JP2018157489A - Radio communication control program, radio communication apparatus, and radio communication control method - Google Patents

Radio communication control program, radio communication apparatus, and radio communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP2018157489A
JP2018157489A JP2017054370A JP2017054370A JP2018157489A JP 2018157489 A JP2018157489 A JP 2018157489A JP 2017054370 A JP2017054370 A JP 2017054370A JP 2017054370 A JP2017054370 A JP 2017054370A JP 2018157489 A JP2018157489 A JP 2018157489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
wireless communication
node
communication
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017054370A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
由貴 中島
Yuki Nakajima
由貴 中島
秀毅 南木野
Hidetaka Namikino
秀毅 南木野
英孝 西
Hidetaka Nishi
英孝 西
克彦 山津
Katsuhiko Yamatsu
克彦 山津
雄二 東原
Yuji Higashihara
雄二 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017054370A priority Critical patent/JP2018157489A/en
Publication of JP2018157489A publication Critical patent/JP2018157489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the time required for starting a communication using a new network in a radio communication network in a multi-hop communication in which the radio communication is carried out while changing the channel used.SOLUTION: The radio communication apparatus is configured to carry out a series of processing including: carrying out a radio communication while changing the communication channel used; storing the changing order of the communication channel used in a first network in a storage part; and transmitting, when the radio communication is carried out by using the second network in which the radio communication is carried out according to the changing order of the communication channels, a piece of information with which the changing order of the communication channels used in the second network can be identified by using the timing at which a predetermined communication channel is used according to the changing order of the communication channels used in the first network.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、無線通信制御プログラム、無線通信装置、及び、無線通信制御方法に関する。   The present invention relates to a wireless communication control program, a wireless communication apparatus, and a wireless communication control method.

無線通信ネットワークの種類の一つに、無線のノード同士が通信を行うアドホックネットワークがある。無線のノード同士が通信を行うネットワークは、自律分散型ネットワークとも呼ばれる。また、アドホックネットワークの通信方式の一つに、ノードが他のノードからの無線信号を中継するマルチホップ通信がある。   One type of wireless communication network is an ad hoc network in which wireless nodes communicate with each other. A network in which wireless nodes communicate with each other is also called an autonomous distributed network. In addition, as one of ad hoc network communication methods, there is multi-hop communication in which a node relays a radio signal from another node.

無線通信ネットワークでは、例えば、データの衝突の回避、通信の効率向上のために、ネットワーク内のノード間の動作のタイミングを同じにさせることがある。ノード間の動作のタイミングが同じであることは、例えば、同期している、と称される。また、ノード間の動作のタイミングを同じにすることは、例えば、同期を取る、と称される。また、同期している無線通信ネットワークは、例えば、同期型ネットワーク、同期ネットワークと称される。   In a wireless communication network, for example, in order to avoid data collision and improve communication efficiency, the operation timing between nodes in the network may be the same. The fact that the operation timing between nodes is the same is referred to as being synchronized, for example. Also, making the operation timing between nodes the same is referred to as synchronizing, for example. Synchronized wireless communication networks are called, for example, a synchronous network and a synchronous network.

同期ネットワークでは、例えば、同期の基点となるノードによって、周期的に同期信号が送信される。同期信号は、例えば、マルチキャスト又はブロードキャストで送信される。同期信号には、例えば、同期をとるために用いられる情報が含まれている。以降、同期の基点となるノードを、単に、基点ノードと称する。基点ノードは、例えば、Zigbeeではゲートウェイとして動作するノードである。   In the synchronization network, for example, a synchronization signal is periodically transmitted by a node serving as a synchronization base point. The synchronization signal is transmitted by multicast or broadcast, for example. For example, the synchronization signal includes information used for synchronization. Hereinafter, a node serving as a synchronization base point is simply referred to as a base point node. For example, the base node is a node that operates as a gateway in Zigbee.

同期信号を受信したノードは、同期信号に含まれる情報を用いて、基点ノードと動作のタイミングを同期させる。マルチホップ通信のネットワークでは、基点ノードから同期信号を受信したノードは、基点ノードと同様に、周期的に同期信号を送信する。これによって、基点ノードの通信可能範囲外に存在するノードも、同期信号を受信することが可能となり、基点ノードと同期をとることができる。   The node that has received the synchronization signal synchronizes the operation timing with the base node using information included in the synchronization signal. In a multi-hop communication network, a node that has received a synchronization signal from a base node periodically transmits the synchronization signal in the same manner as the base node. Accordingly, a node existing outside the communicable range of the base node can also receive the synchronization signal, and can be synchronized with the base node.

一方で、ネットワーク間での使用周波数の衝突の回避方法の一つに、チャネルホッピングがある。チャネルホッピングは、所定の時間経過毎に無線通信で使用するチャネルを遷移させながら通信を行う技術である。チャネルホッピングを採用することによって、特定の周波数帯域が占有されることを抑止することができる。   On the other hand, channel hopping is one of the methods for avoiding the collision of used frequencies between networks. Channel hopping is a technique for performing communication while changing a channel used in wireless communication every predetermined time. Employing channel hopping can prevent a specific frequency band from being occupied.

また、チャネルホッピングでは、使用周波数が所定の時間経過毎に変更されるため、1つの周波数でノイズが発生した場合も、他の周波数で送信されているデータによってノイズによるパケット損失を訂正可能である。そのため、チャネルホッピングが採用される無線通信ネットワークは、耐障害性が高い。また、送信周波数が特有のパターンで変化するため、通信の秘匿性が高い。したがって、チャネルホッピングは、例えば、アドホックネットワークなどの多対多の無線通信ネットワークに採用されることが多い。   In channel hopping, the frequency used is changed every time a predetermined time elapses, so that even when noise occurs at one frequency, packet loss due to noise can be corrected by data transmitted at another frequency. . Therefore, a wireless communication network that employs channel hopping has high fault tolerance. Moreover, since the transmission frequency changes in a specific pattern, the confidentiality of communication is high. Therefore, channel hopping is often employed in many-to-many wireless communication networks such as ad hoc networks.

チャネルホッピングが採用されているネットワークでは、基点ノードに同期しているノードは、基点ノードと同じチャネル遷移のタイミングで、基点ノードと同じチャネルの遷移順序で、チャネルの遷移を行う。基点ノードのチャネルの遷移順序を特定するための情報は、例えば、同期信号に含まれる情報から取得される。また、同期信号には、基点ノードと同期を取るための情報も含まれている。   In a network in which channel hopping is adopted, a node synchronized with a base node performs channel transition in the same channel transition order as that of the base node at the same channel transition timing as that of the base node. Information for specifying the channel transition order of the base node is acquired from information included in the synchronization signal, for example. The synchronization signal also includes information for synchronizing with the base node.

チャネルホッピングでは、チャネルの遷移順序は、各ノードによって、所定のアルゴリズムによって取得される。以降、チャネルの遷移順序を、ホッピングパターンと称する。チャネルホッピングでは、ネットワーク間の干渉を避けるために、ネットワーク毎にホッピングパターンが異なる。したがって、同期中のネットワークと隣接ネットワークとでは、ホッピングパターンが異なる。また、ホッピングパターンは、例えば、単位時間である1フレーム毎に異なることが多い。   In channel hopping, the channel transition order is obtained by a predetermined algorithm by each node. Hereinafter, the channel transition order is referred to as a hopping pattern. In channel hopping, the hopping pattern is different for each network in order to avoid interference between networks. Therefore, the hopping pattern is different between the synchronized network and the adjacent network. In addition, the hopping pattern is often different for each frame, which is a unit time, for example.

なお、同期信号の送信には、例えば、IEEE802.15シリーズやBLUETOOTH(登録商標)等の無線通信規格では、使用可能なチャネルの中で最も小さい番号のチャネルを用いるように規定されている。すなわち、チャネルホッピングを採用しているネットワークにおいて、ホッピングパターンはネットワーク毎に異なるが、同期信号の送信に用いられるチャネルは共通している。同期信号の送信に用いられるチャネルは、以降、スキャンチャネルと称される。   Note that, for the transmission of the synchronization signal, for example, wireless communication standards such as IEEE 802.15 series and BLUETOOTH (registered trademark) stipulate that the channel with the smallest number among usable channels is used. That is, in a network that employs channel hopping, the hopping pattern is different for each network, but the channel used for transmission of the synchronization signal is common. The channel used for transmitting the synchronization signal is hereinafter referred to as a scan channel.

例えば、同期型のアドホックネットワークにおいて、中継するノードの故障や電力枯渇により当該中継するノードが通信不能に陥ってしまった場合、当該中継するノードよりも基点ノードから離れた位置に存在するノードは、同期信号を受信し続けることができても、同期信号の受信品質が低下してしまうことがある。また、例えば、同期先のネットワークの基点ノードよりも近い距離に新たに基点ノードが設置される場合には、同期中のネットワークの基点ノードからの同期信号の受信品質よりも、新たに設置された基点ノードからの同期信号の受信品質の方が良くなる場合がある。   For example, in a synchronous ad hoc network, when a relay node becomes incapable of communication due to a failure of a relay node or power depletion, a node that is located farther from the base node than the relay node is Even if the synchronization signal can be continuously received, the reception quality of the synchronization signal may deteriorate. In addition, for example, when a new base node is installed at a distance closer to the base node of the synchronization destination network, it is newly installed than the reception quality of the synchronization signal from the base point node of the network being synchronized In some cases, the reception quality of the synchronization signal from the base node is better.

このような場合には、同期先のネットワークをより受信品質の良い信号を送信するノードが含まれる隣接ネットワークに変更するほうが望ましい。   In such a case, it is desirable to change the synchronization destination network to an adjacent network including a node that transmits a signal with better reception quality.

特表2014−504078号公報Special table 2014-504078 gazette

しかしながら、チャネルホッピングが採用されているマルチホップ通信の無線通信ネットワークにおいて同期先のネットワークを変更するために、同期中のネットワークと隣接ネットワークとでスキャンチャネルが使用される期間が重複するまでに、時間を要することがある。   However, in order to change the synchronization destination network in a multi-hop communication wireless communication network in which channel hopping is adopted, it takes time until the period in which the scan channel is used in the synchronized network and the adjacent network overlap. May be required.

結果として、チャネルホッピングが採用されているマルチホップ通信の無線通信ネットワークでは、同期するネットワークの変更を完了するまでに時間を要する、という問題がある。   As a result, a multi-hop wireless communication network employing channel hopping has a problem that it takes time to complete the change of the synchronized network.

本発明は、使用チャネルを遷移させながら無線通信が行われるマルチホップ通信の無線通信ネットワークにおいて、新たなネットワークを用いる通信の開始までに要する時間を短縮可能な無線通信制御プログラム、無線通信装置、及び、無線通信制御方法を提供することを目的とする。   The present invention relates to a wireless communication control program, a wireless communication apparatus, and a wireless communication control program capable of reducing the time required to start communication using a new network in a wireless communication network for multi-hop communication in which wireless communication is performed while changing a use channel. An object of the present invention is to provide a wireless communication control method.

本発明の態様の一つは、無線通信装置によって実行される無線通信制御プログラムである。無線通信制御プログラムは、無線通信装置に、使用する通信チャネルを遷移させながら無線通信を行わせる。また、無線通信制御プログラムは、無線通信装置に、第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を記憶させる。また、無線通信制御
プログラムは、無線通信装置に、通信チャネルの遷移順序に従って無線通信が行われる第2のネットワークを用いて無線通信を行う場合に、第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序に従って所定の通信チャネルが用いられるタイミングで、所定の通信チャネルを用いて、第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報を送信させる。
One aspect of the present invention is a wireless communication control program executed by a wireless communication apparatus. The wireless communication control program causes the wireless communication device to perform wireless communication while changing the communication channel to be used. The wireless communication control program causes the wireless communication apparatus to store the transition order of communication channels used in the first network. Further, the wireless communication control program, when wireless communication is performed using the second network in which wireless communication is performed according to the communication channel transition order, is performed on the wireless communication device, the communication channel transition order used in the first network. According to the above, at a timing at which a predetermined communication channel is used, information that can specify the transition order of communication channels used in the second network is transmitted using the predetermined communication channel.

開示の無線通信制御プログラム、無線通信装置、及び、無線通信制御方法によれば、使用チャネルを遷移させながら無線通信が行われるマルチホップ通信の無線通信ネットワークにおいて、新たなネットワークを用いる通信の開始までに要する時間を短縮することができる。   According to the disclosed wireless communication control program, wireless communication device, and wireless communication control method, in the wireless communication network of multi-hop communication in which wireless communication is performed while changing the use channel, until the start of communication using a new network Can be shortened.

図1は、第1実施形態に係る無線通信ネットワークシステムのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a wireless communication network system according to the first embodiment. 図2は、図1に示される例において、ノード#2がNW#2からの同期信号を受信し、NW#2に同期を開始するまでの、ノード#1とノード#2とのチャネル遷移の一例を示す図である。FIG. 2 shows the channel transition between the node # 1 and the node # 2 until the node # 2 receives the synchronization signal from the NW # 2 and starts synchronization with the NW # 2 in the example shown in FIG. It is a figure which shows an example. 図3は、ノード#2がNW#2に同期完了した状態の無線通信ネットワークのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a wireless communication network in a state where the node # 2 has completed synchronization with the NW # 2. 図4は、図2に示される例に続く、ノード#1〜ノード#4のチャネル遷移の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of channel transition of the node # 1 to the node # 4 following the example illustrated in FIG. 図5は、ノード#3、ノード#4もNW#2に同期完了した状態の無線通信ネットワークシステムのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the wireless communication network system in a state where the synchronization of the node # 3 and the node # 4 is also completed with the NW # 2. 図6は、ノードのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a node. 図7は、ノードの機能構成の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a node. 図8は、第1実施形態に係る無線通信ネットワークにおいて、ビーコンパケットのペイロードに含まれる、ホッピングパターンを特定するための情報の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of information for specifying a hopping pattern included in the payload of the beacon packet in the wireless communication network according to the first embodiment. 図9Aは、現在同期中のネットワークとは異なるネットワークの同期信号を受信した場合のノードの処理のフローチャートの一例である。FIG. 9A is an example of a flowchart of processing of a node when a synchronization signal of a network different from the currently synchronized network is received. 図9Bは、現在同期中のネットワークとは異なるネットワークの同期信号を受信した場合のノードの処理のフローチャートの一例である。FIG. 9B is an example of a flowchart of node processing when a synchronization signal of a network different from the currently synchronized network is received. 図10は、同期中のネットワークの異常を検出した場合のノードの処理のフローチャートの一例である。FIG. 10 is an example of a flowchart of node processing when an abnormality in the network being synchronized is detected. 図11は、同期中のネットワークの異常を検出した場合のノード#1とノード#2とのチャネル遷移の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of channel transition between the node # 1 and the node # 2 when an abnormality of the network being synchronized is detected. 図12は、同期中のネットワークの異常を検出した場合のノード#1とノード#2とのチャネル遷移の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of channel transition between the node # 1 and the node # 2 when an abnormality of the network being synchronized is detected. 図13は、図11又は図12に示される例に続く、ノード#1〜ノード#4のチャネル遷移の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of channel transition of the node # 1 to the node # 4 following the example illustrated in FIG. 11 or FIG.

以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the following embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the configuration of the embodiment.

<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る無線通信ネットワークシステム100のシステム構成の一例を示す図である。無線通信ネットワークシステム100は、例えば、ネットワーク#1とネットワーク#2とを含む。ネットワーク#1及びネットワーク#2は、例えば、同じ
管理組織によって管理されるネットワークである。ネットワーク#1及びネットワーク#2は、それぞれ、無線通信を行うノード1を複数含む。ノードを特に区別しない場合には、ノード1と表記する。以降、ネットワークを、NWと表記することもある。ノード1は、「無線通信装置」の一例である。ネットワーク#1は、「第1のネットワーク」の一例である。ネットワーク#2は、「第2のネットワーク」の一例である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a wireless communication network system 100 according to the first embodiment. The wireless communication network system 100 includes, for example, a network # 1 and a network # 2. The network # 1 and the network # 2 are networks managed by the same management organization, for example. Network # 1 and network # 2 each include a plurality of nodes 1 that perform wireless communication. When the nodes are not particularly distinguished, they are expressed as node 1. Hereinafter, the network may be referred to as NW. The node 1 is an example of a “wireless communication device”. Network # 1 is an example of a “first network”. Network # 2 is an example of a “second network”.

無線通信ネットワークシステム100は、例えば、Zigbee、IEEE802.11a/11b/11g/11n等の無線LANのネットワーク、BLEUTOOTH(登録商標)のネットワークシステムである。ただし、無線通信ネットワークシステム100は、これらのネットワークに限定されない。第1実施形態では、無線通信ネットワークシステム100は、Zigbeeのネットワークであることを想定する。Zigbeeのネットワークにおける同期信号は、ビーコン信号である。ビーコン信号は、「同期信号」の一例である。ビーコン信号が送信されるチャネルは、スキャンチャネルの一例である。スキャンチャネルは、「所定の通信チャネル」、「同期信号の送信に用いられるチャネル」の一例である。   The wireless communication network system 100 is, for example, a wireless LAN network such as Zigbee or IEEE802.11a / 11b / 11g / 11n, or a BLEUTOOTH (registered trademark) network system. However, the wireless communication network system 100 is not limited to these networks. In the first embodiment, it is assumed that the wireless communication network system 100 is a Zigbee network. The synchronization signal in the Zigbee network is a beacon signal. A beacon signal is an example of a “synchronization signal”. The channel through which the beacon signal is transmitted is an example of a scan channel. The scan channel is an example of “predetermined communication channel” and “channel used for transmission of synchronization signal”.

ノード1は、例えば、使用電力を計測するセンサを備えるノードである。この場合には、無線通信ネットワークシステム100は、例えば、ノード1によって計測された使用電力のデータを収集する電力検針システムである。   The node 1 is, for example, a node that includes a sensor that measures used power. In this case, the wireless communication network system 100 is, for example, a power metering system that collects data of power used measured by the node 1.

また、NW#1及びNW#2は、それぞれ、マルチホップ通信が行われるネットワークである。NW#1及びNW#2では、それぞれ、ゲートウェイ(GW)#1、GW#2が基点ノードである。また、NW#1及びNW#2に含まれる各ノード1は、チャネルホッピングを行う。チャネルホッピングは、「使用する通信チャネルを遷移させながら無線通信」を行うことの一例である。   NW # 1 and NW # 2 are networks in which multihop communication is performed. In NW # 1 and NW # 2, gateway (GW) # 1 and GW # 2 are base nodes, respectively. Each node 1 included in NW # 1 and NW # 2 performs channel hopping. Channel hopping is an example of performing “wireless communication while changing the communication channel to be used”.

図1に示される例では、NW#1の中継を行う複数のノード1が通信不能状態に陥った場合が示されている。ノード1が通信不能状態に陥るのは、例えば、ノード1のハードウェア故障が発生した場合、ノード1の電力がなくなった場合等がある。また、ノード1が撤去されてしまった場合には、当該ノード1とNW#1内の他のノードとは通信不能状態となる。   In the example illustrated in FIG. 1, a case where a plurality of nodes 1 that perform NW # 1 relay are in a communication disabled state is illustrated. Node 1 falls into a communication disabled state, for example, when a hardware failure of node 1 occurs or when power of node 1 is lost. Further, when the node 1 has been removed, the node 1 and other nodes in the NW # 1 are in a communication disabled state.

ノード#2、ノード#3、ノード#4は、NW#1のGW#1に同期して通信を行っているノードである。しかしながら、GW#1側に存在していた複数のノード1が通信不能状態に陥ってしまったため、ノード#2、ノード#3、ノード#4は、GW#1からの信号の通信品質が低下している。   Node # 2, node # 3, and node # 4 are nodes that communicate in synchronization with GW # 1 of NW # 1. However, since the plurality of nodes 1 that existed on the GW # 1 side have fallen into a communication disabled state, the communication quality of the signal from the GW # 1 is degraded in the node # 2, the node # 3, and the node # 4. ing.

GW#1からの信号は、例えば、同期信号、確認応答等である。GW#1からの信号の通信品質は、例えば、受信電波強度、GW#1までのホップ数等に基づいて算出されるコストによって表される。例えば、GW#1からの信号は、ノード#3を経由してノード#2に届く。ノード#3において、通信不能状態のノード1の発生の後は、GW#1からの信号を他のノード1によって中継されることなく受信するので、GW#1からの信号の受信強度が低下し、通信品質は低下する。   The signal from GW # 1 is, for example, a synchronization signal, an acknowledgment response, or the like. The communication quality of the signal from GW # 1 is represented by the cost calculated based on, for example, the received radio wave intensity, the number of hops to GW # 1, and the like. For example, a signal from GW # 1 reaches node # 2 via node # 3. In node # 3, after the occurrence of node 1 in the communication disabled state, the signal from GW # 1 is received without being relayed by another node 1, so the reception strength of the signal from GW # 1 decreases. Communication quality is degraded.

ノード#2においては、例えば、GW#1からの信号をノード#3による中継によって受信するので、ノード#3による中継の際に信号の増幅が行われている場合には、通信不能状態のノード1の発生の前後で、GW#1からの信号の受信強度は低下しない。ただし、ノード#3においては、通信不能状態のノード1の発生の後で通信品質が低下しているので、通信品質を示すコストは、ノード#2においても通信不能状態のノード1の発生の後で通信品質が低下することを示すようなアルゴリズムを用いて求められるものとする。   In the node # 2, for example, the signal from the GW # 1 is received by the relay by the node # 3. Therefore, when the signal is amplified at the time of the relay by the node # 3, the node in the communication disabled state The reception strength of the signal from GW # 1 does not decrease before and after the occurrence of 1. However, since the communication quality has deteriorated after the occurrence of the node 1 in the communication disabled state at the node # 3, the cost indicating the communication quality is the same as that after the occurrence of the node 1 in the communication disabled state at the node # 2. Suppose that it is calculated | required using the algorithm which shows that communication quality falls.

ノード#2は、例えば、NW#2に同期しているノード#1から発信される信号の到達範囲内に位置している。そのため、ノード#2は、ノード#1から発信される同期信号を受信可能である。一方、ノード#3、ノード#4は、NW#2に同期しているいずれのノードの信号の到達範囲内に位置しておらず、NW#2の情報を含む同期信号を受信できない。   For example, the node # 2 is located within the reach of a signal transmitted from the node # 1 synchronized with the NW # 2. Therefore, node # 2 can receive a synchronization signal transmitted from node # 1. On the other hand, the node # 3 and the node # 4 are not located within the reachable range of the signal of any node synchronized with the NW # 2, and cannot receive the synchronization signal including the information of the NW # 2.

同期するネットワークを変更するためには、変更先のネットワークの同期信号を受信することが条件となる。したがって、ノード#2は、ノード#1から発信されるNW#2の情報を含む同期信号を受信することができ、NW#2からの信号の通信品質の方が良い場合には、NW#2に同期先を変更することができる。同期先のネットワークを変更することは、用いるネットワークを変更することの一例である。   In order to change the network to be synchronized, it is necessary to receive the synchronization signal of the network to be changed. Accordingly, the node # 2 can receive the synchronization signal including the information of the NW # 2 transmitted from the node # 1, and if the communication quality of the signal from the NW # 2 is better, the node # 2 You can change the synchronization destination. Changing the synchronization destination network is an example of changing the network to be used.

ノード#3、ノード#4は、ノード#2の信号到達範囲内に位置しており、ノード#2がNW#2の同期信号を送信することで、NW#2の同期信号を受信可能となる。隣接ネットワークの同期信号は、ノードが、隣接ネットワークと同じタイミングでスキャンチャネルを使用していれば受信可能である。   The node # 3 and the node # 4 are located within the signal reachable range of the node # 2, and the node # 2 can receive the NW # 2 synchronization signal by transmitting the NW # 2 synchronization signal. . The synchronization signal of the adjacent network can be received if the node uses the scan channel at the same timing as the adjacent network.

しかしながら、同期中のネットワークと隣接ネットワークとではホッピングパターンが異なるため、同期中のネットワークと隣接ネットワークとでスキャンチャネルが使用される期間が重複するまでに、時間を要することがある。   However, since the hopping pattern is different between the synchronized network and the adjacent network, it may take time until the period during which the scan channel is used is overlapped between the synchronized network and the adjacent network.

例えば、図1に示される例において、ノード#3及びノード#4は、NW#1のホッピングパターンに従ってチャネルを遷移させている。ノード#2は、NW#2に同期しているので、NW#2のホッピングパターンに従ってチャネルを遷移させている。そのため、ノード#3とノード#4とは、NW#1とNW#2とで、スキャンチャネルが使用されるタイミングが一致するまで、NW#2の情報を含む同期信号を受信することができない。ホッピングパターンは、「ネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序」の一例である。   For example, in the example illustrated in FIG. 1, the node # 3 and the node # 4 change channels according to the hopping pattern of NW # 1. Since node # 2 is synchronized with NW # 2, the channel is changed according to the hopping pattern of NW # 2. Therefore, the node # 3 and the node # 4 cannot receive the synchronization signal including the information on the NW # 2 until the timings at which the scan channels are used match between the NW # 1 and the NW # 2. The hopping pattern is an example of “transition order of communication channels used in the network”.

第1実施形態では、例えば、ノード#2は、同期先をNW#2に変更すると、NW#2の情報を含む同期信号を、NW#1のホッピングパターンに従ってスキャンチャネルが使用されるタイミングで送信する。同期信号には、例えば、同期を取るための情報と、ホッピングパターンを特定可能な情報とが含まれている。同期先をNW#2に変更することは、「第2のネットワークを用いて無線通信を行う場合」の一例である。ホッピングパターンを特定可能な情報は、「第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報」の一例である。   In the first embodiment, for example, when the synchronization destination is changed to NW # 2, the node # 2 transmits a synchronization signal including the information of NW # 2 at a timing at which the scan channel is used according to the hopping pattern of NW # 1. To do. The synchronization signal includes, for example, information for obtaining synchronization and information capable of specifying a hopping pattern. Changing the synchronization destination to NW # 2 is an example of “when wireless communication is performed using the second network”. The information that can specify the hopping pattern is an example of “information that can specify the transition order of communication channels used in the second network”.

したがって、ノード#2がNW#1のホッピングパターンに従って、スキャンチャネルの使用タイミングで、NW#2の情報を含む同期信号を送信することで、ノード#3及びノード#4がNW#1のホッピングパターンに従ったままでNW#2の情報を含む同期信号を受信することができる。ノード#3及びノード#4は、NW#1とNW#2とでスキャンチャネルのタイミングが重複することを待つことなく、迅速にNW#2と同期することができるようになる。   Therefore, according to the hopping pattern of NW # 1, node # 2 transmits a synchronization signal including NW # 2 information at the use timing of the scan channel, so that node # 3 and node # 4 have hopping patterns of NW # 1. The synchronization signal including the information of NW # 2 can be received while remaining in compliance. The node # 3 and the node # 4 can quickly synchronize with the NW # 2 without waiting for the scan channel timing to overlap between the NW # 1 and the NW # 2.

図2は、図1に示される例において、ノード#2がNW#2からの同期信号を受信し、NW#2に同期を開始するまでの、ノード#1とノード#2とのチャネル遷移の一例を示す図である。同期ネットワークでは、ノード間で、フレームと呼ばれる時間単位の開始点が同期している。例えば、Zigbeeでは、フレームはスーパーフレームとも呼ばれ、フレーム長は、数10ミリ秒〜500ミリ秒の範囲で設定される。   FIG. 2 shows the channel transition between the node # 1 and the node # 2 until the node # 2 receives the synchronization signal from the NW # 2 and starts synchronization with the NW # 2 in the example shown in FIG. It is a figure which shows an example. In a synchronous network, the start points of time units called frames are synchronized between nodes. For example, in Zigbee, a frame is also called a super frame, and the frame length is set in the range of several tens of milliseconds to 500 milliseconds.

フレームはさらに所定数のサブフレームに分割される。サブフレームは、タイムスロットとも呼ばれる。チャネルホッピングでは、1サブフレーム毎にチャネルが遷移する。図2に示される例では、チャネルは、チャネル#1から#5の5つであり、便宜上、フレームは5つのサブフレームに分割されている。ただし、フレームの分割数は使用チャネル数に依存するものではない。また、チャネル#1がスキャンチャネルとして用いられる。   The frame is further divided into a predetermined number of subframes. A subframe is also called a time slot. In channel hopping, the channel changes every subframe. In the example shown in FIG. 2, there are five channels # 1 to # 5, and for convenience, the frame is divided into five subframes. However, the number of frame divisions does not depend on the number of channels used. Channel # 1 is used as a scan channel.

1フレーム中で、スキャンチャネルに割り当てられるタイムスロット以外の一部又は全部のタイムスロットは、例えば、データを送信するために用いられる。すなわち、ホッピングパターンは、各ネットワークにおける、1フレーム中の、同期信号を送信する送信タイミングと、データを送信する送信タイミングとを示す情報である。   In one frame, some or all of the time slots other than the time slots allocated to the scan channel are used for transmitting data, for example. That is, the hopping pattern is information indicating transmission timing for transmitting a synchronization signal and transmission timing for transmitting data in one frame in each network.

同期信号に含まれる情報、同期信号に含まれるホッピングパターンを特定可能な情報は、「ネットワーク内のアドバタイズされるデータ」の一例である。また、フレームは、「単位時間」の一例である。また、1フレーム中で、スキャンチャネルに割り当てられるタイムスロットは、「単位時間におけるアドバタイズデータ」を「送信するタイミング」の一例である。また、1フレーム中で、スキャンチャネルに割り当てられるタイムスロット以外のタイムスロットでデータの送信に用いられるタイムスロットは、「単位時間における」「データ」を「送信するタイミング」の一例である。   The information included in the synchronization signal and the information that can specify the hopping pattern included in the synchronization signal are examples of “advertised data in the network”. The frame is an example of “unit time”. In addition, a time slot allocated to a scan channel in one frame is an example of “timing to transmit“ advertised data in unit time ””. In addition, a time slot used for data transmission in a time slot other than the time slot assigned to the scan channel in one frame is an example of “timing for transmitting“ data ”in“ unit time ”.

1フレームにおいてチャネルが遷移する順序は、ネットワーク間で異なる。また、図2に示される例では、チャネルが遷移する順序は、フレーム毎に異なる。また、スキャンチャネルはNW#1及びNW#2ともに、チャネル#1であるとする。   The order of channel transition in one frame differs between networks. In the example shown in FIG. 2, the order in which the channels transition varies from frame to frame. The scan channel is assumed to be channel # 1 for both NW # 1 and NW # 2.

なお、図2では、便宜上、ノード#1とノード#2とのフレームの開始点が同期しているように表示されている。実際には、ノード#1とノード#2とは異なるネットワークに同期しているので、ノード#1とノード#2とのフレームの開始点は同期しているとは限らない。   In FIG. 2, for the sake of convenience, the start points of the frames of the node # 1 and the node # 2 are displayed as being synchronized. Actually, since the node # 1 and the node # 2 are synchronized with different networks, the frame start points of the node # 1 and the node # 2 are not always synchronized.

図2に示される例では、フレーム#0〜#2では、ノード#1はNW#2のホッピングパターンに従ってチャネルホッピングを行っている。ノード#2はNW#1のホッピングパターンに従ってチャネルホッピングを行っている。そのため、ノード#1がスキャンチャネル(チャネル#1)で同期信号を送信している間、ノード#2は別のチャネルを使用しており、ノード#1から送信される同期信号を受信することができない。   In the example shown in FIG. 2, in frames # 0 to # 2, node # 1 performs channel hopping according to the hopping pattern of NW # 2. Node # 2 performs channel hopping according to the hopping pattern of NW # 1. Therefore, while the node # 1 is transmitting the synchronization signal on the scan channel (channel # 1), the node # 2 is using another channel and may receive the synchronization signal transmitted from the node # 1. Can not.

図2に示される例では、フレーム#3で、ノード#1とノード#2とでスキャンチャネルが用いられるタイミングが一致する。これによって、ノード#2は、ノード#1から送信されるNW#2の情報を含む同期信号を受信し、NW#2の存在を知ることができる。   In the example shown in FIG. 2, in frame # 3, the timings at which the scan channels are used at node # 1 and node # 2 match. Thereby, the node # 2 can receive the synchronization signal including the information of the NW # 2 transmitted from the node # 1, and can know the existence of the NW # 2.

なお、図2に示される例では、フレーム#3において、ノード#1とノード#2とでスキャンチャネルが用いられるタイミングが一致している。ただし、実際には、いつノード#1とノード#2とでスキャンチャネルが用いられるタイミングが一致するかは不明である。また、図2に示される例では、ノード#2は、スキャンチャネル(チャネル#1)においてNW#1の情報を含む同期信号も受信している。   In the example shown in FIG. 2, in the frame # 3, the timings at which the scan channels are used at the node # 1 and the node # 2 are the same. However, in practice, it is unclear when the timing at which the scan channel is used matches between node # 1 and node # 2. In the example illustrated in FIG. 2, the node # 2 also receives a synchronization signal including NW # 1 information in the scan channel (channel # 1).

ノード#2は、ノード#1からNW#2の情報を含む同期信号を受信すると、NW#1の通信品質よりもNW#2の通信品質の方が良いことを判定し、同期先をNW#2に変更することを判定する。その後、ノード#2は、NW#2に同期するための同期準備処理を行う。同期準備処理では、例えば、同期信号から取得された情報からホッピングパターンの生成、新たなホッピングパターンの開始のタイミングの調整等が行われる。図2では、
ノード#2は、フレーム#5の開始点からNW#2のホッピングパターンに従ってチャネルホッピングを開始し、NW#2に同期を開始する。
When the node # 2 receives the synchronization signal including the information of NW # 2 from the node # 1, it determines that the communication quality of NW # 2 is better than the communication quality of NW # 1, and sets the synchronization destination to NW # Determine to change to 2. Thereafter, the node # 2 performs a synchronization preparation process for synchronizing with the NW # 2. In the synchronization preparation process, for example, a hopping pattern is generated from information acquired from the synchronization signal, and the start timing of a new hopping pattern is adjusted. In FIG.
Node # 2 starts channel hopping according to the hopping pattern of NW # 2 from the start point of frame # 5, and starts synchronization with NW # 2.

第1実施形態では、新たなNWへの同期の開始は、当該NWへの同期先の変更が判定されたフレーム#nから2フレーム後のフレーム#n+2の開始点とする。これは、フレーム中の最後尾のサブフレームにおけるスキャンチャネルで、新たなNWの同期信号が受信される場合があり、この場合には、直後のフレームから新たなNWに同期を行うことは困難であるためである。ただし、新たなNWへの同期の開始は、当該NWへの同期先の変更を判定したフレームから2フレーム後のフレームの開始点に限定されない。   In the first embodiment, the start of synchronization with a new NW is set as the start point of frame # n + 2 two frames after frame #n where the change of the synchronization destination to the NW is determined. This is a scan channel in the last subframe in the frame, and a new NW synchronization signal may be received. In this case, it is difficult to synchronize from the immediately following frame to the new NW. Because there is. However, the start of synchronization with a new NW is not limited to the start point of the frame two frames after the frame for which the change of the synchronization destination to the NW has been determined.

図3は、ノード#2がNW#2に同期完了した状態の無線通信ネットワークシステム100のシステム構成の一例を示す図である。図3に示される例は、例えば、図2に示される例のフレーム#5の時点の無線通信ネットワークシステム100の状態である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the wireless communication network system 100 in a state where the node # 2 has been synchronized with the NW # 2. The example shown in FIG. 3 is the state of the wireless communication network system 100 at the time of frame # 5 in the example shown in FIG.

ノード#2は、ノード#1からNW#2の情報を含む同期信号を受信し、同期先をNW#2に変更しているので、より良い通信品質で通信を行うことができる。一方で、ノード#3、ノード#4は、NW#1のホッピングパターンに従ってチャネルホッピングしており、通信品質の低い状態で通信を行っている。本明細書において、新たなネットワークに同期することは、新ネットワークへの参加、加入、とも表現される。また、新たな同期先のネットワークを新NWと称することもある。また、直前まで同期していたNWを前NWと称することもある。   Since the node # 2 receives the synchronization signal including the information on the NW # 2 from the node # 1 and changes the synchronization destination to the NW # 2, the node # 2 can perform communication with better communication quality. On the other hand, the node # 3 and the node # 4 perform channel hopping according to the hopping pattern of NW # 1, and perform communication with a low communication quality. In this specification, synchronizing with a new network is also expressed as joining or joining a new network. A new synchronization destination network may be referred to as a new NW. Further, the NW that has been synchronized until immediately before may be referred to as the previous NW.

第1実施形態では、ノード#2は、新NWのホッピングパターンに従って新NWに同期するものの、所定の期間、前NWのホッピングパターンも保持し続ける。ノード#2は、前NW#1のホッピングパターンにおいてスキャンチャネルが使用されるタイミングになると、前NW#1のスキャンチャネルを用いて新NW#2の情報を含む同期情報を送信する。   In the first embodiment, the node # 2 synchronizes with the new NW according to the hopping pattern of the new NW, but continues to hold the hopping pattern of the previous NW for a predetermined period. When the scan channel is used in the hopping pattern of the previous NW # 1, the node # 2 transmits synchronization information including information on the new NW # 2 using the scan channel of the previous NW # 1.

図4は、図2に示される例に続く、ノード#1〜ノード#4のチャネル遷移の一例を示す図である。ノード#2については、NW#1とNW#2とのホッピングパターンを保持しているので、新NWであるNW#2のホッピングパターンに従ったチャネル遷移(上段)と、前NWであるNW#1のホッピングパターンに従ったチャネル遷移(下段)とが示されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of channel transition of the node # 1 to the node # 4 following the example illustrated in FIG. Since node # 2 holds the hopping patterns of NW # 1 and NW # 2, channel transition (upper stage) according to the hopping pattern of NW # 2, which is the new NW, and NW #, which is the previous NW A channel transition (lower stage) according to a hopping pattern of 1 is shown.

ノード#2は、フレーム#5において、NW#2との同期を開始している(図2)。次のフレーム#6において、ノード#2は、NW#1のホッピングパターンに従ってスキャンチャネルへ遷移するタイミングの判定を開始する。例えば、NW#2との同期を開始したフレーム#5において、NW#1のホッピングパターンにおいて先頭のサブフレームでスキャンチャネルの使用タイミングであると、対応できない可能性があるためである。   Node # 2 starts synchronization with NW # 2 in frame # 5 (FIG. 2). In the next frame # 6, the node # 2 starts determining the timing of transition to the scan channel according to the hopping pattern of NW # 1. For example, in frame # 5 where synchronization with NW # 2 is started, it may not be possible to use the scan channel use timing in the first subframe in the hopping pattern of NW # 1.

ノード#2は、フレーム#6の2つ目のサブフレームの開始点で、NW#1のホッピングパターンに従ってスキャンチャネルへ遷移するタイミングを判定し、スキャンチャネルへ遷移し、NW#2の情報を含む同期信号を送信する。   Node # 2 determines the timing of transition to the scan channel according to the hopping pattern of NW # 1 at the start point of the second subframe of frame # 6, transitions to the scan channel, and includes information on NW # 2 Send a sync signal.

ノード#3、ノード#4は、フレーム#6においてNW#1のホッピングパターンに従ってスキャンチャネルへ遷移すると、ノード#2から送信されたNW#2の情報が含まれる同期信号を受信する。これによって、ノード#3、ノード#4がNW#2の存在を知ることができる。ノード#3、ノード#4は、それぞれ、より通信品質の良いNW#2への同期先の変更を判定し、NW#2への同期準備処理を行い、例えば、フレーム#8からNW#2への同期を開始する。   When the node # 3 and the node # 4 transition to the scan channel according to the hopping pattern of the NW # 1 in the frame # 6, the node # 3 and the node # 4 receive the synchronization signal including the information of the NW # 2 transmitted from the node # 2. Thereby, the node # 3 and the node # 4 can know the existence of the NW # 2. Each of the node # 3 and the node # 4 determines a change of the synchronization destination to the NW # 2 with better communication quality, and performs a synchronization preparation process for the NW # 2, for example, from the frame # 8 to the NW # 2 Start syncing.

なお、ノード#2は、フレーム#6において、NW#1のホッピングパターンに従ってNW#1のスキャンチャネルへ遷移した後、次のサブフレームでは、NW#2のホッピングパターンに従ってチャネルを遷移する。   Note that, in the frame # 6, the node # 2 transitions to the NW # 1 scan channel according to the NW # 1 hopping pattern, and then transitions to the channel according to the NW # 2 hopping pattern in the next subframe.

図5は、ノード#3、ノード#4もNW#2に同期完了した状態の無線通信ネットワークシステム100のシステム構成の一例を示す図である。図5に示される例は、例えば、図4に示される例のフレーム#8以降の無線通信ネットワークシステム100の状態である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the wireless communication network system 100 in a state where the nodes # 3 and # 4 are also synchronized with the NW # 2. The example shown in FIG. 5 is the state of the wireless communication network system 100 after frame # 8 in the example shown in FIG.

ノード#3、ノード#4は、ノード#2からNW#2の情報を含む同期信号を受信し、同期先をNW#2に変更しているので、より通信品質の良いNW#2を通じて通信を行うことができる。これによって、中継する複数のノード1が通信不能状態に陥ることによって、NW#1よりもNW#2に同期した方がより良い通信品質で通信できるノード#2〜#4がすべてNW#2に加入し通信することができるようになる。第1実施形態では、中継する複数のノード1が通信不能状態に陥ってから、数フレーム分の時間で、ノード#2〜ノード#4が同期先をNW#2に変更することができる。   Since the node # 3 and the node # 4 have received the synchronization signal including the information of the NW # 2 from the node # 2 and changed the synchronization destination to the NW # 2, the communication is performed through the NW # 2 with better communication quality. It can be carried out. As a result, when a plurality of nodes 1 to be relayed fall into a communication disabled state, all nodes # 2 to # 4 that can communicate with better communication quality when synchronized with NW # 2 than NW # 1 are all connected to NW # 2. You can join and communicate. In the first embodiment, the node # 2 to node # 4 can change the synchronization destination to NW # 2 within a time period of several frames after the plurality of relayed nodes 1 fall into a communication disabled state.

なお、第1実施形態では、ノード#3、ノード#4も、ノード#2と同様の動作を行う。そのため、例えば、ノード#3の下流(NW#2から離れる方向)に別のノードが存在している場合でも、ノード#3の下流のノードは素早くNW#2に同期先を変更することができる。ノード#3は、NW#2に同期直後のフレームにおいて、NW#1のホッピングパターンに従ってNW#1のスキャンチャネルでNW#2の同期信号を送信するからである。   In the first embodiment, the node # 3 and the node # 4 perform the same operation as the node # 2. Therefore, for example, even if another node exists downstream of node # 3 (in the direction away from NW # 2), the node downstream of node # 3 can quickly change the synchronization destination to NW # 2. . This is because the node # 3 transmits an NW # 2 synchronization signal on the NW # 1 scan channel according to the hopping pattern of the NW # 1 in the frame immediately after the synchronization with the NW # 2.

<装置構成>
図6は、ノード1のハードウェア構成の一例を示す図である。ノード1は、例えば、センサと無線通信機能とを備える専用又は汎用の装置である。ノード1は、ハードウェア構成要素として、制御部101、メモリ102、無線部103、クロック104、給電部105、アンテナ106、センサ107を備える。
<Device configuration>
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the node 1. The node 1 is, for example, a dedicated or general-purpose device that includes a sensor and a wireless communication function. The node 1 includes a control unit 101, a memory 102, a radio unit 103, a clock 104, a power feeding unit 105, an antenna 106, and a sensor 107 as hardware components.

メモリ102は、例えば、RAM(Random Access Memory)のような半導体メモリである。メモリ102は、ROM(Read Only Memory)を含んでもよい。メモリ102は、様々なプログラムや、各プログラムの実行に際して制御部101が使用するデータを格納する。メモリ102は、例えば、チャネルホッピング制御プログラム102P、OS(Operating System)、各ハードウェア構成要素に対応するドライバ等を保持する。チャネルホッピング制御プログラム102Pは、ノード1に、図1〜図5で説明された、同期先を新NWに変更する場合に、前ネットワークのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルで新NWの情報を含む同期信号を送信する処理を実行させるためのプログラムである。チャネルホッピング制御プログラム102Pは、「無線通信制御プログラム」の一例である。メモリ102は、「記憶部」の一例である。   The memory 102 is a semiconductor memory such as a RAM (Random Access Memory), for example. The memory 102 may include a ROM (Read Only Memory). The memory 102 stores various programs and data used by the control unit 101 when executing each program. The memory 102 holds, for example, a channel hopping control program 102P, an OS (Operating System), a driver corresponding to each hardware component, and the like. When the channel hopping control program 102P changes the synchronization destination to the new NW described in FIGS. 1 to 5 to the node 1, the channel hopping control program 102P sends a synchronization signal including information on the new NW on the scan channel according to the hopping pattern of the previous network. It is a program for executing the process to transmit. The channel hopping control program 102P is an example of a “wireless communication control program”. The memory 102 is an example of a “storage unit”.

制御部101は、例えば、プロセッサとメモリとを含む。制御部101に含まれるメモリは、プロセッサに作業領域を提供するメモリである。制御部101に含まれるメモリは、例えば、メモリ102よりもアクセス速度が高速なRAMである。プロセッサは、メモリ102に保持されたOSや様々なアプリケーションプログラムを制御部101内のメモリにロードして実行することによって、様々な処理を実行する。制御部101に含まれるプロセッサは、1つに限られず、複数備えられてもよい。制御部101は、「制御部」の一例である。   The control unit 101 includes, for example, a processor and a memory. The memory included in the control unit 101 is a memory that provides a work area to the processor. The memory included in the control unit 101 is, for example, a RAM whose access speed is higher than that of the memory 102. The processor executes various processes by loading the OS and various application programs held in the memory 102 into the memory in the control unit 101 and executing them. The number of processors included in the control unit 101 is not limited to one, and a plurality of processors may be provided. The control unit 101 is an example of a “control unit”.

無線部103は、アンテナ106によって送信及び受信される信号の変調及び復調を行う回路と、ベースバンド信号と電気信号との変換を行う回路とを含む。第1実施形態では、無線通信ネットワークシステム100はZigbeeのネットワークであるので、無線部103及びアンテナ106は、例えば、IEEE.802.15.4に対応しているものである。ただし、無線部103及びアンテナ106は、無線通信ネットワークシステム100が採用する無線通信方式に応じたものが適宜採用される。例えば、無線通信ネットワークシステム100が無線通信方式としてBLUETOOTH又はBLE(Bluetooth Low Energy)を採用している場合には、無線部103及びアンテナ106は、BLUETOOTH又はBLEに対応しているものである。   The wireless unit 103 includes a circuit that modulates and demodulates a signal transmitted and received by the antenna 106, and a circuit that converts a baseband signal and an electric signal. In the first embodiment, since the wireless communication network system 100 is a Zigbee network, the wireless unit 103 and the antenna 106 are, for example, IEEE. It corresponds to 802.15.4. However, the wireless unit 103 and the antenna 106 are appropriately adopted according to the wireless communication method employed by the wireless communication network system 100. For example, when the wireless communication network system 100 adopts BLUETOOTH or BLE (Bluetooth Low Energy) as a wireless communication method, the wireless unit 103 and the antenna 106 correspond to BLUETOOTH or BLE.

アンテナ106によって受信され無線部103によって処理された信号は、制御部101に出力される。無線部103には、制御部101から信号が入力され、入力された信号は、ベースバンド信号から電気信号への変換処理、電気信号への変調処理が行われてアンテナ106へと出力される。無線部103は、「無線通信部」の一例である。   A signal received by the antenna 106 and processed by the wireless unit 103 is output to the control unit 101. The radio unit 103 receives a signal from the control unit 101, and the input signal is subjected to a conversion process from a baseband signal to an electric signal and a modulation process to the electric signal, and is output to the antenna 106. The wireless unit 103 is an example of a “wireless communication unit”.

クロック104は、制御部101に所定のクロック周波数のクロック信号を伝搬する。制御部101は、クロック104からのクロック信号に同期して処理を行う。クロック104のクロック信号は、例えば、時刻、時間計測、フレームの開始点の測定等用いられる。   The clock 104 propagates a clock signal having a predetermined clock frequency to the control unit 101. The control unit 101 performs processing in synchronization with the clock signal from the clock 104. The clock signal of the clock 104 is used, for example, time, time measurement, frame start point measurement, or the like.

給電部105は、例えば、各ハードウェア構成要素に電気を供給する。図では省略されているが、給電部105と各ハードウェア構成要素とは、電気的に接続されている。ノード1が電池で動作する場合には、給電部105は、例えば、ボタン型、ピン型のリチウム電池、太陽電池等を備える。   The power supply unit 105 supplies electricity to each hardware component, for example. Although omitted in the figure, the power supply unit 105 and each hardware component are electrically connected. When the node 1 operates with a battery, the power supply unit 105 includes, for example, a button-type, pin-type lithium battery, solar battery, and the like.

センサ107は、例えば、温度、湿度、加速度、圧力、振動、磁気、電流、電圧、等のいずれか1つ又は複数を観測するセンサである。センサ107は、例えば、所定の周期や所定のイベントの発生を契機に観測を行い、観測結果を制御部101に出力する。   The sensor 107 is a sensor that observes one or more of, for example, temperature, humidity, acceleration, pressure, vibration, magnetism, current, voltage, and the like. For example, the sensor 107 performs an observation when a predetermined cycle or a predetermined event occurs, and outputs the observation result to the control unit 101.

なお、図6に示されるノード1のハードウェア構成は、一例であり、上記に限られず、実施の形態に応じて適宜構成要素の省略や置換、追加が可能である。例えば、ノード1は、可搬記録媒体駆動装置を備え、可搬記録媒体に記録されたプログラムを実行してもよい。可搬記録媒体は、例えば、SDカード、miniSDカード、microSDカード、USB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray(登録商標) Disc、又はフラッシュメモリカードのような記録媒体である。   Note that the hardware configuration of the node 1 illustrated in FIG. 6 is an example and is not limited to the above, and components can be omitted, replaced, or added as appropriate according to the embodiment. For example, the node 1 may include a portable recording medium driving device and execute a program recorded on the portable recording medium. The portable recording medium is, for example, an SD card, a miniSD card, a microSD card, a USB (Universal Serial Bus) flash memory, a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray (registered trademark) Disc, or a flash. A recording medium such as a memory card.

図7は、ノード1の機能構成の一例を示す図である。ノード1は、機能構成要素として、送信部11、受信部12、同期パケット生成部13、タイマ14、チャネル遷移部15、チャネル設定部16、同期処理部17、第1NW同期情報管理テーブル18A、第2NW同期情報管理テーブル18B、ネットワーク固有情報記憶部19を備える。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the node 1. The node 1 includes, as functional components, a transmission unit 11, a reception unit 12, a synchronization packet generation unit 13, a timer 14, a channel transition unit 15, a channel setting unit 16, a synchronization processing unit 17, a first NW synchronization information management table 18A, a first 2NW synchronization information management table 18B and network specific information storage unit 19 are provided.

送信部11、受信部12、チャネル設定部16は、無線部103のドライバに相当する機能構成要素である。送信部11、受信部12は、無線部103とのインタフェースである。チャネル設定部16は、チャネル遷移部15から入力されるチャネルに使用チャネルを設定する。   The transmission unit 11, the reception unit 12, and the channel setting unit 16 are functional components corresponding to the driver of the wireless unit 103. The transmission unit 11 and the reception unit 12 are interfaces with the wireless unit 103. The channel setting unit 16 sets a use channel for the channel input from the channel transition unit 15.

同期パケット生成部13、タイマ14、チャネル遷移部15、チャネル設定部16、同期処理部17、第1NW同期情報管理テーブル18A、第2NW同期情報管理テーブル18B、ネットワーク固有情報記憶部19は、制御部101がチャネルホッピング制御プロ
グラム102Pを実行することによって達成される機能構成要素である。
Synchronization packet generation unit 13, timer 14, channel transition unit 15, channel setting unit 16, synchronization processing unit 17, first NW synchronization information management table 18A, second NW synchronization information management table 18B, network specific information storage unit 19 101 is a functional component achieved by executing the channel hopping control program 102P.

タイマ14は、クロック104によって生成されるクロック信号に基づいて、同期のタイミングを判定する。同期のタイミングとは、例えば、フレームの開始点のことである。また、タイマ14は、クロック104によって生成されるクロック信号に基づいて、サブフレームの開始点を判定する。タイマ14は、判定したフレームの開始点、サブフレームの開始点を同期パケット生成部13、チャネル遷移部15、同期処理部17に出力する。   The timer 14 determines the synchronization timing based on the clock signal generated by the clock 104. The synchronization timing is, for example, the start point of a frame. The timer 14 determines the start point of the subframe based on the clock signal generated by the clock 104. The timer 14 outputs the determined frame start point and subframe start point to the synchronization packet generation unit 13, the channel transition unit 15, and the synchronization processing unit 17.

同期パケット生成部13は、同期信号を生成して、送信部11に出力する。同期パケット生成部13は、同期信号を、スキャンチャネルが使用されるタイミングで出力する。同期パケット生成部13は、スキャンチャネルが使用されるタイミングを、タイマ14から入力されるサブフレームの開始点、及び、第1NW同期情報管理テーブル18A又は第2NW同期情報管理テーブル18Bに格納されるホッピングパターンに基づいて、判定する。同期パケット生成部13は、同期信号に含める情報として、ネットワーク固有情報記憶部19から同期中のネットワークの固有情報を読み出して取得する。   The synchronization packet generator 13 generates a synchronization signal and outputs it to the transmitter 11. The synchronization packet generator 13 outputs a synchronization signal at a timing when the scan channel is used. The synchronization packet generation unit 13 determines the timing at which the scan channel is used as the hopping stored in the start point of the subframe input from the timer 14 and the first NW synchronization information management table 18A or the second NW synchronization information management table 18B. Judgment is made based on the pattern. The synchronization packet generation unit 13 reads and acquires the unique information of the network being synchronized from the network unique information storage unit 19 as information to be included in the synchronization signal.

チャネル遷移部15は、タイマ14からのフレームの開始点及びサブフレームの開始点の通知を受けて、第1NW同期情報管理テーブル18A又は第2NW同期情報管理テーブル18Bに格納されるホッピングパターンにしたがって、遷移先のチャネルを判定し、チャネル設定部16に通知する。   The channel transition unit 15 receives the notification of the start point of the frame and the start point of the subframe from the timer 14, and according to the hopping pattern stored in the first NW synchronization information management table 18A or the second NW synchronization information management table 18B. The transition destination channel is determined and notified to the channel setting unit 16.

同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15が、第1NW同期情報管理テーブル18A又は第2NW同期情報管理テーブル18Bのいずれを参照するかは、同期処理部17によって設定される。   The synchronization processing unit 17 determines whether the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 refer to the first NW synchronization information management table 18A or the second NW synchronization information management table 18B.

第1NW同期情報管理テーブル18A及び第2NW同期情報管理テーブル18Bは、例えば、メモリ102内に確保された記憶領域に格納される。第1NW同期情報管理テーブル18A、第2NW同期情報管理テーブル18Bには、第1実施形態では、それぞれ、同期中のNW、予備のNWのチャネルのホッピングパターンが保持される。予備のNWとは、例えば、ノード1が同期信号を受信しており、同期中のNWの次に通信品質の良いNWである。同期中のNW以外のNWから同期信号が受信されていない場合には、第2NW同期情報管理テーブル18Bは空、又は、未作成状態である。   The first NW synchronization information management table 18A and the second NW synchronization information management table 18B are stored in a storage area secured in the memory 102, for example. In the first embodiment, the first NW synchronization information management table 18A and the second NW synchronization information management table 18B hold the hopping patterns of the channels of the synchronized NW and the spare NW, respectively. The spare NW is, for example, an NW having the highest communication quality after the synchronized NW in which the node 1 has received the synchronization signal. When a synchronization signal is not received from an NW other than the synchronized NW, the second NW synchronization information management table 18B is empty or not created.

ただし、これに限られない。第1NW同期情報管理テーブル18A、第2NW同期情報管理テーブル18Bのいずれが、同期中のNWのホッピングパターンを保持するのかは、固定されていなくてもよい。第1NW同期情報管理テーブル18A、第2NW同期情報管理テーブル18Bのいずれに同期中のNWのホッピングパターンが格納されているかは、同期処理部17によって管理される。   However, it is not limited to this. It may not be fixed which of the first NW synchronization information management table 18A and the second NW synchronization information management table 18B holds the hopping pattern of the synchronized NW. The synchronization processing unit 17 manages which of the first NW synchronization information management table 18A and the second NW synchronization information management table 18B stores the synchronized NW hopping pattern.

同期処理部17は、受信部12から、現在同期中のネットワークとは異なるネットワークの情報を含む同期信号の入力を受けると、同期信号に基づいて、同期するネットワークの選択処理を行う。同期するネットワークの選択処理は、受信した複数のネットワークについての同期信号の中から、所定の判定基準に従って、同期するネットワークを選択する処理である。同期するネットワークの判定基準は、例えば、同期信号の受信電波強度、基点ノードまでのホップ数等に基づいて算出されるコスト値である。   When the synchronization processing unit 17 receives an input of a synchronization signal including information on a network different from the currently synchronized network from the reception unit 12, the synchronization processing unit 17 performs a process of selecting a network to be synchronized based on the synchronization signal. The process of selecting a network to be synchronized is a process of selecting a network to be synchronized according to a predetermined determination criterion from among the received synchronization signals for a plurality of networks. The criteria for determining the network to be synchronized are, for example, cost values calculated based on the received radio wave intensity of the synchronization signal, the number of hops to the base node, and the like.

同期処理部17は、ネットワークの選択処理によって、現在同期中のネットワークとは異なるネットワークを選択した場合に、同期準備処理を行い、ノード1を選択したネットワークに同期させる。   When the network selection process selects a network different from the currently synchronized network, the synchronization processing unit 17 performs a synchronization preparation process to synchronize the node 1 with the selected network.

ノード1が、現在同期中のネットワークとは異なるネットワークの情報を含む同期信号を受信するのは、例えば、現在同期中のネットワークと他のネットワークとでスキャンチャネルの使用タイミングが一致した場合である。また、例えば、ノード1がネットワーク探索処理を行った場合である。   The node 1 receives a synchronization signal including information on a network different from the currently synchronized network when, for example, the use timing of the scan channel matches between the currently synchronized network and another network. For example, this is a case where the node 1 performs a network search process.

ネットワーク探索処理は、ノード1が周囲に存在するネットワークを探索する処理である。具体的には、ネットワーク探索処理は、ノード1が同期信号を受信することによってネットワークを検出する処理である。ネットワーク探索処理は、第1実施形態では、同期処理部17によって制御される。ネットワーク探索処理では、スキャンチャネルが用いられる。ネットワーク探索処理では、同期処理部17は、ホッピングパターンの使用を停止し、チャネル遷移部15に使用チャネルをスキャンチャネルに設定させる。例えば、ネットワークが検出されるまで、又は、所定時間、使用チャネルはスキャンチャネルにとどまる。   The network search process is a process for searching for a network in which the node 1 is present. Specifically, the network search process is a process of detecting a network when the node 1 receives a synchronization signal. The network search process is controlled by the synchronization processing unit 17 in the first embodiment. In the network search process, a scan channel is used. In the network search process, the synchronization processing unit 17 stops using the hopping pattern, and causes the channel transition unit 15 to set the use channel as the scan channel. For example, the used channel remains in the scan channel until a network is detected or for a predetermined time.

ネットワーク探索処理は、例えば、同期信号の受信を待つパッシブスキャンと、自ら要求信号を送信し、応答信号を受信することでネットワークを検出するアクティブスキャンとのいずれで行われてもよい。   The network search process may be performed by, for example, either a passive scan that waits for reception of a synchronization signal or an active scan that detects a network by transmitting a request signal by itself and receiving a response signal.

ネットワーク探索処理は、例えば、ノード1がいずれのNWにも同期していない初期状態である場合、現在同期中のネットワークの異常が検出された場合、又は、ネットワークを通じてネットワーク探索処理の開始指示が入力された場合等に行われる。同期処理部17は、例えば、所定期間基点ノードからの情報を受信しないことによって、現在同期中のネットワークの異常を判定する。基点ノードからの情報には、例えば、ビーコンパケット、確認応答、等がある。   In the network search process, for example, when the node 1 is in an initial state that is not synchronized with any NW, an abnormality of the currently synchronized network is detected, or an instruction to start the network search process is input through the network It is performed when it is done. For example, the synchronization processing unit 17 does not receive information from the base node for a predetermined period, thereby determining an abnormality in the currently synchronized network. Examples of the information from the base node include a beacon packet and an acknowledgment response.

同期処理部17は、入力された同期信号が新規のネットワークの情報を含む場合には、入力された同期信号に含まれるネットワークの固有情報をネットワーク固有情報記憶部19に格納する。新規のネットワークとは、ネットワーク固有情報記憶部19に固有情報が保持されていないネットワークである。同期信号に含まれるネットワークの固有情報は、例えば、ネットワークの識別情報、同期を取るために用いられる情報、ホッピングパターンの特定に用いられる情報である。   When the input synchronization signal includes new network information, the synchronization processing unit 17 stores the network specific information included in the input synchronization signal in the network specific information storage unit 19. The new network is a network in which unique information is not held in the network unique information storage unit 19. The network unique information included in the synchronization signal is, for example, network identification information, information used for synchronization, and information used for specifying a hopping pattern.

また、同期処理部17は、入力された同期信号が新規のネットワークの情報を含み、新規のネットワークの通信品質が所定の条件を満たす場合には、同期信号に含まれる新たなネットワークの固有情報を用いてホッピングパターンを生成する。同期処理部17は、生成した新たなネットワークのホッピングパターンを、第1NW同期情報管理テーブル18A、又は、第2NW同期情報管理テーブル18Bに格納する。詳細な処理については後述される。   In addition, the synchronization processing unit 17 includes the new network unique information included in the synchronization signal when the input synchronization signal includes information on the new network and the communication quality of the new network satisfies a predetermined condition. To generate a hopping pattern. The synchronization processing unit 17 stores the generated new network hopping pattern in the first NW synchronization information management table 18A or the second NW synchronization information management table 18B. Detailed processing will be described later.

同期処理部17は、同期するネットワークの選択処理の結果、同期中のNWとは異なる新NWが同期先として選択された場合には、以下のような処理を行う。以下の説明では、同期中のNWのホッピングパターンは第1NW同期情報管理テーブル18Aに格納されていることとする。新NWのホッピングパターンは第2NW同期情報管理テーブル18Bに格納されていることとする。   The synchronization processing unit 17 performs the following processing when a new NW different from the synchronized NW is selected as the synchronization destination as a result of the selection processing of the network to be synchronized. In the following description, it is assumed that the hopping pattern of the synchronized NW is stored in the first NW synchronization information management table 18A. It is assumed that the new NW hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B.

同期処理部17は、新NWへの同期準備処理において、同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15に、新NWのホッピングパターンを保持する第2NW同期情報管理テーブル18Bへの参照の指示と、参照先のテーブルの切替のタイミングとを指示する。参照先のテーブルの切替のタイミングは、例えば、現在のフレーム#nから2フレームの後のフレーム#n+2の開始点である。ただし、参照先のテーブルの切替のタイミングはこれ
に限定されない。同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15が参照するテーブルが切り替えられることは、ホッピングパターンが変更されることを意味する。また、同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15が参照するテーブルが切り替えられることは、同期先が新たなネットワークに変更されることを意味する。
In the synchronization preparation process for the new NW, the synchronization processing unit 17 instructs the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 to refer to the second NW synchronization information management table 18B that holds the hopping pattern of the new NW, The timing of switching the previous table is instructed. The reference table switching timing is, for example, the start point of frame # n + 2 two frames after the current frame #n. However, the timing of switching the reference table is not limited to this. Switching of the table referred to by the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 means that the hopping pattern is changed. In addition, switching of the table referred to by the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 means that the synchronization destination is changed to a new network.

一方で、同期処理部17は、第1NW同期情報管理テーブル18Aを参照し、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルが使用されるタイミングを判定する。同期処理部17は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルへ遷移するタイミングを判定すると、同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15に前NWのホッピングパターンを格納する第1NW同期情報管理テーブル18Aへの参照を指示する。これによって、同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15が第1NW同期情報管理テーブル18Aを参照し、前ネットワークのホッピングパターンにおいてスキャンチャネルが使用されるタイミングで、ノード1の使用チャネルがスキャンチャネルに設定され、同期信号が送信される。ただし、このとき、同期パケット生成部13が生成する同期信号には新NWの固有情報が含まれている。   On the other hand, the synchronization processing unit 17 refers to the first NW synchronization information management table 18A and determines the timing at which the scan channel is used according to the hopping pattern of the previous NW. When the synchronization processing unit 17 determines the timing of transition to the scan channel according to the hopping pattern of the previous NW, the synchronization processing unit 17 stores the hopping pattern of the previous NW in the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 to the first NW synchronization information management table 18A. Direct reference. As a result, the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 refer to the first NW synchronization information management table 18A, and the use channel of the node 1 is set as the scan channel at the timing when the scan channel is used in the hopping pattern of the previous network. And a synchronization signal is transmitted. However, at this time, the synchronization signal generated by the synchronization packet generation unit 13 includes unique information of the new NW.

また、同期処理部17は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルから他のチャネルへ遷移するタイミングを判定すると、同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15に新NWのホッピングパターンが格納されている第2NW同期情報管理テーブル18Bへの参照を指示する。これによって、同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15が第2NW同期情報管理テーブル18Bを参照し、使用チャネルが新NWのホッピングパターンに従って判定されるようになる。   When the synchronization processing unit 17 determines the timing of transition from the scan channel to another channel according to the hopping pattern of the previous NW, the synchronization packet generating unit 13 and the channel transition unit 15 store the hopping pattern of the new NW. Instructs reference to the 2NW synchronization information management table 18B. As a result, the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 refer to the second NW synchronization information management table 18B, and the used channel is determined according to the hopping pattern of the new NW.

第1実施形態では、同期処理部17は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルへ遷移して新NWの固有情報を含む同期信号を送信することを、所定期間又は所定回数繰り返し実行する。前NWの基点ノード側に位置する他のノード1に確実に新NWの固有情報を届けるためである。   In the first embodiment, the synchronization processing unit 17 repeatedly executes the transition to the scan channel according to the hopping pattern of the previous NW and transmits the synchronization signal including the unique information of the new NW for a predetermined period or a predetermined number of times. This is because the unique information of the new NW is reliably delivered to the other nodes 1 located on the base node side of the previous NW.

同期処理部17は、所定期間又は所定回数、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルへ遷移して新NWの固有情報を含む同期信号を送信することを実行し終わると、前NWのホッピングパターンを削除する。前NWのホッピングパターンの削除は、第1NW管理情報同期テーブル18Aを削除することによって行われてもよいし、第1NW管理情報同期テーブル18Aを空の状態にすることによって行われてもよい。   The synchronization processing unit 17 deletes the hopping pattern of the previous NW when the transition to the scan channel is performed according to the hopping pattern of the previous NW for a predetermined period or a predetermined number of times and transmission of the synchronization signal including the unique information of the new NW is finished. To do. The deletion of the hopping pattern of the previous NW may be performed by deleting the first NW management information synchronization table 18A, or may be performed by making the first NW management information synchronization table 18A empty.

以降、例えば、第2NW同期情報管理テーブル18Bとして扱われていた新NWのホッピングパターンが第1NW同期情報管理テーブル18Aとして扱われる。この場合、第2のNW同期情報管理テーブル18Bは、空の状態となる。以上が、同期中のNWから異なる新NWへ同期先を変更する場合の同期処理部17の処理である。   Thereafter, for example, the hopping pattern of the new NW that has been handled as the second NW synchronization information management table 18B is handled as the first NW synchronization information management table 18A. In this case, the second NW synchronization information management table 18B is empty. The above is the processing of the synchronization processing unit 17 when the synchronization destination is changed from the synchronized NW to a different new NW.

なお、同期中のNWのホッピングパターンを格納するテーブルが第1NW同期情報管理テーブル18Aに固定されていない場合には、例えば、同期処理部17は、以下のような処理を行ってもよい。第1NW同期情報管理テーブル18Aは前NWのホッピングパターンを格納しており、前NWのホッピングパターンが削除されると、同期処理部17は、次に新たに検出されたNWのホッピングパターンを第1NW同期情報管理テーブル18Aに格納する。したがって、同期中のNWのホッピングパターンを保持しているのは第2NW同期情報管理テーブル18Bとなる。予備のNWのホッピングパターンを保持しているのは、第1NW同期情報管理テーブル18Aとなる。その後、同期中のNWとは異なるNWに同期先を変更することが判定された場合には、同期処理部17は、参照されるテーブルを、第2NW同期情報管理テーブル18Bから第1NW同期情報管理テーブル18Aに切り替える。   If the table storing the hopping pattern of the synchronized NW is not fixed to the first NW synchronization information management table 18A, for example, the synchronization processing unit 17 may perform the following processing. The first NW synchronization information management table 18A stores the hopping pattern of the previous NW. When the hopping pattern of the previous NW is deleted, the synchronization processing unit 17 sets the hopping pattern of the newly detected NW to the first NW Stored in the synchronization information management table 18A. Accordingly, the second NW synchronization information management table 18B holds the hopping pattern of the NW being synchronized. It is the first NW synchronization information management table 18A that holds the spare NW hopping pattern. Thereafter, when it is determined that the synchronization destination is changed to an NW different from the synchronized NW, the synchronization processing unit 17 changes the referenced table from the second NW synchronization information management table 18B to the first NW synchronization information management. Switch to table 18A.

同期処理部17は、所定のアルゴリズムと所定のパラメータとを用いて、ホッピングパターンを求める。ホッピングパターンを求めるアルゴリズムは、例えば、無線通信ネットワークシステム100内の全ノード1で共通している。ホッピングパターンは、例えば、ホッピングパターンを求めるアルゴリズムに、パラメータの値を代入することによって算出される。例えば、ホッピングパターンを求めるアルゴリズムに、周知の乱数を発生させるアルゴリズムを用いることで、フレーム毎にホッピングパターンを異ならせることができる。ただし、これに限定されず、ホッピングパターンは、フレーム間で共通していてもよい。   The synchronization processing unit 17 obtains a hopping pattern using a predetermined algorithm and a predetermined parameter. The algorithm for obtaining the hopping pattern is common to all the nodes 1 in the wireless communication network system 100, for example. The hopping pattern is calculated, for example, by assigning a parameter value to an algorithm for obtaining the hopping pattern. For example, by using a known random number generating algorithm as an algorithm for obtaining a hopping pattern, the hopping pattern can be varied for each frame. However, the present invention is not limited to this, and the hopping pattern may be common between frames.

ホッピングパターンを求めるためのパラメータは、同じネットワークに同期するノード1間では共通しており、異なるネットワーク間では異なっている。これによって、ネットワーク間でホッピングパターンを異ならせることができる。ホッピングパターンを求めるためのパラメータは、同期信号に含まれる固有情報の一つである。   The parameters for obtaining the hopping pattern are common between the nodes 1 synchronized with the same network, and are different between different networks. As a result, the hopping pattern can be made different between networks. The parameter for obtaining the hopping pattern is one of unique information included in the synchronization signal.

ネットワーク固有情報記憶部19は、例えば、メモリ102内に確保された記憶領域に格納される。ネットワーク固有情報記憶部19は、ノード1が検出したネットワークの固有情報を保持する。ネットワークの固有情報は、同期信号に含まれている。ネットワークの固有情報は、例えば、ネットワークの識別情報、同期を取るための情報、ホッピングパターンを特定するための情報等を含む。ホッピングパターンを特定するための情報の一例は、例えば、ホッピングパターンを求めるためのパラメータである。   The network specific information storage unit 19 is stored in a storage area secured in the memory 102, for example. The network unique information storage unit 19 holds network unique information detected by the node 1. Network specific information is included in the synchronization signal. The network unique information includes, for example, network identification information, information for synchronization, information for specifying a hopping pattern, and the like. An example of information for specifying a hopping pattern is a parameter for obtaining a hopping pattern, for example.

ノード1が複数のネットワークを検出している場合には、ネットワーク固有情報記憶部19には複数のネットワークの固有情報が保持される。例えば、ネットワーク固有情報記憶部19において、現在同期しているネットワークの固有情報はポインタで示される。当該ポインタは、例えば、同期処理部17によって制御される。同期パケット生成部13は、例えば、ネットワーク固有情報記憶部19においてポインタが示すネットワークの固有情報を読み出して同期信号を生成する。ネットワーク固有情報記憶部19には、同期処理部17によって、新たにネットワークが検出された場合に、ネットワークの固有情報が格納される。   When the node 1 detects a plurality of networks, the network unique information storage unit 19 holds the unique information of the plurality of networks. For example, in the network unique information storage unit 19, the unique information of the currently synchronized network is indicated by a pointer. The pointer is controlled by the synchronization processing unit 17, for example. For example, the synchronization packet generation unit 13 reads the network unique information indicated by the pointer in the network unique information storage unit 19 and generates a synchronization signal. The network unique information storage unit 19 stores network unique information when a new network is detected by the synchronization processing unit 17.

また、所定の条件が満たされた場合に、同期処理部17によって、ネットワーク固有情報記憶部19からネットワークの固有情報が削除される。ネットワーク固有情報記憶部19からネットワークの固有情報が削除されるのは、例えば、ネットワークの基点ノードからの情報が所定時間受信されない場合、すなわち、当該ネットワークの異常が検出された場合である。   Further, when a predetermined condition is satisfied, the synchronization processing unit 17 deletes the network specific information from the network specific information storage unit 19. The network unique information is deleted from the network unique information storage unit 19 when, for example, information from the base node of the network is not received for a predetermined time, that is, when an abnormality of the network is detected.

図8は、第1実施形態に係る無線通信ネットワークシステム100において、ビーコンパケットのペイロードに含まれる、ホッピングパターンを特定するための情報の一例を示す図である。第1実施形態では、同期信号としてのビーコンパケットのペイロードに、ホッピングパターンを特定するための情報として、GW−ID、フレーム番号、タイマID、サブスロット番号、チャネル順番とが追加される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of information for specifying a hopping pattern included in the payload of the beacon packet in the wireless communication network system 100 according to the first embodiment. In the first embodiment, a GW-ID, a frame number, a timer ID, a subslot number, and a channel order are added to the payload of the beacon packet as the synchronization signal as information for specifying the hopping pattern.

GW−IDは、ビーコンパケットの発信元であるGWのノードアドレスである。例えば、GW−IDの値は、新たなNWの情報を含む同期信号であるか否かの判定に用いられる。   The GW-ID is the node address of the GW that is the source of the beacon packet. For example, the value of GW-ID is used to determine whether or not the synchronization signal includes new NW information.

フレーム番号は、当該ビーコンパケットが送信されたフレーム番号である。フレーム番号は、GWによって付与される。   The frame number is a frame number in which the beacon packet is transmitted. The frame number is given by the GW.

タイマIDは、GWがビーコンの送信毎にインクリメントして付与する値である。タイマIDは、ビーコンパケットの新旧を判定するために用いられる。なお、1回のスキャンチャネルの使用において送信されるビーコンパケット数は、1個又は複数であってもよい。   The timer ID is a value that the GW increments for each beacon transmission. The timer ID is used to determine whether the beacon packet is new or old. Note that the number of beacon packets transmitted in one use of the scan channel may be one or more.

サブスロット番号は、当該ビーコンパケットが送信される際に用いられたサブフレームの番号である。チャネル順番は、当該ビーコンパケットが送信された際のスキャンチャネルが、1フレームのホッピングパターンにおいて先頭から何番目に位置するかを示す番号である。   The subslot number is a subframe number used when the beacon packet is transmitted. The channel order is a number indicating the position from which the scan channel at the time when the beacon packet is transmitted is located in the hopping pattern of one frame.

例えば、GW−IDとフレーム番号とは、ホッピングパターンの生成に用いられるパラメータである。例えば、タイマID、サブスロット番号、チャネル順番は、生成されたホッピングパターンのうち、使用開始点を特定するために用いられる情報である。なお、図8に示される例は一例であって、ホッピングパターンを特定するために用いられる情報は、同期信号に含まれる情報のいずれが用いられてもよい。例えば、ホッピングパターンを生成するために用いられる情報は、同期信号に含められており、且つ、ネットワーク毎に異なる値となる情報であればよい。図8に示される、GW−ID、フレーム番号、タイマID、サブスロット番号、チャネル順番は、「ネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報」の一例である。   For example, the GW-ID and the frame number are parameters used for generating a hopping pattern. For example, the timer ID, the subslot number, and the channel order are information used to specify the use start point in the generated hopping pattern. Note that the example shown in FIG. 8 is an example, and any of the information included in the synchronization signal may be used as information used to specify the hopping pattern. For example, the information used to generate the hopping pattern may be information that is included in the synchronization signal and has a different value for each network. The GW-ID, frame number, timer ID, subslot number, and channel order shown in FIG. 8 are examples of “information that can specify the transition order of communication channels used in the network”.

<処理の流れ>
図9A及び図9Bは、現在同期中のネットワークとは異なるネットワークの同期信号を受信した場合のノード1の処理のフローチャートの一例である。図9Aに示される処理は、ノード1が同期信号を受信すると開始される。図9A及び図9Bに示される処理の実行主体は、メモリ102に格納されたチャネルホッピング制御プログラム102Pを実行するノード1の制御部101であるが、便宜上、機能構成要素である同期処理部17を主体として説明する。なお、図9A及び図9Bでは、同期中のNWのホッピングパターンは、第1NW同期情報管理テーブル18Aに格納されていることを前提としている。
<Process flow>
FIG. 9A and FIG. 9B are examples of flowcharts of processing of the node 1 when a synchronization signal of a network different from the currently synchronized network is received. The process shown in FIG. 9A is started when the node 1 receives the synchronization signal. The execution subject of the processing shown in FIGS. 9A and 9B is the control unit 101 of the node 1 that executes the channel hopping control program 102P stored in the memory 102. For convenience, the synchronization processing unit 17 that is a functional component is provided. Explain as the subject. 9A and 9B are based on the premise that the hopping pattern of the synchronized NW is stored in the first NW synchronization information management table 18A.

OP1では、同期処理部17は、受信した同期信号が現在同期中のネットワークとは異なる他のネットワークの情報を含む同期信号であるか否かを判定する。この判定は、例えば、図8に示される例の、GW−IDの値が現在同期中のネットワークのGWと一致するか否かに基づいて行われる。   In OP1, the synchronization processing unit 17 determines whether or not the received synchronization signal is a synchronization signal including information on another network different from the currently synchronized network. This determination is performed based on, for example, whether or not the value of the GW-ID in the example illustrated in FIG. 8 matches the GW of the currently synchronized network.

受信した同期信号が現在同期中のネットワークとは異なる他のネットワークの情報を含む同期信号である場合には(OP1:YES)、処理がOP2に進む。受信した同期信号が現在同期中のネットワークとは異なる他のネットワークの情報を含む同期信号でない場合には(OP1:NO)、図9Aに示される処理が終了する。   When the received synchronization signal is a synchronization signal including information on another network different from the currently synchronized network (OP1: YES), the process proceeds to OP2. When the received synchronization signal is not a synchronization signal including information on another network different from the currently synchronized network (OP1: NO), the processing shown in FIG. 9A ends.

OP2では、同期処理部17は、受信した同期信号に基づいて、同期信号の送信元のネットワークの通信品質を算出し、現在同期中のネットワークの通信品質よりも良いか否かを判定する。受信した同期信号の送信元のネットワークの通信品質が現在同期中のネットワークの通信品質よりも良い場合には(OP2:YES)、処理が図9BのOP11に進む。現在同期中のネットワークの通信品質が、受信した同期信号の送信元のネットワークの通信品質以上である場合には(OP2:NO)、処理がOP3に進む。OP2の処理は、同期するネットワークの選択処理の一例である。すなわち、OP2におけるYES判定では、同期先のネットワークを変更することが判定される。   In OP2, the synchronization processing unit 17 calculates the communication quality of the network that is the transmission source of the synchronization signal based on the received synchronization signal, and determines whether or not the communication quality of the currently synchronized network is better. If the communication quality of the transmission source network of the received synchronization signal is better than the communication quality of the currently synchronized network (OP2: YES), the process proceeds to OP11 in FIG. 9B. If the communication quality of the currently synchronized network is equal to or higher than the communication quality of the transmission source network of the received synchronization signal (OP2: NO), the process proceeds to OP3. The process of OP2 is an example of a process for selecting a network to be synchronized. That is, in the YES determination in OP2, it is determined to change the synchronization destination network.

OP3では、同期処理部17は、受信した同期信号の発信元ネットワークが新規ネットワークであるか否かを判定する。この判定は、例えば、ネットワーク固有情報記憶部19
に格納されているネットワークの固有情報のうちに、受信した同期信号に含まれるネットワークの固有情報に一致する情報が存在するか否かに基づいて行われる。受信した同期信号の発信元ネットワークが新規ネットワークである場合には(OP3:YES)、処理がOP4に進む。受信した同期信号の発信元ネットワークが新規ネットワークでない場合には(OP3:NO)、図9Aに示される処理が終了する。
In OP3, the synchronization processing unit 17 determines whether or not the source network of the received synchronization signal is a new network. This determination is made, for example, by the network specific information storage unit 19.
Is performed based on whether or not there is information that matches the network unique information included in the received synchronization signal. If the source network of the received synchronization signal is a new network (OP3: YES), the process proceeds to OP4. If the source network of the received synchronization signal is not a new network (OP3: NO), the process shown in FIG. 9A ends.

OP4からOP8の処理は、受信した同期信号の発信元ネットワークは、新規NWであるものの、現在同期中のNWの方が通信品質が良く、同期するNWとして選択されなかった場合の処理である。   The processing from OP4 to OP8 is processing when the source network of the received synchronization signal is a new NW, but the currently synchronized NW has better communication quality and is not selected as a synchronized NW.

OP4では、同期処理部17は、受信した同期信号に含まれるネットワーク固有情報をネットワーク固有情報記憶部19に格納する。OP5では、同期処理部17は、第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されているか否かを判定する。第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されている場合には(OP5:YES)、処理がOP6に進む、第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されていない場合には(OP5:NO)、処理がOP7に進む。   In OP4, the synchronization processing unit 17 stores the network unique information included in the received synchronization signal in the network unique information storage unit 19. In OP5, the synchronization processing unit 17 determines whether or not a hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B. When the hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B (OP5: YES), the process proceeds to OP6. When the hopping pattern is not stored in the second NW synchronization information management table 18B (OP5) : NO), the process proceeds to OP7.

OP6では、同期処理部17は、第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されているネットワークよりも受信した同期信号の送信元のネットワークの方が通信品質が良いか否かを判定する。第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されているネットワークよりも受信した同期信号の送信元のネットワークの方が通信品質が良い場合には(OP6:YES)、処理がOP7に進む。   In OP6, the synchronization processing unit 17 determines whether the communication quality of the network from which the synchronization signal received is better than the network in which the hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B. When the communication quality of the transmission source network of the received synchronization signal is better than the network in which the hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B (OP6: YES), the process proceeds to OP7.

受信した同期信号の送信元のネットワークの通信品質が第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されているネットワークの通信品質以下である場合には(OP6:NO)、図9Aに示される処理が終了する。この場合には、受信した同期信号の送信元のネットワークのホッピングパターンは生成されない。   When the communication quality of the network of the transmission source of the received synchronization signal is equal to or lower than the communication quality of the network in which the hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B (OP6: NO), the processing shown in FIG. 9A Ends. In this case, the hopping pattern of the network that is the transmission source of the received synchronization signal is not generated.

OP7では、同期処理部17は、受信した同期信号に含まれるネットワークの固有情報を用いて、受信した同期信号に含まれるネットワークのホッピングパターンを作成する。OP8では、同期処理部17は、作成したホッピングパターンを第2NW同期情報管理テーブル18Bに保存する。その後、図9Aに示される処理が終了する。   In OP7, the synchronization processing unit 17 creates a network hopping pattern included in the received synchronization signal using the network specific information included in the received synchronization signal. In OP8, the synchronization processing unit 17 stores the created hopping pattern in the second NW synchronization information management table 18B. Thereafter, the process illustrated in FIG. 9A ends.

図9Bに示される処理は、受信した同期信号の送信元のネットワークの方が通信品質が良く、受信した同期信号の送信元のネットワークが同期するネットワークとして選択された場合の処理である。以降、新たに同期先として選択された、受信した同期信号の送信元のネットワークを、新NWと称する。   The process shown in FIG. 9B is a process when the network of the transmission source of the received synchronization signal has better communication quality and the network of the transmission source of the received synchronization signal is selected as a synchronized network. Hereinafter, the network of the transmission source of the received synchronization signal newly selected as the synchronization destination is referred to as a new NW.

OP11では、同期処理部17は、第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されているネットワークと新NWとが同じであるか否かを判定する。第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されているネットワークと新NWとが同じである場合には(OP11:YES)、処理がOP14に進む。第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されているネットワークと新NWとが同じでない場合には(OP11:NO)、処理がOP12に進む。   In OP11, the synchronization processing unit 17 determines whether the network in which the hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B and the new NW are the same. When the network in which the hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B and the new NW are the same (OP11: YES), the process proceeds to OP14. When the network in which the hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B and the new NW are not the same (OP11: NO), the process proceeds to OP12.

OP12では、同期処理部17は、新NWの固有情報を用いて新NWのホッピングパターンを生成する。OP13では、同期処理部17は、生成したホッピングパターンを第2NW同期情報管理テーブル18Bに保存する。   In OP12, the synchronization processing unit 17 generates a hopping pattern for the new NW using the unique information for the new NW. In OP13, the synchronization processing unit 17 stores the generated hopping pattern in the second NW synchronization information management table 18B.

OP14では、同期処理部17は、新NWへの同期準備処理を行い、新NWへの同期を
開始する。例えば、OP14において、同期処理部17は、ネットワーク固有情報記憶部19内の現在同期中のNWを示すポインタを新NWの固有情報を指すように設定する。また、例えば、OP14において、同期処理部17は、同期パケット生成部13及びチャネル遷移部15に、参照するテーブルを第2NW同期情報管理テーブル18Bに切り替えるように指示する。
In OP14, the synchronization processing unit 17 performs synchronization preparation processing for the new NW and starts synchronization with the new NW. For example, in OP14, the synchronization processing unit 17 sets a pointer indicating the currently synchronized NW in the network unique information storage unit 19 to point to the unique information of the new NW. For example, in OP14, the synchronization processing unit 17 instructs the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 to switch the table to be referenced to the second NW synchronization information management table 18B.

OP15では、同期処理部17は、前NWへ、新NWの情報を含む同期信号の送信の要否を判定する。この判定は、例えば、前NWへの新NWの情報を含む同期信号の送信の実行回数、又は、新NWへ同期してからの経過時間等に基づいて行われる。   In OP15, the synchronization processing unit 17 determines whether or not it is necessary to transmit a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW. This determination is performed based on, for example, the number of executions of transmission of a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW, or the elapsed time since synchronization with the new NW.

前NWへの新NWの情報を含む同期信号の送信の実行が判定された場合には(OP15:YES)、処理がOP16に進む。前NWへの新NWの情報を含む同期信号の送信を実行しないことが判定された場合には(OP15:NO)、処理がOP17に進む。   When it is determined to execute transmission of a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW (OP15: YES), the process proceeds to OP16. When it is determined not to execute transmission of a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW (OP15: NO), the process proceeds to OP17.

OP16では、同期処理部17は、新NWへの同期を開始したフレーム#nから1フレーム後のフレーム#n+1の開始点から、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルの使用タイミングの判定を開始する。同期処理部17は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルの使用タイミングを判定すると、チャネル遷移部15にスキャンチャネルへ遷移させ、同期パケット生成部13に新NWの固有情報を含む同期信号を送信させる。   In OP16, the synchronization processing unit 17 starts determining the scan channel use timing according to the hopping pattern of the previous NW from the start point of the frame # n + 1 one frame after the frame #n where the synchronization with the new NW is started. When the synchronization processing unit 17 determines the use timing of the scan channel according to the hopping pattern of the previous NW, the channel transition unit 15 causes the channel transition unit 15 to transition to the scan channel, and causes the synchronization packet generation unit 13 to transmit a synchronization signal including the unique information of the new NW. .

具体的には、同期処理部17は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルの使用タイミングを判定すると、同期パケット生成部13とチャネル遷移部15に参照するテーブルを第1NW同期情報管理テーブル18Aに切り替えることを指示する。これによって、チャネル遷移部15は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルを使用チャネルに設定するようチャネル設定部16に指示する。また、同期パケット生成部13は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルが使用されるタイミングで、新NWの情報を含む同期信号を生成して送信部11に出力する。ただし、この際にNW固有情報記憶部19のポインタは新NWの固有情報を指しており、同期パケット生成部13によって生成される同期信号には、新NWの固有情報が含まれている。   Specifically, when the synchronization processing unit 17 determines the use timing of the scan channel according to the hopping pattern of the previous NW, the table referred to the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 is switched to the first NW synchronization information management table 18A. Instruct. As a result, the channel transition unit 15 instructs the channel setting unit 16 to set the scan channel to the use channel according to the hopping pattern of the previous NW. In addition, the synchronization packet generation unit 13 generates a synchronization signal including information on the new NW at the timing when the scan channel is used according to the hopping pattern of the previous NW, and outputs the synchronization signal to the transmission unit 11. However, at this time, the pointer of the NW unique information storage unit 19 points to the unique information of the new NW, and the synchronization signal generated by the synchronization packet generator 13 includes the unique information of the new NW.

同期処理部17は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルから他のチャネルへの遷移のタイミングを判定すると、同期パケット生成部13とチャネル遷移部15に参照するテーブルを第2NW同期情報管理テーブル18Bに切り替えることを指示する。これによって、同期パケット生成部13とチャネル遷移部15は、新NWのホッピングパターンに従って動作するようになる。   When the synchronization processing unit 17 determines the timing of transition from the scan channel to another channel according to the hopping pattern of the previous NW, the table referred to the synchronization packet generation unit 13 and the channel transition unit 15 is stored in the second NW synchronization information management table 18B. Instruct to switch. As a result, the synchronization packet generator 13 and the channel transition unit 15 operate according to the new NW hopping pattern.

その後、例えば、前NWへの新NWの情報を含む同期信号の送信の実行回数が所定回数に達するまで、又は、新NWへ同期してから所定時間が経過するまで、OP15、OP16の処理がくり返し行われる。   Thereafter, for example, the processes of OP15 and OP16 are performed until the number of executions of transmission of the synchronization signal including the information of the new NW to the previous NW reaches a predetermined number or until a predetermined time elapses after synchronization with the new NW. It is done repeatedly.

OP17では、同期処理部17は、前NWへ新NWの情報を含む同期信号を送信しなくてよいので、前NWのホッピングパターンを削除する。その後、図9Bに示される処理が終了する。なお、第1実施形態では、前NWのホッピングパターンは第1NW同期情報管理テーブル18Aに保持されており、新NWのホッピングパターンは第2NW同期情報管理テーブル18Bに保持されている。OP17において、前NWのホッピングパターンが削除されたことによって、同期処理部17は、第2NW同期情報管理テーブル18Bとして扱われていたテーブルを、第1実施形態では、以降、第1NW同期情報管理テーブル18Aとして扱うようになる。   In OP17, the synchronization processing unit 17 does not need to transmit a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW, and therefore deletes the hopping pattern of the previous NW. Thereafter, the process shown in FIG. 9B ends. In the first embodiment, the hopping pattern of the previous NW is held in the first NW synchronization information management table 18A, and the hopping pattern of the new NW is held in the second NW synchronization information management table 18B. In OP17, when the hopping pattern of the previous NW is deleted, the synchronization processing unit 17 uses the table treated as the second NW synchronization information management table 18B, in the first embodiment, the first NW synchronization information management table hereinafter. It will be handled as 18A.

図10は、同期中のネットワークの異常を検出した場合のノード1の処理のフローチャートの一例である。図10に示される処理は、ノード1が、ネットワークの異常を検出すると開始される。図10に示される処理の実行主体は、メモリ102に格納されたチャネルホッピング制御プログラム102Pを実行するノード1の制御部101であるが、便宜上、機能構成要素である同期処理部17を主体として説明する。   FIG. 10 is an example of a flowchart of processing of the node 1 when an abnormality of the network being synchronized is detected. The process shown in FIG. 10 is started when the node 1 detects a network abnormality. The execution subject of the process shown in FIG. 10 is the control unit 101 of the node 1 that executes the channel hopping control program 102P stored in the memory 102, but for convenience, the synchronization processing unit 17 that is a functional component will be mainly described. To do.

OP21では、同期処理部17は、同期中のネットワークの異常を検出したか否かを判定する。同期中のネットワークの異常が検出された場合には(OP21:YES)、処理がOP22に進む。同期中のネットワークの異常が検出されていない場合には(OP21:NO)、図10に示される処理が終了する。   In OP21, the synchronization processing unit 17 determines whether an abnormality of the network being synchronized has been detected. If a network abnormality during synchronization is detected (OP21: YES), the process proceeds to OP22. If no network abnormality is detected during synchronization (OP21: NO), the processing shown in FIG. 10 ends.

OP22では、同期処理部17は、第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されているか否かを判定する。第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されている場合には(OP22:YES)、処理がOP27に進む。第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されていない場合には(OP22:NO)、処理がOP23に進む。   In OP22, the synchronization processing unit 17 determines whether or not a hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B. If the hopping pattern is stored in the second NW synchronization information management table 18B (OP22: YES), the process proceeds to OP27. When the hopping pattern is not stored in the second NW synchronization information management table 18B (OP22: NO), the process proceeds to OP23.

OP23では、同期処理部17は、ネットワーク探索処理を行う。具体的には、同期処理部17は、チャネル遷移部15にチャネルホッピングの停止と、スキャンチャネルを使用チャネルとすることとを指示する。   In OP23, the synchronization processing unit 17 performs a network search process. Specifically, the synchronization processing unit 17 instructs the channel transition unit 15 to stop channel hopping and set the scan channel to be a use channel.

OP24では、同期処理部17は、異常が検出されたNWとは異なる他のNWの情報を含む同期信号を受信したか否かを判定する。異常が検出されたNWとは異なる他のNWの情報を含む同期信号が受信された場合には(OP24:YES)、同期信号の発信元のネットワークが同期先として選択され、処理がOP25に進む。異常が検出されたNWとは異なる他のNWの情報を含む同期信号が受信されていない場合には(OP24:NO)、OP23、OP24の処理が繰り返し行われる。   In OP24, the synchronization processing unit 17 determines whether or not a synchronization signal including information on another NW different from the NW in which the abnormality is detected is received. When a synchronization signal including information on another NW different from the NW in which the abnormality is detected is received (OP24: YES), the network from which the synchronization signal is transmitted is selected as the synchronization destination, and the process proceeds to OP25. . When a synchronization signal including information on another NW different from the NW in which an abnormality is detected is not received (OP24: NO), the processes of OP23 and OP24 are repeated.

OP25以降は、図9BのOP12以降と同様の処理が行われる。OP25では、同期処理部17は、受信した同期信号の送信元のネットワークを新NWとし、新NWの固有情報を用いて新NWのホッピングパターンを生成する。OP26では、同期処理部17は、生成したホッピングパターンを第2NW同期情報管理テーブル18Bに保存する。   After OP25, processing similar to that after OP12 in FIG. 9B is performed. In OP25, the synchronization processing unit 17 sets the network of the source of the received synchronization signal as the new NW, and generates a hopping pattern for the new NW using the unique information of the new NW. In OP26, the synchronization processing unit 17 stores the generated hopping pattern in the second NW synchronization information management table 18B.

OP27では、同期処理部17は、新NWへの同期準備処理を行い、新NWへの同期を開始する。OP28では、同期処理部17は、前NWへ、新NWの情報を含む同期信号の送信の要否を判定する。前NWへの新NWの情報を含む同期信号の送信の実行が判定された場合には(OP28:YES)、処理がOP29に進む。前NWへの新NWの情報を含む同期信号の送信を実行しないことが判定された場合には(OP28:NO)、処理がOP30に進む。   In OP27, the synchronization processing unit 17 performs synchronization preparation processing for the new NW and starts synchronization with the new NW. In OP28, the synchronization processing unit 17 determines whether or not it is necessary to transmit a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW. If it is determined that transmission of a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW is determined (OP28: YES), the process proceeds to OP29. When it is determined not to execute transmission of a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW (OP28: NO), the process proceeds to OP30.

OP29では、同期処理部17は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルの使用タイミングを判定し、チャネル遷移部15にスキャンチャネルへ遷移させ、同期パケット生成部13に新NWの固有情報を含む同期信号を送信させる。その後、例えば、前NWへの新NWの情報を含む同期信号の送信の実行回数が所定回数に達するまで、又は、新NWへ同期してから所定時間が経過するまで、OP28、OP29の処理がくり返し行われる。   In OP29, the synchronization processing unit 17 determines the use timing of the scan channel according to the hopping pattern of the previous NW, causes the channel transition unit 15 to transition to the scan channel, and the synchronization packet generation unit 13 includes the synchronization signal including the unique information of the new NW. To send. Thereafter, for example, the processing of OP28 and OP29 is performed until the number of executions of the transmission of the synchronization signal including the information of the new NW to the previous NW reaches a predetermined number or until a predetermined time elapses after synchronization with the new NW. It is done repeatedly.

OP30では、同期処理部17は、前NWへ新NWの情報を含む同期信号を送信しなくてよいので、前NWのホッピングパターンを削除する。その後、図10に示される処理が終了する。   In OP30, the synchronization processing unit 17 does not need to transmit a synchronization signal including information on the new NW to the previous NW, and therefore deletes the hopping pattern of the previous NW. Thereafter, the process shown in FIG. 10 ends.

図11は、同期中のネットワークの異常を検出した場合のノード#1とノード#2とのチャネル遷移の一例を示す図である。図11では、図1に示されるノード#1とノード#2とについて示されている。また、図11のフレーム#0の開始点では、ノード#2が同期中のNW#1の異常を検出したことを想定する。また、図11に示される例では、ノード#2は、NW#2の情報を含む同期信号を受信していない状態であることを想定する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of channel transition between the node # 1 and the node # 2 when an abnormality of the network being synchronized is detected. FIG. 11 shows the node # 1 and the node # 2 shown in FIG. Further, it is assumed that, at the start point of frame # 0 in FIG. 11, node # 2 detects an abnormality in NW # 1 that is in synchronization. Further, in the example illustrated in FIG. 11, it is assumed that the node # 2 is in a state where it does not receive the synchronization signal including the information of NW # 2.

ノード#2は、同期中であったNW#1の異常を検出すると(図10、OP21:YES)、第2NW同期情報管理テーブル18Bにホッピングパターンが格納されていないので(図10、OP22:NO)ネットワーク探索処理を開始する(図10、OP23)。ネットワーク探索処理では、チャネルホッピングが停止され、スキャンチャネルが用いられるため、図11のフレーム#0では、ノード#2の使用チャネルはスキャンチャネルとなる。   When node # 2 detects an abnormality in NW # 1 that is in synchronization (FIG. 10, OP21: YES), the hopping pattern is not stored in the second NW synchronization information management table 18B (FIG. 10, OP22: NO). ) The network search process is started (FIG. 10, OP23). In the network search process, channel hopping is stopped and the scan channel is used. Therefore, in frame # 0 in FIG. 11, the used channel of node # 2 is the scan channel.

したがって、フレーム#0のNW#2(ノード#1)のホッピングパターンに従ったスキャンチャネルの使用タイミングで、ノード#2とNW#2とのスキャンチャネルの使用タイミングが一致し、ノード#2がNW#2の情報を含む同期信号を受信する(図10、OP24:YES)。その後、ノード#2は、同期準備処理を行い、フレーム#2の開始点から、NW#2への同期を開始する。   Therefore, at the scan channel usage timing according to the hopping pattern of NW # 2 (node # 1) of frame # 0, the scan channel usage timings of node # 2 and NW # 2 match, and node # 2 is NW A synchronization signal including the information of # 2 is received (FIG. 10, OP24: YES). Thereafter, the node # 2 performs a synchronization preparation process, and starts synchronization to the NW # 2 from the start point of the frame # 2.

図12は、同期中のネットワークの異常を検出した場合のノード#1とノード#2とのチャネル遷移の一例を示す図である。図12では、図11と同様に、図1に示されるノード#1とノード#2とについて示されている。また、図12では、図11と同様に、フレーム#0の開始点では、ノード#2が同期中のNW#1の異常を検出したことを想定する。また、図12に示される例では、ノード#2は、NW#2の情報を含む同期信号を受信しており、第2NW同期情報管理テーブル18BにNW#2のホッピングパターンを保持している状態であることを想定する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of channel transition between the node # 1 and the node # 2 when an abnormality of the network being synchronized is detected. In FIG. 12, similarly to FIG. 11, the nodes # 1 and # 2 shown in FIG. 1 are shown. In FIG. 12, similarly to FIG. 11, it is assumed that at the start point of frame # 0, node # 2 detects an abnormality in NW # 1 that is in synchronization. In the example shown in FIG. 12, the node # 2 has received the synchronization signal including the information of NW # 2, and holds the hopping pattern of NW # 2 in the second NW synchronization information management table 18B. Assuming that

ノード#2は、同期中であったNW#1の異常を検出すると(図10、OP21、YES)、第2NW同期情報管理テーブル18BにNW#2のホッピングパターンが保持されているので(図10、OP22:YES)、NW#2への同期準備処理を行う(図10、OP27)。その後、ノード#2は、フレーム#2の開始点から、NW#2への同期を開始する。   When node # 2 detects an abnormality in NW # 1 that is in synchronization (FIG. 10, OP21, YES), the hopping pattern of NW # 2 is held in the second NW synchronization information management table 18B (FIG. 10). , OP22: YES), synchronization preparation processing to NW # 2 is performed (FIG. 10, OP27). Thereafter, the node # 2 starts synchronization with the NW # 2 from the start point of the frame # 2.

図13は、図11又は図12に示される例に続く、ノード#1〜ノード#4のチャネル遷移の一例を示す図である。ノード#2については、NW#1とNW#2とのホッピングパターンを保持しているので、新NWであるNW#2のホッピングパターンに従ったチャネル遷移(上段)と、前NWであるNW#1のホッピングパターンに従ったチャネル遷移(下段)とが示されている。また、ノード#3及びノード#4はいずれもNW#2の情報を含む同期信号を受信していない状態である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of channel transition of the node # 1 to the node # 4 following the example illustrated in FIG. 11 or FIG. Since node # 2 holds the hopping patterns of NW # 1 and NW # 2, channel transition (upper stage) according to the hopping pattern of NW # 2, which is the new NW, and NW #, which is the previous NW A channel transition (lower stage) according to a hopping pattern of 1 is shown. Further, both the node # 3 and the node # 4 are in a state of not receiving the synchronization signal including the information of NW # 2.

ノード#3及びノード#4は、それぞれ、同期していたNW#1の異常を検出し(図10、OP21:YES)、ネットワーク探索処理を行っている(図10、OP23)。すなわち、ノード#3及びノード#4の使用チャネルは、フレーム#2及びフレーム#3におけるいずれのサブフレームでもスキャンチャネル(チャネル#1)である。   Each of the node # 3 and the node # 4 detects an abnormality of the synchronized NW # 1 (FIG. 10, OP21: YES), and performs a network search process (FIG. 10, OP23). That is, the channel used by node # 3 and node # 4 is a scan channel (channel # 1) in any subframe in frame # 2 and frame # 3.

ノード#2は、フレーム#2において、NW#2との同期を開始しており、次のフレーム#3の開始点から、NW#1のホッピングパターンに従ってスキャンチャネルへ遷移するタイミングの判定を行う。ノード#2は、フレーム#3の2つ目のサブフレームの開始点をNW#1のホッピングパターンに従ったスキャンチャネルへ遷移するタイミングと判
定し、スキャンチャネルへ遷移し、NW#2の情報を含む同期信号を送信する。
Node # 2 starts synchronization with NW # 2 in frame # 2, and determines the timing of transition from the start point of the next frame # 3 to the scan channel according to the hopping pattern of NW # 1. Node # 2 determines that the start point of the second subframe of frame # 3 is the timing of transition to the scan channel according to the hopping pattern of NW # 1, transitions to the scan channel, and stores the information of NW # 2 Send a sync signal containing.

ノード#3、ノード#4は、フレーム#3においてNW#1のホッピングパターンに従ってスキャンチャネルへ遷移すると、ノード#2から送信されたNW#2の情報が含まれる同期信号を受信する。これによって、ノード#3、ノード#4がNW#2の存在を知ることができる。ノード#3、ノード#4は、それぞれ、より通信品質の良いNW#2への同期先の変更を判定し、NW#2への同期準備処理を行い、例えば、フレーム#5からNW#2への同期を開始する。   When the node # 3 and the node # 4 transition to the scan channel according to the hopping pattern of the NW # 1 in the frame # 3, the node # 3 and the node # 4 receive the synchronization signal including the information of the NW # 2 transmitted from the node # 2. Thereby, the node # 3 and the node # 4 can know the existence of the NW # 2. Each of the node # 3 and the node # 4 determines the change of the synchronization destination to the NW # 2 with better communication quality, and performs the synchronization preparation processing to the NW # 2, for example, from the frame # 5 to the NW # 2 Start syncing.

<第1実施形態の作用効果>
第1実施形態では、ノード#2は、同期する新NWとしてNW#2を選択した場合に、前NW#1のホッピングパターンに従っていずれかの通信チャネルを使用して、新NW#2のホッピングパターンを特定可能な情報を送信する。これによって、前NW#1のホッピングパターンに従ってチャネルを遷移させているノード#3、ノード#4に前NW#1のホッピングパターンで、新NW#2のホッピングパターンを特定可能な情報を受信させることができる。前NW#1に同期しているノード#3、ノード#4は、例えば、新NW#2の方が通信品質が良い場合には、新NW#2のホッピングパターンを特定可能な情報を前NW#1のホッピングパターンで受信することで、速やかに新NW#2を用いた無線通信を開始させることができる。
<Operational effects of the first embodiment>
In the first embodiment, when NW # 2 is selected as the new NW to be synchronized, the node # 2 uses any communication channel according to the hopping pattern of the previous NW # 1, and uses the hopping pattern of the new NW # 2. Send information that can be specified. As a result, the nodes # 3 and # 4 whose channels are changed according to the hopping pattern of the previous NW # 1 are allowed to receive information that can identify the hopping pattern of the new NW # 2 with the hopping pattern of the previous NW # 1. Can do. For example, when the new NW # 2 has better communication quality, the node # 3 and the node # 4 that are synchronized with the previous NW # 1 indicate information that can identify the hopping pattern of the new NW # 2 By receiving with the # 1 hopping pattern, wireless communication using the new NW # 2 can be started promptly.

また、第1実施形態に係る、各NWのホッピングパターンを特定可能な情報、同期情報に含まれるNWの固有情報は、各NW内でアドバタイズされるデータの一例である。また、第1実施形態に係る、ノード#2がNW#2の同期信号を受信して、NW#1のホッピングパターンからNW#2のホッピングパターンに変更することは、NW#2内のアドバタイズデータを受信した場合に、フレームにおけるアドバタイズデータとデータとのそれぞれの送信タイミングを、NW#1における送信タイミングからNW#2における送信タイミングに変更することの一例である。また、第1実施形態に係るノード#2が新NWに同期後、前NWのホッピングパターンで新NWのホッピングパターンを特定可能な情報を送信することは、送信タイミングの変更後、少なくとも1の単位時間において、前NWにおけるアドバタイズデータの送信タイミングで、新NW内のアドバタイズデータを送信することの一例である。したがって、第1実施形態によれば、新NW内のアドバタイズデータを前NWのアドバタイズデータで前NW内のノードに速やかに通知することができる。   Further, the information that can identify the hopping pattern of each NW and the unique information of the NW included in the synchronization information according to the first embodiment is an example of data advertised in each NW. Also, according to the first embodiment, when the node # 2 receives the NW # 2 synchronization signal and changes the NW # 1 hopping pattern to the NW # 2 hopping pattern, the advertisement data in the NW # 2 Is an example of changing the transmission timing of advertisement data and data in a frame from the transmission timing in NW # 1 to the transmission timing in NW # 2. In addition, after the node # 2 according to the first embodiment synchronizes with the new NW, the information that can identify the hopping pattern of the new NW with the hopping pattern of the previous NW is transmitted at least one unit after the transmission timing is changed. This is an example of transmitting advertisement data in the new NW at the transmission timing of advertisement data in the previous NW in time. Therefore, according to the first embodiment, the advertisement data in the new NW can be promptly notified to the nodes in the previous NW with the advertisement data of the previous NW.

また、第1実施形態では、ノード#2は、前NWのホッピングパターンに従ってスキャンチャネルを使用して、新NWのホッピングパターンを含む同期信号を送信する。スキャンチャネルは、いずれの無線通信規格においても、使用チャネルが判明している代表的なチャネルである。また、同期信号は、マルチキャスト又はブロードキャストで送信される代表的な信号である。したがって、新NWの情報の前NWへの送信に、スキャンチャネルと同期信号とを用いることによって、あらゆる無線通信規格に準じた無線通信ネットワークに、第1実施形態で説明された技術を容易に適用することができる。   In the first embodiment, the node # 2 transmits a synchronization signal including the hopping pattern of the new NW using the scan channel according to the hopping pattern of the previous NW. The scan channel is a representative channel whose use channel is known in any wireless communication standard. The synchronization signal is a typical signal transmitted by multicast or broadcast. Therefore, the technology described in the first embodiment can be easily applied to a wireless communication network conforming to any wireless communication standard by using a scan channel and a synchronization signal for transmitting information of the new NW to the previous NW. can do.

また、第1実施形態では、ノード#2は、前NWのホッピングパターンに従って所定のチャネルを使用して、新NWのホッピングパターンを特定可能な情報を送信することを、所定期間又は所定回数繰り返し実行する。これによって、前NW内のノード1により確実に新NWのホッピングパターンを特定可能な情報を通知することができる。   In the first embodiment, the node # 2 repeatedly transmits information that can specify the hopping pattern of the new NW using a predetermined channel according to the hopping pattern of the previous NW for a predetermined period or a predetermined number of times. To do. As a result, the node 1 in the previous NW can reliably notify information that can specify the hopping pattern of the new NW.

また、第1実施形態では、ノード#2は、前NW#1のホッピングパターンに従って所定のチャネルを使用して、新NW#2のホッピングパターンを特定可能な情報を送信することが完了した場合に、前NW#1のホッピングパターンを第1NW同期情報管理テーブル18Aから削除する。これによって、前NW#1のホッピングパターンを保持するメモ
リを解放することができ、新たなNWが検出された場合に、当該NWのホッピングパターンを保持することができる。
Further, in the first embodiment, when the node # 2 completes transmitting information that can specify the hopping pattern of the new NW # 2 using a predetermined channel according to the hopping pattern of the previous NW # 1, The hopping pattern of the previous NW # 1 is deleted from the first NW synchronization information management table 18A. As a result, the memory holding the hopping pattern of the previous NW # 1 can be released, and when a new NW is detected, the hopping pattern of the NW can be held.

また、第1実施形態では、ノード#2は、新NW#2に同期先を変更する場合に、新NW#2のホッピングパターンに従ってチャネルの遷移を行う。これによって、ノード#2は、前NW#1のホッピングパターンに従って所定のチャネルへの遷移を判定し、当該所定のチャネルから他のチャネルに遷移する場合には、新NW#2のホッピングパターンに従って遷移先の他のチャネルを判定する。したがって、ノード#2は、新NW#2の通信を実行しながら、前NW#1へ新NW#2の情報を通知することができる。   In the first embodiment, when the synchronization destination is changed to the new NW # 2, the node # 2 performs channel transition according to the hopping pattern of the new NW # 2. Thereby, the node # 2 determines the transition to the predetermined channel according to the hopping pattern of the previous NW # 1, and when transitioning from the predetermined channel to another channel, the transition is performed according to the hopping pattern of the new NW # 2. Determine the other channel. Therefore, the node # 2 can notify the previous NW # 1 of the information of the new NW # 2 while executing the communication of the new NW # 2.

また、第1実施形態では、ノード#2は、NW#1の異常を検出し、且つ、NW#2のホッピングパターンを保持していない場合には、ネットワーク探索処理を実行する。これによって、ノード#2は、NW#2のホッピングパターンを保持していない場合でも、NW#2を能動的に検出し、NW#2の同期信号からホッピングパターンを取得することができる。   Further, in the first embodiment, the node # 2 executes the network search process when the abnormality of the NW # 1 is detected and the hopping pattern of the NW # 2 is not held. Thus, even when the node # 2 does not hold the hopping pattern of NW # 2, it can actively detect NW # 2 and acquire the hopping pattern from the synchronization signal of NW # 2.

また、第1実施形態では、ノード#2は、NW#1に同期中に、NW#2の同期信号を受信し、NW#2への同期先の変更が判定されない場合には、NW#2のホッピングパターンを生成し、記憶しておく。その後、NW#1の通信異常を検出した場合、又は、NW#2への同期先の変更を判定した場合には、ノード#2は、記憶しておいたNW#2のホッピングパターンを用いて、ノード#2への同期準備処理を行う。これによって、新NWへの同期先の変更のイベントが発生した場合に、ホッピングパターンを生成する処理を省くことができ、より迅速に、新NWへと同期先を変更することができる。   In the first embodiment, the node # 2 receives the synchronization signal of the NW # 2 while synchronizing with the NW # 1, and if the change of the synchronization destination to the NW # 2 is not determined, the node # 2 A hopping pattern is generated and stored. After that, when a communication abnormality of NW # 1 is detected, or when it is determined that the synchronization destination is changed to NW # 2, node # 2 uses the stored hopping pattern of NW # 2. Then, a synchronization preparation process for node # 2 is performed. As a result, when an event for changing the synchronization destination to the new NW occurs, the process of generating a hopping pattern can be omitted, and the synchronization destination can be changed to the new NW more quickly.

また、第1実施形態では、ノード#2は、NW#1に同期中に、NW#1以外の複数のネットワークについて、同期信号を受信している場合には、当該複数のネットワークのうち最も通信品質の良いネットワークについて、ホッピングパターンを記憶する。これによって、ホッピングパターンの記憶によるメモリ消費を少なく抑えることができる。   In the first embodiment, when the node # 2 receives synchronization signals for a plurality of networks other than the NW # 1 while synchronizing with the NW # 1, the node # 2 communicates most among the plurality of networks. Store hopping patterns for high quality networks. As a result, memory consumption due to storage of the hopping pattern can be reduced.

<その他>
第1実施形態では、ホッピングパターンを特定可能な情報は、スキャンチャネルで同期信号に含められて送信される。ただし、ホッピングパターンを特定可能な情報は、スキャンチャネルで同期信号に含められて送信されることに限定されない。例えば、ホッピングパターンを特定可能な情報の送信には、マルチキャスト又はブロードキャストで送信されるメッセージであって、当該メッセージの送信に用いられるチャネルが特定可能なメッセージであれば、用いることができる。
<Others>
In the first embodiment, information that can specify a hopping pattern is included in a synchronization signal and transmitted through a scan channel. However, the information that can specify the hopping pattern is not limited to being transmitted by being included in the synchronization signal in the scan channel. For example, information that can specify a hopping pattern can be used if it is a message that is transmitted by multicast or broadcast, and a channel that can be used for transmitting the message can be specified.

また、同期信号に、ホッピングパターンを特定可能な情報以外の情報で、前NW内のノードに通知したい新NWの情報を含めてもよい。ホッピングパターンを特定可能な情報以外で同期信号に含められる新NWの情報の一例として、ノードによる同期先のネットワークの選択に用いられる新NWの優先度等を示すパラメータ情報がある。   Further, the information on the new NW that is to be notified to the nodes in the previous NW may be included in the synchronization signal with information other than information that can specify the hopping pattern. As an example of the new NW information included in the synchronization signal other than the information that can specify the hopping pattern, there is parameter information indicating the priority of the new NW used for selection of the synchronization destination network by the node.

<記録媒体>
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記いずれかの機能を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
<Recording medium>
A program for causing a computer or other machine or device (hereinafter, a computer or the like) to realize any of the above functions can be recorded on a recording medium that can be read by the computer or the like. The function can be provided by causing a computer or the like to read and execute the program of the recording medium.

ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等
から読み取ることができる非一時的な記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、ブルーレイディスク、DAT、8mmテープ、フラッシュメモリなどのメモリカード等がある。また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスク、ROM(リードオンリーメモリ)等がある。さらに、SSD(Solid State Drive)は、コンピュータ等から取り外し可能な記録媒体としても、コ
ンピュータ等に固定された記録媒体としても利用可能である。
Here, a computer-readable recording medium is a non-temporary recording medium in which information such as data and programs is accumulated by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action and can be read from a computer or the like. A typical recording medium. Examples of such a recording medium that can be removed from a computer or the like include a flexible disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R / W, a DVD, a Blu-ray disk, a DAT, an 8 mm tape, a flash memory, and the like. There are cards. In addition, as a recording medium fixed to a computer or the like, there are a hard disk, a ROM (read only memory), and the like. Further, an SSD (Solid State Drive) can be used as a recording medium removable from a computer or the like, or as a recording medium fixed to the computer or the like.

<プロセッサ>
上記実施形態において、ノード1は、制御部101を備え、メモリ102内にプログラムから展開された命令を実行することによって、説明された処理を実行する。制御部101は、例えば、CPUを備える。CPUは、MPU(Microprocessor)、プロセッサとも呼ばれる。CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成を有していても良い。上記各部の少なくとも一部の処理は、CPU以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)、数値演算プロセッサ、ベクトルプロセッサ、画像処理プロセッサ等の専用プロセッサで行われても良い。また、上記各部の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路であっても良い。また、上記各部の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。集積回路は、LSI、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、プログラマブ
ルロジックデバイス(PLD)を含む。PLDは、例えば、Field-Programmable Gate Array(FPGA)を含む。上記各部は、プロセッサと集積回路との組み合わせであっても良い。
組み合わせは、例えば、マイクロコントローラ(MCU)、SoC(System-on-a-chip),システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。
<Processor>
In the above embodiment, the node 1 includes the control unit 101, and executes the described process by executing an instruction expanded from a program in the memory 102. The control unit 101 includes, for example, a CPU. The CPU is also called an MPU (Microprocessor) or processor. The CPU is not limited to a single processor, and may have a multiprocessor configuration. A single CPU connected by a single socket may have a multi-core configuration. At least a part of the processing of each unit may be performed by a processor other than the CPU, for example, a dedicated processor such as a digital signal processor (DSP), a graphics processing unit (GPU), a numerical operation processor, a vector processor, or an image processing processor. good. In addition, at least a part of the processing of each unit may be an integrated circuit (IC) or other digital circuit. In addition, an analog circuit may be included in at least a part of each of the above parts. The integrated circuit includes an LSI, an application specific integrated circuit (ASIC), and a programmable logic device (PLD). The PLD includes, for example, a field-programmable gate array (FPGA). Each of the above units may be a combination of a processor and an integrated circuit.
The combination is called, for example, a microcontroller (MCU), a SoC (System-on-a-chip), a system LSI, a chip set, or the like.

1 ノード
11 送信部
12 受信部
13 同期パケット生成部
14 タイマ
15 チャネル遷移部
16 チャネル設定部
17 同期処理部
18A 第1ネットワーク同期情報管理テーブル
18B 第2ネットワーク同期情報管理テーブル
19 ネットワーク固有情報記憶部
100 無線通信ネットワークシステム
101 制御部
102 メモリ
103 無線部
104 クロック
105 給電部
106 アンテナ
1 node 11 transmitting unit 12 receiving unit 13 synchronization packet generating unit 14 timer 15 channel transition unit 16 channel setting unit 17 synchronization processing unit 18A first network synchronization information management table 18B second network synchronization information management table 19 network specific information storage unit 100 Wireless communication network system 101 Control unit 102 Memory 103 Wireless unit 104 Clock 105 Power feeding unit 106 Antenna

Claims (11)

無線通信装置に、
使用する通信チャネルを遷移させながら無線通信を行わせ、
第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を記憶部に記憶させ、
通信チャネルの遷移順序に従って無線通信が行われる第2のネットワークを用いて無線通信を行う場合に、前記第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序に従って所定の通信チャネルが使用されるタイミングで、前記所定の通信チャネルを用いて、前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報を送信させる、
ための無線通信制御プログラム。
Wireless communication device
Make wireless communication while changing the communication channel to be used,
The transition order of communication channels used in the first network is stored in the storage unit,
When performing wireless communication using a second network in which wireless communication is performed according to the transition order of communication channels, at a timing when a predetermined communication channel is used according to the transition order of communication channels used in the first network, Using the predetermined communication channel, transmitting information capable of specifying the transition order of communication channels used in the second network;
Wireless communication control program for
前記無線通信装置に、
前記送信において、前記所定の通信チャネルとして、無線通信装置間の動作タイミングの同期を取るための同期信号の送信に用いられるチャネルで、前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報を送信させる、
請求項1に記載の無線通信制御プログラム。
In the wireless communication device,
In the transmission, the predetermined communication channel is a channel used for transmission of a synchronization signal for synchronizing operation timing between wireless communication devices, and the transition order of communication channels used in the second network can be specified. To send information
The wireless communication control program according to claim 1.
前記無線通信装置に、
前記送信を、所定期間又は所定回数行わせる、
請求項1又は2に記載の無線通信制御プログラム。
In the wireless communication device,
The transmission is performed for a predetermined period or a predetermined number of times.
The wireless communication control program according to claim 1 or 2.
前記無線通信装置に、
前記送信が完了した場合に、前記第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を前記記憶部から削除させる、
請求項1から3のいずれか一項に記載の無線通信制御プログラム。
In the wireless communication device,
When the transmission is completed, the transition order of communication channels used in the first network is deleted from the storage unit.
The wireless communication control program according to any one of claims 1 to 3.
前記無線通信装置に、
前記第2のネットワークを用いて無線通信を行う場合に、前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序に従った通信チャネルを利用して前記第2のネットワークにおける無線通信を実施させる、
請求項1から4のいずれか一項に記載の無線通信制御プログラム。
In the wireless communication device,
When wireless communication is performed using the second network, wireless communication in the second network is performed using a communication channel according to a transition order of communication channels used in the second network.
The wireless communication control program according to any one of claims 1 to 4.
前記無線通信装置に、
前記第1のネットワークの通信異常が検出され、且つ、前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を保持していない場合に、無線通信装置間の動作タイミングの同期を取るために用いられる同期信号の送信に用いられるチャネルを用いて他のネットワークの探索を行わせ、前記第2のネットワークを検出させ、前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報を取得させる、
請求項1から5のいずれか一項に記載の無線通信制御プログラム。
In the wireless communication device,
Used to synchronize operation timing between wireless communication devices when a communication abnormality in the first network is detected and the transition order of communication channels used in the second network is not maintained. Search for another network using a channel used for transmission of a synchronization signal, detect the second network, and acquire information that can specify the transition order of communication channels used in the second network ,
The wireless communication control program according to any one of claims 1 to 5.
前記無線通信装置に、
前記第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序に従って通信チャネルを遷移させながら通信が行われている状態において、前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報を受信し、且つ、前記第2のネットワークを用いて無線通信が行われない場合に、前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定させ、特定された前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を前記記憶部に格納させ、その後、前記第2のネットワークを用いて無線通信を行う場合に、又は、前記第1のネットワークの通信異常を検出した場合に、前記記憶部に記憶された前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャ
ネルの遷移順序に従って無線通信を実施させる、
請求項1から6のいずれか一項に記載の無線通信制御プログラム。
In the wireless communication device,
In a state in which communication is performed while transitioning communication channels according to the transition order of communication channels used in the first network, information that can specify the transition order of communication channels used in the second network is received. In addition, when wireless communication is not performed using the second network, the transition order of communication channels used in the second network is specified, and the communication channel used in the specified second network is specified. Is stored in the storage unit when wireless communication is performed using the second network, or when a communication abnormality of the first network is detected. Wireless communication according to the transition order of communication channels used in the second network. It is allowed to practice,
The wireless communication control program according to any one of claims 1 to 6.
前記無線通信装置に、
前記第1のネットワーク以外で、複数のネットワークについて、通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報を受信した場合に、前記複数のネットワークのうち、最も通信品質の高いネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定させ、前記記憶部に格納させる、
請求項1から7のいずれか一項に記載の無線通信制御プログラム。
In the wireless communication device,
The transition order of communication channels used in the network with the highest communication quality among the plurality of networks when receiving information that can specify the transition order of communication channels for a plurality of networks other than the first network. Is specified and stored in the storage unit,
The wireless communication control program according to any one of claims 1 to 7.
使用する通信チャネルを遷移させながら無線通信を行う無線通信部と、
第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を記憶する記憶部と、
通信チャネルの遷移順序に従って無線通信が行われる第2のネットワークを用いて無線通信を行う場合に、前記第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序に従って所定の通信チャネルが用いられるタイミングで、前記所定の通信チャネルで、前記無線通信部からの前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報の送信を判定する制御部と、
を備える無線通信装置。
A wireless communication unit that performs wireless communication while changing a communication channel to be used;
A storage unit for storing a transition order of communication channels used in the first network;
When performing wireless communication using a second network in which wireless communication is performed according to the transition order of communication channels, at a timing when a predetermined communication channel is used according to the transition order of communication channels used in the first network, A control unit for determining transmission of information capable of specifying a transition order of communication channels used in the second network from the wireless communication unit in a predetermined communication channel;
A wireless communication device comprising:
無線通信装置が、
使用する通信チャネルを遷移させながら無線通信を行い、
第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を記憶部に記憶し、
通信チャネルの遷移順序に従って無線通信が行われる第2のネットワークを用いて無線通信を行う場合に、前記第1のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序に従って所定の通信チャネルが使用されるタイミングで、前記所定の通信チャネルを用いて、前記第2のネットワークにおいて用いられる通信チャネルの遷移順序を特定可能な情報を送信する、
無線通信制御方法。
Wireless communication device
Perform wireless communication while changing the communication channel to be used,
Storing a transition order of communication channels used in the first network in a storage unit;
When performing wireless communication using a second network in which wireless communication is performed according to the transition order of communication channels, at a timing when a predetermined communication channel is used according to the transition order of communication channels used in the first network, Using the predetermined communication channel, transmitting information that can specify the transition order of communication channels used in the second network;
Wireless communication control method.
無線通信装置に、
使用する通信チャネルを遷移させながら第1のネットワークにおいて無線通信を実行させ、
第2のネットワークに属する他の無線通信装置から前記第2のネットワーク内のアドバタイズデータを受信した場合に、単位時間におけるアドバタイズデータとデータとのそれぞれの送信タイミングを、前記第1のネットワークにおける送信タイミングから前記第2のネットワークにおける送信タイミングに変更させ、
前記送信タイミングの変更後、少なくとも1の単位時間において、前記第1のネットワークにおけるアドバタイズデータの送信タイミングで、前記第2のネットワーク内のアドバタイズデータを送信させる、
無線通信制御プログラム。
Wireless communication device
The wireless communication is executed in the first network while changing the communication channel to be used,
When advertisement data in the second network is received from another wireless communication apparatus belonging to the second network, the transmission timing of the advertisement data and data in unit time is set as the transmission timing in the first network. To the transmission timing in the second network,
After the change of the transmission timing, the advertisement data in the second network is transmitted at the transmission timing of the advertisement data in the first network in at least one unit time.
Wireless communication control program.
JP2017054370A 2017-03-21 2017-03-21 Radio communication control program, radio communication apparatus, and radio communication control method Pending JP2018157489A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054370A JP2018157489A (en) 2017-03-21 2017-03-21 Radio communication control program, radio communication apparatus, and radio communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054370A JP2018157489A (en) 2017-03-21 2017-03-21 Radio communication control program, radio communication apparatus, and radio communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018157489A true JP2018157489A (en) 2018-10-04

Family

ID=63718253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054370A Pending JP2018157489A (en) 2017-03-21 2017-03-21 Radio communication control program, radio communication apparatus, and radio communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018157489A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298687A (en) * 1995-04-26 1996-11-12 Hitachi Ltd Radio communication system and mobile radio terminal
JPH10271037A (en) * 1997-03-19 1998-10-09 Fujitsu General Ltd Spread spectrum radio communication equipment
JP2004146883A (en) * 2002-10-21 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless terminal, wireless communication system, and wireless communication method
JP2010500845A (en) * 2006-08-31 2010-01-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Channel change method and subnetwork configuration method in wireless network
JP2010279041A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Samsung Electronics Co Ltd Base-band processor, and communicating apparatus including the same base-band processor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298687A (en) * 1995-04-26 1996-11-12 Hitachi Ltd Radio communication system and mobile radio terminal
JPH10271037A (en) * 1997-03-19 1998-10-09 Fujitsu General Ltd Spread spectrum radio communication equipment
JP2004146883A (en) * 2002-10-21 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless terminal, wireless communication system, and wireless communication method
JP2010500845A (en) * 2006-08-31 2010-01-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Channel change method and subnetwork configuration method in wireless network
JP2010279041A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Samsung Electronics Co Ltd Base-band processor, and communicating apparatus including the same base-band processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8565169B2 (en) Timing synchronization methods and apparatus
CN108235403B (en) Energy collection sensor network, energy collection node and method
US10244459B2 (en) Systems and methods for synchronization within a neighbor aware network
JP2019054511A (en) Off grid radio service system design
US10779261B2 (en) Station relay method, apparatus, and system
JP6495314B2 (en) System and method for maintaining synchronization with low power terminals in a time synchronization channel hopping network
US9509517B2 (en) Method for transmitting and receiving data
CN105828422B (en) The data receiver method of wireless communication system, radio repeater station and wireless terminal
US9674780B2 (en) Data transmitting/receiving method
US9699726B2 (en) Data-transmitting/receiving method for effectively suppressing power consumption
JP6462558B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication system
CN109076454A (en) The received method and apparatus of enabled beam scanning transmission
JP2018516031A (en) Information notification method, user terminal, first base station, and second base station
CN105246137A (en) Micro-power wireless network data transmission method and system
CN106471747B (en) Method for node synchronization in frequency hopping wireless networks
AU2021269425B2 (en) Low power cellular base station
JP2010231566A (en) Wireless sensor terminal and control method
EP2925060B1 (en) Method for transmitting and receiving data
WO2019029227A1 (en) Signal detection method and apparatus, signal sending method and apparatus, remote user device, and storage medium
JP5975509B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, wireless communication device, wireless communication device control method, and wireless communication device control program
JP2018157489A (en) Radio communication control program, radio communication apparatus, and radio communication control method
JP6450905B2 (en) Mobile radio apparatus, radio communication system including the same, and program executed in mobile radio apparatus
JP6690725B2 (en) Communication device, communication system, and communication control method
JP2018046382A (en) Radio communication device, radio communication system, and communication control method
JP2021040254A (en) Wireless communication system, wireless communication method, relay station, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316