JP2018165701A - Electronic apparatus, position specification system, position specification method, and program - Google Patents

Electronic apparatus, position specification system, position specification method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018165701A
JP2018165701A JP2017063845A JP2017063845A JP2018165701A JP 2018165701 A JP2018165701 A JP 2018165701A JP 2017063845 A JP2017063845 A JP 2017063845A JP 2017063845 A JP2017063845 A JP 2017063845A JP 2018165701 A JP2018165701 A JP 2018165701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
specifying
filter
specified
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063845A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6950232B2 (en
JP2018165701A5 (en
Inventor
圭一 今村
Keiichi Imamura
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017063845A priority Critical patent/JP6950232B2/en
Publication of JP2018165701A publication Critical patent/JP2018165701A/en
Publication of JP2018165701A5 publication Critical patent/JP2018165701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950232B2 publication Critical patent/JP6950232B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To determine the suitability of position information while preventing the temporal convergence of processing loads in the device.SOLUTION: A wrist terminal 1 comprises: a position measurement information acquisition part 51; a third filter processing part 56; and a recording control part 59. The position measurement information acquisition part 51 acquires a plurality of pieces of information on a user's position changing through movement. The recording control part 59 stores the information on the user's position acquired by the position measurement information acquisition part 51 in a history data storage part 71. The third filter processing part 56 specifies first position information corresponding to a predetermined time point from the plurality of pieces of position information stored in the history data storage part 71. The third filter processing part 56 specifies second position information acquired at a time point before or after the specified first position information from the plurality of pieces of position information stored in the history data storage part 71. The third filter processing part 56 determines the suitability of the first position information from the first position information and the specified second position information.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、電子機器、位置特定システム、位置特定方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic device, a position specifying system, a position specifying method, and a program.

従来、ユーザの位置情報を算出する際に、カーナビといった逐次ユーザの位置情報を取得する装置において、誤差を含む位置情報を排除するためにユーザの前の時点の位置情報及び速度情報から誤差円を生成する技術がある。
このような技術は、例えば、特許文献1に記載されている。
Conventionally, when calculating position information of a user, in an apparatus for sequentially acquiring position information of a user such as a car navigation system, an error circle is calculated from position information and speed information at the previous time of the user in order to eliminate position information including errors. There is a technology to generate.
Such a technique is described in Patent Document 1, for example.

特開2006−138835号公報JP 2006-138835 A

上記特許文献1に記載された技術では、新たに取得される位置情報よりも前の時点の位置・速度を基準として、取得される位置情報が正しいものであるか否かを判断している。
しかしながら、ウェアラブル端末やモバイル端末のような演算能力に限りある装置においては、位置情報の測位と並行して上記のようなリアルタイムで位置情報の異常値の排除処理を行うと、装置での処理負荷が時間的に集中してしまうという課題があった。
In the technique described in Patent Document 1, it is determined whether or not the acquired position information is correct with reference to the position / velocity before the newly acquired position information.
However, in a device having limited calculation capability such as a wearable terminal or a mobile terminal, if the above-described abnormal value removal processing of location information is performed in real time in parallel with the location information positioning, the processing load on the device There was a problem that would be concentrated in time.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、装置での処理負荷を時間的に集中させずに、位置情報の適否判定を行うことを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to determine whether or not position information is appropriate without concentrating the processing load on the apparatus over time.

上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子機器は、
移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御手段と、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定手段と、
前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定手段と、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定手段により特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic device of one embodiment of the present invention includes:
Position information acquisition means for acquiring a plurality of pieces of user position information that change due to movement;
Storage control means for storing the user position information acquired by the position information acquisition means in a storage means;
First specifying means for specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of pieces of position information stored in the storage means;
A second position information that specifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified by the first specifying means from the plurality of position information stored in the storage means. Means for identifying
From the first position information and the second position information specified by the second specifying means, determination means for determining the suitability of the first position information;
It is characterized by providing.

本発明によれば、装置での処理負荷を時間的に集中させずに、位置情報の適否判定を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to determine whether or not position information is appropriate without concentrating the processing load on the apparatus in terms of time.

本発明の携帯端末の一実施形態としてのリスト端末の外観構成図である。It is an external appearance block diagram of the wrist terminal as one Embodiment of the portable terminal of this invention. 本発明の携帯端末の一実施形態としてのリスト端末のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the wrist terminal as one Embodiment of the portable terminal of this invention. 図1のリスト端末の機能的構成のうち、位置特定処理及びパラメータ制御処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing a position specific process and a parameter control process among the functional structures of the wrist terminal of FIG. 加速度フィルタで用いられるパラメータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the parameter used with an acceleration filter. 欠損延長フィルタにおいて用いられるパラメータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the parameter used in a defect | deletion extension filter. 測位文脈フィルタにおいて用いられるパラメータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the parameter used in a positioning context filter. 行動の種別と使用されるフィルタとの関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the relationship between the classification of action and the filter used. 加速度フィルタの特徴を模式的に示す図である。It is a figure which shows the characteristic of an acceleration filter typically. 欠損延長フィルタの特徴を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the characteristic of a defect extension filter. 測位文脈フィルタの特徴を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the characteristic of a positioning context filter. 図2の機能的構成を有する図1Bのリスト端末が実行する位置特定処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the position specification process which the wrist terminal of FIG. 1B which has the functional structure of FIG. 2 performs. 加速度フィルタ処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of an acceleration filter process. 欠損延長フィルタ処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a defect extension filter process. 測位文脈フィルタ処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a positioning context filter process. 位置特定処理によるフィルタ処理が行われる前の履歴データ(未処理の履歴データ)により、ユーザの位置を表示した例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example which displayed the user's position by the historical data (unprocessed historical data) before the filter process by a position specific process is performed. 位置特定処理によるフィルタ処理が行われた後の履歴データにより、ユーザの位置を表示した例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example which displayed the user's position by the historical data after the filter process by a position specific process was performed. 図2の機能的構成を有する図1Bのリスト端末が実行するパラメータ制御処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the parameter control process which the wrist terminal of FIG. 1B which has the functional structure of FIG. 2 performs. 水没検出フィルタ処理を実行するためのリスト端末の機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure of the wrist terminal for performing a submergence detection filter process. 水没検出フィルタ処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a submergence detection filter process.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[ハードウェア構成]
図1A、図1Bは、本発明の携帯端末の一実施形態としてのリスト端末1の構成を示す図であり、図1Aは外観構成図、図1Bは、ハードウェア構成を示すブロック図である。
リスト端末1は、腕時計型に構成され、スマートフォンに類する機能を備えた装置である。
図1Bに示すように、リスト端末1は、制御部11と、センサユニット12と、入力部13と、LCD(Liquid Crystal Display)14と、時計回路15と、ROM(Read Only Memory)16と、RAM(Random Access Memory)17と、GPS(Global Positioning System)アンテナ18と、GPSモジュール19と、無線通信用アンテナ20と、無線通信モジュール21と、ドライブ22とを備えている。なお、リスト端末1には、撮像部等の他のハードウェアを適宜備えることが可能である。
[Hardware configuration]
1A and 1B are diagrams showing a configuration of a wrist terminal 1 as an embodiment of a portable terminal of the present invention, FIG. 1A is an external configuration diagram, and FIG. 1B is a block diagram showing a hardware configuration.
The wrist terminal 1 is a device configured in a wristwatch type and having a function similar to a smartphone.
As shown in FIG. 1B, the wrist terminal 1 includes a control unit 11, a sensor unit 12, an input unit 13, an LCD (Liquid Crystal Display) 14, a clock circuit 15, a ROM (Read Only Memory) 16, A RAM (Random Access Memory) 17, a GPS (Global Positioning System) antenna 18, a GPS module 19, a radio communication antenna 20, a radio communication module 21, and a drive 22 are provided. The wrist terminal 1 can be appropriately provided with other hardware such as an imaging unit.

制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置によって構成され、リスト端末1全体の動作を制御する。例えば、制御部11は、位置特定処理(後述)のためのプログラム等、ROM16に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。
センサユニット12は、加速度センサ、ジャイロセンサ、気圧センサ、地磁気センサあるいは高度センサ等の各種センサを備えている。
加速度センサは、リスト端末1における3軸方向の加速度を検出し、検出した加速度を示す情報を制御部11に出力する。
ジャイロセンサは、リスト端末1における3軸方向の角速度を検出し、検出した角速度を示す情報を制御部11に出力する。
気圧センサは、リスト端末1がある環境下の気圧を検出し、検出した気圧を示す情報を制御部11に出力する。リスト端末1では、気圧センサから出力される情報に基づいて、リスト端末1の高度を検出する。
The control unit 11 includes an arithmetic processing device such as a CPU (Central Processing Unit), and controls the operation of the entire wrist terminal 1. For example, the control unit 11 executes various processes according to a program recorded in the ROM 16 such as a program for position specifying processing (described later).
The sensor unit 12 includes various sensors such as an acceleration sensor, a gyro sensor, an atmospheric pressure sensor, a geomagnetic sensor, or an altitude sensor.
The acceleration sensor detects the acceleration in the triaxial direction in the wrist terminal 1 and outputs information indicating the detected acceleration to the control unit 11.
The gyro sensor detects the angular velocities in the three-axis directions in the wrist terminal 1 and outputs information indicating the detected angular velocities to the control unit 11.
The atmospheric pressure sensor detects the atmospheric pressure in the environment where the wrist terminal 1 is present, and outputs information indicating the detected atmospheric pressure to the control unit 11. The wrist terminal 1 detects the altitude of the wrist terminal 1 based on information output from the atmospheric pressure sensor.

入力部13は、各種ボタンやLCD14の表示領域に積層される静電容量式または抵抗膜式の位置入力センサ等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
LCD14は、制御部11の指示に従って画像を出力する。例えば、LCD14は、各種画像やユーザインターフェースの画面を表示する。本実施形態においては、LCD14に入力部13の位置入力センサが重畳して配置され、タッチパネルが構成されている。
時計回路15は、システムクロックあるいは発振器により生成される信号から時刻信号を生成し、現在時刻を出力する。
The input unit 13 is composed of various buttons, a capacitance type or resistive film type position input sensor stacked on the display area of the LCD 14, etc., and inputs various types of information in accordance with user instruction operations.
The LCD 14 outputs an image according to an instruction from the control unit 11. For example, the LCD 14 displays various images and a user interface screen. In the present embodiment, the position input sensor of the input unit 13 is arranged on the LCD 14 so as to constitute a touch panel.
The clock circuit 15 generates a time signal from a signal generated by a system clock or an oscillator, and outputs the current time.

ROM16は、制御部11で実行される制御プログラム等の情報を格納する。
RAM17は、制御部11が各種処理を実行する際のワークエリアを提供する。
GPSアンテナ18は、GPSにおける衛星から発信される電波を受信して電気信号に変換し、変換した電気信号(以下、「GPS信号」と称する。)をGPSモジュール19に出力する。
GPSモジュール19は、GPSアンテナ18から入力されたGPS信号に基づいて、リスト端末1の位置(緯度、経度、高度)及びGPSによって示される現在時刻を検出する。また、GPSモジュール19は、検出した位置及び現在時刻を示す情報を制御部11に出力する。
The ROM 16 stores information such as a control program executed by the control unit 11.
The RAM 17 provides a work area when the control unit 11 executes various processes.
The GPS antenna 18 receives radio waves transmitted from satellites in GPS and converts them into electrical signals, and outputs the converted electrical signals (hereinafter referred to as “GPS signals”) to the GPS module 19.
The GPS module 19 detects the position (latitude, longitude, altitude) of the wrist terminal 1 and the current time indicated by GPS based on the GPS signal input from the GPS antenna 18. Further, the GPS module 19 outputs information indicating the detected position and the current time to the control unit 11.

無線通信用アンテナ20は、無線通信モジュール21によって利用される無線通信に対応した周波数の電波を受信可能なアンテナであり、例えばループアンテナやロッドアンテナによって構成される。無線通信用アンテナ20は、無線通信モジュール21から入力された無線通信の電気信号を電磁波として送信したり、受信した電磁波を電気信号に変換して無線通信モジュール21に出力したりする。
無線通信モジュール21は、制御部11の指示に従って、無線通信用アンテナ20を介して他の装置に信号を送信する。また、無線通信モジュール21は、他の装置から送信された信号を受信し、受信した信号が示す情報を制御部11に出力する。
ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。リムーバブルメディア31は、位置及び高度のデータ等の各種データを記憶することができる。
The radio communication antenna 20 is an antenna capable of receiving radio waves having a frequency corresponding to radio communication used by the radio communication module 21, and is configured by, for example, a loop antenna or a rod antenna. The radio communication antenna 20 transmits the radio communication electric signal input from the radio communication module 21 as an electromagnetic wave, or converts the received electromagnetic wave into an electric signal and outputs the electric signal to the radio communication module 21.
The wireless communication module 21 transmits a signal to another device via the wireless communication antenna 20 in accordance with an instruction from the control unit 11. In addition, the wireless communication module 21 receives a signal transmitted from another device and outputs information indicated by the received signal to the control unit 11.
A removable medium 31 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 22. The removable medium 31 can store various data such as position and altitude data.

図2は、図1Bのリスト端末1の機能的構成のうち、位置特定処理及びパラメータ制御処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
位置特定処理とは、GPSモジュールにおいて取得された位置の情報(以下、適宜「測位情報」と称する。)に対し、後述する各種フィルタ(加速度フィルタ、欠損延長フィルタ及び測位文脈フィルタ)を適用することにより、不適切な情報が用いられることを抑制して、位置の特定を行う一連の処理である。
また、パラメータ制御処理とは、位置特定処理においてパラメータを設定してフィルタ処理を行うことにより特定された位置が適切であるかどうかを事後的に検証し、検証結果に応じて、パラメータをより適切な値に更新する一連の処理である。
位置特定処理及びパラメータ制御処理が実行される場合には、図2に示すように、制御部11において、測位情報取得部51と、行動判定部52と、フィルタ選択部53と、第1フィルタ処理部54と、第2フィルタ処理部55と、第3フィルタ処理部56と、パラメータ制御部57と、表示制御部58とが機能する。
また、ROM16の一領域には、履歴データ記憶部71と、パラメータ記憶部72と、地図情報記憶部73とが設定される。
履歴データ記憶部71には、ユーザの行動毎(1日分の行動あるいは1つのアクティビティ毎等)に、測位結果の履歴データが記憶される。なお、履歴データとしては、GPSモジュールにおいて取得された位置の情報がオリジナルのまま記憶された未処理データと、後述する各種フィルタを適用した結果から特定された位置の履歴データとの両方が記憶される。
パラメータ記憶部72は、後述する各種フィルタにおいて用いられるパラメータを記憶している。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing the position specifying process and the parameter control process among the functional configurations of the wrist terminal 1 of FIG. 1B.
In the position specifying process, various filters (acceleration filter, loss extension filter, and positioning context filter) described later are applied to position information acquired by the GPS module (hereinafter referred to as “positioning information” as appropriate). This is a series of processes for specifying a position while suppressing inappropriate information from being used.
Also, parameter control processing is to verify whether or not the specified location is appropriate by setting parameters in the location specification processing and performing filter processing, and more appropriately set the parameters according to the verification result. It is a series of processing to update to a correct value.
When the position specifying process and the parameter control process are executed, as shown in FIG. 2, in the control unit 11, a positioning information acquisition unit 51, an action determination unit 52, a filter selection unit 53, and a first filter process are performed. The unit 54, the second filter processing unit 55, the third filter processing unit 56, the parameter control unit 57, and the display control unit 58 function.
In one area of the ROM 16, a history data storage unit 71, a parameter storage unit 72, and a map information storage unit 73 are set.
The history data storage unit 71 stores positioning result history data for each user action (one day worth of activities or one activity). As history data, both unprocessed data in which the position information acquired by the GPS module is stored as original and the position history data specified from the result of applying various filters described later are stored. The
The parameter storage unit 72 stores parameters used in various filters described later.

図3A〜図3Cは、各種フィルタにおいて用いられるパラメータの一例を示す模式図であり、図3Aは加速度フィルタにおいて用いられるパラメータを示す図、図3Bは欠損延長フィルタにおいて用いられるパラメータを示す図、図3Cは測位文脈フィルタにおいて用いられるパラメータを示す図である。なお、図3A〜図3Cにおいては、設定されている数値を適宜省略して示している。
図3Aに示すように、加速度フィルタでは、アクティビティの種類として、「トレッキング」、「フィッシング」、「サイクリング」、「パドル」(カヤック等でのパドリング)、「サーフィン」、「スノー」(スキーあるいはスノーボード等)が定義されており、これらについて、換算速度値Va[km/s]、時間間隔基準Sa[s]が設定されている。換算速度値Vaは、履歴データにおける時系列の2点a,bにおいて、a−b間の速度の上昇度(加速度)の閾値を表している。時間間隔基準Saは、実験値または経験値によって定められる閾値であり、アクティビティ毎に適応する値が設定されている。
3A to 3C are schematic diagrams illustrating examples of parameters used in various filters, FIG. 3A is a diagram illustrating parameters used in an acceleration filter, and FIG. 3B is a diagram illustrating parameters used in a defect extension filter. 3C is a diagram showing parameters used in the positioning context filter. In FIGS. 3A to 3C, the set numerical values are omitted as appropriate.
As shown in FIG. 3A, in the acceleration filter, the types of activities are “trekking”, “fishing”, “cycling”, “paddle” (paddling with kayaks), “surfing”, “snow” (skiing or snowboarding). The conversion speed value Va [km / s] and the time interval reference Sa [s] are set for these. The converted speed value Va represents the threshold value of the speed increase (acceleration) between a and b at two points a and b in time series in the history data. The time interval reference Sa is a threshold value determined by an experimental value or an empirical value, and a value adapted to each activity is set.

また、図3Bに示すように、欠損延長フィルタでは、アクティビティの種類として、「日常行動」、「トレッキング」、「フィッシング」、「サイクリング」、「パドル」(カヤック等でのパドリング)、「サーフィン」、「スノー」(スキーあるいはスノーボード等)が定義されており、これらについて、欠損閾値Se、欠損延長率X[%]が設定されている。欠損閾値Seは、欠損延長フィルタを適用するか否かを判定するための閾値である。欠損延長率Xは、欠損期間(時間)を延長する割合を示している。   As shown in FIG. 3B, in the loss extension filter, the activity types are “daily activity”, “trekking”, “fishing”, “cycling”, “paddle” (paddling with kayaks), “surfing”. , “Snow” (skiing or snowboarding, etc.) is defined, and for these, a defect threshold Se and a defect extension rate X [%] are set. The defect threshold value Se is a threshold value for determining whether or not to apply a defect extension filter. The defect extension rate X indicates the rate of extending the defect period (time).

また、図3Cに示すように、測位文脈フィルタでは、アクティビティの種類として、「日常行動」、「トレッキング」、「フィッシング」、「サイクリング」、「パドル」(カヤック等でのパドリング)、「スノー」(スキーあるいはスノーボード等)が定義されており、これらについて、戻り半径Rn[m]、換算速度値Vd[km/h]、時間間隔基準hd[h]が閾値として設定されている。戻り半径Rnは、履歴データにおける時系列の3点a,b,cにおいて、注目するb点の前の時点であるa点と後の時点であるc点との距離の閾値を表している。換算速度値Vdは、a点とb点との間の時間間隔をh1、b点とa点との距離をLとして、L/h1の閾値を表している。時間間隔基準hdは、実験値または経験値によって定められる閾値であり、ここでは各アクティビティに対して共通のTth1が設定されている。
図2に戻り、地図情報記憶部73には、位置特定処理によって特定された位置を重畳して表示するための地図情報が記憶されている。
Also, as shown in FIG. 3C, in the positioning context filter, the activity types are “daily activity”, “trekking”, “phishing”, “cycling”, “paddle” (paddling with kayaks), “snow”. (Ski or snowboard etc.) are defined, and for these, the return radius Rn [m], the converted speed value Vd [km / h], and the time interval reference hd [h] are set as threshold values. The return radius Rn represents the threshold of the distance between the point a which is the time point before the point b of interest and the point c which is the time point after the point b of interest in the time series three points a, b, c in the history data. The converted speed value Vd represents a threshold value of L / h1, where h1 is a time interval between points a and b, and L is a distance between points b and a. The time interval reference hd is a threshold value determined by an experimental value or an experience value, and here, a common Tth1 is set for each activity.
Returning to FIG. 2, the map information storage unit 73 stores map information for displaying the position specified by the position specifying process in a superimposed manner.

測位情報取得部51は、GPSモジュールにおいて取得された位置の情報(測位情報)を所定間隔(例えば0.1秒間隔)で取得する。そして、測位情報取得部51は、取得した測位情報を履歴データとして履歴データ記憶部71に記憶する。
行動判定部52は、リスト端末1のユーザが行っている行動の種別を判定(選択)する。このとき、行動判定部52は、ユーザによって入力された行動の種別を示す情報(直接的に指定されるアクティビティの種別あるいはナビゲーション等の操作から間接的に把握されるアクティビティの種別)から行動を判定したり、測位情報あるいはセンサユニット12の計測結果を解析することにより行動を判定したりすることが可能である。また、行動判定部52がユーザの行動パターンを解析することにより、行動の種別を判定することとしてもよい。
The positioning information acquisition unit 51 acquires position information (positioning information) acquired by the GPS module at predetermined intervals (for example, at intervals of 0.1 seconds). Then, the positioning information acquisition unit 51 stores the acquired positioning information in the history data storage unit 71 as history data.
The behavior determination unit 52 determines (selects) the type of behavior that the user of the wrist terminal 1 is performing. At this time, the behavior determination unit 52 determines the behavior from information indicating the type of behavior input by the user (the type of activity specified directly or the type of activity indirectly grasped from an operation such as navigation). It is possible to determine the action by analyzing the positioning information or the measurement result of the sensor unit 12. The behavior determination unit 52 may determine the type of behavior by analyzing the user's behavior pattern.

フィルタ選択部53は、行動判定部52によって判定された行動の種別に応じて、加速度フィルタ、欠損延長フィルタ及び測位文脈フィルタのうち、使用するフィルタと、使用するフィルタで用いられるパラメータを選択する。本実施形態においては、行動の種別に応じて、使用されるフィルタは予め設定されている。各フィルタは、測位情報の適否を判定する判定器として機能する。   The filter selection unit 53 selects a filter to be used and a parameter to be used in the filter to be used among the acceleration filter, the loss extension filter, and the positioning context filter according to the type of the action determined by the action determination unit 52. In the present embodiment, the filter to be used is set in advance according to the type of action. Each filter functions as a determiner that determines the suitability of the positioning information.

図4は、行動の種別と使用されるフィルタとの関係を示す模式図である。
図4に示すように、行動の種別に対して、加速度フィルタ、欠損延長フィルタ及び測位文脈フィルタのいずれが使用されるかが予め設定されている。また、本実施形態においては、適用される場合の各フィルタの順番は、各フィルタの特徴に応じて、加速度フィルタ、欠損延長フィルタ及び測位文脈フィルタの順に設定されている。一例として、ユーザの行動がサイクリングであると判定された場合には、加速度フィルタ、欠損延長フィルタ及び測位文脈フィルタの順で適用される。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the relationship between the type of action and the filter used.
As shown in FIG. 4, which of an acceleration filter, a loss extension filter, and a positioning context filter is used is preset for the type of action. Moreover, in this embodiment, the order of each filter when applied is set in the order of an acceleration filter, a loss extension filter, and a positioning context filter according to the characteristics of each filter. As an example, when it is determined that the user's action is cycling, the acceleration filter, the defect extension filter, and the positioning context filter are applied in this order.

第1フィルタ処理部54は、フィルタ選択部53によって加速度フィルタが使用されると判定された場合に、フィルタ選択部53によって選択されたパラメータを用いて、加速度フィルタによるフィルタ処理を行う。
加速度フィルタは、測位情報から取得される加速度に基づいて、現実にはあり得ない加速度を超える測位情報を異常値として排除(不正な値であると判定して排除)するフィルタである。なお、加速度フィルタによって排除された測位情報は、データの欠損としては取り扱われず、排除された前後のデータが隣接データとして取り扱われる。
When it is determined by the filter selection unit 53 that the acceleration filter is used, the first filter processing unit 54 performs filter processing using the acceleration filter using the parameter selected by the filter selection unit 53.
The acceleration filter is a filter that excludes positioning information that exceeds acceleration that is impossible in reality as an abnormal value (determines that it is an illegal value) based on the acceleration acquired from the positioning information. Note that the positioning information excluded by the acceleration filter is not treated as data loss, and the data before and after the exclusion is treated as adjacent data.

図5は、加速度フィルタの特徴を模式的に示す図である。
図5に示すように、例えば、自転車に乗っている場合、進行方向への加速度としては、人間による加速の限界を超える場合(不可能な場合)には異常値であると推定できる。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating the characteristics of the acceleration filter.
As shown in FIG. 5, for example, when riding a bicycle, the acceleration in the traveling direction can be estimated to be an abnormal value when exceeding the limit of acceleration by humans (when impossible).

加速度フィルタは、GPSの受信環境が良好であれば、排除対象となる測位情報が限られており、他のフィルタに比べて効果が緩やかであると共に、主に過去のデータを用いたフィルタであることから、即時性が高いフィルタである。そのため、本実施形態においては、測位情報に対する最初のフィルタとして設定されている。
第2フィルタ処理部55は、フィルタ選択部53によって欠損延長フィルタが使用されると判定された場合に、フィルタ選択部53によって選択されたパラメータを用いて、欠損延長フィルタによるフィルタ処理を行う。
欠損延長フィルタは、比較的長い測位の欠損期間が生じた場合に、実際の欠損期間が終了した後も、所定時間、測位結果をマスクする(一定の欠損期間後の測位結果を不正な値であると判定して排除)ことにより、欠損期間の直後に生じる測位の乱れを抑制するフィルタである。即ち、欠損延長フィルタでは、測位情報の取得状況(欠損期間の長さ)に応じて測位情報の適否が判定されている。
If the GPS reception environment is good, the acceleration filter has limited positioning information to be excluded, has a moderate effect compared to other filters, and mainly uses past data. Therefore, it is a filter with high immediacy. Therefore, in this embodiment, it is set as the first filter for the positioning information.
When the filter selection unit 53 determines that the loss extension filter is used, the second filter processing unit 55 performs filter processing using the loss extension filter using the parameter selected by the filter selection unit 53.
The loss extension filter masks the positioning result for a predetermined time after the actual loss period ends when a relatively long positioning loss period occurs (the positioning result after a certain loss period is set to an incorrect value). It is a filter that suppresses positioning disturbance that occurs immediately after the deficit period. That is, in the loss extension filter, the suitability of the positioning information is determined according to the positioning information acquisition status (the length of the loss period).

図6は、欠損延長フィルタの特徴を模式的に示す図である。
図6に示すように、GPSの測位情報において、閾値を超える欠損期間が生じた場合、欠損期間を所定割合で延長した欠損延長期間が設定され、欠損延長期間が経過した後の測位情報がフィルタ処理後の履歴データとして保持される。即ち、本実施形態において、欠損延長期間は、欠損期間の長さに応じて可変に設定され、欠損期間が長い程、欠損延長期間が長く設定される。この構成により、欠損期間が長いほど、欠損期間後に取得される位置情報の測位誤差が大きくなり正確な位置情報を取得するまでに時間がかかるという課題を解決することができる。また、欠損期間の長さによらず、一定の欠損延長期間を設定するように構成してもよい。一定の欠損延長期間を用いることで、位置情報の適否判定にかかる処理量を減らすことができる。
また、欠損延長フィルタは表示に適さない測位情報を簡単な計算で非表示にできるため、自立航法による測位を行なわず、GPSの測位情報のみで測位を行う省電力な処理を行う電子機器において有効なフィルタである。
欠損延長フィルタは、測位情報を比較的長期間にわたって排除することから、欠損延長フィルタによるフィルタ処理後のデータに加速度フィルタを適用することは、測位情報の評価に対する尤度の観点から適切でない場合がある。そのため、欠損延長フィルタは、加速度フィルタよりも後段のフィルタに設定される。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating the characteristics of the defect extension filter.
As shown in FIG. 6, in GPS positioning information, when a deficit period exceeding a threshold occurs, a deficit extension period is set by extending the deficit period by a predetermined ratio, and the positioning information after the deficit extension period has passed is filtered. Stored as history data after processing. In other words, in this embodiment, the loss extension period is variably set according to the length of the loss period, and the loss extension period is set longer as the loss period is longer. With this configuration, it is possible to solve the problem that the longer the missing period, the larger the positioning error of the position information obtained after the missing period, and the longer it takes to obtain accurate position information. Moreover, you may comprise so that a fixed defect | deletion extension period may be set irrespective of the length of a defect | deletion period. By using a certain loss extension period, it is possible to reduce the amount of processing required for determining the suitability of position information.
In addition, the defect extension filter can hide positioning information that is not suitable for display by simple calculation, so it is effective in electronic devices that do not perform positioning by self-contained navigation but perform power-saving processing that uses only GPS positioning information. Filter.
Since the loss extension filter eliminates positioning information for a relatively long period of time, it may not be appropriate to apply an acceleration filter to the data after filtering by the loss extension filter from the viewpoint of the likelihood for evaluation of positioning information. is there. Therefore, the loss extension filter is set as a filter subsequent to the acceleration filter.

第3フィルタ処理部56は、フィルタ選択部53によって測位文脈フィルタが使用されると判定された場合に、フィルタ選択部53によって選択されたパラメータを用いて、測位文脈フィルタによるフィルタ処理を行う。
測位文脈フィルタは、状況を問わずに生じる突発的な測位結果のジャンプをユーザの行動傾向に基づいて排除(突発的な測位結果のジャンプを不正な値であると判定して排除)するフィルタである。
When it is determined by the filter selection unit 53 that the positioning context filter is used, the third filter processing unit 56 performs the filtering process by the positioning context filter using the parameter selected by the filter selection unit 53.
The positioning context filter is a filter that eliminates sudden jumps in positioning results that occur regardless of the situation based on the user's behavior tendency (determines that jumps in sudden positioning results are invalid values). is there.

図7は、測位文脈フィルタの特徴を模式的に示す図である。
図7に示すように、ユーザの行動傾向に基づいて設定される行動半径に対して、短時間で行動半径を超える往復が行われた場合、ユーザの行動としてはあり得ないものであるため、異常値であると推定できる。図7に示す例では、注目するb点の測位情報に対して、時系列の前後の時点であるa,c点の測位情報を用いてユーザの行動半径を設定し、この行動半径に対してb点の測位情報が異常値であるか否かが判定されている。
b点の測位情報が異常値か否かの判定に時系列の前後の時点であるa,c点の測位情報を用いることで、注目している測位情報より前の時点の測位情報のみを用いる場合に比べ、注目点の前後で大きく行動状態・移動速度が変わった場合においても、精度良く異常値判定が行うことができる。
また、上記の処理に限られず、b点の測位情報に対して時系列において後の時点であるc点の測位情報だけを用いてユーザの行動半径を設定して、b点の測位情報が異常値であるか否かを判定するように構成してもよい。
測位文脈フィルタは、加速度フィルタ及び欠損延長フィルタでは除去し切れない多様な誤差を適応的に排除できるため、最後段のフィルタに設定される。
FIG. 7 is a diagram schematically illustrating the characteristics of the positioning context filter.
As shown in FIG. 7, when a round trip exceeding the action radius is performed in a short time with respect to the action radius set based on the action tendency of the user, it is impossible as the action of the user. It can be estimated to be an abnormal value. In the example shown in FIG. 7, the action radius of the user is set using the positioning information of points a and c, which are the time points before and after the time series, for the positioning information of the point b of interest. It is determined whether or not the positioning information at point b is an abnormal value.
By using the positioning information at the points a and c, which are the time points before and after the time series, in determining whether the positioning information at the point b is an abnormal value, only the positioning information at the time point before the focused positioning information is used. Compared to the case, the abnormal value determination can be performed with high accuracy even when the behavioral state / moving speed largely changes before and after the attention point.
Further, the present invention is not limited to the above processing, and the user's action radius is set using only the positioning information of the point c later in the time series with respect to the positioning information of the point b, and the positioning information of the point b is abnormal. You may comprise so that it may determine whether it is a value.
Since the positioning context filter can adaptively eliminate various errors that cannot be removed by the acceleration filter and the defect extension filter, the positioning context filter is set as the last filter.

パラメータ制御部57は、パラメータ制御処理を実行することにより、位置特定処理によって位置を特定した結果において、実際の位置との誤差を検出し、各フィルタに用いられるパラメータの値にフィードバックする。これにより、位置特定処理で用いられるパラメータの機械学習が行われ、パラメータの高精度化を図ることができる。
例えば、パラメータ制御部57は、実際の位置が別途把握されている教師データに対し、測位情報取得部で取得された測位情報から、位置特定処理によって位置を特定し、特定された位置と正解の位置との差を縮小するようにフィルタのパラメータを調整する。なお、実際の位置が別途把握されている教師データを用いる場合の他、マップマッチング(ルートフィッティング)等により、一定の妥当性を有する位置が推定された場合に、その推定結果と位置特定処理によって特定された位置との差を縮小するようにフィルタのパラメータを調整することとしてもよい。
The parameter control unit 57 executes the parameter control process, detects an error from the actual position in the result of specifying the position by the position specifying process, and feeds back to the parameter value used for each filter. Thereby, the machine learning of the parameter used in the position specifying process is performed, and the accuracy of the parameter can be improved.
For example, the parameter control unit 57 specifies the position by the position specifying process from the positioning information acquired by the positioning information acquisition unit for the teacher data whose actual position is separately grasped, and the specified position and the correct answer Adjust the filter parameters to reduce the difference from the position. In addition to the case of using teacher data whose actual position is separately grasped, when a position having a certain validity is estimated by map matching (route fitting) or the like, the estimation result and the position specifying process are used. The filter parameters may be adjusted so as to reduce the difference from the specified position.

パラメータ制御処理は、リスト端末1の制御部11の稼働率が低いタイミング(例えば、深夜等)に位置特定処理に対する事後的な処理として実行される。ただし、位置特定処理が行われている際に、パラメータ制御部57が、並行してパラメータ制御処理を実行することにより、逐次、パラメータの更新を行うこととしてもよい。
表示制御部58は、履歴データ記憶部71に記憶されたフィルタ処理後の履歴データに基づいて、地図情報に移動履歴を示す位置を重畳表示したマップ画面をLCD14に表示する。
記録制御部59は、第1フィルタ処理部54、第2フィルタ処理部55及び第3フィルタ処理部56の処理結果を、履歴データ記憶部71に記憶する。なお、記録制御部59は、センサユニット12において取得されたセンサ情報あるいはGPSモジュールにおいて取得された位置の情報がオリジナルのまま記憶された未処理データは保持したまま、この未処理データと対応付けて、フィルタ処理の結果を履歴データ記憶部71に記憶する。
The parameter control process is executed as a subsequent process for the position specifying process at a timing when the operation rate of the control unit 11 of the wrist terminal 1 is low (for example, midnight). However, when the position specifying process is being performed, the parameter control unit 57 may sequentially update the parameters by executing the parameter control process in parallel.
Based on the filtered history data stored in the history data storage unit 71, the display control unit 58 displays on the LCD 14 a map screen in which the position indicating the movement history is superimposed on the map information.
The recording control unit 59 stores the processing results of the first filter processing unit 54, the second filter processing unit 55, and the third filter processing unit 56 in the history data storage unit 71. The recording control unit 59 retains unprocessed data in which the sensor information acquired in the sensor unit 12 or the position information acquired in the GPS module is stored as it is, and associates it with the unprocessed data. The result of the filtering process is stored in the history data storage unit 71.

[動作]
次に、リスト端末1の動作を説明する。
[位置特定処理]
図8は、図2の機能的構成を有する図1Bのリスト端末1が実行する位置特定処理の流れを説明するフローチャートである。
位置特定処理は、ユーザによって位置特定処理の開始を指示する操作が行われることにより開始される。
[Operation]
Next, the operation of the wrist terminal 1 will be described.
[Location processing]
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of the position specifying process executed by the wrist terminal 1 of FIG. 1B having the functional configuration of FIG.
The position specifying process is started when an operation for instructing the start of the position specifying process is performed by the user.

ステップS1において、GPSモジュールにおいて取得された位置の情報(測位情報)を所定間隔(例えば0.1秒間隔)で取得する。
ステップS2において、測位情報取得部51は、取得した測位情報を履歴データとして履歴データ記憶部71に記憶する。
ステップS3において、行動判定部52は、リスト端末1のユーザが行っている行動の種別を判定する。
In step S1, position information (positioning information) acquired by the GPS module is acquired at predetermined intervals (for example, at intervals of 0.1 seconds).
In step S2, the positioning information acquisition unit 51 stores the acquired positioning information as history data in the history data storage unit 71.
In step S <b> 3, the behavior determination unit 52 determines the type of behavior that the user of the wrist terminal 1 is performing.

ステップS4において、フィルタ選択部53は、行動判定部52によって判定された行動の種別が加速度フィルタを使用する対象の行動であるか否かの判定を行う。
行動判定部52によって判定された行動の種別が加速度フィルタを使用する対象の行動である場合、ステップS4においてYESと判定されて、処理はステップS5に移行する。
一方、行動判定部52によって判定された行動の種別が加速度フィルタを使用する対象の行動でない場合、ステップS4においてNOと判定されて、処理はステップS7に移行する。
In step S4, the filter selection unit 53 determines whether or not the type of action determined by the action determination unit 52 is a target action using the acceleration filter.
When the action type determined by the action determination unit 52 is an action to be used for the acceleration filter, YES is determined in step S4, and the process proceeds to step S5.
On the other hand, when the type of action determined by the action determination unit 52 is not the target action using the acceleration filter, NO is determined in step S4, and the process proceeds to step S7.

ステップS5において、フィルタ選択部53は、行動判定部52によって判定された行動の種別に基づいて、加速度フィルタで用いられるパラメータを選択する。
ステップS6において、第1フィルタ処理部54は、フィルタ選択部53によって選択されたパラメータを用いて、加速度フィルタによるフィルタ処理(加速度フィルタ処理)を行う。
In step S <b> 5, the filter selection unit 53 selects a parameter used in the acceleration filter based on the type of action determined by the action determination unit 52.
In step S <b> 6, the first filter processing unit 54 performs filter processing (acceleration filter processing) using an acceleration filter, using the parameters selected by the filter selection unit 53.

ステップS7において、フィルタ選択部53は、行動判定部52によって判定された行動の種別が欠損延長フィルタを使用する対象の行動であるか否かの判定を行う。
行動判定部52によって判定された行動の種別が欠損延長フィルタを使用する対象の行動である場合、ステップS7においてYESと判定されて、処理はステップS8に移行する。
一方、行動判定部52によって判定された行動の種別が欠損延長フィルタを使用する対象の行動でない場合、ステップS7においてNOと判定されて、処理はステップS10に移行する。
In step S <b> 7, the filter selection unit 53 determines whether or not the type of action determined by the action determination unit 52 is a target action using the loss extension filter.
When the action type determined by the action determination unit 52 is the action to be used for using the defect extension filter, YES is determined in step S7, and the process proceeds to step S8.
On the other hand, when the type of action determined by the action determination unit 52 is not the target action using the loss extension filter, NO is determined in step S7, and the process proceeds to step S10.

ステップS8において、フィルタ選択部53は、行動判定部52によって判定された行動の種別に基づいて、欠損延長フィルタで用いられるパラメータを選択する。
ステップS9において、第2フィルタ処理部55は、フィルタ選択部53によって選択されたパラメータを用いて、欠損延長フィルタによるフィルタ処理(欠損延長フィルタ処理)を行う。
In step S <b> 8, the filter selection unit 53 selects a parameter to be used in the loss extension filter based on the behavior type determined by the behavior determination unit 52.
In step S <b> 9, the second filter processing unit 55 uses the parameter selected by the filter selection unit 53 to perform filter processing (defect extension filter processing) using the defect extension filter.

ステップS10において、フィルタ選択部53は、行動判定部52によって判定された行動の種別が測位文脈フィルタを使用する対象の行動であるか否かの判定を行う。
行動判定部52によって判定された行動の種別が測位文脈フィルタを使用する対象の行動である場合、ステップS10においてYESと判定されて、処理はステップS11に移行する。
一方、行動判定部52によって判定された行動の種別が測位文脈フィルタを使用する対象の行動でない場合、ステップS10においてNOと判定されて、処理はステップS13に移行する。
In step S <b> 10, the filter selection unit 53 determines whether or not the type of action determined by the action determination unit 52 is a target action using the positioning context filter.
When the action type determined by the action determination unit 52 is an action to be used by the positioning context filter, YES is determined in step S10, and the process proceeds to step S11.
On the other hand, when the type of action determined by the action determination unit 52 is not the target action using the positioning context filter, NO is determined in step S10, and the process proceeds to step S13.

ステップS11において、フィルタ選択部53は、行動判定部52によって判定された行動の種別に基づいて、測位文脈フィルタで用いられるパラメータを選択する。
ステップS12において、第3フィルタ処理部56は、フィルタ選択部53によって選択されたパラメータを用いて、測位文脈フィルタによるフィルタ処理(測位文脈フィルタ処理)を行う。
ステップS13において、記録制御部59は、フィルタ処理の結果を履歴データ記憶部71に記憶する。
In step S <b> 11, the filter selection unit 53 selects a parameter used in the positioning context filter based on the type of action determined by the action determination unit 52.
In step S <b> 12, the third filter processing unit 56 performs filter processing (positioning context filter processing) using the positioning context filter using the parameter selected by the filter selection unit 53.
In step S <b> 13, the recording control unit 59 stores the filter processing result in the history data storage unit 71.

ステップS14において、表示制御部58は、履歴データ記憶部71に記憶されたフィルタ処理後の履歴データに基づいて、地図情報に移動履歴を示す位置を重畳表示したマップ画面をLCD14に表示する。
ステップS14の後、ユーザによって位置特定処理の終了を指示する操作が行われるまで、位置特定処理が繰り返される。
In step S <b> 14, the display control unit 58 displays on the LCD 14 a map screen in which the position indicating the movement history is superimposed on the map information based on the history data after the filtering process stored in the history data storage unit 71.
After step S14, the position specifying process is repeated until the user performs an operation for instructing the end of the position specifying process.

[加速度フィルタ処理]
次に、位置特定処理のステップS6で実行される加速度フィルタ処理について説明する。
図9は、加速度フィルタ処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS21において、第1フィルタ処理部54は、処理対象とする時系列の2点a,bの測位情報を取得する。
[Acceleration filter processing]
Next, the acceleration filter process executed in step S6 of the position specifying process will be described.
FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of acceleration filter processing.
In step S <b> 21, the first filter processing unit 54 acquires positioning information of two points a and b in time series to be processed.

ステップS22において、第1フィルタ処理部54は、b点の速度は第1閾値以下であるか否かの判定を行う。第1閾値は、b点での速度が実質的にゼロであると推定できる低速度(例えば、時速2km/h)の値である。
b点の速度が第1閾値以下である場合、ステップS22においてYESと判定されて、処理はステップS23に移行する。
一方、b点の速度が第1閾値以下でない場合、ステップS22においてNOと判定されて、処理はステップS24に移行する。
In step S22, the first filter processing unit 54 determines whether or not the speed at the point b is equal to or less than the first threshold value. The first threshold value is a value of a low speed (for example, 2 km / h) at which it can be estimated that the speed at point b is substantially zero.
When the speed of b point is below a 1st threshold value, it determines with YES in step S22, and a process transfers to step S23.
On the other hand, if the speed at the point b is not less than or equal to the first threshold value, NO is determined in step S22, and the process proceeds to step S24.

ステップS23において、第1フィルタ処理部54は、b点の速度をゼロに設定する。
ステップS23の後、処理対象の測位情報を次の2点に遷移させ、処理はステップS21に移行する。
ステップS24において、第1フィルタ処理部54は、a,b点間の時間間隔が時間間隔基準Sa以上であるか否かの判定を行う。
a,b点間の時間間隔が時間間隔基準Sa以上でない場合、ステップS24においてNOと判定されて、処理はステップS25に移行する。
一方、a,b点間の時間間隔が時間間隔基準Sa以上である場合、ステップS24においてYESと判定されて、処理はステップS26に移行する。
In step S23, the first filter processing unit 54 sets the speed at the point b to zero.
After step S23, the positioning information to be processed is shifted to the next two points, and the process proceeds to step S21.
In step S24, the first filter processing unit 54 determines whether or not the time interval between the points a and b is equal to or greater than the time interval reference Sa.
If the time interval between points a and b is not greater than or equal to the time interval reference Sa, NO is determined in step S24, and the process proceeds to step S25.
On the other hand, when the time interval between points a and b is equal to or greater than the time interval reference Sa, YES is determined in step S24, and the process proceeds to step S26.

ステップS25において、第1フィルタ処理部54は、換算速度差V=(b点の速度−a点の速度)/Sとして、換算速度差Vを算出する。
ステップS26において、第1フィルタ処理部54は、換算速度差V=(b点の速度−0)/Sとして、換算速度差Vを算出する。即ち、ステップS26では、測位の欠損が長時間続いた場合に、b点の速度の上昇度(加速度)をゼロとの比較によって評価している。
In step S <b> 25, the first filter processing unit 54 calculates the converted speed difference V as the converted speed difference V = (speed at point b−speed at point a) / S.
In step S <b> 26, the first filter processing unit 54 calculates the converted speed difference V as the converted speed difference V = (speed at point b−0) / S. That is, in step S26, when the positioning deficiency continues for a long time, the speed increase (acceleration) at the point b is evaluated by comparison with zero.

ステップS27において、第1フィルタ処理部54は、換算速度差Vが換算速度値Va以上であるか否かの判定を行う。ステップS27の処理は、加速度の観点から、b点の測位情報が不正な値であるか否かを判定することに相当する。
換算速度差Vが換算速度値Va以上でない場合、ステップS27においてNOと判定されて、処理はステップS21に移行する。
一方、換算速度差Vが換算速度値Va以上である場合、ステップS21においてYESと判定されて、処理はステップS28に移行する。
In step S27, the first filter processing unit 54 determines whether or not the converted speed difference V is equal to or greater than the converted speed value Va. The processing in step S27 corresponds to determining whether or not the positioning information at the point b is an incorrect value from the viewpoint of acceleration.
If the converted speed difference V is not greater than or equal to the converted speed value Va, it is determined as NO in Step S27, and the process proceeds to Step S21.
On the other hand, if the converted speed difference V is equal to or greater than the converted speed value Va, it is determined as YES in Step S21, and the process proceeds to Step S28.

ステップS28において、第1フィルタ処理部54は、b点を異常値である点として、履歴データから削除する。
ステップS29において、第1フィルタ処理部54は、位置特定処理への復帰条件を充足しているか否かの判定を行う。位置特定処理への復帰条件とは、例えば、履歴データ記憶部71に記憶された履歴データを事後的に処理している場合には、処理対象の最終データ(アクティビティ単位あるいは1日分のデータ等の末尾)となっていること、リアルタイムに測位情報を処理している場合には、所定サイズのバッファに一時的に記憶されたデータのブロック毎に処理しているときには、処理対象の最終データ(バッファに記憶されたデータのブロックの末尾)となっていること等が該当する。また、リアルタイムに測位情報を処理している場合であって、バッファにデータを記憶しない(測位情報が入力される都度、処理を行う)場合には、ステップS29において、位置特定処理への復帰条件が充足されていると判定される。
位置特定処理への復帰条件を充足していない場合、ステップS29においてNOと判定されて、処理対象の測位情報を次の2点に遷移させ、処理はステップS21に移行する。
一方、位置特定処理への復帰条件を充足している場合、ステップS29においてYESと判定されて、処理は位置特定処理に戻る。
In step S28, the first filter processing unit 54 deletes the point b from the history data as a point having an abnormal value.
In step S29, the first filter processing unit 54 determines whether or not the return condition to the position specifying process is satisfied. For example, when the history data stored in the history data storage unit 71 is subsequently processed, the return condition to the position specifying process is the final data to be processed (activity unit or data for one day, etc.) If the positioning information is being processed in real time, the final data to be processed (when processing is performed for each block of data temporarily stored in a buffer of a predetermined size) For example, the end of the block of data stored in the buffer. Further, when positioning information is processed in real time and data is not stored in the buffer (processing is performed every time positioning information is input), a return condition to the position specifying process in step S29. Is determined to be satisfied.
If the return condition to the position specifying process is not satisfied, NO is determined in step S29, the positioning information to be processed is shifted to the next two points, and the process proceeds to step S21.
On the other hand, if the return condition to the position specifying process is satisfied, YES is determined in step S29, and the process returns to the position specifying process.

[欠損延長フィルタ処理]
次に、位置特定処理のステップS9で実行される欠損延長フィルタ処理について説明する。
図10は、欠損延長フィルタ処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS41において、第2フィルタ処理部55は、測位情報を1つ取得する。ここで、測位情報は、所定間隔(例えば0.1秒間隔等)で取得されるべきものであり、ステップS41では、所定間隔で取得されるべき測位情報を1ループ毎に順次取得する処理が行われる。
[Defect extension filter processing]
Next, the defect extension filter process executed in step S9 of the position specifying process will be described.
FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of the defect extension filter processing.
In step S41, the second filter processing unit 55 acquires one piece of positioning information. Here, the positioning information is to be acquired at a predetermined interval (for example, an interval of 0.1 seconds), and in step S41, processing for sequentially acquiring the positioning information to be acquired at the predetermined interval for each loop is performed. Done.

ステップS42において、第2フィルタ処理部55は、測位情報の取得に欠損が生じているか否かの判定を行う。
測位情報の取得に欠損が生じていない場合、ステップS42においてNOと判定されて、処理はステップS43に移行する。
一方、測位情報の取得に欠損が生じている場合、ステップS42においてYESと判定されて、処理はステップS44に移行する。
In step S42, the second filter processing unit 55 determines whether or not there is a defect in the acquisition of positioning information.
If there is no defect in the acquisition of positioning information, it is determined as NO in Step S42, and the process proceeds to Step S43.
On the other hand, if there is a defect in the acquisition of positioning information, it is determined as YES in Step S42, and the process proceeds to Step S44.

ステップS43において、第2フィルタ処理部55は、取得された測位情報を履歴データとして記憶し、処理はステップS50に移行する。
ステップS44において、第2フィルタ処理部55は、測位情報の欠損期間をカウントアップする。
In step S43, the second filter processing unit 55 stores the acquired positioning information as history data, and the process proceeds to step S50.
In step S44, the second filter processing unit 55 counts up the missing period of the positioning information.

ステップS45において、第2フィルタ処理部55は、欠損期間が終了したか否かの判定を行う。
欠損期間が終了していない場合、ステップS45においてNOと判定されて、処理はステップS44に移行する。
一方、欠損期間が終了した場合、ステップS45においてYESと判定されて、処理はステップS46に移行する。
In step S45, the second filter processing unit 55 determines whether or not the missing period has ended.
If the missing period has not ended, NO is determined in step S45, and the process proceeds to step S44.
On the other hand, when the deficient period ends, YES is determined in step S45, and the process proceeds to step S46.

ステップS46において、第2フィルタ処理部55は、欠損期間の長さSが欠損閾値Se以上であるか否かの判定を行う。ステップS46の処理は、一定の欠損期間後の測位結果を不正な値であると判定することに相当する。
欠損期間の長さSが欠損閾値Se以上でない場合、ステップS46においてNOと判定されて、処理はステップS50に移行する。
欠損期間の長さSが欠損閾値Se以上である場合、ステップS46においてYESと判定されて、処理はステップS47に移行する。
ステップS47において、第2フィルタ処理部55は、欠損延長期間(=欠損期間×欠損延長率X)を設定する。
In step S46, the second filter processing unit 55 determines whether or not the length S of the missing period is equal to or greater than the missing threshold Se. The process of step S46 corresponds to determining that the positioning result after a certain loss period is an invalid value.
If the length S of the loss period is not equal to or greater than the loss threshold value Se, NO is determined in step S46, and the process proceeds to step S50.
When the length S of the loss period is equal to or greater than the loss threshold value Se, YES is determined in step S46, and the process proceeds to step S47.
In step S <b> 47, the second filter processing unit 55 sets a loss extension period (= a loss period × a loss extension rate X).

ステップS48において、第2フィルタ処理部55は、欠損延長期間が経過したか否かの判定を行う。
欠損延長期間が経過していない場合、ステップS48においてNOと判定されて、処理はステップS49に移行する。
一方、欠損延長期間が経過した場合、ステップS48においてYESと判定されて、処理はステップS50に移行する。
In step S48, the second filter processing unit 55 determines whether or not the loss extension period has elapsed.
If the loss extension period has not elapsed, NO is determined in step S48, and the process proceeds to step S49.
On the other hand, if the loss extension period has elapsed, YES is determined in step S48, and the process proceeds to step S50.

ステップS49において、第2フィルタ処理部55は、欠損延長期間において取得された測位情報を履歴データから削除して、処理対象の測位情報を次点へと遷移させ、処理はステップS48に戻る。
ステップS50において、第2フィルタ処理部55は、位置特定処理への復帰条件を充足しているか否かの判定を行う。位置特定処理への復帰条件とは、例えば、履歴データ記憶部71に記憶された履歴データを事後的に処理している場合には、処理対象の最終データ(アクティビティ単位あるいは1日分のデータ等の末尾)となっていること、リアルタイムに測位情報を処理している場合には、所定サイズのバッファに一時的に記憶されたデータのブロック毎に処理しているときには、処理対象の最終データ(バッファに記憶されたデータのブロックの末尾)となっていること等が該当する。また、リアルタイムに測位情報を処理している場合であって、バッファにデータを記憶しない(測位情報が入力される都度、処理を行う)場合には、ステップS50において、位置特定処理への復帰条件が充足されていると判定される。
位置特定処理への復帰条件を充足していない場合、ステップS50においてNOと判定されて、処理対象の測位情報を次点に遷移させ、処理はステップS41に移行する。
一方、位置特定処理への復帰条件を充足している場合、ステップS50においてYESと判定されて、処理は位置特定処理に戻る。
In step S49, the second filter processing unit 55 deletes the positioning information acquired in the loss extension period from the history data, transitions the processing target positioning information to the next point, and the process returns to step S48.
In step S50, the second filter processing unit 55 determines whether the return condition to the position specifying process is satisfied. For example, when the history data stored in the history data storage unit 71 is subsequently processed, the return condition to the position specifying process is the final data to be processed (activity unit or data for one day, etc.) If the positioning information is being processed in real time, the final data to be processed (when processing is performed for each block of data temporarily stored in a buffer of a predetermined size) For example, the end of the block of data stored in the buffer. Further, when positioning information is processed in real time and data is not stored in the buffer (processing is performed every time positioning information is input), a return condition to the position specifying process in step S50. Is determined to be satisfied.
If the return condition to the position specifying process is not satisfied, NO is determined in step S50, the positioning information to be processed is shifted to the next point, and the process proceeds to step S41.
On the other hand, if the return condition for the position specifying process is satisfied, YES is determined in step S50, and the process returns to the position specifying process.

[測位文脈フィルタ処理]
次に、位置特定処理のステップS12で実行される測位文脈フィルタ処理について説明する。
図11は、測位文脈フィルタ処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS61において、第3フィルタ処理部56は、処理対象とする時系列の3点a,b,cについて、経緯度及び測位時刻を取得する。
ステップS62において、第3フィルタ処理部56は、a点とb点との間の時間間隔h1及びb点とc点との間の時間間隔h2を算出する。
[Positioning context filter processing]
Next, the positioning context filter process executed in step S12 of the position specifying process will be described.
FIG. 11 is a flowchart for explaining the flow of the positioning context filter process.
In step S61, the third filter processing unit 56 acquires the longitude and latitude and the positioning time for the time series three points a, b, and c to be processed.
In step S62, the third filter processing unit 56 calculates a time interval h1 between the points a and b and a time interval h2 between the points b and c.

ステップS63において、第3フィルタ処理部56は、a点とb点との間の時間間隔h1が時間間隔基準hd以上であるか、または、b点とc点との間の時間間隔h2が時間間隔基準hd以上であるかの判定を行う。
ステップS63において、a点とb点との間の時間間隔h1が時間間隔基準hd以上である、または、b点とc点との間の時間間隔h2が時間間隔基準hd以上である場合、ステップS63においてYESと判定されて、処理はステップS70に移行する。
一方、ステップS63において、a点とb点との間の時間間隔h1が時間間隔基準hd以上でない、かつ、b点とc点との間の時間間隔h2が時間間隔基準hd以上でない場合、ステップS63においてNOと判定されて、処理はステップS64に移行する。
In step S63, the third filter processing unit 56 determines that the time interval h1 between the points a and b is equal to or greater than the time interval reference hd, or the time interval h2 between the points b and c is the time. It is determined whether or not it is greater than the interval reference hd.
In step S63, if the time interval h1 between the points a and b is greater than or equal to the time interval reference hd, or the time interval h2 between the points b and c is greater than or equal to the time interval reference hd, In S63, it is determined as YES, and the process proceeds to step S70.
On the other hand, if the time interval h1 between the points a and b is not greater than the time interval reference hd and the time interval h2 between the points b and c is not greater than the time interval reference hd in step S63, In S63, it is determined as NO, and the process proceeds to step S64.

ステップS64において、第3フィルタ処理部56は、戻り距離R(経緯度から求められるa点とc点との距離)を算出する。
ステップS65において、第3フィルタ処理部56は、戻り距離Rが戻り半径Rn以下であるか否かの判定を行う。
戻り距離Rが戻り半径Rn以下でない場合、ステップS65においてNOと判定されて、処理はステップS70に移行する。
一方、戻り距離Rが戻り半径Rn以下である場合、ステップS65においてYESと判定されて、処理はステップS66に移行する。
In step S64, the third filter processing unit 56 calculates the return distance R (the distance between the points a and c obtained from the longitude and latitude).
In step S65, the third filter processing unit 56 determines whether or not the return distance R is equal to or less than the return radius Rn.
If the return distance R is not less than or equal to the return radius Rn, NO is determined in step S65, and the process proceeds to step S70.
On the other hand, if the return distance R is less than or equal to the return radius Rn, YES is determined in step S65, and the process proceeds to step S66.

ステップS66において、第3フィルタ処理部56は、a点とb点との隣接距離L(経緯度から求められるa点とb点との距離)を算出する。
ステップS67において、第3フィルタ処理部56は、隣接換算速度Vm(=L/h1)を算出する。また、このとき隣接換算速度Vmはa点からb点に移動する際の速度を算出するよう構成したが、b点からc点に移動する際の移動速度を算出して判定に用いるよう構成してもよい。
ステップS68において、第3フィルタ処理部56は、換算速度値VdがVm以下であるか否かの判定を行う。ステップS68の処理は、突発的な測位結果のジャンプを不正な値であると判定することに相当する。
換算速度値Vdが隣接換算速度Vm以下でない場合、ステップS68においてNOと判定されて、処理はステップS70に移行する。
一方、換算速度値Vdが隣接換算速度Vm以下でない場合、ステップS68においてYESと判定されて、処理はステップS69に移行する。
In step S66, the third filter processing unit 56 calculates the adjacent distance L between the points a and b (the distance between the points a and b obtained from the longitude and latitude).
In step S67, the third filter processing unit 56 calculates the adjacent conversion speed Vm (= L / h1). At this time, the adjacent conversion speed Vm is configured to calculate the speed when moving from the point a to the point b, but is configured to calculate the moving speed when moving from the point b to the point c and use it for the determination. May be.
In step S68, the third filter processing unit 56 determines whether or not the converted speed value Vd is equal to or less than Vm. The process of step S68 is equivalent to determining that a sudden jump in the positioning result is an invalid value.
If the converted speed value Vd is not less than or equal to the adjacent converted speed Vm, NO is determined in step S68, and the process proceeds to step S70.
On the other hand, if the converted speed value Vd is not less than or equal to the adjacent converted speed Vm, YES is determined in step S68, and the process proceeds to step S69.

ステップS69において、第3フィルタ処理部56は、b点を異常値である点として、履歴データから削除する。
即ち、ステップS63及びステップS68の判定により、「高速で」「近くに戻って来た」場合に、b点が履歴データから削除される。
ステップS70において、第3フィルタ処理部56は、位置特定処理への復帰条件を充足しているか否かの判定を行う。位置特定処理への復帰条件とは、例えば、履歴データ記憶部71に記憶された履歴データを事後的に処理している場合には、処理対象の最終データ(アクティビティ単位あるいは1日分のデータ等の末尾)となっていること、リアルタイムに測位情報を処理している場合には、所定サイズのバッファに一時的に記憶されたデータのブロック毎に処理しているときには、処理対象の最終データ(バッファに記憶されたデータのブロックの末尾)となっていること等が該当する。また、リアルタイムに測位情報を処理している場合であって、バッファにデータを記憶しない(測位情報が入力される都度、処理を行う)場合には、ステップS70において、位置特定処理への復帰条件が充足されていると判定される。
位置特定処理への復帰条件を充足していない場合、ステップS70においてNOと判定されて、処理対象の測位情報を次の3点に遷移させ、処理はステップS61に移行する。
一方、位置特定処理への復帰条件を充足している場合、ステップS70においてYESと判定されて、処理は位置特定処理に戻る。
In step S69, the third filter processing unit 56 deletes the point b from the history data as a point having an abnormal value.
That is, according to the determinations in step S63 and step S68, the point b is deleted from the history data when “at high speed” and “returned close”.
In step S70, the third filter processing unit 56 determines whether or not the return condition to the position specifying process is satisfied. For example, when the history data stored in the history data storage unit 71 is subsequently processed, the return condition to the position specifying process is the final data to be processed (activity unit or data for one day, etc.) If the positioning information is being processed in real time, the final data to be processed (when processing is performed for each block of data temporarily stored in a buffer of a predetermined size) For example, the end of the block of data stored in the buffer. Further, when positioning information is processed in real time and data is not stored in the buffer (processing is performed every time positioning information is input), a return condition to the position specifying process in step S70. Is determined to be satisfied.
If the return condition to the position specifying process is not satisfied, NO is determined in step S70, the positioning information to be processed is shifted to the next three points, and the process proceeds to step S61.
On the other hand, if the return condition to the position specifying process is satisfied, YES is determined in step S70, and the process returns to the position specifying process.

このような処理により、GPSの測位情報における異常値を適切に除外して、より正確な位置を特定することができる。
図12は、位置特定処理によるフィルタ処理が行われる前の履歴データ(未処理の履歴データ)により、ユーザの位置を表示した例を示す模式図である。
図12に示す例では、加速度の異常値、欠損期間後に取得される不正確な位置情報、及び、ユーザの行動としてはあり得ない移動等の誤差を含む履歴データが表示されている。
By such processing, it is possible to appropriately exclude an abnormal value in GPS positioning information and specify a more accurate position.
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example in which the user's position is displayed by history data (unprocessed history data) before the filtering process by the position specifying process is performed.
In the example shown in FIG. 12, history data including an abnormal value of acceleration, inaccurate position information acquired after the deficient period, and errors such as movement that cannot be performed by the user is displayed.

図13は、位置特定処理によるフィルタ処理が行われた後の履歴データにより、ユーザの位置を表示した例を示す模式図である。
図13に示す例では、加速度の異常値、欠損期間後に取得される不正確な位置情報、及び、ユーザの行動としてはあり得ない移動等の誤差が、加速度フィルタ、欠損延長フィルタ及び測位文脈フィルタによって適切に除外されて、より正確なものに限定された履歴データが表示されている。
なお、これら測位情報における異常値を除外する処理は、履歴データ記憶部71に記憶された履歴データを参照することにより、リスト端末1への電力供給が十分に行われる状況(充電中等)や、処理負荷を時間的に分散させて、測位を行っていない状況で行うことが可能である。
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example in which a user's position is displayed by history data after the filtering process by the position specifying process is performed.
In the example shown in FIG. 13, an error such as an acceleration abnormal value, inaccurate position information acquired after the deficient period, and movement that cannot be taken as a user's action is detected by an acceleration filter, a deficient extension filter, and a positioning context filter. The history data that is appropriately excluded and limited to the more accurate one is displayed.
In addition, the process which excludes the abnormal value in these positioning information refers to the history data stored in the history data storage unit 71 to sufficiently supply power to the wrist terminal 1 (during charging, etc.) It is possible to perform processing in a state where positioning is not performed by dispersing the processing load in terms of time.

[パラメータ制御処理]
次に、パラメータ制御処理について説明する。
図14は、図2の機能的構成を有する図1Bのリスト端末1が実行するパラメータ制御処理の流れを説明するフローチャートである。
パラメータ制御処理は、ユーザによってパラメータ制御処理の開始を指示する操作が行われることにより開始される。
[Parameter control processing]
Next, parameter control processing will be described.
FIG. 14 is a flowchart for explaining the flow of parameter control processing executed by the wrist terminal 1 of FIG. 1B having the functional configuration of FIG.
The parameter control process is started when an operation for instructing the start of the parameter control process is performed by the user.

ステップS81において、パラメータ制御部57は、パラメータ制御処理において正解として参照するデータを取得する。ここで、正解として参照するデータは、例えば、実際の位置が別途把握されている教師データや、マップマッチング(ルートフィッティング)等により、一定の妥当性を有する位置が推定されたデータである。
ステップS82において、パラメータ制御部57は、位置特定処理によるフィルタ処理後の履歴データを取得する。
In step S81, the parameter control unit 57 acquires data referred to as a correct answer in the parameter control process. Here, the data referred to as the correct answer is, for example, teacher data in which the actual position is separately grasped, or data in which a position having a certain validity is estimated by map matching (route fitting) or the like.
In step S <b> 82, the parameter control unit 57 acquires the history data after the filtering process by the position specifying process.

ステップS83において、パラメータ制御部57は、正解として参照するデータと、フィルタ処理後の履歴データとの誤差を算出する。
ステップS84において、パラメータ制御部57は、算出した誤差をフィードバック処理し、各フィルタにおけるパラメータを調整する。
ステップS85において、パラメータ制御部57は、調整後のパラメータをパラメータ記憶部72に記憶する。
In step S83, the parameter control unit 57 calculates an error between the data referred to as the correct answer and the history data after the filtering process.
In step S84, the parameter control unit 57 performs feedback processing on the calculated error and adjusts the parameters in each filter.
In step S85, the parameter control unit 57 stores the adjusted parameter in the parameter storage unit 72.

ステップS86において、パラメータ制御部57は、調整後のパラメータを各フィルタで用いることにより、履歴データ記憶部71に記憶された未処理データに対し、位置特定処理を実行する。
ステップS86の後、パラメータ制御処理は終了となる。
これにより、調整が行われたより適切なパラメータを用いて、位置特定処理をやり直すことができるため、より正確な位置を特定することができる。
In step S <b> 86, the parameter control unit 57 performs position specifying processing on the unprocessed data stored in the history data storage unit 71 by using the adjusted parameter in each filter.
After step S86, the parameter control process ends.
Accordingly, the position specifying process can be performed again using a more appropriate parameter that has been adjusted, so that a more accurate position can be specified.

[変形例1]
上述の実施形態において、加速度フィルタ処理、欠損延長フィルタ処理及び測位文脈フィルタ処理に加え、リスト端末1が水没していることを検出する水没検出フィルタ処理を実行することとしてもよい。
図15は、水没検出フィルタ処理を実行するためのリスト端末1の機能的構成を示す機能ブロック図である。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, in addition to the acceleration filter process, the defect extension filter process, and the positioning context filter process, the submergence detection filter process for detecting that the wrist terminal 1 is submerged may be executed.
FIG. 15 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the wrist terminal 1 for executing the submergence detection filter process.

水没検出フィルタ処理は、ユーザの行動がサーフィンまたはパドルである場合に、リスト端末1が水没していることを検出し、水没している間の測位情報を履歴データから削除する一連の処理である。
水没検出フィルタ処理が実行される場合には、図2に示す機能的構成に加え、第4フィルタ処理部60が機能する。
第4フィルタ処理部60は、フィルタ選択部53によって水没検出フィルタが使用されると判定された場合に、フィルタ選択部53によって選択されたパラメータを用いて、水没検出フィルタによるフィルタ処理を行う。
The submergence detection filter process is a series of processes for detecting that the wrist terminal 1 is submerged when the user's action is surfing or paddle, and deleting positioning information while submerged from the history data. .
When the submergence detection filter process is executed, the fourth filter processing unit 60 functions in addition to the functional configuration shown in FIG.
When it is determined by the filter selection unit 53 that the submergence detection filter is used, the fourth filter processing unit 60 performs a filter process using the submergence detection filter using the parameter selected by the filter selection unit 53.

水没検出フィルタは、リスト端末1が水没して測位情報が欠損した場合に、その欠損期間の前後で高度が異常な値を示すことを利用して、リスト端末1が水没したことを検出するフィルタである。
図16は、水没検出フィルタ処理の流れを説明するフローチャートである。
水没検出フィルタ処理は、位置特定処理において、ユーザの行動がサーフィンまたはパドルであると判定された場合に、最後段のフィルタ処理として実行される。
ステップS91において、第4フィルタ処理部60は、測位情報を取得する。
The submergence detection filter is a filter that detects that the wrist terminal 1 is submerged by using the fact that the altitude shows an abnormal value before and after the loss period when the wrist terminal 1 is submerged and the positioning information is lost. It is.
FIG. 16 is a flowchart for explaining the flow of the submergence detection filter process.
The submergence detection filter process is executed as the last-stage filter process when it is determined in the position specifying process that the user's action is surfing or paddle.
In step S91, the fourth filter processing unit 60 acquires positioning information.

ステップS92において、第4フィルタ処理部60は、高度の初期値A0を設定済みであるか否かの判定を行う。
高度の初期値A0を設定済みでない場合、ステップS92においてNOと判定されて、処理はステップS93に移行する。
一方、高度の初期値A0を設定済みである場合、ステップS92においてYESと判定されて、処理はステップS95に移行する。
In step S92, the fourth filter processing unit 60 determines whether or not the altitude initial value A0 has been set.
If the initial altitude value A0 has not been set, NO is determined in step S92, and the process proceeds to step S93.
On the other hand, if the initial altitude value A0 has been set, YES is determined in step S92, and the process proceeds to step S95.

ステップS93において、第4フィルタ処理部60は、測位開始後、所定数(ここでは5つ)の測位情報を取得したか否かの判定を行う。
測位開始後、所定数の測位情報を取得していない場合、ステップS93においてNOと判定されて、処理はステップS91に移行する。
一方、測位開始後、所定数の測位情報を取得した場合、ステップS93においてYESと判定されて、処理はステップS94に移行する。
In step S93, the fourth filter processing unit 60 determines whether or not a predetermined number (here, five) of positioning information has been acquired after the positioning is started.
If the predetermined number of positioning information has not been acquired after the positioning is started, NO is determined in step S93, and the process proceeds to step S91.
On the other hand, if a predetermined number of pieces of positioning information has been acquired after the start of positioning, YES is determined in step S93, and the process proceeds to step S94.

ステップS94において、第4フィルタ処理部60は、基準とする高度の初期値A0を設定する。
高度の初期値A0は、所定数の測位情報の標準偏差が15[m]以上である場合、所定数の測位情報の高度のうち、最大値と最小値とを除外したものの平均値とされる。また、高度の初期値A0は、所定数の測位情報の標準偏差が15[m]未満である場合、所定数の測位情報の高度の平均値とされる。
ステップS94の後、処理はステップS91に移行する。
In step S94, the fourth filter processing unit 60 sets a reference altitude initial value A0.
When the standard deviation of the predetermined number of positioning information is 15 [m] or more, the initial value A0 of the altitude is an average value obtained by excluding the maximum value and the minimum value from the altitude of the predetermined number of positioning information. . The initial altitude value A0 is an average value of altitudes of the predetermined number of positioning information when the standard deviation of the predetermined number of positioning information is less than 15 [m].
After step S94, the process proceeds to step S91.

ステップS95において、第4フィルタ処理部60は、直近に取得された所定数(ここでは5つ)の測位情報の高度の平均を現在の高度Anとして算出する。
ステップS96において、第4フィルタ処理部60は、現在の高度Anと、高度の初期値A0との差が高度差の閾値(例えば、40[m])以上であるか否かの判定を行う。
現在の高度Anと、高度の初期値A0との差が高度差の閾値以上である場合、ステップS96においてYESと判定されて、処理はステップS97に移行する。
一方、現在の高度Anと、高度の初期値A0との差が高度差の閾値以上でない場合、ステップS96においてNOと判定されて、処理はステップS98に移行する。
In step S95, the fourth filter processing unit 60 calculates the average of the altitudes of a predetermined number (here, 5) of positioning information acquired most recently as the current altitude An.
In step S <b> 96, the fourth filter processing unit 60 determines whether or not the difference between the current altitude An and the initial altitude value A <b> 0 is greater than or equal to an altitude difference threshold (for example, 40 [m]).
If the difference between the current altitude An and the initial altitude value A0 is equal to or greater than the altitude difference threshold, it is determined YES in step S96, and the process proceeds to step S97.
On the other hand, if the difference between the current altitude An and the initial altitude value A0 is not greater than or equal to the altitude difference threshold, it is determined as NO in step S96, and the process proceeds to step S98.

ステップS97において、第4フィルタ処理部60は、現在の高度Anは異常値であるものとして、現在の測位情報を履歴データから削除する。
ステップS98において、第4フィルタ処理部60は、位置特定処理への復帰条件を充足しているか否かの判定を行う。位置特定処理への復帰条件とは、例えば、履歴データ記憶部71に記憶された履歴データを事後的に処理している場合には、処理対象の最終データ(アクティビティ単位あるいは1日分のデータ等の末尾)となっていること、リアルタイムに測位情報を処理している場合には、所定サイズのバッファに一時的に記憶されたデータのブロック毎に処理しているときには、処理対象の最終データ(バッファに記憶されたデータのブロックの末尾)となっていること等が該当する。また、リアルタイムに測位情報を処理している場合であって、バッファにデータを記憶しない(測位情報が入力される都度、処理を行う)場合には、ステップS98において、位置特定処理への復帰条件が充足されていると判定される。
位置特定処理への復帰条件を充足していない場合、ステップS98においてNOと判定されて、処理はステップS91に移行する。
一方、処理対象の最終データとなっている場合、ステップS98においてYESと判定されて、処理は位置特定処理に戻る。
これにより、水没期間後に生じる測位の乱れを抑制することができる。
In step S97, the fourth filter processing unit 60 deletes the current positioning information from the history data, assuming that the current altitude An is an abnormal value.
In step S98, the fourth filter processing unit 60 determines whether or not the return condition to the position specifying process is satisfied. For example, when the history data stored in the history data storage unit 71 is subsequently processed, the return condition to the position specifying process is the final data to be processed (activity unit or data for one day, etc.) If the positioning information is being processed in real time, the final data to be processed (when processing is performed for each block of data temporarily stored in a buffer of a predetermined size) For example, the end of the block of data stored in the buffer. Further, when positioning information is processed in real time and data is not stored in the buffer (processing is performed every time positioning information is input), a return condition to the position specifying process in step S98. Is determined to be satisfied.
If the return condition to the position specifying process is not satisfied, NO is determined in step S98, and the process proceeds to step S91.
On the other hand, if it is the final data to be processed, YES is determined in step S98, and the process returns to the position specifying process.
Thereby, the disturbance of the positioning which arises after a submergence period can be suppressed.

[変形例2]
上述の実施形態において、パラメータ制御部によってパラメータが更新された場合、位置特定処理を再度実行し、より適切な位置を特定することとしてもよい。例えば、1日に行われたアクティビティにおいて、位置特定処理で特定された位置の履歴データを仮の履歴データとして記憶しておくことができる。そして、深夜等のタイミングでパラメータ制御処理を実行し、更新されたパラメータで位置特定処理を実行することにより、当日のアクティビティにおける位置をより適切な位置に更新することができる。この一連のパラメータ制御処理及び位置特定処理は、リスト端末1から履歴データをアップロードされたサーバ等によって実行することとしてもよい。
[Modification 2]
In the above-described embodiment, when the parameter is updated by the parameter control unit, the position specifying process may be executed again to specify a more appropriate position. For example, in the activity performed on one day, the history data of the position specified by the position specifying process can be stored as temporary history data. Then, by executing the parameter control process at a timing such as midnight and executing the position specifying process with the updated parameters, the position in the activity on the current day can be updated to a more appropriate position. The series of parameter control processing and position specifying processing may be executed by a server or the like to which history data has been uploaded from the wrist terminal 1.

[変形例3]
上述の実施形態において、位置の特定結果をリアルタイムに表示させたい場合、フィルタを全て適用した結果ではなく、表示モードによって、加速度フィルタの処理結果、欠損延長フィルタの処理結果、測位文脈フィルタの処理結果の各段階のいずれかを選択して表示させることとしてもよい。
[Modification 3]
In the above-described embodiment, when it is desired to display the position identification result in real time, the result of the acceleration filter processing, the processing of the loss extension filter, the processing result of the positioning context filter is not the result of applying all the filters, but the display mode. It is good also as selecting and displaying either of each step of.

[変形例4]
上述の実施形態において、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報の数が2つである場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。即ち、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報の数をより多数(8つ等)とすることができる。
測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報を2つとした場合には、準リアルタイム性(短時間の遅れに抑制された逐次性)をもって表示することができる。
一方、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報をより多数とした場合、リアルタイム性は問わず、精度の高さを優先して事後的にフィルタ処理することができる。
測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報をより多数とした場合、注目する測位情報に対して、時系列の前後の所定数(例えば、前後4つずつ)の測位情報を用いて、行動半径及び統計的な活動範囲(隣接活動円)を設定する。例えば、時系列の前後の所定数の測位情報の中で、互いの距離が最も大きいものを直径に設定し、この半分の距離を行動半径とする隣接活動円を設定する。そして、この隣接活動円に対し、短時間で行動半径を超える往復(例えば、行動半径の3倍以上の距離までの往復)が行われた場合、ユーザの行動としてはあり得ないものであるため、異常値であると推定する。
また、測位情報の表示モードによって隣接活動円の設定に用いる測位情報の時間的に前後する位置情報の選択比率を調整してもよく、逐次取得される位置情報をバッファに記憶して、準リアルタイムに位置情報を表示させる場合は、注目される測位情報に対して時系列の前後の所定数を、例えば前の時点から3つ、後の時点から1つの比率で選択するように構成してもよく、このように構成することで、リアルタイムなGPS測位にほぼ並行して精度の高い軌跡の表示を行うことができる。
また、注目する測位情報の判定処理に用いる判定対象の測位情報は注目する測位情報よりも後に取得された位置情報だけを用いて隣接活動円を設定してもよい。
[Modification 4]
In the above-described embodiment, the case where the number of pieces of positioning information to be determined in the positioning context filter is two has been described as an example, but the present invention is not limited to this. That is, the number of pieces of positioning information to be determined in the positioning context filter can be made larger (e.g., eight).
When two pieces of positioning information to be determined in the positioning context filter are used, the information can be displayed with near real time property (sequentiality suppressed by a short delay).
On the other hand, when the number of positioning information to be determined in the positioning context filter is larger, it is possible to perform post-filtering by giving priority to high accuracy regardless of real-time characteristics.
When there are a large number of pieces of positioning information to be determined in the positioning context filter, action radius and statistics are calculated using a predetermined number of positioning information before and after the time series (for example, four before and after) for the positioning information of interest. A range of activities (adjacent activity circles). For example, among the predetermined number of positioning information before and after the time series, the one with the largest mutual distance is set as the diameter, and the adjacent activity circle with the half distance as the action radius is set. Then, when a round trip exceeding the action radius is performed on this adjacent activity circle in a short time (for example, a round trip up to a distance of three times or more of the action radius), it is impossible as a user action. Estimated to be an abnormal value.
In addition, the position information selection mode for positioning information used for setting the adjacent activity circle may be adjusted according to the positioning information display mode. In the case of displaying the position information, the predetermined number before and after the time series with respect to the focused positioning information may be selected, for example, at a ratio of three from the previous time point and one from the later time point. Well, with this configuration, a highly accurate trajectory can be displayed almost in parallel with real-time GPS positioning.
In addition, as the positioning information to be determined used for the determination processing of the focused positioning information, the adjacent activity circle may be set using only the positional information acquired after the focused positioning information.

[変形例5]
上述の実施形態において、測位文脈フィルタの設定を各種条件に応じて適応的に変化させることができる。
例えば、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報の数をユーザの各種状況(行動の種別や測位環境等)や各種ニーズ(演算量の低減等)に応じて、変化させることができる。
一例として、ユーザがサイクリングを行っているか日常行動を行っているかに応じて、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報の数を増減させることができる。また、リスト端末1のバッテリ残量や処理負荷に応じて、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報の数を増減させることができる。
また、上述の実施形態において、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報の選択方法をユーザの各種状況(行動の種別や測位環境等)や各種ニーズ(演算量の低減等)に応じて、変化させることができる。
ここで、測位情報の選択方法とは、注目する測位情報に対して、前後のいずれの測位情報を選択するかを意味し、例えば、前後の所定数ずつの測位情報を選択したり、注目する測位情報の後の測位情報を前の測位情報よりも多く選択したり、反対に、注目する測位情報の前の測位情報を後の測位情報よりも多く選択したりするといった測位情報の選択方法が可能である。
この場合にも、一例として、ユーザがサイクリングを行っているか日常行動を行っているかに応じて、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報の選択方法を変化させることができる。また、リスト端末1のバッテリ残量や処理負荷に応じて、測位文脈フィルタにおける判定対象の測位情報の選択方法を変化させることができる。
[Modification 5]
In the above-described embodiment, the setting of the positioning context filter can be adaptively changed according to various conditions.
For example, the number of pieces of positioning information to be determined in the positioning context filter can be changed in accordance with various situations of the user (behavior type, positioning environment, etc.) and various needs (reduction of calculation amount, etc.).
As an example, the number of positioning information to be determined in the positioning context filter can be increased or decreased depending on whether the user is cycling or performing daily activities. In addition, the number of pieces of positioning information to be determined in the positioning context filter can be increased or decreased according to the remaining battery level and processing load of the wrist terminal 1.
In the above-described embodiment, the selection method of the positioning information to be determined in the positioning context filter is changed according to various user situations (behavior type, positioning environment, etc.) and various needs (reduction in calculation amount, etc.). be able to.
Here, the selection method of positioning information means which positioning information before and after the positioning information to be selected is selected. For example, a predetermined number of positioning information before and after is selected or focused. Positioning information selection method such as selecting more positioning information after positioning information than previous positioning information or conversely selecting more positioning information before focused positioning information than later positioning information. Is possible.
Also in this case, as an example, the method for selecting the positioning information to be determined in the positioning context filter can be changed depending on whether the user is cycling or performing daily activities. Moreover, the selection method of the positioning information to be determined in the positioning context filter can be changed according to the remaining battery level and processing load of the wrist terminal 1.

[変形例6]
上述の実施形態において、本発明をGPSの測位情報に適用する場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。即ち、本発明は、GPSの測位情報の他、ネットワークロケーションに基づく位置情報を併せて用いる場合にも適用可能である。例えば、Wi−Fiルータのネットワークロケーションを用いる場合等において、測位位置が瞬時に外国に遷移して戻るような事態が発生し得るが、このような状況に対しても、本発明の効果を得ることができる。
[Modification 6]
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to GPS positioning information has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. That is, the present invention can be applied to a case where position information based on a network location is used in addition to GPS positioning information. For example, when using the network location of a Wi-Fi router, a situation may occur in which the positioning position instantaneously transits to a foreign country and returns, but the effect of the present invention is also obtained in such a situation. be able to.

[変形例7]
上述の実施形態において、多数のユーザのアクティビティにおける測位情報をサーバに集約し、ルートが設定されていない地図情報において、実質的なルート(仮想ルート)を設定して、マップマッチング(ルートフィッティング)を行うことができる。例えば、スキー場におけるリフトの経路に対して仮想ルートを設定し、マップマッチング(ルートフィッティング)を行って、位置をより高精度に特定することができる。さらに、この仮想ルートの情報を用いて、パラメータ制御処理を実行することにより、フィルタのパラメータを調整することができる。
[Modification 7]
In the above-described embodiment, the positioning information on the activities of a large number of users is aggregated in the server, and in the map information for which no route is set, a substantial route (virtual route) is set, and map matching (route fitting) is performed. It can be carried out. For example, a virtual route can be set for a lift route at a ski resort, map matching (route fitting) can be performed, and the position can be specified with higher accuracy. Further, the parameter of the filter can be adjusted by executing the parameter control process using the virtual route information.

以上のように構成されるリスト端末1は、測位情報取得部51と、第3フィルタ処理部56と、記録制御部59と、を備えている。
測位情報取得部51は、移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する。
記録制御部59は、測位情報取得部51により取得されたユーザの位置情報を履歴データ記憶部71に記憶する。
第3フィルタ処理部56は、履歴データ記憶部71に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する。
第3フィルタ処理部56は、特定された第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を履歴データ記憶部71に記憶された複数の位置情報から特定する。
第3フィルタ処理部56は、第一の位置情報、及び特定された第二の位置情報から、第一の位置情報の適否を判定する。
これにより、記憶された位置情報を参照して、リスト端末1が測位を行っていないタイミングで、位置情報における異常値を除外する処理を実行することが可能となる。
したがって、装置での処理負荷を時間的に集中させずに、位置情報の適否判定を行うことができる。
The wrist terminal 1 configured as described above includes a positioning information acquisition unit 51, a third filter processing unit 56, and a recording control unit 59.
The positioning information acquisition unit 51 acquires a plurality of pieces of user position information that change due to movement.
The recording control unit 59 stores the user position information acquired by the positioning information acquisition unit 51 in the history data storage unit 71.
The third filter processing unit 56 specifies first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of pieces of position information stored in the history data storage unit 71.
The third filter processing unit 56 specifies the second position information acquired at a time point before or after the specified first position information from the plurality of position information stored in the history data storage unit 71.
The third filter processing unit 56 determines suitability of the first position information from the first position information and the identified second position information.
Thereby, it is possible to execute the process of excluding abnormal values in the position information at a timing when the wrist terminal 1 is not positioning with reference to the stored position information.
Therefore, it is possible to determine the suitability of the position information without concentrating the processing load on the apparatus in terms of time.

第3フィルタ処理部56は、特定された第一の位置情報よりも前の時点に取得された第三の位置情報をさらに取得する。
第3フィルタ処理部56は、特定された第二の位置情報及び第三の位置情報から第一の位置情報の適否を判定する。
これにより、第一の位置情報に対する過去の位置情報を用いて、位置情報における異常値を適切に除外することができる。
The third filter processing unit 56 further acquires third position information acquired at a time point before the specified first position information.
The third filter processing unit 56 determines suitability of the first position information from the specified second position information and third position information.
Thereby, the abnormal value in position information can be appropriately excluded using past position information for the first position information.

第3フィルタ処理部56は、特定された第一の位置情報よりも前及び後の時点に取得された1または複数の第二の位置情報及び第三の位置情報を複数の位置情報から特定する。
これにより、第一の位置情報の前後1つまたは複数の位置情報から第一の位置情報の適否を判定することができるため、より高精度にユーザの位置情報の適否判定を行うことができる。
The third filter processing unit 56 specifies one or a plurality of second position information and third position information acquired at a time point before and after the specified first position information from the plurality of position information. .
Thereby, since the suitability of the first position information can be determined from one or a plurality of position information before and after the first position information, the suitability determination of the user's position information can be performed with higher accuracy.

第3フィルタ処理部56は、第一の位置情報よりも前及び後の時点において、それぞれ異なる数の第二の位置情報及び第三の位置情報を特定する。
これにより、第一の位置情報の前及び後の時点で異なる数の位置情報を参照することができるため、状況に応じて、より高精度にユーザの位置情報の適否判定を行うことができる。
The third filter processing unit 56 specifies different numbers of second position information and third position information, respectively, at a time point before and after the first position information.
Thereby, since different numbers of position information can be referred to before and after the first position information, it is possible to determine the suitability of the position information of the user with higher accuracy depending on the situation.

第3フィルタ処理部56は、特定する第二の位置情報及び第三の位置情報の数を、予め設定された条件に応じて変化させる。
これにより、第一の位置情報の前及び後の位置情報を適応的に参照することができるため、より高精度にユーザの位置情報の適否判定を行うことができる。
The third filter processing unit 56 changes the number of second position information and third position information to be specified according to a preset condition.
Thereby, since the position information before and after the first position information can be referred adaptively, it is possible to determine the suitability of the position information of the user with higher accuracy.

第3フィルタ処理部56は、特定された第二の位置情報及び第三の位置情報が位置する範囲に対する第一の位置情報の距離に基づいて、第一の位置情報の適否を判定する。
これにより、時間的に近接した位置の傾向を参照して、より高精度にユーザの位置情報の適否判定を行うことができる。
The third filter processing unit 56 determines suitability of the first position information based on the distance of the first position information with respect to the range in which the specified second position information and third position information are located.
Thereby, it is possible to determine the suitability of the position information of the user with higher accuracy by referring to the tendency of the positions close in time.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の実施形態において、各フィルタによって測位情報を履歴データから削除する場合、データを消去することや、データを無効化すること等が可能である。
また、上述の実施形態において、欠損延長フィルタにおいて、アクティビティの種類毎に、欠損閾値Seを設定する場合を例として説明したが、この欠損閾値Seを位置や時間に応じて変更することとしてもよい。
また、上述の実施形態において、リスト端末1の制御部11が実行する各種フィルタ処理によって、測位情報の適否を判定する判定器を構成するものとしたが、これに限られない。即ち、各種フィルタに相当する判定器をハードウェアによって構成し、これら判定器の出力結果を用いて、リスト端末1が処理を行うこととしてもよい。
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.
For example, in the above-described embodiment, when the positioning information is deleted from the history data by each filter, the data can be deleted, the data can be invalidated, and the like.
In the above-described embodiment, the case where the loss threshold Se is set for each type of activity in the loss extension filter has been described as an example. However, the loss threshold Se may be changed according to the position and time. .
Further, in the above-described embodiment, the determination device that determines the suitability of the positioning information is configured by various filter processes executed by the control unit 11 of the wrist terminal 1, but is not limited thereto. That is, determination devices corresponding to various filters may be configured by hardware, and the wrist terminal 1 may perform processing using the output results of these determination devices.

また、上述の実施形態において、欠損延長フィルタ処理では、測位情報の取得状況として、測位情報が欠損している部分(欠損部分)を種々の観点から参照することができる。即ち、欠損部分として、測位情報が取得されない時間(欠損時間の長さ)を参照することの他、測位情報が取得されない回数を参照すること等が可能である。また、これに対応して、測位情報を履歴データから削除する場合、欠損延長期間(時間)を設定することの他、欠損延長回数を設定すること等が可能である。   Further, in the above-described embodiment, in the loss extension filter processing, as the positioning information acquisition status, a portion where the positioning information is missing (missing portion) can be referred from various viewpoints. That is, as a missing portion, it is possible to refer to the number of times positioning information is not acquired in addition to referring to the time when positioning information is not acquired (length of missing time). Correspondingly, when deleting the positioning information from the history data, it is possible to set the number of missing extensions in addition to setting the missing extension period (time).

また、上述の実施形態では、本発明が適用される電子機器として、リスト端末を例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、位置を計測する機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、タブレット型端末、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
In the above-described embodiment, the wrist terminal is described as an example of the electronic device to which the present invention is applied. However, the present invention is not particularly limited thereto.
For example, the present invention can be applied to general electronic devices having a function of measuring a position. Specifically, for example, the present invention can be applied to a notebook personal computer, a tablet terminal, a video camera, a portable navigation device, a mobile phone, a smartphone, a portable game machine, and the like.

また、上述の実施形態では、リスト端末1内部の制御部11が図8〜図11及び図14のフローチャートに示す動作を制御しているが、無線通信モジュール21を介してスマートフォン等にデータを送り、演算処理はスマートフォンで行ってその結果をリスト端末1に返して、LCD14に表示させるようにすることも可能である。
また、上述の実施形態では、リスト端末1内部のRAM17またはリムーバブルメディア31に各種データを記録するようにしているが、無線通信モジュール21を介してスマートフォン等にデータを送り、スマートフォン等に記録するようにしてもよい。
即ち、上述のリスト端末1の機能を複数の電子機器に分散して実装することにより、位置特定システムを構成することができる。この場合、各種機能を実装した電子機器それぞれが協働することにより、位置特定処理を実行するリスト端末1に相当する機能を実現することができる。
In the above-described embodiment, the control unit 11 inside the wrist terminal 1 controls the operations shown in the flowcharts of FIGS. 8 to 11 and 14, but sends data to a smartphone or the like via the wireless communication module 21. The calculation processing can be performed by a smartphone, and the result can be returned to the wrist terminal 1 and displayed on the LCD 14.
In the above-described embodiment, various data is recorded in the RAM 17 or the removable medium 31 in the wrist terminal 1. However, the data is transmitted to the smartphone or the like via the wireless communication module 21 and is recorded in the smartphone or the like. It may be.
That is, a location specifying system can be configured by distributing and implementing the functions of the wrist terminal 1 described above in a plurality of electronic devices. In this case, a function corresponding to the wrist terminal 1 that executes the position specifying process can be realized by the cooperation of the electronic devices having various functions.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能がリスト端末1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
本実施形態における機能的構成は、演算処理を実行するプロセッサによって実現され、本実施形態に用いることが可能なプロセッサには、シングルプロセッサ、マルチプロセッサ及びマルチコアプロセッサ等の各種処理装置単体によって構成されるものの他、これら各種処理装置と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field‐Programmable Gate Array)等の処理回路とが組み合わせられたものを含む。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configuration of FIG. 2 is merely an example and is not particularly limited. That is, it is sufficient that the wrist terminal 1 has a function capable of executing the above-described series of processing as a whole, and what functional blocks are used to realize this function is not particularly limited to the example of FIG.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.
The functional configuration in the present embodiment is realized by a processor that executes arithmetic processing, and the processor that can be used in the present embodiment is configured by various processing devices such as a single processor, a multiprocessor, and a multicore processor. In addition to the above, these various processing apparatuses and a combination of processing circuits such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit) and FPGA (Field-Programmable Gate Array) are included.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図1のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disc)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図1のROM16等で構成される。   The recording medium including such a program is not only constituted by the removable medium 31 of FIG. 1 distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance. The recording medium etc. provided in The removable medium 31 is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disc is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray (registered trademark) Disc (Blu-ray Disc), and the like. The magneto-optical disk is configured by MD (Mini-Disc) or the like. Further, the recording medium provided to the user in a state of being preinstalled in the apparatus main body is configured by the ROM 16 of FIG. 1 in which a program is recorded, for example.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the order, but is not necessarily performed in chronological order, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態をとることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take various other embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御手段と、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定手段と、
前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定手段と、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定手段により特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。
[付記2]
前記第二の特定手段は、前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前の時点に取得された第三の位置情報をさらに取得し、
前記判定手段は、前記第二の特定手段により特定された前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報から前記第一の位置情報の適否を判定することを特徴とする付記1に記載の電子機器。
[付記3]
前記第二の特定手段は、前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前及び後の時点に取得された1または複数の前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報を前記複数の位置情報から特定することを特徴とする付記2に記載の電子機器。
[付記4]
前記第二の特定手段は、前記第一の位置情報の前及び後の時点において、それぞれ異なる数の前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報を特定することを特徴とする付記2または3に記載の電子機器。
[付記5]
前記第二の特定手段は、特定する前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報の数を、予め設定された条件に応じて変化させることを特徴とする付記2から4のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記6]
前記判定手段は、特定された前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報が位置する範囲に対する前記第一の位置情報の距離に基づいて、前記第一の位置情報の適否を判定することを特徴とする付記2から5のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記7]
第一の電子機器と第二の電子機器とを含み、
前記第一の電子機器及び前記第二の電子機器の少なくともいずれかに、
移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御手段と、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定手段と、
前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定手段と、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定手段により特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする位置特定システム。
[付記8]
電子機器が実行する位置特定方法であって、
移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得ステップと、
前記位置情報取得ステップにおいて取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御ステップと、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定ステップと、
前記第一の特定ステップにおいて特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定ステップと、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定ステップにおいて特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定ステップと、
を含むことを特徴とする位置特定方法。
[付記9]
コンピュータに、
移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得機能と、
前記位置情報取得機能により取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御機能と、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定機能と、
前記第一の特定機能により特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定機能と、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定機能により特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
Position information acquisition means for acquiring a plurality of pieces of user position information that change due to movement;
Storage control means for storing the user position information acquired by the position information acquisition means in a storage means;
First specifying means for specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of pieces of position information stored in the storage means;
A second position information that specifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified by the first specifying means from the plurality of position information stored in the storage means. Means for identifying
From the first position information and the second position information specified by the second specifying means, determination means for determining the suitability of the first position information;
An electronic device comprising:
[Appendix 2]
The second specifying means further acquires third position information acquired at a time point earlier than the first position information specified by the first specifying means,
The determination unit determines whether or not the first position information is appropriate based on the second position information and the third position information specified by the second specifying unit. Electronics.
[Appendix 3]
The second specifying means includes one or a plurality of the second position information and the third position information acquired before and after the first position information specified by the first specifying means. The electronic apparatus according to appendix 2, wherein position information is specified from the plurality of position information.
[Appendix 4]
The second specifying means specifies a different number of the second position information and the third position information before and after the first position information, respectively. 3. The electronic device according to 3.
[Appendix 5]
Any one of Supplementary notes 2 to 4, wherein the second specifying means changes the number of the second position information and the third position information to be specified according to a preset condition. Electronic equipment described in one.
[Appendix 6]
The determination means determines suitability of the first position information based on a distance of the first position information with respect to a range in which the second position information and the third position information are specified. The electronic device according to any one of appendices 2 to 5, characterized by:
[Appendix 7]
Including a first electronic device and a second electronic device,
At least one of the first electronic device and the second electronic device,
Position information acquisition means for acquiring a plurality of pieces of user position information that change due to movement;
Storage control means for storing the user position information acquired by the position information acquisition means in a storage means;
First specifying means for specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of pieces of position information stored in the storage means;
A second position information that specifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified by the first specifying means from the plurality of position information stored in the storage means. Means for identifying
From the first position information and the second position information specified by the second specifying means, determination means for determining the suitability of the first position information;
A position specifying system comprising:
[Appendix 8]
A location method performed by an electronic device,
A position information acquisition step of acquiring a plurality of user position information that changes due to movement;
A storage control step of storing in the storage means the location information of the user acquired in the location information acquisition step;
A first specifying step of specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of position information stored in the storage unit;
A second position information that identifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified in the first specifying step from the plurality of position information stored in the storage means. Specific steps of
A determination step of determining suitability of the first position information from the first position information and the second position information specified in the second specifying step;
The position specifying method characterized by including.
[Appendix 9]
On the computer,
A position information acquisition function for acquiring a plurality of user position information that changes due to movement;
A storage control function for storing the position information of the user acquired by the position information acquisition function in a storage unit;
A first specifying function for specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of position information stored in the storage unit;
A second position information that specifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified by the first specifying function from the plurality of position information stored in the storage means. Specific features of
A determination function for determining the suitability of the first position information from the first position information and the second position information specified by the second specifying function;
A program characterized by realizing.

1・・・リスト端末,11・・・制御部,12・・・センサユニット,13・・・入力部,14・・・LCD,15・・・時計回路,16・・・ROM,17・・・RAM,18・・・GPSアンテナ,19・・・GPSモジュール,20・・・無線通信用アンテナ,21・・・無線通信モジュール,22・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,51・・・測位情報取得部,52・・・行動判定部,53・・・フィルタ選択部,54・・・第1フィルタ処理部,55・・・第2フィルタ処理部,56・・・第3フィルタ処理部,57・・・パラメータ制御部,58・・・表示制御部,59・・・記録制御部,60・・・第4フィルタ処理部,71・・・履歴データ記憶部,72・・・パラメータ記憶部,73・・・地図情報記憶部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Wrist terminal, 11 ... Control part, 12 ... Sensor unit, 13 ... Input part, 14 ... LCD, 15 ... Clock circuit, 16 ... ROM, 17 ... · RAM, 18 ··· GPS antenna, 19 · · · GPS module, 20 · · · wireless communication antenna, 21 · · · wireless communication module, 22 · · · drive, 31 · · · removable media, 51 · · · Positioning information acquisition unit, 52 ... Behavior determination unit, 53 ... Filter selection unit, 54 ... First filter processing unit, 55 ... Second filter processing unit, 56 ... Third filter processing , 57... Parameter control unit, 58... Display control unit, 59... Recording control unit, 60... Fourth filter processing unit, 71. Storage unit, 73 ... Map information storage

Claims (9)

移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御手段と、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定手段と、
前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定手段と、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定手段により特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。
Position information acquisition means for acquiring a plurality of pieces of user position information that change due to movement;
Storage control means for storing the user position information acquired by the position information acquisition means in a storage means;
First specifying means for specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of pieces of position information stored in the storage means;
A second position information that specifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified by the first specifying means from the plurality of position information stored in the storage means. Means for identifying
From the first position information and the second position information specified by the second specifying means, determination means for determining the suitability of the first position information;
An electronic device comprising:
前記第二の特定手段は、前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前の時点に取得された第三の位置情報をさらに取得し、
前記判定手段は、前記第二の特定手段により特定された前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報から前記第一の位置情報の適否を判定することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
The second specifying means further acquires third position information acquired at a time point earlier than the first position information specified by the first specifying means,
2. The determination unit according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the first position information is appropriate based on the second position information and the third position information specified by the second specifying unit. Electronic equipment.
前記第二の特定手段は、前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前及び後の時点に取得された1または複数の前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報を前記複数の位置情報から特定することを特徴とする請求項2に記載の電子機器。   The second specifying means includes one or a plurality of the second position information and the third position information acquired before and after the first position information specified by the first specifying means. The electronic apparatus according to claim 2, wherein position information is specified from the plurality of position information. 前記第二の特定手段は、前記第一の位置情報の前及び後の時点において、それぞれ異なる数の前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報を特定することを特徴とする請求項2または3に記載の電子機器。   The second specifying means specifies a different number of the second position information and the third position information before and after the first position information, respectively. Or the electronic device of 3. 前記第二の特定手段は、特定する前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報の数を、予め設定された条件に応じて変化させることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の電子機器。   5. The device according to claim 2, wherein the second specifying unit changes the number of the second position information and the third position information to be specified according to a preset condition. Item 1. An electronic device according to item 1. 前記判定手段は、特定された前記第二の位置情報及び前記第三の位置情報が位置する範囲に対する前記第一の位置情報の距離に基づいて、前記第一の位置情報の適否を判定することを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の電子機器。   The determination means determines suitability of the first position information based on a distance of the first position information with respect to a range in which the second position information and the third position information are specified. The electronic device according to claim 2, wherein: 第一の電子機器と第二の電子機器とを含み、
前記第一の電子機器及び前記第二の電子機器の少なくともいずれかに、
移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御手段と、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定手段と、
前記第一の特定手段により特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定手段と、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定手段により特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする位置特定システム。
Including a first electronic device and a second electronic device,
At least one of the first electronic device and the second electronic device,
Position information acquisition means for acquiring a plurality of pieces of user position information that change due to movement;
Storage control means for storing the user position information acquired by the position information acquisition means in a storage means;
First specifying means for specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of pieces of position information stored in the storage means;
A second position information that specifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified by the first specifying means from the plurality of position information stored in the storage means. Means for identifying
From the first position information and the second position information specified by the second specifying means, determination means for determining the suitability of the first position information;
A position specifying system comprising:
電子機器が実行する位置特定方法であって、
移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得ステップと、
前記位置情報取得ステップにおいて取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御ステップと、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定ステップと、
前記第一の特定ステップにおいて特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定ステップと、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定ステップにおいて特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定ステップと、
を含むことを特徴とする位置特定方法。
A location method performed by an electronic device,
A position information acquisition step of acquiring a plurality of user position information that changes due to movement;
A storage control step of storing in the storage means the location information of the user acquired in the location information acquisition step;
A first specifying step of specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of position information stored in the storage unit;
A second position information that identifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified in the first specifying step from the plurality of position information stored in the storage means. Specific steps of
A determination step of determining suitability of the first position information from the first position information and the second position information specified in the second specifying step;
The position specifying method characterized by including.
コンピュータに、
移動により変化するユーザの位置情報を複数取得する位置情報取得機能と、
前記位置情報取得機能により取得された前記ユーザの位置情報を記憶手段に記憶する記憶制御機能と、
前記記憶手段に記憶された複数の位置情報から、所定の時点に対応する第一の位置情報を特定する第一の特定機能と、
前記第一の特定機能により特定された前記第一の位置情報よりも前または後の時点に取得された第二の位置情報を前記記憶手段に記憶された前記複数の位置情報から特定する第二の特定機能と、
前記第一の位置情報、及び前記第二の特定機能により特定された前記第二の位置情報から、前記第一の位置情報の適否を判定する判定機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
On the computer,
A position information acquisition function for acquiring a plurality of user position information that changes due to movement;
A storage control function for storing the position information of the user acquired by the position information acquisition function in a storage unit;
A first specifying function for specifying first position information corresponding to a predetermined time point from a plurality of position information stored in the storage unit;
A second position information that specifies second position information acquired at a time point before or after the first position information specified by the first specifying function from the plurality of position information stored in the storage means. Specific features of
A determination function for determining the suitability of the first position information from the first position information and the second position information specified by the second specifying function;
A program characterized by realizing.
JP2017063845A 2017-03-28 2017-03-28 Electronic devices, location identification systems, location identification methods and programs Active JP6950232B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063845A JP6950232B2 (en) 2017-03-28 2017-03-28 Electronic devices, location identification systems, location identification methods and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063845A JP6950232B2 (en) 2017-03-28 2017-03-28 Electronic devices, location identification systems, location identification methods and programs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018165701A true JP2018165701A (en) 2018-10-25
JP2018165701A5 JP2018165701A5 (en) 2020-04-30
JP6950232B2 JP6950232B2 (en) 2021-10-13

Family

ID=63922896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063845A Active JP6950232B2 (en) 2017-03-28 2017-03-28 Electronic devices, location identification systems, location identification methods and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6950232B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112114344A (en) * 2020-09-04 2020-12-22 Tcl通讯(宁波)有限公司 Positioning method, positioning device, storage medium and electronic equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083227A (en) * 1999-09-16 2001-03-30 Japan Radio Co Ltd Gps receiver
JP2008175788A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Osaka Kyoiku Univ Position detector, position detecting method, data determination device, data determination method, computer program, and storage medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083227A (en) * 1999-09-16 2001-03-30 Japan Radio Co Ltd Gps receiver
JP2008175788A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Osaka Kyoiku Univ Position detector, position detecting method, data determination device, data determination method, computer program, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112114344A (en) * 2020-09-04 2020-12-22 Tcl通讯(宁波)有限公司 Positioning method, positioning device, storage medium and electronic equipment
CN112114344B (en) * 2020-09-04 2024-01-19 Tcl通讯(宁波)有限公司 Positioning method and device, storage medium and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950232B2 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11710421B2 (en) Driving analysis and instruction device
US11710422B2 (en) Driving analysis and instruction device
JP6794895B2 (en) Electronic devices, location identification systems, location identification methods and programs
JP6683162B2 (en) Electronic device, position specifying system, position specifying method and program
JP5760601B2 (en) Information processing apparatus, congestion map generation apparatus, information processing method, program, and recording medium
KR102526954B1 (en) Timepiece, method of display control, and program stored in storage medium
JP6973541B2 (en) Electronic devices, location identification systems, location identification methods and programs
JP2023171813A (en) Electronic apparatus, calibration control method, and program
JP6950232B2 (en) Electronic devices, location identification systems, location identification methods and programs
JPWO2011093447A1 (en) COMPUTER DEVICE, COMPUTER DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6565132B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10830607B2 (en) Movement analyzer, movement analysis method, and program storage medium
JP6413404B2 (en) Electronic device, position estimation method and program
JP7279731B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, MAP MATCHING METHOD AND PROGRAM
JP6417755B2 (en) Electronic device, position estimation method and program
JP6597595B2 (en) Mobile terminal, movement analysis method and program
JP6836193B2 (en) Measuring equipment, control methods and programs
CN115583243A (en) Method for determining lane line information, vehicle control method, device and equipment
JP2016217758A (en) Electronic device, position display method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150