JP2018173677A - Automatic activation device for software - Google Patents

Automatic activation device for software Download PDF

Info

Publication number
JP2018173677A
JP2018173677A JP2017069441A JP2017069441A JP2018173677A JP 2018173677 A JP2018173677 A JP 2018173677A JP 2017069441 A JP2017069441 A JP 2017069441A JP 2017069441 A JP2017069441 A JP 2017069441A JP 2018173677 A JP2018173677 A JP 2018173677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
software
mobile terminal
identifier
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017069441A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6814524B2 (en
Inventor
正治 渡邊
Shoji Watanabe
正治 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KTS Co Ltd
Original Assignee
KTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KTS Co Ltd filed Critical KTS Co Ltd
Priority to JP2017069441A priority Critical patent/JP6814524B2/en
Publication of JP2018173677A publication Critical patent/JP2018173677A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6814524B2 publication Critical patent/JP6814524B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic activation device for software for enhancing user's benefit by automatically activates application software corresponding to a providing place, when a mobile terminal approaches a providing place.SOLUTION: An automatic activation device for software comprises a storage unit for storing a plurality of portable terminal identifiers, a plurality of facility identifiers, and a list of application software, a reception unit for receiving a portable terminal identifier transmitted from a mobile terminal and a facility identifier transmitted from facilities, a selection unit for selecting corresponding application software corresponding to the facility from the list of application software on the basis of a combination of the received mobile terminal identifier and facility identifier, and an instruction transmitting unit for transmitting an activation command signal of the selected corresponding application software to the mobile terminal corresponding to the mobile terminal identifier confirmed by the selection unit. The activation command signal automatically activates the corresponding application software in the portable terminal.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、携帯端末に備わるアプリケーションソフトウェアの内、移動先の場所に最適なアプリケーションソフトウェアを選択して自動的に起動する、ソフトウェアの自動起動装置に関する。   The present invention relates to an automatic software starter that selects and automatically starts application software that is most suitable for a destination location among application software provided in a mobile terminal.

近年、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末が非常に普及している。多くの人が、これらの携帯端末を所持して、通信やアプリケーションソフトウェアの機能を享受している。また、これらの携帯端末の機能や性能は年々向上しており、従来では考えられなかったような機能を発揮できるようになっている。この機能向上に伴って、携帯端末には、様々なアプリケーションソフトウェアが備わるようになってきている。   In recent years, mobile terminals such as smartphones and tablet terminals have become very popular. Many people possess these portable terminals and enjoy the functions of communication and application software. In addition, the functions and performance of these portable terminals are improving year by year, and functions that could not be considered in the past can be exhibited. Along with this improvement in functions, mobile terminals are provided with various application software.

また、店舗や施設などの多くが、自身への集客や顧客へのサービス提供を目的として、利用者の便益を図るアプリケーションソフトウェアを開発し、利用者の携帯端末にインストールさせることを行っている。例えば、ある利用者がある店舗を利用した際に、店舗側の提案に基づいて、店舗が提供するアプリケーションソフトウェアを、自身の携帯端末にインストールすることがある。例えば、2次元バーコードを読み込んで店舗提供のアプリケーションソフトウェア(以下、必要に応じて「アプリケーション」と略す)を、自動で携帯端末にインストールするなどの行為が行われる。   In addition, many stores and facilities have developed application software for the benefit of users for the purpose of attracting customers to themselves and providing services to customers, and installing them on users' mobile terminals. For example, when a certain user uses a certain store, application software provided by the store may be installed in his / her mobile terminal based on the store's proposal. For example, an action such as reading a two-dimensional barcode and automatically installing application software provided by a store (hereinafter abbreviated as “application” as necessary) on a mobile terminal is performed.

携帯端末の所有者は、様々な店舗や施設を訪れたり利用したりすることがある。これらの店舗や施設を訪れる回数が増えていけばいくほど、携帯端末にこれらの店舗などに係るアプリケーションがインストールされていく。インストールされていくことで、携帯端末には、多くのアプリケーションが備わった状態となる。   The owner of a portable terminal may visit and use various stores and facilities. As the number of visits to these stores and facilities increases, applications related to these stores and the like are installed on the mobile terminal. By being installed, the mobile terminal is in a state with many applications.

例えば、飲食店Aにおいては、飲食店の住所、メニュー、特典などを提供できる飲食店Aに適したアプリケーションが携帯端末にインストールされる。飲食店Bにおいては、飲食源Bに適した同じようなアプリケーションが携帯端末にインストールされる。あるいは、ガソリンスタンドAでは、住所、ポイント、特典、点検時期などを確認する機能などを有したアプリケーションがインストールされる。   For example, in restaurant A, an application suitable for restaurant A that can provide a restaurant address, menu, benefits, and the like is installed on the mobile terminal. In restaurant B, a similar application suitable for food source B is installed on the mobile terminal. Alternatively, at the gas station A, an application having a function of confirming an address, points, benefits, inspection time, and the like is installed.

このように、携帯端末の性能向上、アプリケーションの開発容易性の向上などが相まって、日常生活の中で、携帯端末に次々とアプリケーションが増えていく環境がある。   As described above, there is an environment in which the number of applications increases one after another in the daily life due to the improvement of the performance of the mobile terminal and the improvement of the ease of development of the application.

このような環境で携帯端末にアプリケーションが増えていっても、利用者は、そのアプリケーションの存在を忘れてしまったり、アプリケーションと対応する店舗等との関連性を忘れてしまったりして、アプリケーションに対応する店舗等を訪れても、アプリケーションを使用することをしないことがあり得る。また、アプリケーションを探すのも難しくなっている状況もある。あるいは、アプリケーションを思い出したり探し出せたりしても、アプリケーションの中から、ジブにとって必要な機能を探し出せないなども問題も発生している。   Even if the number of applications on mobile devices increases in such an environment, the user forgets the existence of the application or forgets the relationship between the application and the corresponding store, etc. Even if a corresponding store is visited, the application may not be used. There are also situations where it is difficult to find an application. Another problem is that even if you can remember or find an application, you can't find the necessary functions for the jib.

このように、携帯端末に多数のアプリケーションが備わっているにも関わらず、利用者は、これを探し出して利用することができていない(難しい)問題が生じている。特に、これらの店舗などが提供するアプリケーションを、当該店舗を訪れたときに使用できない問題があり、利用者の便益が下がっている問題がある。   As described above, although the mobile terminal has many applications, there is a problem that the user cannot find and use it (difficult). In particular, there is a problem that applications provided by these stores and the like cannot be used when visiting the stores, and there is a problem that the benefit of the user is lowered.

同様に、これらのアプリケーションは、店舗などの提供者にとっても、利用者へ便益を与えて集客等につなげたいとの目的があるが、利用者での使用ができないことで、この目的を達成できない問題が生じている。店舗提供型のアプリケーションが増えるほど、これらの問題が大きくなってきている。   Similarly, these applications have the purpose of providing benefits to users and attracting customers, etc. for providers such as stores, but cannot achieve this purpose because they cannot be used by users. There is a problem. These issues are getting bigger as store-provided applications increase.

すなわち、様々な便益提供につなげるアプリケーションにおいて、利用者の便益の実現や、提供者のメリット増加の実現が難しい背景がある。   That is, there is a background in which it is difficult to realize the benefits of the user and increase the benefits of the provider in an application that leads to various benefits.

このような中、アプリケーションの起動に関する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2、3参照)。   Under such circumstances, technologies related to application activation have been proposed (see, for example, Patent Documents 1, 2, and 3).

特開2012−165045号公報JP 2012-165045 A 特開2012−114602号公報JP 2012-114602 A 特開2006−309664号公報JP 2006-309664 A

特許文献1は、通話中に表示していた情報および情報を表示するためのアプリケーションソフトに係わる表示情報を当該通話相手の電話番号と対応付けて記憶する表示情報記憶手段と、新たな発信または着信を受付けると、当該発信または着信の通話相手の電話番号を特定し、表示情報記憶手段を参照して当該通話相手の電話番号に対応する表示情報を検索し、対応する表示情報が1以上存在する場合に、最新の表示情報または自電話装置を操作する者が指定するいずれかの表示情報に対応するアプリケーションソフトを自動起動して過去の通話中に表示していた情報を表示するアプリ自動起動手段と、を有する電話装置により、達成できる電話装置を開示する。   Patent Document 1 discloses display information storage means for storing information displayed during a call and display information related to application software for displaying the information in association with the telephone number of the other party, and a new outgoing or incoming call Is received, the telephone number of the calling or called party is specified, the display information storage means is referred to search for display information corresponding to the telephone number of the other party, and there is at least one corresponding display information. In this case, the application automatic activation means for automatically starting application software corresponding to the latest display information or any display information specified by the person operating the own telephone device and displaying the information displayed during the previous call. A telephone device that can be achieved by a telephone device having

特許文献1では、電話をしながら必要となるアプリケーションが自動で起動する技術が開示される。   Patent Document 1 discloses a technology in which a necessary application is automatically activated while making a phone call.

しかしながら、携帯端末にインストールされている多数のアプリケーションやその機能を自動的に検索して起動することはできない問題がある。また、携帯端末にインストールされている多数のアプリケーションは、当該携帯端末が、そのアプリケーションと対応する店舗などの場所に近接している際に選択されて起動されることが望まれる。しかしながら、特許文献1の技術は、このように移動品がらアプリケーションを提供する場所において、当該場所に対応するアプリケーションを選択して起動することはできない。結果として、利用者や提供者における問題となっている背景を解決できない。   However, there is a problem that a large number of applications installed in the mobile terminal and their functions cannot be automatically searched and activated. In addition, it is desirable that a large number of applications installed in the mobile terminal are selected and activated when the mobile terminal is close to a location such as a store corresponding to the application. However, the technique of Patent Document 1 cannot select and start an application corresponding to the location in a place where the application is provided from the moving product. As a result, the background that is a problem for users and providers cannot be solved.

特許文献2は、通信装置(APサーバ5)は、携帯端末に対して音声発着信を行う第1の接続回路(51)と、携帯端末に対してパケットデータ接続を行う第2の接続回路(52)と、携帯端末に対して発呼するためのアドレス帳管理を行うアドレス帳管理回路(53)と、第1の接続回路及び第2の接続回路を切替えて携帯端末を相手携帯端末に接続する切替制御回路(54)とを有し、待機中の携帯端末に対して第1の接続回路にて音声発信を行い、その直後に第2の接続回路にてパケットデータ接続に切替えてデータ通信に移行する通信装置を開示する。   Patent Document 2 discloses that a communication device (AP server 5) includes a first connection circuit (51) that makes a voice call to and from a mobile terminal, and a second connection circuit that makes a packet data connection to the mobile terminal ( 52), an address book management circuit (53) for performing address book management for making a call to the mobile terminal, and switching the first connection circuit and the second connection circuit to connect the mobile terminal to the partner mobile terminal A switching control circuit (54) for performing voice transmission with the first connection circuit to the mobile terminal in standby, and immediately after that, switching to the packet data connection with the second connection circuit to perform data communication Disclosed is a communication device that shifts to

特許文献2も、特許文献1と同様の問題を有している。   Patent Document 2 also has the same problem as Patent Document 1.

特許文献3は、車載情報サービスの基本機能を提供する基本機能モジュール24と、基本機能モジュールでは提供されない車載情報サービスの拡張機能を提供するアプリケーションを基本機能モジュールと連携しながら動作させる拡張機能モジュール25とを備え、拡張機能モジュール25は、アプリケーションを蓄積するアプリ蓄積手段41と、アプリケーションを実行するアプリ実行手段44と、所定条件が満たされたと判断したときに所定のアプリケーションの自動起動を指示するアプリ自動起動手段43と、アプリ自動起動手段からの指示に応答して、所定のアプリケーションをアプリ蓄積手段から読み出し、該読み出した所定のアプリケーションをアプリ実行手段に送って実行させるアプリ管理手段42とを備えている車載情報システムを開示する。   Patent Document 3 discloses a basic function module 24 that provides a basic function of an in-vehicle information service and an extended function module 25 that operates an application that provides an extended function of an in-vehicle information service that is not provided by the basic function module in cooperation with the basic function module. The extended function module 25 includes an application storage unit 41 that stores the application, an application execution unit 44 that executes the application, and an application that instructs automatic activation of the predetermined application when it is determined that the predetermined condition is satisfied. In response to an instruction from the automatic application starter 43, an application management unit 42 that reads a predetermined application from the application storage unit and sends the read predetermined application to the application execution unit for execution. In-vehicle information system Disclose Temu.

特許文献3は、移動する車において、移動の中で必要となる情報を運転者に自動で提供する技術を開示する。この点では、移動しながら情報を自動提供する点で、特許文献1、2よりも移動する者に対する自動的な情報提供の点で進んでいる部分もある。   Patent Document 3 discloses a technique for automatically providing a driver with information necessary for movement in a moving vehicle. In this respect, there is a part that is advanced in terms of automatically providing information to a person who moves than Patent Documents 1 and 2 in that information is automatically provided while moving.

しかしながら、特許文献3は、運転の中で定められている機能を、移動の中で必要に応じて起動するに過ぎない。すなわち、定められた機能が定められた条件で起動することに過ぎない。   However, Patent Document 3 merely activates a function defined during operation as needed during movement. That is, the defined function is merely activated under the defined conditions.

携帯端末にインストールされた多数のアプリケーションを提供する場所に携帯端末が近接する際に、当該提供場所に対応するアプリケーションを検索して利用者が利用可能となる状況を作り出すことはできない問題が残っている。すなわち、携帯端末に多数のアプリケーションがインストールされている状態で、利用者とアプリケーションの提供者との便益を高めることを実現できない。   When a mobile device approaches a location that provides a large number of applications installed on the mobile device, there remains a problem that it is not possible to create a situation where the user can use the application by searching for the application corresponding to the provided location. Yes. In other words, it is impossible to improve the benefit between the user and the application provider in a state where a large number of applications are installed in the mobile terminal.

以上のように、従来技術においては、店舗などの提供者が提供する多数のアプリケーションがインストールされている携帯端末において、利用者が提供場所に近接する際に、当該アプリケーションを自ら探したり思い出したりすることなく、利用可能とすることはできない問題があった。   As described above, in the conventional technology, when a user approaches a place to be provided on a mobile terminal in which a large number of applications provided by a provider such as a store are installed, the application searches for or recalls the application by itself. There was a problem that could not be made available.

本発明は、これらの課題に鑑み、提供場所に対応するアプリケーションソフトウェアを、携帯端末が提供場所に近接する場合に、自動的に当該アプリケーションソフトウェアを起動して、利用者の便益を高めるソフトウェアの自動起動装置を提供することを目的とする。   In view of these problems, the present invention automatically activates application software corresponding to a provision location when the mobile terminal is close to the provision location, and automatically activates the application software to increase the benefit of the user. An object is to provide an activation device.

上記課題に鑑み、本発明のソフトウェアの自動起動装置は、
複数の携帯端末識別子、複数の施設識別子およびアプリケーションソフトウェアのリストを記憶する記憶部と、
携帯端末から送信される携帯端末識別子および施設から送信される施設識別子を受信する受信部と、
受信部で受信された携帯端末識別子および施設識別子の組み合わせに基づいて、アプリケーションソフトウェアのリストから施設に対応する対応アプリケーションソフトウェアを選択する選択部と、
選択部で選択された対応アプリケーションソフトウェアの起動命令信号を、選択部で確認された携帯端末識別子に対応する携帯端末に送信する命令送信部と、を備え、
起動命令信号は、携帯端末において、対応アプリケーションソフトウェアを自動で起動させる。
In view of the above problems, the software automatic activation device of the present invention is
A storage unit for storing a plurality of portable terminal identifiers, a plurality of facility identifiers, and a list of application software;
A receiving unit for receiving a portable terminal identifier transmitted from the portable terminal and a facility identifier transmitted from the facility;
A selection unit that selects corresponding application software corresponding to a facility from a list of application software based on the combination of the mobile terminal identifier and the facility identifier received by the reception unit;
A command transmission unit that transmits a start command signal of the corresponding application software selected by the selection unit to a mobile terminal corresponding to the mobile terminal identifier confirmed by the selection unit;
The activation command signal automatically activates the corresponding application software in the portable terminal.

本発明のソフトウェアの自動起動装置は、アプリケーションソフトウェアの提供場所に携帯端末が近接すると、自動的に当該提供場所に対応するアプリケーションソフトウェアを、携帯端末から検索して自動で起動させる。この結果、利用者は、当該アプリケーションソフトウェアを探したりせずとも利用が可能となる。   When the portable terminal comes close to the application software provision location, the software automatic activation device of the present invention automatically searches for the application software corresponding to the provision location from the portable terminal and automatically activates it. As a result, the user can use the application software without searching for it.

この可能となる結果、利用者の便益が図られると共に、利用者に提供するサービスにより、提供者も集客や営業活動などの面でメリットを享受できる。   As a result of this, the benefits for the user are achieved, and the service provided to the user also allows the provider to enjoy benefits in terms of attracting customers and sales activities.

また、アプリケーションソフトウェアの起動のみでなく、その中に含まれる機能を自動起動することもできる。この結果、提供場所において利用者にとって最も必要となるアプリケーションソフトウェアの機能を、利用可能とできる。   In addition to starting application software, functions included therein can be automatically started. As a result, the function of the application software that is most necessary for the user at the providing location can be used.

本発明におけるソフトウェアの自動起動装置が使用される使用環境を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the use environment where the automatic starting apparatus of the software in this invention is used. 本発明の実施の形態1における自動起動装置のブロック図である。It is a block diagram of the automatic starting apparatus in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1における携帯端末に対するソフトウェアの自動起動の環境を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the environment of the automatic starting of the software with respect to the portable terminal in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1における動作開始前の携帯端末の模式図である。It is a schematic diagram of the portable terminal before the operation | movement start in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるソフトウェアのリストである。It is a list of software in Embodiment 1 of the present invention. 対応ソフトウェアが起動した状態の携帯端末の模式図である。It is a schematic diagram of the portable terminal in the state where corresponding software is activated. 発明の実施の形態2における通知画面が起動した携帯端末の正面図である。It is a front view of the portable terminal which the notification screen in Embodiment 2 of invention started. 本発明の実施の形態3におけるあるソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a certain software in Embodiment 3 of this invention. この最適機能が起動した状態の携帯端末の模式図である。It is a schematic diagram of the portable terminal in a state where this optimum function is activated. 本発明の実施の形態3におけるソフトウェアの自動起動システムの模式図である。It is a schematic diagram of the automatic start system of the software in Embodiment 3 of this invention.

本発明の第1の発明に係るソフトウェアの自動起動装置は、複数の携帯端末識別子、複数の施設識別子およびアプリケーションソフトウェアのリストを記憶する記憶部と、携帯端末から送信される携帯端末識別子および施設から送信される施設識別子を受信する受信部と、受信部で受信された携帯端末識別子および施設識別子の組み合わせに基づいて、アプリケーションソフトウェアのリストから施設に対応する対応アプリケーションソフトウェアを選択する選択部と、選択部で選択された対応アプリケーションソフトウェアの起動命令信号を、選択部で確認された携帯端末識別子に対応する携帯端末に送信する命令送信部と、を備え、起動命令信号は、携帯端末において、対応アプリケーションソフトウェアを自動で起動させる。   The software automatic activation device according to the first aspect of the present invention includes a storage unit that stores a plurality of portable terminal identifiers, a plurality of facility identifiers, and a list of application software, a portable terminal identifier transmitted from the portable terminal, and a facility. A receiving unit that receives the facility identifier to be transmitted, a selection unit that selects corresponding application software corresponding to the facility from the list of application software based on the combination of the portable terminal identifier and the facility identifier received by the receiving unit, and a selection A command transmission unit that transmits the activation command signal of the corresponding application software selected by the selection unit to a portable terminal corresponding to the portable terminal identifier confirmed by the selection unit, and the activation command signal is Start the software automatically.

この構成により、施設に近づくだけで、施設に対応するソフトウェアが、近づいた利用者の所持する携帯端末において、自動で起動する。   With this configuration, just by approaching the facility, software corresponding to the facility is automatically activated on the portable terminal owned by the approaching user.

本発明の第2の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1の発明に加えて、記憶部は、ネットワーク上の記憶空間に含まれる。   In the software automatic activation device according to the second aspect of the present invention, in addition to the first aspect, the storage unit is included in a storage space on the network.

この構成により、クラウドコンピューティングやネットワークコンピューティングなどの環境にも対応できる。   With this configuration, it is possible to cope with environments such as cloud computing and network computing.

本発明の第3の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1または第2の発明に加えて、記憶部は、携帯端末から携帯端末識別子が新たに送信されると、記憶する携帯端末識別子を増加させ、記憶部は、施設から施設識別子が新たに送信されると、記憶する施設識別子を増加させる。   In the software automatic activation device according to the third aspect of the present invention, in addition to the first or second aspect, the storage unit stores a portable terminal identifier when a portable terminal identifier is newly transmitted from the portable terminal. When the facility identifier is newly transmitted from the facility, the storage unit increases the facility identifier to be stored.

この構成により、記憶部が自己学習して対応できる対象を増加させていくことができる。   With this configuration, it is possible to increase the targets that the storage unit can handle by self-learning.

本発明の第4の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1から第3のいずれかの発明に加えて、施設には、中継機器が設置されており、中継機器は、中継機器と通信範囲にある携帯端末の携帯端末識別子を、中継機器が設置されている施設の施設識別子と共に、受信部に送信する。   In the automatic software activation device according to the fourth aspect of the present invention, in addition to any of the first to third aspects of the invention, a relay device is installed in the facility, and the relay device communicates with the relay device. The mobile terminal identifier of the mobile terminal in the range is transmitted to the receiving unit together with the facility identifier of the facility where the relay device is installed.

この構成により、施設がオリジナルに通信機能を有していない場合でも、簡易に通信機能を持つことができる。   With this configuration, even if the facility does not originally have a communication function, it can easily have the communication function.

本発明の第5の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第4の発明に加えて、携帯端末は、当該携帯端末の利用者の移動に合わせて移動し、当該移動において、施設の中継機器の通信範囲に進入する。   In the software automatic activation device according to the fifth aspect of the present invention, in addition to the fourth aspect, the portable terminal moves in accordance with the movement of the user of the portable terminal. Enter the communication range.

この構成により、通信範囲に入ることと、利用者が施設に近づくこととを一致させて、施設への利用者の誘引を実現できる。   With this configuration, it is possible to achieve the user's attraction to the facility by matching the entry into the communication range and the approach of the user to the facility.

本発明の第6の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第4または第5の発明に加えて、中継機器は無線ルーターであり、施設識別子は、無線ルーターに固有に付与されたMACアドレスを含む。   In the software automatic starter according to the sixth aspect of the present invention, in addition to the fourth or fifth aspect, the relay device is a wireless router, and the facility identifier is a MAC address uniquely assigned to the wireless router. Including.

この構成により、無線ルーターとの普及している機器で、簡易に実現できる。   With this configuration, it can be easily realized with a popular device with a wireless router.

本発明の第7の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1から第6のいずれかの発明に加えて、記憶部が記憶するアプリケーションソフトウェアのリストは、複数の施設のそれぞれに対応し、起動命令信号は、施設に近接している携帯端末に、当該施設に対応するアプリケーションソフトウェアを起動させる。   In the software automatic activation device according to the seventh invention of the present invention, in addition to any of the first to sixth inventions, the list of application software stored in the storage unit corresponds to each of a plurality of facilities, The activation command signal causes the portable terminal close to the facility to activate application software corresponding to the facility.

この構成により、施設に近づいている携帯端末に、施設に対応するソフトウェアを自動で起動させて、利用者が施設の利用の便利性を享受できる。   With this configuration, the user can enjoy the convenience of using the facility by automatically starting the software corresponding to the facility on the mobile terminal approaching the facility.

本発明の第8の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1から第7のいずれかの発明に加えて、アプリケーションソフトウェアのリストに対応する複数のアプリケーションソフトウェアのそれぞれは、対応する施設に合わせて作成されたものである。   In the software automatic activation device according to the eighth invention of the present invention, in addition to any of the first to seventh inventions, each of the plurality of application software corresponding to the list of application software is adapted to the corresponding facility. It was created.

この構成により、施設に対応するソフトウェアが起動される。   With this configuration, software corresponding to the facility is activated.

本発明の第9の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第8の発明に加えて、アプリケーションソフトウェアのリストに含まれる複数のアプリケーションソフトウェアは、施設識別子と関連付けられ、選択部は、受信部で受信された携帯端末識別子とセットである施設識別子と関連付けられているアプリケーションソフトウェアを選択する。   In the software automatic activation device according to the ninth aspect of the present invention, in addition to the eighth aspect, the plurality of application software included in the application software list is associated with the facility identifier, and the selection unit is the reception unit. The application software associated with the received portable terminal identifier and the set facility identifier is selected.

この構成により、施設と携帯端末との組み合わせに対応するソフトウェアが、自動で起動される。   With this configuration, software corresponding to the combination of the facility and the mobile terminal is automatically activated.

本発明の第10の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1から第9のいずれかの発明に加えて、起動命令信号は、携帯端末においてアプリケーションソフトウェアを起動する前に、通知信号を発生させる。   In the software automatic activation device according to the tenth invention of the present invention, in addition to any of the first to ninth inventions, the activation command signal generates a notification signal before the application software is activated in the portable terminal. Let

この構成により、いきなりソフトウェアが起動せず、利用者に準備を促すことができる。   With this configuration, the software does not start suddenly, and the user can be urged to prepare.

本発明の第11の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1から第10のいずれかの発明に加えて、起動命令信号は、携帯端末にアプリケーションソフトウェアがインストールされていない場合には、インストール機能を起動させる。   In the software automatic activation device according to the eleventh aspect of the present invention, in addition to any of the first to tenth aspects, the activation instruction signal is installed when application software is not installed in the portable terminal. Activate the function.

この構成により、インストールされていない場合でも、ソフトウェアを使用できる状態を作ることができる。   With this configuration, it is possible to create a state in which software can be used even if it is not installed.

本発明の第12の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1から第11のいずれかの発明に加えて、携帯端末は、受信する起動命令信号の機能の少なくとも一部を制限するフィルター機能を備える。   In the software automatic activation device according to the twelfth aspect of the present invention, in addition to any one of the first to eleventh aspects, the portable terminal has a filter function that restricts at least a part of the function of the activation command signal received. Is provided.

この構成により、利用者の便益が高まる。   This configuration increases user benefits.

本発明の第13の発明に係るソフトウェアの自動起動装置では、第1から第12のいずれかの発明に加えて、記憶部は、アプリケーションソフトウェアに含まれる機能リストも更に記憶し、選択部は、携帯端末識別子および施設識別子に基づいて、機能リストから携帯端末の利用者にとって最適である最適機能を選択し、命令送信部は、起動命令信号に最適機能の起動を命令する機能特定信号を含めて送信し、機能特定信号は、携帯端末において、アプリケーションソフトウェアが含む最適機能を自動で起動させる。   In the software automatic activation device according to the thirteenth aspect of the present invention, in addition to any one of the first to twelfth aspects, the storage unit further stores a function list included in the application software, and the selection unit includes: Based on the mobile terminal identifier and the facility identifier, the optimal function that is optimal for the user of the mobile terminal is selected from the function list, and the command transmission unit includes a function specifying signal that commands the startup of the optimal function in the startup command signal The function specifying signal transmitted automatically activates the optimum function included in the application software in the portable terminal.

この構成により、より便利が高まる。   This configuration increases convenience.

以下、図面を用いながら本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1) (Embodiment 1)

(使用環境の説明)
図1は、本発明におけるソフトウェアの自動起動装置が使用される使用環境を示す模式図である。なお、以下において、ソフトウェアの自動起動装置を、適宜、「自動起動装置」と略す。なお、ソフトウェアとは、アプリケーションソフトウェアなどの、プロセッサ上で命令信号と処理信号に基づいて動作して、定められた処理を行うソフトウェアプログラムをいう。
(Description of usage environment)
FIG. 1 is a schematic diagram showing a use environment in which an automatic software activation device according to the present invention is used. In the following, the software automatic activation device is abbreviated as “automatic activation device” as appropriate. The software refers to a software program such as application software that operates on a processor based on an instruction signal and a processing signal and performs a predetermined process.

店舗や公共施設など、様々な施設100が、様々な場所に存在する。店舗100は、自身への顧客誘導のために種々のソフトウェアを作成して有しており、このソフトウェアを、利用者300の携帯端末200にインストールさせていることが多い。例えば、施設100が飲食店であれば、飲食店の案内、メニュー、価格、地図、お勧め内容、特典などの情報を含むソフトウェアを、携帯端末200にインストールさせている。   Various facilities 100 such as stores and public facilities exist in various places. The store 100 creates and has various software for customer guidance to itself, and this software is often installed in the mobile terminal 200 of the user 300. For example, if the facility 100 is a restaurant, software including information such as a restaurant guide, menu, price, map, recommended content, and benefits is installed in the mobile terminal 200.

このように、施設100が作成して、顧客への利便性を提供しつつ顧客誘引を実現できるソフトウェアを、携帯端末200にインストールさせておくことで、施設100に近づいた利用者に、施設100の利用を促すことができる。このような目的をもった施設100は、多数あるので、利用者300の携帯端末200には、多くの施設100のそれぞれに対応する多くのソフトウェアがインストールされてしまっていることが多い。   As described above, by installing software created by the facility 100 and capable of attracting customers while providing convenience to the customer on the portable terminal 200, a user who approaches the facility 100 can be notified to the facility 100. Can be used. Since there are a large number of facilities 100 having such a purpose, a lot of software corresponding to each of the many facilities 100 is often installed in the mobile terminal 200 of the user 300.

図1では、本発明の自動起動装置1が使用される全体環境が示されている。施設100には、中継機器110が備わっている。中継機器110を介して、施設100には、ネットワーク120が接続されている。ネットワーク120に、自動起動装置1が接続されている。このようなネットワーク接続によって、自動起動装置1は、施設100を基点として、利用者300の携帯端末200に対する命令を実行することができる。   FIG. 1 shows the entire environment in which the automatic starter 1 of the present invention is used. The facility 100 includes a relay device 110. A network 120 is connected to the facility 100 via the relay device 110. The automatic startup device 1 is connected to the network 120. With such a network connection, the automatic activation device 1 can execute a command for the mobile terminal 200 of the user 300 with the facility 100 as a base point.

利用者300は、街中などを移動する。この移動の中で、様々な施設の中で、ある施設100に近づくことがある。当該施設100に向かうことが目的であることもあるし、偶然に施設100の近くを通りかかることもある。施設100としては、このとき、利用者300が携帯端末200にインストールされているソフトウェアを使用してほしい。しかしながら、従来技術で説明したように、携帯端末200には、同種あるいは異種の多数のソフトウェアがあふれており、利用者300は、当該施設100に対応するソフトウェアが携帯端末200にあることを忘れていたり、探し出すのが難しかったりする。   A user 300 moves around the city. During this movement, a certain facility 100 may be approached among various facilities. The purpose may be to go to the facility 100, or it may pass by the facility 100 by chance. At this time, the facility 100 wants the user 300 to use software installed in the mobile terminal 200. However, as described in the related art, the mobile terminal 200 is overflowing with a lot of software of the same type or different types, and the user 300 forgets that the software corresponding to the facility 100 is in the mobile terminal 200. Or difficult to find.

施設100には、携帯端末200と送受信可能な中継機器110が備わっており、この中継機器110が、携帯端末200と信号の送受信を行うことで、ネットワーク120に接続される自動起動装置1が、携帯端末200に命令信号を送ることができる。この命令信号によって、施設100に近づいた携帯端末200において、当該施設100に対応するソフトウェアが、自動で起動するようになる。   The facility 100 includes a relay device 110 that can transmit and receive to / from the mobile terminal 200, and the relay device 110 transmits and receives signals to and from the mobile terminal 200, so that the automatic activation device 1 connected to the network 120 is A command signal can be sent to the portable terminal 200. By this command signal, the software corresponding to the facility 100 is automatically activated in the mobile terminal 200 approaching the facility 100.

施設100が中継機器110を備えることで、施設100に近づいた利用者300の所持する携帯端末200と通信が可能となる。加えて、中継機器110がネットワーク120を介して自動起動装置1と接続されていることで、施設100と自動起動装置1とが通信可能となる。結果として、施設100に近づいた利用者300の所持する携帯端末200と自動起動装置1とが、施設100に近づいたことを基点に、通信を開始することができるようになる。   By providing the facility 100 with the relay device 110, it is possible to communicate with the mobile terminal 200 possessed by the user 300 approaching the facility 100. In addition, since the relay device 110 is connected to the automatic activation device 1 via the network 120, the facility 100 and the automatic activation device 1 can communicate with each other. As a result, the mobile terminal 200 possessed by the user 300 approaching the facility 100 and the automatic activation device 1 can start communication based on approaching the facility 100.

(全体概要)
図2を用いて全体概要について説明する。図2は、本発明の実施の形態1における自動起動装置のブロック図である。自動起動装置1は、図1で説明したように、施設100とのネットワーク120に通信可能に接続されている装置である。自動起動装置1は、専用の装置であってもよいし、サーバーやコンピューターに実装されているものでもよい。後者の場合には、コンピューター上で動作するハードウェアやソフトウェアなどによって、自動起動装置1が実現される。コンピューターなどの汎用機器の有する処理機能の一部ないしは全部が、自動起動装置1の機能を発揮することでもよい。
(Overview)
The overall outline will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram of the automatic starter according to Embodiment 1 of the present invention. As described with reference to FIG. 1, the automatic activation device 1 is a device that is communicably connected to the network 120 with the facility 100. The automatic startup device 1 may be a dedicated device or may be mounted on a server or a computer. In the latter case, the automatic starter 1 is realized by hardware, software, or the like that operates on a computer. Some or all of the processing functions of a general-purpose device such as a computer may exhibit the functions of the automatic starter 1.

例えば、汎用コンピューターのプロセッサが動作し、このプロセッサに必要となるメモリなどのハードウェアと、記憶されているソフトウェアがプロセッサにより動作させられることで、自動起動装置1の有する機能が実現されることでもよい。もちろん、専用のハードウェアが組み込まれた専用装置でもよいし、汎用機器に追加的に専用のハードウェアが組み合わされてもよい。   For example, the function of the automatic startup device 1 can be realized by operating a processor of a general-purpose computer and operating hardware such as a memory necessary for the processor and stored software by the processor. Good. Of course, a dedicated device incorporating dedicated hardware may be used, or dedicated hardware may be additionally combined with a general-purpose device.

自動起動装置1は、記憶部2、受信部3、選択部4、命令送信部5を備える。   The automatic activation device 1 includes a storage unit 2, a reception unit 3, a selection unit 4, and a command transmission unit 5.

記憶部2は、携帯端末を識別する識別子である携帯端末識別子を記憶する。このとき、記憶部2は、複数の携帯端末のそれぞれに対応する複数の携帯端末識別子を記憶する。更に、記憶部2は、施設を識別する識別子である施設識別子を記憶する。このとき、記憶部2は、複数の施設のそれぞれに対応する複数の施設識別子を記憶する。   The storage unit 2 stores a mobile terminal identifier that is an identifier for identifying a mobile terminal. At this time, the storage unit 2 stores a plurality of portable terminal identifiers corresponding to the plurality of portable terminals. Furthermore, the storage unit 2 stores a facility identifier that is an identifier for identifying a facility. At this time, the storage unit 2 stores a plurality of facility identifiers corresponding to each of the plurality of facilities.

また、記憶部2は、複数の施設のそれぞれが携帯端末に提供している(あるいは提供できる状態にある)アプリケーションソフトウェア(以下、適宜「ソフトウェア」と略す)のリストを記憶する。   The storage unit 2 also stores a list of application software (hereinafter abbreviated as “software” as appropriate) that each of the plurality of facilities provides (or can provide) to the mobile terminal.

ここで、記憶部2は、自動起動装置1の内部に備わるメモリや記憶用デバイスの全部あるいは一部であってもよいし、自動記憶装置1が繋がるネットワーク120のいずれかに接続される記憶空間に含まれるものであってもよい。後者はすなわち、クラウドなどと呼ばれるネットワーク上に設けられた共通の記憶空間である。記憶部2は、この記憶空間の一部を利用する態様であってもよい。   Here, the storage unit 2 may be all or a part of a memory or a storage device provided in the automatic starter 1 or a storage space connected to any of the networks 120 to which the automatic storage device 1 is connected. May be included. That is, the latter is a common storage space provided on a network called a cloud or the like. The storage unit 2 may be configured to use a part of this storage space.

受信部3は、携帯端末から送信される携帯端末識別子および施設(実際には中継機器)から送信される施設識別子を受信する。図1の環境下では、施設100における中継機器110と通信可能な範囲に入った携帯端末200からの携帯端末識別子を受信する。この携帯端末識別子を受信するのに合わせて、施設100の施設識別子を受信する。   The receiving unit 3 receives a portable terminal identifier transmitted from a portable terminal and a facility identifier transmitted from a facility (actually a relay device). In the environment of FIG. 1, the mobile terminal identifier is received from the mobile terminal 200 that is in a range where the facility 100 can communicate with the relay device 110. The facility identifier of the facility 100 is received in accordance with the reception of the portable terminal identifier.

このとき、施設100(中継機器110)が、通信範囲に携帯端末200が入ったところで、中継機器110は、携帯端末200と通信を開始する。この通信開始に伴って、携帯端末200から携帯端末識別子を受け取る。施設100は、中継機器110を介して、携帯端末200から携帯端末識別子を受け取るのに合わせて、自身の施設100の施設識別子を、携帯端末識別子と一緒に、受信部3に送信する。   At this time, the facility 100 (the relay device 110) starts communication with the mobile terminal 200 when the mobile terminal 200 enters the communication range. Along with this communication start, a mobile terminal identifier is received from the mobile terminal 200. The facility 100 transmits the facility identifier of its own facility 100 together with the mobile terminal identifier to the receiving unit 3 in accordance with the reception of the mobile terminal identifier from the mobile terminal 200 via the relay device 110.

受信部3は、この送信された携帯端末識別子と施設識別子とを受信する。   The receiving unit 3 receives the transmitted portable terminal identifier and facility identifier.

なお、施設100が送信しているのか、中継機器110が送信しているのかについては、厳密に区別する必要はなく、外見上、施設100が携帯端末200と通信して、識別子を送信していると把握すればよい。このとき、施設100に実際の通信機能を有する中継機器110が設けられていることで、この中継機器110が、携帯端末200との通信と識別子の送信を行う。   Note that there is no need to strictly distinguish whether the facility 100 is transmitting or the relay device 110 is transmitting, and apparently the facility 100 communicates with the mobile terminal 200 to transmit the identifier. You only need to know that you are. At this time, since the facility 100 is provided with the relay device 110 having an actual communication function, the relay device 110 communicates with the mobile terminal 200 and transmits an identifier.

選択部4は、受信された携帯端末識別子と施設識別子の組み合わせに基づいて、記憶部2に記憶されているソフトウェアのリストから、施設識別子に対応するソフトウェアを選択する。すなわち、図1のように携帯端末200と通信可能になった施設100が提供する(あるいは提供可能である)ソフトウェアを、リストから選択する。この選択されたソフトウェアは、対応アプリケーションソフトウェア(以下、適宜「対応ソフトウェア」と略す)である。   The selection unit 4 selects software corresponding to the facility identifier from the software list stored in the storage unit 2 based on the received combination of the portable terminal identifier and the facility identifier. That is, software provided (or can be provided) by the facility 100 that can communicate with the mobile terminal 200 as shown in FIG. 1 is selected from the list. The selected software is corresponding application software (hereinafter, abbreviated as “corresponding software” as appropriate).

命令送信部5は、選択部4の選択に基づいて、選択された対応ソフトウェアの起動命令信号を、携帯端末200に送信する。送信する携帯端末200は、図1での施設100の通信範囲に入った携帯端末であり、受信部3で受信されて選択部4で確認された携帯端末である。ネットワーク120、および中継機器110を介して、命令送信部5が出力した起動命令信号は、携帯端末200に送信される。   Based on the selection by the selection unit 4, the command transmission unit 5 transmits an activation command signal for the selected corresponding software to the mobile terminal 200. The transmitting mobile terminal 200 is a mobile terminal that has entered the communication range of the facility 100 in FIG. 1, and is a mobile terminal that has been received by the receiving unit 3 and confirmed by the selecting unit 4. The activation command signal output from the command transmission unit 5 is transmitted to the mobile terminal 200 via the network 120 and the relay device 110.

起動命令信号は、携帯端末200において、対応ソフトウェアを自動で起動させる。対応ソフトウェアは、携帯端末200にすでにインストールされていることが多く、起動命令信号によって、対応ソフトウェアは自動で起動される。   The activation command signal automatically activates the corresponding software in the mobile terminal 200. In many cases, the corresponding software is already installed in the portable terminal 200, and the corresponding software is automatically activated by the activation command signal.

(動作手順の詳細)   (Details of operation procedure)

次に、動作詳細について説明する。   Next, operation details will be described.

図3は、本発明の実施の形態1における携帯端末に対するソフトウェアの自動起動の環境を示す模式図である。図3は、図1と同じように、ある施設100の通信範囲に利用者300の所持する携帯端末200が入り込んだ場合を示している。   FIG. 3 is a schematic diagram showing an environment for automatically starting software for the mobile terminal according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 3 shows a case where the portable terminal 200 possessed by the user 300 enters the communication range of a certain facility 100 as in FIG.

(動作開始前)
図4は、本発明の実施の形態1における動作開始前の携帯端末の模式図である。携帯端末200は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、ノートブック型パソコン、携帯ゲーム機、携帯型パソコンなどの、持ち運びが可能であって、画面における表示と信号の通信機能を有している端末である。
(Before starting operation)
FIG. 4 is a schematic diagram of the mobile terminal before the operation starts in Embodiment 1 of the present invention. The portable terminal 200 is a portable terminal such as a mobile phone, a smart phone, a tablet terminal, a notebook computer, a portable game machine, and a portable personal computer, and has a screen display and signal communication function. is there.

携帯端末200の画面201には、インストールされている多数のアイコン202が表示されていることが多く、図4のような状態である。利用者300は、様々な場面で、新しいソフトウェアを携帯端末200にインストールする。このインストールの際に、携帯端末200の画面201には、ソフトウェアのそれぞれに対応するアイコン202が生成される。利用者300は、このアイコン202をクリック等することで、アイコン202に対応するソフトウェアを起動することができる。   A large number of installed icons 202 are often displayed on the screen 201 of the portable terminal 200, and the state is as shown in FIG. The user 300 installs new software on the mobile terminal 200 in various situations. During this installation, icons 202 corresponding to the respective software are generated on the screen 201 of the mobile terminal 200. The user 300 can start the software corresponding to the icon 202 by clicking the icon 202 or the like.

利用者300は、主体的に様々なソフトウェアをインストールすることもあるが、様々な施設を訪問した際に、施設からの勧めでソフトウェアをインストールすることも多い。例えば、図3の施設100に以前に訪れたことがあり、その際に施設100側の勧めで施設100に対応するソフトウェアをインストールしていることがある。   The user 300 may actively install various software, but when visiting various facilities, the user 300 often installs software at the recommendation of the facility. For example, the user may have visited the facility 100 of FIG. 3 before and installed software corresponding to the facility 100 at the recommendation of the facility 100 at that time.

例えば、施設100が飲食店である場合に、飲食店を紹介したり特典を得ることのできる選択画面などがあるソフトウェアがインストールされている。このインストールを行った際に、図4のように、画面201にアイコン202が生成されている。   For example, when the facility 100 is a restaurant, software having a selection screen for introducing a restaurant or obtaining a privilege is installed. When this installation is performed, an icon 202 is generated on the screen 201 as shown in FIG.

しかしながら、利用者300は、施設100に対応する対応ソフトウェアをインストールしたことを忘れていたり、これに対応するアイコン202を探すことができなくなっていたりする。特に図4のように、多くのソフトウェアをインストールしていることで、多数のアイコン202が画面201に表示される状態となっており、利用者300が施設100に再び訪れた際に、このアイコン202を思い出したり探したりすることを忘れていることも多い。   However, the user 300 forgets that the corresponding software corresponding to the facility 100 has been installed, or cannot find the icon 202 corresponding thereto. In particular, as shown in FIG. 4, a large number of icons 202 are displayed on the screen 201 by installing a lot of software, and this icon is displayed when the user 300 visits the facility 100 again. Often forgets to remember or search for 202.

(施設100への訪問)
利用者300は、図3のように施設100に訪問あるいは近づくことがある。施設100は、中継機器110を備えるなどして、利用者300の所持する携帯端末200と通信可能な状態を有している。この通信可能な範囲に、携帯端末200が入り込むと、施設100は、中継機器110などを用いて携帯端末200と通信を開始する。
(Visit to facility 100)
The user 300 may visit or approach the facility 100 as shown in FIG. The facility 100 includes a relay device 110 and has a state in which the facility 100 can communicate with the mobile terminal 200 possessed by the user 300. When the mobile terminal 200 enters the communicable range, the facility 100 starts communication with the mobile terminal 200 using the relay device 110 or the like.

例えば、中継機器110は、通信範囲にある通信機能を有する携帯端末200に通信を開始させる信号を出力しており、図4の携帯端末200が通信範囲に入ると、携帯端末200は、この開始させる信号を受信する。開始させる信号を受信した携帯端末200は、中継機器110と通信を開始する。   For example, the relay device 110 outputs a signal for starting communication to the mobile terminal 200 having a communication function in the communication range. When the mobile terminal 200 in FIG. 4 enters the communication range, the mobile terminal 200 starts this communication. The signal to be received is received. The mobile terminal 200 that has received the signal to be started starts communication with the relay device 110.

携帯端末200は、他の携帯端末と区別して識別させる携帯端末識別子を有している。同様に、施設100(中継機器110)も、自身を識別させる施設識別子を有している。中継機器110と携帯端末200とが通信を開始すると、携帯端末200は、中継機器110に携帯端末識別子を送信する。   The portable terminal 200 has a portable terminal identifier that is distinguished from other portable terminals. Similarly, the facility 100 (relay device 110) also has a facility identifier that identifies itself. When the relay device 110 and the mobile terminal 200 start communication, the mobile terminal 200 transmits a mobile terminal identifier to the relay device 110.

この携帯端末識別子の送信によって、中継機器110は、ネットワーク120を介して自動起動装置1に携帯端末200に固有の携帯端末識別子を送信できるようになる。図3にこの状態が示されている。   By transmitting the mobile terminal identifier, the relay device 110 can transmit a mobile terminal identifier unique to the mobile terminal 200 to the automatic activation device 1 via the network 120. This state is shown in FIG.

(施設からの識別子の送信)
中継機器110は、すでに施設100を示す施設識別子を記憶している。携帯端末200から受信した携帯端末識別子と記憶している施設識別子を、ネットワーク120を介して自動起動装置1に送信する。中継機器110が実行することもあるが、すなわち、施設100は、自身の通信範囲に入った携帯端末200の携帯端末識別子と施設100を示す施設識別子を自動起動装置1に送信する。
(Send identifier from facility)
The relay device 110 has already stored a facility identifier indicating the facility 100. The mobile terminal identifier received from the mobile terminal 200 and the stored facility identifier are transmitted to the automatic activation device 1 via the network 120. Although the relay device 110 may execute, the facility 100 transmits to the automatic activation device 1 the mobile terminal identifier of the mobile terminal 200 that has entered its communication range and the facility identifier indicating the facility 100.

自動起動装置1は、この携帯端末識別子と施設識別子を受信する。
(自動起動装置での対応ソフトウェアの選択)
The automatic activation device 1 receives the portable terminal identifier and the facility identifier.
(Corresponding software selection with automatic starter)

自動起動装置1では、受信部3が、帯端末識別子と施設識別子を受信する。
記憶部2には、予め複数の携帯端末識別子と複数の施設識別子が記憶されている。また、複数の施設のそれぞれに対応するソフトウェアのリストが記憶されている。
In the automatic activation device 1, the receiving unit 3 receives the band terminal identifier and the facility identifier.
The storage unit 2 stores a plurality of mobile terminal identifiers and a plurality of facility identifiers in advance. A list of software corresponding to each of the plurality of facilities is stored.

選択部4は、受信部3で受信された携帯端末識別子と施設識別子とを、記憶部2に記憶されているそれぞれの識別子と比較する。この比較によって一致するソフトウェアをリストから探し出す。図5は、本発明の実施の形態1におけるソフトウェアのリストである。記憶部2は、このようなリストを記憶している。リストは、施設識別子とソフトウェアの対応を示しており、この対応に基づいて、選択部4は、施設識別子に対応する対応ソフトウェアを選択する。   The selection unit 4 compares the portable terminal identifier and the facility identifier received by the reception unit 3 with each identifier stored in the storage unit 2. This comparison searches the list for matching software. FIG. 5 is a list of software according to the first embodiment of the present invention. The storage unit 2 stores such a list. The list shows the correspondence between the facility identifier and the software, and based on this correspondence, the selection unit 4 selects the corresponding software corresponding to the facility identifier.

また、リストには、ソフトウェアのそれぞれをインストールしている携帯端末を示す携帯端末識別子も含まれている。施設に対応するソフトウェアをインストールしている携帯端末がどれであるかを示す携帯端末識別子もリストに含まれている。この部分に基づいて、選択部4は、施設識別子に対応する対応ソフトウェアを、受信部3で受信した携帯端末識別子の携帯端末がインストール済みであるかを把握することができる。   The list also includes a mobile terminal identifier indicating a mobile terminal in which each piece of software is installed. A mobile terminal identifier indicating which mobile terminal has installed software corresponding to the facility is also included in the list. Based on this part, the selection unit 4 can grasp whether or not the portable terminal having the portable terminal identifier received by the receiving unit 3 has been installed with the corresponding software corresponding to the facility identifier.

選択部4は、携帯端末識別子が対応ソフトウェアをインストール済みであることも踏まえて、施設識別子に対応する対応ソフトウェアを、リストから選択する。もちろん、携帯端末識別子に対応する携帯端末が対応ソフトウェアをインストール済みでない場合でも、施設識別子と対応するソフトウェアを対応ソフトウェアとして選択することでもよい。   The selection unit 4 selects corresponding software corresponding to the facility identifier from the list in consideration that the corresponding software has already been installed for the portable terminal identifier. Of course, even when the portable terminal corresponding to the portable terminal identifier has not been installed with the corresponding software, the software corresponding to the facility identifier may be selected as the corresponding software.

(起動命令信号の送信)
選択部4が対応ソフトウェアを選択すると、その結果が命令送信部5に出力される。命令送信部5は、対応ソフトウェアと携帯端末識別子とを関連付けて、起動命令信号を生成する。すなわち、どの携帯端末において施設に対応する対応ソフトウェアを起動させるかを明確にした起動命令信号を生成する。
(Send start command signal)
When the selection unit 4 selects the corresponding software, the result is output to the instruction transmission unit 5. The command transmitting unit 5 associates the corresponding software with the mobile terminal identifier and generates an activation command signal. In other words, an activation command signal that clarifies in which portable terminal the corresponding software corresponding to the facility is activated is generated.

図3の場合では、携帯端末200において施設100に対応する対応ソフトウェアを起動させる起動命令信号を生成する。命令送信部5は、この起動命令信号をネットワーク120を介して施設100(中継機器110)に送信する。図3のネットワーク120での信号送信の方向が、これを示している。   In the case of FIG. 3, an activation command signal for activating corresponding software corresponding to the facility 100 is generated in the portable terminal 200. The command transmission unit 5 transmits this activation command signal to the facility 100 (relay device 110) via the network 120. The direction of signal transmission in the network 120 of FIG. 3 shows this.

起動命令信号は、施設100(中継機器110)に到達する。施設100(中継機器110)は、この起動命令信号を、通信範囲に入っている(起点となった)携帯端末200に送信する。   The activation command signal reaches the facility 100 (the relay device 110). The facility 100 (the relay device 110) transmits this activation command signal to the portable terminal 200 that is in the communication range (beginning).

(ソフトウェアの起動)
携帯端末200は、起動命令信号を受信する。起動命令信号は、携帯端末200において、指定している対応ソフトウェアを自動で起動させる。このとき、利用者300がアイコン202を探したり起動操作を思い出したりする手間を省き、自動で対応ソフトウェアが起動する。
(Software startup)
The mobile terminal 200 receives the activation command signal. The activation command signal automatically activates the designated corresponding software in the mobile terminal 200. At this time, the user 300 does not need to search for the icon 202 or remember the activation operation, and the corresponding software is automatically activated.

図6は、対応ソフトウェアが起動した状態の携帯端末の模式図である。携帯端末200の画面201に、対応ソフトウェア210が起動している。例えば、施設100店舗であり、この店舗を紹介したり必要な情報を入手できたりするソフトウェアが起動している。このソフトウェアが起動していることで、利用者300は、施設100において便利である対応ソフトウェア210を使用することができるようになる。   FIG. 6 is a schematic diagram of the mobile terminal in a state where the corresponding software is activated. Corresponding software 210 is activated on the screen 201 of the portable terminal 200. For example, there are 100 facilities, and software that introduces the stores and obtains necessary information is activated. By starting this software, the user 300 can use the corresponding software 210 that is convenient in the facility 100.

特に、自動で起動するので、利用者300にとってアイコン202を探したり、作業を把握したりなどの手間や負担が減少する。忘れていたとしても、自動で対応ソフトウェアが起動するので、施設100の利用における利便性を享受できる。   In particular, since it is automatically activated, the burden and burden of searching for the icon 202 and grasping the work for the user 300 are reduced. Even if it is forgotten, since the corresponding software is automatically activated, the convenience in using the facility 100 can be enjoyed.

逆に、施設100は、利便性を提供することが確実にできて集客や顧客満足度を向上させることができるようになる。   On the contrary, the facility 100 can surely provide convenience and improve customer collection and customer satisfaction.

なお、図6においては対応ソフトウェア210が起動しているが、起動する画面は、対応ソフトウェア210の初期画面でもよいし、ある機能のメニューでもよい。後者の場合には、例えば、飲食店の初期画面ではなく飲食店の特典に関する画面が起動しており、より高い利便性を受けることができる。あるいは、ガソリンスタンドにおいて、車検時期やオイル交換時期が近付いていることを知らせる画面であり、利用者300が、これに対応する作業を進めやすくなることでもよい。   In FIG. 6, the corresponding software 210 is activated, but the screen to be activated may be an initial screen of the corresponding software 210 or a menu of a certain function. In the latter case, for example, a screen relating to restaurant benefits is activated instead of the restaurant initial screen, and higher convenience can be received. Or it may be a screen informing that the vehicle inspection time or oil change time is approaching at the gas station, and the user 300 can easily proceed with the work corresponding thereto.

以上のようにして、実施の形態1における自動起動装置1は、施設100に対応する対応ソフトウェアを、施設100との通信範囲に入った携帯端末200において自動で起動させることができる。   As described above, the automatic activation device 1 according to the first embodiment can automatically activate the corresponding software corresponding to the facility 100 in the portable terminal 200 that has entered the communication range with the facility 100.

(実施の形態2)   (Embodiment 2)

次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、各部の詳細や各部のバリエーションなどについて説明する。   Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, details of each part and variations of each part will be described.

(記憶部)
記憶部2は、上述したように、携帯端末識別子、施設識別子およびソフトウェアのリストを記憶する。ここで、携帯端末識別子は、自動記憶装置1を運営する運営者によって、記憶部2に予め記憶されていればよい。しかしながら、予め記憶させておくことには限界がある場合もある。
(Memory part)
As described above, the storage unit 2 stores a portable terminal identifier, a facility identifier, and a software list. Here, the portable terminal identifier may be stored in advance in the storage unit 2 by an operator who operates the automatic storage device 1. However, there may be a limit to storing in advance.

受信部3は、施設から携帯端末識別子を受信すると、記憶している携帯端末識別子と比較する。比較の結果、まだ記憶していない携帯端末識別子である場合には、記憶部2は、この携帯端末識別子を記憶する。すなわち、記憶部2は、新たな携帯端末識別子を記憶のリストに増加させる。   When receiving the mobile terminal identifier from the facility, the receiving unit 3 compares it with the stored mobile terminal identifier. As a result of the comparison, when the mobile terminal identifier is not yet stored, the storage unit 2 stores the mobile terminal identifier. That is, the storage unit 2 increases the new mobile terminal identifier to the list of storage.

同様に、記憶部2は、施設識別子を記憶している。これも予め記憶部2に記憶されているが、新しい施設からの施設識別子を受信すると、この新しい施設識別子を記憶する。すなわち、記憶のリストに増加させる。   Similarly, the storage unit 2 stores a facility identifier. This is also stored in the storage unit 2 in advance, but when a facility identifier from a new facility is received, the new facility identifier is stored. That is, increase the list of memories.

このようにして、記憶部2は、通信の際に、記憶する携帯端末識別子と施設識別子とを増加させていき、自動で起動する能力を向上させていく。   In this way, the storage unit 2 increases the mobile terminal identifier and the facility identifier to be stored during communication, and improves the ability to start automatically.

(施設と中継機器)
図3のように施設100に利用者300の所持する携帯端末200が近付くことで、処理が始まる。このとき、携帯端末200と通信をしたり、自動起動装置1とデータのやり取りを行うのは施設100である。このとき、施設100そのものがサーバーを有していれば通信が可能である。またサーバーがあれば、自身に対応ソフトウェアを作成した上で、そこに記憶しておくことも可能である(メンテナンスなどに対応するため)しかしながら、施設100毎にサーバーを備えるのは施設にとって負担が大きい場合もある。
(Facility and relay equipment)
As shown in FIG. 3, the process starts when the portable terminal 200 possessed by the user 300 approaches the facility 100. At this time, the facility 100 communicates with the portable terminal 200 and exchanges data with the automatic activation device 1. At this time, if the facility 100 itself has a server, communication is possible. In addition, if there is a server, it is possible to create software corresponding to the server and store it there (to cope with maintenance etc.). However, it is burdensome for the facility to provide a server for each facility 100. It can be big.

このため、施設100には、通信機能を有する中継機器110が設置されていることも好適である。中継機器110のみであれば、比較的安価であり、負担が少ないからである。   For this reason, it is also preferable that the facility 100 is provided with a relay device 110 having a communication function. This is because the relay device 110 alone is relatively inexpensive and has a small burden.

中継機器110は、通信機能を有しており、近づいてくる携帯端末200と通信が可能である。このとき、中継機器110は、通信範囲を有しており、この通信範囲に入る携帯端末200と通信を実行できる。また、ネットワーク120とも接続されており、自動起動装置1ともデータ通信が可能である。   The relay device 110 has a communication function, and can communicate with the mobile terminal 200 that is approaching. At this time, the relay device 110 has a communication range, and can execute communication with the mobile terminal 200 that falls within this communication range. Further, it is also connected to the network 120, and data communication with the automatic starter 1 is possible.

中継機器110は、通信範囲にある携帯端末200の携帯端末識別子を受信して、ネットワーク120を介して自動起動装置1に送信する。併せて、施設100の施設識別子も送信する。このようにして、安価で事後的に設置される中継機器110によって、施設100は、携帯端末200に自身の対応ソフトウェアを自動起動させることができる。   The relay device 110 receives the mobile terminal identifier of the mobile terminal 200 within the communication range, and transmits it to the automatic activation device 1 via the network 120. At the same time, the facility identifier of the facility 100 is also transmitted. In this way, the facility 100 can automatically start its corresponding software on the portable terminal 200 by the relay device 110 that is inexpensively installed later.

一例として、中継機器110は、無線ルーターである。無線ルーターであることで、入手や設置が容易であり、低コストであるからである。また、無線ルーターは、固有のMACアドレスを有している。このため、施設識別子として、このMACアドレスが使用されてもよい。中継機器110として無線ルーターが使用される場合には、無線ルーターは自身のMACアドレスを施設識別子として、自動起動装置1に送信する。   As an example, the relay device 110 is a wireless router. Because it is a wireless router, it is easy to obtain and install and is low in cost. The wireless router has a unique MAC address. For this reason, this MAC address may be used as a facility identifier. When a wireless router is used as the relay device 110, the wireless router transmits its own MAC address as a facility identifier to the automatic activation device 1.

(携帯端末)
携帯端末200は、利用者300の移動に合わせて移動し、移動において、施設100(中継機器110)の通信範囲に進入する。この進入が生じたところで、携帯端末200と施設100とは自動で通信を開始して、通信によって携帯端末識別子を送信する手順が開始される。
(Mobile device)
The mobile terminal 200 moves in accordance with the movement of the user 300, and enters the communication range of the facility 100 (relay device 110) during the movement. When this approach occurs, the mobile terminal 200 and the facility 100 automatically start communication, and a procedure for transmitting the mobile terminal identifier by communication is started.

なお、通信範囲に入った携帯端末200と施設100との通信開始は、施設100が出力しているビーコン信号などによって自動で開始される。自動開始は、公知の種々の技術が使用されればよい。   Note that the start of communication between the portable terminal 200 entering the communication range and the facility 100 is automatically started by a beacon signal output by the facility 100 or the like. For the automatic start, various known techniques may be used.

また、携帯端末200は、受信する起動命令信号の機能の少なくとも一部を制限するフィルター機能を備えていることも好適である。例えば、起動命令信号を受信しても、自動で対応ソフトウェアを起動することを制限する機能である。あるいは、後述するように、起動前の通知信号の発生を制限する機能である。   Moreover, it is also preferable that the mobile terminal 200 has a filter function that restricts at least a part of the function of the activation command signal to be received. For example, it is a function that restricts the activation of the corresponding software automatically even when the activation command signal is received. Alternatively, as will be described later, this is a function that limits the generation of a notification signal before activation.

利用者300によっては、施設を訪れるたびに、所持している携帯端末200において自動で対応ソフトウェアが起動することは好ましくない場合もある。あるいは、いちいち通知信号が発生して、音や信号が携帯端末200で生じることが面倒である場合もある。このような場合に備えて、フィルター機能は、起動命令信号の機能の少なくとも一部を制限する。   Depending on the user 300, it is not preferable that the corresponding software is automatically activated in the portable terminal 200 that the user 300 has every time the facility is visited. Alternatively, it may be troublesome that a notification signal is generated one by one and a sound or signal is generated in the mobile terminal 200. In preparation for such a case, the filter function restricts at least a part of the function of the activation command signal.

あるいは、後述するように、近づいた施設の対応ソフトウェアをインストールしていない場合には、インストールすることを促すインストール機能が起動することがある。この場合であっても、利用者300によっては好ましくない場合もある。フィルター機能は、このようなインストール機能の起動を制限することでもよい。   Or, as will be described later, if the corresponding software of the facility that has been approached is not installed, an install function that prompts the user to install may be activated. Even in this case, some users 300 are not preferable. The filter function may limit the activation of such an installation function.

(ソフトウェアのリスト)
記憶部2が記憶するソフトウェアのリストは、図5のようなものが一例である。ソフトウェアのリストは、複数の施設のそれぞれに対応する。施設識別子に対応するソフトウェアとの対応関係が、リストにおいて明確にされており、選択部4は、施設識別子に基づいて、ソフトウェアのリストから携帯端末200が近接している施設100に対応するソフトウェアを選択する。結果として、起動命令信号は、この対応ソフトウェアを起動させる信号となる。
(Software list)
An example of the software list stored in the storage unit 2 is as shown in FIG. The software list corresponds to each of a plurality of facilities. The correspondence relationship with the software corresponding to the facility identifier is clarified in the list, and the selection unit 4 selects the software corresponding to the facility 100 with which the mobile terminal 200 is close from the software list based on the facility identifier. select. As a result, the activation command signal is a signal that activates the corresponding software.

また、ソフトウェアのリストにあるソフトウェアのそれぞれは、対応する施設に合わせて作成されたものである。このソフトウェアは、施設を運営する運営者によって作成されてもよい。あるいは、自動起動装置1を運営する運営者によって、作成されてもよい。後者の場合には、施設100のソフトウェアの作成、中継機器110の設置、自動起動装置1における施設100の施設識別子の記憶などの、種々の手配が一括して運営者によって行われる。   Each piece of software in the software list is created for the corresponding facility. This software may be created by an operator who operates the facility. Alternatively, it may be created by an operator who operates the automatic startup device 1. In the latter case, various arrangements such as creation of the software of the facility 100, installation of the relay device 110, and storage of the facility identifier of the facility 100 in the automatic activation apparatus 1 are collectively performed by the operator.

ソフトウェアのリストにおいては、ソフトウェアが施設識別子関連付けられている。この関連づけによって、選択部4は、受信された携帯端末識別子とセットになっている施設識別子から、選択すべき対応ソフトウェアを選択できる。   In the software list, software is associated with a facility identifier. By this association, the selection unit 4 can select the corresponding software to be selected from the facility identifier set together with the received mobile terminal identifier.

すなわち、選択部4には、施設識別子と携帯端末識別子とがセットで受信される。このうち、施設識別子に基づいて、選択部4は、対応ソフトウェアをリストから選択する。携帯端末識別子に基づいて、選択部4は、選択した対応ソフトウェアを起動させる起動命令信号を、どの携帯端末に送信するかを選択することができる。これらの選択結果が、命令送信部5に出力されて、命令送信部5が、起動命令信号を正しい相手に送信できる。   That is, the selection unit 4 receives the facility identifier and the portable terminal identifier as a set. Among these, based on the facility identifier, the selection unit 4 selects the corresponding software from the list. Based on the mobile terminal identifier, the selection unit 4 can select to which mobile terminal an activation command signal for starting the selected corresponding software is transmitted. These selection results are output to the command transmitter 5, and the command transmitter 5 can transmit the activation command signal to the correct partner.

(起動命令信号)
命令送信部5は、起動命令信号を送信する。送信された起動命令信号は、ネットワーク、施設100(中継機器110)を介して、携帯端末200にて受信される。ここで、通常は、上述した通り、携帯端末200にインストールされている対応ソフトウェアを自動で起動させる。
(Startup command signal)
The command transmission unit 5 transmits a start command signal. The transmitted activation command signal is received by the mobile terminal 200 via the network and facility 100 (relay device 110). Here, normally, as described above, the corresponding software installed in the mobile terminal 200 is automatically activated.

ここで、所持している携帯端末200においていきなり対応ソフトウェアが起動することは、利用者300にとって好ましくないこともある。驚いてしまったり、自動起動することが好ましくない場合などである。このような場合に対応して、起動命令信号は、対応ソフトウェアを起動する前に、通知信号を携帯端末200において発生させることも好適である。   Here, it may be undesirable for the user 300 that the corresponding software is suddenly activated in the portable terminal 200 possessed. For example, you may be surprised or it is not desirable to start automatically. Corresponding to such a case, it is preferable that the activation command signal causes the portable terminal 200 to generate a notification signal before the corresponding software is activated.

例えば、起動命令信号を受信すると、携帯端末200には、図7のような通知画面が起動することも好適である。図7は、本発明の実施の形態2における通知画面が起動した携帯端末の正面図である。携帯端末200の画面201には、通知画面220が起動している。   For example, when a start command signal is received, it is preferable that a notification screen as shown in FIG. FIG. 7 is a front view of the mobile terminal in which the notification screen according to Embodiment 2 of the present invention is activated. A notification screen 220 is activated on the screen 201 of the mobile terminal 200.

図7に示されるような通知画面が起動していることで、利用者300は、対応ソフトウェア(図7では、アプリケーションA)を起動するかどうかを判断して進めることができる。   Since the notification screen as illustrated in FIG. 7 is activated, the user 300 can determine whether to activate the corresponding software (application A in FIG. 7) and proceed.

通知信号は、画像として表示されるだけでなく、音声信号や振動などによって実現されてもよい。特定の音声信号が発生することで、利用者300は、起動が促されていることを把握できる。あるいはバイブレーション機能による振動が発生することで、利用者300は、起動が促されていることを把握できる。   The notification signal is not only displayed as an image, but may be realized by an audio signal or vibration. By generating a specific audio signal, the user 300 can grasp that the activation is prompted. Or the vibration by a vibration function generate | occur | produces and the user 300 can grasp | ascertain that the starting is prompted.

このように、いきなり対応ソフトウェアが自動起動する前に、利用者300がそれを知ることができれば、利用者300にとっての便益が更に高まる。また、起動後の操作への準備が整っており、対応ソフトウェアの操作をスムーズに行うことができる。提供側にとっても、利用者300が受け入れやすいので便利が高いこともある。   As described above, if the user 300 can know the software before the corresponding software is automatically started, the benefit for the user 300 is further increased. In addition, preparations for operation after startup are complete, and the corresponding software can be operated smoothly. Also on the provider side, the user 300 can easily accept it, which may be convenient.

すなわち、起動命令信号は、どのソフトウェアを対応ソフトウェアとして自動で起動させるかについての情報を含んでいる。また、送信される施設100と起動させる携帯端末200の情報も含んでいる。これらの情報がセットとなっていることで、図3のような状況で、施設100に対応する対応ソフトウェアを施設100を通じて経緯端末200に送信して起動につなげることができる。   That is, the activation command signal includes information about which software is automatically activated as the corresponding software. Moreover, the information of the facility 100 to be transmitted and the mobile terminal 200 to be activated is also included. Since these pieces of information are set, in the situation shown in FIG. 3, corresponding software corresponding to the facility 100 can be transmitted to the history terminal 200 through the facility 100 to be activated.

また、起動命令信号を受信した携帯端末200が、施設100に対応する対応ソフトウェアをインストールしていないこともあり得る。この場合には、起動命令信号は、携帯端末200において当該対応ソフトウェアのインストール機能を起動させる。携帯端末200においてインストール開始のための画面が起動して、利用者300は、この画面に従って、対応ソフトウェアをインストールするインストールすれば、対応ソフトウェアを、その施設100において使用することがすぐにでき、利便性が高まる。施設100にとっても同様である。   In addition, the mobile terminal 200 that has received the activation command signal may not have installed corresponding software corresponding to the facility 100. In this case, the activation command signal activates the installation function of the corresponding software in the mobile terminal 200. When a screen for starting installation is activated on the mobile terminal 200 and the user 300 installs the corresponding software according to this screen, the user can immediately use the corresponding software in the facility 100. Increases nature. The same applies to the facility 100.

図5のソフトウェアのリストでは、ソフトウェアをインストールしているか否かについての情報も含まれていた。この情報に基づいて、命令送信部5は、対応ソフトウェアを自動起動させるのではなく、対応ソフトウェアをインストールさせる情報を含んだ起動命令信号を生成する。この起動命令信号によって、携帯端末200では、インストール機能が起動して、インストールの処理を実現できる。   The software list of FIG. 5 also includes information about whether or not the software is installed. Based on this information, the command transmitting unit 5 does not automatically start the corresponding software, but generates a start command signal including information for installing the corresponding software. With this activation command signal, the portable terminal 200 activates the installation function and can implement the installation process.

以上のように、実施の形態2においては、種々の工夫によって更なる利便性の向上が実現できる。   As described above, in the second embodiment, further improvement in convenience can be realized by various devices.

(実施の形態3)   (Embodiment 3)

次に、実施の形態3について説明する。ソフトウェアは、種々の機能で構成されている。例えば、ある施設がガソリンスタンドである場合には、この施設に対応するソフトウェアは、ガソリンスタンドの案内、料金案内、地図、特典、車検時期の案内、部品等の交換時期の案内などの機能を含む。   Next, Embodiment 3 will be described. The software is composed of various functions. For example, when a certain facility is a gas station, the software corresponding to this facility includes functions such as gas station guidance, fee guidance, maps, benefits, vehicle inspection timing guidance, parts replacement timing guidance, etc. .

図8は、本発明の実施の形態3におけるあるソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。図8のソフトウェア230は、上述のガソリンスタンドに対応するものである。このようなソフトウェア230が携帯端末200にインストールされている場合には、利用者300は、このソフトウェア300の初期画面を起動して、それからこれらの機能を探し出して使用しなければならない。   FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of certain software according to the third embodiment of the present invention. The software 230 in FIG. 8 corresponds to the above-described gas station. When such software 230 is installed in the portable terminal 200, the user 300 must start up an initial screen of the software 300, and then find and use these functions.

このように、ソフトウェアの初期画面が自動で起動するだけでは、利用者300の目的に合致する機能をすぐに利用できないことがある。また、利用者300の状況に応じて、このソフトウェアに含まれる特定の機能のみに興味があることがある。図8のソフトウェア230であれば、利用者300は、車検時期の案内に興味を持っており、他の機能には興味を持っていないこともある。   As described above, the function that matches the purpose of the user 300 may not be immediately available simply by automatically starting the initial screen of the software. Further, depending on the situation of the user 300, there may be an interest in only a specific function included in the software. In the case of the software 230 in FIG. 8, the user 300 is interested in the vehicle inspection time guidance and may not be interested in other functions.

このような場合に、起動命令信号によって、ソフトウェア230を自動起動させたとしても、利用者300への便益が不十分であることもある。   In such a case, even if the software 230 is automatically activated by the activation command signal, the benefit to the user 300 may be insufficient.

ソフトウェアのリストは、ソフトウェアリストに含まれる機能リストをも更に記憶していることも好ましい。選択部4は、施設識別子および携帯端末識別子に基づいて、機能リストから、利用者300にとっての最適な最適機能を選択する。命令送信部5は、この選択された最適機能の情報を、起動命令信号に含んで生成し、これを送信する。すなわち、最適機能の起動を命令する機能特定信号を含めて送信する。   The software list preferably further stores a function list included in the software list. The selection unit 4 selects an optimum function optimum for the user 300 from the function list based on the facility identifier and the portable terminal identifier. The command transmitting unit 5 generates the information on the selected optimum function by including it in the activation command signal, and transmits it. That is, a function specifying signal for instructing activation of the optimum function is transmitted.

機能特定信号は、携帯端末200において、ソフトウェアが含む機能の内、この最適機能を自動で起動させる。図9は、この最適機能が起動した状態の携帯端末の模式図である。この最適機能の画面が、自動起動において最初に起動する。これにより、利用者300の興味に最適なところから、ソフトウェアが案内を開始することができる。最適機能に対応する画面231が起動している。   The function specifying signal automatically activates the optimum function among the functions included in the software in the mobile terminal 200. FIG. 9 is a schematic diagram of the mobile terminal in a state where the optimum function is activated. This optimal function screen is activated first in the automatic activation. Accordingly, the software can start the guidance from the place most suitable for the interest of the user 300. A screen 231 corresponding to the optimum function is activated.

利用者300は、車検時期の案内に興味を持っており、この画面231から起動されると、施設における利用を高く考えて、利用者300および施設の両者の便益が高まる。   The user 300 is interested in guidance on the vehicle inspection time. When the user 300 is activated from the screen 231, the user 300 and the facility benefit from the high consideration of the use in the facility.

なお、携帯端末識別子と施設識別子の組み合わせにおいて、過去の履歴などから、選択部4は、この車検時期の案内が最適機能であるとの判断を行うことができる。例えば、過去の車検をこの施設で受けたことがあり、それが丁度2年前であって次の車検時期が来ていることを、識別子の組み合わせから判断する。   Note that, in the combination of the portable terminal identifier and the facility identifier, the selection unit 4 can determine that this vehicle inspection time guidance is the optimum function from past history and the like. For example, it is judged from the combination of identifiers that a past vehicle inspection has been received at this facility, and that it is exactly two years ago and the next vehicle inspection time has come.

(自動起動システム)
実施の形態1〜3で説明された自動起動装置1を含んだ、ソフトウェアの自動起動システムとして、発明を把握することも適当である。図10は、本発明の実施の形態3におけるソフトウェアの自動起動システムの模式図である。
(Automatic startup system)
It is also appropriate to grasp the invention as a software automatic activation system including the automatic activation device 1 described in the first to third embodiments. FIG. 10 is a schematic diagram of a software automatic activation system according to Embodiment 3 of the present invention.

ソフトウェアの自動起動システムは、実施の形態1〜3で説明された自動起動装置1と、施設100にせっちされ受信部3と通信可能な中継機器110と、中継機器110と通信可能な領域に親友可能であって利用者300に所持されて移動する携帯端末200とを備える。   The software automatic activation system includes the automatic activation device 1 described in the first to third embodiments, the relay device 110 that can communicate with the receiving unit 3 by the facility 100, and the area that can communicate with the relay device 110. And a portable terminal 200 that can be carried by the user 300 and moves.

このような構成および上述した自動起動装置1の機能によって、携帯端末200において施設100に対応する対応ソフトウェアが自動で起動される。   With such a configuration and the function of the automatic activation device 1 described above, the corresponding software corresponding to the facility 100 is automatically activated in the portable terminal 200.

なお、実施の形態1〜2説明されたアプリケーションの制御装置は、本発明の趣旨を説明する一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲での変形や改造を含む。   The application control device described in the first and second embodiments is an example for explaining the gist of the present invention, and includes modifications and alterations without departing from the gist of the present invention.

1 ソフトウェアの自動起動装置
2 記憶部
3 受信部
4 選択部
5 命令送信部
100 施設
110 中継機器
120 ネットワーク
200 携帯端末
300 利用者
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Software automatic starting device 2 Memory | storage part 3 Receiving part 4 Selection part 5 Command transmission part 100 Facility 110 Relay apparatus 120 Network 200 Portable terminal 300 User

Claims (14)

複数の携帯端末識別子、複数の施設識別子およびアプリケーションソフトウェアのリストを記憶する記憶部と、
携帯端末から送信される前記携帯端末識別子および施設から送信される前記施設識別子を受信する受信部と、
前記受信部で受信された前記携帯端末識別子および前記施設識別子の組み合わせに基づいて、前記アプリケーションソフトウェアのリストから前記施設に対応する対応アプリケーションソフトウェアを選択する選択部と、
前記選択部で選択された対応アプリケーションソフトウェアの起動命令信号を、前記選択部で確認された前記携帯端末識別子に対応する前記携帯端末に送信する命令送信部と、を備え、
前記起動命令信号は、前記携帯端末において、前記対応アプリケーションソフトウェアを自動で起動させる、ソフトウェアの自動起動装置。
A storage unit for storing a plurality of portable terminal identifiers, a plurality of facility identifiers, and a list of application software;
A receiving unit that receives the portable terminal identifier transmitted from a portable terminal and the facility identifier transmitted from a facility;
A selection unit that selects corresponding application software corresponding to the facility from the list of application software based on a combination of the portable terminal identifier and the facility identifier received by the reception unit;
A command transmission unit that transmits an activation command signal of the corresponding application software selected by the selection unit to the mobile terminal corresponding to the mobile terminal identifier confirmed by the selection unit;
The activation command signal is an automatic software activation device that automatically activates the corresponding application software in the portable terminal.
前記記憶部は、ネットワーク上の記憶空間に含まれる、請求項1記載のソフトウェアの自動起動装置。   The software automatic activation device according to claim 1, wherein the storage unit is included in a storage space on a network. 前記記憶部は、前記携帯端末から前記携帯端末識別子が新たに送信されると、記憶する前記携帯端末識別子を増加させ、
前記記憶部は、前記施設から前記施設識別子が新たに送信されると、記憶する前記施設識別子を増加させる、請求項1または2記載のソフトウェアの自動起動装置。
When the mobile terminal identifier is newly transmitted from the mobile terminal, the storage unit increases the mobile terminal identifier to be stored,
The software automatic activation device according to claim 1, wherein the storage unit increases the facility identifier to be stored when the facility identifier is newly transmitted from the facility.
前記施設には、中継機器が設置されており、
前記中継機器は、前記中継機器と通信範囲にある前記携帯端末の前記携帯端末識別子を、前記中継機器が設置されている前記施設の前記施設識別子と共に、前記受信部に送信する、請求項1から3のいずれか記載のソフトウェアの自動起動装置。
The facility is equipped with relay equipment,
The relay device transmits the mobile terminal identifier of the mobile terminal in communication range with the relay device to the receiving unit together with the facility identifier of the facility where the relay device is installed. 4. An automatic start device for software according to any one of 3 above.
前記携帯端末は、当該携帯端末の利用者の移動に合わせて移動し、当該移動において、前記施設の前記中継機器の通信範囲に進入する、請求項4記載のソフトウェアの自動起動装置。   5. The software automatic activation device according to claim 4, wherein the portable terminal moves in accordance with movement of a user of the portable terminal, and enters the communication range of the relay device of the facility in the movement. 前記中継機器は無線ルーターであり、前記施設識別子は、前記無線ルーターに固有に付与されたMACアドレスを含む、請求項4または5記載のソフトウェアの自動起動装置。   6. The software automatic activation device according to claim 4, wherein the relay device is a wireless router, and the facility identifier includes a MAC address uniquely assigned to the wireless router. 前記記憶部が記憶するアプリケーションソフトウェアのリストは、前記複数の施設のそれぞれに対応し、
前記起動命令信号は、前記施設に近接している前記携帯端末に、当該施設に対応するアプリケーションソフトウェアを起動させる、請求項1から6のいずれか記載のソフトウェアの自動起動装置。
The list of application software stored in the storage unit corresponds to each of the plurality of facilities,
The automatic activation apparatus for software according to claim 1, wherein the activation instruction signal causes the portable terminal adjacent to the facility to activate application software corresponding to the facility.
前記アプリケーションソフトウェアのリストに対応する複数のアプリケーションソフトウェアのそれぞれは、対応する前記施設に合わせて作成されたものである、請求項1から7のいずれか記載のソフトウェアの自動起動装置。   The software automatic activation device according to any one of claims 1 to 7, wherein each of the plurality of application software corresponding to the list of application software is created in accordance with the corresponding facility. 前記アプリケーションソフトウェアのリストに含まれる複数の前記アプリケーションソフトウェアは、前記施設識別子と関連付けられ、
前記選択部は、前記受信部で受信された前記携帯端末識別子とセットである前記施設識別子と関連付けられている前記アプリケーションソフトウェアを選択する、請求項8記載のソフトウェアの自動起動装置。
A plurality of the application software included in the list of application software is associated with the facility identifier;
The software automatic activation device according to claim 8, wherein the selection unit selects the application software associated with the facility identifier that is a set with the portable terminal identifier received by the reception unit.
前記起動命令信号は、前記携帯端末において前記アプリケーションソフトウェアを起動する前に、通知信号を発生させる、請求項1から9のいずれか記載のソフトウェアの自動起動装置。   10. The software automatic activation device according to claim 1, wherein the activation command signal generates a notification signal before the application software is activated in the portable terminal. 前記起動命令信号は、前記携帯端末に前記アプリケーションソフトウェアがインストールされていない場合には、インストール機能を起動させる、請求項1から10のいずれか記載のソフトウェアの自動起動装置。   11. The software automatic activation device according to claim 1, wherein the activation command signal activates an installation function when the application software is not installed in the portable terminal. 前記携帯端末は、受信する前記起動命令信号の機能の少なくとも一部を制限するフィルター機能を備える、請求項1から11のいずれか記載のソフトウェアの自動起動装置。   12. The software automatic activation device according to claim 1, wherein the portable terminal includes a filter function that restricts at least a part of a function of the activation command signal to be received. 前記記憶部は、前記アプリケーションソフトウェアに含まれる機能リストも更に記憶し、
前記選択部は、前記携帯端末識別子および前記施設識別子に基づいて、前記機能リストから前記携帯端末の利用者にとって最適である最適機能を選択し、
前記命令送信部は、前記起動命令信号に前記最適機能の起動を命令する機能特定信号を含めて送信し、
前記機能特定信号は、前記携帯端末において、前記アプリケーションソフトウェアが含む前記最適機能を自動で起動させる、請求項1から12のいずれか記載のソフトウェアの自動起動装置。
The storage unit further stores a function list included in the application software,
The selection unit selects an optimal function that is optimal for a user of the mobile terminal from the function list based on the mobile terminal identifier and the facility identifier;
The command transmission unit transmits the activation command signal including a function specifying signal that commands activation of the optimum function,
13. The software automatic activation device according to claim 1, wherein the function specifying signal automatically activates the optimum function included in the application software in the portable terminal.
請求項1から13のいずれか記載のソフトウェアの自動起動装置と、
前記施設に設置され、前記受信部と通信可能な中継機器と、
前記中継機器と通信可能な領域に進入可能であって利用者に所持されて移動する携帯端末と、を備えるソフトウェアの自動起動システム。
An automatic start device for software according to any one of claims 1 to 13,
A relay device installed in the facility and capable of communicating with the receiving unit;
A software automatic activation system comprising: a portable terminal that can enter an area communicable with the relay device and is carried by a user.
JP2017069441A 2017-03-31 2017-03-31 Software auto-starter Active JP6814524B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069441A JP6814524B2 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Software auto-starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069441A JP6814524B2 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Software auto-starter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173677A true JP2018173677A (en) 2018-11-08
JP6814524B2 JP6814524B2 (en) 2021-01-20

Family

ID=64107746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069441A Active JP6814524B2 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Software auto-starter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6814524B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487138B2 (en) 2021-04-01 2024-05-20 株式会社遠藤照明 Lighting systems and lighting fixtures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487138B2 (en) 2021-04-01 2024-05-20 株式会社遠藤照明 Lighting systems and lighting fixtures

Also Published As

Publication number Publication date
JP6814524B2 (en) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10129351B2 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for providing filtered services and content based on user context
US20080132243A1 (en) Device and method for providing location information on a portable mobile communications device
WO2005121981A1 (en) Information terminal, set information distribution server, right information distribution server, network connection setting program and method
KR20070118309A (en) A shortcut generator for services accessible via a messaging service system
US10574806B2 (en) Mobile terminal, method and device for adding and sharing contact
JP6077231B2 (en) Information acquisition method and apparatus for user terminal in communication system
KR20120065095A (en) Relay system and user terminal for auto order service
EP2908562B1 (en) Address book information service system, and method and device for address book information service therein
KR20080092646A (en) Mobile terminal and method for displaying image according to call
CN105933209A (en) Position sharing method and device
KR20130017907A (en) Position data auto transmitting system over wireless data network and method of the same
JP6814524B2 (en) Software auto-starter
CN106303903B (en) User searching method and device and server
US11483677B2 (en) Information pushing method and terminal device
US11805560B2 (en) Peer to peer communication system
KR20180111217A (en) System for searching member store of counseling service based on text, method thereof and computer readable medium having computer program recorded thereon
KR100802118B1 (en) Method for providing location information searching service and apparatus for thereof
CN103957187A (en) Method, apparatus and system for arranging hardware switch of mobile terminal
US9173068B2 (en) Method for operating a mobile radio apparatus, mobile radio apparatus as well as method for automatically transmitting a message
KR101195741B1 (en) Call system using name
KR101544030B1 (en) System for providing information based area, apparatus for providing action information, communication terminal device and operating method therefor
KR100899745B1 (en) System for Providing Service of Individual Information in Service Province and Method thereof
CN106408372A (en) Method and device for acquiring order contact person information, and portable multifunctional equipment
CN105743929A (en) Terminal interaction method and device
KR20160002525A (en) A portable terminal for providing a network service based on application information and a method for operating it

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150