JP2018163321A - Multi display system, video display system, display, and video display control controller - Google Patents

Multi display system, video display system, display, and video display control controller Download PDF

Info

Publication number
JP2018163321A
JP2018163321A JP2017061878A JP2017061878A JP2018163321A JP 2018163321 A JP2018163321 A JP 2018163321A JP 2017061878 A JP2017061878 A JP 2017061878A JP 2017061878 A JP2017061878 A JP 2017061878A JP 2018163321 A JP2018163321 A JP 2018163321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
display device
transmission path
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017061878A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
村山 公平
Kohei Murayama
公平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017061878A priority Critical patent/JP2018163321A/en
Publication of JP2018163321A publication Critical patent/JP2018163321A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology, in constructing a multi display system, for relaxing a complicated setting of an installation condition for the multi display and suppressing an increase in display delay and power consumption.SOLUTION: A multi display system specifies, from a first video displayed on a first display, a partial video necessary for image processing on a second video displayed on a second display, on the basis of the relative position of the first display among a plurality of displays, and transmits the specified partial video to a transmission path; transfers the partial video received through the transmission path to the transmission path; and performs image processing on the first video on the basis of the first video and some of the partial video received through the transmission path according to the positional relationship between the first display and second display, and displays the first video subjected to the image processing.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、映像を複数の装置で処理するための技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for processing video with a plurality of devices.

近年、映像ソース機器の高解像度化が進展しており、高解像度の映像を表示するためにディスプレイやプロジェクタ機器そのものが高解像度パネルを搭載し、高解像度表示を実現する製品が創出されている。また一方では、複数のディスプレイやプロジェクタ(以下、表示装置と称する)を連結して高解像度の1画面映像を形成するシステムも実現されている。複数の表示装置を連結して映像表示を行うシステム(以下、マルチディスプレイシステムと称する)では、映像ソース機器から映像データが各表示装置に供給される。各表示装置では、自身が表示する領域を表示することで複数の表示装置による高解像度表示が可能となる。マルチディスプレイシステムでは、各表示装置のパネル解像度の制約にとらわれず、パネル解像度を超える高解像度映像を表示することが可能であり、デジタルサイネージ等の商業用途等で使用されることが期待されている。   In recent years, the resolution of video source devices has been increasing, and in order to display high-resolution images, a display or projector device itself is equipped with a high-resolution panel to create a product that realizes high-resolution display. On the other hand, a system has been realized in which a plurality of displays and projectors (hereinafter referred to as display devices) are connected to form a high-resolution one-screen image. In a system that displays video by connecting a plurality of display devices (hereinafter referred to as a multi-display system), video data is supplied from a video source device to each display device. In each display device, high resolution display by a plurality of display devices is possible by displaying an area displayed by the display device. In a multi-display system, it is possible to display a high-resolution video exceeding the panel resolution without being restricted by the panel resolution of each display device, and is expected to be used for commercial purposes such as digital signage. .

このようなマルチディスプレイシステムでは、単一の映像を各表示装置で表示する領域に映像ソース機器側で分割し、各表示装置に供給する構成が一般的である。このようなマルチディスプレイシステムにおいては、複数の表示装置で単一の映像を表示することが主たるユースケースとなり、各表示装置には分割された映像が入力されることとなる。この時、各表示装置では単一映像を分割した一領域を表示することとなるため、各表示装置の表示領域の端部領域は、他の隣接した領域の表示を司る表示装置で表示される映像と連続した映像となる。表示装置は一般的に入力映像に対して任意の画像処理を行うことで、映像の高画質化を図っている。画像処理としては様々なものが考えられるが、主に画素単位で画像処理を施すものと、フィルタ処理と呼ばれる「周辺画素を参照する画像処理」(以下、周辺画素参照画像処理と称する)を施すものと、に分類することが出来る。   In such a multi-display system, a configuration in which a single video is divided into regions to be displayed on each display device on the video source device side and supplied to each display device is general. In such a multi-display system, displaying a single video on a plurality of display devices is a main use case, and divided video is input to each display device. At this time, since each display device displays one region obtained by dividing a single video, the end region of the display region of each display device is displayed on the display device that controls display of other adjacent regions. The video is continuous with the video. In general, a display device performs arbitrary image processing on an input video to improve the quality of the video. Various types of image processing are conceivable, and mainly image processing is performed on a pixel basis and “image processing that refers to peripheral pixels” (hereinafter referred to as peripheral pixel reference image processing) called filter processing. It can be classified into things.

マルチディスプレイシステムでの画像処理を視野に入れる場合、画素単位の画像処理は各表示装置に入力される映像のみで完結する画像処理であるが、周辺画素参照画像処理は各表示装置に入力される映像のみでは完結することが出来ない画像処理である。周辺画素参照画像処理に関して、マルチディスプレイシステムの例である図4(b)を使用して具体的に説明する。   When considering image processing in a multi-display system, image processing in units of pixels is image processing that is completed only with video input to each display device, but peripheral pixel reference image processing is input to each display device. This is image processing that cannot be completed with video alone. The peripheral pixel reference image processing will be specifically described with reference to FIG. 4B which is an example of a multi-display system.

図4(b)は、表示装置として9台のディスプレイを使用して構成した3×3の表示画面を示す図である。映像ソース機器からは、9つに分割された映像が各表示装置に入力され、各表示装置で画像処理を施して最終的に映像として出力され、結果として9つの表示装置を用いた大画面表示を実現することが出来る。ここで、各表示装置の表示領域の端部領域は隣接する他の表示装置と連続映像領域として取り扱われる必要がある。通常、周辺画素参照画像処理においては、表示領域の境界、すなわち端部領域はその画像処理に適した端部処理を施すことで実現している。   FIG. 4B is a diagram showing a 3 × 3 display screen configured using nine displays as display devices. From the video source device, the video divided into nine parts is input to each display device, subjected to image processing in each display device, and finally output as a video. As a result, a large screen display using nine display devices Can be realized. Here, the end area of the display area of each display device needs to be handled as a continuous video area with other adjacent display devices. Normally, in the peripheral pixel reference image processing, the boundary of the display region, that is, the end region is realized by performing end processing suitable for the image processing.

しかしながら、図4(b)に示す構成においては、複数の表示装置で単一の映像を表示しているため、各表示装置の端部領域は分割映像の端部領域に過ぎず、全体の映像では端部領域ではないため、端部処理を施すのは適当ではない。従って、マルチディスプレイシステムにおいては各表示装置が他の表示装置の表示領域に含まれる端部映像を参照して周辺画素参照画像処理を施す必要がある。   However, in the configuration shown in FIG. 4B, since a single image is displayed on a plurality of display devices, the end region of each display device is only the end region of the divided image, and the entire image is displayed. However, since it is not an end region, it is not appropriate to perform end processing. Therefore, in the multi-display system, it is necessary for each display device to perform peripheral pixel reference image processing with reference to the edge video included in the display area of the other display device.

このような端部領域に対する周辺画素参照画像処理の実現方法の一つとして、各表示装置間で画像処理にて必要とされる参照領域のデータをお互いにデータ伝送するという手法がある。この手法では、各表示装置は他の表示装置から自身の端部領域の画像処理に必要な端部映像データを受信するとともに、自身の表示領域の端部映像データを、他の表示装置に対して送出することとなる。図6(a)は、(2.2)の表示領域を担当する表示装置が端部領域の周辺画素参照画像処理として必要とする領域を斜線で示したものであり、図6(a)に示す如く、隣接する表示装置の端部領域のデータを受信することとなる。図6(b)は、(2.2)の表示領域のうち、該表示領域を担当する表示装置以外の他の表示装置の周辺画素参照画像処理に必要な領域を斜線で示したものである。上辺・下辺・右辺・左辺に位置する端部領域は隣接する単一の表示装置に対して転送が必要であり、表示領域の四隅に位置する端部領域は隣接する4つの表示装置に対して転送が必要である。ここでは(2.2)の表示領域を担当する表示装置について記載しているが、隣接する領域数は異なるが、他の表示領域を担当する表示装置に関しても同様に、隣接する表示装置が担当する端部映像データを受信し、自身の端部映像データを送出する必要がある。   As one method for realizing the peripheral pixel reference image processing for such an end region, there is a method of mutually transmitting data of a reference region necessary for image processing between the display devices. In this method, each display device receives edge video data necessary for image processing of its end region from other display devices, and transmits the end video data of its display region to other display devices. Will be sent out. FIG. 6A shows the area required for the peripheral pixel reference image processing of the edge area by the display device in charge of the display area of (2.2) by hatching, and FIG. As shown, the data of the end region of the adjacent display device is received. FIG. 6B shows a region necessary for peripheral pixel reference image processing of a display device other than the display device in charge of the display region in (2.2) by hatching. . The end regions located on the upper side, the lower side, the right side, and the left side need to be transferred to a single adjacent display device, and the end regions located at the four corners of the display region are for four adjacent display devices. Transfer is required. Here, the display device in charge of the display area (2.2) is described, but the number of adjacent areas is different, but the display apparatus in charge of other display areas is also in charge of the adjacent display apparatus. It is necessary to receive the edge image data to be transmitted and to transmit the edge image data of itself.

特開2012-124759号公報JP 2012-124759 A

従って、このようなマルチディスプレイシステムを実現するためには、複数の表示装置間でのデータ相互通信が必要となり、またデータに依存して単一の表示装置から複数の表示装置への伝送が要求されることがあった。この実現方法として、汎用のチップ・装置間接続バス等を用いる方法がある。例えばPCIExpressのような汎用バスを用いて図4(b)のマルチディスプレイシステムを実現する場合、図8に示すようなスター型の接続トポロジーを採用する必要があり、接続構成や個数に応じた専用のスイッチ機器を介して接続する必要があった。この場合、各表示装置は端部映像データを送信すべきターゲットの表示装置を指定してデータを転送する必要があるため、各表示装置は隣接する表示領域を担う表示装置がスター型接続のどのノードに接続されているかを知る必要がある。専用のスイッチ機器への接続は一般に設置ユーザに委ねられるため、常に各表示装置が固定のノードに接続されることを保証することは困難である。従って、各表示装置に対して、自表示装置の表示領域の指定のみならず隣接する表示領域を担当する表示装置が接続されているノードを明示的に設定する必要があるため、煩雑な設置条件の設定が必要であるという課題があった。   Therefore, in order to realize such a multi-display system, data communication between a plurality of display devices is required, and transmission from a single display device to a plurality of display devices is required depending on the data. There was something to be done. As a method for realizing this, there is a method using a general-purpose chip / device connection bus or the like. For example, when the multi-display system shown in FIG. 4B is realized using a general-purpose bus such as PCI Express, it is necessary to adopt a star-type connection topology as shown in FIG. There was a need to connect via switch equipment. In this case, each display device needs to designate the target display device to which the edge video data should be transmitted and transfer the data. You need to know if it is connected to a node. Since connection to a dedicated switch device is generally left to the installation user, it is difficult to ensure that each display device is always connected to a fixed node. Therefore, it is necessary to explicitly set the node to which the display device in charge of the adjacent display region is connected as well as the display region of the display device for each display device. There was a problem that the setting of was necessary.

さらに、端部映像データの座標によっては同一の端部映像データを複数の表示装置に対して転送する必要があるため、同一データを異なるターゲットである表示装置に対して複数回データ転送を行う必要がある。同一データを複数回に渡り転送することで転送時間が長期化し、転送時間の長期化により画像処理の開始時間が遅れることとなる。マルチディスプレイシステムでは、各表示装置の出力フレームは同期する必要があるため、画像処理の開始時間の遅れにより入力から表示までの表示時間遅延が長くなるという課題が生じる。また、同一のデータがバス上に複数回伝送されることとなるため、電力消費の観点からも好ましくないという課題があった。   Furthermore, since it is necessary to transfer the same edge video data to a plurality of display devices depending on the coordinates of the edge video data, it is necessary to transfer the same data to a display device that is a different target multiple times. There is. The transfer time is extended by transferring the same data multiple times, and the start time of image processing is delayed due to the extension of the transfer time. In the multi-display system, since the output frames of the respective display devices need to be synchronized, there arises a problem that the display time delay from the input to the display becomes long due to the delay of the start time of the image processing. Further, since the same data is transmitted a plurality of times on the bus, there is a problem that it is not preferable from the viewpoint of power consumption.

さらに例えば4×3の構成でマルチディスプレイの構成を実現する場合、図9に示す如く3×3とは異なるスター型のトポロジーを採用する必要があり、スイッチ機器の構成も異なってくる。マルチディスプレイの利点は複数の表示装置を結合してパネル解像度に依存しない高解像度・大画面・自由なアスペクトを実現することである。しかしながら、その構成に応じたスイッチ機器を用意する必要が生じるため、システム構成に応じた構成を実現するための機器を変更する必要があり、システムコストを押し上げるという課題もあった。さらに、システム構成が変化するに従い、煩雑なシステム構築を行う必要があるという課題があった。   Further, for example, when a multi-display configuration is realized with a 4 × 3 configuration, it is necessary to adopt a star topology different from 3 × 3 as shown in FIG. 9, and the configuration of the switch device is also different. The advantage of multi-display is that a plurality of display devices are combined to realize a high resolution, a large screen, and a free aspect independent of the panel resolution. However, since it is necessary to prepare a switch device according to the configuration, it is necessary to change the device for realizing the configuration according to the system configuration, and there is a problem of raising the system cost. Furthermore, there has been a problem that it is necessary to construct a complicated system as the system configuration changes.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、マルチディスプレイシステムを構築するに当たり、マルチディスプレイの煩雑な設置条件の設定を緩和し、且つ表示遅延・電力消費の増加を軽減するための技術を提供する。   The present invention has been made in view of such problems, and in constructing a multi-display system, it is possible to ease the setting of complicated installation conditions of the multi-display and to reduce the increase in display delay and power consumption. Provide technology.

本発明の一様態は、伝送路を介してリング状に接続されている複数の表示装置を有するマルチディスプレイシステムであって、前記複数の表示装置における第1の表示装置が、前記第1の表示装置で表示される第1の映像から、該第1の表示装置と隣接する第2の表示装置で表示される第2の映像に対する画像処理に必要な部分映像を、前記複数の表示装置における前記第1の表示装置の相対位置に基づいて特定し、該特定した部分映像を前記伝送路に送出する送出手段と、前記伝送路を介して受信した部分映像を前記伝送路に転送する転送手段と、前記伝送路を介して受信した部分映像のうち前記第1の表示装置と前記第2の表示装置との位置関係に応じた一部の映像と、前記第1の映像と、に基づいて該第1の映像に対する画像処理を行い、該画像処理を行った該第1の映像を表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。   One embodiment of the present invention is a multi-display system including a plurality of display devices connected in a ring shape via a transmission line, wherein the first display device in the plurality of display devices is the first display. From the first video displayed on the device, a partial video necessary for image processing on the second video displayed on the second display device adjacent to the first display device is displayed on the plurality of display devices. Sending means for specifying the relative position of the first display device and sending the specified partial video to the transmission path; and transfer means for transferring the partial video received via the transmission path to the transmission path; , Based on the partial video received through the transmission path, the partial video according to the positional relationship between the first display device and the second display device, and the first video, Perform image processing for the first video Characterized by comprising a display control means for displaying a first image subjected to the image processing.

本発明の構成によれば、マルチディスプレイシステムを構築するに当たり、マルチディスプレイの煩雑な設置条件の設定を緩和し、且つ表示遅延・電力消費の増加を軽減することができる。   According to the configuration of the present invention, in constructing a multi-display system, it is possible to alleviate the setting of complicated installation conditions of the multi-display and reduce the increase in display delay and power consumption.

マルチディスプレイシステムの構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the structural example of a multi-display system. 映像表示装置100の機能構成例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the video display device 100. 分割映像におけるタイル群を示す図。The figure which shows the tile group in a division | segmentation image | video. (a)はパケット形式の伝送データの構成例を示す図、(b)は3×3の表示画面を示す図である。(A) is a figure which shows the structural example of the transmission data of a packet format, (b) is a figure which shows a 3 * 3 display screen. 映像表示装置100の動作を示すフローチャート。5 is a flowchart showing the operation of the video display apparatus 100. 3×3の表示画面を示す図である。It is a figure which shows a 3x3 display screen. 自装置用判定部207が行う処理のフローチャート。The flowchart of the process which the determination part 207 for own apparatuses performs. スター型の接続トポロジーを示す図。The figure which shows a star type connection topology. スター型のトポロジーを示す図。The figure which shows a star type topology. マルチディスプレイシステムの構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the structural example of a multi-display system. 映像表示装置100の機能構成例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the video display device 100.

以下、添付図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。なお、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載した構成の具体的な実施例の1つである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below shows an example when the present invention is specifically implemented, and is one of the specific examples of the configurations described in the claims.

[第1の実施形態]
本実施形態では、伝送路を介してリング状に接続されている複数の表示装置を有し、入力映像を分割したそれぞれの分割映像を該複数の表示装置において対応する表示装置で表示するマルチディスプレイシステムの一例について説明する。以下では、図4(b)に示す如く、水平方向3個×垂直方向3個の表示装置によって3×3の表示画面を形成するマルチディスプレイシステムを例にとり説明する。
[First Embodiment]
In the present embodiment, a multi-display having a plurality of display devices connected in a ring shape via a transmission line and displaying each divided video obtained by dividing an input video on a corresponding display device in the plurality of display devices An example of the system will be described. Hereinafter, as shown in FIG. 4B, a multi-display system in which a 3 × 3 display screen is formed by three horizontal display devices × three vertical display devices will be described as an example.

先ず、本実施形態に係るマルチディスプレイシステムの構成例について、図1のブロック図を用いて説明する。図1に示す如く、本実施形態に係るマルチディスプレイシステムは、映像ソース機器102と、映像表示装置100a〜100iと、を有する。   First, a configuration example of the multi-display system according to the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in FIG. 1, the multi-display system according to the present embodiment includes a video source device 102 and video display devices 100a to 100i.

映像ソース機器102は映像伝送路103a〜103iを介してそれぞれ映像表示装置100a〜100iと接続されている。映像ソース機器102は、入力映像を水平方向に3分割、垂直方向に3分割することで該入力映像を9個の分割映像に分割し、該分割したそれぞれの分割領域を、映像表示装置100a〜100iにおいて対応する映像表示装置に対して送信する。本実施形態では、映像ソース機器102は単一の機器であるものとするが、複数の機器で構成されても良い。   The video source device 102 is connected to the video display devices 100a to 100i via video transmission paths 103a to 103i, respectively. The video source device 102 divides the input video into nine divided videos by dividing the input video into three parts in the horizontal direction and three parts in the vertical direction, and divides the divided areas into the video display devices 100a to 100a. 100i is transmitted to the corresponding video display device. In this embodiment, the video source device 102 is assumed to be a single device, but may be composed of a plurality of devices.

映像伝送路103a〜103iは、DVIやHDMI(登録商標)、VGAケーブル等の一般的な映像伝送路のほか、ネットワーク等任意の映像の伝送が可能な任意の映像伝送路を用いても構わない。   As the video transmission paths 103a to 103i, in addition to general video transmission paths such as DVI, HDMI (registered trademark), and VGA cables, any video transmission path capable of transmitting an arbitrary video such as a network may be used. .

映像表示装置100a〜100iのそれぞれは、表示装置間伝送路101a〜101iを介して映像表示装置100b、100c、…、100i、100aと接続されている。映像表示装置100a〜100iは、映像伝送路103a〜103iを介して映像ソース機器102から分割映像を受信すると共に、後述する伝送データを表示装置間伝送路101a〜101iに対して送出する。   Each of the video display devices 100a to 100i is connected to the video display devices 100b, 100c,..., 100i, 100a via inter-display device transmission paths 101a to 101i. The video display apparatuses 100a to 100i receive the divided video from the video source device 102 via the video transmission paths 103a to 103i, and transmit transmission data described later to the inter-display apparatus transmission paths 101a to 101i.

表示装置間伝送路101a〜101iは映像伝送路103a〜103iと同様、任意の映像伝送路を用いて構わない。図1では、表示装置間伝送路101a〜101iとして、DVIやHDMI等の映像伝送路のように送信側から受信側へ単一方向の伝送や半二重の伝送路で一方向の伝送を行う形態を例示している。   As the video transmission paths 103a to 103i, any video transmission path may be used for the inter-display apparatus transmission paths 101a to 101i. In FIG. 1, as the transmission lines 101a to 101i between the display devices, transmission is performed in one direction from the transmission side to the reception side as in the case of video transmission lines such as DVI or HDMI, or in one direction through a half duplex transmission path. The form is illustrated.

映像表示装置は、送信側から受信側の単一方向である表示装置間伝送路の入力と出力を有しており、図1に示されるように9台の映像表示装置が接続され、表示装置間伝送路としては単一方向の伝送路がリング状に接続可能な構成を有している。   The video display device has inputs and outputs of a transmission path between the display devices in a single direction from the transmission side to the reception side, and nine video display devices are connected as shown in FIG. As the inter-transmission path, a transmission path in a single direction can be connected in a ring shape.

以下では、映像表示装置100a〜100iに共通の説明では、映像表示装置100a〜100iを纏めて映像表示装置100と表記する。つまり、以下の説明において、映像表示装置100に係る説明は、映像表示装置100a〜100iのそれぞれに適用可能な説明である。   Hereinafter, in the description common to the video display devices 100a to 100i, the video display devices 100a to 100i are collectively referred to as the video display device 100. That is, in the following description, the description relating to the video display device 100 is a description applicable to each of the video display devices 100a to 100i.

また、以下では、映像伝送路103a〜103iに共通の説明では、映像伝送路103a〜103iを纏めて映像伝送路103と表記する。つまり、以下の説明において、映像伝送路103に係る説明は、映像伝送路103a〜103iのそれぞれに適用可能な説明である。   Hereinafter, in the description common to the video transmission paths 103a to 103i, the video transmission paths 103a to 103i are collectively referred to as the video transmission path 103. That is, in the following description, the description relating to the video transmission path 103 is an explanation applicable to each of the video transmission paths 103a to 103i.

また、以下では、表示装置間伝送路101a〜101iに共通の説明では、表示装置間伝送路101a〜101iを纏めて表示装置間伝送路101と表記する。つまり、以下の説明において、表示装置間伝送路101に係る説明は、表示装置間伝送路101a〜101iのそれぞれに適用可能な説明である。   Hereinafter, in the description common to the inter-display apparatus transmission paths 101a to 101i, the inter-display apparatus transmission paths 101a to 101i are collectively referred to as the inter-display apparatus transmission path 101. That is, in the following description, the description relating to the inter-display apparatus transmission path 101 is an explanation applicable to each of the inter-display apparatus transmission paths 101a to 101i.

次に、映像表示装置100の機能構成例について、図2のブロック図を用いて説明する。   Next, a functional configuration example of the video display apparatus 100 will be described with reference to the block diagram of FIG.

制御部299は、CPUなどのプロセッサとRAMや不揮発性メモリなどのメモリ装置とを有する。制御部299は、プロセッサがメモリ装置に格納されているコンピュータプログラムやデータを用いて処理を実行することで機能するものである。制御部299は、映像表示装置100全体の動作制御を行うと共に、映像表示装置100が行うものとして後述する各処理を実行若しくは制御する。   The control unit 299 includes a processor such as a CPU and a memory device such as a RAM and a nonvolatile memory. The control unit 299 functions when the processor executes processing using a computer program or data stored in a memory device. The control unit 299 performs operation control of the entire video display device 100 and executes or controls each process described later as what the video display device 100 performs.

映像入力I/F(インターフェース)200は、映像ソース機器102から送信された分割映像を映像伝送路103を介して受信し、該受信した分割映像を、映像表示装置100において処理可能なデータ形式に変換する。映像入力I/F200は、一般的なベースバンドビデオのインターフェース機能を有していても良いし、ネットワーク等を介して伝送される映像のインターフェース機能を有していても良い。   The video input I / F (interface) 200 receives the divided video transmitted from the video source device 102 via the video transmission path 103, and converts the received divided video into a data format that can be processed by the video display device 100. Convert. The video input I / F 200 may have a general baseband video interface function, or may have a video interface function transmitted via a network or the like.

配置情報保持部201は、マルチディスプレイシステムが構成する複数の映像表示装置100の構成情報と、該複数の映像表示装置100における自装置(第1の表示装置)の位置を示す位置情報と、を保持する。ここで、「複数の映像表示装置100の構成情報」とは、水平方向の映像表示装置100の数(本実施形態では「3」)及び垂直方向の映像表示装置100の数(本実施形態では「3」)を示す情報である。また、「複数の映像表示装置100における自装置の位置を示す位置情報」とは、例えば、図4(b)を例にとり説明すると、3×3の映像表示装置100において位置(1.3)における映像表示装置100の位置情報は(1.3)となる。すなわち、この場合の「複数の映像表示装置100における自装置の位置を示す位置情報」とは、水平座標が「1」、垂直座標が「3」を示す位置情報となる。また、3×3の映像表示装置100において位置(2.2)における映像表示装置100の位置情報は(2.2)、すなわち水平座標が「2」、垂直座標が「2」を示す位置情報となる。このように、映像表示装置100の位置情報は、複数の映像表示装置における該映像表示装置100の相対位置を表している。   The arrangement information holding unit 201 includes configuration information of a plurality of video display devices 100 included in the multi-display system and position information indicating the position of the own device (first display device) in the plurality of video display devices 100. Hold. Here, the “configuration information of the plurality of video display devices 100” means the number of video display devices 100 in the horizontal direction (“3” in the present embodiment) and the number of video display devices 100 in the vertical direction (in the present embodiment). “3”). Further, “position information indicating the position of its own device in the plurality of video display devices 100” is described by taking, for example, FIG. 4B as an example, the position (1.3) in the 3 × 3 video display device 100. The position information of the video display device 100 at (1.3) is (1.3). In other words, the “position information indicating the position of the own apparatus in the plurality of video display apparatuses 100” in this case is position information indicating that the horizontal coordinate is “1” and the vertical coordinate is “3”. Further, in the 3 × 3 video display device 100, the position information of the video display device 100 at the position (2.2) is (2.2), that is, the position information indicating that the horizontal coordinate is “2” and the vertical coordinate is “2”. It becomes. Thus, the position information of the video display device 100 represents the relative position of the video display device 100 in a plurality of video display devices.

配置情報保持部201が保持する情報は、例えばマルチディスプレイシステムの構成時にUI(ユーザインターフェース)等を介したユーザ操作によって設定され、その設定情報が上記の構成情報や位置情報として配置情報保持部201に格納されることになる。   The information held by the arrangement information holding unit 201 is set by a user operation via a UI (user interface) or the like at the time of configuring the multi-display system, for example, and the setting information is the arrangement information holding unit 201 as the above-described configuration information and position information. Will be stored.

他装置用判定部202は配置情報保持部201が保持している情報を用いて、映像入力I/F200が受信した分割映像において、他の映像表示装置100(第2の表示装置)が周辺画素参照画像処理を行う際に使用する部分領域の映像(部分映像)を特定する。ここで、他装置用判定部202の動作について、図3(a)を例にとり説明する。   The other device determination unit 202 uses the information held by the arrangement information holding unit 201 to use the other video display device 100 (second display device) as a peripheral pixel in the divided video received by the video input I / F 200. The video of the partial area (partial video) used when performing the reference image processing is specified. Here, the operation of the other apparatus determination unit 202 will be described with reference to FIG.

映像入力I/F200は、分割映像を図3(a)に示す如く水平方向に8分割、垂直方向に10分割することで該分割映像を複数の矩形(タイル)に分割し、分割映像をタイル単位で出力する。映像入力I/F200はタイルに、該タイルの位置情報を添付して出力する。タイルの位置情報とは、分割映像内における該タイルの位置を示す情報である。例えば図3(a)に示す如く、分割映像において左上隅のタイルの位置情報は(0.0)となっており、右下隅のタイルの位置情報は(7.9)となっている。   As shown in FIG. 3A, the video input I / F 200 divides the divided video into a plurality of rectangles (tiles) by dividing the divided video into 8 by dividing it into 8 in the horizontal direction and 10 in the vertical direction. Output in units. The video input I / F 200 outputs the tile position information attached to the tile. The tile position information is information indicating the position of the tile in the divided video. For example, as shown in FIG. 3A, the position information of the upper-left corner tile in the divided video is (0.0), and the position information of the lower-right corner tile is (7.9).

然るに他装置用判定部202は、配置情報保持部201が保持している情報を参照し、映像入力I/F200から出力されたそれぞれのタイルが、他の映像表示装置100が周辺画素参照画像処理を行う際に使用するタイルであるのか否かを判定する。映像表示装置100の分割映像において、該映像表示装置100に隣接する他の映像表示装置100の分割映像との隣接部は、該他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で必要になる。本実施形態では、図3(a)に示す如く、自装置の分割映像における周辺部のタイル(グレーで塗りつぶしたタイル)が、自装置以外の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用される可能性があるタイルであるとする。ここで、自装置の分割映像内のタイル群のうち自装置以外の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用されるタイルが上端のタイル群300、下端のタイル群301、左端のタイル群302、右端のタイル群303の何れであるのかは、映像表示装置100の並びにおける自装置の位置に応じて決まる。   However, the other device determination unit 202 refers to the information held by the arrangement information holding unit 201 and each tile output from the video input I / F 200 is processed by the other video display device 100 in the peripheral pixel reference image processing. It is determined whether or not the tile is used when performing. In the divided video of the video display device 100, the adjacent part of the video display device 100 adjacent to the divided video of the other video display device 100 is necessary for the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100. In the present embodiment, as shown in FIG. 3A, peripheral tiles (tiles filled in gray) in the divided video of the own device are used in peripheral pixel reference image processing in the video display device 100 other than the own device. Suppose that the tile has a possibility of being. Here, the tiles used in the peripheral pixel reference image processing in the video display device 100 other than the own device among the tile groups in the divided video of the own device are the upper end tile group 300, the lower end tile group 301, and the left end tile group. 302 and the tile group 303 at the right end are determined according to the position of the own device in the arrangement of the video display devices 100.

映像表示装置100の並びにおいて自装置よりも上端側に他の映像表示装置100が存在する場合、自装置の分割映像において上端のタイル群300は、他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用されるタイルとなる。つまり、他装置用判定部202は、配置情報保持部201が保持する位置情報が示す垂直座標が「1」ではない場合には、上端のタイル群300を、他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用するタイルとして決定する。   When there is another video display device 100 on the upper end side of the own device in the arrangement of the video display devices 100, the upper end tile group 300 in the divided video of the own device is the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100. The tiles used in That is, when the vertical coordinate indicated by the position information held by the arrangement information holding unit 201 is not “1”, the other device determination unit 202 uses the upper end tile group 300 as the peripheral pixel in the other video display device 100. It is determined as a tile to be used for reference image processing.

映像表示装置100の並びにおいて自装置よりも下端側に他の映像表示装置100が存在する場合、自装置の分割映像において下端のタイル群301は、他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用されるタイルとなる。つまり他装置用判定部202は、配置情報保持部201が保持する位置情報が示す垂直座標が「構成情報が示す垂直方向の数」ではない場合、下端のタイル群301を他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用するタイルとして決定する。図4(b)の場合、「構成情報が示す垂直方向の数」は「3」となる。   When another video display device 100 exists on the lower end side of the own device in the arrangement of the video display devices 100, the lower end tile group 301 in the divided video of the own device is the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100. The tiles used in That is, when the vertical coordinate indicated by the position information held by the arrangement information holding unit 201 is not “the number in the vertical direction indicated by the configuration information”, the other device determination unit 202 sets the lower tile group 301 to the other video display device 100. Are determined as tiles used in peripheral pixel reference image processing. In the case of FIG. 4B, “the number in the vertical direction indicated by the configuration information” is “3”.

映像表示装置100の並びにおいて自装置よりも左端側に他の映像表示装置100が存在する場合、自装置の分割映像において左端のタイル群302は、他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用されるタイルとなる。つまり他装置用判定部202は、配置情報保持部201が保持する位置情報が示す水平座標が「1」ではない場合、左端のタイル群302を他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用するタイルとして決定する。   When another video display device 100 exists on the left end side of the own device in the arrangement of the video display devices 100, the leftmost tile group 302 in the divided video of the own device is a peripheral pixel reference image process in the other video display device 100. The tiles used in That is, when the horizontal coordinate indicated by the position information held by the arrangement information holding unit 201 is not “1”, the other device determination unit 202 uses the leftmost tile group 302 in the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100. Decide which tile to use.

映像表示装置100の並びにおいて自装置よりも右端側に他の映像表示装置100が存在する場合、自装置の分割映像において右端のタイル群303は、他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用されるタイルとなる。つまり他装置用判定部202は、配置情報保持部201が保持する位置情報が示す水平座標が「構成情報が示す水平方向の数」ではない場合、右端のタイル群303を他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用するタイルとして決定する。図4(b)の場合、「構成情報が示す水平方向の数」は「3」となる。   When another video display device 100 exists on the right end side of the own device in the arrangement of the video display devices 100, the rightmost tile group 303 in the divided video of the own device is the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100. The tiles used in That is, when the horizontal coordinate indicated by the position information held by the arrangement information holding unit 201 is not “the number in the horizontal direction indicated by the configuration information”, the other device determination unit 202 uses the rightmost tile group 303 as the other video display device 100. Are determined as tiles used in peripheral pixel reference image processing. In the case of FIG. 4B, “the number in the horizontal direction indicated by the configuration information” is “3”.

図4(b)を例にとると、位置(3、2)に対応する映像表示装置100の分割映像については図3(b)に示す如くグレーで塗りつぶしたタイル群(上端のタイル群300、下端のタイル群301、左端のタイル群302)が、他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用するタイルとして決定される。   Taking FIG. 4B as an example, the divided video of the video display device 100 corresponding to the position (3, 2) is divided into gray tiles (the uppermost tile group 300, as shown in FIG. 3B). The tile group 301 at the lower end and the tile group 302 at the left end are determined as tiles used in the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100.

他装置用判定部202によって「他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用するタイル」として決定されたそれぞれのタイルは、該タイルの位置情報と共に、伝送データ生成部203に対して送出する。なお、他装置用判定部202では、「他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用するタイル」として決定されなかったタイルに対しては処理を施さない。   The tiles determined as “tiles used in the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100” by the other device determination unit 202 are transmitted to the transmission data generation unit 203 together with the position information of the tiles. To do. The other device determination unit 202 does not perform processing on tiles that have not been determined as “tiles used in the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100”.

伝送データ生成部203は、他装置用判定部202から受けたタイル及び該タイルの位置情報と、映像表示装置100の識別情報と、を含む伝送データを生成する。伝送データのデータ形式については特定のデータ形式に限らないが、本実施形態では、パケット形式の伝送データを生成するものとする。パケット形式の伝送データの構成例を図4(a)に示す。パケット形式の伝送データは、ヘッダ部400とペイロード部401とを有する。   The transmission data generation unit 203 generates transmission data including the tile received from the other device determination unit 202, position information of the tile, and identification information of the video display device 100. The data format of the transmission data is not limited to a specific data format, but in the present embodiment, transmission data in the packet format is generated. A configuration example of packet format transmission data is shown in FIG. The packet-format transmission data includes a header part 400 and a payload part 401.

ペイロード部401には、他装置用判定部202から受けた各タイルが含まれている。ヘッダ部400は少なくとも、発行装置識別子402、他装置用判定部202から受けた各タイルの位置情報である座標情報403、を含む。発行装置識別子402は、配置情報保持部201から取得した「複数の映像表示装置100における自装置の位置を示す位置情報」であるものとするが、映像表示装置100を一意に識別可能な情報であれば、如何なる情報を採用しても良い。   The payload portion 401 includes each tile received from the other device determination portion 202. The header section 400 includes at least an issuing apparatus identifier 402 and coordinate information 403 that is position information of each tile received from the other apparatus determination section 202. The issuing device identifier 402 is “position information indicating the position of its own device in the plurality of video display devices 100” acquired from the arrangement information holding unit 201, but is information that can uniquely identify the video display device 100. Any information may be adopted as long as it exists.

これら発行装置識別子402と座標情報403とにより、ペイロード部401に含まれる各タイルに対するマルチディスプレイシステム全体の表示面内での位置情報を一意に定義することが出来る。なお、本実施形態においては上述の通り、映像表示装置100の表示面内での位置情報を用いているが、発行装置識別子402と座標情報403に代わり、表示面全体の座標情報を定義しても構わない。   With the issuing device identifier 402 and the coordinate information 403, position information within the display surface of the entire multi-display system for each tile included in the payload section 401 can be uniquely defined. In the present embodiment, as described above, the position information in the display surface of the video display device 100 is used. However, instead of the issuing device identifier 402 and the coordinate information 403, the coordinate information of the entire display surface is defined. It doesn't matter.

この他、ヘッダ部400は時間情報404を含んでも良い。時間情報404により、映像表示装置100間で授受される映像の時間方向の位置を特定することができ、複数の映像表示装置間でのフレーム同期に利用することが可能となる。また、パケット種別情報などをヘッダ部400に含めることで、映像以外の情報授受も可能となる。   In addition, the header part 400 may include time information 404. The time information 404 can specify the position in the time direction of the video exchanged between the video display devices 100, and can be used for frame synchronization between a plurality of video display devices. Also, by including packet type information and the like in the header section 400, information other than video can be exchanged.

表示装置間I/F204は、他の映像表示装置100から表示装置間伝送路101を介して伝送データを受信し、該受信した伝送データを、内部で処理可能なデータ形式に変換(パケット形式に再構築)する。表示装置間I/F204は、データ転送に必要な物理層・リンク層及びトランザクション層を備えたインターフェース回路であり、一般的な装置やチップ間接続インターフェース回路で構成しても構わない。そして表示装置間I/F204によってパケット形式に再構築された伝送データは、自装置発行判定部205及び自装置用判定部207に対して並列に転送される。   The inter-display device I / F 204 receives transmission data from another video display device 100 via the inter-display device transmission path 101, and converts the received transmission data into a data format that can be processed internally (into a packet format). Rebuild). The inter-display device I / F 204 is an interface circuit including a physical layer / link layer and a transaction layer necessary for data transfer, and may be configured by a general device or an interchip connection interface circuit. The transmission data reconstructed in the packet format by the inter-display device I / F 204 is transferred in parallel to the own device issuance determination unit 205 and the own device determination unit 207.

自装置発行判定部205は、表示装置間I/F204から受けた伝送データのヘッダ部400内の発行装置識別子402と、配置情報保持部201が保持する「複数の映像表示装置100における自装置の位置を示す位置情報」とが同じであるか否かを判断する。この判断の結果、同じであれば、自装置発行判定部205は、表示装置間I/F204から受けた伝送データは自装置が発行したものと判断し、該伝送データを破棄する。一方、同じではない場合には、自装置発行判定部205は、表示装置間I/F204から受けた伝送データは他装置が発行したものと判断し、該伝送データを表示装置間I/F206に対して送出する。   The own device issuance determination unit 205 includes the issuance device identifier 402 in the header portion 400 of the transmission data received from the inter-display device I / F 204, and the “location information holding unit 201 holds” It is determined whether or not the “position information indicating the position” is the same. If the result of this determination is the same, the own device issuance determination unit 205 determines that the transmission data received from the inter-display device I / F 204 has been issued by the own device, and discards the transmission data. On the other hand, if they are not the same, the self-device issuance determination unit 205 determines that the transmission data received from the inter-display device I / F 204 is issued by another device, and sends the transmission data to the inter-display device I / F 206. Send to

このような自装置発行判定部205の動作により、映像表示装置100間を表示装置間伝送路101によってリング状に接続されたシステムにおいて、伝送データは発行元の映像表示装置100に到達するまで順に伝送される構成を実現することが出来る。すなわち、伝送路を介してリング状に接続されているすべての映像表示装置100に伝送データを伝送することが可能である。   In such a system in which the own device issuance determination unit 205 is connected in a ring shape between the video display devices 100 by the inter-display device transmission path 101, the transmission data is sequentially transmitted until the video display device 100 of the issue source is reached. A transmission configuration can be realized. That is, it is possible to transmit the transmission data to all the video display devices 100 connected in a ring shape via the transmission path.

表示装置間I/F206は、伝送データ生成部203が生成した伝送データや自装置発行判定部205から転送された伝送データを、表示装置間伝送路101を介して他の映像表示装置100(他の映像表示装置100の表示装置間I/F204)へ送信する。表示装置間I/F206は、データ転送に必要な物理層・リンク層及びトランザクション層を備えたインターフェース回路であり、一般的な装置やチップ間接続インターフェース回路で構成しても構わない。すなわち、表示装置間I/F206は、内部のデータ形式を、表示装置間伝送路101を介して伝送されるデータ形式に変換する機能を有するものである。本実施形態では、図4(a)を用いて説明したパケット形式のデータとして伝送されるので、パケット形式のデータを入力とし、表示装置間伝送路101における伝送形式に変換する。   The inter-display device I / F 206 transmits the transmission data generated by the transmission data generation unit 203 or the transmission data transferred from the own device issuance determination unit 205 to another video display device 100 (others) via the inter-display device transmission path 101. To the inter-display-device I / F 204) of the video display device 100. The inter-display device I / F 206 is an interface circuit including a physical layer, a link layer, and a transaction layer necessary for data transfer, and may be configured by a general device or an inter-chip connection interface circuit. That is, the inter-display device I / F 206 has a function of converting an internal data format into a data format transmitted via the inter-display device transmission path 101. In this embodiment, since it is transmitted as data in the packet format described with reference to FIG. 4A, the data in the packet format is input and converted to the transmission format in the inter-display apparatus transmission path 101.

なお、表示装置間I/F206は、伝送データ生成部203で生成された伝送データの入力と自装置発行判定部205から転送された伝送データの入力とを有している。表示装置間I/F206は、2つの経路から入力された伝送データを任意の調停機構を用いて調停し、表示装置間伝送路101へと伝送データを出力する機構を有する。   Note that the inter-display device I / F 206 has an input of transmission data generated by the transmission data generation unit 203 and an input of transmission data transferred from the own device issuance determination unit 205. The inter-display-device I / F 206 has a mechanism for arbitrating transmission data input from two paths using an arbitrary arbitration mechanism and outputting the transmission data to the inter-display-device transmission path 101.

自装置用判定部207は、表示装置間I/F204から受けた伝送データに、自装置において周辺画素参照画像処理を行う際に参照するタイルが含まれているか否かを判断する。例えば、図6(b)に示す如く、位置(2.2)における映像表示装置100の分割映像のうち、その周辺の位置における映像表示装置100において周辺画素参照画像処理を行うために必要な領域は斜線で示す領域(隣接領域)である。然るに自装置用判定部207はこのような場合、表示装置間I/F204から受けた伝送データに、斜線部で示す領域に対応するタイルが含まれているのか否かを判断する。自装置用判定部207が行う処理について、図7のフローチャートに従って説明する。   The own device determination unit 207 determines whether or not the transmission data received from the inter-display device I / F 204 includes a tile to be referred to when performing peripheral pixel reference image processing in the own device. For example, as shown in FIG. 6B, among the divided videos of the video display apparatus 100 at the position (2.2), the area necessary for performing the peripheral pixel reference image processing in the video display apparatus 100 at the peripheral position. Is an area (adjacent area) indicated by hatching. However, in this case, the own device determining unit 207 determines whether or not the transmission data received from the inter-display device I / F 204 includes a tile corresponding to the area indicated by the hatched portion. The processing performed by the own device determination unit 207 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS700では、自装置用判定部207は、表示装置間I/F204から伝送データを取得する。ここで、配置情報保持部201に格納されている「複数の映像表示装置100における自装置の位置を示す位置情報」(水平座標.垂直座標)を(X.Y)とする。また、伝送データ中のヘッダ部400に含まれている発行装置識別子402が示す「複数の映像表示装置100における自装置の位置を示す位置情報」(水平座標.垂直座標)を(Xin.Yin)とする。また、伝送データ中のヘッダ部400に含まれている座標情報403が表す各タイルの位置情報」(水平座標.垂直座標)を(M.N)とする。   In step S <b> 700, the own device determination unit 207 acquires transmission data from the inter-display device I / F 204. Here, “position information indicating the position of the own apparatus in the plurality of video display apparatuses 100” (horizontal coordinates.vertical coordinates) stored in the arrangement information holding unit 201 is (XY). Further, “position information indicating the position of the own device in the plurality of video display devices 100” (horizontal coordinates.vertical coordinates) indicated by the issuing device identifier 402 included in the header part 400 in the transmission data (Xin.Yin) And Further, “position information (horizontal coordinates.vertical coordinates) of each tile represented by the coordinate information 403 included in the header part 400 in the transmission data” is (MN).

ステップS701では、自装置用判定部207は、Xin=Xであるのか否かを判断する。この判断の結果、Xin=Xであれば、処理はステップS702に進み、Xin≠Xであれば、処理はステップS708に進む。   In step S <b> 701, the own device determination unit 207 determines whether Xin = X. As a result of this determination, if Xin = X, the process proceeds to step S702, and if Xin ≠ X, the process proceeds to step S708.

ステップS702では、自装置用判定部207は、Yin=Y+1であるのか否かを判断する。この判断の結果、Yin=Y+1であれば、処理はステップS704に進み、Yin≠Y+1であれば、処理はステップS705に進む。   In step S <b> 702, the own apparatus determination unit 207 determines whether Yin = Y + 1. If Yin = Y + 1 as a result of this determination, the process proceeds to step S704. If Yin ≠ Y + 1, the process proceeds to step S705.

ステップS704では、自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、位置情報が(M.1)であるタイル(映像データ)を、自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイルとして取得する。図3(a)の場合、ステップS704では、上端のタイル群300を取得することになる。   In step S704, the own device determination unit 207 selects a tile (video data) whose position information is (M.1) from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data, as a peripheral pixel in the own device. Acquired as a tile required for reference image processing. In the case of FIG. 3A, the top tile group 300 is acquired in step S704.

一方、ステップS705では、自装置用判定部207は、Yin=Y−1であるのか否かを判断する。この判断の結果、Yin=Y−1であれば、処理はステップS707に進み、Yin≠Y−1であれば、図7のフローチャートに従った処理は終了する。   On the other hand, in step S705, the own device determination unit 207 determines whether Yin = Y−1. If Yin = Y−1 as a result of this determination, the process proceeds to step S707. If Yin ≠ Y−1, the process according to the flowchart of FIG. 7 ends.

ステップS707では、自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、位置情報が(M.Q)であるタイル(映像データ)を、自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイルとして取得する。ここでQは、分割映像における垂直方向のタイル数である。図3(a)の場合、ステップS707では、下端のタイル群301を取得することになる。   In step S <b> 707, the own device determination unit 207 selects a tile (video data) whose position information is (MQ) from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data. Acquired as a tile required for reference image processing. Here, Q is the number of tiles in the vertical direction in the divided video. In the case of FIG. 3A, the bottom tile group 301 is acquired in step S707.

一方、ステップS708では、自装置用判定部207は、Xin=X−1であるのか否かを判断する。この判断の結果、Xin=X−1であれば、処理はステップS709に進み、Xin≠X−1であれば、処理はステップS718に進む。   On the other hand, in step S708, the own device determination unit 207 determines whether or not Xin = X-1. If Xin = X−1 as a result of this determination, the process proceeds to step S709, and if Xin ≠ X−1, the process proceeds to step S718.

ステップS709では、自装置用判定部207は、Yin=Y+1であるのか否かを判断する。この判断の結果、Yin=Y+1であれば、処理はステップS711に進み、Yin≠Y+1であれば、処理はステップS712に進む。   In step S709, the own apparatus determination unit 207 determines whether or not Yin = Y + 1. If Yin = Y + 1 as a result of this determination, the process proceeds to step S711. If Yin ≠ Y + 1, the process proceeds to step S712.

ステップS711では、自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、位置情報が(P.1)であるタイル(映像データ)を、自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイルとして取得する。ここで、Pは、分割映像において水平方向のタイル数である。図3(a)の場合、ステップS711では、上端のタイル群300と右端のタイル群303とで共通のタイル(分割映像の右上隅のタイル)を取得することになる。   In step S711, the own device determination unit 207 selects a tile (video data) whose position information is (P.1) from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data, as a peripheral pixel in the own device. Acquired as a tile required for reference image processing. Here, P is the number of tiles in the horizontal direction in the divided video. In the case of FIG. 3A, in step S711, a common tile (a tile in the upper right corner of the divided video) is acquired by the tile group 300 at the upper end and the tile group 303 at the right end.

一方、ステップS712では、自装置用判定部207は、Yin=Y−1であるのか否かを判断する。この判断の結果、Yin=Y−1であれば、処理はステップS714に進み、Yin≠Y−1であれば、処理はステップS715に進む。   On the other hand, in step S712, the own device determination unit 207 determines whether Yin = Y−1. If Yin = Y−1 as a result of this determination, the process proceeds to step S714. If Yin ≠ Y−1, the process proceeds to step S715.

ステップS714では、自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、位置情報が(P.Q)であるタイル(映像データ)を、自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイルとして取得する。図3(a)の場合、ステップS714では、下端のタイル群301と右端のタイル群303とで共通のタイル(分割映像の右下隅のタイル)を取得することになる。   In step S <b> 714, the own device determination unit 207 selects a tile (video data) having position information (PQ) from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data, as a peripheral pixel in the own device. Acquired as a tile required for reference image processing. In the case of FIG. 3A, in step S714, a tile common to the lowermost tile group 301 and the rightmost tile group 303 (the tile at the lower right corner of the divided video) is acquired.

一方、ステップS715では、自装置用判定部207は、Yin=Yであるのか否かを判断する。この判断の結果、Yin=Yであれば、処理はステップS717に進み、Yin≠Yであれば、図7のフローチャートに従った処理は終了する。   On the other hand, in step S715, the own device determination unit 207 determines whether or not Yin = Y. If Yin = Y as a result of this determination, the process proceeds to step S717. If Yin ≠ Y, the process according to the flowchart of FIG.

ステップS717では、自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、位置情報が(P.N)であるタイル(映像データ)を、自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイルとして取得する。図3(a)の場合、ステップS717では、右端のタイル群303を取得することになる。   In step S717, the own device determination unit 207 selects a tile (video data) whose position information is (PN) from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data, as a peripheral pixel in the own device. Acquired as a tile required for reference image processing. In the case of FIG. 3A, in step S717, the rightmost tile group 303 is acquired.

一方、ステップS718では、自装置用判定部207は、Xin=X+1であるのか否かを判断する。この判断の結果、Xin=X+1であれば、処理はステップS719に進み、Xin≠X+1であれば、図7のフローチャートに従った処理は終了する。   On the other hand, in step S718, the own device determination unit 207 determines whether Xin = X + 1. If Xin = X + 1 as a result of this determination, the process proceeds to step S719. If Xin ≠ X + 1, the process according to the flowchart of FIG. 7 ends.

ステップS719では、自装置用判定部207は、Yin=Y+1であるのか否かを判断する。この判断の結果、Yin=Y+1であれば、処理はステップS721に進み、Yin≠Y+1であれば、処理はステップS722に進む。   In step S719, the own device determination unit 207 determines whether or not Yin = Y + 1. If it is determined that Yin = Y + 1, the process proceeds to step S721. If Yin ≠ Y + 1, the process proceeds to step S722.

ステップS721では、自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、位置情報が(1.1)であるタイル(映像データ)を、自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイルとして取得する。図3(a)の場合、ステップS721では、上端のタイル群300と左端のタイル群302とで共通のタイル(分割映像の左上隅のタイル)を取得することになる。   In step S721, the own device determination unit 207 selects a tile (video data) having position information (1.1) from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data as a peripheral pixel in the own device. Acquired as a tile required for reference image processing. In the case of FIG. 3A, in step S721, a tile common to the uppermost tile group 300 and the leftmost tile group 302 (the upper left corner tile of the divided video) is acquired.

一方、ステップS722では、自装置用判定部207は、Yin=Y−1であるのか否かを判断する。この判断の結果、Yin=Y−1であれば、処理はステップS723に進み、Yin≠Y−1であれば、処理はステップS724に進む。   On the other hand, in step S722, the own device determination unit 207 determines whether Yin = Y−1. If Yin = Y−1 as a result of this determination, the process proceeds to step S723. If Yin ≠ Y−1, the process proceeds to step S724.

ステップS723では、自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、位置情報が(1.Q)であるタイル(映像データ)を、自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイルとして取得する。図3(a)の場合、ステップS723では、下端のタイル群301と左端のタイル群302とで共通のタイル(分割映像の左下隅のタイル)を取得することになる。   In step S723, the own device determination unit 207 selects a tile (video data) having position information (1.Q) from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data, as a peripheral pixel in the own device. Acquired as a tile required for reference image processing. In the case of FIG. 3A, in step S723, a tile common to the lower end tile group 301 and the left end tile group 302 (the tile at the lower left corner of the divided video) is acquired.

一方、ステップS724では、自装置用判定部207は、Yin=Yであるのか否かを判断する。この判断の結果、Yin=Yであれば、処理はステップS725に進み、Yin≠Yであれば、図7のフローチャートに従った処理は終了する。   On the other hand, in step S724, the own device determination unit 207 determines whether or not Yin = Y. If Yin = Y as a result of this determination, the process proceeds to step S725. If Yin ≠ Y, the process according to the flowchart of FIG.

ステップS725では、自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、位置情報が(1.N)であるタイル(映像データ)を、自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイルとして取得する。図3(a)の場合、ステップS725では、左端のタイル群302を取得することになる。   In step S725, the own device determination unit 207 selects a tile (video data) whose position information is (1.N) from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data, as a peripheral pixel in the own device. Acquired as a tile required for reference image processing. In the case of FIG. 3A, in step S725, the leftmost tile group 302 is acquired.

このように自装置用判定部207は、伝送データ中のペイロード部401に含まれているタイル群から、自装置の位置情報と、自装置に隣接する装置の位置情報と、の位置関係に応じたタイル群を取得する。   As described above, the determination unit 207 for the own device responds to the positional relationship between the position information of the own device and the position information of the device adjacent to the own device from the tile group included in the payload portion 401 in the transmission data. Get the tile group.

自装置用判定部207は、上記の処理によって「自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイル」として伝送データから取得したタイルを、後段の結合部208に対して送出する。   The own device determination unit 207 sends the tile acquired from the transmission data to the subsequent combining unit 208 as a “tile necessary for the peripheral pixel reference image processing in the own device” by the above processing.

結合部208は、映像入力I/F200から出力されたタイル群と、自装置用判定部207から出力されたタイル群と、を結合する。例えば、図6(a)に示す如く、自装置用判定部207が、「自装置(位置(2.2)の映像表示装置100)における周辺画素参照画像処理に要するタイル」として、その周辺の映像表示装置100の分割映像において斜線部分のタイル群を取得したとする。このとき、結合部208は、位置(2.2)の映像表示装置100の分割映像と、斜線部分のタイル群とを結合する。   The combining unit 208 combines the tile group output from the video input I / F 200 and the tile group output from the own device determination unit 207. For example, as illustrated in FIG. 6A, the own device determination unit 207 determines that “a tile necessary for peripheral pixel reference image processing in the own device (the video display device 100 at the position (2.2))” It is assumed that the tile group in the shaded part is acquired in the divided video of the video display device 100. At this time, the combining unit 208 combines the divided image of the image display device 100 at the position (2.2) with the shaded tile group.

位置(1.1)の映像表示装置100は自装置の左上に隣接しているため、位置(1.1)の映像表示装置100の分割映像における斜線部分のタイルは、自装置の分割映像の左上に結合する。位置(1.2)の映像表示装置100は自装置の左に隣接しているため、位置(1.2)の映像表示装置100の分割映像における斜線部分のタイル群は、自装置の分割映像の左に結合する。位置(1.3)の映像表示装置100は自装置の左下に隣接しているため、位置(1.3)の映像表示装置100の分割映像における斜線部分のタイルは、自装置の分割映像の左下に結合する。位置(2.1)の映像表示装置100は自装置の上に隣接しているため、位置(2.1)の映像表示装置100の分割映像における斜線部分のタイル群は、自装置の分割映像の上に結合する。位置(2.3)の映像表示装置100は自装置の下に隣接しているため、位置(2.3)の映像表示装置100の分割映像における斜線部分のタイル群は、自装置の分割映像の下に結合する。位置(3.1)の映像表示装置100は自装置の右上に隣接しているため、位置(3.1)の映像表示装置100の分割映像における斜線部分のタイルは、自装置の分割映像の右上に結合する。位置(3.2)の映像表示装置100は自装置の右に隣接しているため、位置(3.2)の映像表示装置100の分割映像における斜線部分のタイル群は、自装置の分割映像の右に結合する。位置(3.3)の映像表示装置100は自装置の右下に隣接しているため、位置(3.3)の映像表示装置100の分割映像における斜線部分のタイルは、自装置の分割映像の右下に結合する。このように、自装置の位置情報と他の映像表示装置100の位置情報とを比べることで、他の映像表示装置100の分割映像においてどのタイル(群)を分割映像のどの位置に結合するのかを確定する。   Since the video display device 100 at the position (1.1) is adjacent to the upper left of its own device, the hatched tile in the divided video of the video display device 100 at the position (1.1) Join to the upper left. Since the video display device 100 at the position (1.2) is adjacent to the left side of the own device, the tile group in the shaded portion in the divided video of the video display device 100 at the position (1.2) is the divided video of the own device. Join to the left of Since the video display device 100 at the position (1.3) is adjacent to the lower left of the own device, the hatched tile in the divided video of the video display device 100 at the position (1.3) Join the lower left. Since the video display device 100 at the position (2.1) is adjacent to the own device, the shaded tile group in the divided video of the video display device 100 at the position (2.1) is the divided video of the device. Join on top of. Since the video display device 100 at the position (2.3) is adjacent to the lower side of the own device, the tile group in the hatched portion in the divided video of the video display device 100 at the position (2.3) is the divided video of the own device. Join below. Since the video display device 100 at the position (3.1) is adjacent to the upper right of its own device, the hatched tile in the divided video of the video display device 100 at the position (3.1) Join to the upper right. Since the video display device 100 at the position (3.2) is adjacent to the right side of its own device, the shaded tile group in the divided video of the video display device 100 at the position (3.2) is the divided video of its own device. Join to the right of. Since the video display device 100 at the position (3.3) is adjacent to the lower right side of its own device, the tiles in the hatched portion in the divided video of the video display device 100 at the position (3.3) are the divided video of the own device. Join the bottom right of In this way, by comparing the position information of the own device and the position information of the other video display device 100, which tile (group) is combined with which position of the divided video in the divided video of the other video display device 100. Confirm.

画像処理部209は、結合部208によって映像入力I/F200からのタイル群に自装置用判定部207からのタイル群が結合された結合後映像に対して、周辺画素参照画像処理を行う。なお、画像処理の種類は周辺画素参照画像処理に限らない。そして画像処理部209は、周辺画素参照画像処理済みの映像から、自装置用判定部207からのタイル群を取り除いた残りの映像を、後段の映像出力部210に対して送出する。   The image processing unit 209 performs peripheral pixel reference image processing on the combined image obtained by combining the tile group from the apparatus determination unit 207 with the tile group from the video input I / F 200 by the combining unit 208. Note that the type of image processing is not limited to peripheral pixel reference image processing. Then, the image processing unit 209 sends the remaining video obtained by removing the tile group from the self-device determination unit 207 from the video that has been subjected to the peripheral pixel reference image processing to the subsequent video output unit 210.

映像出力部210は、画像処理部209から受けた映像を表示パネル211に表示する。なお、表示パネル211の代わりに、画像処理部209から受けた映像を投影するプロジェクタであっても構わない。   The video output unit 210 displays the video received from the image processing unit 209 on the display panel 211. Instead of the display panel 211, a projector that projects the video received from the image processing unit 209 may be used.

以上説明した映像表示装置100の動作について、図5のフローチャートを用いて説明する。なお、図5に示した各ステップにおける処理の詳細については上記の通りであるから、その詳細な説明は省略する。   The operation of the video display apparatus 100 described above will be described using the flowchart of FIG. Note that the details of the processing in each step shown in FIG. 5 are as described above, and thus detailed description thereof is omitted.

ステップS501では、映像入力I/F200は、映像ソース機器102から送信された分割映像を映像伝送路103を介して受信し、該受信した分割映像を複数のタイルに分割し、分割映像をタイル単位で出力する。   In step S501, the video input I / F 200 receives the divided video transmitted from the video source device 102 via the video transmission path 103, divides the received divided video into a plurality of tiles, and divides the divided video into tile units. To output.

ステップS502では、他装置用判定部202は、配置情報保持部201が保持している情報を用いて、映像入力I/F200が受信した分割映像において、他の映像表示装置100が周辺画素参照画像処理を行う際に使用するタイルを特定する。そして他装置用判定部202は、「他の映像表示装置100における周辺画素参照画像処理で使用するタイル」として決定されたそれぞれのタイルを、該タイルの位置情報と共に、伝送データ生成部203に対して送出する。   In step S <b> 502, the other device determination unit 202 uses the information held by the arrangement information holding unit 201, and the other video display device 100 uses the peripheral pixel reference image in the divided video received by the video input I / F 200. Specify the tile to be used when processing. Then, the other device determination unit 202 sends the tiles determined as “tiles used in the peripheral pixel reference image processing in the other video display device 100” together with the position information of the tiles to the transmission data generation unit 203. And send it out.

ステップS503では、伝送データ生成部203は、他装置用判定部202から受けたタイル及び該タイルの位置情報と、映像表示装置100の識別情報と、を含む伝送データを生成し、該生成した伝送データを表示装置間I/F206を介して送信する。   In step S503, the transmission data generation unit 203 generates transmission data including the tile received from the other device determination unit 202, the position information of the tile, and the identification information of the video display device 100, and the generated transmission Data is transmitted via the inter-display device I / F 206.

ステップS504では、表示装置間I/F204は、他の映像表示装置100から表示装置間伝送路101を介して伝送データを受信し、該受信した伝送データを、内部で処理可能なデータ形式に変換(パケット形式に再構築)する。   In step S504, the inter-display-device I / F 204 receives transmission data from the other video display device 100 via the inter-display-device transmission path 101, and converts the received transmission data into a data format that can be processed internally. (Rebuild to packet format).

ステップS505で自装置発行判定部205はステップS504で受信した伝送データのヘッダ部400内の発行装置識別子402と、配置情報保持部201が保持する「複数の映像表示装置100における自装置の位置を示す位置情報」とが同じかを判断する。この判断の結果、同じであれば、自装置発行判定部205は、表示装置間I/F204から受けた伝送データは自装置が発行したものと判断し、処理はステップS506に進む。一方、同じではない場合には、自装置発行判定部205は、表示装置間I/F204から受けた伝送データは他装置が発行したものと判断し、処理はステップS507に進む。   In step S 505, the own device issuance determination unit 205 issues the issuing device identifier 402 in the header portion 400 of the transmission data received in step S 504, and the “location of the own device in the plurality of video display devices 100 held by the arrangement information holding unit 201. It is determined whether the “positional information to be shown” is the same. If the result of this determination is the same, the own device issuance determination unit 205 determines that the transmission data received from the inter-display device I / F 204 has been issued by the own device, and the process proceeds to step S506. On the other hand, if they are not the same, the own device issuance determination unit 205 determines that the transmission data received from the inter-display device I / F 204 is issued by another device, and the process proceeds to step S507.

ステップS506では、自装置発行判定部205は、ステップS504で受信した伝送データを破棄する。一方、ステップS507では、自装置発行判定部205は、ステップS504で受信した伝送データを表示装置間I/F206を介して転送する。   In step S506, the own device issuance determination unit 205 discards the transmission data received in step S504. On the other hand, in step S507, the own device issuance determination unit 205 transfers the transmission data received in step S504 via the inter-display device I / F 206.

ステップS508では、自装置用判定部207は、ステップS504で受信した伝送データ中のタイルが、自装置において周辺画素参照画像処理を行う際に参照するタイルであるのか否かを判断する。ステップS508では、図7のフローチャートに従った処理が行われる。   In step S508, the own device determination unit 207 determines whether or not the tile in the transmission data received in step S504 is a tile to be referred to when performing peripheral pixel reference image processing in the own device. In step S508, processing according to the flowchart of FIG. 7 is performed.

ステップS509では、結合部208は、映像入力I/F200から出力されたタイル群と、自装置用判定部207から出力されたタイル群と、を結合する。ステップS510では、画像処理部209は、映像入力I/F200からのタイル群に自装置用判定部207からのタイル群が結合された結合後映像に対して、周辺画素参照画像処理を行う。そして画像処理部209は、周辺画素参照画像処理済みの映像から、自装置用判定部207からのタイル群を取り除いた残りの映像を、後段の映像出力部210に対して送出する。ステップS511では、映像出力部210は、画像処理部209から受けた映像を表示パネル211に表示する。   In step S509, the combining unit 208 combines the tile group output from the video input I / F 200 and the tile group output from the own device determination unit 207. In step S <b> 510, the image processing unit 209 performs peripheral pixel reference image processing on the combined video in which the tile group from the own device determination unit 207 is combined with the tile group from the video input I / F 200. Then, the image processing unit 209 sends the remaining video obtained by removing the tile group from the self-device determination unit 207 from the video that has been subjected to the peripheral pixel reference image processing to the subsequent video output unit 210. In step S <b> 511, the video output unit 210 displays the video received from the image processing unit 209 on the display panel 211.

[第2の実施形態]
以下では第1の実施形態との差分について重点的に説明し、以下で特に触れない限りは第1の実施形態と同様であるものとする。表示装置間伝送路101は、送信・受信の伝送路を備え、且つ双方向接続可能な全二重の伝送路で構成しても構わない。全二重の伝送路で表示装置間伝送路101を構築したマルチディスプレイシステムの構成例について、図10のブロック図を用いて説明する。図10に示す如く、各映像表示装置100は全二重方式の表示装置間伝送路101の入出力を有し、伝送路としては双方向の表示装置間伝送路101を介してリング状に接続可能な構成を有している。
[Second Embodiment]
In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and unless otherwise noted, the same as the first embodiment. The inter-display apparatus transmission path 101 may be configured with a full-duplex transmission path that includes transmission / reception transmission paths and can be bidirectionally connected. A configuration example of a multi-display system in which the inter-display device transmission path 101 is constructed with a full-duplex transmission path will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in FIG. 10, each video display apparatus 100 has input / output of a full-duplex inter-display transmission path 101, and the transmission path is connected in a ring shape via a bidirectional inter-display transmission path 101. It has a possible configuration.

次に、本実施形態に係る映像表示装置100の機能構成例について、図11のブロック図を用いて説明する。図11では、表示装置間伝送路101は全二重方式の伝送路で構成される場合を例示している。   Next, a functional configuration example of the video display apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. FIG. 11 illustrates a case where the inter-display device transmission path 101 is configured by a full-duplex transmission path.

映像表示装置100は、表示装置間伝送路101に対するインターフェースとして、表示装置間I/F1101及び1102を有する。表示装置間I/F1101は、映像表示装置100に接続されている他の2つの映像表示装置100のうちの一方との間のデータ通信を行うためのものである。表示装置間I/F1101は、表示装置間I/F204と同様の表示装置間I/F204aと表示装置間I/F206と同様の表示装置間I/F206aとを有する。同様に、表示装置間I/F1102は、映像表示装置100に接続されている他の2つの映像表示装置100のうちの他方との間のデータ通信を行うためのものである。表示装置間I/F1102は、表示装置間I/F204と同様の表示装置間I/F204bと表示装置間I/F206と同様の表示装置間I/F206bとを有する。   The video display device 100 includes inter-display device I / Fs 1101 and 1102 as an interface to the inter-display device transmission path 101. The inter-display device I / F 1101 is for performing data communication with one of the other two video display devices 100 connected to the video display device 100. The inter-display device I / F 1101 includes an inter-display device I / F 204a similar to the inter-display device I / F 204 and an inter-display device I / F 206a similar to the inter-display device I / F 206. Similarly, the inter-display device I / F 1102 is for performing data communication with the other of the other two video display devices 100 connected to the video display device 100. The inter-display device I / F 1102 includes an inter-display device I / F 204 b similar to the inter-display device I / F 204 and an inter-display device I / F 206 b similar to the inter-display device I / F 206.

つまり、表示装置間I/F1101及び1102のそれぞれは、一方の映像表示装置100との間の相互通信、他方の映像表示装置100との間の相互通信を行うためのものである。   That is, each of the inter-display device I / Fs 1101 and 1102 is for performing mutual communication with one video display device 100 and mutual communication with the other video display device 100.

表示装置間I/F204aは、受信した伝送データを内部で処理可能なデータ形式に変換(パケット形式に再構築)してから、自装置発行判定部205a及び自装置用判定部207aに対して送出する。同様に、表示装置間I/F204bは、受信した伝送データを内部で処理可能なデータ形式に変換(パケット形式に再構築)してから、自装置発行判定部205b及び自装置用判定部207bに対して送出する。   The inter-display device I / F 204a converts the received transmission data into a data format that can be processed internally (reconstructed into a packet format), and then sends the data to the own device issuance determination unit 205a and the own device determination unit 207a. To do. Similarly, the inter-display-device I / F 204b converts the received transmission data into a data format that can be processed internally (reconstructed into a packet format), and then sends it to the own device issue determination unit 205b and the own device determination unit 207b. Send to

自装置発行判定部205aは、表示装置間I/F204aから受信した伝送データは自装置が発行したものではないと判断した場合には、該伝送データを表示装置間I/F206bに対して送出する。一方、自装置発行判定部205bは、表示装置間I/F204bから受信した伝送データは自装置が発行したものではないと判断した場合には、該伝送データを表示装置間I/F206aに対して送出する。   If the own device issuance determination unit 205a determines that the transmission data received from the inter-display device I / F 204a is not issued by the own device, the own device issuance determination unit 205a sends the transmission data to the inter-display device I / F 206b. . On the other hand, if the own device issuance determination unit 205b determines that the transmission data received from the inter-display device I / F 204b is not issued by the own device, the own device issuance determination unit 205b Send it out.

なお、図11では、自装置発行判定部205aと自装置発行判定部205bとを別個に設けたが、これらの機能部を1つに纏めて自装置発行判定部205としても良い。同様に、自装置用判定部207aと自装置用判定部207bとを1つに纏めて自装置用判定部207としても良い。その場合、表示装置間I/F204a及び204bのそれぞれからの伝送データを選択的に切り替えて自装置発行判定部205及び自装置用判定部207に入力するための選択部が必要となる。例えば選択部は、表示装置間I/F204aからの入力と表示装置間I/F204bからの入力とを交互に自装置発行判定部205及び自装置用判定部207に入力する。また、自装置発行判定部205による判断の結果、伝送データを表示装置間I/F206aに出力するのか、それとも表示装置間I/F206bに出力するのかを切り替える切り替え部も必要となる。自装置発行判定部205による判断結果に応じた伝送データの出力先の選択については上記の通りである。   In FIG. 11, the own device issuance determination unit 205a and the own device issuance determination unit 205b are provided separately. However, these function units may be combined into a single device issuance determination unit 205. Similarly, the own device determination unit 207a and the own device determination unit 207b may be combined into a single device determination unit 207. In that case, a selection unit is required for selectively switching transmission data from each of the inter-display device I / Fs 204a and 204b and inputting the transmission data to the own device issue determination unit 205 and the own device determination unit 207. For example, the selection unit alternately inputs an input from the inter-display device I / F 204 a and an input from the inter-display device I / F 204 b to the own device issue determination unit 205 and the own device determination unit 207. Further, as a result of the determination by the own device issuance determination unit 205, a switching unit is also required for switching whether transmission data is output to the inter-display device I / F 206a or the inter-display device I / F 206b. The selection of the output destination of the transmission data according to the determination result by the own device issuance determination unit 205 is as described above.

また、伝送データ生成部203によって生成された伝送データは、選択部1103に対して送出される。選択部1103は、伝送データ生成部203から受けた伝送データを表示装置間I/F1101及び1102の何れかに対して送出する。何れに対して送出するのかの決定方法には様々な方法がある。例えば、図10に示す9つの映像表示装置100間の伝送データの伝送方向に偏りがなくなるように、伝送データの出力先を表示装置間I/F1101及び1102の何れかに決定する。その場合、図示しないシステム全体を統括するソフトウエア等で各映像表示装置100を個別に初期設定したり、各映像表示装置100でマニュアル操作により個別に設定したりすることで実現することが可能である。このような選択部1103による伝送データの出力先の切替機構の作用により、表示装置間伝送路101の伝送方向による帯域を平準化することができる。   The transmission data generated by the transmission data generation unit 203 is sent to the selection unit 1103. The selection unit 1103 sends the transmission data received from the transmission data generation unit 203 to any of the inter-display device I / Fs 1101 and 1102. There are various methods for determining which to send. For example, the output destination of the transmission data is determined as one of the I / Fs 1101 and 1102 between the display devices so that the transmission direction of the transmission data between the nine video display devices 100 shown in FIG. In that case, it can be realized by initializing each video display device 100 individually by software or the like that controls the entire system (not shown) or by manually setting each video display device 100 manually. is there. The band of the transmission direction of the inter-display apparatus transmission path 101 can be leveled by the operation of the transmission data output destination switching mechanism by the selection unit 1103.

また、他の切替機構の作用は、図4(b)で示す位置(2.2)以外の位置における映像表示装置100については、データの送信先までの経路が小さくなるようにそれぞれ設定される構成が考えられる。その場合、図示しないシステム全体を統括するソフトウエア等で各映像表示装置100を個別に初期設定したり、各映像表示装置100でマニュアル操作により個別に設定したりすることで実現することが可能である。このような切替機構の作用により、表示装置間伝送路101の伝送時の遅延を抑えることができ、表示遅延を抑えたシステムの実現が可能である。   Further, the operation of the other switching mechanism is set so that the path to the data transmission destination becomes small for the video display device 100 at a position other than the position (2.2) shown in FIG. Configuration is conceivable. In that case, it can be realized by initializing each video display device 100 individually by software or the like that controls the entire system (not shown) or by manually setting each video display device 100 manually. is there. By such an operation of the switching mechanism, a delay during transmission of the transmission line 101 between the display devices can be suppressed, and a system with a reduced display delay can be realized.

結合部208は、映像入力I/F200からの分割映像に対し、自装置用判定部207a及び自装置用判定部207bの各々で「自装置における周辺画素参照画像処理に要するタイル」として伝送データから取得したタイル群を結合する。   The combining unit 208 uses the transmission data as “tiles required for peripheral pixel reference image processing in the own device” for each of the own device determination unit 207a and the own device determination unit 207b for the divided video from the video input I / F 200. Combine the acquired tiles.

ここで、表示装置間伝送路101について以下補足する。以下の説明の一部は第1の実施形態に該当する説明である。表示装置間伝送路101を単一方向の伝送路で構築した場合、データ伝送のインターフェースは入力・出力それぞれ単一となるため、映像表示装置100の端子を少なくすることができる。一方、表示装置間伝送路101を全二重の伝送路で構築した場合、データ伝送のインターフェースはそれぞれ入出力双方を備えたものが必要となるため、単一方向の伝送路で構築した場合に比べて映像表示装置100の該当端子が多くなってしまう。   Here, the inter-display device transmission path 101 will be supplemented below. A part of the following description corresponds to the first embodiment. When the inter-display device transmission path 101 is constructed with a unidirectional transmission path, the data transmission interface is single for both input and output, so the number of terminals of the video display apparatus 100 can be reduced. On the other hand, when the inter-display device transmission path 101 is constructed with a full-duplex transmission path, each data transmission interface must have both input and output. In comparison, the corresponding terminals of the video display device 100 increase.

しかし、表示装置間伝送路101を単一方向の伝送路で構築した場合、リング状の伝送路を介しての伝送が常に単一方向であるために伝送遅延を小さくすることができず、伝送路の帯域が大きくなってしまう。一方、表示装置間伝送路101を全二重の伝送路で構築した場合、リング状の伝送路を介しての伝送は双方向使用することが可能であるため、伝送遅延を小さく制御する事や伝送路の帯域を平準化することが可能となる。   However, when the inter-display device transmission path 101 is constructed with a unidirectional transmission path, the transmission through the ring-shaped transmission path is always unidirectional, so the transmission delay cannot be reduced, and transmission is performed. The band of the road becomes large. On the other hand, when the inter-display device transmission path 101 is constructed with a full-duplex transmission path, the transmission via the ring-shaped transmission path can be used in both directions. It is possible to level the bandwidth of the transmission path.

以上説明した映像表示装置100を複数用いてマルチディスプレイシステムを構成することで、映像表示装置100間で映像の授受が必要であっても簡易な接続でシステムを構成することが可能である。これにより、煩雑な設置条件の設定を不要とし、簡易な設定でマルチディスプレイシステムを実現するというユーザーメリットをもたらす。さらに、映像の授受の回数を低減することから、システムの表示遅延や消費電力の観点でも有利なマルチディスプレイシステムを構成可能である。   By configuring a multi-display system using a plurality of the video display devices 100 described above, it is possible to configure a system with simple connection even if video exchange between the video display devices 100 is necessary. This eliminates the need for complicated installation condition settings and provides a user merit of realizing a multi-display system with simple settings. Furthermore, since the number of times of video transmission / reception is reduced, it is possible to configure a multi-display system that is advantageous in terms of display delay and power consumption of the system.

具体的には、マルチディスプレイシステムを構成する表示装置間のデータ授受のための伝送路をリング状に構成することにより、専用のスイッチ機器が不要であるとともに簡便な方法でシステム構築が可能となる。あわせて各表示装置が自装置で必要な映像の取捨選択を行う構成を採用するので、各表示装置は表示領域が隣接する表示装置を明示的に指定することなくデータ伝送することで設置条件の設定を簡素化することが可能となる。さらに、1回のデータ伝送で複数の表示装置に対してデータ伝送が可能となるため、表示遅延・電力消費を抑えたマルチディスプレイシステムを構築することが可能となる。   Specifically, by configuring a transmission path for data exchange between display devices constituting a multi-display system in a ring shape, a dedicated switch device is not required and a system can be constructed by a simple method. . In addition, since each display device adopts a configuration that selects necessary images by itself, each display device transmits data without explicitly specifying the display device adjacent to the display area. Setting can be simplified. Furthermore, since data can be transmitted to a plurality of display devices in one data transmission, it is possible to construct a multi-display system with reduced display delay and power consumption.

<変形例>
第1の実施形態及び第2の実施形態については様々な変形/変更が可能である。例えば、上記のマルチディスプレイシステムにおいて、映像表示装置100の代わりに、表示装置の制御を実現する映像表示制御コントローラLSIを採用しても良い。この場合、上記の説明及び図面において表示装置間I/Fをコントローラ間I/Fと変更する必要がある。複数の映像表示制御コントローラLSIを使用して高解像度映像表示システムを構築するに当たり、それぞれの映像表示制御コントローラLSIが図2や図11の構成を有することで、LSI間の接続構成を簡素化することが可能となる。この場合、映像表示制御コントローラLSIは、表示パネル211を有する必要はなく、また、自装置に必要なデータを用いてどのような処理を行うのかについても様々な変形例がある。このような高解像度映像表示システムにより、基板実装の簡素化と部品点数の削減、消費電力の削減を図ることが可能である。
<Modification>
Various modifications / changes are possible for the first embodiment and the second embodiment. For example, in the above multi-display system, a video display control controller LSI that realizes control of the display device may be employed instead of the video display device 100. In this case, it is necessary to change the inter-display device I / F to the inter-controller I / F in the above description and drawings. In constructing a high-resolution video display system using a plurality of video display control controller LSIs, each video display control controller LSI has the configuration shown in FIGS. 2 and 11, thereby simplifying the connection configuration between the LSIs. It becomes possible. In this case, the video display controller LSI does not need to have the display panel 211, and there are various modified examples of what processing is performed using data necessary for the device itself. Such a high-resolution video display system can simplify board mounting, reduce the number of components, and reduce power consumption.

また、上記の説明において、映像表示装置100の数、分割映像の分割数、映像表示装置100の水平方向の数、垂直方向の数など、上記の説明においてあげた具体的な数値は説明上使用したものであり、これらの数値は適宜変更可能である。   In the above description, the specific numerical values given in the above description such as the number of video display devices 100, the number of divided video images, the number of video display devices 100 in the horizontal direction, and the number in the vertical direction are used for the description. These numerical values can be changed as appropriate.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

200:映像入力I/F 201:配置情報保持部 202:他装置用判定部 203:伝送データ生成部 204:表示装置間I/F 205:自装置発行判定部 206:表示装置間I/F 207:自装置用判定部 208:結合部 209:画像処理部 210:映像出力部 211:表示パネル 200: Video input I / F 201: Arrangement information holding unit 202: Determining unit for other device 203: Transmission data generating unit 204: I / F between display devices 205: Own device issuance determining unit 206: I / F between display devices 207 : Determination unit for own device 208: Coupling unit 209: Image processing unit 210: Video output unit 211: Display panel

Claims (10)

伝送路を介してリング状に接続されている複数の表示装置を有するマルチディスプレイシステムであって、
前記複数の表示装置における第1の表示装置が、
前記第1の表示装置で表示される第1の映像から、該第1の表示装置と隣接する第2の表示装置で表示される第2の映像に対する画像処理に必要な部分映像を、前記複数の表示装置における前記第1の表示装置の相対位置に基づいて特定し、該特定した部分映像を前記伝送路に送出する送出手段と、
前記伝送路を介して受信した部分映像を前記伝送路に転送する転送手段と、
前記伝送路を介して受信した部分映像のうち前記第1の表示装置と前記第2の表示装置との位置関係に応じた一部の映像と、前記第1の映像と、に基づいて該第1の映像に対する画像処理を行い、該画像処理を行った該第1の映像を表示する表示制御手段と
を備えることを特徴とするマルチディスプレイシステム。
A multi-display system having a plurality of display devices connected in a ring shape via a transmission line,
A first display device in the plurality of display devices,
From the first video displayed on the first display device, a plurality of partial videos required for image processing on the second video displayed on the second display device adjacent to the first display device are displayed. Sending means for specifying the relative position of the first display device in the display device, and sending the specified partial video to the transmission path;
Transfer means for transferring the partial video received via the transmission path to the transmission path;
Based on the first video and a part of the partial video received via the transmission path, according to the positional relationship between the first display device and the second display device. A display control means for performing image processing on one video and displaying the first video subjected to the image processing.
前記転送手段は、前記伝送路を介して受信した部分映像の発行元が前記第1の表示装置でなければ、該部分映像を前記伝送路に転送し、前記伝送路を介して受信した部分映像の発行元が前記第1の表示装置であれば、該部分映像を破棄することを特徴とする請求項1に記載のマルチディスプレイシステム。   If the issuer of the partial video received via the transmission path is not the first display device, the transfer means transfers the partial video to the transmission path and receives the partial video received via the transmission path. The multi-display system according to claim 1, wherein the partial video is discarded if the issuer is the first display device. 前記表示制御手段は、前記第1の映像において、前記第1の表示装置と前記第2の表示装置との位置関係に応じた側に前記一部の映像を結合してから、前記第1の映像に対する画像処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチディスプレイシステム。   In the first video, the display control means combines the part of the video on the side corresponding to the positional relationship between the first display device and the second display device, and then the first video. The multi-display system according to claim 1, wherein image processing is performed on the video. 前記マルチディスプレイシステムは更に、
入力映像を複数の分割映像に分割し、該分割映像を前記複数の表示装置において対応する表示装置に対して送出する装置を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のマルチディスプレイシステム。
The multi-display system further includes
4. The apparatus according to claim 1, further comprising a device that divides the input video into a plurality of divided videos and transmits the divided videos to the corresponding display devices in the plurality of display devices. 5. Multi-display system.
前記画像処理は、周辺画素を用いた画像処理であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のマルチディスプレイシステム。   The multi-display system according to claim 1, wherein the image processing is image processing using peripheral pixels. 前記伝送路は、一方向の伝送を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のマルチディスプレイシステム。   The multi-display system according to claim 1, wherein the transmission path performs transmission in one direction. 前記伝送路は、双方向の伝送を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のマルチディスプレイシステム。   The multi-display system according to claim 1, wherein the transmission path performs bidirectional transmission. 伝送路を介してリング状に接続されている複数の映像表示制御コントローラを有する映像表示システムであって、
前記複数の映像表示制御コントローラにおける第1の映像表示制御コントローラが、
前記第1の映像表示制御コントローラに対応する第1の映像から、該第1の映像表示制御コントローラと隣接する第2の映像表示制御コントローラに対応する第2の映像に対する画像処理に必要な部分映像を、前記複数の映像表示制御コントローラにおける前記第1の映像表示制御コントローラの相対位置に基づいて特定し、該特定した部分映像を前記伝送路に送出する送出手段と、
前記伝送路を介して受信した部分映像を前記伝送路に転送する転送手段と、
前記伝送路を介して受信した部分映像のうち前記第1の映像表示制御コントローラと前記第2の映像表示制御コントローラとの位置関係に応じた一部の映像と、前記第1の映像と、に基づいて該第1の映像に対する画像処理を行う手段と
を備えることを特徴とする映像表示システム。
A video display system having a plurality of video display control controllers connected in a ring shape via a transmission line,
A first video display controller in the plurality of video display controllers;
Partial video necessary for image processing on the second video corresponding to the second video display control controller adjacent to the first video display control controller from the first video corresponding to the first video display control controller Is specified based on the relative position of the first video display controller in the plurality of video display controllers, and sending means for sending the specified partial video to the transmission path;
Transfer means for transferring the partial video received via the transmission path to the transmission path;
Of the partial video received via the transmission path, a portion of the video corresponding to the positional relationship between the first video display control controller and the second video display control controller, and the first video, Means for performing image processing on the first video based on the video display system.
表示装置であって、
前記表示装置で表示される第1の映像から、該表示装置と隣接する他の表示装置で表示される第2の映像に対する画像処理に必要な部分映像を、前記表示装置と前記他の表示装置とを含む複数の表示装置における前記表示装置の相対位置に基づいて特定し、該特定した部分映像を伝送路に送出する送出手段と、
前記伝送路を介して受信した部分映像を前記伝送路に転送する転送手段と、
前記伝送路を介して受信した部分映像のうち前記表示装置と前記他の表示装置との位置関係に応じた一部の映像と、前記第1の映像と、に基づいて該第1の映像に対する画像処理を行い、該画像処理を行った該第1の映像を表示する表示制御手段と
を備え、
前記複数の表示装置は、伝送路を介してリング状に接続されていることを特徴とする表示装置。
A display device,
From the first video displayed on the display device, a partial video necessary for image processing on the second video displayed on another display device adjacent to the display device is displayed as the display device and the other display device. Sending means for sending the specified partial video to a transmission path, based on the relative position of the display device in a plurality of display devices including,
Transfer means for transferring the partial video received via the transmission path to the transmission path;
Of the partial video received via the transmission path, a part of the video corresponding to the positional relationship between the display device and the other display device, and the first video based on the first video Display control means for performing image processing and displaying the first video subjected to the image processing;
The plurality of display devices are connected in a ring shape through a transmission line.
映像表示制御コントローラであって、
前記映像表示制御コントローラに対応する第1の映像から、該映像表示制御コントローラと隣接する他の映像表示制御コントローラに対応する第2の映像に対する画像処理に必要な部分映像を、前記映像表示制御コントローラと前記他の映像表示制御コントローラとを含む複数の映像表示制御コントローラにおける前記映像表示制御コントローラの相対位置に基づいて特定し、該特定した部分映像を伝送路に送出する送出手段と、
前記伝送路を介して受信した部分映像を前記伝送路に転送する転送手段と、
前記伝送路を介して受信した部分映像のうち前記映像表示制御コントローラと前記他の映像表示制御コントローラとの位置関係に応じた一部の映像と、前記第1の映像と、に基づいて該第1の映像に対する画像処理を行う手段と
を備え、
前記複数の映像表示制御コントローラは、伝送路を介してリング状に接続されていることを特徴とする映像表示制御コントローラ。
A video display controller,
From the first video corresponding to the video display control controller, a partial video necessary for image processing for the second video corresponding to another video display control controller adjacent to the video display control controller is obtained. And a sending means for sending the specified partial video to the transmission path, based on the relative position of the video display control controller in a plurality of video display control controllers including the video display control controller and the other video display control controller;
Transfer means for transferring the partial video received via the transmission path to the transmission path;
Of the partial video received via the transmission path, a part of the video according to the positional relationship between the video display control controller and the other video display control controller, and the first video, the first video Means for performing image processing on one video,
The plurality of video display control controllers are connected in a ring shape via a transmission line.
JP2017061878A 2017-03-27 2017-03-27 Multi display system, video display system, display, and video display control controller Pending JP2018163321A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061878A JP2018163321A (en) 2017-03-27 2017-03-27 Multi display system, video display system, display, and video display control controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061878A JP2018163321A (en) 2017-03-27 2017-03-27 Multi display system, video display system, display, and video display control controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018163321A true JP2018163321A (en) 2018-10-18

Family

ID=63860961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061878A Pending JP2018163321A (en) 2017-03-27 2017-03-27 Multi display system, video display system, display, and video display control controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018163321A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI590063B (en) Display device
KR102146867B1 (en) Method and device for providing high speed data transmission with video data
CN101751905B (en) Spliced wall data display processing method and system thereof
US20160062725A1 (en) Multiscreen display apparatus
TW201426689A (en) Display device, display system and electronic device using same
JP2007264141A (en) Video display apparatus
JP2016509425A (en) Synchronous signal processing method and apparatus for stereoscopic display of splice screen, splice screen
US9563582B2 (en) Modular device, system, and method for reconfigurable data distribution
TWI686700B (en) Application processor, system on chip and method of operating image processing system
CN107872627B (en) Video matrix control apparatus
EP3232401A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
GB2538797B (en) Managing display data
TW202246950A (en) Time schedule controller and display device
CN107529024A (en) Multifunctional image video switch boards
US9530173B2 (en) Information processing device, imaging device, and information processing method
TWI483237B (en) System,method and computer program product for displaying a video signal
JP2018163321A (en) Multi display system, video display system, display, and video display control controller
CN205121539U (en) Distributed intelligence blank
JP2015096920A (en) Image processor and control method of image processing system
JP2014030070A (en) Monitoring camera controller
JPH11167479A (en) Multi-input monitor device
KR100602204B1 (en) Controll system have main controller and peripheral controller, metnod for bus connection
CN115398364B (en) Numerical control device and numerical control system
CN108243293B (en) Image display method and system based on virtual reality equipment
US10728466B2 (en) Video multiviewer systems