JP2018156377A - Information outputting device, information generating device, information outputting method and information generating method - Google Patents

Information outputting device, information generating device, information outputting method and information generating method Download PDF

Info

Publication number
JP2018156377A
JP2018156377A JP2017052526A JP2017052526A JP2018156377A JP 2018156377 A JP2018156377 A JP 2018156377A JP 2017052526 A JP2017052526 A JP 2017052526A JP 2017052526 A JP2017052526 A JP 2017052526A JP 2018156377 A JP2018156377 A JP 2018156377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mesh
common
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017052526A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敏典 高山
Toshinori Takayama
敏典 高山
知彦 大槻
Tomohiko Otsuki
知彦 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2017052526A priority Critical patent/JP2018156377A/en
Publication of JP2018156377A publication Critical patent/JP2018156377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information outputting device capable of quickly outputting information on a designated point while suppressing an increase in the amount of data.SOLUTION: The information outputting device 20 includes a storage unit 23 for storing related information data for, for each of a plurality of mesh areas obtained by dividing a region of a predetermined range into meshes, storing variable information different for each mesh area and common information common to all or some of the plurality of mesh areas in association with each mesh area, a mesh area specifying unit 24 for receiving coordinate information specifying a point on a map and specifying a mesh area containing the point designated by the coordinate information, and a related information output unit 25 for referring to the related information data and outputting the variable information and common information in the mesh area specified by the mesh area specifying unit.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報出力装置、情報生成装置、情報出力方法及び情報生成方法に関する。   The present invention relates to an information output device, an information generation device, an information output method, and an information generation method.

携帯情報端末やパーソナルコンピュータ、カーナビゲーション装置等の情報処理装置では、利用者が指定した地点に関連する情報を表示することが行われることがある。例えば、地図上で指定された地点の住所を表示したり、この地点の近辺にあるコンビニエンスストアやレストラン等の情報を表示したりすることが行われている。例えば、特許文献1には、行政区画を規定したポリゴンや、地図を矩形状に分割したメッシュ領域のうち、利用者から指定された地点が含まれるポリゴンやメッシュ領域を判定することにより、指定された地点に関連するエリア情報を提供する方法が開示されている。なお、指定された地点の座標位置からその地点に関連する情報を検索することは、逆ジオコーディングと呼ばれる。   In an information processing apparatus such as a portable information terminal, a personal computer, or a car navigation apparatus, information related to a spot designated by a user may be displayed. For example, the address of a point designated on a map is displayed, or information on a convenience store, a restaurant, or the like in the vicinity of this point is displayed. For example, Patent Document 1 specifies a polygon or mesh area that includes a point specified by a user from polygons that define administrative divisions or mesh areas obtained by dividing a map into rectangular shapes. A method for providing area information related to a point is disclosed. Note that retrieving information related to a specified point from the coordinate position of the specified point is called reverse geocoding.

特開2008−89815号公報JP 2008-89815 A

利用者から指定された地点に関連する情報としては、指定された地点の近隣施設の名称や、これらの近隣施設までの距離など、様々な情報が存在する。そして、指定された地点に関連するこれらの情報は、情報ごとに異なる方法で検索・算出が行われる。例えば、指定された地点から半径10km以内に存在する近隣施設を検索する場合、各近隣施設の位置情報をもとに、指定された地点から半径10km以内にある施設が検索され、近隣施設までの距離については、指定された地点から各施設の位置までの距離が、施設ごとに算出される。   As information related to the point designated by the user, there are various information such as the name of the neighboring facility at the designated point and the distance to these neighboring facilities. These pieces of information related to the designated point are searched and calculated by different methods for each information. For example, when searching for neighboring facilities that exist within a radius of 10 km from a designated point, facilities that are within a radius of 10 km from the designated point are searched based on the location information of each neighboring facility. As for the distance, the distance from the designated point to the location of each facility is calculated for each facility.

このように、指定された地点に関連する様々な情報を取得する際に情報ごとに検索・算出を行うと、利用者がある地点を指定してから全ての情報が提供されるまでに時間がかかるという問題がある。また、検索時間を削減するために、例えば、全てのメッシュ領域について、関連する複数種類の情報をあらかじめデータベースに格納しておくことも考えられるが、メッシュ領域を細かくした場合にデータ量が膨大となるという問題がある。   In this way, when searching and calculating for each piece of information when acquiring various information related to the designated point, it takes time until all information is provided after the user designates a point. There is a problem that it takes. In order to reduce the search time, for example, it may be possible to store a plurality of types of related information in advance in a database for all mesh areas. However, if the mesh area is made fine, the amount of data is enormous. There is a problem of becoming.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、データ量の増加を抑制したうえで、指定された地点に関連する情報を迅速に出力可能とすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to quickly output information related to a specified point while suppressing an increase in the amount of data.

本発明の一実施形態に係る情報出力装置は、所定範囲の領域をメッシュに分割して得られる複数のメッシュ領域のそれぞれについて、メッシュ領域ごとに異なる可変情報と、複数のメッシュ領域の全部又は一部において共通である共通情報とを各メッシュ領域に対応づけて格納する関連情報データを記憶する記憶部と、地図上の地点を特定する座標情報を受け付け、座標情報で指定される地点が含まれるメッシュ領域を特定するメッシュ領域特定部と、関連情報データを参照し、メッシュ領域特定部により特定されたメッシュ領域における可変情報及び共通情報を出力する関連情報出力部と、を備える。   An information output apparatus according to an embodiment of the present invention provides variable information different for each mesh region and all or one of the plurality of mesh regions for each of a plurality of mesh regions obtained by dividing a predetermined range of regions into meshes. A storage unit that stores related information data that is stored in association with each mesh region and common information that is common to the unit, and coordinate information that identifies a point on the map is received and includes a point specified by the coordinate information A mesh region specifying unit that specifies a mesh region, and a related information output unit that refers to related information data and outputs variable information and common information in the mesh region specified by the mesh region specifying unit.

本発明によれば、データ量の増加を抑制したうえで、指定された地点に関連する情報を迅速に出力することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to quickly output information related to a designated point while suppressing an increase in data amount.

本実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of an information processing system concerning this embodiment. 生成装置の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of a production | generation apparatus. 出力装置の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of an output device. メッシュ領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mesh area | region. 分割数の異なる複数の3次メッシュ領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of several tertiary mesh area | regions from which division | segmentation numbers differ. 関連情報ファイルのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of a related information file. 出力装置が行う処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which an output device performs. 関連情報ファイルの具体例を模式的に示す図である。It is a figure which shows the specific example of a related information file typically.

添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。   A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

(システム構成)
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。本実施形態に係る情報処理システムは、生成装置10と、出力装置20と、携帯端末30とを含む。出力装置20及び携帯端末30は、インターネット等のネットワークNを介して通信可能に接続されている。
(System configuration)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to the present embodiment. The information processing system according to the present embodiment includes a generation device 10, an output device 20, and a mobile terminal 30. The output device 20 and the portable terminal 30 are communicably connected via a network N such as the Internet.

生成装置10及び出力装置20はそれぞれ、例えば、サーバ等の情報処理装置であり、プロセッサ、メモリ及び記憶装置を含んで構成される。携帯端末30は、利用者が使用する情報処理装置であり、出力装置20から提供される各種情報を表示することができる。なお、利用者が使用する情報処理装置は携帯端末30に限られず、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーション装置等であってもよい。   Each of the generation device 10 and the output device 20 is an information processing device such as a server, and includes a processor, a memory, and a storage device. The mobile terminal 30 is an information processing device used by a user, and can display various information provided from the output device 20. Note that the information processing apparatus used by the user is not limited to the portable terminal 30, and may be a tablet terminal, a personal computer, a car navigation apparatus, or the like.

なお、生成装置10及び出力装置20は、一つの情報処理装置として実現されていてもよいし、それぞれ独立した1又は複数の情報処理装置として実現され、ネットワークを介して通信可能であってもよい。   The generation device 10 and the output device 20 may be realized as one information processing device, or may be realized as one or a plurality of information processing devices that are independent from each other, and may communicate via a network. .

このような構成の情報処理システムにおいて、出力装置20は、地図情報に加えて、地図上で指定された地点に関連する様々な情報(以下、「関連情報」と言う。)を携帯端末30に提供する。なお、関連情報は、例えば、指定された地点の周辺に存在する近隣施設の名称や、指定された地点からこれらの近隣施設までの距離等である。具体例として、図1に示す携帯端末30のディスプレイには、利用者により地図上で指定された地点(星印)の周辺に存在するコンビニの名称(コンビニA、B、C)と、各コンビニまでの距離(コンビニAまで110m、コンビニBまで535m、コンビニCまで1163m)が表示されている。   In the information processing system having such a configuration, the output device 20 provides various information (hereinafter referred to as “related information”) related to a point designated on the map to the mobile terminal 30 in addition to the map information. provide. The related information is, for example, the names of neighboring facilities existing around the designated point, the distances from the designated point to these neighboring facilities, and the like. As a specific example, the display of the portable terminal 30 shown in FIG. 1 includes the names of convenience stores (convenience stores A, B, C) existing around a point (star) designated on the map by the user, and each convenience store. (110m to convenience store A, 535m to convenience store B, 1163m to convenience store C).

本実施形態に係る情報処理システムでは、出力装置20から関連情報を高速に出力することを可能にするため、地図上の各地点における関連情報が含まれるファイル(以下、「関連情報ファイル」と言う。)を予め生成装置10で生成しておく。出力装置20は、指定された地点に対応する関連情報を、関連情報ファイルから読み出して携帯端末30に出力する。   In the information processing system according to the present embodiment, a file including related information at each point on the map (hereinafter referred to as a “related information file”) so that the related information can be output from the output device 20 at high speed. .) Is previously generated by the generation apparatus 10. The output device 20 reads related information corresponding to the designated point from the related information file and outputs it to the mobile terminal 30.

(機能構成)
図2は、生成装置10の機能構成例を示す図である。本実施形態に係る生成装置10は、入力部11と、メッシュ領域生成部12と、関連情報生成部13と、出力部14とを含む。入力部11と、メッシュ領域生成部12と、関連情報生成部13と、出力部14とは、生成装置10においてメモリに記憶されているプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。
(Functional configuration)
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the generation apparatus 10. The generation device 10 according to the present embodiment includes an input unit 11, a mesh region generation unit 12, a related information generation unit 13, and an output unit 14. The input unit 11, the mesh region generation unit 12, the related information generation unit 13, and the output unit 14 are realized by a processor executing a program stored in a memory in the generation device 10.

入力部11は、本情報処理システムにおいて、関連情報として携帯端末30に表示すべき情報の入力を受け付ける。例えば、携帯端末30に、日本地図の中で指定された地点の周辺に存在するコンビニの名称、及び指定された地点からこれらのコンビニまでの距離を表示させる場合、入力部11は、日本における全てのコンビニの名称及び全てのコンビニの位置を示す情報(緯度・経度など)の入力を受け付けてもよい。   The input unit 11 receives input of information to be displayed on the portable terminal 30 as related information in the information processing system. For example, when the portable terminal 30 displays the names of convenience stores existing in the vicinity of points designated in the map of Japan and the distances from the designated points to these convenience stores, the input unit 11 The input of the name of the convenience store and the information (latitude, longitude, etc.) indicating the position of all convenience stores may be received.

メッシュ領域生成部12は、地図上における所定の領域を、所定の大きさのメッシュに分割することで複数のメッシュ領域を生成する。   The mesh area generation unit 12 generates a plurality of mesh areas by dividing a predetermined area on the map into meshes of a predetermined size.

関連情報生成部13は、入力部11で入力された情報とメッシュ領域生成部12で生成された複数のメッシュ領域の範囲を示す情報とを用いて、ある特定のメッシュ領域が選択された際に表示すべき関連情報を生成し、これを全てのメッシュ領域の各々について繰り返すことで、全てのメッシュ領域についての関連情報を含む関連情報ファイルを生成する。   The related information generation unit 13 uses the information input by the input unit 11 and the information indicating the ranges of the plurality of mesh regions generated by the mesh region generation unit 12 when a specific mesh region is selected. The related information to be displayed is generated, and this is repeated for each of the mesh areas, thereby generating a related information file including the related information for all the mesh areas.

出力部14は、関連情報生成部13で生成された関連情報ファイルを、出力装置20に送信する。   The output unit 14 transmits the related information file generated by the related information generating unit 13 to the output device 20.

図3は、出力装置20の機能構成例を示す図である。本実施形態に係る出力装置20は、地図情報記憶部21と、地図情報出力部22と、関連情報記憶部23と、メッシュ領域特定部24と、関連情報出力部25とを含む。地図情報出力部22と、メッシュ領域特定部24と、関連情報出力部25とは、出力装置20においてメモリに記憶されているプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。また、地図情報記憶部21及び関連情報記憶部23は、出力装置20が備えるメモリや記憶装置を用いて実現される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the output device 20. The output device 20 according to the present embodiment includes a map information storage unit 21, a map information output unit 22, a related information storage unit 23, a mesh region specifying unit 24, and a related information output unit 25. The map information output unit 22, the mesh area specifying unit 24, and the related information output unit 25 are realized by the processor executing a program stored in the memory in the output device 20. The map information storage unit 21 and the related information storage unit 23 are realized using a memory or a storage device provided in the output device 20.

地図情報記憶部21は、携帯端末30のディスプレイに表示可能な地図画像を含む地図データを記憶する。当該地図データの範囲は任意であるが、例えば、地球全体であってもよいし、日本など特定の国に限定した範囲であってもよい。また、地図データは複数のレイヤ(例えば、鉄道、道路、行政の境界、河川、建物等のレイヤ)から構成されていてもよい。   The map information storage unit 21 stores map data including a map image that can be displayed on the display of the mobile terminal 30. The range of the map data is arbitrary, but may be, for example, the entire earth or a range limited to a specific country such as Japan. The map data may be composed of a plurality of layers (for example, layers such as railways, roads, administrative boundaries, rivers, buildings, etc.).

地図情報出力部22は、携帯端末30において要求されたエリアの地図画像を含む地図データを携帯端末30に送信する。   The map information output unit 22 transmits map data including a map image of the area requested in the mobile terminal 30 to the mobile terminal 30.

なお、地図情報記憶部21及び地図情報出力部22の一方または双方は、出力装置20とは別の情報処理装置によって提供されることとしてもよい。   One or both of the map information storage unit 21 and the map information output unit 22 may be provided by an information processing device different from the output device 20.

関連情報記憶部23は、生成装置10で生成された関連情報ファイルを記憶する。   The related information storage unit 23 stores a related information file generated by the generation device 10.

メッシュ領域特定部24は、携帯端末30から、地図上の地点を特定する座標情報を受け付け、この座標情報で指定される地点が含まれるメッシュ領域を特定する。座標情報には、例えば、経度及び緯度を示す情報が含まれており、メッシュ領域特定部24は、例えば、経度及び緯度とメッシュ領域との対応関係を規定する関数に基づいて、経度及び緯度からメッシュ領域を特定する。   The mesh area specifying unit 24 receives coordinate information specifying a point on the map from the mobile terminal 30 and specifies a mesh area including the point specified by the coordinate information. The coordinate information includes, for example, information indicating longitude and latitude, and the mesh area specifying unit 24 determines, for example, from the longitude and latitude based on a function that defines the correspondence between the longitude and latitude and the mesh area. Identify the mesh area.

関連情報出力部25は、メッシュ領域特定部24で特定されたメッシュ領域における関連情報ファイルを関連情報記憶部23から読み出し、読み出した関連情報ファイルから、携帯端末30に出力すべき関連情報を抽出して携帯端末30に出力する。   The related information output unit 25 reads the related information file in the mesh region specified by the mesh region specifying unit 24 from the related information storage unit 23, and extracts the related information to be output to the mobile terminal 30 from the read related information file. To the portable terminal 30.

(メッシュ領域及び関連情報ファイル)
次に、本実施形態で用いるメッシュ領域について具体的に説明する。図4は、メッシュ領域の一例を示す図である。メッシュ領域とは、緯度経度に基づいて地図上の領域をメッシュ状に分割して得られる領域であり、仕様や設計に応じて適宜分割領域の形状やサイズを設定することができる。以下の説明では、メッシュ領域の形状は四角形である前提で説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、メッシュ領域の形状を、六角形、ひし形等の多角形や、円等の曲線で囲まれた領域とすることもできる。
(Mesh region and related information file)
Next, the mesh area used in the present embodiment will be specifically described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a mesh region. The mesh area is an area obtained by dividing the area on the map into a mesh shape based on the latitude and longitude, and the shape and size of the divided area can be appropriately set according to the specification and design. In the following description, the description will be made on the assumption that the shape of the mesh region is a quadrangle, but the shape is not limited to this. It can also be a region surrounded by.

本実施形態では、地図上の領域を3段階のメッシュに分けて定義する。まず、南緯90度及び西経180度を起点として、緯度方向に300秒ごと及び経度方向に450秒ごとの領域に分割することで生成されるメッシュ(図4の上段)を、1次メッシュ領域として定義する。なお、起点とする緯度経度及び分割単位については一例でありこれに限定されるものではない。   In this embodiment, the area on the map is defined by dividing it into three stages of meshes. First, the mesh (upper part of FIG. 4) generated by dividing the latitude 90 degrees and west longitude 180 degrees into regions of 300 seconds in the latitude direction and 450 seconds in the longitude direction is defined as the primary mesh region. Define. Note that the latitude / longitude and the division unit as the starting point are merely examples, and the present invention is not limited thereto.

次に、1次メッシュ領域を、緯度方向及び経度方向に所定の数で分割することで生成されるメッシュ(図4の中段)を、2次メッシュ領域として定義する。緯度方向の分割数及び経度方向の分割数は、同一数でもよいし異なる数でもよい。   Next, a mesh (middle stage in FIG. 4) generated by dividing the primary mesh area by a predetermined number in the latitude direction and the longitude direction is defined as a secondary mesh area. The number of divisions in the latitude direction and the number of divisions in the longitude direction may be the same or different.

このように定義された2次メッシュ領域は、メッシュコードで一意に特定される。図4の例では、「A」で示される2次メッシュ領域のメッシュコードは、「0001−0001−001−000」である。メッシュコードのうち、「0001−0001」の部分は、1次メッシュ領域を特定するコードであり、南緯90度及び西経180度を起点として、「経度方向(右方向)の通し番号−緯度方向(北方向)の通し番号」で表現される。「001−000」の部分は、1次メッシュ領域の中での2次メッシュ領域を特定するコードであり、南西を起点として、「経度方向(右方向)の通し番号―緯度方向(北方向)の通し番号」で表現される。   The secondary mesh region defined in this way is uniquely specified by the mesh code. In the example of FIG. 4, the mesh code of the secondary mesh area indicated by “A” is “0001-0001-001-000”. Among the mesh codes, the portion “0001-0001” is a code for specifying the primary mesh region. Starting from 90 degrees south latitude and 180 degrees west longitude, “longitudinal number (right direction) serial number−latitude direction (north (Direction) serial number ”. The part “001-000” is a code for specifying the secondary mesh area in the primary mesh area. Starting from the southwest, “the serial number in the longitude direction (right direction) —the latitude direction (north direction) It is expressed as “Serial Number”.

次に、2次メッシュ領域を、南西を起点として、緯度方向及び経度方向に所定の数で分割することで生成されるメッシュ(図4の下段)を、3次メッシュ領域として定義する。緯度方向の分割数及び経度方向の分割数は、同一数でもよいし異なる数でもよい。   Next, a mesh (lower stage in FIG. 4) generated by dividing the secondary mesh area by a predetermined number in the latitude and longitude directions starting from the southwest is defined as the tertiary mesh area. The number of divisions in the latitude direction and the number of divisions in the longitude direction may be the same or different.

このように定義された3次メッシュ領域は、メッシュインデックス(x、y)で一意に特定される。x及びyは正の整数であり、xは経度方向(右方向)の通し番号、yは緯度方向(北方向)の通し番号を示す。例えば図4の「B」で示される3次メッシュ領域のメッシュインデックスは、(1、0)である。本実施形態における1つの3次メッシュ領域は、概ね1m〜数m四方(例えば、1m四方、3m四方など)程度のサイズであることを想定しているが、あくまで一例であり、これに限定されるものではない。   The tertiary mesh region defined in this way is uniquely identified by the mesh index (x, y). x and y are positive integers, x is a serial number in the longitude direction (right direction), and y is a serial number in the latitude direction (north direction). For example, the mesh index of the tertiary mesh region indicated by “B” in FIG. 4 is (1, 0). Although one tertiary mesh region in the present embodiment is assumed to have a size of about 1 m to several m square (for example, 1 m square, 3 m square, etc.), it is only an example and is limited to this. It is not something.

また、本実施形態では、2次メッシュ領域に対して、分割数の異なる(すなわち各メッシュ領域のサイズが異なる)3次メッシュ領域を複数定義することができる。図5に、分割数の異なる3次メッシュ領域の一例を示す。図5(a)は、2次メッシュ領域を、y方向及びx方向にそれぞれ8分割することで生成された3次メッシュ領域の例を示しており、図5(b)は、2次メッシュ領域を、y方向及びx方向にそれぞれ4分割することで生成された3次メッシュ領域の例を示している。なお、y方向及びx方向の分割数は任意であり、更に大きな数(例えば数万)で分割することも可能である。   In the present embodiment, a plurality of tertiary mesh regions having different numbers of divisions (that is, different sizes of the mesh regions) can be defined for the secondary mesh region. FIG. 5 shows an example of a tertiary mesh region having a different number of divisions. FIG. 5A shows an example of a tertiary mesh region generated by dividing the secondary mesh region into 8 parts in the y direction and the x direction, respectively, and FIG. 5B shows the secondary mesh region. Shows an example of a tertiary mesh region generated by dividing each into four in the y direction and the x direction. The number of divisions in the y direction and the x direction is arbitrary, and it is possible to divide by a larger number (for example, several tens of thousands).

次に、本実施形態における関連情報ファイルについて説明する。本実施形態における関連情報ファイルは、生成装置10の関連情報生成部13において、2次メッシュ領域ごとに1つのファイルとして生成され、生成された2次メッシュ領域ごとのファイルは出力装置20の関連情報記憶部23に格納される。   Next, the related information file in this embodiment will be described. The related information file in the present embodiment is generated as one file for each secondary mesh region in the related information generating unit 13 of the generating device 10, and the generated file for each secondary mesh region is related information of the output device 20. It is stored in the storage unit 23.

本実施形態における関連情報ファイルは、複数の3次メッシュ領域のそれぞれについて、関連情報のうち3次メッシュ領域ごとに異なる情報(以下、「可変情報」と言う。)と、関連情報のうち3次メッシュ領域の全部又は一部において共通である情報(以下、「共通情報」と言う。)と、を格納する。例えば、出力装置20から出力すべき関連情報が、「指定された地点の周辺に存在する近隣施設の名称、及び指定された地点からこれらの近隣施設までの距離」である場合、「指定された地点からこれらの近隣施設までの距離」が可変情報に該当し、「指定された地点の周辺に存在する近隣施設の名称」が共通情報に該当する。具体的な共通情報としては、例えば、地図上の所定の地点に存在するオブジェクト(例えばコンビニ名、駅、飲食店、トイレ、道路、路線等)に関する情報(名称や住所等の文字列、アイコン、記号等)が挙げられる。また、具体的な可変情報としては、例えば、各3次メッシュ領域から上述のオブジェクトまでの実世界における距離、所要時間及び/又は方向等が挙げられる。   In the related information file in the present embodiment, for each of a plurality of tertiary mesh regions, information (hereinafter referred to as “variable information”) that differs for each tertiary mesh region among the related information and tertiary information among the related information. Information common to all or part of the mesh area (hereinafter referred to as “common information”) is stored. For example, when the related information to be output from the output device 20 is “names of neighboring facilities existing around the designated point and distances from the designated point to these neighboring facilities”, the “specified “Distances from points to these neighboring facilities” corresponds to variable information, and “Names of neighboring facilities existing around the designated point” correspond to common information. As specific common information, for example, information (for example, convenience store names, stations, restaurants, toilets, roads, routes, etc.) regarding information (character strings such as names and addresses, icons, Symbols). Specific variable information includes, for example, the distance, required time, and / or direction in the real world from each tertiary mesh region to the above-described object.

また、関連情報ファイルは、2次メッシュ領域をメッシュに分割することで得られる複数の3次メッシュ領域を1つのグループとして扱い、グループごとに関連情報(可変情報及び共通情報)を格納することができる。例えば、ある特定の2次メッシュ領域に対し、図5(a)に示すサイズの3次メッシュ領域、及び図5(b)に示すサイズの3次メッシュ領域の両方を定義する場合、1つの関連情報ファイルに、図5(a)に示すサイズの3次メッシュ領域のグループについての関連情報(可変情報及び共通情報)、図5(b)に示すサイズの3次メッシュ領域のグループについての関連情報(可変情報及び共通情報)を格納することができる。   The related information file may treat a plurality of tertiary mesh areas obtained by dividing the secondary mesh area into meshes as one group, and store related information (variable information and common information) for each group. it can. For example, when defining both a tertiary mesh region having the size shown in FIG. 5A and a tertiary mesh region having the size shown in FIG. In the information file, related information (variable information and common information) about the tertiary mesh region group having the size shown in FIG. 5A, and related information about the tertiary mesh region group having the size shown in FIG. 5B. (Variable information and common information) can be stored.

図6は、関連情報ファイルのフォーマットの一例を示す図である。関連情報ファイルは、関連情報をバイナリ形式で格納することを想定しており、ヘッダ情報領域と、1以上の関連情報領域とを含む。また、関連情報領域は、個別ヘッダ領域と、3次メッシュ領域ごとに可変情報格納領域へのポインタが格納されているポインタ領域と、3次メッシュ領域ごとに可変情報が格納されている可変情報格納領域と、共通情報を格納する共通情報格納領域とを含む。なお、関連情報ファイルのファイル名には、メッシュコードが含まれるようにしてもよい。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a format of a related information file. The related information file is assumed to store related information in a binary format, and includes a header information area and one or more related information areas. The related information area includes an individual header area, a pointer area where a pointer to a variable information storage area is stored for each tertiary mesh area, and a variable information storage where variable information is stored for each tertiary mesh area. An area and a common information storage area for storing common information are included. The file name of the related information file may include a mesh code.

ヘッダ情報領域には、3次メッシュ領域のグループの数と、グループごとの「関連情報領域」の開始位置を示すポインタとが含まれる。例えば、図5(a)及び図5(b)に示す2つの3次メッシュ領域のグループが定義される場合、ヘッダ情報領域には、グループ数として“2”が格納され、図5(a)に示す3次メッシュ領域についての関連情報が格納される「関連情報領域」へのポインタと、図5(b)に示す3次メッシュ領域についての関連情報が格納される「関連情報領域」へのポインタとが格納される。   The header information area includes the number of groups in the tertiary mesh area and a pointer indicating the start position of the “related information area” for each group. For example, when two groups of tertiary mesh areas shown in FIGS. 5A and 5B are defined, “2” is stored as the number of groups in the header information area, and FIG. A pointer to a “related information area” in which related information about the tertiary mesh area shown in FIG. 5 is stored, and a “related information area” in which related information about the tertiary mesh area shown in FIG. 5B is stored. A pointer is stored.

個別ヘッダ領域には、3次メッシュ領域数と、3次メッシュ領域ごとに、その3次メッシュ領域に対応づけられるポインタ領域の開始位置を示すポインタとが含まれる。例えば、図5(a)に示す3次メッシュ領域が定義される場合、3次メッシュ領域数には“64”が格納され、64個の3次メッシュ領域ごとに、その3次メッシュ領域に対応づけられるポインタ領域の開始位置を示すポインタが、予め定められたメッシュインデックス順に列挙されて格納される。   The individual header area includes the number of tertiary mesh areas and a pointer indicating the start position of the pointer area associated with the tertiary mesh area for each tertiary mesh area. For example, when the tertiary mesh region shown in FIG. 5A is defined, “64” is stored in the number of tertiary mesh regions, and each 64 mesh regions corresponds to the tertiary mesh region. Pointers indicating the start positions of the pointer areas to be attached are listed and stored in the order of a predetermined mesh index.

ポインタ領域は、3次メッシュ領域の数分繰り返されており、1つのポインタ領域には、可変情報格納領域へのポインタが1つ含まれる。例えば、図5(a)に示す3次メッシュ領域が定義される場合、64個のポインタ領域が予め定められたメッシュインデックス順に格納される。   The pointer area is repeated by the number of tertiary mesh areas, and one pointer area includes one pointer to the variable information storage area. For example, when the tertiary mesh area shown in FIG. 5A is defined, 64 pointer areas are stored in a predetermined mesh index order.

可変情報格納領域は、3次メッシュ領域の数分繰り返されており、1つの可変情報格納領域に格納されている可変情報数と、可変情報ごとに、具体的な数値(例えば100m、10分など)と、当該可変情報に対応づけられる共通情報(例えばコンビニAの名称、住所などの文字列)が格納されている共通情報格納領域の開始位置を示すポインタが含まれる。なお、1つの可変情報領域には、複数の可変情報が格納されてもよい。例えば、各3次メッシュ領域からコンビニAまでの距離及び所要時間を格納したい場合、1つ目の可変情報には距離を示す数値を格納し、2つ目の可変情報には所要時間を示す数値を格納することで対応可能である。   The variable information storage area is repeated by the number of the tertiary mesh areas, and the number of variable information stored in one variable information storage area and a specific numerical value (for example, 100 m, 10 minutes, etc.) for each variable information ) And a pointer indicating the start position of the common information storage area in which common information associated with the variable information (for example, a character string such as the name and address of convenience store A) is stored. A single variable information area may store a plurality of variable information. For example, if it is desired to store the distance from each tertiary mesh region to the convenience store A and the required time, a numerical value indicating the distance is stored in the first variable information, and a numerical value indicating the required time is stored in the second variable information. Can be accommodated by storing.

共通情報格納領域は、共通情報数分繰り返されており、1つの共通情報格納領域に1つの共通情報が格納されている。なお、共通情報格納領域は、ポインタ領域及び可変情報格納領域のように3次メッシュ領域の数分繰り返されるのではない。   The common information storage area is repeated for the number of common information, and one common information is stored in one common information storage area. Note that the common information storage area is not repeated by the number of tertiary mesh areas like the pointer area and the variable information storage area.

(動作例)
続いて、本実施形態に係る出力装置20の動作を具体的に説明する。本動作例では、図1に示すように、利用者が携帯端末30の画面において星印の地点を指定し、星印の地点の周辺(例えば星印の地点から半径10km以内など)に存在するコンビニの名称(コンビニA、B及びC)及び星印の地点からコンビニA、B及びCまでの距離を携帯端末30に表示する動作を想定して説明する。
(Operation example)
Next, the operation of the output device 20 according to this embodiment will be specifically described. In this operation example, as shown in FIG. 1, the user designates a star point on the screen of the mobile terminal 30 and exists around the star point (for example, within a radius of 10 km from the star point). A description will be given assuming an operation of displaying the names of convenience stores (convenience stores A, B, and C) and the distances from the star points to the convenience stores A, B, and C on the portable terminal 30.

図7は、出力装置20が行う処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、出力装置20のメッシュ領域特定部24は、携帯端末30から送信される座標情報を受け付ける(S101)。なお、携帯端末30は、例えば、携帯端末30においてGPS(Global Positioning System)機能により取得された位置情報で指定される地点の座標情報、携帯端末30において利用者が入力した住所で指定される地点の座標情報、携帯端末30のタッチパネルに表示される地図において利用者が指定した地点の座標情報などを出力装置20に送信することとしてもよい。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the output device 20. First, the mesh area specifying unit 24 of the output device 20 receives coordinate information transmitted from the mobile terminal 30 (S101). Note that the mobile terminal 30 is, for example, coordinate information of a location specified by position information acquired by the GPS (Global Positioning System) function in the mobile terminal 30, or a location specified by an address input by the user in the mobile terminal 30. The coordinate information of the point specified by the user on the map displayed on the touch panel of the mobile terminal 30 may be transmitted to the output device 20.

続いて、メッシュ領域特定部24は、受信した座標情報に含まれる経度及び緯度に基づいて、指定された地点が含まれる2次メッシュ領域のメッシュコードを特定する(S102)。メッシュ領域特定部24は、例えば、経度及び緯度と2次メッシュ領域との対応関係を規定する関数に基づいて、経度及び緯度から2次メッシュ領域のメッシュコードを特定する。   Subsequently, the mesh area specifying unit 24 specifies the mesh code of the secondary mesh area including the designated point based on the longitude and latitude included in the received coordinate information (S102). The mesh area specifying unit 24 specifies the mesh code of the secondary mesh area from the longitude and latitude based on, for example, a function that defines the correspondence between the longitude and latitude and the secondary mesh area.

続いて、関連情報出力部25は、特定された2次メッシュ領域に対応する関連情報ファイルを開く(S103)。具体的には、特定された2次メッシュ領域のメッシュコードに対応づけられた関連情報ファイルが開かれる。   Subsequently, the related information output unit 25 opens a related information file corresponding to the identified secondary mesh region (S103). Specifically, a related information file associated with the mesh code of the specified secondary mesh area is opened.

続いて、メッシュ領域特定部24は、ステップS101で受信した座標情報に含まれる経度、緯度、及び個別ヘッダ領域に含まれる3次メッシュ領域数に基づいて、指定された地点が含まれる3次メッシュ領域のメッシュインデックスを特定する(S104)。メッシュ領域特定部24は、例えば、経度、緯度及び3次メッシュ領域数と3次メッシュ領域との対応関係を規定する関数に基づいて、経度及び緯度から3次メッシュ領域のメッシュインデックスを特定する。   Subsequently, the mesh region specifying unit 24 includes a tertiary mesh that includes a designated point based on the longitude and latitude included in the coordinate information received in step S101 and the number of tertiary mesh regions included in the individual header region. The mesh index of the area is specified (S104). The mesh area specifying unit 24 specifies the mesh index of the tertiary mesh area from the longitude and latitude based on, for example, a function that defines the correspondence between the longitude, latitude, and the number of tertiary mesh areas and the tertiary mesh area.

続いて、関連情報出力部25は、ステップS103で開いた関連情報ファイルを参照し、ステップS104で特定されたメッシュインデックスの3次メッシュ領域における関連情報(可変情報及び共通情報)を取得し、取得した関連情報を携帯端末30に出力する(S105)。   Subsequently, the related information output unit 25 refers to the related information file opened in step S103, and acquires related information (variable information and common information) in the tertiary mesh region of the mesh index specified in step S104. The related information is output to the portable terminal 30 (S105).

ここで、関連情報出力部25が、ステップS105で行う動作を、図8を用いて具体的に説明する。図8は、関連情報ファイルの具体例を模式的に示す図である。図8において、ステップS104で特定された3次メッシュ領域のメッシュインデックスは(1、5)である前提とする。   Here, the operation performed by the related information output unit 25 in step S105 will be specifically described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram schematically showing a specific example of the related information file. In FIG. 8, it is assumed that the mesh index of the tertiary mesh region identified in step S104 is (1, 5).

関連情報出力部25は、個別ヘッダ領域及びポインタ領域を参照することで、メッシュインデックス(1、5)に対応する可変情報格納領域へのポインタを取得する。続いて、関連情報出力部25は、取得したポインタで示される可変情報格納領域に含まれる可変情報を取得する。図8に示すように、メッシュインデックス(1、5)に対応する可変情報格納領域には、3つの可変情報として、{110m、共通情報Aへのポインタ}、{535m、共通情報Bへのポインタ}、{1163m、共通情報Cへのポインタ}が格納されており、関連情報出力部25は、これらの3つの可変情報を取得する。   The related information output unit 25 acquires a pointer to the variable information storage area corresponding to the mesh index (1, 5) by referring to the individual header area and the pointer area. Subsequently, the related information output unit 25 acquires variable information included in the variable information storage area indicated by the acquired pointer. As shown in FIG. 8, the variable information storage area corresponding to the mesh index (1, 5) includes {110m, pointer to common information A}, {535m, pointer to common information B as three variable information. }, {1163m, pointer to common information C} is stored, and the related information output unit 25 acquires these three pieces of variable information.

続いて、関連情報出力部25は、これらの3つの可変情報に含まれる、共通情報格納領域へのポインタ(共通情報Aへのポインタ、共通情報Bへのポインタ、共通情報Cへのポインタ)で示される共通情報格納領域を参照することで、共通情報を取得する。図8に示すように、共通情報A、共通情報B及び共通情報Cに対応する共通情報格納領域には文字列として、それぞれ「コンビニA」、「コンビニB」及び「コンビニC」が格納されており、関連情報出力部25は、これらの3つの共通情報を取得する。   Subsequently, the related information output unit 25 is a pointer to the common information storage area (a pointer to the common information A, a pointer to the common information B, and a pointer to the common information C) included in these three pieces of variable information. The common information is acquired by referring to the common information storage area shown. As shown in FIG. 8, “convenience store A”, “convenience store B”, and “convenience store C” are stored as character strings in the common information storage areas corresponding to common information A, common information B, and common information C, respectively. The related information output unit 25 acquires these three pieces of common information.

続いて、関連情報出力部25は、ステップS104で特定された3次メッシュ領域における関連情報として、コンビニAまでの距離は110mであり、コンビニBまでの距離は535mであり、コンビニCまでの距離は1163mであることを示す情報を、携帯端末30に出力する。   Subsequently, the related information output unit 25 determines that the distance to the convenience store A is 110 m, the distance to the convenience store B is 535 m, and the distance to the convenience store C as the related information in the tertiary mesh region specified in step S104. Information indicating that 1163m is output to the portable terminal 30.

次に、利用者が携帯端末30の画面において他の地点(メッシュインデックス(6、1)の地点)を指定したとする。この場合も、上述したステップS101〜ステップS105の処理が行われ、関連情報出力部25は、ステップS104で特定された3次メッシュ領域における関連情報として、コンビニAまでの距離は310mであり、コンビニBまでの距離は1105mであることを示す情報を、携帯端末30に出力する。   Next, it is assumed that the user designates another point (mesh index (6, 1) point) on the screen of the mobile terminal 30. Also in this case, the processing of the above-described steps S101 to S105 is performed, and the related information output unit 25 has a distance to the convenience store A of 310 m as the related information in the tertiary mesh region specified in step S104. Information indicating that the distance to B is 1105 m is output to the mobile terminal 30.

ここで、図8において、メッシュインデックス(6、1)の可変情報格納領域には、メッシュインデックス(1、5)の可変情報格納領域と異なり、コンビニCまでの距離及び共通情報Cへのポインタが存在していない。このように、関連情報ファイルには、一部の3次メッシュについて、一部の共通情報(コンビニA、B、C)に対応する可変情報のみを格納するようにしてもよい。これにより、例えば、メッシュインデックス(6、1)の地点からコンビニCまでの距離が遠すぎるために携帯端末30の画面に表示させたくないといった場合に、表示させる必要のない情報を関連情報ファイルに格納しないようにすることができ、関連情報ファイルのデータ量を削減することが可能である。   Here, in FIG. 8, in the variable information storage area of the mesh index (6, 1), unlike the variable information storage area of the mesh index (1, 5), there is a distance to the convenience store C and a pointer to the common information C. Does not exist. In this way, in the related information file, only some variable information corresponding to some common information (convenience stores A, B, C) may be stored for some tertiary meshes. Thereby, for example, when the distance from the point of the mesh index (6, 1) to the convenience store C is too far from being displayed on the screen of the mobile terminal 30, information that does not need to be displayed is displayed in the related information file. It is possible not to store, and it is possible to reduce the data amount of the related information file.

以上、本実施形態について説明した。本実施形態では、3次メッシュ領域に対応する関連情報を予め生成装置10で生成して関連情報ファイルに格納し、出力装置20は、携帯端末30から指定された地点に対する関連情報を関連情報ファイルから取得するようにした。これにより、本実施形態に係る出力装置20は、指定された地点の関連情報を迅速に出力することが可能となる。   The present embodiment has been described above. In the present embodiment, related information corresponding to the tertiary mesh region is generated in advance by the generation device 10 and stored in the related information file, and the output device 20 stores the related information for the point designated from the mobile terminal 30 in the related information file. To get from. Thereby, the output device 20 according to the present embodiment can quickly output the related information of the designated point.

また、本実施形態では、関連情報ファイルに、3次メッシュ領域ごとに異なる情報については3次メッシュ領域ごとに格納し、複数の3次メッシュ領域で共通である情報については1つの情報のみを格納するようにした。これにより、共通情報を3次メッシュ領域ごとに格納する必要がなく、関連情報ファイルのデータ量の増加を抑制することが可能になる。   In the present embodiment, in the related information file, information different for each tertiary mesh region is stored for each tertiary mesh region, and only one information is stored for information common to a plurality of tertiary mesh regions. I tried to do it. Thereby, it is not necessary to store common information for every tertiary mesh area, and an increase in the data amount of the related information file can be suppressed.

また、本実施形態では、2次メッシュ領域単位で1つの関連情報ファイルを保持するようにした。これにより、出力装置20は、地図上で指定された地点に対応する関連情報ファイルを1つ参照することで、携帯端末30に送信すべき関連情報を取得することができ、指定された地点の関連情報をより迅速に出力することが可能となる。   In the present embodiment, one related information file is held for each secondary mesh area. Thereby, the output device 20 can acquire the related information to be transmitted to the mobile terminal 30 by referring to one related information file corresponding to the specified location on the map. Related information can be output more quickly.

また、本実施形態では、関連情報ファイルの個別ヘッダ領域に3次メッシュ領域数を格納するようにしたことで、1つの3次メッシュ領域のサイズを任意に変更可能にした。例えば、コンビニまでの距離を1mメートルの粒度で表示させたい場合は3次メッシュ領域を1m四方程度のサイズとし、100mの粒度で十分である場合は、3次メッシュ領域を100m四方程度のサイズとするといった対応が可能になる。これにより、可変情報に要求される情報の粒度(精度)がそれほど要求されない場合、3次メッシュ領域数を減らすことができ、関連情報ファイルのサイズを削減することが可能になる。   In the present embodiment, the number of tertiary mesh areas is stored in the individual header area of the related information file, so that the size of one tertiary mesh area can be arbitrarily changed. For example, if you want to display the distance to the convenience store with a granularity of 1 m, the tertiary mesh area should be about 1 m square, and if the granularity of 100 m is sufficient, the tertiary mesh area should be about 100 m square. It is possible to respond. Thereby, when the granularity (accuracy) of information required for variable information is not so required, the number of tertiary mesh regions can be reduced, and the size of the related information file can be reduced.

また、本実施形態では、3次メッシュ領域のグループが複数定義される場合、1つの関連情報ファイルに、これらのグループごとに関連情報領域を用意して可変情報と共通情報を格納するようにした。これにより、例えば、指定された地点の関連情報として、可変情報の粒度(精度)が異なる複数種類の情報を携帯端末30に表示させたい場合、情報の種類ごとに、必要な粒度(精度)に合わせたサイズの3次メッシュ領域を生成しておき、関連情報ファイルに、情報の種類ごとに関連情報領域を用意することで、粒度(精度)の異なる可変情報と共通情報とを1つの関連情報ファイルに格納することができる。   In this embodiment, when a plurality of groups of tertiary mesh regions are defined, a related information region is prepared for each group in one related information file, and variable information and common information are stored. . Thereby, for example, when it is desired to display a plurality of types of information with different granularity (accuracy) of variable information on the portable terminal 30 as related information of a specified point, the required granularity (accuracy) is obtained for each type of information. By generating a tertiary mesh area of the combined size and preparing a related information area for each type of information in the related information file, variable information with different granularity (accuracy) and common information are combined into one related information. Can be stored in a file.

なお、関連情報出力部25は、複数種類の情報を全て携帯端末30に出力することとしてもよいし、利用者から指定された種類の情報のみを携帯端末30に出力することとしてもよい。例えば、一部の種類の情報を出力する場合、出力する情報の種類の指定は、携帯端末30から送信されてくることとしてもよいし、出力装置20にあらかじめ登録しておくこととしてもよい。出力する情報の種類をあらかじめ登録しておく場合、例えば、利用者または携帯端末30の識別子と対応づけて、出力対象とする情報の種類を示す情報を記憶しておくことができる。そして、携帯端末30から送信されてくる座標情報を含むパケットに設定された、利用者または携帯端末30の識別子に基づいて、出力対象とする情報の種類を判別することができる。   The related information output unit 25 may output all types of information to the mobile terminal 30 or may output only the types of information designated by the user to the mobile terminal 30. For example, when outputting some types of information, designation of the type of information to be output may be transmitted from the mobile terminal 30 or may be registered in the output device 20 in advance. When the type of information to be output is registered in advance, for example, information indicating the type of information to be output can be stored in association with the identifier of the user or the mobile terminal 30. The type of information to be output can be determined based on the identifier of the user or the mobile terminal 30 set in the packet including the coordinate information transmitted from the mobile terminal 30.

本実施形態では、携帯端末30に表示する関連情報として、指定された地点の周辺に存在するコンビニの名称、及び指定された地点から各コンビニまでの距離を表示する場合を具体例として説明したが、これに限定されるものではない。例えば、地図の表示を省略すると共に、携帯端末30に表示する関連情報として、指定された地点(例えば現在位置等)から周辺に存在する近隣施設への方向を示す情報を表示するようにしてもよい。携帯端末30の画面に表示される近隣施設への方向を示す情報とは、例えば、所定の方向を基準として近隣施設が存在する方向(方位)を示す矢印又は角度であってもよい。この場合、近隣施設が存在する方向を示す情報を可変情報として関連情報ファイルに格納しておくことで対応可能である。また、方向を示す情報に加えて、指定された地点から周辺に存在する近隣施設までの距離及び移動時間も表示するようにしてもよい。この場合、近隣施設が存在する方向を示す情報、近隣施設までの距離及び移動時間を可変情報として関連情報ファイルに格納しておくことで対応可能である。   In the present embodiment, as the related information to be displayed on the mobile terminal 30, the case where the names of convenience stores around the designated point and the distance from the designated point to each convenience store are described as a specific example. However, the present invention is not limited to this. For example, while omitting the display of the map, as the related information displayed on the mobile terminal 30, information indicating a direction from a specified point (for example, the current position) to a neighboring facility in the vicinity may be displayed. Good. The information indicating the direction to the neighboring facility displayed on the screen of the mobile terminal 30 may be, for example, an arrow or an angle indicating a direction (direction) in which the neighboring facility exists with reference to a predetermined direction. In this case, it is possible to cope by storing information indicating the direction in which the neighboring facility exists as variable information in the related information file. Further, in addition to the information indicating the direction, the distance and travel time from the designated point to the neighboring facilities existing in the vicinity may be displayed. In this case, it is possible to cope by storing information indicating the direction in which the neighboring facility exists, the distance to the neighboring facility, and the travel time as variable information in the related information file.

また、他の例として携帯端末30に表示する関連情報として、指定された地点の周辺の駅名及び路線名、及び指定された地点から各駅までの距離を表示することもできる。   As another example, as related information to be displayed on the mobile terminal 30, it is possible to display station names and route names around the designated point, and the distance from the designated point to each station.

また、他の例として、携帯端末30に表示する関連情報として、遊園地を含む所定のエリアに対し、指定された地点が遊園地の中なのか外なのかを示す情報に加えて、指定された地点が遊園地の外側であれば遊園地の出入口までの距離を表示し、指定された地点が遊園地の内側であれば各アトラクションの名称及び各アトラクションまでの距離を表示することも可能である。この場合、遊園地の中なのか外なのかを示す情報(フラグ)、及び、遊園地の出入口又は各アトラクションまでの距離を可変情報として関連情報ファイルに格納しておき、各アトラクションの名称については共通情報として関連情報ファイルに格納しておくことで対応可能である。   As another example, as related information to be displayed on the mobile terminal 30, for a predetermined area including an amusement park, in addition to information indicating whether the designated point is inside or outside the amusement park, it is designated. If the spot is outside the amusement park, the distance to the amusement park entrance / exit is displayed. If the designated spot is inside the amusement park, the name of each attraction and the distance to each attraction can be displayed. is there. In this case, information (flag) indicating whether it is inside or outside the amusement park, and the distance to the amusement park entrance / exit or each attraction are stored in the related information file as variable information, and the name of each attraction is This can be dealt with by storing it in the related information file as common information.

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。   The embodiments described above are for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. Each element included in the embodiment and its arrangement, material, condition, shape, size, and the like are not limited to those illustrated, and can be changed as appropriate.

なお、本実施形態において、「部」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や装置が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や装置の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。   In the present embodiment, the “unit” does not simply mean a physical means, but includes a case where the function of the “unit” is realized by software. Also, even if the functions of one “unit” or device are realized by two or more physical means or devices, the functions of two or more “units” or devices are realized by one physical means or device. May be.

なお、実施形態における3次メッシュ領域は、「所定範囲の領域」の一例である。メッシュコードは、「領域識別子」の一例である。   Note that the tertiary mesh region in the embodiment is an example of a “predetermined region”. The mesh code is an example of “region identifier”.

10…生成装置、20…出力装置、30…携帯端末、11…入力部、12…メッシュ領域生成部、13…関連情報生成部、14…出力部、21…地図情報記憶部、22…地図情報出力部、23…関連情報記憶部、24…メッシュ領域特定部、25…関連情報出力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Generation apparatus, 20 ... Output device, 30 ... Portable terminal, 11 ... Input part, 12 ... Mesh area | region production | generation part, 13 ... Related information generation part, 14 ... Output part, 21 ... Map information storage part, 22 ... Map information Output unit, 23 ... related information storage unit, 24 ... mesh region specifying unit, 25 ... related information output unit

Claims (9)

所定範囲の領域をメッシュに分割して得られる複数のメッシュ領域のそれぞれについて、メッシュ領域ごとに異なる可変情報と、前記複数のメッシュ領域の全部又は一部において共通である共通情報とを各メッシュ領域に対応づけて格納する関連情報データを記憶する記憶部と、
地図上の地点を特定する座標情報を受け付け、前記座標情報で指定される地点が含まれるメッシュ領域を特定するメッシュ領域特定部と、
前記関連情報データを参照し、前記メッシュ領域特定部により特定されたメッシュ領域における前記可変情報及び前記共通情報を出力する関連情報出力部と、
を備える情報出力装置。
For each of a plurality of mesh regions obtained by dividing a region of a predetermined range into meshes, variable information that differs for each mesh region and common information that is common to all or part of the plurality of mesh regions are each mesh region. A storage unit for storing related information data to be stored in association with
Receiving a coordinate information specifying a point on a map, and a mesh region specifying unit for specifying a mesh region including a point specified by the coordinate information;
A related information output unit that refers to the related information data and outputs the variable information and the common information in the mesh region specified by the mesh region specifying unit;
An information output device comprising:
前記関連情報データは、前記複数のメッシュ領域をグループ化することで得られるメッシュ領域のグループについて、前記グループごとに前記可変情報と前記共通情報とを格納する、
請求項1に記載の情報出力装置。
The related information data stores the variable information and the common information for each group for a group of mesh regions obtained by grouping the plurality of mesh regions.
The information output device according to claim 1.
前記共通情報は、地図上の所定の地点に存在するオブジェクトに関する情報であり、
前記可変情報は、前記メッシュ領域から前記オブジェクトまでの距離と所要時間と方向のうち少なくとも1つを示す情報である、
請求項1又は2に記載の情報出力装置。
The common information is information related to an object existing at a predetermined point on the map,
The variable information is information indicating at least one of a distance, a required time, and a direction from the mesh region to the object.
The information output device according to claim 1 or 2.
前記記憶部は、前記関連情報データを、前記所定範囲の領域ごとに1つのファイルとして記憶する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報出力装置。
The storage unit stores the related information data as one file for each region of the predetermined range.
The information output device according to any one of claims 1 to 3.
前記所定範囲の領域を識別する領域識別子が前記ファイルのファイル名に含まれている、
請求項4に記載の情報出力装置。
An area identifier for identifying the area in the predetermined range is included in the file name of the file;
The information output device according to claim 4.
前記関連情報データは、
前記複数のメッシュ領域におけるメッシュ領域の数を格納するヘッダ領域と、メッシュ領域ごとの前記可変情報を格納する可変情報領域と、前記共通情報を格納する共通情報領域と、メッシュ領域ごとの前記可変情報領域の開始位置を示すポインタを格納する領域とを含み、
前記可変情報領域は、前記可変情報ごとに、該可変情報に対応する前記共通情報が格納されている前記共通情報領域の開始位置を示すポインタを含む、
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報出力装置。
The related information data is
A header area for storing the number of mesh areas in the plurality of mesh areas, a variable information area for storing the variable information for each mesh area, a common information area for storing the common information, and the variable information for each mesh area An area for storing a pointer indicating the start position of the area,
The variable information area includes, for each variable information, a pointer indicating a start position of the common information area in which the common information corresponding to the variable information is stored.
The information output device according to any one of claims 1 to 5.
所定範囲の領域をメッシュに分割して得られる複数のメッシュ領域のそれぞれについて、メッシュ領域ごとに異なる可変情報と、前記複数のメッシュ領域の全部又は一部において共通である共通情報とを各メッシュ領域に対応づけて格納する関連情報データを生成する生成部と、
生成した前記関連情報データを出力する出力部と、
を備える情報生成装置。
For each of a plurality of mesh regions obtained by dividing a region of a predetermined range into meshes, variable information that differs for each mesh region and common information that is common to all or part of the plurality of mesh regions are each mesh region. A generating unit for generating related information data to be stored in association with
An output unit for outputting the generated related information data;
An information generation device comprising:
情報出力装置が実行する情報出力方法であって、
所定範囲の領域をメッシュに分割して得られる複数のメッシュ領域のそれぞれについて、メッシュ領域ごとに異なる可変情報と、前記複数のメッシュ領域の全部又は一部において共通である共通情報とを各メッシュ領域に対応づけて格納する関連情報データを記憶部に記憶し、
地図上の地点を特定する座標情報を受け付け、前記座標情報で指定される地点が含まれるメッシュ領域を特定し、
前記関連情報データを参照し、前記特定されたメッシュ領域における前記可変情報及び前記共通情報を出力する、
情報出力方法。
An information output method executed by the information output device,
For each of a plurality of mesh regions obtained by dividing a region of a predetermined range into meshes, variable information that differs for each mesh region and common information that is common to all or part of the plurality of mesh regions are each mesh region. The related information data to be stored in association with is stored in the storage unit,
Accepts coordinate information that identifies a point on the map, identifies a mesh region that includes the point specified by the coordinate information,
Referencing the related information data, outputting the variable information and the common information in the identified mesh region,
Information output method.
情報生成装置が実行する情報生成方法であって、
所定範囲の領域をメッシュに分割して得られる複数のメッシュ領域のそれぞれについて、メッシュ領域ごとに異なる可変情報と、前記複数のメッシュ領域の全部又は一部において共通である共通情報とを各メッシュ領域に対応づけて格納する関連情報データを生成し、
生成した前記関連情報データを出力する、
情報生成方法。
An information generation method executed by an information generation device,
For each of a plurality of mesh regions obtained by dividing a region of a predetermined range into meshes, variable information that differs for each mesh region and common information that is common to all or part of the plurality of mesh regions are each mesh region. Generate related information data to be stored in association with
Outputting the generated related information data;
Information generation method.
JP2017052526A 2017-03-17 2017-03-17 Information outputting device, information generating device, information outputting method and information generating method Pending JP2018156377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052526A JP2018156377A (en) 2017-03-17 2017-03-17 Information outputting device, information generating device, information outputting method and information generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052526A JP2018156377A (en) 2017-03-17 2017-03-17 Information outputting device, information generating device, information outputting method and information generating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018156377A true JP2018156377A (en) 2018-10-04

Family

ID=63717268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017052526A Pending JP2018156377A (en) 2017-03-17 2017-03-17 Information outputting device, information generating device, information outputting method and information generating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018156377A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061134A (en) * 2018-10-05 2020-04-16 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド Hierarchical geographical naming
WO2022208660A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 日本電信電話株式会社 Reverse geocoding device, reverse geocoding method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061134A (en) * 2018-10-05 2020-04-16 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド Hierarchical geographical naming
WO2022208660A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 日本電信電話株式会社 Reverse geocoding device, reverse geocoding method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417397B2 (en) Method and apparatus for location and communication
CA2746910C (en) Method and system for displaying points of interest
US7440875B2 (en) Schematic generation
CN105426372B (en) Electronic map data making and updating method and device
US20140207368A1 (en) Variable Density Depthmap
JP5237837B2 (en) Spatial data management device, spatial data management method, and spatial data management program
US10718621B2 (en) System for producing compact location codes
CN105556510B (en) Map information processing device, data generation method, and program
JP2018156377A (en) Information outputting device, information generating device, information outputting method and information generating method
CN112654837A (en) Selecting points of interest for display on a personalized digital map
CN108549649B (en) Rural tourism recommendation method and system based on seasonal characteristics and position characteristics
EP3488355A1 (en) Point of interest selection based on a user request
JP5432740B2 (en) MAP INFORMATION DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, AND PROGRAM
JP5406172B2 (en) Information output apparatus and information output method
JP5638684B2 (en) Information output apparatus and information output method
JP5218894B2 (en) Search device and program
JP3602833B2 (en) Map presentation device and map presentation method
CN111737374B (en) Position coordinate determination method, device, electronic equipment and storage medium
Gunawan The use of mobile technology for tourism development (case study: banyumas regency)
KR102000683B1 (en) Position indication apparatus using grid and combination of words
JP7065455B2 (en) Spot information display system
EP2295936B1 (en) Navigation system and methods regarding disputed territories
KR101102083B1 (en) System and method for diagramming geo-referenced data
Fachria Location-based Service (LBS) Application Design as Jeneponto District Tourist Information Media
JP5824682B2 (en) Scale display control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200708