JP2018170778A - Imaging apparatus, sound recording apparatus, and image alignment apparatus - Google Patents

Imaging apparatus, sound recording apparatus, and image alignment apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2018170778A
JP2018170778A JP2018113426A JP2018113426A JP2018170778A JP 2018170778 A JP2018170778 A JP 2018170778A JP 2018113426 A JP2018113426 A JP 2018113426A JP 2018113426 A JP2018113426 A JP 2018113426A JP 2018170778 A JP2018170778 A JP 2018170778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
sound data
data
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018113426A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渉 宮▲崎▼
Wataru Miyazaki
渉 宮▲崎▼
知子 菅原
Tomoko Sugawara
知子 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2018113426A priority Critical patent/JP2018170778A/en
Publication of JP2018170778A publication Critical patent/JP2018170778A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus, a sound recording apparatus, and an image alignment apparatus capable of rearranging image data photographed with plural cameras into a photographing order without regard to date information.SOLUTION: A camera 1 comprises: an imaging sensor 12 and an image processing circuit 13 for photographing a subject and outputting image data; a sound data acquisition unit 30a for acquiring sound data when performing photographing; and an image file generation unit 30b which associates the image data outputted by the imaging sensor 12 and the image processing circuit 13 with the sound data acquired by the sound data acquisition unit 30a to generate one image file.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、撮像装置、録音装置及び画像整列装置に関するものである。   The present invention relates to an imaging device, a recording device, and an image alignment device.

従来、複数のカメラで撮影された画像データのファイル名が重複することを防ぐ手段として、画像データの撮影日時情報を利用してファイル名をリネームし、記録をするものが開示されている(例えば、特許文献1)。   Conventionally, as a means for preventing the duplication of file names of image data shot by a plurality of cameras, a method of renaming and recording a file name using shooting date / time information of image data has been disclosed (for example, Patent Document 1).

特開2006−24306号公報JP 2006-24306 A

しかし、複数のカメラにおいて設定された日時情報が異なっていたり(各カメラで管理する時計がずれている場合を含む)、画像データが日時情報を関連付けていなかったりすると、画像データを撮影順に並べることができない。   However, if the date and time information set in multiple cameras is different (including when the clocks managed by each camera are shifted), or the image data is not associated with the date and time information, the image data is arranged in the order of shooting. I can't.

本発明の課題は、日時情報によらずに、複数のカメラで撮影された画像データを、撮影順に並び替えることが可能な撮像装置、録音装置及び画像整列装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an imaging device, a recording device, and an image alignment device capable of rearranging image data captured by a plurality of cameras in the order of imaging, regardless of date information.

本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。   The present invention solves the above problems by the following means.

本発明の撮像装置は、環境音を録音した環境音データを取得する環境音データ取得部と、画像データと、前記環境音データの一部であって前記画像データの撮像時の音を含む音データとを他の撮像装置から受信する情報受信部と、前記他の撮像装置から前記情報受信部により受信された前記音データと前記環境音データとを用いて、前記画像データが撮像されたタイミングを特定する特定部とを備える構成とした。
本発明のサーバ装置は、環境音が録音された環境音データを受信する環境音データ受信部と、撮像された画像データと、前記環境音データの一部であって前記画像データの撮像時の音を含む音データとを受信する情報受信部と、前記音データと環境音データとを用いて画像データが撮像されたタイミングを特定する特定部とを備える構成とした。
なお、上記構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
An imaging apparatus according to the present invention includes an environmental sound data acquisition unit that acquires environmental sound data obtained by recording environmental sound, image data, and a sound that is a part of the environmental sound data and includes sound at the time of imaging the image data. The timing at which the image data is captured using the information receiving unit that receives data from another imaging device, and the sound data and the environmental sound data that are received from the other imaging device by the information receiving unit It is set as the structure provided with the specific | specification part which pinpoints.
The server device of the present invention includes an environmental sound data receiving unit that receives environmental sound data in which environmental sounds are recorded, captured image data, and a part of the environmental sound data when the image data is captured. An information receiving unit that receives sound data including sound and a specifying unit that specifies the timing at which image data is captured using the sound data and the environmental sound data are provided.
In addition, the said structure may be improved suitably, and at least one part may substitute for another structure.

本発明によれば、日時情報によらずに、複数のカメラで撮影された画像データを、撮影順に並び替えることが可能な撮像装置、録音装置及び画像整列装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an imaging device, a recording device, and an image alignment device capable of rearranging image data captured by a plurality of cameras in the order of imaging, regardless of date information.

第1実施形態の画像整列システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of an image alignment system according to a first embodiment. 第1実施形態のカメラの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the camera of a 1st embodiment. 第1実施形態の録音サーバ及び画像整列サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the recording server and image alignment server of 1st Embodiment. 第1実施形態の画像整列システムでの画像取得時の処理概要図である。It is a processing outline figure at the time of image acquisition in the image alignment system of a 1st embodiment. 第1実施形態の録音サーバの録音処理のフローチャートである。It is a flowchart of the recording process of the recording server of 1st Embodiment. 第1実施形態の録音サーバでのサンプリングの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the sampling in the recording server of 1st Embodiment. 第1実施形態のカメラの撮影処理のフローチャートである。It is a flowchart of the imaging | photography process of the camera of 1st Embodiment. 第1実施形態のカメラに保存される画像ファイルの概念図である。It is a conceptual diagram of the image file preserve | saved at the camera of 1st Embodiment. 第1実施形態の画像整列サーバの保存処理のフローチャートである。It is a flowchart of the preservation | save process of the image alignment server of 1st Embodiment. 第1実施形態の画像整列サーバの記憶部の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the memory | storage part of the image alignment server of 1st Embodiment. 第2実施形態の画像整列システムの全体構成図である。It is a whole block diagram of the image alignment system of 2nd Embodiment. 第2実施形態のカメラの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the camera of 2nd Embodiment. 第2実施形態の画像整列システムでの画像取得時の処理概要図である。It is a processing outline figure at the time of image acquisition in the image alignment system of a 2nd embodiment. 第2実施形態のメモリカードの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the memory card of 2nd Embodiment.

(第1実施形態)
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態の画像整列システム100の全体構成図である。
画像整列システム100は、複数台のカメラ1(撮像装置)と、録音サーバ4(録音装置)と、画像整列サーバ7(画像整列装置)とが、通信ネットワークNを介して通信可能なシステムである。
画像整列システム100の複数台のカメラ1と、録音サーバ4のマイク部51(環境音集音部)とは、例えば、コンサート会場(所定領域)に配置されている。
(First embodiment)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image alignment system 100 according to the first embodiment.
The image alignment system 100 is a system in which a plurality of cameras 1 (imaging devices), a recording server 4 (recording device), and an image alignment server 7 (image alignment device) can communicate via a communication network N. .
The plurality of cameras 1 of the image alignment system 100 and the microphone unit 51 (environmental sound collecting unit) of the recording server 4 are arranged, for example, in a concert venue (predetermined area).

カメラ1は、撮影により出力した画像データと、撮影時の音データとを含む画像ファイルを作成する。
録音サーバ4は、複数台のカメラ1が撮影している所定領域の音(環境音)を取得して、録音データ(環境音データ)を生成する。
画像整列サーバ7は、撮影後に、カメラ1から音データを含む画像ファイルを取得し、録音サーバ4から録音データを取得する。そして、画像整列サーバ7は、画像ファイルに含まれる音データと録音データとを用いて、画像ファイルを整列させる。
The camera 1 creates an image file including image data output by shooting and sound data at the time of shooting.
The recording server 4 acquires sound (environmental sound) in a predetermined area captured by a plurality of cameras 1 and generates recording data (environmental sound data).
The image alignment server 7 acquires an image file including sound data from the camera 1 after shooting, and acquires recording data from the recording server 4. Then, the image alignment server 7 aligns the image files using the sound data and the recording data included in the image files.

次に、画像整列システム100の機能ブロックについて説明する。
図2は、第1実施形態のカメラ1の機能ブロック図である。
図3は、第1実施形態の録音サーバ4及び画像整列サーバ7の機能ブロック図である。
図2に示すカメラ1は、レンズ部10、レンズ駆動回路11、撮像素子12、画像処理回路13、操作部20、制御部30、記憶部31、メモリカード32、表示部33、無線通信部34等を有したデジタルカメラである。
レンズ部10は、カメラ1の前部に設けられ、被写体の光A1を入射し、撮影目的に応じて被写体像を拡大又は縮小して、撮像素子12へと射出するズーム機能を有したレンズ群である。
レンズ駆動回路11は、制御部30の出力信号に基づいて、レンズ部10を光軸方向に移動させる制御回路である。
撮像素子12は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)である。撮像素子12は、レンズ部10から出射した光A1を露光し、電気的な画像信号に変換する素子である。撮像素子12は、制御部30の出力信号に基づいて被写体像の撮像を行う。
画像処理回路13は、撮像素子12で変換した画像信号を画像データに変換する回路である。画像処理回路13は、変換した画像データを制御部30に出力する。なお、撮像素子12及び画像処理回路13を、撮像部という。
Next, functional blocks of the image alignment system 100 will be described.
FIG. 2 is a functional block diagram of the camera 1 according to the first embodiment.
FIG. 3 is a functional block diagram of the recording server 4 and the image alignment server 7 of the first embodiment.
2 includes a lens unit 10, a lens driving circuit 11, an image sensor 12, an image processing circuit 13, an operation unit 20, a control unit 30, a storage unit 31, a memory card 32, a display unit 33, and a wireless communication unit 34. Etc. are digital cameras.
The lens unit 10 is provided at the front portion of the camera 1, and has a zoom function that allows the light A <b> 1 of the subject to enter, enlarges or reduces the subject image according to the shooting purpose, and emits the image to the image sensor 12. It is.
The lens driving circuit 11 is a control circuit that moves the lens unit 10 in the optical axis direction based on the output signal of the control unit 30.
The image sensor 12 is, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor). The imaging element 12 is an element that exposes the light A1 emitted from the lens unit 10 and converts it into an electrical image signal. The image sensor 12 captures a subject image based on the output signal of the control unit 30.
The image processing circuit 13 is a circuit that converts the image signal converted by the image sensor 12 into image data. The image processing circuit 13 outputs the converted image data to the control unit 30. The imaging element 12 and the image processing circuit 13 are referred to as an imaging unit.

操作部20は、カメラ1に設けられ操作用のスイッチ群である。操作部20は、電源スイッチ21、レリーズスイッチ22、メニュースイッチ23、OKスイッチ24等を備える。操作部20の各スイッチは、操作情報を制御部30に出力する。
電源スイッチ21は、カメラ1に電源を投入又は遮断するスイッチである。
レリーズスイッチ22は、被写体像の撮像に係る操作を実行するスイッチである。レリーズスイッチ22は、半押しスイッチSW1と、全押しスイッチSW2とを有する。
半押しスイッチSW1は、カメラ1の測光、測距等の撮影準備を開始させる(オートフォーカス(AF)等を実行する)スイッチである。
全押しスイッチSW2は、被写体像の撮像を実行するスイッチである。カメラ1は、レリーズスイッチ22の操作に基づいて撮影時の音データの取得を指示する。
The operation unit 20 is a switch group for operation provided in the camera 1. The operation unit 20 includes a power switch 21, a release switch 22, a menu switch 23, an OK switch 24, and the like. Each switch of the operation unit 20 outputs operation information to the control unit 30.
The power switch 21 is a switch for turning on or off the power of the camera 1.
The release switch 22 is a switch that executes an operation related to imaging of a subject image. The release switch 22 includes a half-push switch SW1 and a full-push switch SW2.
The half-press switch SW1 is a switch for starting preparation for photographing such as photometry and distance measurement of the camera 1 (execution of autofocus (AF) or the like).
The full-press switch SW2 is a switch that executes imaging of a subject image. The camera 1 instructs acquisition of sound data at the time of shooting based on the operation of the release switch 22.

メニュースイッチ23は、例えば、連写モードや、セルフタイマモードを設定するためのメニュー画面を表示させるスイッチである。
OKスイッチ24は、メニュースイッチ23により表示されたメニュー画面において、表示させたモードに決定するためのスイッチである。
The menu switch 23 is, for example, a switch that displays a menu screen for setting a continuous shooting mode or a self-timer mode.
The OK switch 24 is a switch for determining the displayed mode on the menu screen displayed by the menu switch 23.

制御部30は、カメラ1の各部を統括制御する制御回路であり、例えばCPU等から構成される。制御部30は、レンズ駆動回路11、画像処理回路13、操作部20、記憶部31、メモリカード32、表示部33、無線通信部34等と接続される。また、制御部30は、記憶部31に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部30は、音データ取得部30a、画像ファイル作成部30b等を備える。
音データ取得部30aは、無線通信部34を介して録音サーバ4から音データを取得する制御部である。なお、音データとは、録音サーバ4が録音した録音データの一部を構成するデータのことであり、録音データの中から所定時間のデータを切り取った情報のことである。
画像ファイル作成部30bは、画像処理回路13が出力した画像データと、音データ取得部30aにより取得した音データとを対応付けて、1つの画像ファイルとする制御部である。
The control unit 30 is a control circuit that performs overall control of each unit of the camera 1 and includes, for example, a CPU. The control unit 30 is connected to the lens driving circuit 11, the image processing circuit 13, the operation unit 20, the storage unit 31, the memory card 32, the display unit 33, the wireless communication unit 34, and the like. In addition, the control unit 30 executes various functions in cooperation with the hardware described above by appropriately reading and executing various programs stored in the storage unit 31.
The control unit 30 includes a sound data acquisition unit 30a, an image file creation unit 30b, and the like.
The sound data acquisition unit 30 a is a control unit that acquires sound data from the recording server 4 via the wireless communication unit 34. Note that the sound data is data that constitutes a part of the recording data recorded by the recording server 4, and is information obtained by cutting data for a predetermined time from the recording data.
The image file creation unit 30b is a control unit that associates the image data output from the image processing circuit 13 and the sound data acquired by the sound data acquisition unit 30a into one image file.

記憶部31は、カメラ1の動作に必要なプログラム、情報等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶装置である。
なお、本発明でいうコンピュータとは、制御部、記憶装置等を備えた情報処理装置をいい、カメラ1は、制御部30、記憶部31等を備えた情報処理装置であり、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
メモリカード32は、カメラ1で撮影した画像データと音データとが対応付いた画像ファイルを記憶する半導体メモリ等の記憶媒体であり、カメラ1と着脱自在に接続される。
表示部33は、撮影した画像データを表示したり、カメラ1のメニュー画面を表示したりする液晶モニタ(LCD)であり、カメラ1の背面に設けられている。
無線通信部34は、通信ネットワークNを介して録音サーバ4や、画像整列サーバ7との間で無線通信を行うためのインタフェース部である。無線通信部34は、例えば、Bluetooth(IEEE 802.15.1)(登録商標)、無線LAN(IEEE 802.11)等の通信規格が使用される。
The storage unit 31 is a storage device such as a semiconductor memory element for storing programs, information, and the like necessary for the operation of the camera 1.
Note that the computer in the present invention refers to an information processing apparatus including a control unit, a storage device, and the like, and the camera 1 is an information processing apparatus including a control unit 30, a storage unit 31, and the like. Included in the concept.
The memory card 32 is a storage medium such as a semiconductor memory that stores an image file in which image data captured by the camera 1 and sound data are associated with each other, and is detachably connected to the camera 1.
The display unit 33 is a liquid crystal monitor (LCD) that displays captured image data or displays a menu screen of the camera 1, and is provided on the back surface of the camera 1.
The wireless communication unit 34 is an interface unit for performing wireless communication with the recording server 4 and the image alignment server 7 via the communication network N. For the wireless communication unit 34, for example, a communication standard such as Bluetooth (IEEE 802.15.1) (registered trademark), wireless LAN (IEEE 802.11), or the like is used.

図3に示す録音サーバ4は、制御部40、記憶部50、マイク部51、操作部52、表示部53、無線通信部54等を有する。
制御部40は、録音サーバ4の各部を統括制御する制御回路であり、例えばCPU等から構成される。制御部40は、記憶部50、マイク部51、操作部52、表示部53、無線通信部54等と接続される。また、制御部40は、記憶部50に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部40は、環境音データ取得部41、サンプリング部42、音要求受信部43、音データ送信部44等を備える。
The recording server 4 illustrated in FIG. 3 includes a control unit 40, a storage unit 50, a microphone unit 51, an operation unit 52, a display unit 53, a wireless communication unit 54, and the like.
The control unit 40 is a control circuit that performs overall control of each unit of the recording server 4, and includes, for example, a CPU. The control unit 40 is connected to the storage unit 50, the microphone unit 51, the operation unit 52, the display unit 53, the wireless communication unit 54, and the like. In addition, the control unit 40 executes various functions in cooperation with the hardware described above by appropriately reading and executing various programs stored in the storage unit 50.
The control unit 40 includes an environmental sound data acquisition unit 41, a sampling unit 42, a sound request reception unit 43, a sound data transmission unit 44, and the like.

環境音データ取得部41は、マイク部51から出力された環境音データを取得する制御部である。
サンプリング部42は、環境音データ取得部41が取得した環境音データをサンプリングして、録音データを生成する制御部である。
音要求受信部43は、カメラ1から音データ要求(取得要求)を受信する制御部である。
音データ送信部44は、音データ要求を受信した時点から所定時間の録音データを、音データとしてカメラ1に送信する制御部である。
The environmental sound data acquisition unit 41 is a control unit that acquires environmental sound data output from the microphone unit 51.
The sampling unit 42 is a control unit that samples the environmental sound data acquired by the environmental sound data acquisition unit 41 and generates recording data.
The sound request receiving unit 43 is a control unit that receives a sound data request (acquisition request) from the camera 1.
The sound data transmitting unit 44 is a control unit that transmits recording data for a predetermined time from the time when the sound data request is received to the camera 1 as sound data.

記憶部50は、録音サーバ4の動作に必要なプログラム、情報等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶装置である。
なお、本発明でいうコンピュータとは、制御部、記憶装置等を備えた情報処理装置をいい、録音サーバ4は、制御部40、記憶部50等を備えた情報処理装置であり、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
記憶部50は、録音データ記憶部50aを有する。
録音データ記憶部50aは、サンプリング部42により生成した録音データを記憶する。
The storage unit 50 is a storage device such as a semiconductor memory element for storing a program, information, and the like necessary for the operation of the recording server 4.
Note that the computer in the present invention refers to an information processing apparatus including a control unit, a storage device, and the like, and the recording server 4 is an information processing apparatus including a control unit 40, a storage unit 50, and the like. Included in computer concept.
The storage unit 50 includes a recording data storage unit 50a.
The recording data storage unit 50 a stores the recording data generated by the sampling unit 42.

マイク部51は、音を集音する装置であり、例えば、マイクロフォンである。マイク部51は、例えば、コンサート会場の中央部付近に設けられ、コンサート会場全体の音を、効率よく集音する。
操作部52は、例えば、キーボード、マウス等の入力装置である。
表示部53は、例えば、液晶パネル等の表示装置である。
無線通信部54は、カメラ1や、画像整列サーバ7との間で通信を行うためのインタフェース部である。
The microphone unit 51 is a device that collects sound, and is, for example, a microphone. The microphone unit 51 is provided, for example, near the center of the concert hall, and efficiently collects the sound of the entire concert hall.
The operation unit 52 is an input device such as a keyboard and a mouse, for example.
The display unit 53 is a display device such as a liquid crystal panel, for example.
The wireless communication unit 54 is an interface unit for performing communication with the camera 1 and the image alignment server 7.

図3に示す画像整列サーバ7は、制御部70、記憶部80、操作部82、表示部83、無線通信部84等を有する。
制御部70は、画像整列サーバ7の各部を統括制御する制御回路であり、例えばCPU等から構成される。制御部70は、記憶部80、操作部82、表示部83、無線通信部84等と接続される。また、制御部70は、記憶部80に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部70は、画像ファイル取得部71、録音データ取得部72(環境音データ取得部)、位置判定部73、画像整列部74、ファイル名変更部75等を備える。
3 includes a control unit 70, a storage unit 80, an operation unit 82, a display unit 83, a wireless communication unit 84, and the like.
The control unit 70 is a control circuit that performs overall control of each unit of the image alignment server 7 and includes, for example, a CPU. The control unit 70 is connected to the storage unit 80, the operation unit 82, the display unit 83, the wireless communication unit 84, and the like. Further, the control unit 70 executes various functions in cooperation with the hardware described above by appropriately reading and executing various programs stored in the storage unit 80.
The control unit 70 includes an image file acquisition unit 71, a recording data acquisition unit 72 (environmental sound data acquisition unit), a position determination unit 73, an image alignment unit 74, a file name change unit 75, and the like.

画像ファイル取得部71は、カメラ1から画像ファイルを取得する制御部である。
録音データ取得部72は、録音サーバ4から録音データを取得する制御部である。
位置判定部73は、画像ファイルに含まれる音データが、録音データの時間軸上のどの位置のものであるかを判定する制御部である。
画像整列部74は、位置判定部73により判定された時間軸上の位置の先後により、画像ファイルを時間軸の並び(順)になるように整列させる制御部である。
ファイル名変更部75は、画像整列部74により整列した画像ファイルの順番になるように、画像ファイルのファイル名を変更する制御部である。
The image file acquisition unit 71 is a control unit that acquires an image file from the camera 1.
The recording data acquisition unit 72 is a control unit that acquires recording data from the recording server 4.
The position determination unit 73 is a control unit that determines which position on the time axis of the recording data the sound data included in the image file is.
The image aligning unit 74 is a control unit that aligns the image files so that the time axes are arranged (in order) on the basis of the position on the time axis determined by the position determining unit 73.
The file name changing unit 75 is a control unit that changes the file name of the image file so that the order of the image files arranged by the image arranging unit 74 becomes the order.

記憶部80は、画像整列サーバ7の動作に必要なプログラム、情報等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶装置である。
なお、本発明でいうコンピュータとは、制御部、記憶装置等を備えた情報処理装置をいい、画像整列サーバ7は、制御部70、記憶部80等を備えた情報処理装置であり、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
記憶部80は、画像ファイル記憶部80a、録音データ記憶部80b(環境音データ取得部)、処理後画像ファイル記憶部80cを有する。
画像ファイル記憶部80aは、画像ファイル取得部71により取得した画像ファイルを記憶する。
録音データ記憶部80bは、録音データ取得部72により取得した録音データを記憶する。
処理後画像ファイル記憶部80cは、画像ファイル記憶部80aに記憶された画像ファイルに対して、画像整列部74により整列し、ファイル名変更部75により画像ファイルのファイル名が変更された変更後の画像ファイルを記憶する。
The storage unit 80 is a storage device such as a semiconductor memory element for storing programs, information, and the like necessary for the operation of the image alignment server 7.
The computer in the present invention refers to an information processing apparatus including a control unit, a storage device, and the like. The image alignment server 7 is an information processing apparatus including a control unit 70, a storage unit 80, and the like. Included in the concept of computers.
The storage unit 80 includes an image file storage unit 80a, a recording data storage unit 80b (environmental sound data acquisition unit), and a post-processing image file storage unit 80c.
The image file storage unit 80 a stores the image file acquired by the image file acquisition unit 71.
The recording data storage unit 80 b stores the recording data acquired by the recording data acquisition unit 72.
The post-processing image file storage unit 80c aligns the image file stored in the image file storage unit 80a by the image alignment unit 74, and changes the file name of the image file after the file name changing unit 75 changes the file name. Store the image file.

操作部82は、例えば、キーボード、マウス等の入力装置である。
表示部83は、例えば、液晶パネル等の表示装置である。
無線通信部84は、カメラ1や、録音サーバ4との間で通信を行うためのインタフェース部である。
The operation unit 82 is an input device such as a keyboard and a mouse.
The display unit 83 is a display device such as a liquid crystal panel, for example.
The wireless communication unit 84 is an interface unit for performing communication with the camera 1 and the recording server 4.

次に、画像整列システム100での画像取得時のカメラ1と、録音サーバ4との処理について説明する。
図4は、第1実施形態の画像整列システム100での画像取得時の処理概要図である。
録音サーバ4は、マイク部51が集音した音(環境音データ)をサンプリングして、録音データを生成する。録音サーバ4は、マイク部51が集音した都度、録音データを生成し続ける。例えば、コンサート会場では、コンサートの開始から終了までの音を録音して録音データを生成する。当然ながら、録音サーバ4は、録音データのデータ量を削減するために無音区間の録音データを省略するものであってもよい。
カメラ1A及び1Bは、撮影処理により画像データを出力する。その際、カメラ1A及び1Bは、録音サーバ4との間で通信を行い、録音データの一部である音データを取得する。なお、取得する音データは、画像データを撮影した時刻と略同一の時刻の位置の録音データである。そして、カメラ1A及び1Bは、取得した音データを、画像データに対応付けて1つの画像ファイルを生成する。
図4の例では、カメラ1Aは、撮影を3回行い、カメラ1A内で撮影順になるように画像ファイル名を付している。また、カメラ1Bは、撮影を6回行い、カメラ1B内で撮影順になるように画像ファイル名を付している。カメラ1A及び1Bは、各々のカメラ1内で重複しない画像ファイル名を付す。そのため、カメラ1Aと、カメラ1Bとは、図4の例のように、同じ画像ファイル名が付される場合がある。
Next, processing of the camera 1 and the recording server 4 at the time of image acquisition in the image alignment system 100 will be described.
FIG. 4 is a schematic diagram of processing at the time of image acquisition in the image alignment system 100 of the first embodiment.
The recording server 4 samples the sound (environmental sound data) collected by the microphone unit 51 to generate recording data. The recording server 4 continues to generate recording data every time the microphone unit 51 collects sound. For example, at a concert venue, sound from the start to the end of the concert is recorded to generate recording data. Of course, the recording server 4 may omit the recording data in the silent section in order to reduce the data amount of the recording data.
The cameras 1A and 1B output image data by photographing processing. At that time, the cameras 1 </ b> A and 1 </ b> B communicate with the recording server 4 to acquire sound data that is a part of the recording data. Note that the sound data to be acquired is recorded data at a position at substantially the same time as when the image data was captured. Then, the cameras 1A and 1B generate one image file by associating the acquired sound data with the image data.
In the example of FIG. 4, the camera 1 </ b> A performs shooting three times and assigns image file names so as to be in the shooting order in the camera 1 </ b> A. In addition, the camera 1B performs shooting six times, and assigns image file names so as to be in the shooting order in the camera 1B. The cameras 1 </ b> A and 1 </ b> B are given image file names that are not duplicated in each camera 1. For this reason, the camera 1A and the camera 1B may have the same image file name as in the example of FIG.

次に、図4の処理の詳細について説明する。
まず、録音サーバ4の処理について説明する。
図5は、第1実施形態の録音サーバ4の録音処理のフローチャートである。
図6は、第1実施形態の録音サーバ4でのサンプリングの例を示す図である。
図5のステップS(以下、「S」という。)1において、録音サーバ4の制御部40(環境音データ取得部41)は、例えば、操作部52による録音開始の操作を受け付けたことで、マイク部51が出力した環境音データを取得する。
S2において、制御部40(サンプリング部42)は、環境音データを所定間隔でサンプリングして、録音データを生成する。サンプリング部42は、取得した環境音データに対して随時サンプリング処理を行う。
Next, details of the processing of FIG. 4 will be described.
First, the processing of the recording server 4 will be described.
FIG. 5 is a flowchart of the recording process of the recording server 4 according to the first embodiment.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of sampling in the recording server 4 of the first embodiment.
In step S (hereinafter referred to as “S”) 1 in FIG. 5, the control unit 40 (environmental sound data acquisition unit 41) of the recording server 4 has received a recording start operation by the operation unit 52, for example. The environmental sound data output from the microphone unit 51 is acquired.
In S2, the control unit 40 (sampling unit 42) samples the environmental sound data at a predetermined interval to generate recording data. The sampling unit 42 performs sampling processing on the acquired environmental sound data as needed.

図6(a)は、環境音データ取得部41が取得した環境音データの一部を例示したものである。環境音データは、アナログ信号であり、縦軸を音量とし、横軸を時間とした座標軸において、波形グラフで表される。
図6(b)は、サンプリング部42によりサンプリングした録音データの一例である。録音データは、例えば、100ms(ミリ秒)の単位で、環境音データを取り出したものである。録音データは、デジタル信号である。なお、データ量を削減するために、録音データや音データを、各種圧縮方式を用いて圧縮してもよい。
図5に戻り、S3において、制御部40(音要求受信部43)は、カメラ1から音データ要求を受信したか否かを判断する。音データ要求を受信した場合(S3:YES)には、制御部40は、処理をS4に移す。他方、音データ要求を受信していない場合(S3:NO)には、制御部40は、処理をS6に移す。
FIG. 6A illustrates a part of the environmental sound data acquired by the environmental sound data acquisition unit 41. The environmental sound data is an analog signal, and is represented by a waveform graph on the coordinate axis with the vertical axis representing volume and the horizontal axis representing time.
FIG. 6B is an example of recording data sampled by the sampling unit 42. The recording data is obtained by extracting environmental sound data in units of 100 ms (milliseconds), for example. The recorded data is a digital signal. In order to reduce the amount of data, recorded data and sound data may be compressed using various compression methods.
Returning to FIG. 5, in S <b> 3, the control unit 40 (sound request receiving unit 43) determines whether a sound data request is received from the camera 1. When the sound data request is received (S3: YES), the control unit 40 moves the process to S4. On the other hand, when the sound data request is not received (S3: NO), the control unit 40 moves the process to S6.

S4において、制御部40は、カメラ1から音データ要求を受信した後、所定時間の録音データを、音データとして取得する。音データは、例えば、カメラ1で撮影が行われてから音データ要求を受信するまでの通信遅延を考慮し、音データ要求を受信する前の録音データが含まれるようにすることもできる。
S5において、制御部40(音データ送信部44)は、取得した音データを、音データ要求をしたカメラ1に送信する。
S6において、制御部40は、環境音データの取得を終了するか否かを判断する。環境音データの取得を終了するか否かは、例えば、操作部52による録音終了の操作を受け付けたか否かにより判断できる。環境音データの取得を終了する場合(S6:YES)には、制御部40は、本処理を終了する。他方、環境音データの取得を終了しない場合(S6:NO)には、制御部40は、処理をS3に移す。
In S4, after receiving the sound data request from the camera 1, the control unit 40 acquires recording data for a predetermined time as sound data. The sound data may include, for example, recording data before receiving the sound data request in consideration of a communication delay from when the camera 1 performs shooting until the sound data request is received.
In S5, the control unit 40 (sound data transmission unit 44) transmits the acquired sound data to the camera 1 that has requested the sound data.
In S6, the control unit 40 determines whether or not to end the acquisition of the environmental sound data. Whether or not to end the acquisition of the environmental sound data can be determined, for example, based on whether or not a recording end operation by the operation unit 52 is accepted. When the acquisition of the environmental sound data is to be ended (S6: YES), the control unit 40 ends this process. On the other hand, when the acquisition of the environmental sound data is not finished (S6: NO), the control unit 40 moves the process to S3.

次に、カメラ1の処理について説明する。
図7は、第1実施形態のカメラ1の撮影処理のフローチャートである。
図8は、第1実施形態のカメラ1に保存される画像ファイルの概念図である。
図7のS21において、カメラ1の制御部30は、カメラの電源が投入(ON)された状態であるか否かを判断する。電源ON状態である場合(S21:YES)には、制御部30は、処理をS24に移す。他方、電源ON状態ではない場合(S21:NO)には、制御部30は、処理をS22に移す。
S22において、制御部30は、電源スイッチ21の操作を受け付けたか否かを判断する。電源スイッチ21の操作を受け付けた場合(S22:YES)には、制御部30は、処理をS23に移す。他方、電源スイッチの操作を受け付けていない場合(S22:NO)には、制御部30は、処理をS22に戻す。
S23において、制御部30は、カメラ1の電源を投入する電源ON処理を行い、カメラ1の各部に電力を供給する。
Next, processing of the camera 1 will be described.
FIG. 7 is a flowchart of the photographing process of the camera 1 according to the first embodiment.
FIG. 8 is a conceptual diagram of an image file stored in the camera 1 of the first embodiment.
In S21 of FIG. 7, the control unit 30 of the camera 1 determines whether or not the camera is turned on (ON). If the power is on (S21: YES), the controller 30 moves the process to S24. On the other hand, when the power is not on (S21: NO), the control unit 30 moves the process to S22.
In S <b> 22, the control unit 30 determines whether an operation of the power switch 21 is accepted. When the operation of the power switch 21 is received (S22: YES), the control unit 30 moves the process to S23. On the other hand, when the operation of the power switch is not accepted (S22: NO), the control unit 30 returns the process to S22.
In S <b> 23, the control unit 30 performs a power ON process for turning on the power of the camera 1 and supplies power to each unit of the camera 1.

S24において、制御部30は、電源が投入(ON)された状態のカメラ1の電源スイッチ21の操作を受け付けたか否かを判断する。電源スイッチ21の操作を受け付けた場合(S24:YES)には、制御部30は、処理をS25に移し、電源を遮断(OFF)する処理を行った後に、本処理を終了する。他方、電源スイッチ21の操作を受け付けていない場合(S24:NO)には、制御部30は、処理をS26に移す。
S26において、制御部30は、メニュースイッチ23の操作を受け付けたか否かを判断する。メニュースイッチ23の操作を受け付けた場合(S26:YES)には、制御部30は、処理をS27に移し、メニュー処理を行った後、処理をS24に移す。メニュー処理は、例えば、表示部33にメニュー画面を表示させ、カメラ1の操作者による選択を受け付けて各種設定を行う。各種設定には、無線通信部34を介して音データを受信可能にする音による同期モードの設定を含む。他方、メニュースイッチ23の操作を受け付けていない場合(S26:NO)には、制御部30は、処理をS28に移す。
In S24, the control unit 30 determines whether or not an operation of the power switch 21 of the camera 1 in a state where the power is turned on (ON) has been received. When the operation of the power switch 21 is received (S24: YES), the control unit 30 moves the process to S25, performs the process of shutting off (turning off) the power, and then ends this process. On the other hand, when the operation of the power switch 21 is not received (S24: NO), the control unit 30 moves the process to S26.
In S <b> 26, the control unit 30 determines whether an operation of the menu switch 23 has been accepted. When the operation of the menu switch 23 is accepted (S26: YES), the control unit 30 moves the process to S27, performs the menu process, and moves the process to S24. In the menu process, for example, a menu screen is displayed on the display unit 33, and selections by the operator of the camera 1 are received and various settings are performed. The various settings include a setting of a synchronization mode by sound that enables reception of sound data via the wireless communication unit 34. On the other hand, when the operation of the menu switch 23 is not received (S26: NO), the control unit 30 moves the process to S28.

S28において、制御部30は、音による同期モードが設定されているか否かを判断する。音による同期モードが設定されている場合(S28:YES)には、制御部30は、処理をS29に移す。他方、音による同期モードが設定されていない場合(S28:NO)には、制御部30は、処理をS30に移す。
S29において、制御部30は、録音サーバ4に対して接続が確立したか否かを判断する。これは、カメラ1の操作者に、録音サーバ4との接続を確立するか否かを選択させて、通信を確立させてもよい。録音サーバ4に対して接続が確立した場合(S29:YES)には、制御部30は、処理をS31に移す。他方、録音サーバ4に対して接続が確立しない場合(S29:NO)には、制御部30は、処理をS30に移す。
S30において、制御部30は、いわゆる通常の画像保存処理を設定する。つまり、この場合には、制御部30は、録音サーバ4に対して音データ要求を送信せず、音データを取得しない。画像ファイルは、音データを含まないものになる。
In S28, the control unit 30 determines whether or not the sound synchronization mode is set. When the synchronization mode by sound is set (S28: YES), the control unit 30 moves the process to S29. On the other hand, when the synchronization mode by sound is not set (S28: NO), the control unit 30 moves the process to S30.
In S <b> 29, the control unit 30 determines whether or not a connection has been established with the recording server 4. This may cause the operator of the camera 1 to select whether or not to establish a connection with the recording server 4 and establish communication. When the connection is established to the recording server 4 (S29: YES), the control unit 30 moves the process to S31. On the other hand, when the connection is not established with respect to the recording server 4 (S29: NO), the control unit 30 moves the process to S30.
In S30, the control unit 30 sets so-called normal image storage processing. That is, in this case, the control unit 30 does not transmit a sound data request to the recording server 4 and does not acquire sound data. The image file does not include sound data.

S31において、半押しスイッチSW1が操作されたか(ONか)否かを判断する。半押しスイッチSW1がONである場合(S31:YES)には、制御部30は、処理をS32に移す。他方、半押しスイッチSW1がONではない場合(S31:NO)には、制御部30は、処理をS24に移す。
S32において、制御部30は、レンズ駆動回路11を制御してレンズ部10を駆動し、オートフォーカス(AF)動作を行う。
In S31, it is determined whether or not the half-press switch SW1 has been operated (ON). If the half-press switch SW1 is ON (S31: YES), the control unit 30 moves the process to S32. On the other hand, when the half-press switch SW1 is not ON (S31: NO), the control unit 30 moves the process to S24.
In S32, the control unit 30 controls the lens driving circuit 11 to drive the lens unit 10 and performs an autofocus (AF) operation.

S33において、制御部30は、半押しスイッチSW1が継続して操作されているか否かを判断する。半押しスイッチSW1が継続して操作されている場合(S33:YES)には、制御部30は、処理をS34に移す。他方、半押しスイッチSW1が継続して操作されていない場合(S33:NO)には、制御部30は、処理をS24に移す。
S34において、制御部30は、全押しスイッチSW2が操作されたか否かを判断する。全押しスイッチSW2が操作された場合(S34:YES)には、制御部30は、処理をS35に移す。他方、全押しスイッチSW2が操作されていない場合(S34:NO)には、制御部30は、処理をS33に移す。
In S33, the control unit 30 determines whether or not the half-press switch SW1 is continuously operated. If the half-press switch SW1 is continuously operated (S33: YES), the control unit 30 moves the process to S34. On the other hand, when the half-press switch SW1 is not operated continuously (S33: NO), the control unit 30 moves the process to S24.
In S34, the control unit 30 determines whether or not the full press switch SW2 has been operated. When the full push switch SW2 is operated (S34: YES), the control unit 30 moves the process to S35. On the other hand, when the full press switch SW2 is not operated (S34: NO), the control unit 30 moves the process to S33.

S35において、制御部30は、撮影処理を行い、画像データを取得する。
S36において、制御部30(音データ取得部30a)は、音データの取得を行う。具体的には、音データ取得部30aは、録音サーバ4に対して音データ要求を送信する。そして、制御部30は、録音サーバ4から音データを受信する。
S37において、制御部30は、受信した音データと、取得した画像データとを対応付けて、1つの画像ファイルとしてメモリカード32に記憶させる。なお、S36の音データの取得(音データ要求の送信)は、全押しスイッチSW2が操作された(S34:YES)直後、すなわちS35の画像データの取得の前に行ってもよい。あるいは、半押しスイッチSW1が操作された(S31:YES)直後に行ってもよい。
In S35, the control unit 30 performs a photographing process and acquires image data.
In S36, the control unit 30 (sound data acquisition unit 30a) acquires sound data. Specifically, the sound data acquisition unit 30 a transmits a sound data request to the recording server 4. Then, the control unit 30 receives sound data from the recording server 4.
In S <b> 37, the control unit 30 associates the received sound data with the acquired image data, and stores them in the memory card 32 as one image file. Note that the sound data acquisition (transmission of sound data request) in S36 may be performed immediately after the full-press switch SW2 is operated (S34: YES), that is, before the image data acquisition in S35. Alternatively, it may be performed immediately after the half-press switch SW1 is operated (S31: YES).

図8は、メモリカード32に記憶された画像ファイル60を示す。画像ファイル60は、属性情報部61と、画像データ部62と、音データ部63とを含む。属性情報部61は、例えば、画像ファイル名や、撮影日時を記憶する。画像データ部62は、撮影して取得した画像データを記憶する。音データ部63は、録音サーバ4から受信した音データを記憶する。
図7に戻り、制御部30は、処理をS24に移す。
なお、S30において音による同期モードが設定されていない場合、又は、録音サーバ4との通信が不通時の場合には、制御部30は、S36の処理を行わない。そして、S37で制御部30が作成する画像ファイルは、取得した画像データを含み、音データを含まない。
FIG. 8 shows an image file 60 stored in the memory card 32. The image file 60 includes an attribute information part 61, an image data part 62, and a sound data part 63. The attribute information unit 61 stores, for example, an image file name and shooting date / time. The image data unit 62 stores image data acquired by photographing. The sound data unit 63 stores sound data received from the recording server 4.
Returning to FIG. 7, the control unit 30 moves the process to S24.
In addition, when the synchronous mode by sound is not set in S30, or when communication with the recording server 4 is out of communication, the control unit 30 does not perform the process of S36. The image file created by the control unit 30 in S37 includes the acquired image data and does not include sound data.

次に、複数のカメラ1に記憶された画像ファイルを保存して、撮影順に並び替える処理を具体的に説明する。
図9は、第1実施形態の画像整列サーバ7の保存処理のフローチャートである。
図10は、第1実施形態の画像整列サーバ7の記憶部80の例を示す図である。
図9のS51において、画像整列サーバ7の制御部70(録音データ取得部72)は、通信ネットワークNを介して録音サーバ4に記憶された録音データを取得して、録音データ記憶部80bに記憶させる。
S52において、制御部70(画像ファイル取得部71)は、通信ネットワークNを介して複数のカメラ1に記憶された画像ファイルを取得して、画像ファイル記憶部80aに記憶させる。
Next, a process for saving image files stored in a plurality of cameras 1 and rearranging them in the shooting order will be specifically described.
FIG. 9 is a flowchart of the storage process of the image alignment server 7 according to the first embodiment.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the storage unit 80 of the image alignment server 7 according to the first embodiment.
In S51 of FIG. 9, the control unit 70 (recording data acquisition unit 72) of the image alignment server 7 acquires the recording data stored in the recording server 4 via the communication network N and stores it in the recording data storage unit 80b. Let
In S52, the control unit 70 (image file acquisition unit 71) acquires image files stored in the plurality of cameras 1 via the communication network N and stores them in the image file storage unit 80a.

図10(a)は、画像ファイル記憶部80aを示す。画像ファイル記憶部80aは、2台のカメラ1A及び1Bから取得した画像ファイルを記憶している。画像整列サーバ7は、図4に示すタイミングで撮影したカメラ1A及び1Bの画像ファイルを取得している。
図9に戻り、S53において、制御部70は、画像ファイルに音データがあるか否かを確認する。画像ファイルに音データがある場合(S53:YES)には、制御部70は、処理をS54に移す。他方、画像ファイルに音データがない場合(S53:NO)には、制御部70は、処理をS60に移す。なお、上述の図7で説明したように、カメラ1が録音サーバ4に対して通信可能な状態で撮影を行った場合には、画像ファイルには、音データが存在する。
FIG. 10A shows the image file storage unit 80a. The image file storage unit 80a stores image files acquired from the two cameras 1A and 1B. The image alignment server 7 acquires the image files of the cameras 1A and 1B taken at the timing shown in FIG.
Returning to FIG. 9, in S <b> 53, the control unit 70 confirms whether there is sound data in the image file. If there is sound data in the image file (S53: YES), the control unit 70 moves the process to S54. On the other hand, when there is no sound data in the image file (S53: NO), the control unit 70 moves the process to S60. Note that, as described with reference to FIG. 7 described above, when the camera 1 performs shooting while being able to communicate with the recording server 4, sound data exists in the image file.

S54において、制御部70(位置判定部73)は、音の一致を検出できたか否かを判断する。音の一致を検出するとは、画像ファイルの音データに一致する録音データの時間軸上の位置を検出することをいう。音の一致を検出できた場合(S54:YES)には、制御部70は、処理をS55に移す。他方、音の一致を検出できなかった場合(S54:NO)には、制御部70は、処理をS60に移す。
S55において、制御部70(位置判定部73)は、S54で検出した、画像ファイルの音データに一致する録音データの位置を取得する。
S56において、制御部70(画像整列部74)は、録音データの位置による画像ファイルの並べ替えを行う。具体的には、制御部70は、録音データの一致する時間軸上の位置の順番に、画像ファイルを並べ替える。
In S <b> 54, the control unit 70 (position determination unit 73) determines whether or not a sound match has been detected. Detecting the coincidence of sound means detecting the position on the time axis of the recording data that coincides with the sound data of the image file. If the sound match is detected (S54: YES), the controller 70 moves the process to S55. On the other hand, when the coincidence of the sound cannot be detected (S54: NO), the control unit 70 moves the process to S60.
In S55, the control unit 70 (position determination unit 73) acquires the position of the recording data that matches the sound data of the image file detected in S54.
In S56, the control unit 70 (image alignment unit 74) rearranges the image files according to the position of the recording data. Specifically, the control unit 70 rearranges the image files in the order of the positions on the time axis that coincide with the recorded data.

S57において、制御部70(ファイル名変更部75)は、並べ替え後の画像ファイルのファイル名を、並び替え順になるように変更する。ファイル名は、例えば、固有の文字(例えば、「DSNC」)に、並べ替え順に1から順番の番号4桁(4桁未満である場合には、上に「0」を付けて4桁にする。)を結合したものである。
S58において、制御部70は、変更内容を保存する。具体的には、制御部70は、名ファイル名を変更した画像ファイルを、処理後画像ファイル記憶部80cに記憶させる。その後、制御部70は、本処理を終了する。
図10(b)は、処理後画像ファイル記憶部80cを示す。これは、画像ファイルが、図4に示す撮影順に並び替えられており、画像ファイルのファイル名も、撮影順になっている。
In S57, the control unit 70 (file name changing unit 75) changes the file names of the rearranged image files so as to be in the rearrangement order. The file name is, for example, a unique character (for example, “DSNC”) with a 4-digit number in order from 1 to 4 in order of rearrangement (if it is less than 4 digits, add “0” above to 4 digits). )).
In S58, the control unit 70 saves the changed content. Specifically, the control unit 70 stores the image file whose name file name has been changed in the processed image file storage unit 80c. Thereafter, the control unit 70 ends this process.
FIG. 10B shows the post-processing image file storage unit 80c. This is because the image files are rearranged in the shooting order shown in FIG. 4, and the file names of the image files are also in the shooting order.

図9に戻り、他方、S60において、制御部70は、画像ファイル名が重複するか否かを判断する。画像ファイル名が重複する場合(S60:YES)には、制御部70は、処理をS61に移す。他方、画像ファイル名が重複しない場合(S60:NO)には、制御部70は、本処理を終了する。
S61において、制御部70は、ユーザによるファイル名の変更を行う。ユーザが画像ファイルを確認して、操作部82により新しいファイル名を入力することで、制御部70は、その画像ファイル名を入力されたファイル名に変更する。その後、制御部70は、処理をS58に移す。
Returning to FIG. 9, on the other hand, in S60, the control unit 70 determines whether or not the image file names are duplicated. If the image file names overlap (S60: YES), the control unit 70 moves the process to S61. On the other hand, if the image file names do not overlap (S60: NO), the control unit 70 ends this process.
In S61, the control unit 70 changes the file name by the user. When the user confirms the image file and inputs a new file name using the operation unit 82, the control unit 70 changes the image file name to the input file name. Thereafter, the control unit 70 moves the process to S58.

以上、第1実施形態によると、画像整列システム100は、以下のような効果を有する。
(1)カメラ1は、録音サーバ4が取得した録音データの一部データであって撮影の際の音を含む音データを、録音サーバ4から受信することで取得できる。そして、取得した音データを、画像データに対応付けて1つのファイルにして記憶できる。
録音サーバ4は、常に環境音データを取得しており、サンプリングした録音データの一部である音データを、カメラ1の要求に応じて送信できる。よって、カメラ1の撮影場所によらず、録音サーバ4から音データを取得して、画像データに対応付けができる。カメラ1の撮影場所が異なっても、録音サーバ4が録音した録音データと取得する音やその大きさが異なることがない。よって、S54(図9)において音の一致が検出できる可能性が高い。
As described above, according to the first embodiment, the image alignment system 100 has the following effects.
(1) The camera 1 can be acquired by receiving, from the recording server 4, sound data that is part of the recording data acquired by the recording server 4 and includes sound at the time of shooting. The acquired sound data can be stored as one file in association with the image data.
The recording server 4 always acquires environmental sound data, and can transmit sound data that is a part of the sampled recording data in response to a request from the camera 1. Therefore, sound data can be acquired from the recording server 4 and associated with image data regardless of the shooting location of the camera 1. Even if the shooting location of the camera 1 is different, the recording data recorded by the recording server 4 and the sound to be acquired and its magnitude are not different. Therefore, there is a high possibility that a sound match can be detected in S54 (FIG. 9).

(2)画像整列サーバ7は、複数のカメラ1から画像ファイルを取得し、画像ファイルに含まれる音データが、録音データのどの位置であるかを判定することによって、複数のカメラ1で撮影した画像ファイルを、時系列に並べ替えることができる。よって、複数の画像ファイルを、日時情報によらず、音データを用いて撮影順に並び替えができる。
そして、画像整列サーバ7は、並び替えた画像ファイルを、並び替えの順番が分かるように、画像ファイル名を変更できる。
画像整列サーバ7は、画像ファイルに含む音データと、録音データとが同じサンプリング間隔でサンプリングされたデータであるので、音データと、録音データとの一致度合いを判定しやすくでき、一致する位置を容易に判断できる。
(2) The image alignment server 7 obtains image files from the plurality of cameras 1 and shoots with the plurality of cameras 1 by determining which position of the recording data the sound data included in the image files is. Image files can be rearranged in time series. Therefore, a plurality of image files can be rearranged in the shooting order using the sound data regardless of the date / time information.
Then, the image alignment server 7 can change the image file name so that the rearrangement order of the rearranged image files can be understood.
The image alignment server 7 can easily determine the degree of coincidence between the sound data and the recorded data because the sound data included in the image file and the recorded data are sampled at the same sampling interval. Easy to judge.

(第2実施形態)
第2実施形態では、カメラのみを用いて複数のカメラで撮影した画像ファイルを並べ替えるものを説明する。なお、以降の説明において、上述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図11は、第2実施形態の画像整列システム200の全体構成図である。
図12は、第2実施形態のカメラ201の機能ブロック図である。
図11に示す画像整列システム200は、複数台のカメラ1と、カメラ201(撮像装置)とが、通信ネットワークNを介して通信可能なシステムである。カメラ201は、第1実施形態の録音サーバ4と、画像整列サーバ7の上記機能の一部又は全部を有するカメラと考えることができる。
画像整列システム200の複数台のカメラ1と、カメラ201とは、例えば、コンサート会場に配置されている。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, a description will be given of a method for rearranging image files taken by a plurality of cameras using only a camera. In the following description, parts that perform the same functions as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals or the same reference numerals at the end, and redundant descriptions are omitted as appropriate.
FIG. 11 is an overall configuration diagram of an image alignment system 200 according to the second embodiment.
FIG. 12 is a functional block diagram of the camera 201 according to the second embodiment.
An image alignment system 200 shown in FIG. 11 is a system in which a plurality of cameras 1 and a camera 201 (imaging device) can communicate via a communication network N. The camera 201 can be considered as a camera having a part or all of the functions of the recording server 4 of the first embodiment and the image alignment server 7.
The plurality of cameras 1 and the camera 201 of the image alignment system 200 are arranged, for example, at a concert venue.

カメラ201は、複数台のカメラ1が撮影している所定領域の音を連続的に録音する機能を有する。また、カメラ201は、他のカメラ1が撮影した画像ファイルを取得する。そして、カメラ201は、録音データを用いて、他のカメラ1から取得した画像ファイルと、カメラ201が撮影した画像ファイルとを整列させる機能を有する。
図12に示すように、カメラ201は、レンズ部10、レンズ駆動回路11、撮像素子12、画像処理回路13、操作部20、制御部230、記憶部31、メモリカード232、表示部33、無線通信部34、マイク部235(集音部)等を有したデジタルカメラである。
制御部230は、音データ取得部230a、画像ファイル作成部30b、サンプリング部230c、音データ送信部230d、画像ファイル取得部230e、画像整列部230f、ファイル名変更部230g等を備える。
The camera 201 has a function of continuously recording sounds in a predetermined area captured by a plurality of cameras 1. In addition, the camera 201 acquires an image file taken by another camera 1. The camera 201 has a function of aligning the image file acquired from the other camera 1 and the image file captured by the camera 201 using the recording data.
As shown in FIG. 12, the camera 201 includes a lens unit 10, a lens driving circuit 11, an image sensor 12, an image processing circuit 13, an operation unit 20, a control unit 230, a storage unit 31, a memory card 232, a display unit 33, and a wireless communication. This is a digital camera having a communication unit 34, a microphone unit 235 (sound collecting unit), and the like.
The control unit 230 includes a sound data acquisition unit 230a, an image file creation unit 30b, a sampling unit 230c, a sound data transmission unit 230d, an image file acquisition unit 230e, an image alignment unit 230f, a file name change unit 230g, and the like.

音データ取得部230aは、マイク部235から出力された環境音データを取得する制御部である。
画像ファイル作成部30bは、画像処理回路13が出力した画像データと、音データ取得部230aにより取得した環境音データの一部のデータとを対応付けて、1つの画像ファイルとする制御部である。
サンプリング部230cは、音データ取得部230aが取得した環境音データをサンプリングして、録音データを生成する制御部である。また、サンプリング部230cは、音データ取得部230aが取得し、画像データに対応付ける環境音データの一部の音データを、環境音データと同じ周波数でサンプリングする。
The sound data acquisition unit 230a is a control unit that acquires environmental sound data output from the microphone unit 235.
The image file creation unit 30b is a control unit that associates the image data output from the image processing circuit 13 with a part of the environmental sound data acquired by the sound data acquisition unit 230a to form one image file. .
The sampling unit 230c is a control unit that samples the environmental sound data acquired by the sound data acquisition unit 230a and generates recording data. The sampling unit 230c samples a part of the environmental sound data acquired by the sound data acquisition unit 230a and associated with the image data at the same frequency as the environmental sound data.

音データ送信部230dは、音データ要求を受信した時点から所定時間の録音データを、カメラ1に送信する制御部である。
画像ファイル取得部230eは、無線通信部34を介してカメラ1から画像ファイルを取得する制御部である。
画像整列部230fは、画像ファイルに含まれる音データが、録音データの時間軸上のどの位置のものであるかを判定し、判定された時間軸上の位置の先後により、画像ファイルを時間軸の並び(順)になるように整列させる制御部である。
ファイル名変更部230gは、画像整列部230fにより整列した画像ファイルの順番になるように、画像ファイルのファイル名を変更する制御部である。
The sound data transmission unit 230d is a control unit that transmits recording data for a predetermined time from the time when the sound data request is received to the camera 1.
The image file acquisition unit 230 e is a control unit that acquires an image file from the camera 1 via the wireless communication unit 34.
The image alignment unit 230f determines at which position on the time axis of the recording data the sound data included in the image file is, and the image file is converted into the time axis according to the determined position on the time axis. It is the control part which arranges so that it may become the arrangement | sequence (order) of.
The file name changing unit 230g is a control unit that changes the file names of the image files so that the image files are arranged in the order of the images arranged by the image arranging unit 230f.

メモリカード232は、録音データ記憶部232aを備える。
録音データ記憶部232aは、サンプリング部230cにより生成した録音データを記憶する。
マイク部235は、音を集音する装置であり、例えば、マイクロフォンである。マイク部235は、カメラ201の前部に設けられ(図11参照)、カメラ201の周囲の音を集音する。
The memory card 232 includes a recording data storage unit 232a.
The recording data storage unit 232a stores the recording data generated by the sampling unit 230c.
The microphone unit 235 is a device that collects sound, and is, for example, a microphone. The microphone unit 235 is provided in the front part of the camera 201 (see FIG. 11) and collects sounds around the camera 201.

次に、画像整列システム200での画像取得時のカメラ201と、カメラ1との処理について説明する。
図13は、第2実施形態の画像整列システム200での画像取得時の処理概要図である。
カメラ201は、マイク部235が集音した音をサンプリングして、録音データを生成する。カメラ201は、マイク部235が集音した都度、録音データを生成し続ける。カメラ201の録音データの生成処理は、図5の録音サーバ4による録音処理と同様である。
また、カメラ201は、撮影により画像データを出力する。その際、カメラ201は、生成した録音データの一部である音データを、画像データに対応付けて1つの画像ファイルを生成する。
Next, processing of the camera 201 and the camera 1 at the time of image acquisition in the image alignment system 200 will be described.
FIG. 13 is a schematic diagram of processing at the time of image acquisition in the image alignment system 200 of the second embodiment.
The camera 201 samples the sound collected by the microphone unit 235 and generates recording data. The camera 201 continues to generate recording data every time the microphone unit 235 collects sound. The recording process of the recording data of the camera 201 is the same as the recording process by the recording server 4 of FIG.
The camera 201 outputs image data by shooting. At that time, the camera 201 generates one image file by associating sound data, which is a part of the generated recording data, with the image data.

他方、カメラ1は、撮影により画像データを出力する。その際、カメラ1は、カメラ201との間で無線による通信を行い、録音データの一部である音データを取得して、画像データに対応付けて1つの画像ファイルを生成する。
カメラ201と、カメラ1の撮影処理は、図7のカメラ1による撮影処理と同様である。カメラ201の場合には、音による同期モードを確認することなく(図7のS28からS30までの処理を行わず)、録音データを生成する処理と並行して、画像データに対応付ける音データを取得する。
On the other hand, the camera 1 outputs image data by photographing. At that time, the camera 1 performs wireless communication with the camera 201, acquires sound data that is a part of the recording data, and generates one image file in association with the image data.
The photographing process of the camera 201 and the camera 1 is the same as the photographing process by the camera 1 of FIG. In the case of the camera 201, the sound data associated with the image data is acquired in parallel with the process of generating the recording data without confirming the synchronization mode by sound (the process from S28 to S30 in FIG. 7 is not performed). To do.

次に、複数のカメラ1に記憶された画像ファイルと、カメラ201に記憶された画像ファイルとを保存して、撮影順に並び替える処理について説明する。
図14は、第2実施形態のメモリカード232の例を示す図である。
図14(a)は、撮影後に、カメラ1から画像ファイルを取得した際のカメラ201のメモリカード232を示す。メモリカード232は、図13に示すタイミングでカメラ201が自ら撮影した画像ファイルと、カメラ1から取得した画像ファイルとを記憶している。また、メモリカード232は、録音データ記憶部232aに、録音データを記憶している。
カメラ201の制御部230が、メモリカード232に記憶された画像ファイルと録音データとから、画像ファイルを撮影順に並び替えて、並び替えた順番に画像ファイル名を変更する処理は、図9の画像整列サーバ7による保存処理と同様である。
Next, processing for saving image files stored in the plurality of cameras 1 and image files stored in the camera 201 and rearranging them in the shooting order will be described.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the memory card 232 according to the second embodiment.
FIG. 14A shows the memory card 232 of the camera 201 when an image file is acquired from the camera 1 after shooting. The memory card 232 stores an image file captured by the camera 201 at the timing shown in FIG. 13 and an image file acquired from the camera 1. Further, the memory card 232 stores recording data in the recording data storage unit 232a.
The process in which the control unit 230 of the camera 201 rearranges the image files in the shooting order from the image files and the recording data stored in the memory card 232 and changes the image file names in the rearranged order is shown in FIG. This is the same as the storage process by the sorting server 7.

図14(b)は、並び替え処理後のメモリカード232を示す。メモリカード232には、並び替え前のデータ(図14(a))に加えて(図示せず)、図13に示す撮影順に、画像ファイルが並び替えられ、画像ファイルのファイル名が撮影順に変更された画像ファイルが記憶されている。   FIG. 14B shows the memory card 232 after the rearrangement process. In addition to the data before rearrangement (FIG. 14A) (not shown), the image files are rearranged in the memory card 232 in the shooting order shown in FIG. 13, and the file names of the image files are changed in the shooting order. Stored image files are stored.

以上、第2実施形態によると、画像整列システム200は、以下のような効果を有する。
カメラ201は、音データを、カメラ1の要求に応じて無線通信によって送信できる。
カメラ201は、カメラ1で作成した画像ファイルを取得して、録音データに一致する順番に整列できる。よって、複数のカメラ1及びカメラ201に保存された画像ファイルを、録音データに一致する順番に、つまり、時系列に並び替えができる。
カメラ201が無線通信機能、録音機能及び画像整列機能を備えていることで、カメラ201と、他のカメラ1のみで、画像ファイルを時系列に並び替えることができる。よって、他の装置を必要とせず、簡易な装置で行うことができる。
As described above, according to the second embodiment, the image alignment system 200 has the following effects.
The camera 201 can transmit sound data by wireless communication in response to a request from the camera 1.
The camera 201 can acquire the image files created by the camera 1 and arrange them in the order that matches the recorded data. Therefore, the image files stored in the plurality of cameras 1 and the cameras 201 can be rearranged in the order matching the recording data, that is, in time series.
Since the camera 201 has the wireless communication function, the recording function, and the image alignment function, the image file can be rearranged in time series only by the camera 201 and the other camera 1. Therefore, it can be performed with a simple device without requiring another device.

(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)各実施形態では、カメラは、撮影処理(撮像)の後に音データ要求をすることで、画像データを撮影した時刻と略同一の時刻の位置の録音データを取得するものとして説明した。しかし、これに限らず、撮影時の音データが取得できるものであればよい。例えば、全押しスイッチが押されたことを条件に、音データ要求をしてもよい。あるいは、半押しスイッチが押されたことを条件に、音データ要求をしてもよい。また、所定時間は、例えば、1秒等でもよい。なお、音データの取得は、時間が長いほど、録音データの時間軸上の位置との一致がわかりやすい。
(Deformation)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and changes as described below are possible, and these are also within the scope of the present invention.
(1) In each embodiment, it has been described that the camera acquires sound recording data at a position substantially the same as the time when the image data was captured by requesting sound data after the capturing process (imaging). However, the present invention is not limited to this, and any sound data that can acquire sound data at the time of photographing may be used. For example, the sound data request may be made on condition that the full push switch is pressed. Alternatively, the sound data request may be made on condition that the half-push switch is pressed. The predetermined time may be, for example, 1 second. It should be noted that the longer the time for obtaining sound data, the easier it is to see the coincidence with the position of the recorded data on the time axis.

(2)各実施形態では、画像ファイルに含む音データを、画像ファイルの並び替えに使用するものとして説明した。しかし、これに限らず、例えば、画像データを表示する際に、対応付けられた音データを出力してもよい。そうすることで、ユーザは、画像を見ながら、その画像データを取得した際の音を楽しむことができる。
(3)本実施形態では、カメラを例に説明した。しかし、画像データを出力するものであれば、カメラに限らず、カメラ機能を備えた携帯電話機等であってもよい。
(4)本実施形態では、保存処理において、画像ファイルに音データがない場合であって、画像ファイル名が重複する場合に、ユーザによってファイル名を変更するものとして説明した。しかし、これに限らず、画像ファイル名が重複しないように、コンピュータプログラムによって自動的に変更するものであってもよい。
(2) In each embodiment, the sound data included in the image file has been described as being used for rearranging the image files. However, the present invention is not limited to this. For example, when image data is displayed, associated sound data may be output. By doing so, the user can enjoy the sound when the image data is acquired while viewing the image.
(3) In this embodiment, a camera has been described as an example. However, as long as it outputs image data, it is not limited to a camera, and may be a mobile phone provided with a camera function.
(4) In the present embodiment, it has been described that the file name is changed by the user when there is no sound data in the image file and the image file name is duplicated in the saving process. However, the present invention is not limited to this, and the image file name may be automatically changed by a computer program so as not to overlap.

(5)第1実施形態では、録音サーバを例に説明した。しかし、録音サーバに代わり、無線通信機能を有したICレコーダ等の録音機器であってもよい。
(6)第1実施形態では、画像整列サーバが、通信ネットワークを介してカメラ及び録音サーバに接続されているものとして説明した。しかし、画像整列サーバは、通信機能を有さないものでもよい。その場合には、カメラ及び録音サーバが、画像ファイル及び録音データを取り外し可能な記憶媒体に記憶し、画像整列サーバがその記憶媒体を読み取って記憶部に記憶すればよい。
(7)各実施形態では、カメラ1が録音サーバ4、又はカメラ201から音データを取得する例を説明した。しかし、カメラ1のマイク部235を用いて音データを取得するようにしてもよい。そのように構成すると、録音サーバ4、又はカメラ201とカメラ1とが接続されていなくても音データを取得することができる。また、通信遅延による音データの取得時刻の誤差により生じる問題を回避することができる。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
(5) In the first embodiment, the recording server has been described as an example. However, a recording device such as an IC recorder having a wireless communication function may be used instead of the recording server.
(6) In the first embodiment, the image alignment server has been described as being connected to the camera and the recording server via the communication network. However, the image alignment server may not have a communication function. In that case, the camera and the recording server may store the image file and the recording data in a removable storage medium, and the image alignment server may read the storage medium and store it in the storage unit.
(7) In each embodiment, the example in which the camera 1 acquires sound data from the recording server 4 or the camera 201 has been described. However, sound data may be acquired using the microphone unit 235 of the camera 1. If comprised in that way, sound data can be acquired even if the recording server 4 or the camera 201 and the camera 1 are not connected. In addition, it is possible to avoid problems caused by errors in the acquisition time of sound data due to communication delay.
In addition, although embodiment and a deformation | transformation form can also be used in combination suitably, detailed description is abbreviate | omitted. Further, the present invention is not limited to the embodiment described above.

1,1A,1B,201:カメラ、4:録音サーバ、7:画像整列サーバ、30,230:制御部、30a,230a:音データ取得部、30b:画像ファイル作成部、32,232:メモリカード、34:無線通信部、42,230c:サンプリング部、44,230d:音データ送信部、51,235:マイク部、73:位置判定部、74,230f:画像整列部、75,230g:ファイル名変更部、80a:画像ファイル記憶部、80b,232a:録音データ記憶部、100,200:画像整列システム、230e:画像ファイル取得部   1, 1A, 1B, 201: Camera, 4: Recording server, 7: Image alignment server, 30, 230: Control unit, 30a, 230a: Sound data acquisition unit, 30b: Image file creation unit, 32, 232: Memory card , 34: wireless communication unit, 42, 230c: sampling unit, 44, 230d: sound data transmission unit, 51, 235: microphone unit, 73: position determination unit, 74, 230f: image alignment unit, 75, 230g: file name Change unit, 80a: Image file storage unit, 80b, 232a: Recording data storage unit, 100, 200: Image alignment system, 230e: Image file acquisition unit

Claims (5)

環境音を録音した環境音データを取得する環境音データ取得部と、
画像データと、前記環境音データの一部であって前記画像データの撮像時の音を含む音データとを他の撮像装置から受信する情報受信部と、
前記他の撮像装置から前記情報受信部により受信された前記音データと前記環境音データとを用いて、前記画像データが撮像されたタイミングを特定する特定部と、
を備える撮像装置。
An environmental sound data acquisition unit for acquiring environmental sound data obtained by recording the environmental sound;
An information receiving unit that receives image data and sound data that is a part of the environmental sound data and includes sound at the time of imaging of the image data from another imaging device;
Using the sound data and the environmental sound data received by the information receiving unit from the other imaging device, a specifying unit that specifies the timing at which the image data is captured;
An imaging apparatus comprising:
被写体を撮像して画像データを出力する撮像部と、
環境音が録音された環境音データの一部であって前記撮像部による撮像を行う際の音データを受信する音データ受信部と、
前記撮像部が出力した前記画像データと、前記音データ受信部により受信した前記音データとを対応付けて、サーバ装置に送信する送信部と、を備え、
前記サーバ装置において、前記送信された前記音データと前記環境音データと、に基づいて、前記画像データが撮像されたタイミングが特定される撮像装置。
An imaging unit for imaging a subject and outputting image data;
A sound data receiving unit that receives sound data that is a part of the environmental sound data in which the environmental sound is recorded and is imaged by the imaging unit;
A transmission unit that associates the image data output by the imaging unit with the sound data received by the sound data reception unit and transmits the image data to a server device;
In the server device, an imaging device in which a timing at which the image data is captured is specified based on the transmitted sound data and the environmental sound data.
環境音が録音された環境音データを受信する環境音データ受信部と、
撮像された画像データと、前記環境音データの一部であって前記画像データの撮像時の音を含む音データとを受信する情報受信部と、
前記音データと環境音データとを用いて画像データが撮像されたタイミングを特定する特定部と、
を備えるサーバ装置。
An environmental sound data receiver for receiving environmental sound data in which the environmental sound is recorded;
An information receiving unit that receives captured image data and sound data that is part of the environmental sound data and includes sound at the time of capturing the image data;
A specifying unit for specifying a timing at which image data is captured using the sound data and the environmental sound data;
A server device comprising:
請求項3に記載のサーバ装置において、
前記特定部により特定されたタイミングに基づいて、前記画像データが撮像された順に、前記画像データを並べ替える画像整列部をさらに備えるサーバ装置。
The server device according to claim 3,
A server device further comprising an image alignment unit that rearranges the image data in the order in which the image data is captured based on the timing specified by the specifying unit.
請求項4に記載のサーバ装置において、
前記画像整列部により並べ替えがされた複数の前記画像データのファイル名を、並び替えた順番になるように変更するファイル名変更部をさらに備えるサーバ装置。
The server device according to claim 4,
A server apparatus further comprising a file name changing unit that changes the file names of the plurality of image data rearranged by the image arranging unit so that the file names are in the rearranged order.
JP2018113426A 2018-06-14 2018-06-14 Imaging apparatus, sound recording apparatus, and image alignment apparatus Pending JP2018170778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113426A JP2018170778A (en) 2018-06-14 2018-06-14 Imaging apparatus, sound recording apparatus, and image alignment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113426A JP2018170778A (en) 2018-06-14 2018-06-14 Imaging apparatus, sound recording apparatus, and image alignment apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126464A Division JP6354123B2 (en) 2013-06-17 2013-06-17 Imaging apparatus and image alignment apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018170778A true JP2018170778A (en) 2018-11-01

Family

ID=64018966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113426A Pending JP2018170778A (en) 2018-06-14 2018-06-14 Imaging apparatus, sound recording apparatus, and image alignment apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018170778A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171939A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Olympus Imaging Corp Information recording system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171939A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Olympus Imaging Corp Information recording system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10187575B2 (en) Image acquisition apparatus, method of controlling image acquisition apparatus, computer-readable recording medium non-transitorily storing control program of image acquisition apparatus, and image acquisition system
EP2963909A1 (en) Electronic apparatus
JP6861342B2 (en) A system including an imaging device and an imaging device and a server
US8605190B2 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
JP2013110738A (en) Image communication apparatus and imaging apparatus
US8525902B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof, system, and program
JP5571944B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2014175723A (en) Imaged picture display device, imaging system, imaged picture display method, and program
JP5967991B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
US11017817B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, camera apparatus, remote control apparatus, and camera system
JP2008306355A (en) Image reproduction processing device, image reproduction processing method, program, and recording medium
JP2018170778A (en) Imaging apparatus, sound recording apparatus, and image alignment apparatus
JP6354123B2 (en) Imaging apparatus and image alignment apparatus
JP2004072229A (en) Digital camera
JP6426969B2 (en) Imaging device, control method therefor, system, and program
JP6735566B2 (en) Image management apparatus, image reproduction apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP6655895B2 (en) Imaging device, control method therefor, program and system
JP2010062834A (en) Photographing system, photographing device constituting the same, and operation device
WO2016031837A1 (en) Image processing apparatus having image refocusing function, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP2000350146A (en) Digital still camera with music reproduction function and picture music reproducing device
JP2006270578A (en) Image provision system and image provision apparatus
JP2017017471A (en) Information processing system, and control method and program thereof
JP2021051259A (en) Image capturing device and control method therefor
JP5800535B2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, control method thereof, and program thereof
KR101673020B1 (en) Method and apparatus for requesting of data, method and apparatus for obtaining of data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210