JP2018172568A - Inkjet recording method, and inkjet recording device - Google Patents

Inkjet recording method, and inkjet recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2018172568A
JP2018172568A JP2017072371A JP2017072371A JP2018172568A JP 2018172568 A JP2018172568 A JP 2018172568A JP 2017072371 A JP2017072371 A JP 2017072371A JP 2017072371 A JP2017072371 A JP 2017072371A JP 2018172568 A JP2018172568 A JP 2018172568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording medium
metal particles
metal
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017072371A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳史 大山
Junji Oyama
淳史 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017072371A priority Critical patent/JP2018172568A/en
Publication of JP2018172568A publication Critical patent/JP2018172568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet recording method excellent in luster of an obtained image.SOLUTION: An inkjet recording method includes: a treatment step of imparting a first ink to a recording medium, and a recording step of imparting a second ink to the recording medium so as to at least partially overlap with a region on which the first ink was imparted, in which the first ink is an aqueous ink containing a nonionic surfactant containing fluorine atoms or silicon, and the second ink is an aqueous ink containing metal particles constituted of transition metal or its oxide.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置に関する。   The present invention relates to an ink jet recording method and an ink jet recording apparatus.

従来、インクジェット記録方法では、金属粒子を含有するインクが使用されている。このようなインクは主に電気回路の形成に利用されてきたが、近年では、クリスマスカードなどのメタリック感を表現する用途にも、金属粒子を含有するインクが使用されるようになってきている。そのため、メタリック感のある画像を記録することが可能なインクが求められている。メタリック感のある画像を記録するための、金属粒子を含有するインクが提案されている(特許文献1及び2参照)。   Conventional ink jet recording methods use ink containing metal particles. Such inks have been mainly used for forming electric circuits, but in recent years, inks containing metal particles have also been used for applications that express metallic feeling such as Christmas cards. . Therefore, an ink capable of recording an image having a metallic feeling is demanded. Inks containing metal particles for recording an image with a metallic feeling have been proposed (see Patent Documents 1 and 2).

特開2013−52654号公報JP 2013-52654 A 特開2016−02729号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2006-02729

本発明者らは、種々の記録媒体に画像を記録する際に、特許文献1及び2に記載されている金属粒子を含有するインクやクリアインクを使用して、検討を行った。その結果、特許文献1に記載されているインクを使用して、ある種の記録媒体に画像を記録する際に、画像の光沢性が得られないことがわかった。さらに、特許文献2に記載されているインクジェット記録方法は、金属粒子を含有するインクの記録媒体への付与後に、前記インクを付与した領域と同一の領域にクリアインクを付与するため、画像の光沢性が得られないことがわかった。   When recording images on various recording media, the present inventors studied using inks or clear inks containing metal particles described in Patent Documents 1 and 2. As a result, it was found that when the image described in Patent Document 1 is used to record an image on a certain type of recording medium, the glossiness of the image cannot be obtained. Furthermore, in the inkjet recording method described in Patent Document 2, after applying the ink containing metal particles to the recording medium, the clear ink is applied to the same region as the region to which the ink has been applied. It was found that sex could not be obtained.

したがって、本発明の目的は、記録媒体によらず、画像の光沢性に優れるインクジェット記録方法を提供することにある。また、本発明の別の目的は、前記インクジェット記録方法を使用するインクジェット記録装置を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an ink jet recording method which is excellent in glossiness of an image regardless of a recording medium. Another object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus using the ink jet recording method.

上記の目的は、以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、第1インクを記録媒体に付与する処理工程と、第2インクを、前記第1インクを付与した領域と少なくとも一部が重なるように前記記録媒体に付与する記録工程とを有するインクジェット記録方法であって、前記第1インクが、フッ素原子又はケイ素を有するノニオン性界面活性剤を含有する水性インクであり、前記第2インクが、遷移金属又はその酸化物で構成される金属粒子を含有する水性インクであることを特徴とするインクジェット記録方法に関する。   The above object is achieved by the present invention described below. That is, the present invention includes a processing step of applying the first ink to the recording medium, and a recording step of applying the second ink to the recording medium so as to at least partially overlap the region to which the first ink has been applied. The first ink is a water-based ink containing a nonionic surfactant having fluorine atoms or silicon, and the second ink is a metal composed of a transition metal or an oxide thereof. The present invention relates to an ink jet recording method, which is a water-based ink containing particles.

また、本発明は、第1インクを付与した後に、第2インクを付与する手段を備えたインクジェット記録装置であって、前記第1インクが、フッ素原子又はケイ素を有するノニオン性界面活性剤を含有する水性インクであり、前記第2インクが、遷移金属又はその酸化物で構成される金属粒子を含有する水性インクであることを特徴とするインクジェット記録装置に関する。   The present invention is also an ink jet recording apparatus provided with a means for applying a second ink after applying the first ink, wherein the first ink contains a nonionic surfactant having fluorine atoms or silicon. The present invention relates to an ink jet recording apparatus, wherein the second ink is an aqueous ink containing metal particles composed of a transition metal or an oxide thereof.

本発明によれば、記録媒体によらず、画像の光沢性に優れるインクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an ink jet recording method and an ink jet recording apparatus that are excellent in glossiness of an image regardless of a recording medium.

記録媒体において、金属粒子が融着している状態となっている電子顕微鏡写真である。4 is an electron micrograph showing a state in which metal particles are fused in a recording medium. 記録媒体において、金属粒子が融着せずに粒子の状態のままである電子顕微鏡写真である。It is an electron micrograph in which the metal particles remain in the state of particles in the recording medium without being fused. 本発明のインクジェット記録方法に用いられるインクジェット記録装置の一例を模式的に示す図であり、(a)はインクジェット記録装置の主要部の斜視図、(b)はヘッドカートリッジの斜視図である。FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an example of an ink jet recording apparatus used in the ink jet recording method of the present invention, in which (a) is a perspective view of a main part of the ink jet recording apparatus, and (b) is a perspective view of a head cartridge.

以下、本発明の実施の形態について、詳細に述べる。本発明においては、以下、水性インクは、「インク」と記載することがある。各種の物性値は、特に断りのない限り、温度25℃における値である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. In the present invention, the water-based ink is hereinafter sometimes referred to as “ink”. Various physical property values are values at a temperature of 25 ° C. unless otherwise specified.

本発明者らは、記録媒体の中でもマット紙に画像を記録する際に、特許文献1に記載されているインクを使用すると、画像の光沢性が得られないことを見出した。マット紙は、数μmの細孔を有するインク受容層が設けられた記録媒体である。そのため、マット紙は、同じコート紙である光沢紙と比べて、大きな細孔を有するため、金属粒子がインク中の液体成分とともに細孔に入り込みやすい。これにより、画像を構成する金属膜が不均一となり、画像の光沢性は得られなかったと考えられる。同じコート紙でも光沢紙は、10〜20nmくらいの非常に微細な細孔を有するインク受容層が設けられた記録媒体であるため、金属粒子がインク中の液体成分とともに細孔に入り込みにくい。画像を構成する金属膜が均一となりやすいため、画像の光沢性はある程度得られるものの、さらなる向上の余地があることがわかった。   The present inventors have found that the glossiness of an image cannot be obtained when the ink described in Patent Document 1 is used when an image is recorded on matte paper among recording media. Matte paper is a recording medium provided with an ink receiving layer having pores of several μm. Therefore, the mat paper has larger pores than the glossy paper which is the same coated paper, so that the metal particles easily enter the pores together with the liquid component in the ink. Thereby, it is considered that the metal film constituting the image becomes non-uniform and the glossiness of the image cannot be obtained. Even with the same coated paper, glossy paper is a recording medium provided with an ink receiving layer having very fine pores of about 10 to 20 nm, so that the metal particles hardly enter the pores together with the liquid components in the ink. Since the metal film constituting the image is likely to be uniform, it has been found that although the glossiness of the image can be obtained to some extent, there is room for further improvement.

さらに、本発明者らは、特許文献2に記載されている、金属粒子を含有するインクを付与した領域と同一の領域にクリアインクを付与するインクジェット記録方法を用いた。このようにして記録した画像は、その表面が油膜に覆われたようになり、本来の銀色とは異なった色に見えるため、画像の光沢性は得られなかった。   Furthermore, the present inventors used the inkjet recording method described in Patent Document 2 in which clear ink is applied to the same region as the region to which the ink containing metal particles is applied. Since the image recorded in this manner is covered with an oil film and looks like a color different from the original silver color, the glossiness of the image cannot be obtained.

そこで、本発明者らは、記録媒体によらず画像の光沢性を得るための、インクジェット記録方法の構成を考えた。本発明のインクジェット記録方法は、第1インクを記録媒体に付与する処理工程と、第2インクを、前記第1インクを付与した領域と少なくとも一部が重なるように前記記録媒体に付与する記録工程とを有する。第1インクは、フッ素原子又はケイ素を有するノニオン性界面活性剤を含有する水性インクである。第2インクは、遷移金属又はその酸化物で構成される金属粒子を含有する水性インクである。このような構成のインクジェット記録方法により、画像の光沢性が得られるメカニズムについて、詳細に説明する。   Accordingly, the present inventors have considered a configuration of an ink jet recording method for obtaining glossiness of an image regardless of a recording medium. The ink jet recording method of the present invention includes a processing step of applying a first ink to a recording medium, and a recording step of applying a second ink to the recording medium so as to at least partially overlap a region where the first ink is applied. And have. The first ink is a water-based ink containing a nonionic surfactant having fluorine atoms or silicon. The second ink is a water-based ink containing metal particles composed of a transition metal or an oxide thereof. The mechanism by which the glossiness of the image can be obtained by the ink jet recording method having such a configuration will be described in detail.

金属粒子は、多数の金属原子で構成される。一般に、非金属原子と比べて、金属原子の原子核は、電子を引き寄せる力が弱く、電子を放出しやすいため、金属原子はプラスに帯電しやすい。多数の金属原子が集まると、金属原子の有する電子の軌道(電子殻)が、隣接する金属原子の有する電子殻と重なることで、金属原子から放出された電子は、隣の金属原子の有する電子殻に移動することが可能となる。このように、電子は重なり合う電子殻を移動していき、多数の金属原子の間を自由に移動することが可能となる。金属粒子中で電子が自由に移動できるため、金属粒子の表面で電子が動くことも可能となる。   A metal particle is comprised by many metal atoms. In general, compared with a non-metal atom, a nucleus of a metal atom has a weak force for attracting electrons and easily emits an electron, so that a metal atom is easily charged positively. When many metal atoms gather, the electron orbit (electron shell) of the metal atom overlaps the electron shell of the adjacent metal atom, so that the electron emitted from the metal atom is the electron of the adjacent metal atom. It becomes possible to move to the shell. In this way, the electrons move through the overlapping electron shells and can freely move between a large number of metal atoms. Since electrons can move freely in the metal particles, the electrons can move on the surface of the metal particles.

記録媒体にインクが付着すると、インク中の水が記録媒体に浸透するため、金属粒子の周囲から水が少なくなる。これにより、インク中の金属粒子と金属粒子の間の距離が近くなる。金属粒子と金属粒子の間の距離が近くなることで、金属粒子の表面で動いている電子が、近くに存在している金属粒子の有する正電荷の金属原子を引き寄せる。正電荷を有する金属原子が、金属粒子に引き寄せられることで、金属粒子と金属粒子が融着し、連続的な金属膜を形成することが可能となる。   When ink adheres to the recording medium, water in the ink penetrates into the recording medium, so that water is reduced from around the metal particles. Thereby, the distance between the metal particles in the ink is reduced. As the distance between the metal particles becomes closer, the electrons moving on the surface of the metal particles attract the positively charged metal atoms of the nearby metal particles. When metal atoms having a positive charge are attracted to the metal particles, the metal particles and the metal particles are fused, and a continuous metal film can be formed.

しかし、金属粒子を含有する従来のインクを用いて記録される画像は、光沢性が得られないことが判明した。「光沢性が向上する」とは、画像を構成する金属膜に入射した光のうち、一定の方向に反射する光の割合が多くなることを意味する。本発明者らが検討したところ、画像を構成する金属膜が不均一であるため、画像に入射した光がさまざまな方向に反射し、入射した光のうち一定の方向に反射する光の割合が少なくなることで、画像の光沢性が得られないことがわかった。つまり、画像の光沢性を向上させるためには、均一な金属膜を形成する必要がある。   However, it has been found that an image recorded using a conventional ink containing metal particles is not glossy. “Improving gloss” means that the proportion of light reflected in a certain direction among the light incident on the metal film constituting the image increases. When the present inventors examined, since the metal film which comprises an image is non-uniform | heterogenous, the light which injected into the image reflected in various directions, and the ratio of the light which reflects in a fixed direction among the incident light is It was found that the glossiness of the image could not be obtained due to the decrease. That is, in order to improve the glossiness of the image, it is necessary to form a uniform metal film.

そこで、均一な金属膜を形成するために、金属粒子を含有するインク(以下、「第2インク」と記載)を付与する前に、ノニオン性界面活性剤を含有するインク(以下、「第1インク」と記載)を記録媒体に付与することとした。ノニオン性界面活性剤は、フッ素原子又はケイ素を有する。インクジェット用のインクに汎用のフッ素原子及びケイ素のいずれも有さない、アセチレングリコールにエチレンオキサイドを付加した界面活性剤と比べて、フッ素原子又はケイ素を有する界面活性剤は、疎水性が強い。そのため、ノニオン性界面活性剤は、第1インクが付与された領域で界面に配向しやすい。   Therefore, in order to form a uniform metal film, before applying an ink containing metal particles (hereinafter referred to as “second ink”), an ink containing a nonionic surfactant (hereinafter referred to as “first ink”). Ink ”) was applied to the recording medium. The nonionic surfactant has a fluorine atom or silicon. Compared with a surfactant obtained by adding ethylene oxide to acetylene glycol, which has neither a general-purpose fluorine atom nor silicon in an inkjet ink, the surfactant having a fluorine atom or silicon has a strong hydrophobic property. Therefore, the nonionic surfactant is easily oriented at the interface in the region where the first ink is applied.

記録媒体に第1インクを付与すると、第1インクの界面にノニオン性界面活性剤が配向するため、記録媒体に第1インクを付与した領域は、表面エネルギーが低い状態となる。「表面エネルギーが低い」とは、濡れにくく、水との親和性が低いことを意味する。これにより、第1インクを付与した領域と少なくとも一部が重なるように第2インクを付与しても、第2インク中の水が浸透しにくく、第2インクが記録媒体の表面上に留まりやすい。第2インクが記録媒体の表面上に留まっている間に、インク中の金属粒子が記録媒体に広がっていくことで、インク中の水が記録媒体に浸透しても、金属粒子が記録媒体に均一に付着できる。このようにして付着した金属粒子が融着することで、均一な金属膜が形成でき、画像の光沢性が向上する。   When the first ink is applied to the recording medium, the nonionic surfactant is oriented at the interface of the first ink, so that the region where the first ink is applied to the recording medium has a low surface energy. “Low surface energy” means that it is difficult to wet and has a low affinity for water. As a result, even if the second ink is applied so that at least part of it overlaps the region where the first ink is applied, the water in the second ink does not easily permeate, and the second ink tends to stay on the surface of the recording medium. . While the second ink stays on the surface of the recording medium, the metal particles in the ink spread to the recording medium, so that even if water in the ink permeates the recording medium, the metal particles remain on the recording medium. Can adhere uniformly. By fusing the attached metal particles in this way, a uniform metal film can be formed, and the glossiness of the image is improved.

<インクジェット記録方法>
本発明のインクジェット記録方法は、第1インクを記録媒体に付与する処理工程と、第2インクを、第1インクを付与した領域と少なくとも一部が重なるように記録媒体に付与する記録工程とを有するインクジェット記録方法である。この方法は、記録工程の後に、さらに加熱工程を有していてもよい。
<Inkjet recording method>
The inkjet recording method of the present invention includes a processing step of applying the first ink to the recording medium, and a recording step of applying the second ink to the recording medium so as to at least partially overlap the region to which the first ink has been applied. An inkjet recording method. This method may further include a heating step after the recording step.

〔処理工程〕
処理工程では、記録媒体に第1インクを付与する。これにより、記録媒体に第1インクを含浸させることができる。記録媒体への第1インクの付与量は、記録媒体を変形させない程度の量であることが好ましい。具体的には、記録媒体の単位面積(inch)あたりの第1インクの付与量(μg)は、1μg以上17μg以下であることが好ましく、3μg以上14μg以下であることがさらに好ましい。
[Processing process]
In the processing step, the first ink is applied to the recording medium. Thereby, the recording medium can be impregnated with the first ink. The amount of the first ink applied to the recording medium is preferably an amount that does not deform the recording medium. Specifically, the application amount (μg) of the first ink per unit area (inch 2 ) of the recording medium is preferably 1 μg or more and 17 μg or less, and more preferably 3 μg or more and 14 μg or less.

処理工程は、第1インクをインクジェット方式の記録ヘッドから吐出して、記録媒体に付与する工程であってもよいし、第1インクをローラーなどで塗布して、記録媒体に付与する工程であってもよい。第1インクをローラーなどで塗布する場合、所定の記録デューティと同等量を塗布する。なかでも、処理工程は、第1インクをインクジェット方式の記録ヘッドから吐出して、記録媒体に付与する工程であることが好ましい。第2インクは、インクジェット方式の記録ヘッドから吐出するため、第1インク及び第2インクのいずれもインクジェット方式の記録ヘッドから吐出することで、複雑な装置を必要としない点で好適である。   The treatment process may be a process in which the first ink is ejected from an ink jet recording head and applied to the recording medium, or a process in which the first ink is applied with a roller or the like and applied to the recording medium. May be. When applying the first ink with a roller or the like, an amount equivalent to a predetermined recording duty is applied. Especially, it is preferable that a process process is a process of discharging a 1st ink from the inkjet recording head, and providing to a recording medium. Since the second ink is ejected from the ink jet recording head, both the first ink and the second ink are ejected from the ink jet recording head, which is preferable in that a complicated apparatus is not required.

インクを吐出する方式としては、インクに力学的エネルギーを付与する方式や、インクに熱エネルギーを付与する方式が挙げられる。本発明においては、インクに熱エネルギーを付与してインクを吐出する方式を採用することが好ましい。   Examples of the method for ejecting ink include a method for imparting mechanical energy to the ink and a method for imparting thermal energy to the ink. In the present invention, it is preferable to employ a method in which thermal energy is applied to the ink and the ink is ejected.

〔記録工程〕
記録工程は、第2インクを、第1インクを付与した領域と少なくとも一部が重なるように、インクジェット方式の記録ヘッドから吐出して、記録媒体に付与する。インクを吐出する方式としては、インクに力学的エネルギーを付与する方式や、インクに熱エネルギーを付与する方式が挙げられる。本発明においては、インクに熱エネルギーを付与してインクを吐出する方式を採用することが好ましい。記録媒体の単位面積(inch)あたりの第2インクの付与量(μg)は、25μg以上45μg以下であることが好ましく、30μg以上40μg以下であることがさらに好ましい。なお、第2インクを記録媒体に付与した後に、第2インクを付与した領域と少なくとも一部が重なるように第1インクを記録媒体に付与する必要はない。
[Recording process]
In the recording step, the second ink is ejected from an ink jet recording head so as to be at least partially overlapped with the region where the first ink is applied, and is applied to the recording medium. Examples of the method for ejecting ink include a method for imparting mechanical energy to the ink and a method for imparting thermal energy to the ink. In the present invention, it is preferable to employ a method in which thermal energy is applied to the ink and the ink is ejected. The application amount (μg) of the second ink per unit area (inch 2 ) of the recording medium is preferably 25 μg or more and 45 μg or less, and more preferably 30 μg or more and 40 μg or less. Note that after the second ink is applied to the recording medium, it is not necessary to apply the first ink to the recording medium so as to at least partially overlap the area where the second ink is applied.

〔加熱工程〕
記録工程の後に、金属粒子の融着を促進するために、加熱工程を行ってもよい。記録媒体を加熱する手段としては、例えば、赤外線ヒーターなどの加熱手段、ドライヤーなどによる送風を利用した送風手段、又はこれらを組み合わせた手段が挙げられる。加熱工程では、記録媒体の表面温度が温度50℃以下となるように加熱することが好ましい。記録媒体の表面温度が温度50℃を超えると、第2インク中の金属粒子が広がらないうちに、金属粒子が熱により融着してしまうため、記録媒体に不均一に金属粒子が付着してしまう。これにより、不均一な金属膜が形成されるため、画像の光沢性が十分に得られない場合がある。
[Heating process]
A heating step may be performed after the recording step in order to promote fusion of the metal particles. Examples of the means for heating the recording medium include heating means such as an infrared heater, air blowing means using air blown by a dryer, or a combination of these. In the heating step, it is preferable to heat the recording medium so that the surface temperature is 50 ° C. or less. When the surface temperature of the recording medium exceeds 50 ° C., the metal particles in the second ink are fused by heat before the metal particles spread, so that the metal particles adhere unevenly to the recording medium. End up. As a result, a non-uniform metal film is formed, so that sufficient glossiness of the image may not be obtained.

なお、記録媒体の表面温度は、一般的な非接触赤外温度計を使用して測定することができる。このような非接触赤外温度計としては、例えば、デジタル放射温度センサー(FT−H20、キーエンス製)などが挙げられる。さらに、処理工程と記録工程の間に、乾燥工程を有してもよい。これは、乾燥工程を行っても、第1インクを付与した領域にノニオン性界面活性剤が存在しやすいため、表面エネルギーが低い状態が失われることは考えにくいからである。   The surface temperature of the recording medium can be measured using a general non-contact infrared thermometer. Examples of such a non-contact infrared thermometer include a digital radiation temperature sensor (FT-H20, manufactured by Keyence). Further, a drying step may be provided between the processing step and the recording step. This is because even if the drying process is performed, the nonionic surfactant is likely to be present in the region to which the first ink has been applied, so it is unlikely that the surface energy is lost.

図3は、本発明のインクジェット記録方法に用いられるインクジェット記録装置の一例を模式的に示す図であり、(a)はインクジェット記録装置の主要部の斜視図、(b)はヘッドカートリッジの斜視図である。インクジェット記録装置には、記録媒体32を搬送する搬送手段(不図示)、及びキャリッジシャフト34が設けられている。キャリッジシャフト34にはヘッドカートリッジ36が搭載可能となっている。ヘッドカートリッジ36は記録ヘッド38及び40を具備しており、インクカートリッジ42がセットされるように構成されている。ヘッドカートリッジ36がキャリッジシャフト34に沿って主走査方向に搬送される間に、記録ヘッド38及び40から記録媒体32に向かってインク(不図示)が吐出される。そして、記録媒体32が搬送手段(不図示)により副走査方向に搬送されることによって、記録媒体32に画像が記録される。   3A and 3B are diagrams schematically showing an example of an ink jet recording apparatus used in the ink jet recording method of the present invention. FIG. 3A is a perspective view of a main part of the ink jet recording apparatus, and FIG. 3B is a perspective view of a head cartridge. It is. The ink jet recording apparatus is provided with a conveying means (not shown) for conveying the recording medium 32 and a carriage shaft 34. A head cartridge 36 can be mounted on the carriage shaft 34. The head cartridge 36 includes recording heads 38 and 40, and is configured such that an ink cartridge 42 is set. While the head cartridge 36 is conveyed along the carriage shaft 34 in the main scanning direction, ink (not shown) is ejected from the recording heads 38 and 40 toward the recording medium 32. Then, the recording medium 32 is conveyed in the sub-scanning direction by a conveying unit (not shown), whereby an image is recorded on the recording medium 32.

(記録媒体)
記録媒体としては、非吸収性の記録媒体ではなく、吸収性の記録媒体を用いることが好ましい。記録媒体が「吸収性又は非吸収性」であるか否かは、以下に示すブリストー(Bristow)法によって判定することができる。先ず、J.TAPPI紙パルプ試験方法No.51−87に準拠したブリストー法による液体吸収性測定を行い、水に対するKa値を算出する。そして、水に対するKa値が0.35mL・m−2・msec−1/2以上である記録媒体を「吸収性の記録媒体」であると判定することができる。また、「非吸収性の記録媒体」は、水を吸収しない記録媒体である。このため、上記の方法で液体吸収性測定を行うと、Ka値は、当然のことながら0.35mL・m−2・msec−1/2よりも小さくなる。非吸収性の記録媒体としては、塩化ビニルシート、ポリエチレンテレフタレートフィルム、及びアクリル系樹脂フィルムなどのプラスチックフィルムを挙げることができる。上記の非吸収性の記録媒体を用いることは好ましくない。
(recoding media)
As the recording medium, it is preferable to use an absorptive recording medium rather than a non-absorbing recording medium. Whether the recording medium is “absorbing or non-absorbing” can be determined by the Bristow method shown below. First, J.H. TAPPI paper pulp test method no. The liquid absorptivity measurement by the Bristow method based on 51-87 is performed, and the Ka value for water is calculated. A recording medium having a Ka value with respect to water of 0.35 mL · m −2 · msec −1/2 or more can be determined as an “absorbent recording medium”. A “non-absorbable recording medium” is a recording medium that does not absorb water. For this reason, when liquid absorptivity measurement is performed by the above method, the Ka value is naturally smaller than 0.35 mL · m −2 · msec −1/2 . Examples of non-absorbable recording media include plastic films such as vinyl chloride sheets, polyethylene terephthalate films, and acrylic resin films. It is not preferable to use the above non-absorbing recording medium.

吸収性の記録媒体としては、普通紙などのコート層を有さない非コート紙、マット紙や光沢紙などのコート層を有するコート紙などが挙げられる。なかでも、吸収性の記録媒体は、コート紙であることが好ましく、表面の平滑性が高い光沢紙であることがさらに好ましい。光沢紙は、インク受容層を構成する無機顔料の粒径が小さく、密に詰まっているため、光沢紙の表面の平滑性が高い。平滑性の高い記録媒体に金属膜が形成されると、金属膜に入射した光が一定の方向に反射しやすいため、画像の光沢性をさらに向上させることが可能となる。   Examples of the absorbent recording medium include uncoated paper such as plain paper that does not have a coating layer, and coated paper that has a coating layer such as matte paper and glossy paper. Among these, the absorbent recording medium is preferably coated paper, and more preferably glossy paper having high surface smoothness. In glossy paper, the inorganic pigment constituting the ink receiving layer has a small particle size and is tightly packed, so that the smoothness of the glossy paper surface is high. When a metal film is formed on a recording medium with high smoothness, the light incident on the metal film is easily reflected in a certain direction, so that the glossiness of the image can be further improved.

<インク>
本発明のインクジェット記録方法は、第1インク、及び第2インクを用いる。以下、「(メタ)アクリル酸」、「(メタ)アクリレート」と記載した場合は、「アクリル酸、メタクリル酸」、「アクリレート、メタクリレート」を表すものとする。水溶性有機溶剤は、温度25℃で固体の水溶性有機溶剤も含む。温度25℃で固体の水溶性有機溶剤であっても、インク中では溶解している。
<Ink>
The ink jet recording method of the present invention uses the first ink and the second ink. Hereinafter, “(meth) acrylic acid” and “(meth) acrylate” represent “acrylic acid, methacrylic acid” and “acrylate, methacrylate”. The water-soluble organic solvent includes a water-soluble organic solvent that is solid at a temperature of 25 ° C. Even a water-soluble organic solvent that is solid at a temperature of 25 ° C. is dissolved in the ink.

〔第1インク〕
第1インクは、ノニオン性界面活性剤を含有する。アニオン性界面活性剤を用いると、第1インクを付与した領域の界面に配向するよりも、記録媒体のカチオン性成分(アルミナ、アルミナ水和物、及びカチオン性樹脂など)との反応のほうが支配的となる。これにより、アニオン性界面活性剤が、第1インクを付与した領域で界面に配向しにくいため、第1インクを付与した領域と重なるように第2インクを付与しても、第2インク中の水の浸透を抑制しづらい。そのため、第2インクが記録媒体の表面上に留まりにくく、金属粒子が記録媒体に均一に付着しにくくなり、画像の光沢性は得られない。第1インクは、染料や顔料などの色材を含有しないことが好ましい。以下、第1インクを構成する成分について説明する。
[First ink]
The first ink contains a nonionic surfactant. When an anionic surfactant is used, the reaction with the cationic component of the recording medium (alumina, alumina hydrate, cationic resin, etc.) is more dominant than the orientation at the interface of the region to which the first ink is applied. It becomes the target. As a result, the anionic surfactant is difficult to orient at the interface in the region where the first ink is applied, so even if the second ink is applied so as to overlap the region where the first ink is applied, Difficult to suppress water penetration. For this reason, the second ink is less likely to stay on the surface of the recording medium, and the metal particles are less likely to adhere uniformly to the recording medium, so that the glossiness of the image cannot be obtained. The first ink preferably does not contain a coloring material such as a dye or a pigment. Hereinafter, components constituting the first ink will be described.

(ノニオン性界面活性剤)
ノニオン性界面活性剤は、フッ素原子又はケイ素を有する。フッ素原子を有するノニオン性界面活性剤としては、パーフルオロアルキル基を有する界面活性剤などが挙げられる。パーフルオロアルキル基は、C2x+1で表される。パーフルオロアルキル基の炭素数、及びフッ素原子数を規定するxは、1以上6以下であることが好ましい。パーフルオロアルキル基を有する界面活性剤としては、パーフルオロアルキル基のアミンオキサイド付加物、パーフルオロアルキル基のエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。パーフルオロアルキル基は、疎水性であり、アミンオキサイド基及びエチレンオキサイド基は、親水性である。パーフルオロアルキル基のアミンオキサイド付加物としては、サーフロンS−141、S−241(いずれも、AGCセイミケミカル製)などが挙げられる。パーフルオロアルキル基を有するエチレンオキサイド付加物しては、サーフロンS−242、S−243、S−420(いずれも、AGCセイミケミカル製)などが挙げられる。なかでも、パーフルオロアルキル基を有する界面活性剤は、パーフルオロアルキル基のエチレンオキサイド付加物であることが好ましい。パーフルオロアルキル基のエチレンオキサイド付加物中のエチレンオキサイド構造の数は、1以上50以下であることが好ましく、1以上20以下であることがさらに好ましく、1以上10以下であることがとくに好ましい。
(Nonionic surfactant)
The nonionic surfactant has a fluorine atom or silicon. Examples of the nonionic surfactant having a fluorine atom include a surfactant having a perfluoroalkyl group. A perfluoroalkyl group is represented by C x F 2x + 1 . X defining the number of carbon atoms and the number of fluorine atoms in the perfluoroalkyl group is preferably 1 or more and 6 or less. Examples of the surfactant having a perfluoroalkyl group include an amine oxide adduct of a perfluoroalkyl group and an ethylene oxide adduct of a perfluoroalkyl group. The perfluoroalkyl group is hydrophobic, and the amine oxide group and the ethylene oxide group are hydrophilic. Examples of the amine oxide adduct of a perfluoroalkyl group include Surflon S-141 and S-241 (both manufactured by AGC Seimi Chemical). Examples of the ethylene oxide adduct having a perfluoroalkyl group include Surflon S-242, S-243, and S-420 (all manufactured by AGC Seimi Chemical). Of these, the surfactant having a perfluoroalkyl group is preferably an ethylene oxide adduct of a perfluoroalkyl group. The number of ethylene oxide structures in the perfluoroalkyl group ethylene oxide adduct is preferably 1 or more and 50 or less, more preferably 1 or more and 20 or less, and particularly preferably 1 or more and 10 or less.

ケイ素を有するノニオン性界面活性剤としては、シロキサン(−Si−O−)構造を有する界面活性剤などが挙げられる。シロキサン構造を有する界面活性剤としては、ポリエーテル変性シロキサン化合物などが挙げられる。ポリエーテル変性シロキサン化合物は、ポリエーテル鎖を有する親水性のシロキサン(−Si−O−)ユニットと、ポリエーテル鎖を有しない疎水性のシロキサンユニットを有する。ポリエーテル変性シロキサン化合物としては、主鎖にポリエーテル鎖が結合しているものもあれば、側鎖にポリエーテル鎖が結合しているものもある。ポリエーテル鎖の構造は、−O−(CO)−(CO)−R)で表される。ここで、aは1以上100以下の整数、bは0以上100以下の整数、Rは水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基である。COはエチレンオキサイド基であり、COはプロピレンオキサイド基である。シロキサン構造は、疎水性であり、エチレンオキサイド基及びプロピレンオキサイド基は、親水性である。ポリエーテル変性シロキサン化合物においては、エチレンオキサイドユニットとプロピレンオキサイドユニットとがその構造中に存在する状態は、ランダムの形態やブロックの形態など、どのような状態で存在していてもよい。ここで、各ユニットがランダムの状態で存在することとは、エチレンオキサイドユニットとプロピレンオキサイドユニットとが不規則に配列していることを意味している。また、各ユニットがブロックの状態で存在することとは、各ブロックがそれぞれいくつかの上記ユニットを単位として構成され、このように構成されたブロックが規則的に配列していることを意味している。ポリエーテル変性シロキサン化合物としては、BYK−307、BYK−346、BYK−3455(いずれも、ビックケミー製)などが挙げられる。なかでもポリエーテル変性シロキサン化合物は、ポリエーテル鎖が側鎖であるものが好ましい。具体的には、BYK−307(ビックケミー製)ある。 Examples of the nonionic surfactant having silicon include surfactants having a siloxane (—Si—O—) structure. Examples of the surfactant having a siloxane structure include polyether-modified siloxane compounds. The polyether-modified siloxane compound has a hydrophilic siloxane (—Si—O—) unit having a polyether chain and a hydrophobic siloxane unit having no polyether chain. Some polyether-modified siloxane compounds have a polyether chain bonded to the main chain, and some have a polyether chain bonded to the side chain. The structure of the polyether chain is represented by —O— (C 2 H 4 O) a — (C 3 H 6 O) b —R). Here, a is an integer of 1 to 100, b is an integer of 0 to 100, and R is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. C 2 H 4 O is an ethylene oxide group, and C 3 H 6 O is a propylene oxide group. The siloxane structure is hydrophobic, and the ethylene oxide group and the propylene oxide group are hydrophilic. In the polyether-modified siloxane compound, the state in which the ethylene oxide unit and the propylene oxide unit exist in the structure may exist in any state such as a random form or a block form. Here, that each unit exists in a random state means that ethylene oxide units and propylene oxide units are irregularly arranged. In addition, the presence of each unit in a block state means that each block is composed of several units as described above, and the blocks configured in this way are regularly arranged. Yes. Examples of the polyether-modified siloxane compound include BYK-307, BYK-346, BYK-3455 (all manufactured by BYK Chemie). Of these, the polyether-modified siloxane compound preferably has a polyether chain as a side chain. Specifically, BYK-307 (manufactured by Big Chemie) is available.

なかでも、ノニオン性界面活性剤は、グリフィン法によるHLB値が6.0以上であることが好ましい。HLB値が6.0より小さいと、疎水性が高いため、第1インク中で溶けにくくなる。ここで、グリフィン法によるHLB値は、界面活性剤の親水性基の式量と界面活性剤の分子量から、HLB値=20×(界面活性剤のエチレンオキサイド基又はアミンオキサイド基の式量)/(界面活性剤の分子量)の式より算出される。HLB値は、界面活性剤(化合物)の親水性や親油性の程度を、0.0から20.0の範囲で示すものである。HLB値が低いほど化合物の親油性(疎水性)が高いことを示す。一方、HLB値が高いほど化合物の親水性が高いことを示す。   Especially, it is preferable that the nonionic surfactant has an HLB value by Griffin method of 6.0 or more. When the HLB value is smaller than 6.0, the hydrophobicity is high, so that it is difficult to dissolve in the first ink. Here, the HLB value according to the Griffin method is calculated based on the formula weight of the hydrophilic group of the surfactant and the molecular weight of the surfactant. HLB value = 20 × (formula weight of the ethylene oxide group or amine oxide group of the surfactant) / It is calculated from the formula (molecular weight of surfactant). The HLB value indicates the degree of hydrophilicity or lipophilicity of the surfactant (compound) in the range of 0.0 to 20.0. The lower the HLB value, the higher the lipophilicity (hydrophobicity) of the compound. On the other hand, the higher the HLB value, the higher the hydrophilicity of the compound.

ノニオン性界面活性剤の含有量(質量%)は、第1インク全質量を基準として、5.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以下であることがより好ましい。前記含有量は、0.5質量%以上であることがさらに好ましい。さらに、記録媒体の単位面積あたりの界面活性剤の合計の付与量(μg)は、記録媒体の単位面積あたりの第2インクの付与量(μg)に対する比率(倍)で、0.004倍以上0.020倍以下であることが好ましい。前記比率が0.004倍未満であると、記録媒体の単位面積あたりの界面活性剤の合計の付与量が少ないため、第2インクが記録媒体の表面上に留まりにくい。そのため、第2インク中で金属粒子が広がらないうちに、インク中の水が浸透するため、記録媒体に均一に金属粒子が付着できず、画像の光沢性が十分に得られない場合がある。前記比率が0.020倍を超えると、記録媒体の単位面積あたりの界面活性剤の付与量が多いため、界面の疎水性が強くなる。これにより、第2インク中で金属粒子が広がったとしても、インク中の水が浸透しにくくなるため、金属粒子と金属粒子が近づかず、金属粒子が融着しにくい。よって、記録媒体に均一な金属膜を形成しにくくなるため、画像の光沢性が十分に得られない場合がある。
(水性媒体)
第1インクは、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体を含有する。水としては脱イオン水(イオン交換水)を用いることが好ましい。水溶性有機溶剤は、特に限定されるものではない。水溶性有機溶剤としては、アルコール類、グリコール類、グリコールエーテル類、及び含窒素化合物類などの水性のインクに使用可能なものをいずれも用いることができる。なかでも、水溶性有機溶剤は、同一分子内にヒドロキシ基を2つ以上有する多価フェノールであることが好ましい。多価フェノールとしては、タンニン、カテキンなどが挙げられる。多価フェノールは、カテキンであることが好ましい。また、これらの水溶性有機溶剤の1種又は2種以上をインクに含有させることができる。
The content (% by mass) of the nonionic surfactant is preferably 5.0% by mass or less, and more preferably 1.0% by mass or less, based on the total mass of the first ink. The content is more preferably 0.5% by mass or more. Further, the total application amount (μg) of the surfactant per unit area of the recording medium is a ratio (times) to the application amount (μg) of the second ink per unit area of the recording medium, and is 0.004 times or more. It is preferable that it is 0.020 times or less. When the ratio is less than 0.004 times, the total amount of the surfactant applied per unit area of the recording medium is small, so that the second ink hardly stays on the surface of the recording medium. Therefore, since the water in the ink permeates before the metal particles spread in the second ink, the metal particles cannot uniformly adhere to the recording medium, and the image glossiness may not be sufficiently obtained. When the ratio exceeds 0.020 times, the amount of surfactant applied per unit area of the recording medium is large, and the hydrophobicity of the interface becomes strong. Thereby, even if the metal particles spread in the second ink, the water in the ink does not easily permeate, so the metal particles and the metal particles do not approach each other, and the metal particles are difficult to fuse. Therefore, since it becomes difficult to form a uniform metal film on the recording medium, there are cases where the glossiness of the image cannot be sufficiently obtained.
(Aqueous medium)
The first ink contains an aqueous medium that is a mixed solvent of water and a water-soluble organic solvent. It is preferable to use deionized water (ion exchange water) as water. The water-soluble organic solvent is not particularly limited. As the water-soluble organic solvent, any of those usable for water-based inks such as alcohols, glycols, glycol ethers, and nitrogen-containing compounds can be used. Of these, the water-soluble organic solvent is preferably a polyhydric phenol having two or more hydroxy groups in the same molecule. Examples of the polyhydric phenol include tannin and catechin. The polyhydric phenol is preferably catechin. Further, one or more of these water-soluble organic solvents can be contained in the ink.

第1インク中の水の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、80.0質量%以上98.00質量%以下であることが好ましい。また、第1インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、3.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。水溶性有機溶剤の含有量が3.0質量%未満であると、インクをインクジェット記録装置に用いる場合に耐固着性などの信頼性が十分に得られない場合がある。また、水溶性有機溶剤の含有量が50.0質量%超であると、インクの粘度が上昇して、インクの供給不良が起きる場合がある。   The content (% by mass) of water in the first ink is preferably 80.0% by mass or more and 98.00% by mass or less based on the total mass of the ink. The content (% by mass) of the water-soluble organic solvent in the first ink is preferably 3.0% by mass or more and 50.0% by mass or less based on the total mass of the ink. When the content of the water-soluble organic solvent is less than 3.0% by mass, reliability such as anti-sticking property may not be sufficiently obtained when the ink is used in an ink jet recording apparatus. Further, when the content of the water-soluble organic solvent is more than 50.0% by mass, the viscosity of the ink is increased and ink supply failure may occur.

(第1インクの物性)
インクの温度25℃における粘度(mPa・s)は、1.0mPa・s以上10.0mPa・s以下であることが好ましく、1.0mPa・s以上5.0mPa・s以下であることがさらに好ましい。
(Physical properties of the first ink)
The viscosity (mPa · s) at 25 ° C. of the ink is preferably 1.0 mPa · s to 10.0 mPa · s, and more preferably 1.0 mPa · s to 5.0 mPa · s. .

〔第2インク〕
第2インクは、金属粒子を含有する。以下、第2インクを構成する成分について説明する。
[Second ink]
The second ink contains metal particles. Hereinafter, components constituting the second ink will be described.

(金属粒子)
金属粒子は、遷移金属又はその酸化物で構成される。遷移金属としては、ニッケル、銅、銀、金、クロム、チタンなどが挙げられる。なかでも金属粒子は、銀、金で構成されることが好ましい。遷移金属のなかでも、銀及び金は、金属原子が電子を放出して正電荷を有する金属原子となるのに必要なエネルギー(イオン化エネルギー)が小さい。そのため、少しのエネルギーでも、金属原子から電子が容易に放出し、金属粒子中の正電荷を有する金属原子を引き寄せやすくなる。これにより、金属粒子と金属粒子が融着し、記録媒体で金属膜が形成されやすく、画像の光沢性が特に向上する。
(Metal particles)
The metal particles are composed of a transition metal or an oxide thereof. Examples of the transition metal include nickel, copper, silver, gold, chromium, and titanium. Especially, it is preferable that a metal particle is comprised with silver and gold | metal | money. Among transition metals, silver and gold have a small energy (ionization energy) necessary for a metal atom to release an electron to become a positively charged metal atom. Therefore, even with a small amount of energy, electrons are easily released from the metal atom, and the metal atom having a positive charge in the metal particle is easily attracted. Thereby, the metal particles and the metal particles are fused, a metal film is easily formed on the recording medium, and the glossiness of the image is particularly improved.

第2インク中の金属粒子の含有量(質量%)は、2.0質量%以上6.0質量%以下であることが好ましく、2.0質量%以上4.0質量%以下であることがさらに好ましい。   The content (% by mass) of the metal particles in the second ink is preferably 2.0% by mass or more and 6.0% by mass or less, and preferably 2.0% by mass or more and 4.0% by mass or less. Further preferred.

金属粒子の分散方法としては、分散剤として界面活性剤を用いる界面活性剤分散タイプの金属粒子、分散剤として樹脂を用いる樹脂分散タイプの金属粒子などが挙げられる。勿論、第2インクにおいては、分散方法が異なる金属粒子を併用することも可能である。   Examples of the method for dispersing the metal particles include surfactant-dispersed metal particles using a surfactant as a dispersant, and resin-dispersed metal particles using a resin as a dispersant. Of course, in the second ink, metal particles having different dispersion methods can be used in combination.

界面活性剤分散タイプの金属粒子において分散剤として用いる界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤などを用いることができる。   As the surfactant used as the dispersant in the surfactant-dispersed metal particles, an anionic surfactant, a nonionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, and the like can be used.

樹脂分散タイプの金属粒子において分散剤として用いる樹脂は、親水性ユニット、及び疎水性ユニットを有することが好ましい。親水性ユニットとは、親水性基を有する単量体に由来するユニットである。疎水性ユニットとは、疎水性基を有する単量体に由来するユニットである。樹脂に占める親水性ユニットの割合(質量%)は、樹脂全質量を基準として、10.0質量%以上30.0質量%以下であることが好ましい。樹脂に占める疎水性ユニットの割合(質量%)は、樹脂全質量を基準として、70.0質量%以上90.0質量%以下であることが好ましい。   The resin used as the dispersant in the resin dispersion type metal particles preferably has a hydrophilic unit and a hydrophobic unit. The hydrophilic unit is a unit derived from a monomer having a hydrophilic group. The hydrophobic unit is a unit derived from a monomer having a hydrophobic group. The proportion (% by mass) of the hydrophilic unit in the resin is preferably 10.0% by mass or more and 30.0% by mass or less based on the total mass of the resin. The proportion (mass%) of the hydrophobic unit in the resin is preferably 70.0 mass% or more and 90.0 mass% or less based on the total mass of the resin.

親水性基を有する単量体は、カルボン酸基を有する単量体、ホスホン酸基を有する単量体、ヒドロキシ基を有する単量体、及びエチレンオキサイド構造を有する単量体からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。カルボン酸基を有する単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などのα,β−エチレン性不飽和結合を有する単量体が挙げられる。ホスホン酸基を有する単量体としては、例えば、2−ホスホン酸エチル(メタ)アクリレートなどのα,β−エチレン性不飽和結合を有する単量体が挙げられる。カルボン酸、及びホスホン酸は、その無水物、及びその塩であってもよい。塩としては、例えば、リチウム、ナトリウム及びカリウムなどのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、及び有機アンモニウム塩が挙げられる。ヒドロキシ基を有する単量体としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシ基を有するアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。さらに、エチレンオキサイド構造を有する単量体としては、例えば、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートなどの1〜3のエチレンオキサイド構造を有するアルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート類が挙げられる。これらは必要に応じて1種のみを単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なかでも親水性基を有する単量体は、(メタ)アクリル酸であることが好ましい。   The monomer having a hydrophilic group is selected from the group consisting of a monomer having a carboxylic acid group, a monomer having a phosphonic acid group, a monomer having a hydroxy group, and a monomer having an ethylene oxide structure It is preferable that it is at least one kind. Examples of the monomer having a carboxylic acid group include monomers having an α, β-ethylenically unsaturated bond such as (meth) acrylic acid, maleic acid, itaconic acid, and fumaric acid. Examples of the monomer having a phosphonic acid group include monomers having an α, β-ethylenically unsaturated bond such as 2-phosphonic acid ethyl (meth) acrylate. Carboxylic acid and phosphonic acid may be anhydrides and salts thereof. Examples of the salt include alkali metal salts such as lithium, sodium and potassium, ammonium salts, and organic ammonium salts. Examples of the monomer having a hydroxy group include alkyl (meth) acrylates having a hydroxy group such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate. Furthermore, examples of the monomer having an ethylene oxide structure include alkoxy polyethylene glycol (meth) acrylates having 1 to 3 ethylene oxide structures such as methoxyethylene glycol (meth) acrylate and methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate. Can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more as required. Among these, the monomer having a hydrophilic group is preferably (meth) acrylic acid.

疎水性基を有する単量体としては、芳香族基を有する単量体、アルキル(メタ)アクリレート類などが挙げられる。芳香族基を有する単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。なかでも芳香族基を有する単量体は、スチレンであることが好ましい。アルキル(メタ)アクリレート類としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレートなどの炭素数1以上4以下のアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらは必要に応じて1種のみを単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なかでもアルキル(メタ)アクリレート類は、ブチル(メタ)アクリレートであることが好ましい。   Examples of the monomer having a hydrophobic group include monomers having an aromatic group and alkyl (meth) acrylates. Examples of the monomer having an aromatic group include styrene, α-methylstyrene, benzyl (meth) acrylate, and 2-phenoxyethyl (meth) acrylate. Among them, the monomer having an aromatic group is preferably styrene. Examples of the alkyl (meth) acrylates include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, and isobutyl (meth) acrylate. Examples thereof include alkyl (meth) acrylates having 1 to 4 carbon atoms. These may be used alone or in combination of two or more as required. Especially, it is preferable that alkyl (meth) acrylates are butyl (meth) acrylate.

樹脂のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により得られるポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、1,000以上100,000以下であることが好ましく、3,000以上50,000以下であることがさらに好ましい。   The polystyrene-converted weight average molecular weight (Mw) obtained by gel permeation chromatography (GPC) of the resin is preferably 1,000 or more and 100,000 or less, and preferably 3,000 or more and 50,000 or less. Further preferred.

第2インク中の分散剤の含有量(質量%)は、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以上5.0質量%以下であることがさらに好ましい。また、分散剤の含有量(質量%)は、金属粒子の含有量(質量%)に対して、質量比率で0.1倍以上1.0倍以下であることが好ましい。   The content (% by mass) of the dispersant in the second ink is preferably 0.1% by mass to 10.0% by mass, and more preferably 0.2% by mass to 5.0% by mass. Further preferred. Moreover, it is preferable that content (mass%) of a dispersing agent is 0.1 time or more and 1.0 time or less by mass ratio with respect to content (mass%) of a metal particle.

[体積基準の累積50%粒径(D50)]
金属粒子の体積基準の累積50%粒径(nm)は、50nm以下であることが好ましい。D50が50nmを超えると、金属粒子中で電子の動くことができる範囲が広くなるため、金属粒子の表面で電子が動きにくくなる。これにより、金属粒子中の正電荷を有する金属原子を引き寄せにくくなるため、金属粒子と金属粒子が融着せず、記録媒体に金属膜を形成しにくくなり、画像の光沢性が十分に得られない場合がある。D50は、15nm以下であることがより好ましく、1nm以上であることがさらに好ましい。
[Volume-based cumulative 50% particle size (D 50 )]
The volume-based cumulative 50% particle size (nm) of the metal particles is preferably 50 nm or less. When D50 exceeds 50 nm, the range in which electrons can move in the metal particles becomes wide, and thus electrons hardly move on the surface of the metal particles. This makes it difficult for metal atoms having positive charges in the metal particles to be attracted, so that the metal particles and the metal particles do not fuse and it is difficult to form a metal film on the recording medium, and the glossiness of the image cannot be sufficiently obtained. There is a case. D 50 is more preferably 15 nm or less, and further preferably 1 nm or more.

本発明者らは、D50が15nm、及び50nmである金属粒子を用いる場合に、1つの金属粒子の有する全金属原子数に対する、1つの金属粒子中で融着している金属原子数の割合(%)を算出した。D50が15nmである金属粒子を用いる場合、前記割合は25%となった。しかし、D50が50nmである金属粒子を用いると、前記割合は5%以下となった。D50が15nmである金属粒子を用いることで、1つの金属粒子中で融着している金属原子数が多くなるため、金属粒子と金属粒子が効率良く融着して、金属膜を形成できる。これにより、画像の光沢性は向上する。なお、D50は動的光散乱法で測定する。 When the present inventors use metal particles having D 50 of 15 nm and 50 nm, the ratio of the number of metal atoms fused in one metal particle to the total number of metal atoms of one metal particle (%) Was calculated. If D 50 is used the metal particles is 15 nm, the ratio was 25%. However, when metal particles having a D50 of 50 nm are used, the ratio is 5% or less. By D 50 is used the metal particles is 15 nm, since the number of metal atoms that are fused in one metal particle is increased, the metal particles and the metal particles are efficiently fused to form a metal film . Thereby, the glossiness of the image is improved. D 50 is measured by a dynamic light scattering method.

[金属粒子の製造方法]
金属粒子の製造方法は、従来公知の方法をいずれも使用できる。金属粒子の製造方法としては、例えば、金属の塊をボールミルやジェットミルなどの粉砕機で粉砕する方法(粉砕法)、金属イオン又は金属錯体を還元剤により還元して凝集させる方法(還元法)などが挙げられる。本発明においては、金属粒子を還元法により製造することが好ましい。
[Production method of metal particles]
Any conventionally known method can be used as a method for producing metal particles. Examples of the method for producing metal particles include a method of pulverizing a lump of metal with a pulverizer such as a ball mill or a jet mill (pulverization method), a method of reducing metal ions or metal complexes with a reducing agent and aggregating them (reduction method). Etc. In the present invention, the metal particles are preferably produced by a reduction method.

(樹脂)
第2インクは、画像の耐擦過性を向上させるために、さらに樹脂を含有することが好ましい。添加剤として用いる樹脂は、分散剤として用いる樹脂と同じものであっても、異なるものであってもよい。具体的には、分散剤として用い得る樹脂のユニットとして先に挙げたユニットから適宜選択すればよい。第2インク中の添加剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、1.0質量%以下であることが好ましい。第2インク中の樹脂の含有量が1.0質量%を超えると、第2インク中の多数の金属原子の間に入り込んだ樹脂が、金属粒子と金属粒子を融着しにくくする。これにより、記録媒体に金属膜が形成されにくくなり、画像の光沢性が十分に得られない場合がある。第2インク中の樹脂の含有量(質量%)は、0.1質量%以上1.0質量%以下であることがさらに好ましい。
(resin)
The second ink preferably further contains a resin in order to improve the scratch resistance of the image. The resin used as the additive may be the same as or different from the resin used as the dispersant. Specifically, the resin unit that can be used as the dispersant may be appropriately selected from the units listed above. The content (% by mass) of the additive in the second ink is preferably 1.0% by mass or less based on the total mass of the ink. When the content of the resin in the second ink exceeds 1.0% by mass, the resin that has entered between the many metal atoms in the second ink makes it difficult to fuse the metal particles to the metal particles. As a result, it is difficult to form a metal film on the recording medium, and the glossiness of the image may not be sufficiently obtained. The content (% by mass) of the resin in the second ink is more preferably from 0.1% by mass to 1.0% by mass.

(水性媒体)
第2インクは、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体を含有する。水としては脱イオン水(イオン交換水)を用いることが好ましい。水溶性有機溶剤は、特に限定されるものではない。水溶性有機溶剤としては、アルコール類、グリコール類、グリコールエーテル類、及び含窒素化合物類などの水性のインクに使用可能なものをいずれも用いることができる。なかでも、水溶性有機溶剤は、多価フェノールであることが好ましく、カテキンであることがさらに好ましい。また、これらの水溶性有機溶剤の1種又は2種以上をインクに含有させることができる。
(Aqueous medium)
The second ink contains an aqueous medium that is a mixed solvent of water and a water-soluble organic solvent. It is preferable to use deionized water (ion exchange water) as water. The water-soluble organic solvent is not particularly limited. As the water-soluble organic solvent, any of those usable for water-based inks such as alcohols, glycols, glycol ethers, and nitrogen-containing compounds can be used. Of these, the water-soluble organic solvent is preferably a polyhydric phenol, and more preferably catechin. Further, one or more of these water-soluble organic solvents can be contained in the ink.

第2インク中の水の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、50.0質量%以上90.00質量%以下であることが好ましい。また、第2インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、3.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。水溶性有機溶剤の含有量が3.0質量%未満であると、インクをインクジェット記録装置に用いる場合に耐固着性などの信頼性が十分に得られない場合がある。また、水溶性有機溶剤の含有量が50.0質量%超であると、インクの粘度が上昇して、インクの供給不良が起きる場合がある。第2インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、3.0質量%以上10.0質量%以下であることがさらに好ましい。   The content (% by mass) of water in the second ink is preferably 50.0% by mass or more and 90.00% by mass or less based on the total mass of the ink. In addition, the content (% by mass) of the water-soluble organic solvent in the second ink is preferably 3.0% by mass or more and 50.0% by mass or less based on the total mass of the ink. When the content of the water-soluble organic solvent is less than 3.0% by mass, reliability such as anti-sticking property may not be sufficiently obtained when the ink is used in an ink jet recording apparatus. Further, when the content of the water-soluble organic solvent is more than 50.0% by mass, the viscosity of the ink is increased and ink supply failure may occur. The content (% by mass) of the water-soluble organic solvent in the second ink is more preferably 3.0% by mass or more and 10.0% by mass or less based on the total mass of the ink.

(その他の成分)
第2インクには、上記成分の他に、尿素やその誘導体、トリメチロールプロパン、及びトリメチロールエタンなどの温度25℃で固体の水溶性有機化合物を含有させてもよい。また、本発明のインクには、必要に応じて、界面活性剤、pH調整剤、消泡剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、及びキレート剤などの種々の添加剤を含有させてもよい。
(Other ingredients)
In addition to the above components, the second ink may contain a water-soluble organic compound that is solid at a temperature of 25 ° C., such as urea and its derivatives, trimethylolpropane, and trimethylolethane. In addition, the ink of the present invention includes a surfactant, a pH adjuster, an antifoaming agent, a rust preventive, an antiseptic, an antifungal agent, an antioxidant, an anti-reducing agent, and a chelating agent as necessary. Various additives may be contained.

(第2インクの製造方法)
第2インクは、金属粒子を水系の液媒体に分散させることで製造する。金属粒子を水系の液媒体で分散させる方法としては、界面活性剤を水系の液媒体に添加して分散させる方法、水溶性樹脂を水系の液媒体に添加して分散させる方法などが挙げられる。
(Method for producing second ink)
The second ink is produced by dispersing metal particles in an aqueous liquid medium. Examples of the method for dispersing the metal particles in an aqueous liquid medium include a method in which a surfactant is added to an aqueous liquid medium and dispersed, and a method in which a water-soluble resin is added to an aqueous liquid medium and dispersed.

(第2インクの物性)
インクの温度25℃における粘度(mPa・s)は、1.0mPa・s以上10.0mPa・s以下であることが好ましく、1.0mPa・s以上5.0mPa・s以下であることがさらに好ましい。また、インクの温度25℃における表面張力(mN/m)は、30.0mN/m以上35.0mN/m以下であることが好ましい。
(Physical properties of the second ink)
The viscosity (mPa · s) at 25 ° C. of the ink is preferably 1.0 mPa · s to 10.0 mPa · s, and more preferably 1.0 mPa · s to 5.0 mPa · s. . The surface tension (mN / m) of the ink at 25 ° C. is preferably 30.0 mN / m or more and 35.0 mN / m or less.

以下、実施例、及び比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。なお、成分量に関して「部」、及び「%」と記載しているものは特に断らない限り質量基準である。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example and a comparative example are given and this invention is demonstrated further in detail, this invention is not limited at all by the following Example, unless the summary is exceeded. In addition, what is described as “parts” and “%” with respect to the component amounts is based on mass unless otherwise specified.

<第1インクの調製>
表1に記載の各成分を混合し、第1インク1〜5を調製した。表1中、サーフロンS−241は、AGCセイミケミカル製のパーフルオロアルキル基のアミンオキサイド付加物である。サーフロンS−242は、AGCセイミケミカル製のパーフルオロアルキル基のエチレンオキサイド付加物である。BYK−307は、ビックケミー製のポリエーテル変性シロキサン化合物である。アセチレノールE100は、川研ファインケミカル製のアセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物である。表1の下段には、第1インク中の界面活性剤の含有量(%)を記載する。表1に記載の界面活性剤のHLB値は、括弧内に示す。
<Preparation of first ink>
The first inks 1 to 5 were prepared by mixing the components shown in Table 1. In Table 1, Surflon S-241 is an amine oxide adduct of a perfluoroalkyl group manufactured by AGC Seimi Chemical. Surflon S-242 is an ethylene oxide adduct of a perfluoroalkyl group manufactured by AGC Seimi Chemical. BYK-307 is a polyether-modified siloxane compound manufactured by Big Chemie. Acetylenol E100 is an ethylene oxide adduct of acetylene glycol manufactured by Kawaken Fine Chemicals. The lower part of Table 1 describes the content (%) of the surfactant in the first ink. The HLB values of the surfactants listed in Table 1 are shown in parentheses.

<第2インクの調製>
(銀粒子1のコロイド液の調製)
0.25mol/Lの硫酸鉄(II)七水和物(和光純薬工業製)、及び0.50mol/Lのクエン酸三ナトリウム二水和物(和光純薬工業製)を含む水溶液500mLに、0.83mol/Lの硝酸銀水溶液(和光純薬工業製)100mLを3秒間かけて添加した。この溶液を温度20℃で30秒間、300rpmで撹拌した。得られた溶液を3,000rpmで遠心分離し、回収した固形分を水に分散させることで、銀粒子1のコロイド液(銀粒子1の含有量が10.0%)を得た。コロイド液中の銀粒子1のD50は、動的光散乱法による粒度分布計(DLS−6500、大塚電子製)を使用して、測定した。測定条件は、Setzero:30s、測定回数:3回、測定時間:180秒、形状:真球形、屈性率:1.59である。コロイド液中の銀粒子1のD50は、12nmだった。
<Preparation of the second ink>
(Preparation of silver particle 1 colloidal solution)
To 500 mL of an aqueous solution containing 0.25 mol / L iron (II) sulfate heptahydrate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) and 0.50 mol / L trisodium citrate dihydrate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) 100 mL of 0.83 mol / L silver nitrate aqueous solution (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added over 3 seconds. The solution was stirred at 300 rpm for 30 seconds at a temperature of 20 ° C. The obtained solution was centrifuged at 3,000 rpm, and the collected solid content was dispersed in water to obtain a colloidal solution of silver particles 1 (the content of silver particles 1 was 10.0%). The D 50 of the silver particles 1 in the colloidal liquid was measured using a particle size distribution meter (DLS-6500, manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.) by a dynamic light scattering method. The measurement conditions are Setzero: 30 s, number of measurements: 3, measurement time: 180 seconds, shape: true sphere, and refractive index: 1.59. The D 50 of the silver particles 1 in the colloidal liquid was 12 nm.

(銀粒子2のコロイド液の調製)
銀粒子1のコロイド液の調製において、遠心分離する際の撹拌速度を1,200rpmに変更した。それ以外は、銀粒子1のコロイド液の調製と同様の手順で、銀粒子2のコロイド液(銀粒子2の含有量が10.0%)を得た。コロイド液中の銀粒子2のD50は、15nmだった。
(Preparation of silver particle 2 colloidal solution)
In the preparation of the silver particle 1 colloidal solution, the stirring speed during centrifugation was changed to 1,200 rpm. Otherwise, a colloidal solution of silver particles 2 (the content of silver particles 2 was 10.0%) was obtained in the same procedure as the preparation of the colloidal solution of silver particles 1. The D 50 of the silver particles 2 in the colloidal liquid was 15 nm.

(銀粒子3のコロイド液の調製)
銀粒子1のコロイド液の調製において、遠心分離する際の撹拌速度を、800rpmに変更した。それ以外は、銀粒子1のコロイド液の調製と同様の手順で、銀粒子3のコロイド液(銀粒子3の含有量が10.0%)を得た。コロイド液中の銀粒子3のD50は、50nmだった。
(Preparation of colloidal solution of silver particles 3)
In the preparation of the colloidal solution of silver particles 1, the stirring speed during centrifugation was changed to 800 rpm. Otherwise, a colloidal solution of silver particles 3 (the content of silver particles 3 was 10.0%) was obtained in the same procedure as the preparation of the colloidal solution of silver particles 1. The D 50 of the silver particles 3 in the colloidal liquid was 50 nm.

(銀粒子4のコロイド液の調製)
銀粒子1のコロイド液の調製において、遠心分離する際の撹拌速度を、500rpmに変更した。それ以外は、銀粒子1のコロイド液の調製と同様の手順で、銀粒子4のコロイド液(銀粒子4の含有量が10.0%)を得た。分散液中の銀粒子4のD50は、60nmだった。
(Preparation of colloidal solution of silver particles 4)
In the preparation of the colloidal solution of silver particles 1, the stirring speed during centrifugation was changed to 500 rpm. Otherwise, a colloidal solution of silver particles 4 (the content of silver particles 4 was 10.0%) was obtained in the same procedure as the preparation of the colloidal solution of silver particles 1. The D 50 of the silver particles 4 in the dispersion was 60 nm.

(金粒子の分散液の調製)
水1Lにテトラクロロ金(III)酸四水和物(和光純薬工業製)1.00mmol/Lを加えて沸騰させ、撹拌しながらクエン酸三ナトリウム二水和物(和光純薬工業製)1.00mmol/Lを加えて30分間加熱することで、金粒子のコロイド液(金粒子の含有量が20.0%)を得た。コロイド液中の金粒子のD50は、コロイド液中の銀粒子と同様の方法で測定した。コロイド液の金粒子のD50は、12nmだった。
(Preparation of gold particle dispersion)
Add 1.00 mmol / L of tetrachloroauric (III) acid tetrahydrate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) to 1 L of water and bring to a boil. By adding 1.00 mmol / L and heating for 30 minutes, a colloidal solution of gold particles (content of gold particles is 20.0%) was obtained. The D 50 of the gold particles in the colloidal liquid was measured by the same method as that for the silver particles in the colloidal liquid. The D 50 of the colloidal gold particles was 12 nm.

(第2インクの調製)
〔第2インク1〜7〕
表2に記載のスチレン−アクリル酸−n−ブチルアクリレート共重合体以外の各成分を混合し、第2インク1〜9を調製した。第2インク中の金属粒子は、アセチレノールE100又はスチレン−アクリル酸共重合体で分散している。第2インク8及び9以外は、第2インクに、さらに表2に記載の量のスチレン−アクリル酸−n−ブチルアクリレート共重合体を添加した。表2中、アセチレノールE100は、川研ファインケミカル製のアセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物である。常法により製造したスチレン−アクリル酸共重合体は、酸価が120mgKOH/gで重量平均分子量が8,000である。常法により製造したスチレン−アクリル酸−n−ブチルアクリレート共重合体は、酸価が120mgKOH/gで重量平均分子量が5,000である。
(Preparation of the second ink)
[Second ink 1-7]
Components other than the styrene-acrylic acid-n-butyl acrylate copolymer shown in Table 2 were mixed to prepare second inks 1 to 9. The metal particles in the second ink are dispersed with acetylenol E100 or a styrene-acrylic acid copolymer. Except for the second inks 8 and 9, a styrene-acrylic acid-n-butyl acrylate copolymer in an amount shown in Table 2 was further added to the second ink. In Table 2, acetylenol E100 is an ethylene oxide adduct of acetylene glycol manufactured by Kawaken Fine Chemicals. The styrene-acrylic acid copolymer produced by a conventional method has an acid value of 120 mgKOH / g and a weight average molecular weight of 8,000. The styrene-acrylic acid-n-butyl acrylate copolymer produced by a conventional method has an acid value of 120 mgKOH / g and a weight average molecular weight of 5,000.

<評価>
表3に記載の第1インク及び第2インクをそれぞれインクカートリッジに充填し、熱エネルギーによりインクを吐出する記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置(PIXUS MG5730、キヤノン製)にセットした。そして、1/1,200インチ×1/1,200インチの単位領域に、20pLのインクを付与する条件で記録した画像を記録デューティが100%であると定義する。前記インクジェット記録装置を用いて、2種類の記録媒体((1)マット紙:マットフォトペーパー MP−101、キヤノン製、(2)光沢紙:キヤノン写真用紙・光沢ゴールド GL−101、キヤノン製)に、表3に記載の記録デューティで、直径10mmの円型のパターンで、所定のインクを先に付与した。その後、1分間放置してから、表3に記載の記録デューティで、先に付与したインクの領域と重なるように、所定のインクを付与した。記録媒体の表面温度は、デジタル放射温度センサー(FT−H20、キーエンス製)を用いて測定した。本発明においては、下記の各項目の評価基準で、A、又はBを許容できるレベルとし、Cを許容できないレベルとした。評価結果は、表3に記載する。表3中、「界面活性剤の合計の付与量/第2インクの付与量(倍)」は、記録媒体の単位面積あたりの第2インクの付与量(μg)に対する記録媒体の単位面積あたりの界面活性剤の合計の付与量(μg)の比率(倍)のことである。
<Evaluation>
Each of the first ink and the second ink listed in Table 3 was filled in an ink cartridge, and set in an ink jet recording apparatus (PIXUS MG5730, manufactured by Canon Inc.) equipped with a recording head that ejects ink by thermal energy. An image recorded under the condition of applying 20 pL of ink to a unit area of 1 / 1,200 inch × 1 / 1,200 inch is defined as having a recording duty of 100%. Using the inkjet recording apparatus, two types of recording media ((1) matte paper: matte photo paper MP-101, manufactured by Canon, (2) glossy paper: Canon photographic paper / glossy gold GL-101, manufactured by Canon) A predetermined ink was first applied in a circular pattern having a diameter of 10 mm at the recording duty shown in Table 3. Thereafter, the ink was allowed to stand for 1 minute, and a predetermined ink was applied so as to overlap with the previously applied ink area at the recording duty shown in Table 3. The surface temperature of the recording medium was measured using a digital radiation temperature sensor (FT-H20, manufactured by Keyence). In the present invention, according to the evaluation criteria for the following items, A or B is an acceptable level and C is an unacceptable level. The evaluation results are shown in Table 3. In Table 3, “total applied amount of surfactant / applied amount of second ink (times)” is the amount per unit area of the recording medium relative to the applied amount (μg) of the second ink per unit area of the recording medium. It is the ratio (times) of the total application amount (μg) of the surfactant.

(光沢性)
得られた画像を24時間自然乾燥させた後、JIS Z 8741に基づく20度鏡面光沢度を、光沢計(VG 7000、日本電色工業製)を用いて測定した。
(Glossy)
After the obtained image was naturally dried for 24 hours, the 20-degree specular gloss based on JIS Z 8741 was measured using a gloss meter (VG 7000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).

A:2種類の記録媒体のうち、相対的に光沢度が低い記録媒体の光沢度が550以上だった
B:2種類の記録媒体のうち、相対的に光沢度が低い記録媒体の光沢度が500以上550未満だった
C:2種類の記録媒体のうち、相対的に光沢度が低い記録媒体の光沢度が500500未満だった
A: Among the two types of recording media, the glossiness of the recording medium having a relatively low glossiness was 550 or more. B: Among the two types of recording media, the glossiness of the recording medium having a relatively low glossiness was It was 500 or more and less than 550 C: Among the two types of recording media, the glossiness of the recording medium having a relatively low glossiness was less than 500500

(耐擦過性)
得られた画像を24時間自然乾燥させた後、JIS L 0849に準じた学振型試験機である耐摩耗試験機(井元製作所製)を用いて、画像に擦過痕がつかない荷重の値を求めることで、耐擦過性を評価した。
(Abrasion resistance)
After naturally drying the obtained image for 24 hours, the wear resistance tester (manufactured by Imoto Seisakusho), which is a Gakushin type testing machine according to JIS L 0849, is used to determine the value of the load that does not cause any scratch marks on the image. By obtaining, the scratch resistance was evaluated.

A:2種類の記録媒体のうち、相対的に荷重が低い記録媒体の荷重が700g以上だった
B:2種類の記録媒体のうち、相対的に荷重が低い記録媒体の荷重が700g未満だった
A: Among the two types of recording media, the load on the recording medium having a relatively low load was 700 g or more. B: Among the two types of recording media, the load on the recording medium having a relatively low load was less than 700 g.

実施例1で得られる画像を電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)(S−8000、日立ハイテクノロジー製)で観察したところ、D50が12nmである銀粒子は観察されず、銀粒子が融着して連続的な膜1を形成していた。一方、比較例1で得られる画像を同じ方法で観察したところ、D50が12nmである銀粒子2が観察され、銀粒子が融着しておらず、連続的な膜を形成していなかった。 Example 1 In the image the field emission scanning electron microscope obtained (FE-SEM) (S- 8000, manufactured by Hitachi High Technologies) was observed with the silver particles D 50 is 12nm is not observed, the silver particles The continuous film 1 was formed by fusing. Meanwhile, observation of the image obtained in Comparative Example 1 in the same way, the silver particles 2 D 50 is 12nm is observed, the silver particles are not fused, did not form a continuous film .

実施例2は、第2インクを付与後に赤外線ヒーターを用いて記録媒体を加熱した。その際、記録媒体の表面の温度が温度50℃を上回らないようにした。記録媒体を加熱することで、 記録媒体に均一な金属膜をすばやく形成できた。比較例3は、第2インクを付与した領域と同一の領域に第1インクを付与した。このようにして記録した画像は、その表面が油膜に覆われたようになり、本来の銀色とは異なった色に見え、画像の光沢性は許容できないレベルのDとなった。
In Example 2, the recording medium was heated using an infrared heater after the second ink was applied. At that time, the temperature of the surface of the recording medium was prevented from exceeding 50 ° C. By heating the recording medium, a uniform metal film could be quickly formed on the recording medium. In Comparative Example 3, the first ink was applied to the same area as the area where the second ink was applied. The image recorded in this manner was covered with an oil film, the color looked different from the original silver color, and the glossiness of the image was at an unacceptable level D.

Claims (7)

第1インクを記録媒体に付与する処理工程と、
第2インクを、前記第1インクを付与した領域と少なくとも一部が重なるように前記記録媒体に付与する記録工程とを有するインクジェット記録方法であって、
前記第1インクが、フッ素原子又はケイ素を有するノニオン性界面活性剤を含有する水性インクであり、
前記第2インクが、遷移金属又はその酸化物で構成される金属粒子を含有する水性インクであることを特徴とするインクジェット記録方法。
A process of applying the first ink to the recording medium;
A recording step of applying a second ink to the recording medium so that the second ink is at least partially overlapped with the region to which the first ink has been applied,
The first ink is a water-based ink containing a nonionic surfactant having fluorine atoms or silicon,
An ink jet recording method, wherein the second ink is an aqueous ink containing metal particles composed of a transition metal or an oxide thereof.
前記ノニオン性界面活性剤が、パーフルオロアルキル基を有する界面活性剤又はシロキサン構造を有する界面活性剤である請求項1に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to claim 1, wherein the nonionic surfactant is a surfactant having a perfluoroalkyl group or a surfactant having a siloxane structure. 前記金属粒子の体積基準の累積50%粒径(nm)が、50nm以下である請求項1又は2に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to claim 1, wherein a volume-based cumulative 50% particle size (nm) of the metal particles is 50 nm or less. 前記処理工程で、前記第1インクをインクジェット方式の記録ヘッドから吐出して、前記記録媒体に付与する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   4. The ink jet recording method according to claim 1, wherein, in the processing step, the first ink is ejected from an ink jet recording head and applied to the recording medium. 5. 前記記録媒体の単位面積あたりの前記界面活性剤の合計の付与量(μg)が、前記記録媒体の単位面積あたりの前記第2インクの付与量(μg)に対する比率(倍)で、0.004倍以上0.020倍以下である請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   The total application amount (μg) of the surfactant per unit area of the recording medium is 0.004 as a ratio (times) to the application amount (μg) of the second ink per unit area of the recording medium. 5. The inkjet recording method according to claim 1, wherein the inkjet recording method is at least twice and at most 0.020 times. 前記第2インクが、さらに樹脂を含有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to claim 1, wherein the second ink further contains a resin. 第1インクを付与した後に、第2インクを付与する手段を備えたインクジェット記録装置であって、
前記第1インクが、フッ素原子又はケイ素を有するノニオン性界面活性剤を含有する水性インクであり、
前記第2インクが、遷移金属又はその酸化物で構成される金属粒子を含有する水性インクであることを特徴とするインクジェット記録装置。
An ink jet recording apparatus comprising means for applying a second ink after applying the first ink,
The first ink is a water-based ink containing a nonionic surfactant having fluorine atoms or silicon,
An ink jet recording apparatus, wherein the second ink is an aqueous ink containing metal particles composed of a transition metal or an oxide thereof.
JP2017072371A 2017-03-31 2017-03-31 Inkjet recording method, and inkjet recording device Pending JP2018172568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072371A JP2018172568A (en) 2017-03-31 2017-03-31 Inkjet recording method, and inkjet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072371A JP2018172568A (en) 2017-03-31 2017-03-31 Inkjet recording method, and inkjet recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018172568A true JP2018172568A (en) 2018-11-08

Family

ID=64107076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017072371A Pending JP2018172568A (en) 2017-03-31 2017-03-31 Inkjet recording method, and inkjet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018172568A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793840B2 (en) Liquid composition, recording method, and recorded matter
JP6615099B2 (en) Ink formulation and film construction thereof
JP5549422B2 (en) Liquid composition, recording method, and recorded matter
WO2011021591A1 (en) Image forming method, and image formed matter
US10596831B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP6740018B2 (en) Inkjet recording method
JP5735021B2 (en) Image forming method
JP2017137461A (en) Image formation set, image formation method and image formation apparatus
JP2018172568A (en) Inkjet recording method, and inkjet recording device
WO2016195041A1 (en) Image receiving sheet
JP2009160867A (en) Surface coating liquid, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
JP7338790B2 (en) Treatment liquid for inkjet textile printing, inkjet textile printing apparatus, inkjet textile printing method, and printed material
CN110962485B (en) Recording method, recording apparatus and recorded matter
JP7229707B2 (en) Inkjet recording method
JP2019026652A (en) Inkjet ink, image forming method, and image formed object
JP7139759B2 (en) Image forming set, image forming apparatus and image forming method
US9440475B2 (en) Image forming method
JP7398602B1 (en) Inkjet processing liquid, inkjet textile printing device, and inkjet textile printing method
JP2018149804A (en) Inkjet recording method and inkjet recording device
JP2008155529A (en) Inkjet recording medium and inkjet recording method
JP2010188691A (en) Ink jet recording method
JP2019051629A (en) Inkjet recording method and inkjet recording device
JP6927523B2 (en) Gravure printing method
JP6989085B2 (en) Gravure printing method
JP2017013422A (en) Image recording method