer 200.

T110では、プリンタ100は、プリンタ300のデバイス情報DI3を含む選択画面SC2を表示する(S30)。T112では、ユーザは、選択画面SC2内のデバイス情報DI3を選択する。この場合、T114では、プリンタ100は、メモリ124に記憶されているアクセストークンAT1と通信関係情報とをプリンタ300に送信する(S32)。   In T110, the printer 100 displays the selection screen SC2 including the device information DI3 of the printer 300 (S30). In T112, the user selects device information DI3 in the selection screen SC2. In this case, at T114, the printer 100 transmits the access token AT1 and the communication related information stored in the memory 124 to the printer 300 (S32).

プリンタ300は、T114において、プリンタ100からアクセストークンAT1と通信関係情報とを受信すると(図3のS70でYES)、T130において、受信済みの通信関係情報を記憶する(S72)。そして、T132では、プリンタ300は、T130で記憶された通信関係情報を利用して、T114で受信されたアクセストークンAT1と、デバイス情報DI3と、を含むトークン登録要求を管理サーバ500に送信する(S74)。具体的には、プリンタ300は、当該通信関係情報に含まれるDNS情報によって示されるIPアドレスを宛先として、ノード名登録要求をDNSサーバに送信する。これにより、プリンタ300のノード名及びIPアドレスがDNSサーバに登録される。また、プリンタ300は、当該通信関係情報に含まれる時計情報によって示される現在日時が、当該通信関係情報に含まれるサーバ証明書の有効期限内であると判断する。そして、プリンタ300は、当該通信関係情報に含まれるトークン登録URLを宛先として、トークン登録要求を管理サーバ500に送信する。プリンタ300のノード名及びIPアドレスがDNSサーバに登録されているので、トークン登録要求は、プロキシサーバ情報によって示されるプロキシサーバを適切に経由して、管理サーバ500に送信される。   When the printer 300 receives the access token AT1 and the communication related information from the printer 100 at T114 (YES in S70 of FIG. 3), the printer 300 stores the received communication related information at T130 (S72). In T132, the printer 300 transmits a token registration request including the access token AT1 received in T114 and the device information DI3 to the management server 500 using the communication related information stored in T130 ( S74). Specifically, the printer 300 transmits a node name registration request to the DNS server with the IP address indicated by the DNS information included in the communication related information as a destination. As a result, the node name and IP address of the printer 300 are registered in the DNS server. Further, the printer 300 determines that the current date and time indicated by the clock information included in the communication related information is within the expiration date of the server certificate included in the communication related information. Then, the printer 300 transmits a token registration request to the management server 500 with the token registration URL included in the communication-related information as a destination. Since the node name and IP address of the printer 300 are registered in the DNS server, the token registration request is transmitted to the management server 500 via the proxy server indicated by the proxy server information appropriately.

管理サーバ500は、T132において、プリンタ300からトークン登録要求を受信すると、トークン登録要求に含まれるアクセストークンAT1がデバイステーブル504に登録されているので、T140において、アクセストークンAT1の認証が成功したと判断する。この場合、管理サーバ500は、デバイステーブル504から、アクセストークンAT1に対応付けられているユーザ番号U1を特定する。そして、T142において、管理サーバ500は、プリンタ300のためのアクセストークンAT3を新たに生成し、トークン登録要求に含まれるデバイス情報DI3(即ち、モデル名MN3、シリアル番号SN3)と、特定済みのユーザ番号U1と、生成済みのアクセストークンAT3と、を対応付けて、デバイステーブル504に登録する。T144では、管理サーバ500は、アクセストークンAT3をプリンタ300に送信する。   When the management server 500 receives the token registration request from the printer 300 at T132, the access token AT1 included in the token registration request is registered in the device table 504. Therefore, the authentication of the access token AT1 is successful at T140. to decide. In this case, the management server 500 specifies the user number U1 associated with the access token AT1 from the device table 504. In T142, the management server 500 newly generates an access token AT3 for the printer 300, and includes device information DI3 (that is, model name MN3, serial number SN3) included in the token registration request and the specified user. The number U1 and the generated access token AT3 are associated with each other and registered in the device table 504. In T144, the management server 500 transmits the access token AT3 to the printer 300.

プリンタ300は、T144において、管理サーバ500からアクセストークンAT3を受信すると(S76)、T146において、アクセストークンAT3を利用して、管理サーバ500とのXMPP接続を確立し(S80)、T148において、接続状態情報330を「None」から「OK」に変更する(S82)。その後、プリンタ300と管理サーバ500の間で図4のT62〜T66と同様の処理が実行される。   When the printer 300 receives the access token AT3 from the management server 500 at T144 (S76), the printer 300 establishes an XMPP connection with the management server 500 using the access token AT3 at T146 (S80), and connects at T148. The status information 330 is changed from “None” to “OK” (S82). Thereafter, processing similar to T62 to T66 in FIG. 4 is executed between the printer 300 and the management server 500.

(実施例の効果)
本実施例によれば、プリンタ100は、ユーザによって入力されるPINコードC1を取得し(図4のT32)、当該PINコードC1を含むPIN登録要求を管理サーバ500に送信することによって、プリンタ100のデバイス情報DI1を管理サーバ500に登録する(T34)。この場合、プリンタ100は、管理サーバ500から、デバイス情報DI1に対応付けられるアクセストークンAT1を受信し(T44)、アクセストークンAT1をプリンタ300(即ち未登録装置)に送信する(図5のT114)。これにより、プリンタ300は、アクセストークンAT1を利用して、トークン登録要求を管理サーバ500に送信することによって、プリンタ300のデバイス情報DI3を管理サーバ500に登録することができる(T132)。即ち、ユーザは、プリンタ100にPINコードC1を入力すれば(図4のT32)、プリンタ300にPINコードを入力しなくても、プリンタ300のデバイス情報DI3を管理サーバ500に登録することができる。従って、2個以上のプリンタ100、300の2個以上のデバイス情報DI1、DI3を管理サーバ500に登録するためのユーザの作業負担を軽減することができる。
(Effect of Example)
According to the present embodiment, the printer 100 acquires the PIN code C1 input by the user (T32 in FIG. 4), and transmits a PIN registration request including the PIN code C1 to the management server 500, whereby the printer 100 Device information DI1 is registered in the management server 500 (T34). In this case, the printer 100 receives the access token AT1 associated with the device information DI1 from the management server 500 (T44), and transmits the access token AT1 to the printer 300 (that is, an unregistered device) (T114 in FIG. 5). . Thus, the printer 300 can register the device information DI3 of the printer 300 in the management server 500 by transmitting a token registration request to the management server 500 using the access token AT1 (T132). That is, if the user inputs the PIN code C1 to the printer 100 (T32 in FIG. 4), the device information DI3 of the printer 300 can be registered in the management server 500 without inputting the PIN code to the printer 300. . Accordingly, it is possible to reduce a user's work load for registering two or more pieces of device information DI1 and DI3 of two or more printers 100 and 300 in the management server 500.

また、図2及び図3の処理は、プリンタ200、300でも実行可能である。例えば、プリンタ100〜300の各デバイス情報が管理サーバ500に登録されていない状況を想定する。この場合、例えば、ユーザは、プリンタ100にPINコードを入力して、プリンタ100のデバイス情報DI1を最初に管理サーバ500に登録した後に、アクセストークンの認証によりプリンタ200、300のデバイス情報DI2、DI3を管理サーバ500に登録してもよい。また、例えば、ユーザは、プリンタ200にPINコードを入力して、デバイス情報DI2を最初に管理サーバ500に登録した後に、アクセストークンの認証によりデバイス情報DI1、DI3を管理サーバ500に登録してもよい。即ち、ユーザは、プリンタ100〜300のうちの1個のプリンタにPINコードを入力して、当該プリンタのデバイス情報を最初に管理サーバ500に登録すれば、残りの2個のプリンタにPINコードを入力しなくても、残りの2個のプリンタの2個のデバイス情報を管理サーバに簡単に登録することができる。   2 and 3 can also be executed by the printers 200 and 300. FIG. For example, it is assumed that each device information of the printers 100 to 300 is not registered in the management server 500. In this case, for example, the user inputs the PIN code to the printer 100, first registers the device information DI1 of the printer 100 in the management server 500, and then authenticates the device information DI2, DI3 of the printer 200, 300 by authentication of the access token. May be registered in the management server 500. In addition, for example, after the user inputs a PIN code to the printer 200 and first registers the device information DI2 in the management server 500, the user registers the device information DI1 and DI3 in the management server 500 by authenticating the access token. Good. That is, when the user inputs a PIN code to one of the printers 100 to 300 and registers device information of the printer in the management server 500 for the first time, the PIN code is assigned to the remaining two printers. Even without input, the device information of the remaining two printers can be easily registered in the management server.

(対応関係)
プリンタ100、プリンタ200、プリンタ300が、それぞれ、「通信装置」、「登録済み装置」、「未登録装置」の一例である。PINコードC1、アクセストークンAT1が、それぞれ、「第1の認証情報」、「第2の認証情報」の一例である。デバイス情報DI1、デバイス情報DI2、デバイス情報DI3が、それぞれ、「対象識別情報」、「登録済み識別情報」、「未登録識別情報」の一例である。図2のS12でPIN登録要求を送信すること、図3のS74でトークン登録要求を送信することが、それぞれ、「第1の登録処理」、「第2の登録処理」の一例である。図3のS70で受信されるアクセストークンが「第3の認証情報」の一例である。サーチ信号が、「信号」の一例である。トークン登録URLが、「管理サーバのURL」の一例である。
(Correspondence)
The printer 100, the printer 200, and the printer 300 are examples of “communication device”, “registered device”, and “unregistered device”, respectively. The PIN code C1 and the access token AT1 are examples of “first authentication information” and “second authentication information”, respectively. Device information DI1, device information DI2, and device information DI3 are examples of “target identification information”, “registered identification information”, and “unregistered identification information”, respectively. Sending the PIN registration request in S12 of FIG. 2 and sending the token registration request in S74 of FIG. 3 are examples of “first registration process” and “second registration process”, respectively. The access token received in S70 of FIG. 3 is an example of “third authentication information”. A search signal is an example of a “signal”. The token registration URL is an example of the “management server URL”.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)上記の実施例では、プリンタ100は、図2のS26において、登録済み装置から応答を受信せず、未登録装置から応答を受信することによって、未登録装置を特定する。これに代えて、プリンタ100は、未登録装置と登録済み装置の双方から応答を受信してもよい。この場合、応答は、送信元のプリンタの接続状態情報を含んでもよい。そして、プリンタ100は、「None」を示す接続状態情報を含む応答を送信したプリンタを未登録装置として特定してもよい。本変形例も、「特定部」によって実行される処理の一例である。 (Modification 1) In the above-described embodiment, the printer 100 does not receive a response from a registered device but receives a response from an unregistered device in S26 of FIG. Alternatively, the printer 100 may receive responses from both unregistered devices and registered devices. In this case, the response may include connection state information of the transmission source printer. Then, the printer 100 may identify the printer that has transmitted the response including the connection state information indicating “None” as an unregistered device. This modification is also an example of processing executed by the “specifying unit”.

(変形例2)プリンタ100は、図2のS24に代えて、PING(Packet Internet Groperの略)信号をブロードキャストによってLAN4に送信してもよい。そして、プリンタ100は、PING信号に対する応答を受信すると、当該応答の送信元のプリンタにSNMPに従った問合信号を送信してもよい。問合信号は、プリンタの接続状態情報を問い合わせるための信号である。プリンタ100は、問合信号に対応する応答が「None」を示す接続状態情報を含む場合に、当該応答の送信元のプリンタを未登録装置として特定してもよい。本変形例も、「特定部」によって実行される処理の一例である。 (Modification 2) The printer 100 may transmit a PING (abbreviation of Packet Internet Groper) signal to the LAN 4 by broadcasting instead of S24 in FIG. When the printer 100 receives a response to the PING signal, the printer 100 may transmit an inquiry signal according to SNMP to the printer that has transmitted the response. The inquiry signal is a signal for inquiring about connection status information of the printer. When the response corresponding to the inquiry signal includes connection state information indicating “None”, the printer 100 may identify the printer that has transmitted the response as an unregistered device. This modification is also an example of processing executed by the “specifying unit”.

(変形例3)プリンタ100は、図4のT44において、管理サーバ500から、アクセストークンAT1に代えて、ユーザ情報(即ちユーザ名UN1及びパスワードP1)を受信してもよい。そして、プリンタ100は、図5のT114において、アクセストークンAT1に代えて、当該ユーザ情報をプリンタ300に送信してもよい。この場合、プリンタ300は、T132において、当該ユーザ情報を含む登録要求を管理サーバ500に送信してもよい。これにより、当該ユーザ情報を利用した認証が管理サーバ500で実行され、デバイス情報DI3が管理サーバ500に登録される。本変形例では、当該ユーザ情報が、「第2の認証情報」の一例である。また、別の変形例では、プリンタ100は、図5のT114において、アクセストークンAT1に代えて、PINコードC1をプリンタ300に送信してもよい。この場合、プリンタ300は、T132において、PINコードC1を含む登録要求を管理サーバ500に送信してもよい。この場合、PINコードC1の認証が管理サーバ500で実行され、デバイス情報DI3が管理サーバ500に登録される。本変形例では、PINコードC1が、「第2の認証情報」の一例である。即ち、本変形例では、「第1の認証情報」及び「第2の認証情報」が同じ情報である。同様に、「第3の認証情報」は、アクセストークンに限られず、ユーザ情報又はPINコードであってもよい。 (Modification 3) The printer 100 may receive user information (that is, the user name UN1 and the password P1) from the management server 500 instead of the access token AT1 at T44 in FIG. Then, the printer 100 may transmit the user information to the printer 300 instead of the access token AT1 in T114 of FIG. In this case, the printer 300 may transmit a registration request including the user information to the management server 500 at T132. As a result, authentication using the user information is executed by the management server 500, and the device information DI3 is registered in the management server 500. In the present modification, the user information is an example of “second authentication information”. In another modification, the printer 100 may transmit the PIN code C1 to the printer 300 instead of the access token AT1 in T114 of FIG. In this case, the printer 300 may transmit a registration request including the PIN code C1 to the management server 500 at T132. In this case, authentication of the PIN code C1 is executed by the management server 500, and the device information DI3 is registered in the management server 500. In the present modification, the PIN code C1 is an example of “second authentication information”. That is, in the present modification, the “first authentication information” and the “second authentication information” are the same information. Similarly, the “third authentication information” is not limited to the access token, but may be user information or a PIN code.

(変形例4)プリンタ100は、図2のS20及びS22の処理を実行せずに、S24の処理を実行してもよい。本変形例では、「第1の表示制御部」を省略可能である。 (Modification 4) The printer 100 may execute the process of S24 without executing the processes of S20 and S22 of FIG. In the present modification, the “first display control unit” can be omitted.

(変形例5)プリンタ100は、図2のS30の処理を実行せずに、S32の処理を実行してもよい。この場合、プリンタ100は、S26で特定される1個以上の未登録装置のそれぞれにアクセストークンと通信関係情報とを送信してもよい。本変形例では、「第2の表示制御部」を省略可能である。 (Modification 5) The printer 100 may execute the process of S32 without executing the process of S30 of FIG. In this case, the printer 100 may transmit the access token and the communication related information to each of the one or more unregistered devices specified in S26. In the present modification, the “second display control unit” can be omitted.

(変形例6)プリンタ100は、図2のS32において、通信関係情報を未登録装置に送信しなくてもよい。この場合、未登録装置は、ユーザによって入力される通信関係情報を利用して、管理サーバ500とのインターネット通信を実行してもよい。一般的に言うと、「送信部」は、通信関係情報を未登録装置に送信しなくてもよい。 (Modification 6) The printer 100 does not need to transmit the communication related information to the unregistered apparatus in S32 of FIG. In this case, the unregistered device may execute Internet communication with the management server 500 using communication-related information input by the user. Generally speaking, the “transmission unit” does not have to transmit communication-related information to an unregistered device.

(変形例7)プリンタ100は、図2のS32において、プロキシサーバ情報と、DNS情報と、時計情報と、サーバ証明書と、トークン登録URLと、のうちのいずれかを未登録装置に送信しなくてもよい。例えば、プリンタ100がプロキシサーバ情報を未登録装置に送信しない場合には、未登録装置は、図3のS74において、未登録装置にユーザによって入力されたプロキシサーバ情報によって示されるプロキシサーバを経由して、トークン登録要求を管理サーバ500に送信してもよい。また、例えば、DNSサーバが利用されない環境下では、プリンタ100は、DNS情報を未登録装置に送信しなくてもよい。また、例えば、サーバ証明書が利用されない環境下では、プリンタ100は、時計情報とサーバ証明書とを未登録装置に送信しなくてもよい。また、例えば、未登録装置のメモリ124にトークン登録URLが予め記憶されている場合には、プリンタ100は、トークン登録URLを未登録装置に送信しなくてもよい。一般的に言うと、「通信関係情報」は、管理サーバのURL(すなわちトークン登録URL)と、プロキシサーバ情報と、DNS情報と、サーバ証明書と、時計情報のうちの少なくとも1つを含んでいればよい。 (Modification 7) In S32 of FIG. 2, the printer 100 transmits any of proxy server information, DNS information, clock information, server certificate, and token registration URL to the unregistered apparatus. It does not have to be. For example, when the printer 100 does not transmit the proxy server information to the unregistered device, the unregistered device passes through the proxy server indicated by the proxy server information input by the user to the unregistered device in S74 of FIG. The token registration request may be transmitted to the management server 500. In addition, for example, in an environment where a DNS server is not used, the printer 100 may not transmit DNS information to an unregistered device. Further, for example, in an environment where the server certificate is not used, the printer 100 may not transmit the clock information and the server certificate to the unregistered device. Further, for example, when the token registration URL is stored in advance in the memory 124 of the unregistered device, the printer 100 may not transmit the token registration URL to the unregistered device. Generally speaking, the “communication related information” includes at least one of a management server URL (ie, token registration URL), proxy server information, DNS information, a server certificate, and clock information. It only has to be.

(変形例8)上記の実施例では、プリンタ100は、図4のT32において、PINコードC1がユーザによってプリンタ100の操作部112に入力される場合に、操作部112からPINコードC1を取得する。これに代えて、プリンタ100は、PINコードC1が端末装置10の操作部にユーザによって入力される場合に、端末装置10からPINコードC1を受信することによって、PINコードC1を取得してもよい。本変形例では、端末装置の操作部が、「操作部」の一例である。 (Modification 8) In the above embodiment, the printer 100 acquires the PIN code C1 from the operation unit 112 when the PIN code C1 is input to the operation unit 112 of the printer 100 by the user at T32 in FIG. . Instead, the printer 100 may acquire the PIN code C1 by receiving the PIN code C1 from the terminal device 10 when the PIN code C1 is input to the operation unit of the terminal device 10 by the user. . In the present modification, the operation unit of the terminal device is an example of an “operation unit”.

(変形例9)「通信装置」は、プリンタでなくてもよく、例えば、スキャナ、複合機、PC、サーバ等であってもよい。 (Modification 9) The “communication device” may not be a printer, and may be a scanner, a multifunction device, a PC, a server, or the like.

(変形例10)上記の実施例では、プリンタ100のCPU122がプログラム126(即ちソフトウェア)を実行することによって、図2、図3の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (Modification 10) In the embodiment described above, the CPU 122 of the printer 100 executes the program 126 (that is, software), thereby realizing the processes shown in FIGS. Instead, any of the processes may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

2:通信システム、4:LAN、6:インターネット、10:端末装置、100、200、300:プリンタ、112:操作部、114:表示部、116:通信I/F、120:制御部、122:CPU、124:メモリ、126:プログラム、130、230、330:接続状態情報、500:管理サーバ、502:ユーザテーブル、504:デバイステーブル   2: communication system, 4: LAN, 6: Internet, 10: terminal device, 100, 200, 300: printer, 112: operation unit, 114: display unit, 116: communication I / F, 120: control unit, 122: CPU, 124: memory, 126: program, 130, 230, 330: connection status information, 500: management server, 502: user table, 504: device table

Claims (8)

通信装置であって、
通信インターフェースと、
インターネット上の管理サーバによって生成された第1の認証情報がユーザによって操作部に入力される場合に、前記第1の認証情報を取得する取得部と、
前記第1の認証情報が取得される場合に、前記通信インターフェースを介して、前記第1の認証情報と、前記通信装置を識別するための対象識別情報と、を前記管理サーバに送信して、前記対象識別情報を前記管理サーバに登録する第1の登録処理を実行する第1の登録部と、
前記第1の登録処理によって前記対象識別情報が前記管理サーバに登録された後に、前記通信インターフェースを介した通信を実行して、前記通信装置が所属するローカルエリアネットワークに接続されている未登録装置を特定する特定部であって、前記未登録装置は、前記未登録装置を識別するための未登録識別情報が前記管理サーバに登録されていない装置である、前記特定部と、
前記通信インターフェースを介して、前記管理サーバにおいて前記対象識別情報に対応付けられる第2の認証情報を特定済みの前記未登録装置に送信する送信部であって、前記第2の認証情報は、前記未登録装置を識別するための前記未登録識別情報を前記管理サーバに登録するために前記未登録装置によって利用される、前記送信部と、
を備える通信装置。
A communication device,
A communication interface;
An acquisition unit that acquires the first authentication information when the first authentication information generated by the management server on the Internet is input to the operation unit by the user;
When the first authentication information is acquired, the first authentication information and target identification information for identifying the communication device are transmitted to the management server via the communication interface. A first registration unit that executes a first registration process for registering the target identification information in the management server;
An unregistered device connected to a local area network to which the communication device belongs by executing communication via the communication interface after the target identification information is registered in the management server by the first registration process The specifying unit, wherein the unregistered device is a device in which unregistered identification information for identifying the unregistered device is not registered in the management server;
A transmitting unit that transmits second authentication information associated with the target identification information in the management server to the identified unregistered device via the communication interface, wherein the second authentication information is The transmitter used by the unregistered device to register the unregistered identification information for identifying the unregistered device in the management server;
A communication device comprising:
前記通信装置は、さらに、
表示部と、
前記第1の登録処理によって前記対象識別情報が前記管理サーバに登録された後に、前記第2の認証情報を前記未登録装置に送信すべきか否かをユーザに問い合わせるための問合画面を前記表示部に表示させる第1の表示制御部と、を備え、
前記送信部は、
前記問合画面において、前記第2の認証情報を前記未登録装置に送信すべきことが選択される場合に、前記第2の認証情報を前記未登録装置に送信し、
前記問合画面において、前記第2の認証情報を前記未登録装置に送信すべきでないことが選択される場合に、前記第2の認証情報を前記未登録装置に送信しない、請求項1に記載の通信装置。
The communication device further includes:
A display unit;
After the target identification information is registered in the management server by the first registration processing, an inquiry screen for inquiring a user whether or not the second authentication information should be transmitted to the unregistered device is displayed. A first display control unit to be displayed on the unit,
The transmitter is
In the inquiry screen, when it is selected that the second authentication information should be transmitted to the unregistered device, the second authentication information is transmitted to the unregistered device,
2. The second authentication information is not transmitted to the unregistered device when it is selected that the second authentication information should not be transmitted to the unregistered device on the inquiry screen. Communication equipment.
前記通信装置は、さらに、
前記問合画面において、前記第2の認証情報を前記未登録装置に送信すべきことが選択される場合に、1個以上の前記未登録装置を識別するための1個以上の前記未登録識別情報を含む選択画面を前記表示部に表示させる第2の表示制御部を備え、
前記送信部は、前記選択画面に含まれる前記1個以上の未登録識別情報の中から少なくとも1個の未登録識別情報が選択される場合に、前記通信インターフェースを介して、前記第2の認証情報を、選択済みの前記少なくとも1個の未登録識別情報によって識別される少なくとも1個の前記未登録装置に送信する、請求項2に記載の通信装置。
The communication device further includes:
In the inquiry screen, when it is selected that the second authentication information should be transmitted to the unregistered device, one or more unregistered identifications for identifying one or more unregistered devices A second display control unit that displays a selection screen including information on the display unit;
The transmission unit receives the second authentication via the communication interface when at least one unregistered identification information is selected from the one or more unregistered identification information included in the selection screen. The communication device according to claim 2, wherein information is transmitted to at least one unregistered device identified by the selected at least one unregistered identification information.
前記送信部は、前記通信インターフェースを介して、前記第2の認証情報と、前記通信装置に設定されている通信関係情報と、を前記未登録装置に送信し、
前記通信関係情報は、
前記管理サーバのURL(Uniform Resource Locatorの略)と、
プロキシサーバに関係するプロキシサーバ情報と、
DNS(Domain Name Systemの略)サーバに関係するDNS情報と、
前記管理サーバのサーバ証明書と、
時計情報と、
のうちの少なくとも1つを含み、
前記通信関係情報は、前記未登録装置を識別するための前記未登録識別情報を前記管理サーバに登録するために前記未登録装置によって利用される、請求項1から3のいずれか一項に記載の通信装置。
The transmission unit transmits the second authentication information and communication-related information set in the communication device to the unregistered device via the communication interface.
The communication related information is:
URL of the management server (abbreviation of Uniform Resource Locator),
Proxy server information related to the proxy server,
DNS information related to a DNS (abbreviation of Domain Name System) server;
A server certificate of the management server;
Clock information,
Including at least one of
The said communication related information is utilized by the said unregistered apparatus in order to register the said unregistered identification information for identifying the said unregistered apparatus with the said management server. Communication equipment.
前記特定部は、前記通信インターフェースを介して、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)に従った信号をブロードキャストによって前記ローカルエリアネットワークに送信して、前記通信インターフェースを介して、登録済み装置から前記信号に対する応答を受信せずに、前記未登録装置から前記信号に対する応答を受信することによって、前記未登録装置を特定し、
前記登録済み装置は、前記登録済み装置を識別するための登録済み識別情報が前記管理サーバに登録されている装置である、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。
The specifying unit transmits a signal according to SNMP (abbreviation of Simple Network Management Protocol) via the communication interface to the local area network by broadcast, and transmits the signal from a registered device via the communication interface. Identifying the unregistered device by receiving a response to the signal from the unregistered device without receiving a response to
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the registered apparatus is an apparatus in which registered identification information for identifying the registered apparatus is registered in the management server.
前記通信装置は、さらに、
前記第1の認証情報が取得される前に、前記通信インターフェースを介して、登録済み装置から第3の認証情報が受信される場合に、前記通信インターフェースを介して、前記第3の認証情報と前記対象識別情報とを前記管理サーバに送信して、前記対象識別情報を前記管理サーバに登録する第2の登録処理を実行する第2の登録部であって、前記登録済み装置は、前記登録済み装置を識別するための登録済み識別情報が前記管理サーバに登録されている装置であり、前記第3の認証情報は、前記管理サーバにおいて、前記登録済み装置を識別するための前記登録済み識別情報に対応付けられる情報である、前記第2の登録部を備え、
前記第2の登録処理によって前記対象識別情報が前記管理サーバに登録される場合に、
前記特定部は、前記未登録装置を特定せず、
前記送信部は、前記第2の認証情報を前記未登録装置に送信しない、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
The communication device further includes:
When the third authentication information is received from the registered device via the communication interface before the first authentication information is acquired, the third authentication information and the third authentication information are received via the communication interface. A second registration unit that transmits the target identification information to the management server and executes a second registration process for registering the target identification information in the management server; Registered identification information for identifying a registered device is registered in the management server, and the third authentication information is the registered identification for identifying the registered device in the management server. The second registration unit, which is information associated with information,
When the target identification information is registered in the management server by the second registration process,
The specifying unit does not specify the unregistered device,
The communication apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit does not transmit the second authentication information to the unregistered apparatus.
前記通信装置は、前記操作部を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication apparatus includes the operation unit. 通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、前記通信装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
インターネット上の管理サーバによって生成された第1の認証情報がユーザによって操作部に入力される場合に、前記第1の認証情報を取得する取得部と、
前記第1の認証情報が取得される場合に、前記通信装置の通信インターフェースを介して、前記第1の認証情報と、前記通信装置を識別するための対象識別情報と、を前記管理サーバに送信して、前記対象識別情報を前記管理サーバに登録する第1の登録処理を実行する第1の登録部と、
前記第1の登録処理によって前記対象識別情報が前記管理サーバに登録された後に、前記通信インターフェースを介した通信を実行して、前記通信装置が所属するローカルエリアネットワークに接続されている未登録装置を特定する特定部であって、前記未登録装置は、前記未登録装置を識別するための未登録識別情報が前記管理サーバに登録されていない装置である、前記特定部と、
前記通信インターフェースを介して、前記管理サーバにおいて前記対象識別情報に対応付けられる第2の認証情報を特定済みの前記未登録装置に送信する送信部であって、前記第2の認証情報は、前記未登録装置を識別するための前記未登録識別情報を前記管理サーバに登録するために前記未登録装置によって利用される、前記送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a communication device,
The computer program stores the computer of the communication device in the following units:
An acquisition unit that acquires the first authentication information when the first authentication information generated by the management server on the Internet is input to the operation unit by the user;
When the first authentication information is acquired, the first authentication information and target identification information for identifying the communication device are transmitted to the management server via the communication interface of the communication device. A first registration unit that executes a first registration process for registering the target identification information in the management server;
An unregistered device connected to a local area network to which the communication device belongs by executing communication via the communication interface after the target identification information is registered in the management server by the first registration processing The specifying unit, wherein the unregistered device is a device in which unregistered identification information for identifying the unregistered device is not registered in the management server;
A transmitting unit that transmits second authentication information associated with the target identification information in the management server to the identified unregistered device via the communication interface, wherein the second authentication information is The transmitter used by the unregistered device to register the unregistered identification information for identifying the unregistered device in the management server;
As a computer program.
JP2017071025A 2017-03-31 2017-03-31 Communication device Active JP6825459B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071025A JP6825459B2 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071025A JP6825459B2 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173778A true JP2018173778A (en) 2018-11-08
JP6825459B2 JP6825459B2 (en) 2021-02-03

Family

ID=64107464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017071025A Active JP6825459B2 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6825459B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022086133A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 삼성전자 주식회사 Display device, electronic device, and operating method of display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343869A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc Host unit, device unit, and control method, computer program and storage medium therefor
JP2014026333A (en) * 2012-07-24 2014-02-06 Canon Inc Information processing device, image forming device, control method for printing system, and computer program
JP2014102561A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Canon Inc Communication device, communication system, information processing method, and program
JP2015232788A (en) * 2014-06-10 2015-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 Communication system and communication method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343869A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc Host unit, device unit, and control method, computer program and storage medium therefor
JP2014026333A (en) * 2012-07-24 2014-02-06 Canon Inc Information processing device, image forming device, control method for printing system, and computer program
JP2014102561A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Canon Inc Communication device, communication system, information processing method, and program
JP2015232788A (en) * 2014-06-10 2015-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 Communication system and communication method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022086133A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 삼성전자 주식회사 Display device, electronic device, and operating method of display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6825459B2 (en) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11140162B2 (en) Response method and system in virtual network computing authentication, and proxy server
US10050940B2 (en) Connection control system, management server, connection support method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with connection support program
JP6891718B2 (en) Communication device
JP6631325B2 (en) Computer program for server and server
US9396315B2 (en) Method of performing image forming operation using user information and image forming apparatus for performing the method
US11444917B2 (en) Network device, network device control method, and storage medium
KR102378268B1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2015069559A (en) Function execution device and portable device
JP5602058B2 (en) Mobile printing system
JP2015153225A (en) Print instruction support device, printing system, and program
CN113747435A (en) Computer readable medium and communication apparatus
EP3211522B1 (en) Computer program for server
JP2016091279A (en) Account management program, image forming apparatus, and image formation system
JP6380138B2 (en) Communication device
JP6458512B2 (en) Communication equipment
US20100332681A1 (en) Communication apparatus capable of selecting a proper source address from a plurality of source addresses assigned thereto, method of controlling the same, and storage medium
JP6825459B2 (en) Communication device
JP6828637B2 (en) Image processing device
JP6888368B2 (en) Communication device
JP7070095B2 (en) Computer programs for communication devices and computer programs for communication devices and servers
JP6841128B2 (en) Servers and computer programs for servers
JP7226013B2 (en) server and computer program for server
JP5754192B2 (en) Management system and management method
CN113746796A (en) Computer readable medium and communication apparatus
JP2023008559A (en) Communication device and computer program for communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150