JP2018160142A - Electronic device - Google Patents

Electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP2018160142A
JP2018160142A JP2017057592A JP2017057592A JP2018160142A JP 2018160142 A JP2018160142 A JP 2018160142A JP 2017057592 A JP2017057592 A JP 2017057592A JP 2017057592 A JP2017057592 A JP 2017057592A JP 2018160142 A JP2018160142 A JP 2018160142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
function
belonging
screen
functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017057592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
規彦 露崎
Norihiko Tsuyuzaki
規彦 露崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017057592A priority Critical patent/JP2018160142A/en
Publication of JP2018160142A publication Critical patent/JP2018160142A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the selection of operators on a menu screen as compared to the case of displaying the operators corresponding to all the functions on the menu screen, in an electronic device having plural kinds of functions related to each other.SOLUTION: When an operator corresponding to a function belonging to a first type is operated on a menu screen, a control unit displays a first screen that is a screen for accepting an operation related to the function and is a screen on which operators corresponding to functions belonging to a second type associated with the function are arranged. When an operator corresponding to a function belonging to the second type is operated on the first screen, the control unit displays a second screen that is a screen for accepting an operation related to the function and is a screen on which operators corresponding to the functions belonging to the first type are arranged. The control unit controls whether to display the operators corresponding to the function belonging to the second type on the menu screen depending on association with one or more functions belonging to the first type.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device.

特許文献1には、ブックマークへのアプリケーションの登録に関する技術が記載されている。特許文献1に記載された画像処理装置は、アプリケーション連携機能を有し、ユーザの指示にしたがって、アプリケーションから提供される表示コンテンツのアドレスを登録する。画像処理装置は、アドレスの登録が指示された表示コンテンツが連携機能に対応しているか否かに応じて、連携機能の動作に必要な、表示コンテンツの提供元のアプリケーションに関する情報を登録するか、又はアプリケーションの起動を受け付けるための情報を画面上に生成する。   Patent Document 1 describes a technique related to registration of an application to a bookmark. The image processing apparatus described in Patent Literature 1 has an application cooperation function, and registers the address of display content provided from an application in accordance with a user instruction. Depending on whether or not the display content for which address registration is instructed corresponds to the cooperation function, the image processing apparatus registers information related to the application of the display content provider necessary for the operation of the cooperation function, Alternatively, information for accepting activation of the application is generated on the screen.

特開2015−222858号公報JP2015-222858A

複数の機能(アプリケーション)を備える電子機器では、それぞれの機能を起動するためのメニュー画面を配置し、それぞれの機能に対応する操作子が表示されるようにするという構成が考えられる。例えば、電子機器が機能A、機能B、機能Cを備え、各々に対応する操作子A、操作子B、操作子Cがメニュー画面に表示されるとする。操作子Aが操作されると、機能Aに関する操作を受け付ける画面Aが表示され、操作子Bが操作されると、機能Bに関する操作を受け付ける画面Bが表示され、操作子Cが操作されると、機能Cに関する操作を受け付ける画面Cが表示される。ここで、機能Bが機能Aに関連する機能である場合は、画面A上に機能Bに対応する操作子B’が配置され、操作子B’が操作されると、画面Bが表示されるようにするとユーザにとって便利であると考えられる。   In an electronic apparatus having a plurality of functions (applications), a configuration in which a menu screen for activating each function is arranged so that an operator corresponding to each function is displayed can be considered. For example, it is assumed that the electronic device has a function A, a function B, and a function C, and the corresponding operation elements A, B, and C are displayed on the menu screen. When the operator A is operated, a screen A for receiving an operation related to the function A is displayed. When the operator B is operated, a screen B for receiving an operation related to the function B is displayed, and the operator C is operated. A screen C for accepting an operation related to the function C is displayed. Here, when the function B is a function related to the function A, the operation element B ′ corresponding to the function B is arranged on the screen A, and when the operation element B ′ is operated, the screen B is displayed. This is considered convenient for the user.

この構成によれば、画面Aの表示中に画面Bを表示させる必要が生じた場合に、画面Aにおいて操作子B’を操作すればよいから、メニュー画面を経由する手間が省かれる。ところが、この構成においては、画面Bの表示は画面Aから遷移して表示させることができるようになるため、メニュー画面に操作子Bを表示させることは必須ではなくなる。   According to this configuration, when it is necessary to display the screen B during the display of the screen A, it is only necessary to operate the operation element B 'on the screen A, so that the trouble of going through the menu screen is saved. However, in this configuration, since the display of the screen B can be changed from the screen A and displayed, it is not essential to display the operation element B on the menu screen.

そこで、本発明は、互いに関連する複数種類の機能が搭載された電子機器において、すべての機能に対応する操作子をメニュー画面に表示する場合と比較して、メニュー画面における操作子の選択を容易にすることを目的とする。   Therefore, according to the present invention, in an electronic device equipped with a plurality of types of functions that are related to each other, it is easier to select an operator on the menu screen than when operators corresponding to all functions are displayed on the menu screen. The purpose is to.

請求項1に係る発明は、第1種類に属する1以上の機能と第2種類に属する1以上の機能の各々に対応する複数の操作子が配置されたメニュー画面を表示させるメニュー表示手段と、前記メニュー画面上で前記第1種類に属する機能に対応する操作子が操作された場合に、当該機能に関する操作を受け付ける画面であり、且つ、当該機能に関連付けられた前記第2種類に属する機能に対応する操作子が配置された画面である第1画面を表示させる第1表示手段と、前記第1画面上で前記第2種類に属する機能に対応する操作子が操作された場合に、当該機能に関する操作を受け付ける画面であり、且つ、前記第1種類に属する機能に対応する操作子が配置された画面である第2画面を表示させる第2表示手段と、前記第1種類に属する1以上の機能に関連付けられているか否かに応じて、前記第2種類に属する機能に対応する操作子を前記メニュー画面上で表示するか否かを制御する表示制御手段とを備える電子機器を提供する。   The invention according to claim 1 is a menu display means for displaying a menu screen on which a plurality of operators corresponding to each of one or more functions belonging to the first type and one or more functions belonging to the second type are arranged; When an operator corresponding to the function belonging to the first type is operated on the menu screen, the screen accepts an operation related to the function, and the function belonging to the second type associated with the function When a first display means for displaying a first screen, which is a screen on which a corresponding operation element is arranged, and an operation element corresponding to the function belonging to the second type on the first screen, the function is displayed. And a second display means for displaying a second screen, which is a screen for receiving an operation related to the function, and on which an operator corresponding to the function belonging to the first type is arranged, and one or more belonging to the first type Depending on whether associated with a function, to provide an electronic apparatus and a display control means for the operator corresponding to the function belonging to the second type to control whether to display on the menu screen.

請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1種類に属する機能の数と、前記第2種類に属する機能が前記第1種類に属する機能に関連付けられているか否かに応じて、前記第2種類に属する機能に対応する操作子を前記メニュー画面で表示するか否かを制御する。   According to a second aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the display control means is configured such that the number of functions belonging to the first type and the functions belonging to the second type belong to the first type. Whether or not to display an operator corresponding to the function belonging to the second type on the menu screen is controlled.

請求項3に係る発明は、請求項2に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1種類に属する機能が1つだけ備えられている場合には、当該機能に関連付けられている前記第2種類の機能に対応する操作子を前記メニュー画面に表示させないように制御する。   According to a third aspect of the present invention, in the electronic device according to the second aspect, in the case where the display control unit includes only one function belonging to the first type, the display control unit is associated with the function. Control is performed so that an operator corresponding to the second type of function is not displayed on the menu screen.

請求項4に係る発明は、請求項2に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1種類に属する機能が2つ以上備えられ、且つ、前記第2種類に属する機能が2つ以上備えられている場合に、全ての前記第1種類に属する機能に関連付けられた前記第2種類に属する機能に対応する操作子を前記メニュー画面に表示させないように制御する。   According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic device according to the second aspect, the display control means includes two or more functions belonging to the first type and two functions belonging to the second type. In the case of being provided as described above, control is performed so that all the controls corresponding to the functions belonging to the second type associated with the functions belonging to the first type are not displayed on the menu screen.

請求項5に係る発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記第1表示手段は、前記第1種類に属する機能が1つだけ備えられており、且つ、当該機能に前記第2種類に属する機能の全てが関連付けられている場合に、前記メニュー画面を表示させずに前記第1画面を表示させる。   According to a fifth aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the first display means is provided with only one function belonging to the first type, and the function includes the second type. When all the functions belonging to are associated, the first screen is displayed without displaying the menu screen.

請求項6に係る発明は、請求項2に記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記第1種類に属する機能が2つ以上備えられ、且つ、前記第2種類に属する機能が2つ以上備えられている場合に、全ての前記第1種類に属する機能に関連付けられていない前記第2種類に属する機能については、関連付けられた前記第1種類に属する機能の数に基づいて、対応する操作子を配置する。   According to a sixth aspect of the present invention, in the electronic device according to the second aspect, the display control means includes two or more functions belonging to the first type and two functions belonging to the second type. In the case where the above functions are provided, the functions belonging to the second type that are not associated with all the functions belonging to the first type correspond to the number of functions belonging to the associated first type. Arrange the controls.

請求項7に係る発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記第1種類に属する機能は画像形成処理に関する機能であり、前記第2種類に属する機能は前記第1種類に属する機能を利用するために必要な設定を行う機能である。   According to a seventh aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the function belonging to the first type is a function related to image forming processing, and the function belonging to the second type is a function belonging to the first type. This is a function to make settings necessary for use.

請求項8に係る発明は、請求項7に記載の電子機器において、前記第2種類に属する機能は、前記第1種類に属する機能に関連する設定を受け付ける受付機能と、前記第1種類に属する機能による処理結果に関連する情報を出力する出力機能とを含み、前記メニュー表示手段は、前記受付機能と前記出力機能に対して予め定められた優先度に基づいて前記第2種類に属する機能に対応する操作子を配置する。   According to an eighth aspect of the present invention, in the electronic device according to the seventh aspect, the function belonging to the second type belongs to a reception function for accepting a setting related to the function belonging to the first type, and to the first type. An output function for outputting information related to a processing result by the function, wherein the menu display means is configured to be a function belonging to the second type based on a priority set in advance for the reception function and the output function. Place the corresponding controls.

請求項9に係る発明は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子機器において、前記メニュー表示手段は、前記第1種類に属する機能に関連付けられた前記第2種類に属する機能に対応する操作子を前記第1画面に配置することができない場合に、当該操作子を前記メニュー画面に表示させる。   According to a ninth aspect of the present invention, in the electronic device according to any one of the first to eighth aspects, the menu display means is a function belonging to the second type associated with the function belonging to the first type. When the corresponding operation element cannot be arranged on the first screen, the operation element is displayed on the menu screen.

請求項1に係る発明によれば、互いに関連する複数種類の機能が搭載された電子機器において、すべての機能に対応する操作子をメニュー画面に表示する場合と比較して、メニュー画面における操作子の選択が容易になる。
請求項2に係る発明によれば、メニュー画面に表示される操作子の数が減少する。
請求項3に係る発明によれば、第1種類に属する機能が1つだけ備えられている場合にメニュー画面に表示される操作子の数が減少する。
請求項4に係る発明によれば、第1種類に属する機能が2つ以上備えられ、且つ、第2種類に属する機能が2つ以上備えられている場合に、メニュー画面に表示される操作子の数が減少する。
請求項5に係る発明によれば、第1画面を表示させる手間がなくなる。
請求項6に係る発明によれば、第2種類に属する機能に関連付けられた第1種類に属する機能の多寡がユーザに認識される。
請求項7に係る発明によれば、第1種類に属する機能が画像形成処理に関する機能であり、第2種類に属する機能が第1種類に属する機能を利用するために必要な設定を行う機能である場合に、すべての機能に対応する操作子をメニュー画面に表示する場合と比較して、メニュー画面における操作子の選択が容易になる。
請求項8に係る発明によれば、機能の優先度がユーザに認識される。
請求項9に係る発明によれば、装置の制約に応じて処理が変更される。
According to the first aspect of the present invention, in an electronic device equipped with a plurality of types of functions that are related to each other, compared to the case where the controls corresponding to all the functions are displayed on the menu screen, the controls on the menu screen The selection becomes easier.
According to the invention of claim 2, the number of operators displayed on the menu screen is reduced.
According to the invention of claim 3, the number of operators displayed on the menu screen is reduced when only one function belonging to the first type is provided.
According to the invention of claim 4, when two or more functions belonging to the first type are provided and two or more functions belonging to the second type are provided, the operation element displayed on the menu screen The number of decreases.
According to the fifth aspect of the present invention, there is no need to display the first screen.
According to the invention which concerns on Claim 6, the number of the functions which belong to the 1st type linked | related with the function which belongs to a 2nd type is recognized by a user.
According to the seventh aspect of the invention, the function belonging to the first type is a function related to image forming processing, and the function belonging to the second type is a function for performing settings necessary for using the function belonging to the first type. In some cases, it is easier to select the controls on the menu screen than when the controls corresponding to all functions are displayed on the menu screen.
According to the invention of claim 8, the priority of the function is recognized by the user.
According to the ninth aspect of the present invention, the processing is changed according to device restrictions.

画像形成装置1のハードウェア構成を示す図。2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 1. FIG. メニュー画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a menu screen. 表示例を示す図。The figure which shows the example of a display. 表示例を示す図。The figure which shows the example of a display. 表示制御の流れ図。The flow chart of display control. 表示例を示す図。The figure which shows the example of a display. 表示例を示す図。The figure which shows the example of a display. 表示制御の流れ図。The flow chart of display control. 表示例を示す図。The figure which shows the example of a display.

[実施形態]
本発明を実施するための形態の一例について説明する。本発明は、電子機器を操作するためのGUI(Graphic User Interface)に関する技術である。本発明はいかなる電子機器に適用されてもよいが、本実施形態では、画像形成装置を操作するためのGUIに本発明を適用した例について説明する。このGUIは、画像形成装置に備えられてもよく、画像形成装置に指示を送る情報処理装置に備えられてもよい。また、このGUIは、タッチパネルを備えた表示装置に表示されてもよく、キーボードとマウスによって操作される情報処理装置に備えられた表示装置に表示されてもよい。
[Embodiment]
An example for carrying out the present invention will be described. The present invention relates to a technology related to a GUI (Graphic User Interface) for operating an electronic device. Although the present invention may be applied to any electronic device, in the present embodiment, an example in which the present invention is applied to a GUI for operating an image forming apparatus will be described. This GUI may be provided in the image forming apparatus or may be provided in an information processing apparatus that sends an instruction to the image forming apparatus. In addition, this GUI may be displayed on a display device provided with a touch panel, or may be displayed on a display device provided in an information processing device operated by a keyboard and a mouse.

図1は、画像形成装置1のハードウェア構成を示す図である。画像形成装置1は、制御部11、記憶部12、通信部13、表示部14、操作部15、画像読取部16、画像形成部17を備える。記憶部12は、例えばハードディスクドライブやメモリなどの記憶装置であり、プログラムやデータを記憶する。制御部11は、プロセッサと、演算のワークエリアとして用いられるメモリを備え、記憶部12に記憶されたプログラムに従う処理を実行する。通信部13は、画像形成装置1と外部の装置との通信インターフェイスであり、例えば、LAN(Local Area Network)のインターフェイスやモデムなどを備える。   FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 1. The image forming apparatus 1 includes a control unit 11, a storage unit 12, a communication unit 13, a display unit 14, an operation unit 15, an image reading unit 16, and an image forming unit 17. The storage unit 12 is a storage device such as a hard disk drive or a memory, and stores programs and data. The control unit 11 includes a processor and a memory used as an operation work area, and executes processing according to a program stored in the storage unit 12. The communication unit 13 is a communication interface between the image forming apparatus 1 and an external device, and includes, for example, a LAN (Local Area Network) interface and a modem.

表示部14は、液晶表示パネルなどの表示装置を備え、画像形成装置1を操作するためのウィジェットが配置されたGUIの画面を表示する。操作部15は、ポインティングデバイスとハードウェアキーを備え、GUIに対する操作を受け付ける。ポインティングデバイスは、例えば、表示部14の表示面を覆うタッチパネル、マウス、タッチパッドなどである。表示部14と操作部15は、画像形成装置1と分離された装置として構成されてもよい。画像読取部16は、例えばイメージスキャナであり、シート状の記録媒体から画像を読み取る。画像形成部17は、例えばプリンタであり、シート状の記録媒体に画像を形成する。   The display unit 14 includes a display device such as a liquid crystal display panel, and displays a GUI screen on which widgets for operating the image forming apparatus 1 are arranged. The operation unit 15 includes a pointing device and a hardware key, and receives an operation on the GUI. The pointing device is, for example, a touch panel, a mouse, a touch pad, or the like that covers the display surface of the display unit 14. The display unit 14 and the operation unit 15 may be configured as a device separated from the image forming apparatus 1. The image reading unit 16 is an image scanner, for example, and reads an image from a sheet-like recording medium. The image forming unit 17 is a printer, for example, and forms an image on a sheet-like recording medium.

次に、画像形成装置1に備えられた機能について説明する。画像形成装置1には、第1種類に属する機能と第2種類に属する機能が備えられている。   Next, functions provided in the image forming apparatus 1 will be described. The image forming apparatus 1 has a function belonging to the first type and a function belonging to the second type.

第1種類に属する機能として、例えば、差分検出サービス、帳票FAX、アンケート集計の各機能が備えられている。差分検出サービスは、2つの図面データを比較して差分を検出する機能である。帳票FAXは、電子データをファクシミリを用いて送受信する機能である。アンケート集計は、アンケート用紙を読み取って回答を集計する機能である。   As functions belonging to the first type, for example, a difference detection service, a form FAX, and a questionnaire total function are provided. The difference detection service is a function for comparing two drawing data and detecting a difference. The form FAX is a function for transmitting and receiving electronic data using a facsimile. Questionnaire tabulation is a function that reads questionnaire sheets and tabulates responses.

第2種類に属する機能として、例えば、機器設定、ファイル管理、ジョブ確認、ソフトウェアアップデート、個人設定、バックアップリストアの各機能が備えられている。機器設定は、アドレス、ネットワーク、時刻、認証などに関連する設定を受け付ける機能である。ファイル管理は、記憶部12に格納されているファイルを管理する機能である。ジョブ確認は、自装置が実行した処理の履歴を表示する機能である。ソフトウェアアップデートは、自装置にインストールされているソフトウェアを更新する機能である。個人設定は、ユーザの認証情報の入力を受け付ける機能である。バックアップリストアは、バックアップファイルの作成、バックアップファイルからの復元の機能である。   As functions belonging to the second type, for example, functions of device setting, file management, job confirmation, software update, personal setting, and backup restoration are provided. The device setting is a function that accepts settings related to address, network, time, authentication, and the like. The file management is a function for managing files stored in the storage unit 12. The job confirmation is a function for displaying a history of processing executed by the own device. The software update is a function for updating software installed in its own device. The personal setting is a function that accepts input of user authentication information. Backup restoration is a function of creating a backup file and restoring from the backup file.

上記の機能は、プログラムに記述された手順に従う処理を制御部11が実行することによって実現される、いわゆるアプリケーションである。第2種類に属する機能を実現するためのプログラムは、例えば、電子機器自体や第1種類に属する機能を用いるための設定・管理のためのものであったり、第1種類の属する機能の結果を格納したり確認するためのものを想定している。これらはそれ自体がソリューションを提供する機能であるというよりも、ソリューションを提供する機能を利用するために必要な機能である。第1の機能に従属または関連する機能であるということもできる。これらは工場出荷前にすべての電子機器に共通でインストールされることが多い。   The above function is a so-called application realized by the control unit 11 executing a process according to a procedure described in the program. The program for realizing the function belonging to the second type is, for example, for setting / management for using the electronic device itself or the function belonging to the first type, or the result of the function belonging to the first type. Intended for storage and verification. These are functions that are necessary to use the function that provides the solution, rather than the functions that provide the solution. It can also be said that the function is subordinate to or related to the first function. These are often installed in common on all electronic devices prior to factory shipment.

第1種類に属する機能については、ユーザが要求する機能・ソリューションに対応するプログラムを想定しており、これらは工場出荷前又は出荷後に個別にインストールされることが多い。これらの機能がどの第2機能を利用するかは、機能により異なることが通常である。よって、第2種類に属する機能のうち、どの機能が第1種類に属する機能に関連するかは、どのような第1種類に属する機能が電子機器にインストールされているかにより異なる。   As for the functions belonging to the first type, programs corresponding to functions and solutions requested by the user are assumed, and these are often individually installed before or after shipment from the factory. Which second function is used by these functions is usually different depending on the function. Therefore, which function among the functions belonging to the second type is related to the function belonging to the first type depends on what function belonging to the first type is installed in the electronic device.

具体的な例を挙げると、典型的には第1週類に属する機能は画像形成処理に関するものが上げられる。例えば、第1種類に属する機能が複数の文書をスキャンしてその差分を抽出する機能であった場合、当該第1種類に属する機能に関連する第2種類に属する機能は、差分抽出結果を格納する文書管理機能や、ジョブの進捗や履歴を確認する機能などが想定される。なお、上記の機能は例示に過ぎず、上記以外の機能を備える電子機器に本発明が適用されてもよい。   As a specific example, typically, functions related to the first week class are related to image forming processing. For example, when the function belonging to the first type is a function of scanning a plurality of documents and extracting the difference, the function belonging to the second type related to the function belonging to the first type stores the difference extraction result. Such as a document management function and a function for checking job progress and history. In addition, said function is only an illustration and this invention may be applied to an electronic device provided with functions other than the above.

図2は、メニュー画面の一例を示す図である。制御部11は、第1種類に属する1以上の機能と第2種類に属する1以上の機能の各々に対応する複数の操作子が配置されたメニュー画面を表示させる(メニュー表示手段の一例)。この例は、前述の第2種類に属する機能を実現するためのプログラムがインストールされた場合に表示されるメニュー画面であり、当該機能に対応する「機器設定」、「ファイル管理」、「ジョブ確認」、「ソフトウェアアップデート」、「個人設定」、「バックアップリストア」の操作子(この例では、ボタン)が配置されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a menu screen. The control unit 11 displays a menu screen on which a plurality of operators corresponding to each of one or more functions belonging to the first type and one or more functions belonging to the second type are arranged (an example of a menu display unit). This example is a menu screen that is displayed when a program for realizing the function belonging to the second type is installed. “Device setting”, “File management”, “Job confirmation” corresponding to the function ”,“ Software Update ”,“ Personal Settings ”, and“ Backup / Restore ”controls (in this example, buttons) are arranged.

図3は、表示例を示す図である。(a)に示すメニュー画面において「機器設定」の操作子が操作されると、(b)に示すように、機器設定に関する操作を受け付ける画面が表示される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a display example. When the “device setting” operator is operated on the menu screen shown in (a), a screen for accepting an operation relating to device setting is displayed as shown in (b).

図4は、表示例を示す図である。この例は、第2種類に属する機能を実現するためのプログラムがインストールされた画像形成装置1に、第1種類に属する機能(この例では、差分検出サービス)を実現するためのプログラムがインストールされた例である。(a)に示すように、「差分検出サービス」の操作子が画面に追加される。なお、説明の都合上、ここでは従来の構成において表示されるメニュー画面を用いている。   FIG. 4 is a diagram illustrating a display example. In this example, the program for realizing the function belonging to the first type (in this example, the difference detection service) is installed in the image forming apparatus 1 in which the program for realizing the function belonging to the second type is installed. This is an example. As shown in (a), a “difference detection service” operator is added to the screen. For convenience of explanation, a menu screen displayed in the conventional configuration is used here.

制御部11は、メニュー画面上で第1種類に属する機能に対応する操作子が操作された場合に、当該機能に関する操作を受け付ける画面であり、且つ、当該機能に関連付けられた第2種類に属する機能に対応する操作子が配置された画面である第1画面を表示させる(第1表示手段の一例)。具体的には、メニュー画面上で「差分検出サービス」の操作子が操作されると、(b)に示すように、差分検出サービスに関する操作を受け付ける画面(第1画面の一例)に遷移する。ユーザは、比較元ファイルと比較対象ファイルを指定して「処理開始」の操作子を操作する。ここで、画像形成装置1のアドレスが未設定であると仮定する。(c)は、画像形成装置1のアドレス(複合機アドレス)が未設定である場合に表示されるエラーメッセージである。この画面上の「閉じる」の操作子をユーザが操作すると、(b)に示す第1画面に遷移する。   The control unit 11 is a screen for accepting an operation related to the function when an operation element corresponding to the function belonging to the first type is operated on the menu screen, and belongs to the second type associated with the function. A first screen, which is a screen on which an operator corresponding to the function is arranged, is displayed (an example of first display means). Specifically, when the “difference detection service” operator is operated on the menu screen, as shown in (b), a transition is made to a screen (an example of the first screen) for accepting an operation related to the difference detection service. The user designates the comparison source file and the comparison target file and operates the “process start” operator. Here, it is assumed that the address of the image forming apparatus 1 is not set. (C) is an error message displayed when the address (multifunction device address) of the image forming apparatus 1 is not set. When the user operates the “Close” operator on this screen, the screen transitions to the first screen shown in FIG.

第1画面には、「機器設定」、「ファイル管理」、「ジョブ確認」の操作子(この例では、タブ)が設けられている。タブの操作により、タブに対応する機能に関する操作を受け付ける画面(第2画面)が表示される。つまり、この例では、第1種類に属する機能(この例では、差分検出サービス)に対して、第2種類に属する機能(この例では、機器設定、ファイル管理、ジョブ確認)が関連付けられており、第1画面には、第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能に対応する操作子が配置されている。   On the first screen, “device setting”, “file management”, and “job confirmation” operators (in this example, tabs) are provided. By the tab operation, a screen (second screen) for receiving an operation related to the function corresponding to the tab is displayed. That is, in this example, functions belonging to the second type (in this example, difference detection service) are associated with functions belonging to the second type (in this example, device settings, file management, job confirmation). On the first screen, operators corresponding to functions belonging to the second type associated with functions belonging to the first type are arranged.

制御部11は、第1画面上で第2種類に属する機能に対応する操作子が操作された場合に、当該機能に関する操作を受け付ける画面であり、且つ、第1種類に属する機能に対応する操作子が配置された画面である第2画面を表示させる(第2表示手段の一例)具体的には、第1画面においてユーザが「機器設定」のタブを操作すると、(d)に示すように、機器設定に関する操作を受け付ける画面(第2画面の一例)が表示される。   The control unit 11 is a screen that receives an operation related to the function when an operator corresponding to the function belonging to the second type is operated on the first screen, and an operation corresponding to the function belonging to the first type. The second screen, which is a screen on which the child is arranged, is displayed (an example of the second display means). Specifically, when the user operates the “device setting” tab on the first screen, as shown in FIG. Then, a screen (an example of the second screen) for accepting operations relating to device settings is displayed.

第2画面には、「差分検出」、「ファイル管理」、「ジョブ確認」のタブが設けられている。ユーザが複合機アドレスを指定して更新の操作子を操作し、「差分検出」のタブを操作すると、(b)に示す第1画面に遷移し、ユーザが「処理開始」の操作子を操作すると、差分検出サービスの処理が開始される。   On the second screen, tabs for “difference detection”, “file management”, and “job confirmation” are provided. When the user operates the update operator by designating the MFP address and operates the “difference detection” tab, the screen transitions to the first screen shown in (b), and the user operates the “process start” operator. Then, the process of the difference detection service is started.

従来は、(a)に示すように、「機器設定」の操作子はメニュー画面にも表示されるから、(c)に示すエラーメッセージ画面から(b)に示す第1画面に戻った後、(a)に示すメニュー画面を経由して(e)に示す第2画面に遷移してアドレスを設定するという手順を採用してもよいが、この手順よりも、第1画面の機器設定のタブを操作して第2画面に遷移する手順の方が手間が少ない。ユーザは、手間が多い手順よりも手間が少ない手順を選ぶ傾向があるから、第1画面の「機器設定」のタブと比べて、メニュー画面の「機器設定」の操作子が使用されることは少ない。また、メニュー画面に「機器設定」の操作子が表示されていなくても支障はない。また、ユーザにとっては、操作子の数が多いほど、操作子の選択の困難性が高まってしまう。   Conventionally, as shown in (a), since the operator of “device setting” is also displayed on the menu screen, after returning from the error message screen shown in (c) to the first screen shown in (b), Although a procedure of setting the address by transitioning to the second screen shown in (e) via the menu screen shown in (a) may be adopted, the device setting tab on the first screen is used instead of this procedure. The procedure to change to the second screen by operating is less troublesome. Since the user tends to select a procedure with less effort than a procedure with much effort, the operator of the “device setting” on the menu screen is used as compared with the “device setting” tab on the first screen. Few. Further, there is no problem even if the “device setting” operator is not displayed on the menu screen. In addition, for the user, as the number of operation elements increases, the difficulty of selecting the operation elements increases.

次に、本実施形態に係る表示制御について説明する。画像形成装置1には、本実施形態に係る表示制御を実現するためのプログラムがインストールされている。表示制御は、第1種類に属する機能を実現するためのプログラムが画像形成装置1にインストールされた場合に実行される。   Next, display control according to the present embodiment will be described. The image forming apparatus 1 is installed with a program for realizing display control according to the present embodiment. The display control is executed when a program for realizing the function belonging to the first type is installed in the image forming apparatus 1.

ここで、機能情報について説明する。機能情報とは、表示制御を実行するときに用いられる情報であり、機能毎に作成された機能情報が記憶部12に記憶される。機能情報は、操作子上に表示される機能名(「機器設定」など)、操作子の絵柄を示す画像データ、操作子に対応する機能を実現するためのプログラムの識別子、操作子に対応する機能が属する種類(第1種類、第2種類)、関連付け情報を含む。   Here, the function information will be described. The function information is information used when executing display control, and the function information created for each function is stored in the storage unit 12. The function information corresponds to a function name (such as “device setting”) displayed on the operation element, image data indicating the design of the operation element, an identifier of a program for realizing a function corresponding to the operation element, and the operation element. The type to which the function belongs (first type, second type) and association information are included.

関連付け情報とは、操作子に対応する機能が第1種類に属する場合に、当該機能に関連付けられた第2種類に属する機能を示す情報である。第1種類に属する機能に第2種類に属する機能が関連付けられている場合、前述の図4(a)で例示したように、第1画面には、第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能に対応する操作子が配置され、この操作子が操作されると、第2種類に属する機能に関する操作を受け付ける第2画面が表示される。   The association information is information indicating a function belonging to the second type associated with the function when the function corresponding to the operator belongs to the first type. When the function belonging to the second type is associated with the function belonging to the first type, as illustrated in the above-described FIG. 4A, the first screen displays the first associated with the function belonging to the first type. Operators corresponding to functions belonging to two types are arranged, and when this operator is operated, a second screen for accepting an operation relating to a function belonging to the second type is displayed.

図5は、表示制御の流れ図である。最初に、制御部11は、メニュー画面の表示要求を受け付ける(ステップS01)。具体的には、第1種類に属する機能を実現するためのプログラムのインストールを完了させた後、ユーザが操作部15のハードウェアキーを操作してメニュー画面の表示を要求する。   FIG. 5 is a flowchart of display control. First, the control unit 11 receives a menu screen display request (step S01). Specifically, after completing the installation of the program for realizing the function belonging to the first type, the user operates the hardware key of the operation unit 15 to request display of the menu screen.

次に、制御部11は、第1種類に属する機能と第2種類に属する機能の全てについて、記憶部12から機能情報を取得する(ステップS02)。次に、制御部11は、機能情報から関連付け情報を抽出する(ステップS03)。次に、制御部11は、抽出された関連付け情報の数が1つか否かを判定する(ステップS04)。前述のとおり、関連付け情報は、第1種類に属する機能について作成・記憶されているから、抽出された関連付け情報の数が1つであることは、第1種類に属する機能が1つだけ備えられている(第1種類に属する機能を実現するためのプログラムが1つだけインストールされている)ことを示す。抽出された関連付け情報の数が1つでないことは、第1種類に属する機能が2つ以上備えられている(第1種類に属する機能を実現するためのプログラムが2つ以上インストールされている)ことを示す。   Next, the control unit 11 acquires function information from the storage unit 12 for all functions belonging to the first type and functions belonging to the second type (step S02). Next, the control unit 11 extracts association information from the function information (step S03). Next, the control unit 11 determines whether or not the number of extracted association information is one (step S04). As described above, since the association information is created and stored for the functions belonging to the first type, the fact that the number of extracted association information is one means that only one function belonging to the first type is provided. (Only one program for realizing the function belonging to the first type is installed). The fact that the number of extracted association information is not one means that there are two or more functions belonging to the first type (two or more programs for realizing the functions belonging to the first type are installed). It shows that.

抽出された関連付け情報の数が1つであるならば(ステップS04:YES)、制御部11は、第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能を、抽出された関連付け情報から特定し(ステップS05)、特定された機能を除く第2種類に属する機能の操作子をメニュー画面に配置する(ステップS06)。   If the number of extracted association information is one (step S04: YES), the control unit 11 determines the function belonging to the second type associated with the function belonging to the first type from the extracted association information. Then, the operator of the function belonging to the second type excluding the specified function is specified (step S05) and arranged on the menu screen (step S06).

一方、抽出された関連付け情報の数が1つでないならば(ステップS04:NO)、制御部11は、第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能を特定し、第2種類に属する機能毎に、関連付けの数を集計する(ステップS07)。次に、制御部11は、集計された数の順に第2種類に属する機能の操作子をメニュー画面に配置する(ステップS08)。   On the other hand, if the number of the extracted association information is not one (step S04: NO), the control unit 11 identifies the function belonging to the second type associated with the function belonging to the first type, and the second type For each function belonging to, the number of associations is totaled (step S07). Next, the control unit 11 arranges the operation elements of the function belonging to the second type in the order of the counted number on the menu screen (step S08).

図6は、表示例を示す図である。この例は、第1種類に属する機能として差分検出サービスの機能が備えられている例である。差分検出サービスには、図4の例で説明したように、機器設定、ファイル管理、ジョブ確認の機能が関連付けられている。この場合、図5に示す流れ図のステップS05において、差分検出サービスに関連付けられた機能として、機器設定、ファイル管理、ジョブ確認が特定され、ステップS06において、図6の(a)に示すように、機器設定、ファイル管理、ジョブ確認を除く第2種類に属する機能の操作子(個人設定、ソフトウェアアップデート、バックアップリストア)がメニュー画面に表示される。図6の(b)、(c)、(d)は、それぞれ図4の(b)、(c)、(d)と同じ画面を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display example. In this example, the function of the difference detection service is provided as a function belonging to the first type. As described in the example of FIG. 4, the difference detection service is associated with functions of device setting, file management, and job confirmation. In this case, in step S05 of the flowchart shown in FIG. 5, device settings, file management, and job confirmation are specified as functions associated with the difference detection service. In step S06, as shown in FIG. Operators of functions belonging to the second type (personal settings, software update, backup restore) excluding device settings, file management, and job confirmation are displayed on the menu screen. FIGS. 6B, 6C, and 6D are views showing the same screens as FIGS. 4B, 4C, and 4D, respectively.

図4を用いて説明したとおり、第1画面の「機器設定」のタブと比べて、メニュー画面の「機器設定」の操作子が使用されることは少ない。また、メニュー画面に「機器設定」の操作子が表示されていなくても支障はない。また、ユーザにとっては、操作子の数が多いほど、操作子の選択の困難性が高まってしまう。これに対して、本構成では、第1種類に属する機能が1つだけ備えられている場合には、当該機能に関連付けられている第2種類に属する機能に対応する操作子をメニュー画面に表示させないように制御する(表示制御手段の一例)。この構成によれば、すべての機能に対応する操作子をメニュー画面に表示する場合と比較して、メニュー画面に表示される操作子の数が減少するから、メニュー画面における操作子の選択が容易になる。   As described with reference to FIG. 4, the “device setting” operator on the menu screen is rarely used compared to the “device setting” tab on the first screen. Further, there is no problem even if the “device setting” operator is not displayed on the menu screen. In addition, for the user, as the number of operation elements increases, the difficulty of selecting the operation elements increases. On the other hand, in the present configuration, when only one function belonging to the first type is provided, an operator corresponding to the function belonging to the second type associated with the function is displayed on the menu screen. It controls so that it may not be made (an example of display control means). According to this configuration, since the number of controls displayed on the menu screen is reduced as compared with the case where controls corresponding to all functions are displayed on the menu screen, it is easy to select the controls on the menu screen. become.

図7は、表示例を示す図である。この例は、第1種類に属する機能として差分検出サービス、帳票FAX、アンケート集計の機能が備えられている例である。(b)は、差分検出サービスの第1画面であり(図6の(b)と同じ)、差分検出サービスには、機器設定、ファイル管理、ジョブ確認が関連付けられている。(c)は、帳票FAXの第1画面であり、帳票FAXには、機器設定、個人設定が関連付けられている。(d)は、アンケート集計の第1画面であり、アンケート集計には機器設定、個人設定、ファイル管理が関連付けられている。   FIG. 7 is a diagram illustrating a display example. In this example, a difference detection service, a form FAX, and a questionnaire count function are provided as functions belonging to the first type. (B) is the first screen of the difference detection service (same as (b) in FIG. 6), and the device settings, file management, and job confirmation are associated with the difference detection service. (C) is the first screen of the form FAX, and device settings and personal settings are associated with the form FAX. (D) is a first screen of questionnaire totalization, and device settings, personal settings, and file management are associated with the questionnaire totalization.

この場合、図5に示す流れ図のステップS07において、第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能として、機器設定、ファイル管理、ジョブ確認、個人設定が特定される。特定された機能毎に関連付けの数を集計すると、機器設定は、差分検出サービスと帳票FAXとアンケート集計に関連付けられているから、関連付けの数は3である。ファイル管理は、差分検出サービスとアンケート集計に関連付けられているから、関連付けの数は2である。ジョブ確認は、差分検出サービスに関連付けられているから、関連付けの数は1である。個人設定は、帳票FAXとアンケート集計に関連付けられているから、関連付けの数は2である。   In this case, in step S07 of the flowchart shown in FIG. 5, device settings, file management, job confirmation, and personal settings are specified as the functions belonging to the second type associated with the functions belonging to the first type. When the number of associations is aggregated for each identified function, the device setting is associated with the difference detection service, the form FAX, and the questionnaire aggregation, so the number of associations is 3. Since the file management is associated with the difference detection service and the questionnaire aggregation, the number of associations is two. Since job confirmation is associated with the difference detection service, the number of associations is one. Since the personal setting is associated with the form FAX and the questionnaire total, the number of associations is two.

次に、ステップS08において、集計された関連付けの数の順に第2種類に属する機能の操作子がメニュー画面に配置される。(a)は、操作子を配置した例である。この例では、関連付けの多いほど上段に、同じ段においては関連付けの多いほど左に、操作子が配置される。関連付けの数は、機器設定が最多であり、次に個人設定とファイル管理が同数であり、ジョブ確認が最少である。また、2以上の操作子で関連付けの数が同じである場合には、予め定められた順番に配置される。この例では、個人設定がファイル管理よりも上位に配置される。   Next, in step S08, the operators of functions belonging to the second type are arranged on the menu screen in the order of the number of associations tabulated. (A) is the example which has arranged the operation element. In this example, the operator is arranged on the upper level as the number of associations increases, and on the left side as the number of associations increases in the same level. As for the number of associations, the device setting is the largest, the personal setting and the file management are the same, and the job confirmation is the smallest. When two or more operators have the same number of associations, they are arranged in a predetermined order. In this example, the personal settings are arranged above the file management.

本構成によれば、第1種類に属する機能が2つ以上備えられ、且つ、第2種類に属する機能が2つ以上備えられている場合に、関連付けられた第1種類に属する機能の数に基づいて第2種類に属する機能に対応する操作子を配置する(表示制御手段の一例)。この構成によれば、関連付けられた第1種類に属する機能の数と無関係に第2種類に属する機能に対応する操作子を配置する場合と比べて、操作子の選択が容易になる。   According to this configuration, when two or more functions belonging to the first type are provided and two or more functions belonging to the second type are provided, the number of functions belonging to the associated first type is determined. Based on this, an operator corresponding to the function belonging to the second type is arranged (an example of display control means). According to this configuration, selection of an operator is facilitated as compared with a case where an operator corresponding to a function belonging to the second type is arranged regardless of the number of functions belonging to the associated first type.

[変形例]
上記の実施形態を以下のように変形してもよい。
[Modification]
The above embodiment may be modified as follows.

[変形例1]
図8は、表示制御の流れ図である。ステップS01からステップS06までは、図5と同じである。抽出された関連付け情報の数が1つでないならば(ステップS04:NO)、制御部11は、全ての第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能を、抽出された関連付け情報から特定する(ステップS15)。次に、制御部11は、特定された機能を除く第2種類に属する機能の操作子をメニュー画面に配置する(ステップS16)。
[Modification 1]
FIG. 8 is a flowchart of display control. Steps S01 to S06 are the same as those in FIG. If the number of extracted association information is not one (step S04: NO), the control unit 11 extracts the functions belonging to the second type associated with all the functions belonging to the first type to the extracted association information. (Step S15). Next, the control unit 11 arranges operation elements of functions belonging to the second type excluding the specified function on the menu screen (step S16).

図9は、表示例を示す図である。備えられている機能と機能間の関連付けは、図7の例と同様である。この場合、図8に示す流れ図のステップS15において、全ての第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能として、機器設定が特定され、ステップS16において、図9の(a)に示すように、機器設定を除く第2種類に属する機能の操作子(個人設定、ファイル管理、ジョブ確認、ソフトウェアアップデート、バックアップリストア)がメニュー画面に表示される。   FIG. 9 is a diagram illustrating a display example. The functions provided and the associations between the functions are the same as in the example of FIG. In this case, in step S15 of the flowchart shown in FIG. 8, the device setting is specified as the function belonging to the second type associated with all the functions belonging to the first type, and in step S16, the setting shown in FIG. As shown in the figure, operators (function setting, file management, job confirmation, software update, backup restore) of functions belonging to the second type excluding device settings are displayed on the menu screen.

図9(b)、(c)、(d)に示すように、差分検出サービス、帳票FAX、アンケート集計の第1画面に「機器設定」のタブが設けられている。この点は図7の例と同様であるが、図7の例においては、第1画面の「機器設定」のタブと比べて、メニュー画面の「機器設定」の操作子が使用されることは少ない。また、メニュー画面に「機器設定」の操作子が表示されていなくても支障はない。また、ユーザにとっては、操作子の数が多いほど、操作子の選択の困難性が高まってしまう。これに対して、図9の例では、(a)に示すように、メニュー画面には「機器設定」の操作子が表示されない。   As shown in FIGS. 9B, 9 </ b> C, and 9 </ b> D, a “device setting” tab is provided on the first screen of the difference detection service, the form FAX, and the questionnaire aggregation. This point is the same as the example of FIG. 7, but in the example of FIG. 7, the “device setting” operator on the menu screen is used compared to the “device setting” tab on the first screen. Few. Further, there is no problem even if the “device setting” operator is not displayed on the menu screen. In addition, for the user, as the number of operation elements increases, the difficulty of selecting the operation elements increases. On the other hand, in the example of FIG. 9, as shown in FIG. 9A, the “device setting” operator is not displayed on the menu screen.

本構成によれば、第1種類に属する機能が2つ以上備えられ、且つ、第2種類に属する機能が2つ以上備えられている場合に、全ての第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能に対応する操作子をメニュー画面に表示させないように制御するから、すべての機能に対応する操作子をメニュー画面に表示する場合と比較して、メニュー画面に表示される操作子の数が減少するから、メニュー画面における操作子の選択が容易になる。   According to this configuration, when two or more functions belonging to the first type are provided and two or more functions belonging to the second type are provided, the functions are associated with all the functions belonging to the first type. Since the controls corresponding to the functions belonging to the second type are controlled so as not to be displayed on the menu screen, the operations displayed on the menu screen are compared with the case where the controls corresponding to all functions are displayed on the menu screen. Since the number of children is reduced, it becomes easy to select an operator on the menu screen.

[変形例2]
上記実施形態と変形例1を組み合わせてもよい。具体的には、図5の流れ図において、抽出された関連付け情報の数が1つでない場合に(ステップS04:NO)、ステップS07、ステップS08の処理に続いて、図8のステップS15、ステップS16の処理を実行する。要するに、この構成では、第1種類に属する機能が2つ以上備えられ、且つ、第2種類に属する機能が2つ以上備えられている場合に、全ての第1種類に属する機能に関連付けられていない第2種類に属する機能については、関連付けられた第1種類に属する機能の数に基づいて、対応する操作子を配置する。この構成によれば、第2種類に属する機能に関連付けられた第1種類に属する機能の多寡がユーザに認識されるから、メニュー画面における操作子の選択が容易になる。
[Modification 2]
You may combine the said embodiment and the modification 1. FIG. Specifically, in the flowchart of FIG. 5, when the number of extracted association information is not one (step S04: NO), following the processing of steps S07 and S08, steps S15 and S16 of FIG. Execute the process. In short, in this configuration, when two or more functions belonging to the first type are provided and two or more functions belonging to the second type are provided, the functions are associated with all the functions belonging to the first type. For functions that do not belong to the second type, corresponding operation elements are arranged based on the number of functions belonging to the associated first type. According to this configuration, since the user recognizes the number of functions belonging to the first type associated with the function belonging to the second type, it becomes easy to select an operator on the menu screen.

[変形例3]
第1種類に属する機能が1つだけ備えられており、且つ、当該機能に第2種類に属する機能の全てが関連付けられている場合を想定すると、第1画面には、第2種類に属する機能の全てのタブが表示されるから、メニュー画面が表示されなくても支障はない。よって、第1種類に属する機能が1つだけ備えられており、且つ、当該機能に第2種類に属する機能の全てが関連付けられている場合に、メニュー画面を表示させずに第1画面を表示させるように構成されてもよい。この構成によれば、第1画面を表示させる手間がなくなる。
[Modification 3]
Assuming that only one function belonging to the first type is provided and all of the functions belonging to the second type are associated with the function, the function belonging to the second type is displayed on the first screen. Since all the tabs are displayed, there is no problem even if the menu screen is not displayed. Therefore, when only one function belonging to the first type is provided and all the functions belonging to the second type are associated with the function, the first screen is displayed without displaying the menu screen. You may be comprised so that it may make. According to this configuration, there is no need to display the first screen.

[変形例4]
第2種類に属する機能は、第1種類に属する機能に関連する設定を受け付ける受付機能と、第1種類に属する機能による処理結果に関連する情報を出力する出力機能とを含む。例えば、機器設定、個人設定が受付機能に該当し、ファイル管理、ジョブ確認、バックアップリストアが出力機能に該当する。そこで、受付機能と出力機能に対して予め定められた優先度に基づいて第2種類に属する機能に対応する操作子を配置するように構成されてもよい。優先度は、ユーザの操作によって設定されてもよい。この構成によれば、機能の優先度がユーザに認識されるから、メニュー画面における操作子の選択が容易になる。
[Modification 4]
The function belonging to the second type includes a reception function that accepts settings related to the function belonging to the first type, and an output function that outputs information related to the processing result of the function belonging to the first type. For example, device setting and personal setting correspond to the reception function, and file management, job confirmation, and backup restoration correspond to the output function. Therefore, an operator corresponding to a function belonging to the second type may be arranged on the basis of a predetermined priority for the reception function and the output function. The priority may be set by a user operation. According to this configuration, since the priority of the function is recognized by the user, it becomes easy to select an operator on the menu screen.

[変形例5]
第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能に対応する操作子を第1画面に配置することができない場合に、当該操作子をメニュー画面に表示させるように構成されてもよい。第1種類に属する機能に関連付けられた第2種類に属する機能に対応する操作子を第1画面に配置することができない場合とは、例えば、表示部14の表示面のサイズが不足する場合や、表示面の画素数が不足する場合などである。
[Modification 5]
When an operator corresponding to a function belonging to the second type associated with a function belonging to the first type cannot be arranged on the first screen, the operator may be displayed on the menu screen. . The case where the operator corresponding to the function belonging to the second type associated with the function belonging to the first type cannot be arranged on the first screen is, for example, a case where the size of the display surface of the display unit 14 is insufficient. This is the case when the number of pixels on the display surface is insufficient.

1…画像形成装置、11…制御部、12…記憶部、13…通信部、14…表示部、15…操作部、16…画像読取部、17…画像形成部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus 11 ... Control part 12 ... Memory | storage part 13 ... Communication part 14 ... Display part 15 ... Operation part 16 ... Image reading part 17 ... Image forming part

Claims (9)

第1種類に属する1以上の機能と第2種類に属する1以上の機能の各々に対応する複数の操作子が配置されたメニュー画面を表示させるメニュー表示手段と、
前記メニュー画面上で前記第1種類に属する機能に対応する操作子が操作された場合に、当該機能に関する操作を受け付ける画面であり、且つ、当該機能に関連付けられた前記第2種類に属する機能に対応する操作子が配置された画面である第1画面を表示させる第1表示手段と、
前記第1画面上で前記第2種類に属する機能に対応する操作子が操作された場合に、当該機能に関する操作を受け付ける画面であり、且つ、前記第1種類に属する機能に対応する操作子が配置された画面である第2画面を表示させる第2表示手段と、
前記第1種類に属する1以上の機能に関連付けられているか否かに応じて、前記第2種類に属する機能に対応する操作子を前記メニュー画面上で表示するか否かを制御する表示制御手段と
を備える電子機器。
Menu display means for displaying a menu screen on which a plurality of operators corresponding to each of one or more functions belonging to the first type and one or more functions belonging to the second type are arranged;
When an operator corresponding to the function belonging to the first type is operated on the menu screen, the screen accepts an operation related to the function, and the function belonging to the second type associated with the function First display means for displaying a first screen which is a screen on which a corresponding operator is arranged;
When an operating element corresponding to the function belonging to the second type is operated on the first screen, the operating element corresponding to the function belonging to the first type Second display means for displaying a second screen, which is a screen arranged,
Display control means for controlling whether or not an operator corresponding to the function belonging to the second type is displayed on the menu screen according to whether or not it is associated with one or more functions belonging to the first type. And electronic equipment.
前記表示制御手段は、前記第1種類に属する機能の数と、前記第2種類に属する機能が前記第1種類に属する機能に関連付けられているか否かに応じて、前記第2種類に属する機能に対応する操作子を前記メニュー画面で表示するか否かを制御する
請求項1に記載の電子機器。
The display control means includes a function belonging to the second type depending on the number of functions belonging to the first type and whether the function belonging to the second type is associated with the function belonging to the first type. The electronic device according to claim 1, wherein whether or not an operation element corresponding to is displayed on the menu screen is controlled.
前記表示制御手段は、前記第1種類に属する機能が1つだけ備えられている場合には、当該機能に関連付けられている前記第2種類の機能に対応する操作子を前記メニュー画面に表示させないように制御する
請求項2に記載の電子機器。
When only one function belonging to the first type is provided, the display control means does not display an operator corresponding to the second type function associated with the function on the menu screen. The electronic device according to claim 2.
前記表示制御手段は、前記第1種類に属する機能が2つ以上備えられ、且つ、前記第2種類に属する機能が2つ以上備えられている場合に、全ての前記第1種類に属する機能に関連付けられた前記第2種類に属する機能に対応する操作子を前記メニュー画面に表示させないように制御する
請求項2に記載の電子機器。
The display control means includes all the functions belonging to the first type when two or more functions belonging to the first type are provided and two or more functions belonging to the second type are provided. The electronic device according to claim 2, wherein control is performed so that an operator corresponding to the function belonging to the second type is not displayed on the menu screen.
前記第1表示手段は、前記第1種類に属する機能が1つだけ備えられており、且つ、当該機能に前記第2種類に属する機能の全てが関連付けられている場合に、前記メニュー画面を表示させずに前記第1画面を表示させる
請求項1に記載の電子機器。
The first display means displays the menu screen when only one function belonging to the first type is provided and all the functions belonging to the second type are associated with the function. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the first screen is displayed without causing the first screen to be displayed.
前記表示制御手段は、前記第1種類に属する機能が2つ以上備えられ、且つ、前記第2種類に属する機能が2つ以上備えられている場合に、全ての前記第1種類に属する機能に関連付けられていない前記第2種類に属する機能については、関連付けられた前記第1種類に属する機能の数に基づいて、対応する操作子を配置する
請求項2に記載の電子機器。
The display control means includes all the functions belonging to the first type when two or more functions belonging to the first type are provided and two or more functions belonging to the second type are provided. The electronic device according to claim 2, wherein for the functions belonging to the second type that are not associated, corresponding operation elements are arranged based on the number of functions belonging to the associated first type.
前記第1種類に属する機能は画像形成処理に関する機能であり、前記第2種類に属する機能は前記第1種類に属する機能を利用するために必要な設定を行う機能である
請求項1に記載の電子機器。
The function belonging to the first type is a function relating to image forming processing, and the function belonging to the second type is a function for performing settings necessary for using the function belonging to the first type. Electronics.
前記第2種類に属する機能は、前記第1種類に属する機能に関連する設定を受け付ける受付機能と、前記第1種類に属する機能による処理結果に関連する情報を出力する出力機能とを含み、
前記メニュー表示手段は、前記受付機能と前記出力機能に対して予め定められた優先度に基づいて前記第2種類に属する機能に対応する操作子を配置する
請求項7に記載の電子機器。
The function belonging to the second type includes a reception function that accepts settings related to the function belonging to the first type, and an output function that outputs information related to a processing result by the function belonging to the first type,
The electronic device according to claim 7, wherein the menu display unit arranges an operator corresponding to the function belonging to the second type based on a priority predetermined for the reception function and the output function.
前記メニュー表示手段は、前記第1種類に属する機能に関連付けられた前記第2種類に属する機能に対応する操作子を前記第1画面に配置することができない場合に、当該操作子を前記メニュー画面に表示させる
請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子機器。
When the menu display means cannot arrange an operation element corresponding to the function belonging to the second type associated with the function belonging to the first type on the first screen, the menu display unit displays the operation element on the menu screen. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the electronic apparatus is displayed.
JP2017057592A 2017-03-23 2017-03-23 Electronic device Pending JP2018160142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057592A JP2018160142A (en) 2017-03-23 2017-03-23 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057592A JP2018160142A (en) 2017-03-23 2017-03-23 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018160142A true JP2018160142A (en) 2018-10-11

Family

ID=63795644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057592A Pending JP2018160142A (en) 2017-03-23 2017-03-23 Electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018160142A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10527993B2 (en) Image forming apparatus, system including same, terminal apparatus included in system, and method for displaying limit information in image forming apparatus
US11445077B2 (en) Information processing apparatus capable of displaying settings history button, method of controlling same, and storage medium
US11523023B2 (en) Transmitting apparatus having transmission report output, method for controlling the transmitting apparatus, and computer-readable storage medium
US20170085731A1 (en) Image processing apparatus, display control method in the image processing apparatus, and storage medium
US20160269573A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
US11070688B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium for displaying a menu screen for using destination information of a destination
US9282214B2 (en) Information processing apparatus including an authentication unit, method of controlling the same, and storage medium
JP2021033023A (en) Image processing device, program, and information processing method
US10375259B2 (en) Image processing apparatus which displays an execution button for printing based on registered image data, control method for image processing apparatus, and storage medium
US20170285909A1 (en) Processing executing apparatus and non-transitory storage medium storing instructions readable by the processing executing apparatus
AU2015201634A1 (en) Operation screen providing system, relay apparatus, operation screen providing method and program
US11467789B2 (en) Image processing apparatus and method for digital signage
JP2016066258A (en) Image forming apparatus and button customization method
JP2018058228A (en) Information processing device and program
US10341512B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9310739B2 (en) Printing apparatus, method, and storage medium for controlling the display of an aggregation result of a number of printed pages
US20140333950A1 (en) Electronic device, information processing system, information managing apparatus, information processing method, and information processing program
US11252289B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2013254290A (en) Electronic apparatus and display program
JP5915010B2 (en) MULTIFUNCTION DEVICE, MULTIFUNCTION PROGRAM, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD
US11388300B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP2012165325A (en) Image processing apparatus, screen control program and recording medium
JP2018160142A (en) Electronic device
JP2019164573A (en) Display input device, image forming device, screen display method, and program
JP4969418B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program