JP2018157569A - Image reading device and copying machine - Google Patents

Image reading device and copying machine Download PDF

Info

Publication number
JP2018157569A
JP2018157569A JP2018075953A JP2018075953A JP2018157569A JP 2018157569 A JP2018157569 A JP 2018157569A JP 2018075953 A JP2018075953 A JP 2018075953A JP 2018075953 A JP2018075953 A JP 2018075953A JP 2018157569 A JP2018157569 A JP 2018157569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
correction
long
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018075953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
毅 真原
Takeshi Mahara
毅 真原
恵介 内山
Keisuke Uchiyama
恵介 内山
山崎 章
Akira Yamazaki
章 山崎
一行 香田
Kazuyuki Koda
一行 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018075953A priority Critical patent/JP2018157569A/en
Publication of JP2018157569A publication Critical patent/JP2018157569A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reading device and a copying machine, which allow a transfer mode suitable for size of a document to be selected.SOLUTION: An image reading device has a long-size mode for reading a long document having length in a transfer direction exceeding predetermined length. Depending on whether the device is in the long size mode or not, document transfer is permitted when the device is in the long size mode and in a state of "corner guide" where the long document placed on a side of a guide wall lateral to the document tray is transferred by being guided by the guide wall, and document transfer is permitted when the device is not in the long size mode and in a state of "center guide" where the document placed on the document tray at a place near the center in a width direction of the document tray by a pair of guide members is transferred by being guided by the pair of guide members.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本発明は、画像読取装置および複写機に関する。   The present invention relates to an image reading apparatus and a copying machine.

特許文献1には、原稿の傾きの修正を画質設定に応じて実行するか否かを選択する原稿読取装置が開示されている。   Patent Document 1 discloses a document reading apparatus that selects whether correction of document inclination is executed according to image quality settings.

また、特許文献2には、原稿長測定手段を備え、その原稿長測定手段によって測定された原稿の長さに基づいて原稿の傾き修正を実行するか否かを判断する画像読取装置が開示されている。   Further, Patent Document 2 discloses an image reading apparatus that includes a document length measuring unit and determines whether or not to perform document inclination correction based on the document length measured by the document length measuring unit. ing.

特開2010−021832号公報JP 2010-021832 A 特開2010−206696号公報JP 2010-206696 A

本発明は、原稿の寸法に適合した搬送モードが選択される画像読取装置および複写機を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an image reading apparatus and a copying machine in which a conveyance mode suitable for the size of a document is selected.

請求項1は、
画像が形成されている原稿が載置される載置台、
前記載置台の、載置台上に載置された原稿の搬送方向に交わる幅方向一方の側縁に沿って立設し、原稿の側縁に接して該原稿の搬送を案内する案内壁、および
前記幅方向に互いに逆向きに移動自在であって前記載置台上に載置される原稿を該幅方向両側から挟み該載置台の幅方向中央に寄せて該原稿の搬送を案内する一対の案内部材を有する原稿載置部と、
前記載置台上に載置された原稿を1枚ずつ順次に搬送して読取位置を通過させる原稿搬送部と、
前記読取位置を通過する原稿上の画像を読み取る原稿読取部とを備え、
前記搬送方向の長さがあらかじめ定められた長さを越える長さの長尺原稿を読み取る長尺モードを有し、さらに、
前記長尺モードか否かに応じて、該長尺モードの場合には、前記長尺原稿を前記載置台上の前記案内壁に寄せた位置に載置させて該長尺原稿を該案内壁に案内させながら搬送させる第1の搬送モードにあるときに原稿搬送を許容し、該長尺モードでないときは、前記原稿を前記一対の案内部材により前記載置台上の前記幅方向中央に寄せた位置に載置させて該原稿を該一対の案内部材に案内させながら搬送させる第2の搬送モードにあるときに原稿搬送を許容する原稿搬送許否部を備えたことを特徴とする画像読取装置である。
Claim 1
A table on which a document on which an image is formed is placed;
A guide wall that stands up along one side edge in the width direction intersecting the conveyance direction of the document placed on the placement table and guides the conveyance of the document in contact with the side edge of the document; and A pair of guides that are movable in opposite directions in the width direction and that sandwich the document placed on the mounting table from both sides in the width direction and bring the document toward the center in the width direction of the mounting table. A document placing portion having a member;
A document transport unit that sequentially transports the documents placed on the mounting table one by one and passes the reading position;
An original reading unit that reads an image on an original passing through the reading position;
A long mode for reading a long document whose length in the transport direction exceeds a predetermined length; and
In the case of the long mode, the long original is placed at a position close to the guide wall on the mounting table according to whether the long mode is set or not. The document is allowed to be conveyed when in the first conveyance mode in which it is conveyed while being guided, and when not in the long mode, the document is moved to the center in the width direction on the table by the pair of guide members. An image reading apparatus comprising a document conveyance permission / rejection unit that permits document conveyance when in a second conveyance mode in which the document is conveyed while being guided by the pair of guide members. is there.

請求項2は、
前記原稿搬送部による原稿搬送の、前記読取位置よりも上流側に配置され、搬送されてきた原稿の先端の突当てを受けて該原稿の傾きを補正する第1の傾き補正部と、
前記第1の傾き補正部を作用させる第1の補正モードと該第1の傾き補正部を作用させない第2の傾き補正部とを切り替える補正モード切替部とを備え、
前記原稿搬送許否部は、前記長尺モードであっても、前記補正モード切替部により前記第1の補正モードに切り替えられている場合には、前記第1の搬送モードと前記第2の搬送モードとのいずれにあるときにも原稿搬送を許容するものであることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置である。
Claim 2
A first inclination correction unit that is disposed upstream of the reading position of the original transported by the original transport unit and corrects the inclination of the original in response to abutment of the leading end of the transported original;
A correction mode switching unit that switches between a first correction mode that operates the first inclination correction unit and a second inclination correction unit that does not operate the first inclination correction unit;
The document conveyance permission / rejection unit is not limited to the first conveyance mode and the second conveyance mode when the correction mode switching unit is switched to the first correction mode even in the long mode. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus is allowed to convey a document when the document is in any of the above.

請求項3は、
前記原稿読取部で生成された画像信号に基づいて該画像信号により表わされる画像の傾き量を算出し、算出された傾き量に基づいて傾きが補正された画像を表わす新たな画像信号を生成する第2の傾き補正部を備え、
前記補正モード切替部が、前記第1の傾き補正部による傾き補正と前記第2の傾き補正部による傾き補正とを択一的に切り替えるものであることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置である。
Claim 3
A tilt amount of an image represented by the image signal is calculated based on the image signal generated by the document reading unit, and a new image signal representing an image whose tilt is corrected is generated based on the calculated tilt amount. A second inclination correction unit;
3. The image reading according to claim 2, wherein the correction mode switching unit selectively switches between tilt correction by the first tilt correction unit and tilt correction by the second tilt correction unit. Device.

請求項4は、
前記案内壁が、前記第1の案内部材を収納させて該案内壁による前記原稿の案内を可能とする収納部を有し、
前記一対の案内部材が、前記第1の案内部材を前記収納部に収納させて該一対の案内部材のうちの該第1の案内部材を除く第2の案内部材のみを前記幅方向に移動させる第1の移動モードと、前記第1の案内部材と前記第2の案内部材を前記載置台の前記幅方向に互いに逆向きに移動させる第2の移動モードとが切替自在な部材であることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の画像読取装置である。
Claim 4
The guide wall includes a storage unit that stores the first guide member and enables the guide wall to guide the document;
The pair of guide members store the first guide member in the storage portion, and move only the second guide member of the pair of guide members excluding the first guide member in the width direction. The first movement mode and the second movement mode in which the first guide member and the second guide member are moved in opposite directions in the width direction of the mounting table are switchable members. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus is an image reading apparatus.

請求項5は、
前記第1の案内部材を前記案内壁に寄せた位置において該第1の案内部材が前記載置台から着脱自在なものであることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の画像読取装置である。
Claim 5
4. The first guide member according to any one of claims 1 to 3, wherein the first guide member is detachable from the mounting table at a position where the first guide member is brought close to the guide wall. An image reading apparatus.

請求項6は、
請求項1から5のうちいずれか1項記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置で生成された画像信号に基づく画像を用紙上に形成する画像形成装置とを備えたことを特徴とする複写機である。
Claim 6
An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An image forming apparatus that forms an image on a sheet based on an image signal generated by the image reading apparatus.

請求項1の画像読取装置および請求項6の複写機によれば、長尺原稿か否かに応じてそれぞれ適合した搬送モードが選択される。   According to the image reading apparatus of the first aspect and the copying machine of the sixth aspect, the transport mode suitable for each is selected depending on whether or not the document is a long document.

請求項2の画像読取装置によれば、長尺原稿のときの規制が緩和される。   According to the image reading apparatus of the second aspect, the restriction on a long document is relaxed.

請求項3の画像読取装置によれば、常に傾き補正が行なわれる。   According to the image reading apparatus of the third aspect, the inclination correction is always performed.

請求項4の画像読取装置によれば、搬送モードの切替えが容易でる。   According to the image reading apparatus of the fourth aspect, the transfer mode can be easily switched.

請求項5の画像読取装置によれば、いずれの搬送モードにあるか明瞭に分かる。   According to the image reading apparatus of the fifth aspect, it can be clearly seen which transport mode is in effect.

本発明の一実施形態としての画像読取装置および複写機を含む複合機のブロック図である。1 is a block diagram of a multifunction machine including an image reading apparatus and a copier as an embodiment of the present invention. 図1にブロック図で示した複合機の、主に機械的な構成を示した模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram mainly showing a mechanical configuration of the multifunction machine shown in the block diagram of FIG. 1. 図2に示す複合機の外観上部を示した斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing an upper part of the outer appearance of the multifunction machine shown in FIG. 2. 図1,図2に示す画像読取装置の動作説明図である。FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the image reading apparatus shown in FIGS. 1 and 2. 画像傾き補正処理の処理内容の説明図である。It is explanatory drawing of the processing content of an image inclination correction process. 画像形成装置の上部を示した斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an upper part of the image forming apparatus. 画像読取装置の開閉カバーを開いてその内部を示した図である。FIG. 3 is a view showing an inside of an image reading apparatus when an opening / closing cover is opened. センタガイドとコーナガイドとの切替えを実現する切替構造の第1例を示した図である。It is the figure which showed the 1st example of the switching structure which implement | achieves switching with a center guide and a corner guide. センタガイドとコーナガイドとの切替えを実現する切替構造の第2例を示した図である。It is the figure which showed the 2nd example of the switching structure which implement | achieves switching with a center guide and a corner guide. 補正切替設定画面を示した図である。It is the figure which showed the correction | amendment switching setting screen. 長尺原稿設定ボタンを示した図である。It is a diagram showing a long document setting button. 図3に示すスタートボタンが押されたときの、本実施形態の複合機を構成する画像読取装置の動作シーケンスの第1例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a first example of an operation sequence of the image reading apparatus included in the multifunction peripheral according to the present embodiment when a start button illustrated in FIG. 3 is pressed. 図3に示すスタートボタンが押されたときの画像読取装置の動作シーケンスの第2例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a second example of an operation sequence of the image reading apparatus when a start button shown in FIG. 3 is pressed.

以下、本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

図1は、本発明の一実施形態としての画像読取装置および複写機を含む複合機のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of a multifunction machine including an image reading apparatus and a copying machine as an embodiment of the present invention.

この複合機1は、画像読取装置10と画像形成装置20を備えている。   The multifunction machine 1 includes an image reading device 10 and an image forming device 20.

画像読取装置10では、原稿上の画像が読み取られて画像信号が生成され、その画像信号が後述する信号処理部30に入力されて様々な信号処理が施される。この画像読取装置10では、読取り対象の画像が記録されている原稿が読取位置を通過する搬送路上を搬送され、その原稿が読取位置を通過する際にその原稿上の画像が読み取られる。この画像読取装置10は、本発明にいう画像読取装置の一例に相当する。詳細は後述する。   In the image reading apparatus 10, an image on a document is read to generate an image signal, and the image signal is input to a signal processing unit 30 described later and subjected to various signal processing. In the image reading apparatus 10, an original on which an image to be read is recorded is conveyed on a conveyance path that passes through a reading position, and an image on the original is read when the original passes through the reading position. The image reading device 10 corresponds to an example of the image reading device according to the present invention. Details will be described later.

また、画像形成装置20では、画像信号に基づく画像が用紙上に形成され、画像が形成された用紙Pがこの画像形成装置20から排出される。ここでは、いわゆる電子写真方式の画像形成装置を念頭に置いているが、この画像形成装置20は、電子写真方式である必要はなく、インクジェット方式やその他の方式の画像形成装置であってもよい。   In the image forming apparatus 20, an image based on the image signal is formed on a sheet, and the sheet P on which the image is formed is discharged from the image forming apparatus 20. Here, a so-called electrophotographic image forming apparatus is taken into consideration, but the image forming apparatus 20 does not have to be an electrophotographic system, and may be an ink jet type or other type of image forming apparatus. .

尚、この画像形成装置20で用紙P上に形成される画像は、以下に説明するように、必ずしも画像読取装置10での原稿上の画像の読取りにより得られた画像信号である必要はなく、外部から入力されてきた画像信号であってもよい。   The image formed on the paper P by the image forming apparatus 20 does not necessarily need to be an image signal obtained by reading an image on a document by the image reading apparatus 10, as will be described below. It may be an image signal input from the outside.

この複合機1には、信号処理部30が備えられている。この信号処理部30では、画像読取装置10で得られた画像信号や外部から入力されてきた画像信号に、そのモードに応じた様々な信号処理が施される。   The multifunction machine 1 includes a signal processing unit 30. In the signal processing unit 30, various signal processes corresponding to the mode are performed on the image signal obtained by the image reading apparatus 10 and the image signal input from the outside.

さらに、この複合機1には、I/Oインタフェース40およびFAXインタフェース50が備えられている。   Further, the multifunction device 1 is provided with an I / O interface 40 and a FAX interface 50.

I/Oインタフェース40は、この複合機1と、典型的にはコンピュータで構成される画像編集装置(図示せず)との間の通信を担っている。I/Oインタフェース40は、画像読取装置10で得られた画像信号を信号処理部30を経由して受け取り、画像編集装置に送信する。この場合、この複合機1はスキャナとしての機能を担っていることになる。また、I/Oインタフェース40では画像編集装置から送信されてきた画像信号が受信される。このI/Oインタフェース40で受信された画像信号は、信号処理部30を経由して画像形成装置20に送られる。画像形成装置20では、その送られてきた画像信号に基づいて用紙上に画像を形成する。この場合、この複合機1は、プリンタとしての機能を担っている。   The I / O interface 40 is responsible for communication between the multifunction device 1 and an image editing apparatus (not shown) typically constituted by a computer. The I / O interface 40 receives the image signal obtained by the image reading device 10 via the signal processing unit 30 and transmits it to the image editing device. In this case, the multifunction device 1 has a function as a scanner. The I / O interface 40 receives an image signal transmitted from the image editing apparatus. The image signal received by the I / O interface 40 is sent to the image forming apparatus 20 via the signal processing unit 30. The image forming apparatus 20 forms an image on a sheet based on the sent image signal. In this case, the multifunction device 1 has a function as a printer.

また、FAXインタフェース50は、電話回線に接続されてファクシミリ機能を担うモジュールである。すなわち、FAX送信モードでは、画像読取装置10でファクシミリ送信用の画像が記録されている原稿が読み取られて画像信号が生成され、その生成された画像信号が信号処理部30およびFAXインタフェース50を経由して受信先に向けて電話回線に送り出される。また、FAX受信モードでは、電話回線を通じて送信されてきた画像信号がFAXインタフェース50で受信され、信号処理部30を経由して画像形成装置20に入力される。画像形成装置20では、その入力されてきた画像信号に基づく画像が用紙上にプリント出力される。   The FAX interface 50 is a module that is connected to a telephone line and performs a facsimile function. That is, in the FAX transmission mode, a document on which an image for facsimile transmission is recorded is read by the image reading apparatus 10 to generate an image signal, and the generated image signal passes through the signal processing unit 30 and the FAX interface 50. Then, it is sent to the telephone line toward the receiver. In the FAX reception mode, an image signal transmitted through a telephone line is received by the FAX interface 50 and input to the image forming apparatus 20 via the signal processing unit 30. In the image forming apparatus 20, an image based on the input image signal is printed out on paper.

さらに、この複合機1はコピー機能を有する。コピーモードでは、画像読取装置10で原稿を読み取って得た画像信号が信号処理部30を経由して画像形成装置20に入力され、この画像形成装置20において、入力されてきた画像信号に基づく画像が用紙上にプリント出力される。このコピー機能が、本発明にいう複写機の一例に相当する。   Further, the multifunction device 1 has a copy function. In the copy mode, an image signal obtained by reading an original with the image reading apparatus 10 is input to the image forming apparatus 20 via the signal processing unit 30, and the image forming apparatus 20 performs an image based on the input image signal. Is printed on paper. This copy function corresponds to an example of a copying machine according to the present invention.

さらに、この複合機1は制御部60を備えている。この制御部60には、ユーザインタフェース61が含まれている。この制御部60は、例えばユーザインタフェース61からのユーザの指示等に応じて上述の各種の機能やモードの切り替えの制御、その他、この複合機1に必要な全ての制御を担っている。   Further, the multifunction device 1 includes a control unit 60. The control unit 60 includes a user interface 61. The control unit 60 is responsible for, for example, the above-described various functions and mode switching control in response to a user instruction from the user interface 61, and all other control necessary for the multifunction machine 1.

ここで、信号処理部30、I/Oインタフェース40、FAXインタフェース50、および制御部60は、画像読取装置10の筐体内に備えられていてもよく、画像形成装置20の筐体内に備えられていてもよく、それら画像読取装置10の筐体内と画像形成装置20の筐体内とに分かれて備えられていてもよい。ここで説明している複合機1には、図2に示すように、画像形成装置20の筐体内に備えられている。ただし、ユーザインタフェース61は、図3に示すように、画像形成装置20の筐体の上面に備えられている。   Here, the signal processing unit 30, the I / O interface 40, the FAX interface 50, and the control unit 60 may be provided in the casing of the image reading apparatus 10 or in the casing of the image forming apparatus 20. Alternatively, the image reading apparatus 10 and the image forming apparatus 20 may be separately provided in the housing. As shown in FIG. 2, the multifunction device 1 described here is provided in a housing of the image forming apparatus 20. However, the user interface 61 is provided on the upper surface of the casing of the image forming apparatus 20 as shown in FIG.

図2は、図1にブロック図で示した複合機の、主に機械的な構成を示した模式図である。   FIG. 2 is a schematic diagram mainly showing a mechanical configuration of the multifunction peripheral shown in the block diagram of FIG.

この図2には、図1にも示す複合機1のうちの画像読取装置10と画像形成装置20の構造が示されている。図1に示す他の要素(信号処理部30、I/Oインタフェース40、FAXインタフェース50、および制御部60)は、回路部70とし、まとめて1つのブロックで示されている。ただし、ユーザインタフェース61については、図3を参照して別途説明する。   FIG. 2 shows the structures of the image reading device 10 and the image forming device 20 in the multifunction machine 1 shown in FIG. The other elements shown in FIG. 1 (the signal processing unit 30, the I / O interface 40, the FAX interface 50, and the control unit 60) are a circuit unit 70 and are collectively shown as one block. However, the user interface 61 will be described separately with reference to FIG.

画像読取装置10は、原稿上の画像を読み取る読取モードとして、搬送読取モードと静止読取モードを有する。   The image reading apparatus 10 has a conveyance reading mode and a stationary reading mode as reading modes for reading an image on a document.

搬送読取モードでは、原稿トレイ11上に置かれた原稿Mがユーザ操作(図3に示すスタートボタン611の押下)を契機として1枚ずつ、破線で示す搬送路上を矢印S方向に搬送され、読取位置SPを通過する。原稿M上に記録されている画像は、この読取位置SPを通過するときに、ランプ131により照明され、その反射光が読取光学系を構成する反射ミラー132,133,134やレンズ135を経由して読取センサ136に導かれ、その読取センサ136により原稿M上の画像が読み取られて画像信号が生成される。本実施形態では、反射ミラー132,133,134やレンズ135からなる読取光学系と読取センサ136とにより受光装置13が構成されている。読取位置SPを通過した原稿Mは、原稿排出トレイ12上に排出される。この原稿Mの搬送を担う搬送部の詳細については後述する。   In the transport reading mode, the document M placed on the document tray 11 is transported one by one in the direction of arrow S on the transport path indicated by the broken line, triggered by a user operation (pressing the start button 611 shown in FIG. 3). Pass through position SP. The image recorded on the document M is illuminated by the lamp 131 when passing through the reading position SP, and the reflected light passes through the reflecting mirrors 132, 133, 134 and the lens 135 constituting the reading optical system. Then, the image is guided to the reading sensor 136, and the image on the original M is read by the reading sensor 136 to generate an image signal. In the present embodiment, the light receiving device 13 is configured by the reading optical system including the reflecting mirrors 132, 133, 134 and the lens 135 and the reading sensor 136. The document M that has passed the reading position SP is discharged onto the document discharge tray 12. Details of the transport unit that transports the document M will be described later.

また、この画像読取装置10には、原稿が1枚載置される透明ガラス板14が備えられている。また、この画像読取装置10は、図2の紙面に垂直な方向の奥側において左右に延びるヒンジが設けられており、透明ガラス板14の上部が開くように手前側が持ち上がる構造となっている。   The image reading apparatus 10 is provided with a transparent glass plate 14 on which one document is placed. In addition, the image reading apparatus 10 is provided with a hinge extending left and right on the back side in a direction perpendicular to the paper surface of FIG. 2, and has a structure in which the front side is lifted so that the upper part of the transparent glass plate 14 is opened.

静止読取モードでは、これを持ち上げて透明ガラス板14の上に原稿Mを1枚下向きにおいて、その透明ガラス板14と原稿排出トレイ12の下面との間に原稿を挟む。こうしておいてユーザ操作により読取りが開始されると、ランプ131やミラー132〜134が透明ガラス板14の下面に沿って矢印D方向に移動し、読取センサ136によりその原稿上の画像が読み取られて画像信号が生成される。   In the stationary reading mode, the document is lifted and the document M is placed on the transparent glass plate 14 downward, and the document is sandwiched between the transparent glass plate 14 and the lower surface of the document discharge tray 12. When reading is started by the user operation in this way, the lamp 131 and the mirrors 132 to 134 move in the direction of arrow D along the lower surface of the transparent glass plate 14, and the image on the original is read by the reading sensor 136. An image signal is generated.

次に画像形成装置20の概要を説明する。   Next, an outline of the image forming apparatus 20 will be described.

この画像形成装置20は、いわゆる電子写真方式により、用紙P上に画像を形成するタイプの装置である。   The image forming apparatus 20 is a type of apparatus that forms an image on a sheet P by a so-called electrophotographic system.

この画像形成装置20には、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M),イエロー(Y)の各色のトナーを使ってそれぞれトナー像を形成する画像形成ユニット21K,21C,21M,21Yが備えられている。   The image forming apparatus 20 includes image forming units 21K, 21C, 21M, and 21Y that form toner images using toners of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Is provided.

以下、各色を区別する必要がないときは、色を表わすK,C,M,Yの添字を省き、数字のみの符号を引用して説明する。   Hereinafter, when it is not necessary to distinguish between the colors, the subscripts K, C, M, and Y representing the colors are omitted, and the description will be made with reference to numerals only.

各画像形成ユニット21には、矢印B方向にそれぞれ回転する、電子写真方式の各感光体22が備えられている。各感光体22は、不図示の帯電器により帯電され、露光器23からの露光光の照射を受けて各感光体22に静電潜像が形成される。さらにこの静電潜像が不図示の現像器によりトナーで現像されて各感光体22上に各色のトナー像が形成される。   Each image forming unit 21 includes an electrophotographic photosensitive member 22 that rotates in the direction of arrow B. Each photoconductor 22 is charged by a charger (not shown), and an electrostatic latent image is formed on each photoconductor 22 upon exposure to exposure light from the exposure unit 23. Further, the electrostatic latent image is developed with toner by a developing device (not shown), and a toner image of each color is formed on each photoconductor 22.

また、各画像形成ユニット21の下には、感光体22の配列に沿うように配置されロール241に張架されて矢印A方向に循環移動する中間転写ベルト24が設けられている。また、この中間転写ベルト24を挟んで各感光体22に対向する位置には各1次転写ロール25が配置されている。   Under each image forming unit 21, an intermediate transfer belt 24 that is arranged along the arrangement of the photoreceptors 22, is stretched around a roll 241, and circulates in the direction of arrow A is provided. Further, each primary transfer roll 25 is disposed at a position facing each photoconductor 22 across the intermediate transfer belt 24.

各感光体22上に形成された各色のトナー像は、各1次転写ロール25の作用により、中間転写ベルト24上に順次に重なるように転写される。   The toner images of the respective colors formed on the respective photoreceptors 22 are transferred so as to sequentially overlap on the intermediate transfer belt 24 by the action of the respective primary transfer rolls 25.

各画像形成ユニット21には、感光体22の転写後の領域をクリーニングする不図示のクリーナが備えられており、各感光体22はクリーナによりその表面が清掃される。   Each image forming unit 21 is provided with a cleaner (not shown) for cleaning a region after transfer of the photosensitive member 22, and the surface of each photosensitive member 22 is cleaned by the cleaner.

また、この画像形成装置20には、2次転写ロール26が備えられており、この位置に搬送されてきた用紙P上に、中間転写ベルト24上に転写されたトナー像が転写される。   Further, the image forming apparatus 20 is provided with a secondary transfer roll 26, and the toner image transferred onto the intermediate transfer belt 24 is transferred onto the paper P conveyed to this position.

この画像形成装置20の下部には、用紙を収容する2台の用紙トレイ27A,27Bが備えられている。用紙P上へのトナー像の転写にあたっては、それらの用紙トレイ27A,27Bのいずれかから用紙Pが1枚取り出され、搬送ロール271によって矢印C方向に搬送され、2次転写ロール26の位置を通過する際に中間転写ベルト24上のトナー像の転写を受ける。トナー像の転写を受けた用紙Pは、搬送ベルト272よりさらに搬送されて定着器28を通過する。この定着器28は加熱ロール281と加圧ロール282を備えており、搬送されてきた未定着のトナー像を載せた用紙Pを加熱ロール281と加圧ロール282との間に挟んで加熱および加圧し、これにより用紙P上の未定着トナー像がその用紙P上に定着される。定着トナー像からなる画像がプリントされた用紙Pは、排出ロール273により排紙トレイ29上に排出される。   Under the image forming apparatus 20, two paper trays 27A and 27B for storing paper are provided. In transferring the toner image onto the sheet P, one sheet P is taken out from either of the sheet trays 27A and 27B and is conveyed in the direction of arrow C by the conveying roll 271 and the position of the secondary transfer roll 26 is changed. Upon passing, the toner image on the intermediate transfer belt 24 is transferred. The paper P that has received the transfer of the toner image is further transported from the transport belt 272 and passes through the fixing device 28. The fixing device 28 includes a heating roll 281 and a pressure roll 282. The sheet P on which the unfixed toner image that has been conveyed is placed between the heating roll 281 and the pressure roll 282 is heated and heated. As a result, the unfixed toner image on the paper P is fixed on the paper P. The paper P on which the image composed of the fixing toner image is printed is discharged onto the paper discharge tray 29 by the discharge roll 273.

中間転写ベルト24は、2次転写ロール26の作用によりその中間転写ベルト24上のトナー像が用紙P上に転写された後、クリーナ242によりその表面が清掃される。   The surface of the intermediate transfer belt 24 is cleaned by the cleaner 242 after the toner image on the intermediate transfer belt 24 is transferred onto the paper P by the action of the secondary transfer roll 26.

図3は、図2に示す複合機の外観上部を示した斜視図である。   FIG. 3 is a perspective view showing an upper part of the outer appearance of the multifunction machine shown in FIG.

ここには、画像読取装置10と、画像形成装置20の上部の外観が示されている。   Here, the external appearance of the upper part of the image reading apparatus 10 and the image forming apparatus 20 is shown.

この図3に示す画像読取装置10には、図2にも示した原稿トレイ11と原稿排出トレイ12が示されている。また、ここには、原稿トレイ11上に置かれた原稿の幅方向の位置を規制して搬送される原稿を案内する案内部材117も示されている。原稿トレイ11の上に載置された原稿は、案内部材117により幅方向の位置が規制され、そして後述するスタートボタン611が押されると、その案内部材117に案内されながら、原稿搬入口118から1枚ずつ順次に搬入される。この原稿搬入口118の上部は、原稿が詰まったときに開かれる開閉カバー119で覆われている。   The image reading apparatus 10 shown in FIG. 3 shows a document tray 11 and a document discharge tray 12 which are also shown in FIG. Also shown here is a guide member 117 that guides a document to be conveyed while regulating the position in the width direction of the document placed on the document tray 11. The document placed on the document tray 11 is restricted in position in the width direction by the guide member 117, and when a later-described start button 611 is pressed, the document is introduced from the document inlet 118 while being guided by the guide member 117. It is carried in one by one sequentially. An upper portion of the document carry-in port 118 is covered with an opening / closing cover 119 that is opened when the document is jammed.

前述の通り、この画像読取装置10は、この図3に示すラインnよりも上部が、奥側をヒンジにして上に持ち上げられる構造となっており、持ち上げた状態で、その下の透明ガラス板14(図2参照)の上に原稿を下向きに載せ、持ち上げた上部を再び図3のように閉じてスタートボタン611を押す。すると、この画像読取装置10では、前述した静止読取モードによる、原稿上の画像の読取りが行なわれる。   As described above, the image reading apparatus 10 has a structure in which the upper part of the line n shown in FIG. 3 is lifted up with the back side as a hinge, and in the lifted state, the transparent glass plate below it 14 (see FIG. 2), the original is placed face down, the raised upper part is closed again as shown in FIG. 3, and the start button 611 is pressed. Then, the image reading apparatus 10 reads an image on the document in the above-described still reading mode.

また、この図3に示す画像形成装置20の上部には、ユーザインタフェース61(図1を合わせて参照)が示されている。   Further, a user interface 61 (see also FIG. 1) is shown at the top of the image forming apparatus 20 shown in FIG.

この図3に示すユーザインタフェース61は、上記のスタートボタン611、テンキーを含む複数の設定ボタン612、および表示を兼ねたタッチパネル613を有する。   The user interface 61 shown in FIG. 3 includes the start button 611, a plurality of setting buttons 612 including a numeric keypad, and a touch panel 613 that also serves as a display.

スタートボタン611を押すと、画像読取装置10における原稿の読取りが開始される。また、設定ボタン612では、コピー枚数や、FAX送信時の受信先のFAX番号等が設定される。さらに、タッチパネル613では、そこに表示されている画面に応じて様々な設定が行なわれる。   When the start button 611 is pressed, reading of a document in the image reading apparatus 10 is started. A setting button 612 is used to set the number of copies, the FAX number of the recipient at the time of FAX transmission, and the like. Furthermore, on the touch panel 613, various settings are performed according to the screen displayed there.

図4は、図1,図2に示す画像読取装置の動作説明図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the image reading apparatus shown in FIGS.

原稿トレイ11上に乗せられた原稿Mは、一枚ずつ読取位置SPを通過する搬送路上を矢印S方向に搬送されて原稿排出トレイ12上に排出される。   The originals M placed on the original tray 11 are conveyed one by one on the conveyance path passing through the reading position SP in the direction of arrow S and discharged onto the original discharge tray 12.

この原稿Mの搬送を担う搬送部材として、図5には、第1ロール111、第2ロール112、第3ロール113、第4ロール114、第5ロール115、および第6ロール116が示されている。また、この搬送路上を搬送されている原稿の有無を検出するセンサとして、第1センサ121、第2センサ122、第3センサ123、第4センサ124、第5センサ125、および第6センサ126が示されている。   FIG. 5 shows a first roll 111, a second roll 112, a third roll 113, a fourth roll 114, a fifth roll 115, and a sixth roll 116 as conveyance members that carry the original M. Yes. As sensors for detecting the presence or absence of a document being conveyed on the conveyance path, a first sensor 121, a second sensor 122, a third sensor 123, a fourth sensor 124, a fifth sensor 125, and a sixth sensor 126 are provided. It is shown.

この搬送路には、原稿Mの傾きを矯正する機能が備えられている。ただし、この原稿傾き矯正機能を使うと、使わない場合と比べ大きな音が発生するため、この画像読取装置10では、この原稿傾き矯正機能を使うか使わないかが使い分けられる。ここでは、この原稿傾き補正状態を使うモードを第1の補正モードと称し、この原稿傾き補正機能を使わないモードを第2の補正モードと称する。ここでは、原稿傾き補正機能を使う第1の補正モードにあるものとして、その原稿傾き補正機能について説明する。   This conveyance path has a function of correcting the inclination of the document M. However, when this document skew correction function is used, a louder sound is generated than when the document skew correction function is not used. Therefore, in this image reading apparatus 10, whether this document skew correction function is used or not is properly used. Here, the mode using the document skew correction state is referred to as a first correction mode, and the mode not using the document skew correction function is referred to as a second correction mode. Here, the document skew correction function will be described as being in the first correction mode using the document skew correction function.

第1ロール111は、原稿トレイ11上に置かれた複数枚の原稿Mのうちの1枚をこの搬送路上に送り込む役割のロールである。第1ロール111により送り込まれた原稿Mは、その先端が第2ロール112に達した時点では、その第2ロール112は未だ回転せずに停止しており、このためこの送り込まれた原稿Mは、その先端が第2ロール112に突き当てられてわん曲し、これにより、原稿が左右に傾いた状態で送り込まれてきていたときはその傾きが矯正される。その後第2ロール112も回転し、原稿Mがさらに搬送されるが、この原稿Mはさらに第3ロール113に突き当てられて再度わん曲し、これにより原稿の傾きが再度矯正される。その後、その原稿Mが第3ロール113によりさらに送り込まれる。ただし、第2ロール112と第3ロール113の速度差により原稿Mが引っ張られないように、それら第2ロール112と第3ロール113との間に多少のわん曲が残った状態のまま搬送される。第3ロール113で搬送されてきた原稿はさらに第4ロール114で搬送されて読取位置SPを通過する。この読取位置SPでは、原稿Mは、その透明ガラス板141の上面に接した状態で搬送される。読取位置SPを通過した原稿Mは、第5ロール115によりさらに搬送され、第6ロール116により原稿排出トレイ12上に排出される。   The first roll 111 is a roll that plays a role of feeding one of a plurality of documents M placed on the document tray 11 onto the conveyance path. The original M sent by the first roll 111 is stopped without rotating at the time when the leading end of the original M reaches the second roll 112. Therefore, the supplied original M is When the document is fed in a state of being tilted to the left and right, the tilt is corrected. Thereafter, the second roll 112 is also rotated, and the original M is further conveyed. The original M is further abutted against the third roll 113 and bent again, whereby the inclination of the original is corrected again. Thereafter, the document M is further fed by the third roll 113. However, the document M is conveyed with some curvature left between the second roll 112 and the third roll 113 so that the original M is not pulled due to the speed difference between the second roll 112 and the third roll 113. The The document conveyed by the third roll 113 is further conveyed by the fourth roll 114 and passes the reading position SP. At this reading position SP, the document M is conveyed in contact with the upper surface of the transparent glass plate 141. The document M that has passed the reading position SP is further conveyed by the fifth roll 115 and discharged onto the document discharge tray 12 by the sixth roll 116.

第1センサ121〜第6センサ126では、送り込まれてきた原稿Mの、それらのセンサが配置された各位置の通過が検出され、これにより、ロールの回転開始や読取センサ136による読取り開始のタイミング等が調整される。読取センサ136による読取開始のタイミングに関しては、画像信号上での画像の傾き補正処理(図6を参照して後述する)を行なう場合は読取開始のタイミング調整が特に厳しく、この図5を参照しながら説明した原稿の傾き補正処理を実行して画像信号上で画像の傾き処理を行なわない場合と比べ、精密なタイミング調整が行なわれる。   The first sensor 121 to the sixth sensor 126 detect the passage of the document M that has been sent to the positions where these sensors are arranged, and thereby the timing of the start of rotation of the roll and the start of reading by the reading sensor 136. Etc. are adjusted. Regarding the timing of the reading start by the reading sensor 136, when the image inclination correction process (described later with reference to FIG. 6) on the image signal is performed, the timing adjustment of the reading start is particularly strict. However, precise timing adjustment is performed as compared to the case where the document inclination correction process described above is executed and the image inclination process is not performed on the image signal.

ここで、読取位置SPを通過する原稿Mの背面側、すなわち、読取位置SPにある原稿Mをランプ131との間に挟む位置に、反射部材137が備えられている。   Here, a reflecting member 137 is provided on the back side of the document M passing through the reading position SP, that is, at a position where the document M at the reading position SP is sandwiched between the lamp 131 and the document M.

原稿Mが読取位置SPを通過する際には、ランプ131から発せられた光が原稿Mを照射し、その反射光が受光装置13に入射し読取センサ136により読み取られて画像信号が生成される。本実施形態における受光装置13は、ミラー132〜134、レンズ135、および読取センサ136を備えている。   When the document M passes the reading position SP, the light emitted from the lamp 131 irradiates the document M, and the reflected light enters the light receiving device 13 and is read by the reading sensor 136 to generate an image signal. . The light receiving device 13 in this embodiment includes mirrors 132 to 134, a lens 135, and a reading sensor 136.

ランプ131と第1ミラー132は、第1キャリッジ13Aに組み込まれており、第2ミラー133と第3ミラー134は、第2キャリッジ13Bに組み込まれている。   The lamp 131 and the first mirror 132 are incorporated in the first carriage 13A, and the second mirror 133 and the third mirror 134 are incorporated in the second carriage 13B.

ここで、搬送読取モード、すなわち、原稿トレイ11上に原稿Mを載せ、その原稿Mを第1ロール111で送り込んで搬送して読取位置SPで読み取るモードにおいては、第1キャリッジ13Aおよび第2キャリッジ13Bは、図5に示した静止位置に静止した状態で、読取位置SPに搬送されてきた原稿Mをランプ131で照射しその反射光が読取センサ136で読み取られる。一方、静止読取モードのときは、透明ガラス板14上に原稿が下向きに置かれ、第1キャリッジ13Aおよび第2キャリッジ13Bが、副走査方向、すなわち矢印Dの方向に、その透明ガラス板14の下面に沿って移動する。このとき、第2キャリッジ13Bは、第1キャリッジ13Aの移動速度の1/2の速度で移動する。これにより透明ガラス板14に置かれた原稿で反射した反射光の、レンズ135に至るまでの光路長が一定に保たれ、原稿上の画像が読取センサ136上に正しく結像される。   Here, in the transport reading mode, that is, in the mode in which the document M is placed on the document tray 11, and the document M is transported by the first roll 111 and is read at the reading position SP, the first carriage 13 </ b> A and the second carriage 13. Reference numeral 13 </ b> B indicates that the document M conveyed to the reading position SP is irradiated with the lamp 131 while being stationary at the stationary position shown in FIG. 5, and the reflected light is read by the reading sensor 136. On the other hand, in the stationary reading mode, the document is placed downward on the transparent glass plate 14, and the first carriage 13A and the second carriage 13B are moved in the sub-scanning direction, that is, in the direction of the arrow D. Move along the bottom surface. At this time, the second carriage 13B moves at a speed that is half the moving speed of the first carriage 13A. As a result, the optical path length of the reflected light reflected from the original placed on the transparent glass plate 14 to the lens 135 is kept constant, and the image on the original is correctly formed on the reading sensor 136.

次に、本実施形態における第2の補正モードについて説明する。   Next, the second correction mode in this embodiment will be described.

本実施形態では、第2の補正モードにおいて画像傾き補正処理が行なわれる。この画像傾き補正処理は、原稿の読取りにより得られた画像信号に基づいて、その画像信号により表わされる画像の傾き量を算出し、その算出された傾き量に基づいて傾きが補正された画像を表わす新たな画像信号を生成する処理である。   In the present embodiment, image tilt correction processing is performed in the second correction mode. In this image inclination correction process, the amount of inclination of the image represented by the image signal is calculated based on the image signal obtained by reading the document, and the image whose inclination is corrected based on the calculated amount of inclination is obtained. This is a process for generating a new image signal to be represented.

画像読取装置10で原稿を読み取って得た画像信号には、原稿に記録されている画像に加え、原稿自体と原稿から外れた背景(反射部材137)との境界線、すなわち原稿の端縁の情報が含まれている。ここでは先ず、入力されてきた画像信号に含まれている原稿の端縁の情報に基づいて、原稿の、搬送方向先端の縁が検出される。原稿の先端の縁が検出されると、次に原稿の傾き量が算出される。さらに、原稿の傾き量が算出されると、次に画像信号により表わされる画像の傾きが補正されて、傾きが補正された画像を表わす新たな画像信号が生成される。   In addition to the image recorded on the document, the image signal obtained by reading the document with the image reading device 10 includes a boundary line between the document itself and the background (reflecting member 137) that is out of the document, that is, the edge of the document. Contains information. Here, first, the leading edge of the document in the conveyance direction is detected based on the information on the edge of the document included in the input image signal. When the edge of the leading edge of the original is detected, the amount of inclination of the original is calculated next. Further, when the inclination amount of the original is calculated, the inclination of the image represented by the image signal is corrected next, and a new image signal representing the image whose inclination is corrected is generated.

図5は、画像傾き補正処理の処理内容の説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram of the processing content of the image tilt correction processing.

ここでは先ず、ハフ変換により原稿の先端の縁を表わす直線と、その直線の傾き角度が算出される。次に、アフィン変換に含まれる回転処理により、画像信号上で、原稿上の画像が、その傾き量に応じた量だけ回転され、傾きのない画像を表わす新たな画像信号が生成される。   Here, first, the straight line representing the edge of the leading edge of the document and the inclination angle of the straight line are calculated by the Hough transform. Next, by the rotation process included in the affine transformation, the image on the document is rotated by an amount corresponding to the amount of inclination on the image signal, and a new image signal representing an image without inclination is generated.

ハフ変換およびアフィン変換は、広く知られた演算手法であり、ここではその概要の説明にとどめる。   The Hough transform and the affine transform are widely known calculation methods, and only an outline thereof will be described here.

図6のうちの図6(A)〜(C)は、ハフ変換の説明図である。   6A to 6C of FIG. 6 are explanatory diagrams of the Hough transform.

前述の通り原稿は読取位置を通過する搬送路上を搬送され、読取位置通過中にその原稿上の画像が読み取られて画像信号が生成される。この画像信号には、原稿自体の端縁の情報が含まれている。   As described above, the document is transported on the transport path passing through the reading position, and an image on the document is read while passing through the reading position to generate an image signal. This image signal includes information on the edge of the document itself.

図6(A)の横軸xは、原稿の幅方向の位置を表わしており、縦軸yは原稿の搬送方向を表わしている。   In FIG. 6A, the horizontal axis x represents the position in the document width direction, and the vertical axis y represents the document conveyance direction.

図6(A)に示す直線Lは、画像信号として得られた、原稿の先端の縁を表わす直線である。ただし、この直線はこの時点では未だ不明であって、ここでは、得られた画像信号から、原稿の先端の縁の上にあると思われる点a〜fが抽出されたものとする。これらの点a〜fの中には、原稿の先端の縁を表わす直線L上の点(ここでは点a〜e)も多数存在するが、エラーの点(ここでは点fで代表させている)も存在する。   A straight line L shown in FIG. 6A is a straight line representing the edge of the leading edge of the document obtained as an image signal. However, this straight line is still unknown at this point, and here, it is assumed that points a to f which are supposed to be on the edge of the leading edge of the document are extracted from the obtained image signal. Among these points a to f, there are a large number of points on the straight line L (here, points a to e) representing the edge of the leading edge of the document, but they are represented by error points (here, point f). ) Is also present.

直線は、原点Oからその直線におろした垂線の長さをr,傾きをθとしたとき、
r=xcosθ+ysinθ ・・・・(1)
で表わされ、図9(A)に示すように、
r=r0,θ=θ0 ・・・・(2)
が定まると、図6(A)に示す直線Lが一義的に定まることになる。
The straight line is defined by the length of the perpendicular line drawn from the origin O to the straight line as r and the inclination as θ.
r = x cos θ + ysin θ (1)
As shown in FIG. 9 (A),
r = r0, θ = θ0 (2)
Is determined, the straight line L shown in FIG. 6A is uniquely determined.

ハフ変換は、(r,θ)=(r0,θ0)を求める演算手法である。   The Hough transform is a calculation method for obtaining (r, θ) = (r0, θ0).

図6(B)は、図9(A)の点bの一点のみを取り上げて、その点bを通る様々な直線(ここでは直線L1〜L5の5本で代表させている)を示した図である。   FIG. 6B shows only a single point b in FIG. 9A and shows various straight lines passing through the point b (represented here by five straight lines L1 to L5). It is.

原点Oから各直線L1〜L5への各垂線をおろし、その垂線の長さをri、角度をθi(i=1,・・・,5)とする。図6(B)には、2本の直線L3,L4について、長さr3,r4と角度θ3,θ4が示されている。   Each perpendicular line from the origin O to each straight line L1 to L5 is dropped, the length of the perpendicular line is ri, and the angle is θi (i = 1,..., 5). FIG. 6B shows the lengths r3 and r4 and the angles θ3 and θ4 for the two straight lines L3 and L4.

図6(C)は、垂線の長さr(横軸)と角度θ(縦軸)とからなるハフ空間を表わした図である。   FIG. 6C is a diagram showing a Hough space composed of a perpendicular length r (horizontal axis) and an angle θ (vertical axis).

図6(B)に示す、点bを通る多数の直線についての垂線の長さrと角度θをプロットすると、図9(C)にグラフbで示した正弦波状の曲線となる。このグラフbの曲線は、点bを通る直線群を表わしている。   When plotting the length r and the angle θ of the perpendicular lines for a large number of straight lines passing through the point b shown in FIG. 6B, a sinusoidal curve shown by the graph b in FIG. 9C is obtained. The curve of the graph b represents a group of straight lines passing through the point b.

図6(A)に示す点bだけでなく、点a〜fの全ての点について同様にして垂線の長さrと角度θからなるグラフを求めると、図6(C)に示すグラフa〜fとなる。   When not only the point b shown in FIG. 6A but also all the points a to f, a graph composed of the length r of the perpendicular and the angle θ is obtained in the same manner, the graph a to FIG. 6C shown in FIG. f.

ここで、原稿の先端の縁に正しく乗っている点(ここでは点a〜e)については、図6(C)に示すハフ空間上のある一点(r0,θ0)を通り、これに対し、エラーの点(ここでは点f)を通る直線群をあらわすグラフfはその点(r0,θ0)を通らない曲線となっている。   Here, the points (here, points a to e) that are correctly on the edge of the leading edge of the document pass through a certain point (r0, θ0) on the Hough space shown in FIG. A graph f representing a group of straight lines passing through the error point (here, point f) is a curve that does not pass through the point (r0, θ0).

このように、画像信号上、原稿の先端の縁の上の点と思われる点を多数抽出して図6(C)のようなグラフを多数算出し、多数のグラフが一点に集中する点を見つけることにより、図6(A)に示す直線Lを特定する(r0,θ0)を求めることができる。   In this way, a large number of points on the edge of the document on the edge of the document are extracted, and a large number of graphs such as those shown in FIG. 6C are calculated. By finding it, it is possible to obtain (r0, θ0) that identifies the straight line L shown in FIG.

ここでは、画像信号に基づく上記のハフ変換により、原稿の先端の縁を表わす直線Lが認識される。   Here, the straight line L representing the edge of the leading edge of the document is recognized by the Hough transform based on the image signal.

図6(D)にも原稿の先端の縁を表わす直線Lが示されている。   FIG. 6D also shows a straight line L representing the edge of the leading edge of the document.

この段階では、この直線Lは、図6(A)〜(C)を参照して説明したハフ変換により、既に一意に定まっている。すなわち、角度θ0が確定している。   At this stage, the straight line L has already been uniquely determined by the Hough transform described with reference to FIGS. That is, the angle θ0 is fixed.

ここでは、この角度θ0を使って、
τ0=90°―θ0 ・・・・(3)
の演算により直線Lの傾き角度τ0、すなわち原稿の傾き量が算出される。
Here, using this angle θ0,
τ0 = 90 ° −θ0 (3)
The inclination angle τ0 of the straight line L, that is, the inclination amount of the original is calculated by

さらに、直線Lを回転させて傾きのない直線L’を算出する処理を行なう。   Further, the straight line L is rotated to calculate a straight line L ′ having no inclination.

すなわち、直線L上の点(ここでは点bで代表させる)の座標を(x,y)としたとき、その点bを角度τ0だけ回転させた新たな座標(x’,y’)は、
x’=xcosτ0―ysinτ0
y’=xsinτ0+ycosτ0 ・・・・(4)
となる。
That is, when the coordinates of a point on the straight line L (represented by the point b here) are (x, y), the new coordinates (x ′, y ′) obtained by rotating the point b by the angle τ0 are:
x ′ = x cos τ0−ysin τ0
y ′ = xsinτ0 + ycosτ0 (4)
It becomes.

ここでは、画像信号により表わされる画像を構成している全ての画素の座標を上記(4)式に従って変換する。こうすることにより、原稿が傾いた状態のまま読み取られることにより得られた、傾いた画像を表わす画像信号が、原稿の傾きが無い状態で読み取られたときの画像を表わす新たな画像信号に変換される。   Here, the coordinates of all the pixels constituting the image represented by the image signal are converted according to the above equation (4). By doing this, the image signal representing the tilted image obtained by reading the document while the document is tilted is converted into a new image signal representing the image when the document is read without tilting. Is done.

本実施形態では、上記の画像傾き補正処理と、図5を参照して説明した原稿傾き補正処理が動作モードに応じて択一的に実行される。   In the present embodiment, the image inclination correction process described above and the document inclination correction process described with reference to FIG. 5 are alternatively executed according to the operation mode.

図6は、画像形成装置の上部を示した斜視図である。   FIG. 6 is a perspective view showing an upper portion of the image forming apparatus.

図3を参照して説明した通り、この画像読取装置10には、原稿トレイ11および原稿排出トレイ12が備えれられている。原稿トレイ11上に載置された原稿は原稿搬入口118から搬入され前述のようにして原稿上の画像が読み取られて原稿排出トレイ12上に排出される。   As described with reference to FIG. 3, the image reading apparatus 10 includes a document tray 11 and a document discharge tray 12. The document placed on the document tray 11 is carried in from the document carry-in entrance 118, and the image on the document is read and discharged onto the document discharge tray 12 as described above.

また、原稿トレイ11には、一対の案内部材117が備えられている。これら一対の案内部材117は、幅方向に互いに逆向きに移動自在であって、原稿トレイ11上に載置される原稿を幅方向両側から挟んで幅方向中央に寄せる。そして原稿搬送にあたっては、その原稿を両側から支えて原稿の搬送を案内する。これら一対の案内部材117については後で詳述する。   Further, the document tray 11 is provided with a pair of guide members 117. The pair of guide members 117 are movable in opposite directions in the width direction, and draws the document placed on the document tray 11 from the both sides in the width direction to the center in the width direction. In conveying the original, the original is supported from both sides to guide the conveyance of the original. The pair of guide members 117 will be described in detail later.

原稿搬入口118の上部には、原稿が詰まったときに開かれる開閉カバー119が備えられている。この開閉カバー119には把手119aが備えられており、この把手119aに指を掛けて上に引き上げることによりこの開閉カバーを開くことができる。   An opening / closing cover 119 that is opened when a document is jammed is provided above the document carry-in entrance 118. The opening / closing cover 119 is provided with a handle 119a. The opening / closing cover can be opened by placing a finger on the handle 119a and pulling it up.

また、この画像読取装置10には、原稿トレイ11の奥側の側縁に沿って立設する案内壁130が設けられている。この案内壁130には、窪み131が形成されている。一対の案内部材117を幅方向に最大限開くと、一対の案内部材117のうちの奥側の第1の案内部材117aがこの窪みに入り込む。第1の案内部材117aと手前側の第2の案内部材117bは、それらのうちの一方を手でスライドさせると、原稿トレイ11の幅方向中央から等距離に位置するように、もう一方もスライドし、原稿を幅方向中央に寄せる作用を有する。ここでは、これを「センタガイド」と称する。ただし、奥側の第1の案内部材117aが案内壁130の窪み131に入り込むまでスライドさせると、第1の案内部材117aをその窪みに入り込ませた状態のまま、手前側の第2の案内部材117bのみをスライドさせることができる。このときは、原稿トレイ11上の原稿は、奥側の案内壁130と手前側の第2の案内部材117bとに挟まれて、原稿トレイ11の奥側に寄った位置に寄せられる。ここでは、これを「コーナガイド」と称する。   Further, the image reading apparatus 10 is provided with a guide wall 130 erected along the inner side edge of the document tray 11. A recess 131 is formed in the guide wall 130. When the pair of guide members 117 is opened to the maximum in the width direction, the first guide member 117a on the back side of the pair of guide members 117 enters the recess. The first guide member 117a and the second guide member 117b on the front side slide together so that when one of them is slid by hand, the other is positioned at an equal distance from the center in the width direction of the document tray 11. And has the effect of bringing the document to the center in the width direction. Here, this is referred to as a “center guide”. However, if the first guide member 117a on the back side is slid until it enters the recess 131 of the guide wall 130, the second guide member on the near side remains in the state where the first guide member 117a is inserted into the recess. Only 117b can be slid. At this time, the document on the document tray 11 is sandwiched between the back guide wall 130 and the second guide member 117b on the near side, and is brought close to the back side of the document tray 11. Here, this is referred to as a “corner guide”.

図7は、画像読取装置の開閉カバーを開いてその内部を示した図である。   FIG. 7 is a view showing the inside of the image reading apparatus when the opening / closing cover is opened.

原稿搬入口118の直ぐ奥には、第1ロール111と第1センサ121が備えられている(図4を合わせて参照)。第1ロール111は、原稿トレイ11上に載置された原稿を1枚ずつ最初に送り込むロールである。また、第1センサ121は第1ロール111により送り込まれてきた原稿の先端に押されて下に倒れ、その倒れを検出するセンサである。この第1センサ121では、第1ロール111により原稿が送り込まれてきたことが検出される。   A first roll 111 and a first sensor 121 are provided immediately behind the document entrance 118 (see also FIG. 4). The first roll 111 is a roll that first feeds documents placed on the document tray 11 one by one. The first sensor 121 is a sensor that is pushed by the leading edge of the original fed by the first roll 111 and falls down, and detects the fall. The first sensor 121 detects that a document has been sent by the first roll 111.

第1ロール111および第1センサ121よりも奥側には、第2ロール112が備えられており、さらにその奥側には、第2センサ122が備えられている。第2ロール112は、図4を参照して説明した通り、第1ロール111により送り込まれてきた原稿の傾きの矯正と、その原稿をさらに先に送り込む役割のロールである。また第2センサ122は、第1センサ121と同様に原稿の先端に押されて下に倒れ、その倒れたことを検出するセンサであって、原稿の幅方向に複数個配列されている。これらの第2センサ122は、原稿が第2ロール112を通過して搬送されてきたことを検出することのほか、それら複数の第2センサ122のうちのどの第2センサで検出されたかによって、どの幅の原稿が搬送されてきたかを検出するセンサである。   A second roll 112 is provided on the back side of the first roll 111 and the first sensor 121, and a second sensor 122 is provided on the back side. As described with reference to FIG. 4, the second roll 112 has a role of correcting the inclination of the original fed by the first roll 111 and feeding the original further. Similarly to the first sensor 121, the second sensor 122 is pushed by the leading edge of the document and falls down, and a plurality of second sensors 122 are arranged in the width direction of the document. These second sensors 122 detect that the document has been conveyed through the second roll 112, and depending on which second sensor of the plurality of second sensors 122 detects the original, This is a sensor that detects which width of the original has been conveyed.

図8は、センタガイドとコーナガイドとの切替えを実現する切替構造の第1例を示した図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating a first example of a switching structure that realizes switching between a center guide and a corner guide.

一対の案内部材117のうちの奥側(図8では左側)の第1の案内部材117aからは、手前側(図8では右側)の第2の案内部材117bに向かって第1のスライドアーム701aが延びている。この第1のスライドアーム701aには、第1のラックギア702aが設けられている。この第1のスライドアーム701aは、第1の案内部材117aのスライドを補助する部材であって、第1の案内部材117aと一体にスライドする。
また、第2の案内部材117bからも同様に、第1の案内部材117aに向かって第2のスライドアーム701bが延びている。この第2のスライドアーム701bにも、第2のラックギア702bが設けられている。この第2のスライドアーム701bは、第2の案内部材117bのスライドを案内する部材であって、第2の案内部材117bに固定されていて第2の案内部材117bと一体にスライドする。これら第1のスライドアーム701aと第2のスライドアーム701bとの間には、ピニオンギア710が備えられている。このピニオンギア710には、第1のスライドアーム701aと第2のスライドアーム701bとのそれぞれに設けられている第1のラックギア702aと第2のラックギア702bの双方が噛み合う構造となっている。ただし、第1のラックギア702aは、第2のラックギア702bよりも短かく、第1の案内部材117aと第2の案内部材117bの間隔を、第1の案内部材117aが案内壁130の窪み131に入り込むまで最大限に広げると、この図7に示すように、第2のラックギア702bがピニオンギア710に噛み合った状態を保ちながら、第1のラックギア702aがピニオンギア710から外れる。この第1のラックギア702aがピニオンギア710から外れた状態、すなわち第1の案内部材117aが案内壁130の窪み131に入り込んだ状態では、第2の案内部材117bのみをスライドさせることができる。第1の案内部材117aを案内壁130の窪み131に入り込ませた状態において、第2の案内部材117bを最大限手前側(図8では右側)に位置するように広げ、次に第1の案内部材117aを窪み131から押し出すようにスライドさせると第1のラックギア701aがピニオンギア730に噛み合い、第1の案内部材117aと第2の案内部材117bが互いに接離する方向に移動する状態となる。
The first slide arm 701a from the first guide member 117a on the back side (left side in FIG. 8) of the pair of guide members 117 toward the second guide member 117b on the near side (right side in FIG. 8). Is extended. The first slide arm 701a is provided with a first rack gear 702a. The first slide arm 701a is a member that assists the sliding of the first guide member 117a, and slides integrally with the first guide member 117a.
Similarly, the second slide arm 701b extends from the second guide member 117b toward the first guide member 117a. This second slide arm 701b is also provided with a second rack gear 702b. The second slide arm 701b is a member for guiding the slide of the second guide member 117b, is fixed to the second guide member 117b, and slides integrally with the second guide member 117b. A pinion gear 710 is provided between the first slide arm 701a and the second slide arm 701b. The pinion gear 710 has a structure in which both the first rack gear 702a and the second rack gear 702b provided on each of the first slide arm 701a and the second slide arm 701b are engaged with each other. However, the first rack gear 702a is shorter than the second rack gear 702b, and the interval between the first guide member 117a and the second guide member 117b is set so that the first guide member 117a is in the recess 131 of the guide wall 130. When it is widened to the maximum, the first rack gear 702a is disengaged from the pinion gear 710 while the second rack gear 702b is kept engaged with the pinion gear 710, as shown in FIG. When the first rack gear 702a is disengaged from the pinion gear 710, that is, when the first guide member 117a enters the recess 131 of the guide wall 130, only the second guide member 117b can be slid. In a state in which the first guide member 117a is inserted into the recess 131 of the guide wall 130, the second guide member 117b is expanded so as to be located at the maximum front side (right side in FIG. 8), and then the first guide When the member 117a is slid so as to be pushed out from the recess 131, the first rack gear 701a is engaged with the pinion gear 730, and the first guide member 117a and the second guide member 117b move in a direction in which they are brought into contact with and separated from each other.

ここには、第1の案内部材117aが案内壁130の窪み131に入っていることを検出する第1のリミットセンサ703aと、第2の案内部材117bが最大限手前が側に位置していることを検出するリミットセンサ703bが備えられている。第1のリミットセンサ703aが、第1の案内部材117aが窪み131に入り込んでいることを表わすオン状態にあり、第2のリミットセンサ703bが、第2の案内部材117bが最大限手前側の位置にはないことを表わすオフ状態にあると、この画像読取装置10は、前述の「コーナガイド」の状態にあると認識する。一方、第1の案内部材117aと第2のリミットセンサ703bの双方がオフ状態にあると、前述の「センタガイド」の状態にあると認識する。   Here, the first limit sensor 703a for detecting that the first guide member 117a is in the recess 131 of the guide wall 130 and the second guide member 117b are located on the side as far as possible. A limit sensor 703b for detecting this is provided. The first limit sensor 703a is in an ON state indicating that the first guide member 117a has entered the recess 131, and the second limit sensor 703b is in a position where the second guide member 117b is at the most front side. If the image reading apparatus 10 is in the off state indicating that there is not, the image reading apparatus 10 recognizes that it is in the “corner guide” state described above. On the other hand, when both the first guide member 117a and the second limit sensor 703b are in the off state, it is recognized that the state is the above-described “center guide”.

尚、第2の案内部材117bが最大限手前側に移動した位置(第2のリミットスイッチ703bがオンの状態)ではない状態にあっても、第1の案内部材117aを窪み131から押し出すと、第1の案内部材117a側のラックギア702aがピニオンギア710に噛み合うことになる。この状態が生じると、原稿が「コーナガイド」でも「センタガイド」でもない中途半端ない位置に規制されることになる。図8に示す第1例では、これを防止するため、第2のリミットスイッチ703bがオフの状態にあるときに、第1のリミットスイッチ703aがオフに変化すると警告を発し、第2のリミットスイッチ703bがオンの状態(第2の案内部材117bが最大限開いた状態)にある状態からやり直すように促される。   Even when the second guide member 117b is not at the position where the second guide member 117b has moved to the maximum front side (the second limit switch 703b is in an on state), when the first guide member 117a is pushed out of the recess 131, The rack gear 702a on the first guide member 117a side meshes with the pinion gear 710. When this state occurs, the document is restricted to a halfway position that is neither a “corner guide” nor a “center guide”. In the first example shown in FIG. 8, in order to prevent this, when the second limit switch 703b is in an off state, a warning is issued if the first limit switch 703a changes to off, and the second limit switch 703b is turned off. The user is prompted to start over from the state where 703b is on (the second guide member 117b is fully opened).

図9は、センタガイドとコーナガイドとの切替えを実現する切替構造の第2例を示した図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a second example of a switching structure that realizes switching between a center guide and a corner guide.

この第2例では、第1の案内部材117aは第1のスライドアーム701aから着脱自在となっている。図9(A)〜(D)は、その着脱機構の動作を、装着された状態(図9(A))から外した状態(図9(D))まで、順に示した模式図である。   In the second example, the first guide member 117a is detachable from the first slide arm 701a. FIGS. 9A to 9D are schematic diagrams sequentially illustrating the operation of the attachment / detachment mechanism from the attached state (FIG. 9A) to the removed state (FIG. 9D).

第1のスライドアーム701aには第1の案内部材117aを固定するための固定部705aが備えられている。この固定部705aには、第1の案内部材701aの差込部127aが差し込まれる固定穴704aが形成されている。図9(A)に示すように、固定穴704aに第1の案内部材117aの差込部127aが差し込まれることにより、第1の案内部材117aが第1のスライドアーム701aに固定される。また、第1の案内部材117aには、鉤部137aが設けられている。この鉤部137aは、図9(A)に示す固定状態において第1のスライドアーム701aに設けられている係合突起706aに引っ掛っていて、これが第1の案内部材117aの抜け止めとなっている。   The first slide arm 701a is provided with a fixing portion 705a for fixing the first guide member 117a. The fixing portion 705a has a fixing hole 704a into which the insertion portion 127a of the first guide member 701a is inserted. As shown in FIG. 9A, when the insertion portion 127a of the first guide member 117a is inserted into the fixing hole 704a, the first guide member 117a is fixed to the first slide arm 701a. The first guide member 117a is provided with a flange portion 137a. The flange portion 137a is hooked on the engagement protrusion 706a provided on the first slide arm 701a in the fixed state shown in FIG. 9A, and this prevents the first guide member 117a from coming off. Yes.

さらに、画像読取装置の筐体の一部を成す案内壁130(図6,図7参照)の、原稿トレイ11よりも下に広がった部分に、鉤部137aに向かって突起した突起部132が設けられている。   Further, a protruding portion 132 protruding toward the collar portion 137a is formed on a portion of the guide wall 130 (see FIGS. 6 and 7) that forms a part of the housing of the image reading device and extends below the document tray 11. Is provided.

ここで第1の案内部材117aが図9(A)に示すように第1のスライドアーム701aに固定された状態において、第1の案内部材117aを案内壁130側(図6を合わせて参照)に向かって矢印y方向にスライドさせる。すると、図9(B)に示すように、鉤部137aが突起部132に突き当たり、さらに図9(C)に示すように鉤部137aが突起部132に押されて撓んで鉤部137aが係合突起706aから外れる。その状態のまま、第1の案内部材117aを上に持ち上げると、図9(D)に示すように、第1の案内部材117aが第1のスライドアーム701aから取り外される。   Here, in a state where the first guide member 117a is fixed to the first slide arm 701a as shown in FIG. 9A, the first guide member 117a is placed on the guide wall 130 side (see also FIG. 6). Slide in the direction of arrow y toward. Then, as shown in FIG. 9B, the collar portion 137a hits the projection portion 132, and further, as shown in FIG. 9C, the collar portion 137a is pushed by the projection portion 132 and bent to engage the collar portion 137a. It will come off the mating protrusion 706a. In this state, when the first guide member 117a is lifted upward, the first guide member 117a is removed from the first slide arm 701a as shown in FIG. 9D.

第1の案内部材117aを第1のスライドアーム701aに装着するには、第1のスライドアーム701aを案内壁130の突起部132との干渉のない位置まで移動させておいて、図9(D)の状態から第1の案内部材117aを下に下げる。すると第1の案内b部材117aの差込部127aが第1のスライドアーム701aの固定穴704aに入り込み、かつ鉤部137aが係合突起706aと干渉して撓みながらその係合突起706aを乗り越えて、図9(A)に示す状態に装着される。   In order to mount the first guide member 117a on the first slide arm 701a, the first slide arm 701a is moved to a position where there is no interference with the protrusion 132 of the guide wall 130, and FIG. ), The first guide member 117a is lowered. Then, the insertion portion 127a of the first guide b member 117a enters the fixing hole 704a of the first slide arm 701a, and the flange portion 137a gets over the engagement projection 706a while interfering with the engagement projection 706a and bending. It is mounted in the state shown in FIG.

この第2例のように、第1の案内部材117aを着脱する機構を備えることによってもも、「センタガイド」と「コーナガイド」を切り替えることができる。   As in the second example, the “center guide” and the “corner guide” can also be switched by providing a mechanism for attaching and detaching the first guide member 117a.

第1の案内部材117aの、第1のスライドアーム701aへの着脱、すなわち「センタガイド」と「コーナガイド」との切替えは、その着脱を検出するスイッチ(不図示)により、この画像読取装置10に伝えられる。   The first guide member 117a is attached to and detached from the first slide arm 701a, that is, switching between the “center guide” and the “corner guide” is performed by a switch (not shown) that detects the attachment and detachment of the image reading apparatus 10. To be told.

ここで、「センタガイド」と「コーナガイド」の利点の相違について説明する。   Here, a difference in advantages between the “center guide” and the “corner guide” will be described.

「センタガイド」では、原稿トレイ11上に置かれた原稿は一対の案内部材117(図3,図6参照)により、原稿トレイ11の幅方向中央に寄った位置に置かれ、それらの案内部材117に案内されながら搬送されて読み取られる。この案内部材117は、案内壁130(図6参照)と比べると搬送方向の長さが短かく、また、幅方向に移動自在であるため、案内壁130に案内させる場合と比べると原稿が斜めに傾き易い。斜めに傾いたまま搬送されると、読取センサ136(図4参照)による原稿読取り幅から食み出るおそれがある。その場合、画像の一部が読み取られずに一部が欠けた画像となる。これに対し「サイドガイド」の場合、原稿の姿勢が安定し易く、原稿が斜めに傾いたまま搬送されるおそれが小さい。ただし、「サイドガイド」の場合、原稿は、案内壁130との間だけでなく搬送中にわたって、一方の側縁が部材と摺り続けることになり、原稿にストレスがかかり、紙粉の発生が多く、装置内部に紙粉が溜まり易く、読取りに影響して紙粉による画像欠陥が発生し易い。   In the “center guide”, a document placed on the document tray 11 is placed at a position close to the center in the width direction of the document tray 11 by a pair of guide members 117 (see FIGS. 3 and 6). It is conveyed and read while being guided by 117. The guide member 117 is shorter in the conveyance direction than the guide wall 130 (see FIG. 6) and is movable in the width direction. It is easy to tilt. If the sheet is conveyed while being inclined, there is a risk that it will protrude from the document reading width by the reading sensor 136 (see FIG. 4). In that case, a part of the image is not read and a part of the image is missing. On the other hand, in the case of the “side guide”, the posture of the document is easily stabilized, and there is little possibility that the document is conveyed while being inclined obliquely. However, in the case of the “side guide”, one side edge of the document keeps sliding with the member not only between the guide wall 130 but also during conveyance, and the document is stressed and a lot of paper dust is generated. Paper dust tends to accumulate inside the apparatus, and image defects due to paper dust are likely to occur due to influence on reading.

そこで、本実施形態では、基本的には、通常のサイズの原稿の場合は、「センタガイド」としている。そして、長尺原稿の場合は、傾きがあるとその傾きが小さくても先端と後端とでは横に大きくずれるため、「コーナガイド」に切り替えることとしている。本実施形態における「センタガイド」および「コーナガイド」は、それぞれ、本発明にいう「第1の搬送モード」および「第2の搬送モード」の各一例に相当する。   Therefore, in the present embodiment, the “center guide” is basically used for a document of a normal size. In the case of a long document, if the inclination is small, the leading edge and the trailing edge are greatly shifted to the side even if the inclination is small. The “center guide” and “corner guide” in the present embodiment correspond to examples of the “first transport mode” and the “second transport mode” according to the present invention, respectively.

次に本実施形態における画像読取動作について説明する。   Next, an image reading operation in this embodiment will be described.

図10は、補正切替設定画面を示した図である。この補正切替設定画面80は、ユーザによる初期設定操作時にタッチパネル613(図3参照)上に表示される画面である。   FIG. 10 is a diagram showing a correction switching setting screen. The correction switching setting screen 80 is a screen displayed on the touch panel 613 (see FIG. 3) during an initial setting operation by the user.

この補正切替設定画面80には、「オート」、「原稿補正」、および「画像補正」の押ボタンが並んでいる。ここにはさらに、「設定」ボタンおよび「キャンセル」ボタンも表示されている。ここでは、「オート」は後回しにし、「原稿補正」および「画像補正」について先に説明する。「原稿補正」は図4を参照して説明した、搬送される原稿の傾きを補正する第1の補正モードに設定する押ボタンである。また、「画像補正」は、図5を参照して説明した、原稿の読取りに得られた画像信号に基づいて画像の傾きを補正する第2の補正モードに設定する押ボタンである。「オート」は、第1の補正モードと第2の補正モードを、後述する条件に従って自動的に切り替えることを設定する押ボタンである。   On the correction switching setting screen 80, “Auto”, “Original correction”, and “Image correction” push buttons are arranged. In addition, a “set” button and a “cancel” button are also displayed. Here, “auto” will be deferred, and “original correction” and “image correction” will be described first. “Original correction” is a push button that is set in the first correction mode described with reference to FIG. 4 to correct the inclination of the conveyed document. “Image correction” is a push button that is set in the second correction mode described with reference to FIG. 5 and that corrects the inclination of the image based on the image signal obtained in reading the original. “Auto” is a push button for setting to automatically switch between the first correction mode and the second correction mode in accordance with conditions described later.

この図10に示す補正切替設定画面80上で「オート」、「原稿補正」あるいは「画像補正」のうちの押ボタンを押して、さらに「設定」ボタンを押すと、その押された押ボタンに応じて、「オート」、「原稿補正」、あるいは「画像補正」のいずれかが設定されて、この補正切替設定画面80がタッチパネル613から消える。「キャンセル」ボタンを押すと、新たな設定は行なわれずに、この補正切替設定画面80がタッチパネル613から消える。ただし、ここでの「設定」は、図2に示す回路部70に備えられている記憶部(不図示)への「記憶」を意味している。その記憶内容に基づく実際の動作の準備は別途行なわれる。詳細は後述する。   When a push button of “Auto”, “Document correction” or “Image correction” is pressed on the correction switching setting screen 80 shown in FIG. 10 and the “Setting” button is further pressed, the push button is selected. Then, any one of “Auto”, “Original correction”, and “Image correction” is set, and the correction switching setting screen 80 disappears from the touch panel 613. When the “Cancel” button is pressed, the correction switching setting screen 80 disappears from the touch panel 613 without performing new settings. However, “setting” here means “storage” in a storage unit (not shown) provided in the circuit unit 70 shown in FIG. Preparation for actual operation based on the stored contents is performed separately. Details will be described later.

ここで、図10に示す補正切替設定画面80上での設定は初期設定であり、一度設定するとジョブが何度繰り返されても、次に設定し直すまで有効である。   Here, the setting on the correction switching setting screen 80 shown in FIG. 10 is an initial setting, and once set, it is valid until the next setting is repeated no matter how many times the job is repeated.

図11は、長尺原稿設定ボタンを示した図である。   FIG. 11 is a diagram showing a long document setting button.

本実施形態では、原稿トレイ11上に、搬送方向の長さがあらかじめ定められた長さ(一例として440mm)以上の原稿を載せてその原稿を読み取らせようとしたときは、長尺モード設定が行なわれる。この長尺モード設定は、タッチパネル613上に表示される、図11に示す長尺原稿設定ボタン91を押すことにより行なわれる。この長尺モードの設定は、図10に示す補正切替の設定とは異なり、読取りの1回のジョブごとに、その読取りに先立って行なわれる。そのジョブの原稿の読取りが終了すると、長尺モードであることの設定は解除され、長尺原稿よりも短い通常のサイズの原稿を読み取るモードに戻る。   In the present embodiment, when a document having a length in the transport direction of a predetermined length (440 mm as an example) is placed on the document tray 11 and the document is to be read, the long mode setting is performed. Done. This long mode setting is performed by pressing a long document setting button 91 shown on the touch panel 613 shown in FIG. Unlike the correction switching setting shown in FIG. 10, the setting of the long mode is performed prior to the reading for each job of reading. When the reading of the original of the job is completed, the setting of the long mode is canceled, and the mode returns to the mode of reading a normal size original shorter than the long original.

尚、ここでは、長尺モードの設定を、タッチパネル613上に表示される、図11に示す長尺原稿設定ボタン91を押す旨、説明したが、図3に示すユーザインタフェース61上の設定ボタン612の1つとして長尺原稿設定ボタンを設けてもよい。あるいは、原稿トレイ11上に長尺原稿が載置されたことを検出するセンサを備えて、ユーザによる設定の手間を省いてもよい。   Here, it has been described that the setting of the long mode is to press the long document setting button 91 shown in FIG. 11 displayed on the touch panel 613, but the setting button 612 on the user interface 61 shown in FIG. One of them may be provided with a long document setting button. Alternatively, a sensor for detecting that a long document is placed on the document tray 11 may be provided, and the setting work by the user may be saved.

図12は、図3に示すスタートボタンが押されたときの、本実施形態の複合機を構成する画像読取装置の動作シーケンスの第1例を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a first example of an operation sequence of the image reading apparatus constituting the multi-function peripheral of this embodiment when the start button shown in FIG. 3 is pressed.

ここでは、先ず原稿トレイ11上に1枚又は複数枚の原稿が載置される。そして、その載置された原稿が長尺原稿のときは、図11に示す長尺原稿設定ボタン91が押される。そしてその後、図3に示すスタートボタン611が押されると、この図12に示す動作シーケンスに従う動作が実行される。   Here, one or a plurality of documents are first placed on the document tray 11. When the placed document is a long document, a long document setting button 91 shown in FIG. 11 is pressed. Thereafter, when the start button 611 shown in FIG. 3 is pressed, an operation according to the operation sequence shown in FIG. 12 is executed.

尚、ここでは初期設定として既に、図10に示す補正切替画面80上で「オート」、「原稿補正」、あるいは「画像補正」のいずれかが設定されている。   Here, as an initial setting, any one of “Auto”, “Document correction”, and “Image correction” has already been set on the correction switching screen 80 shown in FIG.

この図12に示す動作シーケンスに従う動作の実行が開始されると、先ず、今回のジョブが長尺原稿(図11参照)か否かの判定が行なわれる(ステップS11)。   When execution of the operation according to the operation sequence shown in FIG. 12 is started, it is first determined whether or not the current job is a long document (see FIG. 11) (step S11).

長尺原稿ではないと判定されると、ステップS12に進み、補正切替(図10参照)が「オート」、「原稿補正」、「画像補正」のいずれに設定されているかが判定される(ステップS12)。ここで、補正切替設定画面80上での「設定」は、上述したとおり、ユーザ操作による設定を内部に記憶しておくことをいう。そして「原稿補正」が設定(記憶)されているときは、図4を参照して説明した原稿の傾きを補正する第1の補正モードに従う「原稿補正」の動作の設定が行なわれる(ステップS13)、一方、ステップS12において「画像補正」が設定されていると判定されたときは、図5を参照して説明した、読み取って得た画像信号に基づく画像の傾きを補正する第2の補正モードに従う「画像補正」の動作の設定が行なわれる(ステップS14)。また、ステップS12において「オート」であると判定されると、ここでは長尺原稿ではないので(ステップS11)、「画像補正」が設定される。尚、これらのステップS13における「原稿補正」の設定あるいはステップS14における「画像補正」の設定は、実際の補正動作の具体的な準備を意味する。   If it is determined that the document is not a long document, the process proceeds to step S12 to determine whether correction switching (see FIG. 10) is set to “auto”, “document correction”, or “image correction” (step S12). S12). Here, “setting” on the correction switching setting screen 80 means that the setting by the user operation is stored therein as described above. When “original correction” is set (stored), the “original correction” operation is set in accordance with the first correction mode for correcting the inclination of the original described with reference to FIG. 4 (step S13). On the other hand, when it is determined in step S12 that “image correction” is set, the second correction for correcting the inclination of the image based on the read image signal described with reference to FIG. The “image correction” operation according to the mode is set (step S14). If it is determined in step S12 that it is “auto”, since it is not a long document here (step S11), “image correction” is set. Note that the setting of “original correction” in step S13 or the setting of “image correction” in step S14 means specific preparation for an actual correction operation.

ステップS13における「原稿補正」の設定あるいはステップS03における「画像補正」の設定が行なわれるとステップS15に進み、案内部材117a(図3,図6参照)が「センタガイド」の状態にあるか否かが判定される(ステップS15)。そして「センタガイド」になっていないときは、タッチパネル613(図3参照)に「センタガイド」に変更するようメッセージが出されて(ステップS16)、この動作シーケンスを終了する。   When “original correction” is set in step S13 or “image correction” is set in step S03, the process proceeds to step S15, and whether or not the guide member 117a (see FIGS. 3 and 6) is in the “center guide” state. Is determined (step S15). If it is not “center guide”, a message is issued on the touch panel 613 (see FIG. 3) to change to “center guide” (step S16), and this operation sequence is terminated.

本実施形態では、長尺原稿ではないときは、「原稿補正」および「画像補正」のいずれの場合であっても、「センタガイド」が選択されている。   In the present embodiment, when the document is not a long document, “center guide” is selected in both of “document correction” and “image correction”.

ステップS15で「センタガイド」の状態にあることが判定されると、ステップS17に進み、今回のジョブの終了まで(ステップS18)、その設定されている「原稿補正」あるいは「画像補正」を実行しながら、原稿の搬送と読取りが1枚ずつ繰り返される。   If it is determined in step S15 that the state is the “center guide” state, the process proceeds to step S17, and the set “original correction” or “image correction” is executed until the end of the current job (step S18). However, the conveyance and reading of the document are repeated one by one.

ステップS11において、今回のジョブが長尺原稿であると判定されると、ステップS21に進み、ここでも、補正切替(図10参照)が「オート」、「原稿補正」、「画像補正」のいずれに設定されているかが判定される。そして「原稿補正」が設定(記憶)されているときは、図4を参照して説明した、原稿の傾きを補正する第1の補正モードに従う「原稿補正」の動作の設定が行なわれる(ステップS22)。一方、ステップS21において「画像補正」が設定(記憶)されていると判定されたときは、図5を参照して説明した画像信号に基づく画像の傾きを補正する第2の補正モードに従う「画像補正」の動作の設定が行なわれる。ここでは、長尺原稿であるため、「オート」の場合は「原稿補正」(ステップS22)に進む。ここで、これらステップS22における「原稿補正」の設定あるいはステップS23における「画像補正」の設定は、ステップSS13,S14の場合と同様、実際の補正動作の具体的な準備をいう。   If it is determined in step S11 that the current job is a long document, the process proceeds to step S21. Here, the correction switching (see FIG. 10) is any of “auto”, “document correction”, and “image correction”. It is determined whether it is set to. When “original correction” is set (stored), the operation of “original correction” according to the first correction mode for correcting the inclination of the original described with reference to FIG. S22). On the other hand, when it is determined in step S21 that “image correction” is set (stored), “image correction according to the second correction mode for correcting the inclination of the image based on the image signal described with reference to FIG. The “correction” operation is set. Here, since the document is a long document, in the case of “auto”, the process proceeds to “document correction” (step S22). Here, the setting of “original correction” in step S22 or the setting of “image correction” in step S23 refers to specific preparation for the actual correction operation as in steps SS13 and S14.

ステップS22における「原稿補正」の設定あるいはステップS23における「画像補正」の設定が行なわれるとステップS24に進み、案内部材117(図3,図6参照)が「コーナガイド」の状態にあるか否かが判定される(ステップS24)。本実施形態では、長尺原稿のときは、「原稿補正」および「画像補正」のいずれの場合にも、「コーナガイド」が選択されている。「コーナガイド」の状態にないときは、タッチパネル613(図3参照)に「コーナガイド」に変更するようメッセージが出されて(ステップS25)、この動作シーケンスを終了する。ステップS24で「コーナガイド」の状態にあることが判定されると、ステップS17に進み、今回のジョブの終了まで(ステップS18)、その設定されている「原稿補正」あるいは「画像補正」を実行しながら、原稿の搬送と読取りが1枚ずつ繰り返される。   When “original correction” is set in step S22 or “image correction” is set in step S23, the process proceeds to step S24, and whether or not the guide member 117 (see FIGS. 3 and 6) is in the “corner guide” state. Is determined (step S24). In this embodiment, for a long document, “corner guide” is selected for both “document correction” and “image correction”. When not in the “corner guide” state, a message is issued on the touch panel 613 (see FIG. 3) to change to “corner guide” (step S25), and this operation sequence is terminated. If it is determined in step S24 that the state is the “corner guide” state, the process proceeds to step S17, and the set “original correction” or “image correction” is executed until the end of the current job (step S18). However, the conveyance and reading of the document are repeated one by one.

図13は、図3に示すスタートボタンが押されたときの画像読取装置の動作シーケンスの第2例を示すフローチャートである。ここでは図12に示す第1例との相違について説明する。   FIG. 13 is a flowchart showing a second example of the operation sequence of the image reading apparatus when the start button shown in FIG. 3 is pressed. Here, differences from the first example shown in FIG. 12 will be described.

ここでも初期設定により補正切替設定(図10参照)が行なわれており、かつ今回のジョブが長尺原稿であるか否か(図11参照)の設定が行なわれる。その後スタートボタン611が押されると、図12の動作シーケンスに代えて、図13に示す動作シーケンスが実行される。   Here, the correction switching setting (see FIG. 10) is performed as an initial setting, and whether or not the current job is a long document (see FIG. 11) is set. Thereafter, when the start button 611 is pressed, the operation sequence shown in FIG. 13 is executed instead of the operation sequence shown in FIG.

この図13に示す第2例の動作シーケンスの、図12に示す第1例の動作シーケンスとの相違点は、以下の1点のみである。すなわち、図12に示す第1例の動作シーケンスの場合、長尺原稿の場合は(ステップS11)、「原稿補正」が設定された場合であっても(ステップS22)、「画像補正」が設定された場合と同じく、コーナガイドであることが要求される(ステップS24)。これに対し、この図13に示す第2例の動作シーケンスでは、長尺原稿であっても(ステップS11)、「原稿補正」が設定された場合は(ステップS22)、「コーナガイド」であるか「センタガイド」であるかを問わずに、原稿の搬送および読取りが行なわれる(ステップS17,S18)。すなわち、この第2例では、長尺原稿であっても「原稿補正」により原稿の姿勢が正されるため、「センタガイド」であっても原稿の搬送および読取りを行なうこととしている。   The operation sequence of the second example shown in FIG. 13 is different from the operation sequence of the first example shown in FIG. 12 only in the following one point. That is, in the case of the operation sequence of the first example shown in FIG. 12, in the case of a long document (step S11), even when “document correction” is set (step S22), “image correction” is set. As in the case of being done, it is required to be a corner guide (step S24). On the other hand, in the operation sequence of the second example shown in FIG. 13, even if the document is a long document (step S11), if “document correction” is set (step S22), it is “corner guide”. Regardless of whether it is a “center guide” or not, the document is conveyed and read (steps S17 and S18). In other words, in this second example, since the posture of the original is corrected by “original correction” even for a long original, the original is conveyed and read even for the “center guide”.

ここでは、画像読取装置10の動作シーケンスについて説明したが、この動作シーケンスは、画像読取装置10で読み取って得た画像信号の送り先を問うものではなく、その画像信号を画像形成装置20に送ってコピー画像の形成に用いてもよい。あるいはその画像信号をFAXインタフェース50(図1参照)を介してファクシミリ送信し、あるいはI/Oインタフェース40を介してパーソナルコンピュータ等に送信してもよい。   Here, the operation sequence of the image reading apparatus 10 has been described, but this operation sequence does not ask the destination of the image signal obtained by reading by the image reading apparatus 10, and sends the image signal to the image forming apparatus 20. You may use for formation of a copy image. Alternatively, the image signal may be transmitted by facsimile via the FAX interface 50 (see FIG. 1) or transmitted to a personal computer or the like via the I / O interface 40.

また、ここでは、本発明の画像読取装置の一例および本発明の複写機の一例を含む複合機について説明したが、本発明は、単機能の画像読取装置あるいは複写機にも適用可能である。   Although an example of the image reading apparatus of the present invention and a multifunction peripheral including an example of the copying machine of the present invention have been described here, the present invention can also be applied to a single-function image reading apparatus or copying machine.

1 複合機
10 画像読取装置
11 原稿トレイ
12 原稿排出トレイ
20 画像形成装置
30 信号処理部
40 I/Oインタフェース
50 FAXインタフェース
60 制御部
61 ユーザインタフェース
70 回路部
80 補正切替設定画面
91 長尺原稿設定ボタン
117,117a,117b 案内部材
118 原稿搬入口
119 開閉カバー
136 読取センサ
611 スタートボタン
612 設定ボタン
613 タッチパネル
701a,702b スライドアーム
702a,702b ラックギア
710 ピニオンギア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Multifunction device 10 Image reading device 11 Document tray 12 Document discharge tray 20 Image forming device 30 Signal processing unit 40 I / O interface 50 FAX interface 60 Control unit 61 User interface 70 Circuit unit 80 Correction switching setting screen 91 Long document setting button 117, 117a, 117b Guide member 118 Document entrance 119 Open / close cover 136 Reading sensor 611 Start button 612 Setting button 613 Touch panel 701a, 702b Slide arm 702a, 702b Rack gear 710 Pinion gear

本発明は、原稿が長尺か否かに応じた補正処理が行われる画像読取装置および複写機を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an image reading apparatus and a copying machine in which correction processing is performed in accordance with whether a document is long .

請求項1は、
原稿が載置される原稿載置部と、
前記原稿を搬送して読取位置を通過させる原稿搬送部と、
前記読取位置で原稿の画像を読み取る原稿読取部とを備え、
前記原稿が搬送方向の長さが所定の長さを超える長尺原稿のとき、前記搬送される原稿の傾き補正処理を行う第1の補正処理を行い、
前記原稿が長尺原稿ではないとき、前記読み取られた画像の傾き補正処理を行う第2の補正処理を行うことを特徴とする画像読取装置である。
Claim 1
A document placement section on which a document is placed;
A document conveying section that conveys the document and passes the reading position;
A document reading unit that reads an image of the document at the reading position;
When the document is a long document whose length in the transport direction exceeds a predetermined length, a first correction process for performing a tilt correction process of the transported document is performed,
When the original is not a long original, the image reading apparatus performs a second correction process for correcting the inclination of the read image .

請求項2は、
原稿が長尺原稿である旨を受け付ける受付部を備え、
長尺原稿である旨を受け付けると、前記原稿を長尺原稿とすることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置である。
Claim 2
A reception unit for accepting that the document is a long document,
2. The image reading apparatus according to claim 1 , wherein when the document is a long document, the document is a long document .

請求項3は、
前記原稿載置部は、長尺原稿が載置されたことを検出する検出部を更に備え、
長尺原稿が載置されたことを検出すると、前記原稿を長尺原稿とすることを特徴とする請求項記載の画像読取装置である。
Claim 3
The document placing unit further includes a detection unit for detecting that a long document is placed,
When it is detected that the long document is placed, an image reading apparatus according to claim 1, characterized in that said document with long documents.

請求項4は、
前記第1の補正処理は、前記原稿搬送部による原稿搬送の、前記読取位置よりも上流側において該原稿の傾きを補正することを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の画像読取装置である。
Claim 4
4. The apparatus according to claim 1, wherein the first correction process corrects an inclination of the document on an upstream side of the reading position of the document transport by the document transport unit. 5. It is an image reading apparatus of description.

請求項5は、
前記第2の補正処理は、前記原稿読取部で生成された画像信号に基づいて傾きが補正された画像を表わす新たな画像信号を生成することを特徴とする請求項1からのうちのいずれか1項に記載の画像読取装置である。
Claim 5
The second correction processing, any of the claims 1-3, characterized in that the inclination on the basis of the image signal generated by said original reading unit generates a new image signal representing the corrected image The image reading apparatus according to claim 1.

請求項6は、
請求項1から5のうちいずれか1項記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置で生成された画像信号に基づく画像を用紙上に形成する画像形成装置とを備えたことを特徴とする複写機である。
Claim 6
An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An image forming apparatus that forms an image on a sheet based on an image signal generated by the image reading apparatus .

請求項1の画像読取装置および請求項6の複写機によれば、原稿が長尺か否かに応じた補正処理が行われるAccording to the image reading apparatus of the first aspect and the copying machine of the sixth aspect, the correction process is performed according to whether or not the document is long .

請求項2の画像読取装置によれば、ユーザによる、長尺原稿に適した補正処理を行わせる指定を可能とするAccording to the image reading apparatus of the second aspect, the user can specify that correction processing suitable for a long document is performed .

請求項3の画像読取装置によれば、長尺原稿であることの設定のし忘れが防止されるAccording to the image reading apparatus of the third aspect, forgetting to set the long document is prevented .

請求項4の画像読取装置によれば、長尺原稿の読取位置での読取りの開始前に原稿の傾きを低減できるAccording to the image reading apparatus of the fourth aspect, it is possible to reduce the inclination of the document before the reading of the long document at the reading position is started .

請求項5の画像読取装置によれば、本構成を採用しない場合に比べ、音の発生を低減できる
According to the image reading apparatus of the fifth aspect, the generation of sound can be reduced as compared with the case where the present configuration is not adopted.

Claims (4)

原稿が載置される原稿載置部と、
前記原稿を搬送して読取位置を通過させる原稿搬送部と、
前記読取位置で原稿の画像を読み取る原稿読取部とを備え、
前記原稿が搬送方向の長さが所定の長さを超える長尺原稿のとき、前記搬送される原稿の傾き補正処理を行う第1の処理を行い、
前記原稿が長尺原稿ではないとき、前記読み取られた画像の傾き補正処理を行う第2の処理を行うことを特徴とする画像読取装置。
A document placement section on which a document is placed;
A document conveying section that conveys the document and passes the reading position;
A document reading unit that reads an image of the document at the reading position;
When the original is a long original whose length in the conveyance direction exceeds a predetermined length, a first process for performing an inclination correction process of the conveyed original is performed,
An image reading apparatus that performs a second process of correcting the inclination of the read image when the original is not a long original.
原稿が長尺である旨を受け付ける受付部を備え、
長尺原稿である旨を受け付けると、前記原稿を長尺原稿とすることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
A reception unit for accepting that the manuscript is long,
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein when the document is a long document, the document is a long document.
前記原稿載置部は、長尺原稿が載置されたことを検出する検出部を更に備え、
長尺原稿が載置されたことを検出すると、前記原稿を長尺原稿とすることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
The document placing unit further includes a detection unit for detecting that a long document is placed,
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein when it is detected that a long document is placed, the document is a long document.
請求項1から3のうちいずれか1項記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置で生成された画像信号に基づく画像を用紙上に形成する画像形成装置とを備えたことを特徴とする複写機。
An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 3,
An image forming apparatus for forming an image on a sheet based on an image signal generated by the image reading apparatus.
JP2018075953A 2018-04-11 2018-04-11 Image reading device and copying machine Pending JP2018157569A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075953A JP2018157569A (en) 2018-04-11 2018-04-11 Image reading device and copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075953A JP2018157569A (en) 2018-04-11 2018-04-11 Image reading device and copying machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040424A Division JP6323660B2 (en) 2014-03-03 2014-03-03 Image reading apparatus and copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018157569A true JP2018157569A (en) 2018-10-04

Family

ID=63718326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075953A Pending JP2018157569A (en) 2018-04-11 2018-04-11 Image reading device and copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018157569A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130549A (en) * 1995-11-06 1997-05-16 Minolta Co Ltd Digital image forming device
JPH1120993A (en) * 1997-07-03 1999-01-26 Canon Inc Sheet feeding device, image reading device equipped with the same and image forming device
JP2010206696A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Canon Electronics Inc Image reading apparatus
JP2013146034A (en) * 2012-01-16 2013-07-25 Fuji Xerox Co Ltd Image reading device and image forming device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130549A (en) * 1995-11-06 1997-05-16 Minolta Co Ltd Digital image forming device
JPH1120993A (en) * 1997-07-03 1999-01-26 Canon Inc Sheet feeding device, image reading device equipped with the same and image forming device
JP2010206696A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Canon Electronics Inc Image reading apparatus
JP2013146034A (en) * 2012-01-16 2013-07-25 Fuji Xerox Co Ltd Image reading device and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9197775B2 (en) Image reading device, copier, and image forming apparatus
JP5532176B1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4856229B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus having the same
US9363399B2 (en) Image reading device and copier
JP5848973B2 (en) Image forming apparatus
US8059317B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6047528B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2015104815A (en) Image formation device
JP6375640B2 (en) Image reading apparatus and copying machine
JP6323660B2 (en) Image reading apparatus and copying machine
JP5598576B1 (en) MFP and reader
JP2018157569A (en) Image reading device and copying machine
US9756204B2 (en) Image reading device for reading image of document, image forming apparatus, and image reading method
JP6299288B2 (en) Image reading apparatus and copying machine
JP6330376B2 (en) Image reading apparatus and copying machine
JP2017092682A (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US20210067647A1 (en) Image forming apparatus and program
JP5663391B2 (en) Image data storage device, document reading device, and image forming device
JP7265118B2 (en) Document reading device and image forming device
JP2017219678A (en) Image forming apparatus
JP2003250015A (en) Copying machine, correction method of copy error in copying machine, correction program of copy error, and recording medium recording the program
JP6358147B2 (en) Image forming apparatus
JP2009239490A (en) Image reader, and image forming apparatus
JP2015159410A (en) Image reading device
JP2020108096A (en) Document reading device and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190917