JP2018157725A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157725A
JP2018157725A JP2017054609A JP2017054609A JP2018157725A JP 2018157725 A JP2018157725 A JP 2018157725A JP 2017054609 A JP2017054609 A JP 2017054609A JP 2017054609 A JP2017054609 A JP 2017054609A JP 2018157725 A JP2018157725 A JP 2018157725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
capacitor
output
power factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017054609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157725A5 (ja
Inventor
高橋 知宏
Tomohiro Takahashi
知宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017054609A priority Critical patent/JP2018157725A/ja
Priority to CN201711182772.1A priority patent/CN108631607A/zh
Publication of JP2018157725A publication Critical patent/JP2018157725A/ja
Publication of JP2018157725A5 publication Critical patent/JP2018157725A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/90Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by specific means not covered by groups B60L50/10 - B60L50/50, e.g. by direct conversion of thermal nuclear energy into electricity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】装置全体としてさらなる小型化を図ることが可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置は、入力される電力の力率を改善して出力する力率改善部と、力率改善部の出力に接続され、力率改善部から出力される電力を平滑化するコンデンサと、コンデンサに接続され、入力される電力を電力変換して出力するDC/DC変換部と、コンデンサに対してDC/DC変換部と並列に接続され、入力される電力を電力変換して出力する電力変換部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、力率改善部および電力変換部を有する電力変換装置に関する。
従来の電気自動車においては、図1に示すように、力率改善部210と、DC/DC変換部220と、電力変換部230とを有する電力変換装置200が知られている。力率改善部210およびDC/DC変換部220は、商用電源V1から出力される交流電力を直流電力に変換してバッテリーV2を充電する機能を有する。また、電力変換部230は、当該バッテリーV2から供給される直流電力を、モーターを駆動する交流電力に変換する機能を有する。
力率改善部210、DC/DC変換部220及び電力変換部230は、それぞれ独立した回路として設けられる。力率改善部210とDC/DC変換部220との間、DC/DC変換部220とバッテリーV2との間、およびバッテリーV2と電力変換部230との間には、供給される電力を平滑化するためのコンデンサC1,C2,C3が設けられるので、電力変換装置200が全体として大型化しやすい。
例えば、特許文献1には、DC/DC変換部の出力コンデンサと、電力変換部の入力コンデンサとを共用化した電力変換装置が開示されている。これにより、DC/DC変換部の出力コンデンサを削減して装置全体としての小型化を図っている。
特開平9−9417号公報
しかしながら、DC/DC変換部220の出力は、バッテリーV2の充電のために用いられるので、DC/DC変換部220の出力コンデンサC2の容量は、力率改善部210による脈動を平滑するコンデンサC1、および、電力変換部230による脈動を平滑するコンデンサC3の容量よりも比較的小さい容量となる。つまり、特許文献1に記載の構成では、比較的小さな容量であるDC/DC変換部220の出力コンデンサC2しか削減できないため、装置全体を小型化する観点から一定の限界のある構成となっていた。
本発明の目的は、装置全体としてさらなる小型化を図ることが可能な電力変換装置を提供することである。
本発明に係る電力変換装置は、
入力される電力の力率を改善して出力する力率改善部と、
前記力率改善部の出力側に接続され、前記力率改善部から出力される電力を平滑化するコンデンサと、
前記コンデンサに接続され、入力される電力を電力変換して出力するDC/DC変換部と、
前記コンデンサに対して前記DC/DC変換部と並列に接続され、入力される電力を電力変換して出力する電力変換部と、
を備える。
本発明によれば、装置全体としてさらなる小型化を図ることができる。
従来の電力変換装置を示す図である。 本実施の形態に係る電力変換装置を示す図である。 本実施の形態に係る電力変換装置を示す図である。 変形例に係る電力変換装置を示す図である。 変形例に係る電力変換装置を示す図である。 切替部を有しない電力変換装置を示す図である。
以下、本実施の形態について図面を参照して説明する。図2および図3は、本実施の形態に係る電力変換装置1を示す図である。
図2に示すように、電力変換装置1は、外部電源10から供給される電力を電力変換してバッテリー11を充電する機能及び充電した電力を電力変換してモーター12に供給する機能を有する。電力変換装置1は、整流部20と、力率改善部30と、制御部40と、突入電流防止部50と、コンデンサ60と、DC/DC変換部70と、切替部80と、電力変換部90とを備える。制御部40は、力率改善部30、突入電流防止部50、DC/DC変換部70、切替部80、および電力変換部90を制御するCPU等で構成される。なお、制御部40は複数のCPU等によって構成されていても良い。
整流部20は、4つのダイオード21A,21B,21C,21Dからなるダイオードブリッジ回路を有する。整流部20は、外部電源10から受電した交流電力を全波整流して直流電力に変換し、力率改善部30に出力する。
力率改善部30は、入力される電力の力率を改善する機能、及び、入力される電力を昇圧する機能を有する回路であり、チョークコイル31と、スイッチングトランジスタ32と、ダイオード33とを有する。
力率改善部30は、制御部40の制御の下、スイッチングトランジスタ32がオンオフ制御されることにより、整流部20から入力された直流電力の力率を改善するとともに、当該直流電力を昇圧する。
突入電流防止部50は、突入電流を防止するための回路であり、力率改善部30の出力に接続されるとともにコンデンサ60に接続される。電力変換装置1の動作開始時においては、コンデンサ60に電荷がチャージされていないため、力率改善部30から直流電力が出力されると、過剰な電流(突入電流)が流れてしまう。しかし、突入電流防止部50が力率改善部30の出力に接続されることにより、力率改善部30の動作開始時、および、電力変換部90の動作開始時における突入電流が防止される。
コンデンサ60は、突入電流防止部50を介して力率改善部30の出力側に接続され、力率改善部30が出力する直流電力を平滑化する。当該直流電力は、力率改善部30により昇圧されているため、コンデンサ60は比較的大容量のものとなる。
DC/DC変換部70は、制御部40の制御の下、力率改善部30の出力を、バッテリー11に充電可能な電力に変換する回路であり、突入電流防止部50およびコンデンサ60を介して力率改善部30の出力に接続されている。
DC/DC変換部70は、スイッチングトランジスタ71A,71B,71C,71Dと、トランス1次側巻線72と、トランス2次側巻線73と、ダイオード74A,74B,74C,74Dと、コイル75と、コンデンサ76とを有する。
各スイッチングトランジスタ71A〜71Dには、制御部40の制御信号が入力され、各スイッチングトランジスタ71A〜71Dは、当該制御信号により、選択的にオンオフ動作する。これにより、力率改善部30から出力された直流電力が交流電力に変換されてトランス1次側巻線72に入力される。
トランス1次側巻線72は、スイッチングトランジスタ71A〜71Dにより出力された交流電力をトランス2次側巻線73に送電する。トランス2次側巻線73は、トランス1次側巻線72より送電された交流電力をダイオード74A〜74Dに出力する。
ダイオード74A〜74Dは、ダイオードブリッジ回路を構成し、トランス2次側巻線73から入力された交流電力を直流電力に整流する。ダイオード74A〜74Dから出力された直流電力は、コイル75およびコンデンサ76を経由してバッテリー11に出力される。これにより、バッテリー11が充電される。
バッテリー11は、切替部80を介して力率改善部30の出力に接続されている。具体的には、バッテリー11のソース側は第1スイッチ81を介して力率改善部30のソース側の出力に接続され、バッテリー11のシンク側は第2スイッチ82を介して力率改善部30のシンク側の出力に接続されている。
切替部80は、制御部40の制御の下、バッテリー11、つまり、DC/DC変換部70の出力と、力率改善部30の出力とを接続状態(図3参照)および非接続状態の何れかに切り替える。
具体的には、バッテリー11に充電する場合、切替部80をオフにした状態で、力率改善部30とDC/DC変換部70を駆動することにより、図2の矢印の経路によりバッテリー11が充電される。この際、力率改善部30の出力とバッテリー11とは非接続状態となるため、力率改善部30の出力がDC/DC変換部70を介さずにバッテリー11に供給されることはない。
また、図3に示すように、バッテリー11の電力をモーター12に供給する場合、切替部80をオンにすることにより、バッテリー11と力率改善部30の出力(突入電流防止部50を介したコンデンサ60)とが接続状態となる。この際、力率改善部30のダイオード33により、バッテリー11の電力が力率改善部30へは供給されない。
また、力率改善部30の出力には、突入電流防止部50およびコンデンサ60を介して電力変換部90が接続されている。別の言い方をすると、電力変換部90は、コンデンサ60に対して、DC/DC変換部70と並列に接続されている。
電力変換部90は、バッテリー11から出力され、コンデンサ60により平滑化された直流電力を交流電力に変換してモーター12に出力する三相ブリッジインバータ回路である。
電力変換部90は、例えば、U相アームを構成するスイッチングトランジスタ91A,91Bと、V相アームを構成するスイッチングトランジスタ91C,91Dと、W相アームを構成するスイッチングトランジスタ91E,91Fとを有する。
各スイッチングトランジスタ91A〜91Fには、制御部40の制御信号が入力され、各スイッチングトランジスタ91A〜91Fは、当該制御信号により、選択的にオンオフ動作する。これにより、図3の矢印の経路により、モーター12に三相交流電力が入力される。
このように切替部80を制御することにより、コンデンサ60を、力率改善部30から出力された電力を平滑化する場合と、電力変換部90に入力される電力を平滑化する場合とに切り替えて用いることができる。すなわち、力率改善部30の出力用コンデンサと、電力変換部90の入力用コンデンサとをコンデンサ60が兼用されるので、部品点数を削減することができ、ひいては装置全体の小型化を図ることができる。
また、特許文献1に記載の構成においては、DC/DC変換部の出力用コンデンサと、電力変換部の入力コンデンサとを兼用する構成となっているが、当該構成において削減できるのは、比較的小さな容量のDC/DC変換部の出力用コンデンサである。より具体的には、コンデンサを兼用する場合には、当該コンデンサの容量を、兼用するコンデンサのうち、大きな容量のコンデンサに合わせる必要があるため、比較的小さな容量のDC/DC変換部の出力用コンデンサが削減される形となる。一方、力率改善部は、出力する電力を昇圧する機能を有するため、その出力コンデンサは比較的容量を大きくする必要がある。また、電力変換部の入力コンデンサは、モーターの駆動範囲に応じて比較的容量を大きくする必要が生じる。そのため、特許文献1に記載の構成においては、装置全体の小型化の観点から一定の限界のある構成である。
しかし、本実施の形態では、力率改善部30の出力コンデンサと、電力変換部90の入力コンデンサとを、コンデンサ60により兼用する。つまり、DC/DC変換部70のコンデンサ76よりも大きな容量を有する力率改善部30の出力コンデンサと、電力変換部90の入力コンデンサとが兼用されることにより、電力変換装置1全体の容量値を顕著に削減でき、装置全体としてさらなる小型化を図ることができる。
ところで、DC/DC変換部70および電力変換部90は、コンデンサ60に対して並列に接続されている。そのため、図2および図3に示すように、切替部80を非接続状態とした場合、電力変換部90側にも力率改善部30の出力電力が供給されるとともに、切替部80を接続状態とした場合、DC/DC変換部70側にバッテリー11の出力電力が供給される可能性がある。
そこで、本実施の形態では、制御部40は、切替部80を非接続状態とする場合、DC/DC変換部70を動作状態とし、かつ、電力変換部90を非動作状態とする。また、制御部40は、切替部80を接続状態とする場合、DC/DC変換部70を非動作状態とし、かつ、電力変換部90を動作状態とする。
ここで、DC/DC変換部70の非動作状態とは、スイッチングトランジスタ71A〜71Dをオフにした状態のことをいう。また、電力変換部90の非動作状態は、スイッチングトランジスタ91A〜91Fをオフにした状態のことをいう。
このようにすることで、切替部80を非接続状態とする場合、外部電源10からバッテリー11に充電される矢印の経路(図2参照)のみが適用される一方、切替部80を接続状態とする場合、バッテリー11からモーター12へ電力が供給される経路(図3参照)のみが適用される。そのため、バッテリー11への充電効率およびモーター12への電力供給効率を向上させることができる。
また、バッテリー11からモーター12へ電力を供給する場合、突入電流防止部50も兼用できるため、部品点数の削減効果を向上させることができ、ひいては装置全体としてさらなる小型化を図ることができる。
次に、変形例について説明する。図4および図5は、変形例に係る電力変換装置1を示す図である。
上記実施の形態では、バッテリー11が切替部80を介して力率改善部30の出力側に接続されていたが、変形例では、図4に示すように、バッテリー11が切替部80を介して力率改善部30の入力側に接続されている。
具体的には、バッテリー11のソース側は第1スイッチ81を介して力率改善部30のソース側の入力側に接続され、バッテリー11のシンク側は第2スイッチ82を介して力率改善部30のシンク側の入力側に接続されている。
これにより、切替部80を非接続状態とする場合、外部電源10からバッテリー11に充電される矢印の経路(図4参照)のみが用いられる一方、切替部80を接続状態とする場合、バッテリー11からモーター12へ電力が供給される経路(図5参照)のみが用いられる。そのため、変形例においても、バッテリー11への充電効率およびモーター12への電力供給効率を向上させることができる。
また、バッテリー11が切替部80を介して力率改善部30の入力に接続されるので、力率改善部30により、バッテリー11から供給される電圧を昇圧させることができる。すなわち、変形例では、モーター12の駆動範囲拡大のために設ける必要がある昇圧部を力率改善部30で兼用させることができる。そのため、昇圧部を別途設ける必要がなくなるため、部品点数の削減効果をさらに向上させることができ、ひいては装置全体としてさらなる小型化を図ることができる。
上記実施の形態では、ダイオード33のアノードが入力側に接続され、カソードが出力側に接続されるので、力率改善部30において切替部80側からコンデンサ60側に向かう方向のみに電力を供給可能な構成となっていた。
しかし、変形例では、ダイオード33に代えてスイッチングトランジスタ34および回生ダイオード35が設けられる。そのため、力率改善部30は、切替部80側からコンデンサ60側に向かう方向、および、コンデンサ60側から切替部80側に向かう方向の双方向に電力を供給可能に構成されている。
そのため、車両の回生時において、モーター12を発電機として作動させることで、図5における矢印の逆方向、つまり、モーター12からバッテリー11に向けて電力を供給することができる。
なお、上記実施の形態では、切替部80を介してバッテリー11からモーター12への供給経路を確保していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図6に示すように、切替部80が設けられる配線がない構成であっても良い。
このようにすることで、外部電源10からの電力をDC/DC変換部70側および電力変換部90側の両方に供給することが可能となる。
また、図6におけるDC/DC変換部70は、ダイオード74A〜74Dからなるダイオードブリッジ回路を有するため、DC/DC変換部70のスイッチングトランジスタ71A〜71D側から、バッテリー11側の一方向にのみ電力を供給可能な構成である。
そのため、ダイオードブリッジ回路を、スイッチングトランジスタ71A〜71D側からバッテリー11側に向かう方向、及び、バッテリー11側からスイッチングトランジスタ71A〜71D側に向かう方向の双方向に電力を供給可能な回路に置き換えることにより、バッテリー11からモーター12に向けて電力を供給可能な構成とすることができる。
また、図2〜6の構成において示した回路構成は一例であり、各部における機能を実現可能な他の回路構成に置き換えても構わない。
その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本開示の電力変換装置は、装置全体としてさらなる小型化を図ることが可能な電力変換装置として有用である。
1 電力変換装置
10 外部電源
11 バッテリー
12 モーター
20 整流部
30 力率改善部
40 制御部
50 突入電流防止部
60 コンデンサ
70 DC/DC変換部
80 切替部
90 電力変換部

Claims (4)

  1. 入力される電力の力率を改善して出力する力率改善部と、
    前記力率改善部の出力側に接続され、前記力率改善部から出力される電力を平滑化するコンデンサと、
    前記コンデンサに接続され、入力される電力を電力変換して出力するDC/DC変換部と、
    前記コンデンサに対して前記DC/DC変換部と並列に接続され、入力される電力を電力変換して出力する電力変換部と、
    を備える電力変換装置。
  2. 前記DC/DC変換部の出力側と、前記力率改善部の入力側、又は、出力側とを接続状態および非接続状態の何れかに切り替える切替部と、
    前記DC/DC変換部および前記電力変換部のそれぞれを動作状態および非動作状態の何れかに切り替える制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記切替部が前記非接続状態である場合、前記DC/DC変換部を前記動作状態とし、かつ、前記電力変換部を前記非動作状態とする一方、前記切替部が前記接続状態である場合、前記DC/DC変換部を前記非動作状態とし、かつ、前記電力変換部を前記動作状態とする、
    請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記切替部は、前記DC/DC変換部の出力側と前記力率改善部の入力側とを接続状態および非接続状態の何れかに切り替え、
    前記力率改善部は、入力される電力を昇圧する機能を有する、
    請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記力率改善部は、前記切替部側から前記コンデンサ側に向かう方向、および、前記コンデンサ側から前記切替部側に向かう方向の双方向に電力を供給する、
    請求項3に記載の電力変換装置。
JP2017054609A 2017-03-21 2017-03-21 電力変換装置 Pending JP2018157725A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054609A JP2018157725A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 電力変換装置
CN201711182772.1A CN108631607A (zh) 2017-03-21 2017-11-23 电力变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054609A JP2018157725A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157725A true JP2018157725A (ja) 2018-10-04
JP2018157725A5 JP2018157725A5 (ja) 2020-03-19

Family

ID=63705835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054609A Pending JP2018157725A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018157725A (ja)
CN (1) CN108631607A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171692A (ja) * 2000-12-06 2002-06-14 Hitachi Ltd 直流電源装置
JP4957827B2 (ja) * 2010-04-14 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両
GB2531040A (en) * 2014-10-08 2016-04-13 Nissan Motor Mfg (Uk) Ltd Electric drive and charger system for a grid enabled vehicle
KR101679964B1 (ko) * 2015-04-23 2016-11-25 현대자동차주식회사 친환경 차량의 전원장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN108631607A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553677B2 (ja) ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
JP2004282826A (ja) エンジン駆動式発電機
US8174849B2 (en) Electric power converter with soft switching for two way power conversion
WO2012168983A1 (ja) 充電装置
US9209698B2 (en) Electric power conversion device
WO2011089800A1 (ja) 電力変換装置
JP6742145B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータ、これを用いた電源システム及び当該電源システムを用いた自動車
WO2011086804A1 (ja) 電力変換装置
JP2008086107A (ja) モータ駆動制御装置
JP6551340B2 (ja) 電圧変換装置
JP2011019304A (ja) 電気車制御装置
WO2009084400A1 (ja) 直流電源装置
JP2008086108A (ja) モータ制御装置
JP2018157725A (ja) 電力変換装置
CN107615634B (zh) 电力转换装置以及使用电力转换装置的电源系统
JP5097063B2 (ja) 電力変換装置
JP2008061491A (ja) 半導体スイッチング素子駆動用電源回路
JP6270753B2 (ja) 電力変換装置
JP5629667B2 (ja) マルチフェーズコンバータ
JP6292972B2 (ja) 電源装置及びled照明装置
JP2004248335A (ja) モータ制御装置
JP2013121290A (ja) 負荷制御システム
JP7342595B2 (ja) 電力変換装置
JP2008182870A (ja) 電源システム
WO2013014769A1 (ja) インバータ装置および電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601