JP2018150882A - Fluid control device - Google Patents

Fluid control device Download PDF

Info

Publication number
JP2018150882A
JP2018150882A JP2017048128A JP2017048128A JP2018150882A JP 2018150882 A JP2018150882 A JP 2018150882A JP 2017048128 A JP2017048128 A JP 2017048128A JP 2017048128 A JP2017048128 A JP 2017048128A JP 2018150882 A JP2018150882 A JP 2018150882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
temperature
cooling water
flow rate
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017048128A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大介 中西
Daisuke Nakanishi
大介 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017048128A priority Critical patent/JP2018150882A/en
Publication of JP2018150882A publication Critical patent/JP2018150882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fluid control device capable of rapidly raising an oil temperature.SOLUTION: A fluid control device includes an opening adjustment valve 222 for adjusting a flow rate of circulating oil, a control section 100 for controlling operation of the opening adjustment valve 222, and an oil temperature sensor 240 for acquiring an oil temperature. When the oil temperature is lower than a prescribed oil temperature threshold, the control section 100 performs temperature raising promotion control for controlling the operation of the opening adjustment valve 222 so as to promote raising of the oil temperature.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、車両における流体の流れを制御する流体制御装置に関する。   The present disclosure relates to a fluid control device that controls a flow of fluid in a vehicle.

車両においては、例えばエンジンを冷却するための冷却水や、潤滑のために各部に供給されるオイル等の流体が循環している。流体制御装置は、このような流体の循環を適切に行うためにポンプ等の動作を制御する装置である。車両の走行時においては、流体制御装置は、車両に設けられた各種機器(例えばエンジン)の温度が適切に維持されるように流体の循環制御を行う。また、車両の始動時においては、流体制御装置は、各種機器の温度が迅速に上昇して適温となるように流体の循環制御を行う。   In a vehicle, for example, cooling water for cooling an engine and fluid such as oil supplied to each part for lubrication circulate. The fluid control device is a device that controls the operation of a pump or the like in order to appropriately perform such fluid circulation. When the vehicle travels, the fluid control device performs fluid circulation control so that the temperature of various devices (for example, an engine) provided in the vehicle is appropriately maintained. Further, at the time of starting the vehicle, the fluid control device performs fluid circulation control so that the temperature of various devices quickly rises to an appropriate temperature.

下記特許文献1には、上記のような流体制御装置の一例として、車両用電動ウォーターポンプ装置が記載されている。当該車両用電動ウォーターポンプ装置は、冷却水の温度が低い間においてはウォーターポンプを停止させ、冷却水の循環を停止させる。これにより、冷却水及びエンジンの温度を短時間のうちに上昇させ、エンジンの暖機を完了させることが可能となっている。また、その結果としてオイルの温度をも上昇させることができる。   Patent Document 1 below describes an electric water pump device for a vehicle as an example of the fluid control device as described above. The vehicle electric water pump device stops the water pump and stops the circulation of the cooling water while the temperature of the cooling water is low. Thereby, it is possible to raise the temperature of the cooling water and the engine in a short time and complete the warm-up of the engine. As a result, the oil temperature can also be raised.

特開2002−161748号公報JP 2002-161748 A

エンジンにおいては、高温となる燃焼室の周囲を外側から囲むように冷却水の流路が形成されており、更に、概ねその周囲を外側から囲むようにオイルの流路が形成されているのが一般的である。このため、オイルの温度を迅速に上昇させるためには、燃焼室から(冷却水を介して)オイルに至るまでの経路における熱通過率を高くする必要がある。   In the engine, a cooling water flow path is formed so as to surround the periphery of the combustion chamber, which is at a high temperature, from the outside, and an oil flow path is formed so as to generally surround the periphery from the outside. It is common. For this reason, in order to increase the temperature of the oil quickly, it is necessary to increase the heat passage rate in the path from the combustion chamber to the oil (via the cooling water).

上記特許文献1に記載されているように、冷却水の循環を一時的に停止させると、冷却水の温度を迅速に上昇させることができ、その結果としてオイルの温度も上昇させることができる。しかしながら、冷却水の循環が停止しているときには、冷却水の流路を区画する壁面と冷却水との間における熱伝達率は低くなってしまう。このため、冷却水の温度上昇により、オイルへの伝熱量が高くなるという効果が、上記のような熱伝達率の低下によって一部が相殺されてしまうこととなる。   As described in Patent Document 1, when the circulation of the cooling water is temporarily stopped, the temperature of the cooling water can be quickly raised, and as a result, the temperature of the oil can also be raised. However, when the circulation of the cooling water is stopped, the heat transfer coefficient between the wall surface defining the flow path of the cooling water and the cooling water becomes low. For this reason, the effect that the amount of heat transfer to the oil increases due to the temperature rise of the cooling water is partially offset by the decrease in the heat transfer coefficient as described above.

このように、オイルの温度を更に迅速に上昇させるという観点においては、上記特許文献1に記載されているような従来の流体制御装置には更なる改良の余地があった。本開示は、オイルの温度を迅速に上昇させることのできる流体制御装置を提供することを目的とする。   Thus, in terms of increasing the temperature of the oil more rapidly, there is room for further improvement in the conventional fluid control device as described in Patent Document 1 described above. An object of this indication is to provide the fluid control apparatus which can raise the temperature of oil rapidly.

本開示に係る流体制御装置は、車両における流体の流れを制御する流体制御装置(10)であって、循環するオイルの流量を調整するオイル調整機構(220)と、オイル調整機構の動作を制御する制御部(100)と、オイルの温度を取得するオイル温度取得部(240)と、を備える。オイルの温度が所定のオイル閾値よりも低くなっているときには、制御部は、オイルの昇温が促進されるようにオイル調整機構を動作させる制御、である昇温促進制御を行う。   A fluid control device according to the present disclosure is a fluid control device (10) that controls a flow of fluid in a vehicle, and controls an oil adjustment mechanism (220) that adjusts a flow rate of circulating oil and an operation of the oil adjustment mechanism. A control unit (100) that performs the operation, and an oil temperature acquisition unit (240) that acquires the temperature of the oil. When the temperature of the oil is lower than a predetermined oil threshold, the control unit performs a temperature rise promotion control that is a control for operating the oil adjustment mechanism so that the temperature rise of the oil is promoted.

このような構成の流体制御装置では、例えばエンジンの始動時のようにオイルの温度が低くなっているときに、昇温促進制御を行うことによってオイルの昇温を促進することができる。昇温促進制御としては、例えば、オイル調整機構の制御によりオイルの流量を増加させたり、オイルの流量を脈動させたりすることで、オイルの流路を区画する壁面とオイルとの間の熱伝達率を高くすることが挙げられる。   In the fluid control device having such a configuration, when the temperature of the oil is low, for example, when the engine is started, the temperature increase of the oil can be promoted by performing the temperature increase promotion control. As the temperature increase promotion control, for example, by increasing the oil flow rate by controlling the oil adjustment mechanism or by pulsating the oil flow rate, heat transfer between the wall surface defining the oil flow path and the oil is performed. Increasing the rate.

壁面とオイルとの間における熱伝達率が高くなれば、燃焼室からオイルに至るまでの経路における熱通過率が高くなるので、オイルの温度を迅速に上昇させることができる。このとき、例えば上記特許文献1に記載されている制御を合わせて実行し、冷却水の温度を迅速に上昇させれば、オイルの温度を更に迅速に上昇させることができる。つまり、冷却水の温度を上昇させたことによる効果を、より効率的に発揮させることができる。   If the heat transfer coefficient between the wall surface and the oil is increased, the heat passing rate in the path from the combustion chamber to the oil is increased, so that the temperature of the oil can be rapidly increased. At this time, for example, if the control described in Patent Document 1 is executed together and the temperature of the cooling water is rapidly increased, the temperature of the oil can be increased more rapidly. That is, the effect by raising the temperature of the cooling water can be exhibited more efficiently.

本開示によれば、オイルの温度を迅速に上昇させることのできる流体制御装置が提供される。   According to the present disclosure, a fluid control device capable of rapidly increasing the temperature of oil is provided.

図1は、第1実施形態に係る流体制御装置の全体構成を模式的に示す図である。FIG. 1 is a diagram schematically illustrating the overall configuration of the fluid control device according to the first embodiment. 図2は、オイル循環流路と冷却水循環流路の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the oil circulation passage and the cooling water circulation passage. 図3は、オイル循環流路の具体的な構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a specific configuration of the oil circulation passage. 図4は、制御部によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing executed by the control unit. 図5は、燃焼ガスからオイルに熱が伝わる経路を模式的に示す図である。FIG. 5 is a diagram schematically showing a path through which heat is transferred from combustion gas to oil. 図6は、オイル温度等の時間変化を示すグラフである。FIG. 6 is a graph showing temporal changes in the oil temperature and the like. 図7は、第2実施形態に係る流体制御装置の制御部、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the control unit of the fluid control device according to the second embodiment. 図8は、オイル温度等の時間変化を示すグラフである。FIG. 8 is a graph showing temporal changes in the oil temperature and the like. 図9は、第3実施形態に係る流体制御装置の制御部、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the control unit of the fluid control device according to the third embodiment. 図10は、オイル温度等の時間変化を示すグラフである。FIG. 10 is a graph showing changes over time in oil temperature and the like. 図11は、第4実施形態に係る流体制御装置の制御部、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the control unit of the fluid control device according to the fourth embodiment. 図12は、オイル温度等の時間変化を示すグラフである。FIG. 12 is a graph showing temporal changes in oil temperature and the like. 図13は、第5実施形態に係る流体制御装置のオイル循環流路、の具体的な構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a specific configuration of the oil circulation passage of the fluid control device according to the fifth embodiment. 図14は、第5実施形態に係る流体制御装置の制御部、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the control unit of the fluid control device according to the fifth embodiment. 図15は、オイル温度等の時間変化を示すグラフである。FIG. 15 is a graph showing temporal changes in oil temperature and the like. 図16は、オイルの流量とポンプの揚程との関係を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing the relationship between the oil flow rate and the pump head. 図17は、第6実施形態に係る流体制御装置の制御部、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the control unit of the fluid control device according to the sixth embodiment. 図18は、オイル温度等の時間変化を示すグラフである。FIG. 18 is a graph showing changes over time in oil temperature and the like. 図19は、第7実施形態に係る流体制御装置の制御部、によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the control unit of the fluid control device according to the seventh embodiment. 図20は、オイル温度等の時間変化を示すグラフである。FIG. 20 is a graph showing changes over time in oil temperature and the like. 図21は、変形例に係る流体制御装置のオイル循環流路、の具体的な構成を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a specific configuration of an oil circulation channel of a fluid control device according to a modification. 図22は、他の変形例に係る流体制御装置のオイル循環流路、の一部の構成を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a partial configuration of an oil circulation channel of a fluid control device according to another modification. 図23は、図22に示される開度調整弁の構成を示す断面図である。FIG. 23 is a cross-sectional view showing a configuration of the opening degree adjustment valve shown in FIG. 図24は、図23に示される開度調整弁における、弁体位置と開度との関係を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing the relationship between the valve element position and the opening in the opening adjustment valve shown in FIG.

以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。   Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate the understanding of the description, the same constituent elements in the drawings will be denoted by the same reference numerals as much as possible, and redundant description will be omitted.

第1実施形態に係る流体制御装置10の概略の構成について、図1を参照しながら説明する。流体制御装置10が設けられる車両(全体構成は不図示)では、潤滑のために車両の各部に供給されるオイルが循環している。図1において符号200が付されている点線は、オイルの循環する流路を一つのブロックとして模式的に表したものである。以下では、当該流路のことを「オイル循環流路200」とも表記する。   A schematic configuration of the fluid control apparatus 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In a vehicle in which the fluid control device 10 is provided (the entire configuration is not shown), oil supplied to each part of the vehicle for lubrication circulates. A dotted line denoted by reference numeral 200 in FIG. 1 schematically represents a flow path through which oil circulates as one block. Hereinafter, this flow path is also referred to as “oil circulation flow path 200”.

また、車両では、エンジン400(図2を参照)を冷却するために、エンジン400とラジエータ530との間で冷却水が循環している。図1において符号300が付されている点線は、冷却水の循環する流路を一つのブロックとして模式的に表したものである。以下では、当該流路のことを「冷却水循環流路300」とも表記する。   Further, in the vehicle, cooling water circulates between the engine 400 and the radiator 530 in order to cool the engine 400 (see FIG. 2). A dotted line denoted by reference numeral 300 in FIG. 1 schematically represents a flow path through which cooling water circulates as one block. Hereinafter, this flow path is also referred to as “cooling water circulation flow path 300”.

流体制御装置10は、車両におけるそれぞれの流体(オイル及び冷却水)の循環を制御するための装置として設けられている。流体制御装置10は、オイル調整機構220と、オイル温度センサ240と、壁温度センサ250と、冷却水調整機構320と、冷却水温度センサ340と、制御部100と、を備えている。このうち、オイル調整機構220、オイル温度センサ240、及び壁温度センサ250は、オイル循環流路200に設けられている。また、冷却水調整機構320及び冷却水温度センサ340は、冷却水循環流路300に設けられている。   The fluid control device 10 is provided as a device for controlling circulation of each fluid (oil and cooling water) in the vehicle. The fluid control apparatus 10 includes an oil adjustment mechanism 220, an oil temperature sensor 240, a wall temperature sensor 250, a cooling water adjustment mechanism 320, a cooling water temperature sensor 340, and a control unit 100. Among these, the oil adjustment mechanism 220, the oil temperature sensor 240, and the wall temperature sensor 250 are provided in the oil circulation channel 200. The cooling water adjustment mechanism 320 and the cooling water temperature sensor 340 are provided in the cooling water circulation channel 300.

オイル調整機構220は、オイル循環流路200を循環するオイルの流量を調整するための機構である。オイル調整機構220は、オイルを送り出すためのポンプ221や、流路の開度を調整するための開度調整弁222等を含んでいる。これらの具体的な配置については、後に図3を参照しながら説明する。   The oil adjustment mechanism 220 is a mechanism for adjusting the flow rate of oil circulating through the oil circulation channel 200. The oil adjustment mechanism 220 includes a pump 221 for sending out oil, an opening adjustment valve 222 for adjusting the opening of the flow path, and the like. These specific arrangements will be described later with reference to FIG.

オイル温度センサ240は、オイル循環流路200を循環するオイルの温度を取得するための温度センサである。オイル温度センサ240は、本実施形態における「オイル温度取得部」に該当する。壁温度センサ250は、オイルの流れる流路を区画する壁の温度を取得するための温度センサである。壁温度センサ250は、本実施形態における「壁温度取得部」に該当する。これらのセンサの具体的な配置についても後に説明する。   The oil temperature sensor 240 is a temperature sensor for acquiring the temperature of oil circulating through the oil circulation passage 200. The oil temperature sensor 240 corresponds to the “oil temperature acquisition unit” in the present embodiment. The wall temperature sensor 250 is a temperature sensor for acquiring the temperature of the wall that partitions the flow path through which the oil flows. The wall temperature sensor 250 corresponds to the “wall temperature acquisition unit” in the present embodiment. The specific arrangement of these sensors will also be described later.

冷却水調整機構320は、冷却水循環流路300を循環する冷却水の流量を調整するための機構である。冷却水調整機構320は、冷却水を送り出すためのポンプ321や、流路の開度を調整するための開度調整弁322等を含んでいる。これらの具体的な配置についても、後に図2を参照しながら説明する。   The cooling water adjustment mechanism 320 is a mechanism for adjusting the flow rate of the cooling water circulating through the cooling water circulation passage 300. The cooling water adjustment mechanism 320 includes a pump 321 for sending out cooling water, an opening adjustment valve 322 for adjusting the opening of the flow path, and the like. These specific arrangements will also be described later with reference to FIG.

冷却水温度センサ340は、冷却水循環流路300を循環する冷却水の温度を取得するための温度センサである。冷却水温度センサ340は、本実施形態における「冷却水温度取得部」に該当する。冷却水温度センサ340の具体的な配置についても後に説明する。   The cooling water temperature sensor 340 is a temperature sensor for acquiring the temperature of the cooling water circulating through the cooling water circulation passage 300. The cooling water temperature sensor 340 corresponds to the “cooling water temperature acquisition unit” in the present embodiment. A specific arrangement of the cooling water temperature sensor 340 will also be described later.

制御部100は、流体制御装置の全体の動作を制御するための制御装置であって、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータシステムとして構成されている。制御部100には、オイル温度センサ240、壁温度センサ250、及び冷却水温度センサ340で測定されたそれぞれの温度が入力される。制御部100は、これらの温度に基づいて、オイル調整機構220や冷却水調整機構320の動作を制御することにより、車両の各部における流体の流量を調整する。制御部100によって行われる処理の具体的な内容については後に説明する。   The control unit 100 is a control device for controlling the overall operation of the fluid control device, and is configured as a computer system including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. Each temperature measured by the oil temperature sensor 240, the wall temperature sensor 250, and the cooling water temperature sensor 340 is input to the control unit 100. Based on these temperatures, the control unit 100 controls the operation of the oil adjustment mechanism 220 and the cooling water adjustment mechanism 320 to adjust the flow rate of the fluid in each part of the vehicle. Specific contents of the processing performed by the control unit 100 will be described later.

図2には、オイル循環流路200及び冷却水循環流路300の全体の構成が模式的に示されている。同図を参照しながら、先ず冷却水循環流路300の構成について説明する。既に述べたように、冷却水循環流路300は、エンジン400とラジエータ530との間で冷却水が循環する流路として構成されている。ラジエータ530は、エンジン400を通り高温となった冷却水を、空気との熱交換によって冷却するための熱交換器である。   FIG. 2 schematically shows the entire configuration of the oil circulation channel 200 and the cooling water circulation channel 300. First, the configuration of the cooling water circulation passage 300 will be described with reference to FIG. As already described, the cooling water circulation passage 300 is configured as a passage through which the cooling water circulates between the engine 400 and the radiator 530. Radiator 530 is a heat exchanger for cooling cooling water that has passed through engine 400 and has reached a high temperature by heat exchange with air.

冷却水循環流路300には、ポンプ321、開度調整弁322、及びラジエータ530に加えて、ヒータコア510及びEGRクーラ520が配置されている。ヒータコア510は、車両に設けられた不図示の空調装置の一部である。ヒータコア510は、車室内に送り出される空気を、冷却水循環流路300を流れる冷却水によって加熱するための熱交換器である。   In addition to the pump 321, the opening degree adjustment valve 322, and the radiator 530, the heater core 510 and the EGR cooler 520 are disposed in the cooling water circulation channel 300. The heater core 510 is a part of an air conditioner (not shown) provided in the vehicle. The heater core 510 is a heat exchanger for heating the air sent into the passenger compartment by the cooling water flowing through the cooling water circulation passage 300.

EGRクーラ520は、車両に設けられた不図示の排ガス再循環装置の一部である。EGRクーラ520は、高温の排ガスを、インテークシステムに戻す前の段階で冷却水によって予め冷却するための熱交換器である。   The EGR cooler 520 is a part of an exhaust gas recirculation device (not shown) provided in the vehicle. The EGR cooler 520 is a heat exchanger for pre-cooling the high-temperature exhaust gas with cooling water before returning it to the intake system.

冷却水循環流路300は、エンジン400やヒータコア510等を繋ぐ複数の配管によって構成されている。エンジン400と開度調整弁322との間は、配管301によって接続されている。開度調整弁322とラジエータ530との間は、配管304によって接続されている。ラジエータ530とポンプ321との間は、配管305によって接続されている。ポンプ321は、エンジン400の内部に形成された流路208に直接接続されている。この流路208の出口部分には配管301が接続されている。尚、先に述べた冷却水温度センサ340は、流路208の途中となる位置に設けられている。   The cooling water circulation channel 300 is configured by a plurality of pipes that connect the engine 400, the heater core 510, and the like. The engine 400 and the opening adjustment valve 322 are connected by a pipe 301. The opening adjustment valve 322 and the radiator 530 are connected by a pipe 304. The radiator 530 and the pump 321 are connected by a pipe 305. The pump 321 is directly connected to a flow path 208 formed inside the engine 400. A pipe 301 is connected to the outlet portion of the flow path 208. The cooling water temperature sensor 340 described above is provided at a position in the middle of the flow path 208.

開度調整弁322とヒータコア510との間は、配管302で接続されている。ヒータコア510と、配管305の途中との間は、配管307で接続されている。   The opening adjustment valve 322 and the heater core 510 are connected by a pipe 302. A pipe 307 is connected between the heater core 510 and the middle of the pipe 305.

開度調整弁322とEGRクーラ520との間は、配管303で接続されている。EGRクーラ520と、配管305の途中との間は、配管306で接続されている。   The opening adjustment valve 322 and the EGR cooler 520 are connected by a pipe 303. A pipe 306 connects between the EGR cooler 520 and the middle of the pipe 305.

図2には、冷却水循環流路300の各部を冷却水が流れる方向が複数の矢印によって示されている。同図に示されるように、ポンプ321によって送り出される冷却水は、流路208及び配管301を通って開度調整弁322に到達する。この冷却水の一部は、配管304を通ってラジエータ530に供給され、ラジエータ530における熱交換に供される。その後、冷却水は配管305を通ってポンプ321に戻る。   In FIG. 2, the direction in which the cooling water flows through each part of the cooling water circulation passage 300 is indicated by a plurality of arrows. As shown in the figure, the cooling water delivered by the pump 321 reaches the opening adjustment valve 322 through the flow path 208 and the pipe 301. A part of this cooling water is supplied to the radiator 530 through the pipe 304 and is used for heat exchange in the radiator 530. Thereafter, the cooling water returns to the pump 321 through the pipe 305.

配管301を通って開度調整弁322に到達した冷却水の他の一部は、配管302を通ってヒータコア510に供給され、ヒータコア510における熱交換に供される。その後、冷却水は配管307及び配管305を通ってポンプ321に戻る。   The other part of the cooling water that has reached the opening adjustment valve 322 through the pipe 301 is supplied to the heater core 510 through the pipe 302 and used for heat exchange in the heater core 510. Thereafter, the cooling water returns to the pump 321 through the pipe 307 and the pipe 305.

配管301を通って開度調整弁322に到達した冷却水の、更に他の一部は、配管303を通ってEGRクーラ520に供給され、EGRクーラ520における熱交換に供される。その後、冷却水は配管306及び配管305を通ってポンプ321に戻る。   Still another part of the cooling water that has reached the opening adjustment valve 322 through the pipe 301 is supplied to the EGR cooler 520 through the pipe 303 and used for heat exchange in the EGR cooler 520. Thereafter, the cooling water returns to the pump 321 through the pipe 306 and the pipe 305.

開度調整弁322は、その開度を変化させることにより、配管302、303、304のそれぞれに向けて供給される冷却水の流量を調整することが可能となっている。開度調整弁322の開度が小さくなると、エンジン400、ヒータコア510、EGRクーラ520、及びラジエータ530のそれぞれを通過する冷却水の流量が小さくなる。   The opening adjustment valve 322 can adjust the flow rate of the cooling water supplied to each of the pipes 302, 303, and 304 by changing the opening. When the opening degree of the opening adjustment valve 322 is reduced, the flow rate of the cooling water passing through each of the engine 400, the heater core 510, the EGR cooler 520, and the radiator 530 is reduced.

冷却水調整機構320の一部である開度調整弁322の動作、すなわちその開度を変化させるための動作は、制御部100によって制御される。このような開度調整弁322は、配管301の途中となる位置、つまり図2に示される位置よりも上流側となる位置に配置されていてもよい。   The operation of the opening adjustment valve 322 that is a part of the cooling water adjustment mechanism 320, that is, the operation for changing the opening is controlled by the control unit 100. Such an opening degree adjusting valve 322 may be arranged at a position in the middle of the pipe 301, that is, at a position upstream of the position shown in FIG.

制御部100は、冷却水調整機構320の一部であるポンプ321を制御して、その回転数を変化させることも可能となっている。このため、制御部100は、開度調整弁322の開度を変化させることによって冷却水の流量を調整することができる他、ポンプ321の回転数を変化させることによっても冷却水の流量を調整することができる。   The control unit 100 can also control the pump 321 that is a part of the cooling water adjustment mechanism 320 to change the rotation speed. Therefore, the control unit 100 can adjust the flow rate of the cooling water by changing the opening degree of the opening adjustment valve 322, and also adjust the flow rate of the cooling water by changing the rotation speed of the pump 321. can do.

続いて、オイル循環流路200について説明する。図2に示されるように、オイル循環流路200は、概ねその全体がエンジン400に配置されている。壁温度センサ250は、オイル循環流路200を区画する壁面のうち、エンジン400を構成している部材の温度を測定するように設けられている。   Next, the oil circulation channel 200 will be described. As shown in FIG. 2, the entire oil circulation flow path 200 is disposed in the engine 400. The wall temperature sensor 250 is provided so as to measure the temperature of the members constituting the engine 400 among the wall surfaces that define the oil circulation channel 200.

図3を参照しながら、オイル循環流路200の具体的な構成について説明する。オイル循環流路200は、オイルパン212に貯えられているオイルをメインギャラリー202に送り出し、メインギャラリー202から各部(カムシャフト601等)に供給するための流路として形成されている。オイルパン212は、エンジン400の下方側部分においてオイルを貯える容器である。メインギャラリー202は、エンジン400の上方側部分において、オイルの通路として形成された空間である。尚、先に述べたオイル温度センサ240は、このメインギャラリー202に設けられている。   A specific configuration of the oil circulation channel 200 will be described with reference to FIG. The oil circulation flow path 200 is formed as a flow path for sending oil stored in the oil pan 212 to the main gallery 202 and supplying the oil from the main gallery 202 to each part (such as the camshaft 601). Oil pan 212 is a container that stores oil in a lower portion of engine 400. The main gallery 202 is a space formed as an oil passage in the upper part of the engine 400. The oil temperature sensor 240 described above is provided in the main gallery 202.

図3に示されるように、オイル循環流路200を循環するオイルは、車両のカムシャフト601、カムベアリング602、燃料ポンプ603、クランクシャフト604、クランクベアリング605、ピストン606、ターボチャージャー607、のそれぞれに供給されて、各部の潤滑や冷却に供される。尚、ピストン606へのオイルの供給は、不図示のピストンクーリング装置によって行われる。   As shown in FIG. 3, the oil circulating through the oil circulation passage 200 is the vehicle camshaft 601, cam bearing 602, fuel pump 603, crankshaft 604, crankbearing 605, piston 606, and turbocharger 607. And is used for lubrication and cooling of each part. The oil is supplied to the piston 606 by a piston cooling device (not shown).

オイルパン212とメインギャラリー202との間は、通路201によって接続されている。ポンプ221は、この通路210の途中となる位置に設けられており、オイルパン212からメインギャラリー202に向けてオイルを送り出す。開度調整弁222は、通路210の途中であって、ポンプ221よりも下流側となる位置に設けられている。   The oil pan 212 and the main gallery 202 are connected by a passage 201. The pump 221 is provided at a position in the middle of the passage 210 and feeds oil from the oil pan 212 toward the main gallery 202. The opening adjustment valve 222 is provided in the middle of the passage 210 and at a position downstream of the pump 221.

メインギャラリー202からカムシャフト601、カムベアリング602、及び燃料ポンプ603へのオイルの供給は、エンジン400の内部に形成されたヘッドオイル通路204を介して行われる。メインギャラリー202とヘッドオイル通路204との間は、通路203によって接続されている。また、ヘッドオイル通路204とオイルパン212との間は通路205によって接続されており、カムシャフト601はこの通路205の途中となる位置に設けられている。同様に、ヘッドオイル通路204とオイルパン212との間は通路206によっても接続されており、カムベアリング602はこの通路206の途中となる位置に設けられている。更に、ヘッドオイル通路204とオイルパン212との間は通路207によっても接続されており、燃料ポンプ603はこの通路207の途中となる位置に設けられている。   Oil is supplied from the main gallery 202 to the camshaft 601, the cam bearing 602, and the fuel pump 603 through a head oil passage 204 formed in the engine 400. The main gallery 202 and the head oil passage 204 are connected by a passage 203. The head oil passage 204 and the oil pan 212 are connected by a passage 205, and the camshaft 601 is provided at a position in the middle of the passage 205. Similarly, the head oil passage 204 and the oil pan 212 are also connected by a passage 206, and the cam bearing 602 is provided at a position along the passage 206. Further, the head oil passage 204 and the oil pan 212 are also connected by a passage 207, and the fuel pump 603 is provided at a position along the passage 207.

メインギャラリー202とオイルパン212との間は通路208によっても接続されており、クランクシャフト604はこの通路208の途中となる位置に設けられている。同様に、メインギャラリー202とオイルパン212との間は通路209によっても接続されており、クランクベアリング605はこの通路209の途中となる位置に設けられている。メインギャラリー202とオイルパン212との間は通路210によっても接続されており、ピストン606はこの通路210の途中となる位置に設けられている。メインギャラリー202とオイルパン212との間は通路211によっても接続されており、ターボチャージャー607はこの通路211の途中となる位置に設けられている。   The main gallery 202 and the oil pan 212 are also connected by a passage 208, and the crankshaft 604 is provided at a position along the passage 208. Similarly, the main gallery 202 and the oil pan 212 are also connected by a passage 209, and the crank bearing 605 is provided at a position in the middle of the passage 209. The main gallery 202 and the oil pan 212 are also connected by a passage 210, and the piston 606 is provided at a position in the middle of the passage 210. The main gallery 202 and the oil pan 212 are also connected by a passage 211, and the turbocharger 607 is provided at a position along the passage 211.

このように、オイル循環流路200には、オイルが循環する流路(通路205等)が複数設けられている。通路205等のそれぞれは、本実施形態における「オイル流路」に該当する。   Thus, the oil circulation channel 200 is provided with a plurality of channels (passage 205 and the like) through which oil circulates. Each of the passages 205 and the like corresponds to an “oil passage” in the present embodiment.

図3には、オイル循環流路200の各部をオイルが流れる方向が複数の矢印によって示されている。同図に示されるように、ポンプ221によって送り出されるオイルは、通路201及び開度調整弁222を通ってメインギャラリー202に供給される。その後、オイルは通路203、208、209、210、211のそれぞれに分配供給され、カムシャフト601等の各部における潤滑や冷却に供された後、オイルパン212に戻る。   In FIG. 3, the direction in which oil flows through each part of the oil circulation channel 200 is indicated by a plurality of arrows. As shown in the figure, the oil sent out by the pump 221 is supplied to the main gallery 202 through the passage 201 and the opening degree adjusting valve 222. Thereafter, the oil is distributed and supplied to each of the passages 203, 208, 209, 210, 211, and is supplied to the oil pan 212 after being lubricated and cooled in each part such as the cam shaft 601.

開度調整弁222は、その開度を変化させることにより、メインギャラリー202に向けて供給されるオイルの流量を調整することが可能となっている。開度調整弁222の開度が小さくなると、カムシャフト601やカムベアリング602等のそれぞれを通過するオイルの流量が小さくなる。オイル調整機構220の一部である開度調整弁222の動作、すなわちその開度を変化させるための動作は、制御部100によって制御される。   The opening adjustment valve 222 can adjust the flow rate of oil supplied toward the main gallery 202 by changing the opening. When the opening of the opening adjustment valve 222 is reduced, the flow rate of oil passing through each of the camshaft 601, the cam bearing 602, and the like is reduced. The operation of the opening adjustment valve 222 that is a part of the oil adjustment mechanism 220, that is, the operation for changing the opening is controlled by the control unit 100.

制御部100は、オイル調整機構220の一部であるポンプ221を制御して、その回転数を変化させることも可能となっている。このため、制御部100は、開度調整弁222の開度を変化させることによってオイルの流量を調整することができる他、ポンプ221の回転数を変化させることによってもオイルの流量を調整することができる。   The control unit 100 can also control the pump 221 that is a part of the oil adjustment mechanism 220 to change its rotation speed. For this reason, the control unit 100 can adjust the flow rate of oil by changing the opening degree of the opening adjustment valve 222, and can also adjust the flow rate of oil by changing the rotation speed of the pump 221. Can do.

エンジン400の始動時には、冷却水及びオイルはいずれも低温となっている。エンジン400の燃費を向上させるためには、オイルの温度を迅速に上昇させ、早期のうちにその粘度を小さくすることが好ましい。本実施形態に係る流体制御装置10では、制御部100がオイルの流量を適切に調整することにより、オイルの温度を従来よりも迅速に上昇させることが可能となっている。制御部100が行う具体的な処理の内容について、図4を参照しながら説明する。図4に示される一連の処理は、所定の制御周期が経過する毎に、制御部100によって繰り返し実行されるものである。   When the engine 400 is started, both the cooling water and the oil are at a low temperature. In order to improve the fuel consumption of engine 400, it is preferable to quickly raise the temperature of the oil and reduce its viscosity early. In the fluid control apparatus 10 according to the present embodiment, the control unit 100 appropriately adjusts the flow rate of the oil, whereby the temperature of the oil can be increased more quickly than in the past. Details of specific processing performed by the control unit 100 will be described with reference to FIG. The series of processes shown in FIG. 4 is repeatedly executed by the control unit 100 every time a predetermined control cycle elapses.

最初のステップS01では、オイル温度センサ240で測定されたオイルの温度(以下では「オイル温度」とも称する)が、所定のオイル閾値よりも低いか否かが判定される。オイル閾値とは、暖機完了後の定常状態におけるオイルの温度よりも低い値として、予め設定された閾値である。オイル温度がオイル閾値よりも低ければステップS02に移行する。オイル温度がオイル閾値以上であれば、ステップS02を経ることなく後述のステップS03に移行する。   In the first step S01, it is determined whether or not the temperature of oil measured by the oil temperature sensor 240 (hereinafter also referred to as “oil temperature”) is lower than a predetermined oil threshold. The oil threshold value is a threshold value set in advance as a value lower than the oil temperature in a steady state after the completion of warming up. If the oil temperature is lower than the oil threshold, the process proceeds to step S02. If the oil temperature is equal to or higher than the oil threshold, the process proceeds to step S03 described later without passing through step S02.

ステップS02では、オイル循環流路200を循環するオイルの流量(以下では「オイル流量」とも称する)を増加させる処理が行われる。具体的には、制御部100が開度調整弁222の開度を大きくする制御を行うことにより、オイル循環流路200におけるオイルの流量を増加させる。尚、ステップS02に移行した時点において既にオイル流量が増加している場合(つまり、ステップS02の処理が再度実行された場合)には、オイル流量を更に増加させるような処理は行われない。   In step S02, a process of increasing the flow rate of oil circulating in the oil circulation channel 200 (hereinafter also referred to as “oil flow rate”) is performed. Specifically, the control unit 100 performs control to increase the opening degree of the opening adjustment valve 222, thereby increasing the oil flow rate in the oil circulation passage 200. When the oil flow rate has already increased at the time of shifting to step S02 (that is, when the process of step S02 is executed again), the processing for further increasing the oil flow rate is not performed.

オイルの流量が増加すると、オイル循環流路200を区画する壁面と、オイル循環流路200を流れるオイルと、の間における熱伝達率が高くなる。その結果、オイルに対する伝熱量が増加することにより、以降におけるオイルの昇温が促進される。   When the oil flow rate increases, the heat transfer coefficient between the wall surface defining the oil circulation channel 200 and the oil flowing through the oil circulation channel 200 increases. As a result, the amount of heat transfer to the oil increases, and the subsequent temperature rise of the oil is promoted.

ステップS02に続くステップS03では、オイル温度がオイル閾値以上になったか否かが判定される。オイル温度がオイル閾値以上になっていれば、ステップS04に移行する。ステップS04では、ステップS02で増加したオイルの流量を元に戻す処理が行われる。具体的には、制御部100が開度調整弁222の開度を小さくする制御を行うことにより、オイル循環流路200におけるオイルの流量を元に戻す。   In step S03 following step S02, it is determined whether or not the oil temperature has become equal to or higher than the oil threshold. If the oil temperature is equal to or higher than the oil threshold, the process proceeds to step S04. In step S04, processing for returning the flow rate of the oil increased in step S02 is performed. Specifically, the control unit 100 performs control to reduce the opening degree of the opening degree adjustment valve 222, thereby returning the oil flow rate in the oil circulation passage 200 to the original state.

ステップS03において、オイル温度がオイル閾値以上になっていなければ、図4に示される一連の処理を一旦終了する。これにより、オイルの流量が高くなっている状態が維持される。その後、図4に示される一連の処理が複数回繰り返されている間に、オイル温度がオイル閾値以上になれば、ステップS04に移行してオイルの流量を元に戻す処理が行われることとなる。   In step S03, if the oil temperature is not equal to or higher than the oil threshold, the series of processes shown in FIG. Thereby, the state where the flow rate of oil is high is maintained. Thereafter, if the oil temperature becomes equal to or higher than the oil threshold while the series of processes shown in FIG. 4 is repeated a plurality of times, the process proceeds to step S04 and the process of returning the oil flow rate is performed. .

図5には、エンジン400の燃焼室にある高温の燃焼ガスから、オイルに熱が伝わる経路が模式的に示されている。同図において符号B1が付されているのは、燃焼ガスを示すブロックである。以下では、当該燃焼ガスのことを「燃焼ガスB1」とも表記する。符号B2が付されているのは、エンジン400の冷却水循環流路300と、燃焼室との間を区画する壁である。以下では、当該壁のことを「壁B2」とも表記する。   FIG. 5 schematically shows a path through which heat is transferred from the high-temperature combustion gas in the combustion chamber of engine 400 to the oil. In the figure, reference numeral B1 denotes a block indicating combustion gas. Hereinafter, the combustion gas is also referred to as “combustion gas B1”. Reference numeral B <b> 2 is a wall that partitions between the cooling water circulation passage 300 of the engine 400 and the combustion chamber. Hereinafter, the wall is also referred to as “wall B2”.

符号B3が付されているのは、エンジン400の冷却水循環流路300を流れる冷却水である。以下では、当該冷却水のことを「冷却水B3」とも表記する。符号B4が付されているのは、エンジン400の冷却水循環流路300と、エンジン400のオイル循環流路200との間を区画する壁である。以下では、当該壁のことを「壁B4」とも表記する。符号B5が付されているのは、エンジン400のオイル循環流路200を流れるオイルである。以下では、当該オイルのことを「オイルB5」とも表記する。   Reference numeral B <b> 3 is attached to cooling water flowing through the cooling water circulation passage 300 of the engine 400. Hereinafter, the cooling water is also referred to as “cooling water B3”. Reference numeral B <b> 4 is a wall that partitions between the coolant circulation passage 300 of the engine 400 and the oil circulation passage 200 of the engine 400. Hereinafter, the wall is also referred to as “wall B4”. The oil B5 is attached to the oil flowing through the oil circulation passage 200 of the engine 400. Hereinafter, this oil is also referred to as “oil B5”.

燃焼ガスB1の熱は壁B2に伝達され、これにより壁B2の温度が上昇する。燃焼ガスB1と壁B2との間の熱伝達率が、図5では「h1」として示されている。また、壁B2の熱は冷却水B3に伝達され、これにより冷却水B3の温度が上昇する。壁B2と冷却水B3との間の熱伝達率が、図5では「h2」として示されている。   The heat of the combustion gas B1 is transferred to the wall B2, thereby increasing the temperature of the wall B2. The heat transfer coefficient between the combustion gas B1 and the wall B2 is shown as “h1” in FIG. Further, the heat of the wall B2 is transmitted to the cooling water B3, thereby increasing the temperature of the cooling water B3. The heat transfer coefficient between the wall B2 and the cooling water B3 is shown as “h2” in FIG.

冷却水B3の熱は壁B4に伝達され、これにより壁B4の温度が上昇する。冷却水B3と壁B4との間の熱伝達率が、図5では「h3」として示されている。尚、壁B2と壁B4とは、いずれもエンジン400を構成する部材であるから、両者は一体となっている。このため、壁B2から壁B4には、上記のように冷却水B3を介した熱伝達によって熱が伝わる他、両者の間の熱伝導によっても熱が伝わる。壁B2と壁B4との間の熱伝導率が、図5では「λ」として示されている。   The heat of the cooling water B3 is transmitted to the wall B4, thereby increasing the temperature of the wall B4. The heat transfer coefficient between the cooling water B3 and the wall B4 is shown as “h3” in FIG. Since both the wall B2 and the wall B4 are members that constitute the engine 400, both are integrated. For this reason, heat is transmitted from the wall B2 to the wall B4 by heat transfer via the cooling water B3 as described above, and also by heat conduction between them. The thermal conductivity between the wall B2 and the wall B4 is shown as “λ” in FIG.

壁B4の熱はオイルB5に伝達され、これによりオイルB5の温度が上昇する。壁B4とオイルB5との間の熱伝達率が、図5では「h4」として示されている。   The heat of the wall B4 is transmitted to the oil B5, thereby increasing the temperature of the oil B5. The heat transfer coefficient between the wall B4 and the oil B5 is shown as “h4” in FIG.

エンジン400においては、高温となる燃焼室の周囲を外側から囲むように冷却水の流路が形成されており、更に、概ねその周囲を外側から囲むようにオイルの流路が形成されているのが一般的である。従って、高温の燃焼ガスB1の熱は、以上のように壁B2、冷却水B3、及び壁B4を順に介してオイルB5に伝達される。オイルの昇温を促進するためには、熱伝達率h1、h2、h3、h4のうち少なくとも一部を高くして、全体の熱通過率を高める必要が有る。図4のステップS02において、オイル循環流路200を循環するオイルの流量を増加させる処理は、図5における熱伝達率h4を高くする処理に該当する。このため、ステップS02の処理が行われた以降では、オイル循環流路200を循環するオイルの昇温が促進される。   In engine 400, a flow path of cooling water is formed so as to surround the periphery of the combustion chamber that becomes high temperature from the outside, and further, an oil flow path is formed so as to generally surround the periphery from the outside. Is common. Therefore, the heat of the high-temperature combustion gas B1 is transmitted to the oil B5 through the wall B2, the cooling water B3, and the wall B4 in this order as described above. In order to promote the temperature rise of the oil, it is necessary to increase at least a part of the heat transfer coefficients h1, h2, h3, and h4 to increase the overall heat transfer rate. In step S02 of FIG. 4, the process of increasing the flow rate of oil circulating through the oil circulation channel 200 corresponds to the process of increasing the heat transfer coefficient h4 in FIG. For this reason, after the process of step S02 is performed, the temperature rise of the oil circulating through the oil circulation channel 200 is promoted.

図4に示される一連の処理が行われているときにおける、オイル温度及びオイル流量の時間変化の例について、図6を参照しながら説明する。図6(A)の線L01に示されるのはオイル温度の時間変化である。また、図6(B)に示されるのはオイル流量の時間変化である。   An example of the temporal change in the oil temperature and the oil flow rate when the series of processes shown in FIG. 4 is performed will be described with reference to FIG. What is indicated by a line L01 in FIG. 6 (A) is the time change of the oil temperature. Moreover, what is shown in FIG. 6 (B) is the time change of the oil flow rate.

図6に示される例では、時刻t01よりも前の期間においては、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっている。このため、図4のステップS02の処理が行われたことにより、オイル流量は比較的高い値(Q12)となっている。   In the example shown in FIG. 6, the oil temperature is lower than the oil threshold value (T10) in the period before time t01. For this reason, the oil flow rate has a relatively high value (Q12) due to the processing in step S02 of FIG.

時刻t01において、オイル温度がオイル閾値(T10)に到達している。このため、図4のステップS04の処理が行われることにより、時刻t01以降におけるオイル流量はQ12よりも低い値(Q11)に戻されている。   At time t01, the oil temperature has reached the oil threshold (T10). For this reason, by performing the process of step S04 in FIG. 4, the oil flow rate after time t01 is returned to a value (Q11) lower than Q12.

図6(A)の線L02は、図4のステップS02の処理が行われない場合、すなわちオイル流量を増加させる処理が行われない場合における、オイル温度の時間変化である。本実施形態では、時刻t01までの期間においてオイル流量を増加させる処理が行われているので、線L02で示される温度変化に比べて、オイル温度が迅速に昇温している。   A line L02 in FIG. 6A is a time change of the oil temperature when the process of step S02 of FIG. 4 is not performed, that is, when the process of increasing the oil flow rate is not performed. In the present embodiment, since the process of increasing the oil flow rate is performed in the period up to time t01, the oil temperature is rapidly increased compared to the temperature change indicated by the line L02.

以上のように、本実施形態に係る流体制御装置10の制御部100は、オイル温度が所定のオイル閾値よりも低くなっているときに、オイルの流量が増加するように開度調整弁222(オイル調整機構220)を動作させる制御を行う。これにより、オイル温度がオイル閾値よりも高くなっているときに比べてオイル流量が増加し、その結果としてオイル温度が迅速に上昇する。このようにオイル流量を増加させる制御は、オイルの昇温が促進されるように開度調整弁222を動作させる制御ということができる。時刻t01までの期間において行われる上記制御は、本実施形態における「昇温促進制御」に該当する。   As described above, the control unit 100 of the fluid control apparatus 10 according to the present embodiment allows the opening degree adjustment valve 222 (the oil flow rate to increase when the oil temperature is lower than the predetermined oil threshold. Control to operate the oil adjusting mechanism 220) is performed. As a result, the oil flow rate increases compared to when the oil temperature is higher than the oil threshold, and as a result, the oil temperature rises quickly. The control for increasing the oil flow rate in this way can be said to be a control for operating the opening adjustment valve 222 so that the temperature rise of the oil is promoted. The control performed in the period up to time t01 corresponds to “temperature increase promotion control” in the present embodiment.

尚、オイルの流量を増加させる制御としては、上記のように開度調整弁222の開度を一時的に大きくする制御であってもよいが、ポンプ221の回転数を一時的に大きくする制御であってもよい。このような態様でもオイルの昇温を促進し、オイル温度を迅速に上昇させることができる。   The control for increasing the oil flow rate may be control for temporarily increasing the opening degree of the opening adjustment valve 222 as described above, but control for temporarily increasing the rotational speed of the pump 221. It may be. Even in such an embodiment, the temperature rise of the oil can be promoted, and the oil temperature can be quickly raised.

開度調整弁222としては、様々な種類のバルブを用いることができる。例えばボールバルブ、ゲートバルブ、バタフライバルブ等を用いることができる。   As the opening adjustment valve 222, various types of valves can be used. For example, a ball valve, a gate valve, a butterfly valve, or the like can be used.

第2実施形態について説明する。本実施形態では、制御部100が行う昇温促進制御の態様においてのみ第1実施形態と異なっており、その他の点については第1実施形態と同じである。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A second embodiment will be described. This embodiment is different from the first embodiment only in the aspect of the temperature increase promotion control performed by the control unit 100, and the other points are the same as those in the first embodiment. Hereinafter, differences from the first embodiment will be mainly described, and description of points that are common to the first embodiment will be omitted as appropriate.

図7に示される一連の処理は、本実施形態に係る制御部100により、図4に示される一連の処理に換えて繰り返し実行されるものである。当該処理は、図4におけるステップS02をステップS021に置き換えて、図4におけるステップS03をステップS031に置き換えた処理となっている。   The series of processes shown in FIG. 7 is repeatedly executed by the control unit 100 according to the present embodiment in place of the series of processes shown in FIG. This process is a process in which step S02 in FIG. 4 is replaced with step S021, and step S03 in FIG. 4 is replaced with step S031.

オイル温度がオイル閾値よりも低い場合に実行されるステップS021では、オイル流量を脈動させる処理が行われる。「オイル流量を脈動させる」とは、オイルの流量が大きな状態と小さな状態とを繰り返すように、オイル調整機構220を動作させることである。具体的には、開度調整弁222の開度が大きくなった状態と、当該開度が小さくなった状態と、を繰り返すような制御を制御部100が行うことにより、オイル流量を脈動させる。   In step S021, which is executed when the oil temperature is lower than the oil threshold, processing for pulsating the oil flow rate is performed. “Pulsing the oil flow rate” means that the oil adjustment mechanism 220 is operated so that the oil flow rate is repeated between a large state and a small state. Specifically, the oil flow rate is pulsated by the control unit 100 performing control such that the opening degree of the opening degree adjusting valve 222 is increased and the opening degree is reduced.

オイルの流量が脈動しているときには、オイル循環流路200の一部における局所的なオイルの流速が一時的に上昇することにより、図5に示される熱伝達率h4が高くなる。また、オイル循環流路200の一部においてオイルの乱流が生じることによっても、やはり図5に示される熱伝達率h4が高くなる。その結果、オイルに対する伝熱量が増加してオイルの昇温が促進される。   When the oil flow rate is pulsating, the local oil flow rate in a part of the oil circulation channel 200 temporarily increases, so that the heat transfer coefficient h4 shown in FIG. 5 is increased. Further, the heat transfer coefficient h4 shown in FIG. 5 also increases due to the turbulent flow of oil in a part of the oil circulation channel 200. As a result, the amount of heat transfer to the oil increases and the temperature rise of the oil is promoted.

ステップS03においてオイル温度がオイル閾値以上になると、ステップS041に移行する。ステップS041では、オイル流量の脈動を停止させることにより、オイル流量が一定の状態に戻す処理が行われる。つまり、開度調整弁222の開度を一定にする処理が行われる。   When the oil temperature becomes equal to or higher than the oil threshold value in step S03, the process proceeds to step S041. In step S041, processing for returning the oil flow rate to a constant state is performed by stopping the pulsation of the oil flow rate. That is, a process for making the opening of the opening adjustment valve 222 constant is performed.

図7に示される一連の処理が行われているときにおける、オイル温度等の時間変化の例について、図8を参照しながら説明する。図8(A)の線L01に示されるのはオイル温度の時間変化である。また、図8(B)に示されるのはオイル流量の時間変化である。図8(C)に示されるのは開度調整弁222の開度の時間変化である。   An example of a temporal change in the oil temperature or the like when the series of processes shown in FIG. 7 is performed will be described with reference to FIG. What is indicated by a line L01 in FIG. Moreover, what is shown in FIG. 8B is a time change of the oil flow rate. FIG. 8C shows the time change of the opening degree of the opening degree adjusting valve 222.

図8に示される例でも、時刻t11よりも前の期間においては、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっている。当該期間においては、図7のステップS021の処理が行われることにより、開度調整弁222の開度が高い値(OP30)になっている状態と、低い値(OP10)になっている状態とが、一定の周期で繰り返されている(図8(C))。その結果、オイル流量は正弦波状に脈動している(図8(B))。   Also in the example shown in FIG. 8, the oil temperature is lower than the oil threshold (T10) in the period before time t11. During the period, the process of step S021 in FIG. 7 is performed, so that the opening degree of the opening degree adjustment valve 222 is a high value (OP30) and a low value (OP10). Is repeated at a constant period (FIG. 8C). As a result, the oil flow pulsates in a sinusoidal shape (FIG. 8B).

時刻t11において、オイル温度がオイル閾値(T10)に到達している。このため、図7のステップS041の処理が行われることにより、時刻t11以降における開度調整弁222の開度は一定の値(OP20)となっている。その結果、オイル流量の脈動は停止している。   At time t11, the oil temperature has reached the oil threshold value (T10). For this reason, by performing the process of step S041 of FIG. 7, the opening degree of the opening degree adjusting valve 222 after time t11 becomes a constant value (OP20). As a result, the oil flow pulsation is stopped.

図8(A)の線L02は、図7のステップS02の処理が行われない場合、すなわちオイル流量を脈動させる処理が行われない場合における、オイル温度の時間変化である。本実施形態では、時刻t11までの期間においてオイル流量を脈動させる処理が行われているので、線L02で示される温度変化に比べて、オイル温度が迅速に昇温している。時刻t11までの期間において制御部100により行われる制御が、本実施形態における昇温促進制御に該当する。   A line L02 in FIG. 8A is a time change of the oil temperature when the process of step S02 of FIG. 7 is not performed, that is, when the process of pulsating the oil flow rate is not performed. In the present embodiment, since the process of pulsating the oil flow rate is performed in the period up to time t11, the oil temperature is rapidly increased compared to the temperature change indicated by the line L02. The control performed by the control unit 100 during the period up to time t11 corresponds to the temperature increase promotion control in the present embodiment.

以上のように、本実施形態に係る流体制御装置10の制御部100は、オイル温度が所定のオイル閾値(T10)よりも低くなっているときに、オイルの流量が脈動するように開度調整弁222(オイル調整機構220)を動作させる制御を行う。これにより、オイルに対する伝熱量が増加してオイル温度が迅速に上昇する。このようにオイル流量を脈動させる制御は、オイルの昇温が促進されるように開度調整弁222を動作させる制御ということができる。以上のような制御を行うことによっても、第1実施形態において説明したものと同様の効果を奏する。   As described above, the control unit 100 of the fluid control apparatus 10 according to the present embodiment adjusts the opening degree so that the oil flow rate pulsates when the oil temperature is lower than the predetermined oil threshold (T10). Control for operating the valve 222 (oil adjusting mechanism 220) is performed. As a result, the amount of heat transfer to the oil increases and the oil temperature rises quickly. The control for pulsating the oil flow rate in this way can be said to be a control for operating the opening degree adjusting valve 222 so that the temperature rise of the oil is promoted. By performing the control as described above, the same effects as those described in the first embodiment can be obtained.

第3実施形態について説明する。本実施形態では、制御部100が行う昇温促進制御の態様においてのみ第1実施形態と異なっており、その他の点については第1実施形態と同じである。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A third embodiment will be described. This embodiment is different from the first embodiment only in the aspect of the temperature increase promotion control performed by the control unit 100, and the other points are the same as those in the first embodiment. Hereinafter, differences from the first embodiment will be mainly described, and description of points that are common to the first embodiment will be omitted as appropriate.

図9に示される一連の処理は、本実施形態に係る制御部100により、図4に示される一連の処理に換えて繰り返し実行されるものである。   The series of processes shown in FIG. 9 is repeatedly executed by the control unit 100 according to the present embodiment in place of the series of processes shown in FIG.

最初のステップS11では、冷却水温度センサ340で測定された冷却水の温度(以下では「冷却水温度」とも称する)が、所定の冷却水閾値よりも低いか否かが判定される。冷却水閾値とは、暖機完了後の定常状態における冷却水の温度よりも低い値として、予め設定された閾値である。冷却水温度が冷却水閾値よりも低ければステップS12に移行する。冷却水温度が冷却水閾値以上であれば、図9に示される一連の処理を終了する。   In the first step S11, it is determined whether or not the temperature of the cooling water measured by the cooling water temperature sensor 340 (hereinafter also referred to as “cooling water temperature”) is lower than a predetermined cooling water threshold. The cooling water threshold is a threshold set in advance as a value lower than the temperature of the cooling water in the steady state after completion of warm-up. If the cooling water temperature is lower than the cooling water threshold, the process proceeds to step S12. If the cooling water temperature is equal to or higher than the cooling water threshold, the series of processes shown in FIG. 9 is terminated.

ステップS12では、冷却水循環流路300を循環する冷却水の流量(以下では「冷却水流量」とも称する)を低下させる処理が行われる。具体的には、制御部100が開度調整弁322の開度を小さくする制御を行うことにより、冷却水循環流路300における冷却水の流量を低下させる。尚、ステップS12に移行した時点において既に冷却水流量が低下している場合(つまり、ステップS12の処理が再度実行された場合)には、冷却水流量を更に低下させるような処理は行われない。   In step S12, a process of reducing the flow rate of the cooling water circulating through the cooling water circulation channel 300 (hereinafter also referred to as “cooling water flow rate”) is performed. Specifically, the control unit 100 performs control to reduce the opening of the opening adjustment valve 322, thereby reducing the flow rate of the cooling water in the cooling water circulation passage 300. In addition, when the cooling water flow rate has already decreased at the time of shifting to step S12 (that is, when the processing of step S12 is performed again), processing for further reducing the cooling water flow rate is not performed. .

冷却水の流量が低下すると、冷却水循環流路300を区画する壁面と、冷却水循環流路300を流れる冷却水と、の間における熱伝達率は低くなる。当該熱伝達率は、図5に示される熱伝達率h2及びh3のことである。   When the flow rate of the cooling water decreases, the heat transfer coefficient between the wall surface that divides the cooling water circulation channel 300 and the cooling water that flows through the cooling water circulation channel 300 decreases. The heat transfer coefficients are the heat transfer coefficients h2 and h3 shown in FIG.

しかしながら、エンジン400の高温部分に流入する冷却水の流量が低下することにより、当該部分における冷却水の温度上昇は大きくなる。その結果、上記のような熱伝達率の低下が生じても、冷却水循環流路300における冷却水温度の上昇が促進される。これにより、図5に示される壁B4の温度上昇も促進される。   However, when the flow rate of the cooling water flowing into the high temperature portion of the engine 400 decreases, the temperature rise of the cooling water in the portion increases. As a result, even if the heat transfer coefficient decreases as described above, the increase in the cooling water temperature in the cooling water circulation passage 300 is promoted. Thereby, the temperature rise of wall B4 shown by FIG. 5 is also accelerated | stimulated.

尚、冷却水の流量を低下させる制御としては、上記のように開度調整弁322の開度を一時的に小さくする制御であってもよいが、ポンプ321の回転数を一時的に減少させる制御であってもよい。また、開度調整弁322の開度を0としたり、ポンプ321の回転を停止させたりすることにより、冷却水の流量を完全に停止させるような制御(つまり、冷却水の流量を0まで低下させるような制御)であってもよい。このような態様でも、冷却水の昇温を促進することができる。   The control for reducing the flow rate of the cooling water may be control for temporarily reducing the opening degree of the opening degree adjusting valve 322 as described above, but temporarily reducing the rotational speed of the pump 321. Control may also be used. In addition, by controlling the opening degree of the opening degree adjustment valve 322 to 0 or stopping the rotation of the pump 321, the control to completely stop the flow rate of the cooling water (that is, the flow rate of the cooling water is reduced to 0). Control). Even in such an embodiment, the temperature rise of the cooling water can be promoted.

ステップS12に続くステップS13では、オイル温度がオイル閾値よりも低いか否かが判定される。当該処理は、図4のステップS01で行われる処理と同じである。オイル温度がオイル閾値よりも低ければステップS14に移行する。オイル温度がオイル閾値以上であれば、ステップS14を経ることなく後述のステップS15に移行する。   In step S13 following step S12, it is determined whether or not the oil temperature is lower than the oil threshold. This process is the same as the process performed in step S01 in FIG. If the oil temperature is lower than the oil threshold, the process proceeds to step S14. If the oil temperature is equal to or higher than the oil threshold, the process proceeds to step S15 described later without passing through step S14.

ステップS14では、オイル流量を増加させる処理、すなわち昇温促進制御が行われる。当該処理は、図4のステップS02で行われる処理と同じである。尚、ステップS14に移行した時点において既にオイル流量が増加している場合(つまり、ステップS14の処理が再度実行された場合)には、オイル流量を更に増加させるような処理は行われない。   In step S14, processing for increasing the oil flow rate, that is, temperature rise promotion control is performed. This process is the same as the process performed in step S02 of FIG. Note that when the oil flow rate has already increased at the time of shifting to step S14 (that is, when the process of step S14 is executed again), the processing for further increasing the oil flow rate is not performed.

オイル流量が増加することにより、図5に示される熱伝達率h4が高くなる。このとき、上記のように壁B4の温度上昇が促進されているので、壁B4からオイルB5への伝熱は、第1実施形態の場合よりも更に大きくなる。その結果、オイルの昇温は更に促進される。   As the oil flow rate increases, the heat transfer coefficient h4 shown in FIG. 5 increases. At this time, since the temperature rise of the wall B4 is promoted as described above, the heat transfer from the wall B4 to the oil B5 is further greater than in the case of the first embodiment. As a result, the temperature rise of the oil is further promoted.

ステップS14に続くステップS15では、冷却水温度が冷却水閾値以上になったか否かが判定される。冷却水温度が冷却水閾値以上になっていれば、ステップS16に移行する。冷却水温度が冷却水閾値以上になっていなければ、ステップS16を経ることなく後述のステップS17に移行する。   In step S15 following step S14, it is determined whether or not the cooling water temperature is equal to or higher than the cooling water threshold. If the cooling water temperature is equal to or higher than the cooling water threshold, the process proceeds to step S16. If the cooling water temperature is not equal to or higher than the cooling water threshold, the process proceeds to step S17 described later without going through step S16.

ステップS16では、ステップS12で低下した冷却水の流量を元に戻す処理が行われる。具体的には、制御部100が開度調整弁322の開度を大きくする制御を行うことにより、冷却水循環流路300における冷却水の流量を元に戻す。   In step S16, the process which returns the flow volume of the cooling water reduced by step S12 is performed. Specifically, the control unit 100 performs control to increase the opening of the opening adjustment valve 322, thereby returning the cooling water flow rate in the cooling water circulation passage 300 to the original state.

ステップS16に続くステップS17では、オイル温度がオイル閾値以上になったか否かが判定される。当該処理は、図4のステップS03で行われる処理と同じである。オイル温度がオイル閾値以上になっていれば、ステップS18に移行する。オイル温度がオイル閾値以上になっていなければ、ステップS18を経ることなく後述のステップS19に移行する。   In step S17 following step S16, it is determined whether or not the oil temperature has become equal to or higher than the oil threshold. This process is the same as the process performed in step S03 in FIG. If the oil temperature is equal to or higher than the oil threshold, the process proceeds to step S18. If the oil temperature is not equal to or higher than the oil threshold, the process proceeds to step S19 described later without passing through step S18.

ステップS18では、ステップS14で増加したオイルの流量を元に戻す処理が行われる。当該処理は、図4のステップS04で行われる処理と同じである。   In step S18, processing for returning the flow rate of the oil increased in step S14 is performed. This process is the same as the process performed in step S04 in FIG.

ステップS18に続くステップS19では、冷却水流量及びオイル流量の両方が元に戻ったか否かが判定される。つまり、ステップS16の処理と、ステップS18の処理との両方が行われたか否かが判定される。冷却水流量及びオイル流量の両方が元に戻っていれば、図9に示される一連の処理を終了する。冷却水流量及びオイル流量のうち少なくとも一方が元に戻っていなければ、ステップS15以降の処理が再度実行される。   In step S19 following step S18, it is determined whether or not both the cooling water flow rate and the oil flow rate have been restored. That is, it is determined whether or not both the process of step S16 and the process of step S18 have been performed. If both the cooling water flow rate and the oil flow rate have been restored, the series of processes shown in FIG. 9 is terminated. If at least one of the cooling water flow rate and the oil flow rate has not returned to the original state, the processes after step S15 are executed again.

以上のような制御により、冷却水温度が冷却水閾値に到達するまでの間は、冷却水流量が低下した状態に維持される。また、オイル温度がオイル閾値に到達するまでの間は、オイル流量が増加した状態に維持される。これにより、冷却水の昇温及びオイルの昇温の両方が促進される。   By the control as described above, the cooling water flow rate is maintained in a reduced state until the cooling water temperature reaches the cooling water threshold. Further, the oil flow rate is maintained in an increased state until the oil temperature reaches the oil threshold value. Thereby, both the temperature increase of the cooling water and the temperature increase of the oil are promoted.

図9に示される一連の処理が行われているときにおける、オイル温度等の時間変化の例について、図10を参照しながら説明する。   An example of a time change such as the oil temperature when the series of processes shown in FIG. 9 is performed will be described with reference to FIG.

図10(A)に示されるのは、冷却水温度の時間変化である。図10(B)の線L01に示されるのはオイル温度の時間変化である。図10(C)に示されるのは冷却水流量の時間変化である。図10(D)に示されるのはオイル流量の時間変化である。   What is shown in FIG. 10 (A) is the time variation of the cooling water temperature. What is indicated by a line L01 in FIG. 10B is a time change of the oil temperature. What is shown in FIG. 10 (C) is the time change of the cooling water flow rate. What is shown in FIG. 10D is the time change of the oil flow rate.

図10に示される例では、時刻t22よりも前の期間においては、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっている。このため、図9のステップS14の処理が行われたことにより、オイル流量は比較的高い値(Q12)となっている。これにより、オイル循環流路200におけるオイルの昇温が促進される。   In the example shown in FIG. 10, the oil temperature is lower than the oil threshold (T10) in the period before time t22. For this reason, the oil flow rate has a relatively high value (Q12) due to the processing in step S14 of FIG. Thereby, the temperature increase of the oil in the oil circulation channel 200 is promoted.

また、上記期間のうち時刻t21よりも前の期間においては、冷却水温度が冷却水閾値(T20)よりも低くなっている。このため、図9のステップS12の処理が行われたことにより、冷却水流量は比較的低い値(Q21)となっている。これにより、冷却水循環流路300における冷却水の昇温が促進され、その周囲を循環するオイルの昇温が更に促進される。   In the period before the time t21 in the above period, the cooling water temperature is lower than the cooling water threshold (T20). For this reason, the flow rate of the cooling water has a relatively low value (Q21) due to the processing in step S12 of FIG. Thereby, the temperature rise of the cooling water in the cooling water circulation passage 300 is promoted, and the temperature rise of the oil circulating around it is further promoted.

時刻t21において、冷却水温度が冷却水閾値(T20)に到達している(図10(A))。このため、図9のステップS16の処理が行われることにより、時刻t21以降における冷却水流量はQ21よりも大きな値(Q22)に戻されている(図10(C))。   At time t21, the cooling water temperature has reached the cooling water threshold value (T20) (FIG. 10A). For this reason, the process of step S16 of FIG. 9 is performed, and the cooling water flow rate after time t21 is returned to a value (Q22) larger than Q21 (FIG. 10C).

また、時刻t21よりも後の時刻t22において、オイル温度がオイル閾値(T10)に到達している(図10(B))。このため、図9のステップS18の処理が行われることにより、時刻t22以降におけるオイル流量はQ12よりも低い値(Q11)に戻されている(図10(D))。   Further, at time t22 after time t21, the oil temperature reaches the oil threshold value (T10) (FIG. 10B). For this reason, the process of step S18 of FIG. 9 is performed, so that the oil flow rate after time t22 is returned to a value (Q11) lower than Q12 (FIG. 10D).

図10(B)の線L02は、図9のステップS14の処理が行われない場合、すなわちオイル流量を増加させる処理が行われない場合における、オイル温度の時間変化である。本実施形態でも、時刻t22までの期間においてオイル流量を増加させる処理が行われているので、線L02で示される温度変化に比べて、オイル温度が迅速に昇温している。時刻t22までの期間において制御部100により行われる制御が、本実施形態における昇温促進制御に該当する。   A line L02 in FIG. 10B is a time change of the oil temperature when the process of step S14 of FIG. 9 is not performed, that is, when the process of increasing the oil flow rate is not performed. Also in this embodiment, since the process of increasing the oil flow rate is performed in the period up to time t22, the oil temperature is rapidly increased compared to the temperature change indicated by the line L02. The control performed by the control unit 100 in the period up to time t22 corresponds to the temperature increase promotion control in the present embodiment.

以上のように、本実施形態に係る流体制御装置10の制御部100は、冷却水温度が所定の冷却水閾値(T20)よりも低くなっているときに、冷却水温度が冷却水閾値よりも高くなっているときに比べて、冷却水流量が抑制されるように開度調整弁322(冷却水調整機構320)を動作させる制御を行う。このような制御は、本実施形態における「冷却水抑制制御」に該当する。   As described above, when the cooling water temperature is lower than the predetermined cooling water threshold (T20), the control unit 100 of the fluid control device 10 according to the present embodiment has the cooling water temperature lower than the cooling water threshold. Control is performed to operate the opening degree adjustment valve 322 (cooling water adjustment mechanism 320) so that the cooling water flow rate is suppressed as compared to when it is high. Such control corresponds to “cooling water suppression control” in the present embodiment.

制御部100は、冷却水抑制制御を行っているときであり、且つ、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっているときに、オイル流量を増加させる制御である昇温促進制御を行う。冷却水抑制制御により図5の壁B4の温度が上昇している状態で、昇温促進制御により図5の熱伝達率h4が高められるので、オイルの昇温を更に促進することができる。   The control unit 100 performs temperature increase promotion control, which is control for increasing the oil flow rate, when the cooling water suppression control is being performed and the oil temperature is lower than the oil threshold (T10). . In the state where the temperature of the wall B4 in FIG. 5 is increased by the cooling water suppression control, the heat transfer rate h4 in FIG.

第4実施形態について説明する。本実施形態では、制御部100が行う昇温促進制御の態様においてのみ上記の第3実施形態と異なっており、その他の点については第3実施形態と同じである。以下では、第3実施形態と異なる点について主に説明し、第3実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A fourth embodiment will be described. The present embodiment is different from the third embodiment only in the aspect of the temperature increase promotion control performed by the control unit 100, and the other points are the same as the third embodiment. Hereinafter, differences from the third embodiment will be mainly described, and description of points that are common to the third embodiment will be omitted as appropriate.

図11に示される一連の処理は、本実施形態に係る制御部100により、図9に示される一連の処理に換えて繰り返し実行されるものである。当該処理は、図9におけるステップS14をステップS141に置き換えて、図9におけるステップS18をステップS181に置き換えて、図9におけるステップS19をステップS191に置き換えた処理となっている。   A series of processes shown in FIG. 11 is repeatedly executed by the control unit 100 according to the present embodiment in place of the series of processes shown in FIG. The process is a process in which step S14 in FIG. 9 is replaced with step S141, step S18 in FIG. 9 is replaced with step S181, and step S19 in FIG. 9 is replaced with step S191.

オイル温度がオイル閾値よりも低い場合に実行されるステップS141では、オイル流量を脈動させる処理が行われる。当該処理は、図7のステップS021で行われる処理と同じである。これにより、オイルの昇温が促進される。   In step S141, which is executed when the oil temperature is lower than the oil threshold, processing for pulsating the oil flow rate is performed. This process is the same as the process performed in step S021 of FIG. Thereby, the temperature rise of oil is promoted.

オイル温度がオイル閾値に到達した際に実行されるステップS181では、オイル流量の脈動を停止させる処理が行われる。当該処理は、図7のステップS041で行われる処理と同じである。   In step S181, which is executed when the oil temperature reaches the oil threshold, processing for stopping the pulsation of the oil flow rate is performed. This process is the same as the process performed in step S041 of FIG.

ステップS181に続くステップS191では、冷却水流量が元に戻り、且つオイル流量の脈動が停止されたか否かが判定される。つまり、ステップS16の処理と、ステップS181の処理との両方が行われたか否かが判定される。冷却水流量が元に戻っており、且つオイル流量の脈動が停止されていれば、図11に示される一連の処理を終了する。それ以外の場合には、ステップS15以降の処理が再度実行される。   In step S191 following step S181, it is determined whether or not the cooling water flow rate has returned to the original value and the pulsation of the oil flow rate has been stopped. That is, it is determined whether or not both the process of step S16 and the process of step S181 have been performed. If the cooling water flow rate has returned to the original value and the pulsation of the oil flow rate has been stopped, the series of processes shown in FIG. 11 is terminated. In other cases, the processes after step S15 are executed again.

図11に示される一連の処理が行われているときにおける、オイル温度等の時間変化の例について、図12を参照しながら説明する。   An example of the temporal change of the oil temperature or the like when the series of processes shown in FIG. 11 is performed will be described with reference to FIG.

図12(A)に示されるのは、冷却水温度の時間変化である。図12(B)の線L01に示されるのはオイル温度の時間変化である。図12(C)に示されるのは冷却水流量の時間変化である。図12(D)に示されるのはオイル流量の時間変化である。図12(E)に示されるのは開度調整弁222の開度の時間変化である。   What is shown in FIG. 12 (A) is the time variation of the cooling water temperature. What is indicated by a line L01 in FIG. What is shown in FIG. 12C is the time change of the cooling water flow rate. FIG. 12 (D) shows the change over time in the oil flow rate. FIG. 12E shows the change over time in the opening of the opening adjustment valve 222.

図12に示される例では、時刻t32よりも前の期間においては、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっている。このため、図11のステップS141の処理が行われたことにより、開度調整弁222の開度が高い値(OP30)になっている状態と、低い値(OP10)になっている状態とが、一定の周期で繰り返されている(図12(E))。その結果、オイル流量は正弦波状に脈動しており(図12(D))、オイル循環流路200におけるオイルの昇温が促進されている。   In the example shown in FIG. 12, the oil temperature is lower than the oil threshold (T10) in the period before time t32. For this reason, when the process of step S141 of FIG. 11 is performed, a state where the opening degree of the opening degree adjustment valve 222 is a high value (OP30) and a state where it is a low value (OP10). These are repeated at a constant cycle (FIG. 12E). As a result, the oil flow rate pulsates in a sine wave shape (FIG. 12D), and the temperature rise of the oil in the oil circulation channel 200 is promoted.

また、上記期間のうち時刻t31よりも前の期間においては、冷却水温度が冷却水閾値(T20)よりも低くなっている。このため、図11のステップS12の処理が行われたことにより、冷却水流量は比較的低い値(Q21)となっている。これにより、冷却水循環流路300における冷却水の昇温が促進され、その周囲を循環するオイルの昇温が更に促進される。   In the period before the time t31 in the above period, the coolant temperature is lower than the coolant threshold (T20). For this reason, the flow rate of the cooling water has a relatively low value (Q21) due to the processing in step S12 of FIG. Thereby, the temperature rise of the cooling water in the cooling water circulation passage 300 is promoted, and the temperature rise of the oil circulating around it is further promoted.

時刻t31において、冷却水温度が冷却水閾値(T20)に到達している(図12(A))。このため、図11のステップS16の処理が行われることにより、時刻t31以降における冷却水流量はQ21よりも大きな値(Q22)に戻されている(図12(C))。   At time t31, the cooling water temperature has reached the cooling water threshold value (T20) (FIG. 12A). For this reason, the process of step S16 of FIG. 11 is performed, and the cooling water flow rate after time t31 is returned to a value (Q22) larger than Q21 (FIG. 12C).

また、時刻t31よりも後の時刻t32において、オイル温度がオイル閾値(T10)に到達している(図12(B))。このため、図11のステップS181の処理が行われることにより、時刻t32以降における開度調整弁222の開度が一定値(OP20)とされ(図12(E))、その結果としてオイル流量の脈動が停止している(図12(D))。   Further, at time t32 after time t31, the oil temperature reaches the oil threshold value (T10) (FIG. 12B). For this reason, by performing the process of step S181 in FIG. 11, the opening degree of the opening degree adjusting valve 222 after time t32 is set to a constant value (OP20) (FIG. 12E), and as a result, the oil flow rate is reduced. The pulsation is stopped (FIG. 12D).

図12(B)の線L02は、図12のステップS141の処理が行われない場合、すなわちオイル流量を脈動させる処理が行われない場合における、オイル温度の時間変化である。本実施形態では、時刻t32までの期間においてオイル流量を脈動させる処理が行われているので、線L02で示される温度変化に比べて、オイル温度が迅速に昇温している。時刻t32までの期間において制御部100により行われる制御が、本実施形態における昇温促進制御に該当する。   A line L02 in FIG. 12B represents a change in oil temperature with time when the process of step S141 in FIG. 12 is not performed, that is, when the process of pulsating the oil flow rate is not performed. In the present embodiment, since the process of pulsating the oil flow rate is performed in the period up to time t32, the oil temperature is rapidly increased compared to the temperature change indicated by the line L02. The control performed by the control unit 100 during the period up to time t32 corresponds to the temperature increase promotion control in the present embodiment.

以上のように、本実施形態に係る流体制御装置10の制御部100は、冷却水温度が所定の冷却水閾値(T20)よりも低くなっているときに、冷却水温度が冷却水閾値よりも高くなっているときに比べて、冷却水流量が抑制されるように開度調整弁322(冷却水調整機構320)を動作させる制御を行う。つまり、第3実施形態と同様の「冷却水抑制制御」を行う。   As described above, when the cooling water temperature is lower than the predetermined cooling water threshold (T20), the control unit 100 of the fluid control device 10 according to the present embodiment has the cooling water temperature lower than the cooling water threshold. Control is performed to operate the opening degree adjustment valve 322 (cooling water adjustment mechanism 320) so that the cooling water flow rate is suppressed as compared to when it is high. That is, the same “cooling water suppression control” as in the third embodiment is performed.

制御部100は、冷却水抑制制御を行っているときであり、且つ、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっているときに、オイル流量を脈動させる制御である昇温促進制御を行う。冷却水抑制制御により図5の壁B4の温度が上昇している状態で、昇温促進制御により図5の熱伝達率h4が高められるので、オイルの昇温を更に促進することができる。   The control unit 100 performs temperature increase promotion control, which is control for pulsating the oil flow rate, when the cooling water suppression control is performed and the oil temperature is lower than the oil threshold (T10). . In the state where the temperature of the wall B4 in FIG. 5 is increased by the cooling water suppression control, the heat transfer rate h4 in FIG.

第5実施形態について説明する。本実施形態では、オイル循環流路200の構成、及び制御部100が行う昇温促進制御の態様においてのみ第3実施形態と異なっており、その他の点については第3実施形態と同じである。以下では、第3実施形態と異なる点について主に説明し、第3実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A fifth embodiment will be described. The present embodiment is different from the third embodiment only in the configuration of the oil circulation channel 200 and the aspect of the temperature increase promotion control performed by the control unit 100, and the other points are the same as those in the third embodiment. Hereinafter, differences from the third embodiment will be mainly described, and description of points that are common to the third embodiment will be omitted as appropriate.

本実施形態におけるオイル循環流路200の構成について、図13を参照しながら説明する。本実施形態では、通路203の途中となる位置に開度調整弁223が設けられている。同様に、通路205の途中となる位置に開度調整弁224が設けられており、通路206の途中となる位置に開度調整弁225が設けられており、通路207の途中となる位置に開度調整弁226が設けられている。更に、通路208の途中となる位置に開度調整弁227が設けられており、通路209の途中となる位置に開度調整弁228が設けられており、通路210の途中となる位置に開度調整弁229が設けられており、通路211の途中となる位置に開度調整弁230が設けられている。尚、通路210には開度調整弁222が設けられていない。   The configuration of the oil circulation channel 200 in the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, an opening degree adjusting valve 223 is provided at a position in the middle of the passage 203. Similarly, an opening adjustment valve 224 is provided at a position in the middle of the passage 205, and an opening adjustment valve 225 is provided at a position in the middle of the passage 206, and is opened at a position in the middle of the passage 207. A degree adjusting valve 226 is provided. Further, an opening degree adjustment valve 227 is provided at a position in the middle of the passage 208, and an opening degree adjustment valve 228 is provided at a position in the middle of the passage 209. An adjustment valve 229 is provided, and an opening degree adjustment valve 230 is provided at a position in the middle of the passage 211. Note that the passage 210 is not provided with the opening adjustment valve 222.

制御部100は、開度調整弁223乃至230のそれぞれの開度を個別に調整することにより、それぞれの通路205等を通るオイルの流量を個別に調整することが可能となっている。このような開度調整弁223乃至230のそれぞれは、第3実施形態における開度調整弁222に替えて、オイル調整機構220の一部として機能するものである。   The control unit 100 can individually adjust the flow rate of oil passing through the respective passages 205 and the like by individually adjusting the respective opening degrees of the opening degree adjusting valves 223 to 230. Each of the opening adjustment valves 223 to 230 functions as a part of the oil adjustment mechanism 220 instead of the opening adjustment valve 222 in the third embodiment.

本実施形態における制御部100が行う処理について、図14を参照しながら説明する。図14に示される一連の処理は、図9に示される一連の処理に換えて、制御部100により繰り返し実行されるものである。当該処理は、図9におけるステップS14をステップS142及びステップS143に置き換えて、図9におけるステップS18をステップS182に置き換えて、図9におけるステップS19をステップS192に置き換えた処理となっている。   Processing performed by the control unit 100 in the present embodiment will be described with reference to FIG. The series of processes shown in FIG. 14 is repeatedly executed by the control unit 100 instead of the series of processes shown in FIG. The process is a process in which step S14 in FIG. 9 is replaced with step S142 and step S143, step S18 in FIG. 9 is replaced with step S182, and step S19 in FIG. 9 is replaced with step S192.

オイル温度がオイル閾値よりも低い場合に実行されるステップS142では、制御部100は、オイル循環流路200のうちの一部、具体的には通路210を流れるオイルの流量が増加するように、開度調整弁229の開度を大きくする。通路210におけるオイルの流量が増加することにより、ピストン606を通過する際におけるオイルの昇温が促進される。   In step S142 executed when the oil temperature is lower than the oil threshold, the control unit 100 increases the flow rate of the oil flowing through a part of the oil circulation channel 200, specifically, the passage 210. The opening of the opening adjustment valve 229 is increased. As the oil flow rate in the passage 210 increases, the temperature rise of the oil when passing through the piston 606 is promoted.

尚、オイル循環流路200を構成する複数の流路のうち、ステップS142において上記のようにオイルの流量を増加させる流路は、発熱量が比較的大きな部分にオイルを供給するための流路であることが好ましい。このため、ピストン606にオイルを供給するための通路210や、ターボチャージャー607にオイルを供給するための通路211であることが好ましい。   Of the plurality of flow paths constituting the oil circulation flow path 200, the flow path for increasing the oil flow rate in step S142 as described above is a flow path for supplying oil to a portion having a relatively large calorific value. It is preferable that Therefore, a passage 210 for supplying oil to the piston 606 and a passage 211 for supplying oil to the turbocharger 607 are preferable.

ステップS142に続くステップS143では、制御部100は、オイル循環流路200のうちの一部、具体的には通路209を流れるオイルの流量が低下するように、開度調整弁228の開度を小さくする。   In step S143 following step S142, the control unit 100 increases the opening degree of the opening degree adjustment valve 228 so that the flow rate of the oil flowing through a part of the oil circulation channel 200, specifically, the passage 209 decreases. Make it smaller.

尚、オイル循環流路200を構成する複数の流路のうち、ステップS143において上記のようにオイルの流量を低下させる流路は、発熱量が比較的小さな部分にオイルを供給するための流路であることが好ましい。   Of the plurality of flow paths constituting the oil circulation flow path 200, the flow path for reducing the oil flow rate in step S143 as described above is a flow path for supplying oil to a portion having a relatively small calorific value. It is preferable that

オイル温度がオイル閾値に到達した際に実行されるステップS182では、ステップS142で増加したオイルの流量、及びステップS143で低下したオイルの流量を、それぞれ元に戻す処理が行われる。具体的には、開度調整弁229の開度を小さくし、開度調整弁228の開度を大きくする処理が行われる。   In step S182, which is executed when the oil temperature reaches the oil threshold value, a process of returning the oil flow rate increased in step S142 and the oil flow rate decreased in step S143 to the original values is performed. Specifically, a process of decreasing the opening degree of the opening adjustment valve 229 and increasing the opening degree of the opening adjustment valve 228 is performed.

ステップS182に続くステップS192では、冷却水流量及びオイル流量の両方が元に戻ったか否かが判定される。つまり、ステップS16の処理と、ステップS182の処理との両方が行われたか否かが判定される。冷却水流量が元に戻っており、且つオイル循環流路200の全ての流路における流量が元に戻っていれば、図14に示される一連の処理を終了する。それ以外の場合には、ステップS15以降の処理が再度実行される。   In step S192 following step S182, it is determined whether both the cooling water flow rate and the oil flow rate have been restored. That is, it is determined whether or not both the process of step S16 and the process of step S182 have been performed. If the coolant flow rate has returned to the original value and the flow rates in all of the oil circulation channels 200 have returned to the original values, the series of processes shown in FIG. In other cases, the processes after step S15 are executed again.

図14に示される一連の処理が行われているときにおける、オイル温度等の時間変化の例について、図15を参照しながら説明する。   An example of a temporal change in the oil temperature or the like when the series of processes shown in FIG. 14 is performed will be described with reference to FIG.

図15(A)に示されるのは、冷却水温度の時間変化である。図15(B)の線L01に示されるのはオイル温度の時間変化である。図15(C)に示されるのは冷却水流量の時間変化である。図15(D)の線L11に示されるのは、通路210を流れるオイルの流量の時間変化である。図15(D)の線L12に示されるのは、通路209を流れるオイルの流量の時間変化である。図15(E)に示されるのは、オイル循環流路200の全体を流れるオイルの総流量の時間変化である。   What is shown in FIG. 15 (A) is the time change of the cooling water temperature. What is indicated by a line L01 in FIG. 15B is a time change of the oil temperature. FIG. 15C shows the change over time in the cooling water flow rate. What is indicated by a line L11 in FIG. 15D is a change over time in the flow rate of oil flowing through the passage 210. What is indicated by a line L12 in FIG. 15D is a time change of the flow rate of the oil flowing through the passage 209. FIG. 15E shows the change over time in the total flow rate of oil flowing through the entire oil circulation channel 200.

図15に示される例では、時刻t42よりも前の期間においては、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっている。このため、図14のステップS142の処理が行われたことにより、通路210を流れるオイルの流量(図15(D)の線L11)は比較的高い値(Q12)となっている。これにより、通路210におけるオイルの昇温が促進される。また、同期間においては、図14のステップS143の処理が行われたことにより、通路209を流れるオイルの流量(図15(D)の線L12)は比較的低い値(Q10)となっている。   In the example shown in FIG. 15, the oil temperature is lower than the oil threshold (T10) in the period before time t42. For this reason, the flow rate of oil flowing through the passage 210 (the line L11 in FIG. 15D) has a relatively high value (Q12) due to the processing in step S142 in FIG. Thereby, the temperature rise of the oil in the passage 210 is promoted. Further, during the same period, the flow rate of oil flowing through the passage 209 (line L12 in FIG. 15D) is a relatively low value (Q10) due to the processing of step S143 in FIG. .

上記期間のうち時刻t41よりも前の期間においては、冷却水温度が冷却水閾値(T20)よりも低くなっている。このため、図14のステップS12の処理が行われたことにより、冷却水流量は比較的低い値(Q21)となっている。これにより、冷却水循環流路300における冷却水の昇温が促進され、その周囲を循環するオイルの昇温が更に促進される。   In the period before the time t41 in the period, the cooling water temperature is lower than the cooling water threshold (T20). For this reason, the process of step S12 of FIG. 14 has been performed, so that the cooling water flow rate has a relatively low value (Q21). Thereby, the temperature rise of the cooling water in the cooling water circulation passage 300 is promoted, and the temperature rise of the oil circulating around it is further promoted.

時刻t41において、冷却水温度が冷却水閾値(T20)に到達している(図15(A))。このため、図14のステップS16の処理が行われることにより、時刻t41以降における冷却水流量はQ21よりも大きな値(Q22)に戻されている(図15(C))。   At time t41, the cooling water temperature has reached the cooling water threshold value (T20) (FIG. 15A). For this reason, the process of step S16 of FIG. 14 is performed, so that the cooling water flow rate after time t41 is returned to a value (Q22) larger than Q21 (FIG. 15C).

また、時刻t41よりも後の時刻t42において、オイル温度がオイル閾値(T10)に到達している(図15(B))。このため、図14のステップS182の処理が行われることにより、時刻t42以降において通路210を流れるオイルの流量は、Q12よりも小さな値(Q11)に戻されている(図15(D)の線L11)。また、時刻t42以降において通路209を流れるオイルの流量は、Q10よりも大きな値(Q11)に戻されている(図15(D)の線L12)。   Further, at time t42 after time t41, the oil temperature reaches the oil threshold value (T10) (FIG. 15B). For this reason, the flow rate of oil flowing through the passage 210 after time t42 is returned to a value (Q11) smaller than Q12 by performing the process of step S182 of FIG. 14 (the line in FIG. 15D). L11). Further, the flow rate of oil flowing through the passage 209 after time t42 is returned to a value (Q11) larger than Q10 (line L12 in FIG. 15D).

図15(B)の線L02は、図14のステップS142、S143の処理が行われない場合、すなわち一部のオイルの流量を増加させる処理が行われない場合における、オイル温度の時間変化である。本実施形態では、時刻t42までの期間において一部のオイルの流量を増加させる処理が行われているので、線L02で示される温度変化に比べて、オイル温度が迅速に昇温している。時刻t42までの期間において制御部100により行われる制御が、本実施形態における昇温促進制御に該当する。   A line L02 in FIG. 15B is a time change of the oil temperature when the processes of steps S142 and S143 in FIG. 14 are not performed, that is, when the process of increasing the flow rate of a part of the oil is not performed. . In the present embodiment, since the process of increasing the flow rate of part of the oil is performed in the period up to time t42, the oil temperature is rapidly increased compared to the temperature change indicated by the line L02. The control performed by the control unit 100 in the period up to time t42 corresponds to the temperature increase promotion control in the present embodiment.

本実施形態では、オイル循環流路200の一部におけるオイルの流量が増加する一方で、他の一部におけるオイルの流量が低下するように、制御部100がオイル調整機構220(具体的には開度調整弁228、229)を動作させている。このため、オイル循環流路200の全体を流れるオイルの総流量は、図15(E)に示されるように、時刻t42の前後で変化することなく一定の値(Q15)となっている。   In the present embodiment, the control unit 100 controls the oil adjustment mechanism 220 (specifically, the oil flow rate in a part of the oil circulation channel 200 to increase while the oil flow rate in the other part decreases). The opening adjustment valves 228 and 229) are operated. For this reason, the total flow rate of the oil flowing through the entire oil circulation channel 200 is a constant value (Q15) without changing before and after time t42, as shown in FIG.

このような制御が行われることの効果について、図16を参照しながら説明する。同図の線L20に示されるのは、ポンプ221が一定の出力で動作している際の、送り出されるオイルの流量とポンプ221の揚程との関係を示すグラフである。また、線L21に示されるのは、オイル循環流路200の各部を流れるオイルの流量が概ね均等となっている状況における、流量と圧力損失との関係を示すグラフである。当該状態は、例えば、図14におけるステップS142が実行されるよりも前の状態に該当する。   The effect of performing such control will be described with reference to FIG. A line L20 in the figure is a graph showing the relationship between the flow rate of the oil to be sent and the head of the pump 221 when the pump 221 is operating at a constant output. Also, a line L21 is a graph showing the relationship between the flow rate and the pressure loss in a situation where the flow rate of oil flowing through each part of the oil circulation channel 200 is substantially uniform. This state corresponds to, for example, a state before step S142 in FIG. 14 is executed.

線L22に示されるのは、オイル循環流路200の一部における流路抵抗が小さくなり、一部を流れるオイルの流量のみが増加した状態における、流量と圧力損失との関係を示すグラフである。当該状態は、例えば、図14におけるステップS142のみが実行され、ステップS143が実行されなかった場合の状態に該当する。   The line L22 is a graph showing the relationship between the flow rate and the pressure loss when the flow resistance in a part of the oil circulation flow path 200 is reduced and only the flow rate of oil flowing through the part is increased. . This state corresponds to, for example, a state in which only step S142 in FIG. 14 is executed and step S143 is not executed.

仮に、図14のステップS143の処理が実行されなかった場合には、圧力損失を示すグラフは線L21から線L22に移行することとなる。その際、オイル流量がQ1からQ2に増加し、ポンプ221の揚程がP1からP2へと減少することに伴って、ポンプ221が行う仕事は大きくなってしまう。   If the process of step S143 in FIG. 14 is not executed, the graph indicating the pressure loss shifts from the line L21 to the line L22. At that time, as the oil flow rate increases from Q1 to Q2 and the head of the pump 221 decreases from P1 to P2, the work performed by the pump 221 increases.

これに対し本実施形態では、図14のステップS142と共にステップS143も実行されるので、圧力損失を示すグラフは線L21のままとなる。このため、時刻t42までの期間(つまり昇温促進制御の期間)において一部のオイルの流量を増加させても、図15(E)に示される総流量は変化せず、当該期間においてポンプ221が行う仕事も変化しない。   On the other hand, in the present embodiment, step S143 is executed together with step S142 in FIG. 14, and therefore the graph indicating the pressure loss remains the line L21. For this reason, even if the flow rate of a part of oil is increased in the period up to time t42 (that is, the temperature increase promotion control period), the total flow rate shown in FIG. The work they do does not change.

つまり、本実施形態において昇温促進制御が行われるときには、制御部100は、全てのオイル流路(通路210等)におけるオイルの流量の合計値が、昇温促進制御を開始する前後で変化しないようにオイル調整機構220を動作させる。これにより、ポンプ221が行う仕事を増加させることなく一部のオイルの流量を増加させ、オイルの昇温を促進させることができる。   That is, when the temperature increase promotion control is performed in the present embodiment, the control unit 100 does not change the total value of the oil flow rate in all the oil flow paths (passage 210 and the like) before and after the temperature increase promotion control is started. Thus, the oil adjusting mechanism 220 is operated. Thereby, the flow rate of a part of oil can be increased without increasing the work performed by the pump 221, and the temperature rise of the oil can be promoted.

尚、図14のステップS142においてオイルの流量を増加させる箇所は、本実施形態のように1箇所であってもよく、複数箇所であってもよい。同様に、図14のステップS143においてオイルの流量を低下させる箇所は、本実施形態のように1箇所であってもよく、複数箇所であってもよい。   In addition, the place which increases the flow volume of oil in step S142 of FIG. 14 may be one place like this embodiment, and may be multiple places. Similarly, the location where the oil flow rate is reduced in step S143 in FIG. 14 may be one as in this embodiment, or may be a plurality of locations.

また、図14のステップS142が行われることによるオイルの流量の増加分と、図14のステップS143が行われることによるオイルの流量の低下分とは、本実施形態のように互いに同一であってもよく、互いに異なっていてもよい。後者の場合には、昇温促進制御の際にポンプ221が行う仕事は僅かに増加することとなる。しかしながら、ステップS143が行われない場合に比べれば、ポンプ221が行う仕事の増加を抑制することができる。これにより、オイルの昇温を促進することによる燃費向上の効果の一部を、ポンプ221が行う仕事の増加分が相殺してしまうような事態を防止することができる。   Further, the increase in the oil flow rate due to the execution of step S142 in FIG. 14 and the decrease in the oil flow rate due to the execution of step S143 in FIG. 14 are the same as in this embodiment. May be different from each other. In the latter case, the work performed by the pump 221 during the temperature rise promotion control slightly increases. However, compared to the case where step S143 is not performed, an increase in work performed by the pump 221 can be suppressed. As a result, it is possible to prevent a situation in which the increase in work performed by the pump 221 cancels out part of the effect of improving the fuel efficiency by promoting the temperature rise of the oil.

図14のステップS142が行われることによる、ポンプ221が行う仕事の増加量が問題とならないような場合には、図14のステップS143が行われないような態様としてもよい。この場合、ステップS142においてオイルの流量の増加させるのは、オイルの昇温に必要な最低限の通路のみとすることが好ましい。このような態様でも、全体のオイルの流量を増加させる第1実施形態の場合に比べれば、ポンプ221が行う仕事の増加を抑制することができる。   In the case where the increase in work performed by the pump 221 due to the execution of step S142 in FIG. 14 is not a problem, a mode in which step S143 in FIG. 14 is not performed may be employed. In this case, in step S142, it is preferable to increase the oil flow rate only in the minimum passage required for the temperature rise of the oil. Even in such an aspect, an increase in work performed by the pump 221 can be suppressed as compared with the case of the first embodiment in which the flow rate of the entire oil is increased.

第6実施形態について説明する。本実施形態では、制御部100が行う昇温促進制御の態様においてのみ上記の第5実施形態と異なっており、その他の点については第5実施形態と同じである。以下では、第5実施形態と異なる点について主に説明し、第5実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A sixth embodiment will be described. This embodiment is different from the fifth embodiment only in the aspect of the temperature increase promotion control performed by the control unit 100, and the other points are the same as those of the fifth embodiment. Hereinafter, differences from the fifth embodiment will be mainly described, and description of points that are common to the fifth embodiment will be omitted as appropriate.

本実施形態における制御部100が行う処理について、図17を参照しながら説明する。図17に示される一連の処理は、図14に示される一連の処理に換えて、制御部100により繰り返し実行されるものである。当該処理は、図14におけるステップS142をステップS144に置き換えて、図14におけるステップS143をステップS145に置き換えて、図14におけるステップS182をステップS183に置き換えて、図14におけるステップS192をステップS193に置き換えた処理となっている。   Processing performed by the control unit 100 in the present embodiment will be described with reference to FIG. The series of processes shown in FIG. 17 is repeatedly executed by the control unit 100 instead of the series of processes shown in FIG. 14 is replaced with step S144, step S143 in FIG. 14 is replaced with step S145, step S182 in FIG. 14 is replaced with step S183, and step S192 in FIG. 14 is replaced with step S193. It has become a process.

オイル温度がオイル閾値よりも低い場合に実行されるステップS144では、制御部100は、オイル循環流路200のうちの一部、具体的には通路210を流れるオイルの流量が脈動するように、開度調整弁229の開度を周期的に変化させる。通路210におけるオイルの流量が脈動することにより、ピストン606を通過する際におけるオイルの昇温が促進される。   In step S144 executed when the oil temperature is lower than the oil threshold, the control unit 100 causes the oil flow rate flowing through a part of the oil circulation channel 200, specifically, the passage 210, to pulsate. The opening degree of the opening degree adjusting valve 229 is periodically changed. As the oil flow rate in the passage 210 pulsates, the temperature rise of the oil when passing through the piston 606 is promoted.

尚、オイル循環流路200を構成する複数の流路のうち、ステップS144において上記のようにオイルの流量を脈動させる流路は、発熱量が比較的大きな部分にオイルを供給するための流路であることが好ましい。このため、ピストン606にオイルを供給するための通路210や、ターボチャージャー607にオイルを供給するための通路211であることが好ましい。   Of the plurality of flow paths constituting the oil circulation flow path 200, the flow path for pulsating the oil flow rate in step S144 as described above is a flow path for supplying oil to a portion having a relatively large calorific value. It is preferable that Therefore, a passage 210 for supplying oil to the piston 606 and a passage 211 for supplying oil to the turbocharger 607 are preferable.

ステップS144に続くステップS145では、制御部100は、オイル循環流路200のうちの一部、具体的には通路209を流れるオイルの流量が、通路210の流量とは逆位相で脈動するように、開度調整弁228の開度を周期的に変化させる。   In step S145 following step S144, the control unit 100 causes a part of the oil circulation passage 200, specifically, the flow rate of oil flowing through the passage 209 to pulsate in a phase opposite to that of the passage 210. The opening of the opening adjustment valve 228 is periodically changed.

尚、オイル循環流路200を構成する複数の流路のうち、ステップS145において上記のようにオイルの流量を逆位相で脈動させる流路は、発熱量が比較的小さな部分にオイルを供給するための流路であることが好ましい。   Of the plurality of flow paths constituting the oil circulation flow path 200, the flow path that pulsates the oil flow rate in the opposite phase in step S145 supplies oil to a portion that generates a relatively small amount of heat. It is preferable that the flow path.

オイル温度がオイル閾値に到達した際に実行されるステップS183では、通路209におけるオイルの流量の脈動、及び通路210におけるオイルの流量の脈動を、いずれも停止させることにより、それぞれの流量が一定の状態戻す処理が行われる。つまり、開度調整弁228の開度、及び開度調整弁229の開度を、いずれも一定にする処理が行われる。   In step S183, which is executed when the oil temperature reaches the oil threshold, the oil flow rate pulsation in the passage 209 and the oil flow rate pulsation in the passage 210 are both stopped so that the respective flow rates are constant. Processing to return the state is performed. That is, a process for making the opening degree of the opening degree adjustment valve 228 and the opening degree of the opening degree adjustment valve 229 both constant is performed.

ステップS183に続くステップS193では、冷却水流量が元に戻り、且つオイルの流量の脈動が停止されたか否かが判定される。つまり、ステップS16の処理と、ステップS183の処理との両方が行われたか否かが判定される。冷却水流量が元に戻っており、且つオイル循環流路200の全ての流路における流量の脈動が停止していれば、図17に示される一連の処理を終了する。それ以外の場合には、ステップS15以降の処理が再度実行される。   In step S193 following step S183, it is determined whether or not the cooling water flow rate has returned to the original value and the pulsation of the oil flow rate has been stopped. That is, it is determined whether or not both the process of step S16 and the process of step S183 have been performed. If the flow rate of the cooling water has returned to the original value and the pulsation of the flow rate in all the flow paths of the oil circulation flow path 200 has stopped, the series of processes shown in FIG. In other cases, the processes after step S15 are executed again.

図17に示される一連の処理が行われているときにおける、オイル温度等の時間変化の例について、図18を参照しながら説明する。   An example of the temporal change of the oil temperature or the like when the series of processes shown in FIG. 17 is performed will be described with reference to FIG.

図18(A)に示されるのは、冷却水温度の時間変化である。図18(B)の線L01に示されるのはオイル温度の時間変化である。図18(C)に示されるのは冷却水流量の時間変化である。図18(D)の線L11に示されるのは、通路210を流れるオイルの流量の時間変化である。図18(D)の線L12に示されるのは、通路209を流れるオイルの流量の時間変化である。図18(E)の線L31に示されるのは、開度調整弁229の開度の時間変化である。図18(E)の線L32に示されるのは、開度調整弁228の開度の時間変化である。図18(F)に示されるのは、オイル循環流路200の全体を流れるオイルの総流量の時間変化である。   What is shown in FIG. 18 (A) is the time variation of the cooling water temperature. What is indicated by a line L01 in FIG. 18B is a time change of the oil temperature. What is shown in FIG. 18C is a change over time in the cooling water flow rate. What is indicated by a line L11 in FIG. 18D is a change over time in the flow rate of oil flowing through the passage 210. What is indicated by a line L12 in FIG. 18D is a time change of the flow rate of the oil flowing through the passage 209. What is indicated by a line L31 in FIG. 18 (E) is a time change of the opening degree of the opening degree adjusting valve 229. What is indicated by a line L32 in FIG. 18 (E) is the time change of the opening degree of the opening degree adjusting valve 228. FIG. 18F shows the change over time in the total flow rate of oil flowing through the entire oil circulation channel 200.

図18に示される例では、時刻t52よりも前の期間においては、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっている。このため、図17のステップS144の処理が行われたことにより、開度調整弁229の開度が高い値(OP30)になっている状態と、低い値(OP10)になっている状態とが、一定の周期で繰り返されている(図18(E)の線L31)。その結果、通路210におけるオイルの流量は正弦波状に脈動しており(図18(D)の線L11)、通路210におけるオイルの昇温が促進されている。   In the example shown in FIG. 18, the oil temperature is lower than the oil threshold (T10) in the period before time t52. For this reason, when the process of step S144 in FIG. 17 is performed, the opening degree of the opening degree adjusting valve 229 has a high value (OP30) and a low value (OP10). And repeated at a constant cycle (line L31 in FIG. 18E). As a result, the oil flow rate in the passage 210 pulsates in a sine wave shape (line L11 in FIG. 18D), and the temperature rise of the oil in the passage 210 is promoted.

また、同期間においては、図17のステップS145の処理が行われたことにより、開度調整弁228の開度が高い値(OP30)になっている状態と、低い値(OP10)になっている状態とが、一定の周期で繰り返されている(図18(E)の線L32)。また、開度調整弁228の開度変化の位相は、開度調整弁229の開度変化の位相とは逆になっている。その結果、通路210におけるオイルの流量は正弦波状に脈動している(図18(D)の線L12)。当該脈動の位相は、通路209における脈動の位相とは逆の位相となっている。   Further, during the same period, the process of step S145 in FIG. 17 is performed, so that the opening degree of the opening degree adjustment valve 228 is a high value (OP30) and a low value (OP10). Are repeated at a constant cycle (line L32 in FIG. 18E). Further, the phase of the opening degree change of the opening degree adjusting valve 228 is opposite to the phase of the opening degree change of the opening degree adjusting valve 229. As a result, the oil flow rate in the passage 210 pulsates in a sinusoidal shape (line L12 in FIG. 18D). The phase of the pulsation is opposite to the phase of the pulsation in the passage 209.

上記期間のうち時刻t51よりも前の期間においては、冷却水温度が冷却水閾値(T20)よりも低くなっている。このため、図17のステップS12の処理が行われたことにより、冷却水流量は比較的低い値(Q21)となっている。これにより、冷却水循環流路300における冷却水の昇温が促進され、その周囲を循環するオイルの昇温が更に促進される。   In the period before the time t51 in the above period, the coolant temperature is lower than the coolant threshold (T20). For this reason, the process of step S12 of FIG. 17 has been performed, so that the cooling water flow rate has a relatively low value (Q21). Thereby, the temperature rise of the cooling water in the cooling water circulation passage 300 is promoted, and the temperature rise of the oil circulating around it is further promoted.

時刻t51において、冷却水温度が冷却水閾値(T20)に到達している(図18(A))。このため、図17のステップS16の処理が行われることにより、時刻t51以降における冷却水流量はQ21よりも大きな値(Q22)に戻されている(図18(C))。   At time t51, the cooling water temperature has reached the cooling water threshold value (T20) (FIG. 18A). For this reason, by performing the process of step S16 of FIG. 17, the cooling water flow rate after time t51 is returned to a value (Q22) larger than Q21 (FIG. 18C).

また、時刻t51よりも後の時刻t52において、オイル温度がオイル閾値(T10)に到達している(図18(B))。このため、図17のステップS183の処理が行われることにより、時刻t52以降においては、通路210を流れるオイルの流量の脈動が停止している(図18(D)の線L11)。また、時刻t52以降においては、通路209を流れるオイルの流量の脈動も停止している(図18(D)の線L12)。   Further, at time t52 after time t51, the oil temperature has reached the oil threshold value (T10) (FIG. 18B). For this reason, by performing the process of step S183 in FIG. 17, the pulsation of the flow rate of the oil flowing through the passage 210 is stopped after time t52 (line L11 in FIG. 18D). In addition, after time t52, the pulsation of the flow rate of the oil flowing through the passage 209 is also stopped (line L12 in FIG. 18D).

図18(B)の線L02は、図17のステップS144、S145の処理が行われない場合、すなわちオイルの流量を脈動させる処理が行われない場合における、オイル温度の時間変化である。本実施形態では、時刻t52までの期間において一部のオイルの流量を脈動させる処理が行われているので、線L02で示される温度変化に比べて、オイル温度が迅速に昇温している。時刻t52までの期間において制御部100により行われる制御が、本実施形態における昇温促進制御に該当する。   A line L02 in FIG. 18B is a time change of the oil temperature when the processes of steps S144 and S145 in FIG. 17 are not performed, that is, when the process of pulsating the oil flow rate is not performed. In the present embodiment, since the process of pulsating a part of the oil flow rate is performed in the period up to time t52, the oil temperature is rapidly increased as compared with the temperature change indicated by the line L02. The control performed by the control unit 100 during the period up to time t52 corresponds to the temperature increase promotion control in the present embodiment.

本実施形態では、オイル循環流路200の一部におけるオイルの流量が脈動する一方で、他の一部におけるオイルの流量がそれとは逆位相で脈動するように、制御部100がオイル調整機構220(具体的には開度調整弁228、229)を動作させている。このため、オイル循環流路200の全体を流れるオイルの総流量は、図18(F)に示されるように、昇温促進制御が行われている期間において変化せず一定の値(Q15)となっている。また、昇温促進制御が終了する時刻t52の前後においても、オイルの総流量は変化しない。   In the present embodiment, the control unit 100 controls the oil adjustment mechanism 220 so that the oil flow rate in a part of the oil circulation channel 200 pulsates while the oil flow rate in the other part pulsates in the opposite phase. (Specifically, the opening adjustment valves 228 and 229) are operated. For this reason, as shown in FIG. 18F, the total flow rate of oil flowing through the entire oil circulation channel 200 does not change during the period in which the temperature increase promotion control is performed, and is a constant value (Q15). It has become. Also, the total oil flow rate does not change before and after time t52 when the temperature increase promotion control ends.

その結果、オイルの流量を脈動させているにもかかわらず、昇温促進制御が行われている期間においてポンプ221が行う仕事は一定となっている。このように、本実施形態では、ポンプ221が行う仕事を増加させることなく昇温促進制御を行うことが可能となっている。   As a result, the work performed by the pump 221 is constant during the period in which the temperature increase promotion control is performed, despite the pulsation of the oil flow rate. Thus, in this embodiment, it is possible to perform the temperature rise promotion control without increasing the work performed by the pump 221.

尚、図17のステップS144においてオイルの流量を脈動させる箇所は、本実施形態のように1箇所であってもよく、複数箇所であってもよい。同様に、図17のステップS145においてオイルの流量を逆位相で脈動させる箇所は、本実施形態のように1箇所であってもよく、複数箇所であってもよい。   In addition, the location where the oil flow rate is pulsated in step S144 in FIG. 17 may be one as in this embodiment, or may be a plurality of locations. Similarly, in step S145 of FIG. 17, the location where the oil flow rate pulsates in the opposite phase may be one as in this embodiment, or may be a plurality of locations.

また、図17のステップS144が行われることによるオイルの流量の変化量と、図17のステップS145が行われることによるオイルの流量の変化量とは、本実施形態のように互いに同一であってもよく、互いに異なっていてもよい。つまり、互いに脈動する2つの流量の振幅が、互いに同一であってもよく、互いに異なっていてもよい。後者の場合には、昇温促進制御の際にポンプ221が行う仕事は僅かに増加することとなる。しかしながら、ステップS145が行われない場合に比べれば、ポンプ221が行う仕事の増加を抑制することができる。   Also, the amount of change in the oil flow rate due to the execution of step S144 in FIG. 17 and the amount of change in the oil flow rate due to the execution of step S145 in FIG. 17 are the same as in this embodiment. May be different from each other. That is, the amplitudes of two flow rates that pulsate with each other may be the same or different from each other. In the latter case, the work performed by the pump 221 during the temperature rise promotion control slightly increases. However, compared to the case where step S145 is not performed, an increase in work performed by the pump 221 can be suppressed.

図17のステップS144が行われることによる、ポンプ221が行う仕事の増加量が問題とならないような場合には、図17のステップS145が行われないような態様としてもよい。このような態様でも、全体のオイルの流量を脈動させる第2実施形態の場合に比べれば、ポンプ221が行う仕事の増加を抑制することができる。   In a case where the increase in work performed by the pump 221 due to the execution of step S144 in FIG. 17 is not a problem, a mode in which step S145 in FIG. 17 is not performed may be employed. Even in such an aspect, an increase in work performed by the pump 221 can be suppressed as compared with the second embodiment in which the flow rate of the entire oil is pulsated.

第7実施形態について説明する。本実施形態では、制御部100が行う昇温促進制御の態様においてのみ第5実施形態(図14)と異なっており、その他の点については第5実施形態と同じである。以下では、第5実施形態と異なる点について主に説明し、第5実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A seventh embodiment will be described. The present embodiment is different from the fifth embodiment (FIG. 14) only in the aspect of the temperature increase promotion control performed by the control unit 100, and the other points are the same as the fifth embodiment. Hereinafter, differences from the fifth embodiment will be mainly described, and description of points that are common to the fifth embodiment will be omitted as appropriate.

本実施形態における制御部100が行う処理について、図19を参照しながら説明する。図19に示される一連の処理は、図14に示される一連の処理に換えて、制御部100により繰り返し実行されるものである。当該処理では、ステップS13における判定が肯定の場合、すなわちオイル温度がオイル閾値よりも低い場合に、ステップS20が実行される。   Processing performed by the control unit 100 in the present embodiment will be described with reference to FIG. The series of processes shown in FIG. 19 is repeatedly executed by the control unit 100 instead of the series of processes shown in FIG. In this process, step S20 is executed when the determination in step S13 is affirmative, that is, when the oil temperature is lower than the oil threshold.

ステップS20では、壁温度センサ250で取得される温度と、オイル温度センサ240で取得される温度との差(以下では単に「温度差」とも称する)が、所定の壁閾値よりも低いか否かが判定される。壁閾値とは、暖機完了後の定常状態における上記温度差よりも低い値として、予め設定された閾値である。温度差が壁閾値よりも高い場合には、ステップS142に移行する。一方、温度差が壁閾値以下である場合には、ステップS142、S143を経ることなくステップS15に移行する。   In step S20, whether or not the difference between the temperature acquired by the wall temperature sensor 250 and the temperature acquired by the oil temperature sensor 240 (hereinafter also simply referred to as “temperature difference”) is lower than a predetermined wall threshold value. Is determined. The wall threshold value is a threshold value set in advance as a value lower than the temperature difference in the steady state after completion of warm-up. If the temperature difference is higher than the wall threshold, the process proceeds to step S142. On the other hand, when the temperature difference is equal to or smaller than the wall threshold, the process proceeds to step S15 without passing through steps S142 and S143.

つまり、本実施形態では、温度差が壁閾値以下であるときには昇温促進制御が行われない。その後、図19に示される一連の処理が複数回繰り返されている間に、温度差が壁閾値よりも高くなれば、ステップS142に移行して昇温促進制御が行われることとなる。   That is, in the present embodiment, the temperature increase promotion control is not performed when the temperature difference is equal to or less than the wall threshold. After that, if the temperature difference becomes higher than the wall threshold while the series of processes shown in FIG. 19 is repeated a plurality of times, the process proceeds to step S142 and the temperature increase promotion control is performed.

図19に示される一連の処理が行われているときにおける、オイル温度等の時間変化の例について、図20を参照しながら説明する。   An example of a temporal change in the oil temperature or the like when the series of processes shown in FIG. 19 is performed will be described with reference to FIG.

図20(A)に示されるのは、冷却水温度の時間変化である。図20(B)の線L01に示されるのはオイル温度の時間変化である。図20(C)に示されるのは壁温度センサ250で取得される温度、すなわち、オイルの流れる流路を区画する壁の温度の時間変化である。図20(D)に示されるのは温度差の時間変化である。図20(E)に示されるのは冷却水流量の時間変化である。図20(F)の線L11に示されるのは、通路210を流れるオイルの流量の時間変化である。図20(F)の線L12に示されるのは、通路209を流れるオイルの流量の時間変化である。図20(G)に示されるのは、オイル循環流路200の全体を流れるオイルの総流量の時間変化である。   What is shown in FIG. 20 (A) is the time variation of the cooling water temperature. What is indicated by a line L01 in FIG. 20 (B) is the time change of the oil temperature. FIG. 20C shows the time change of the temperature acquired by the wall temperature sensor 250, that is, the temperature of the wall that defines the oil flow path. What is shown in FIG. 20D is the time change of the temperature difference. FIG. 20 (E) shows the change over time in the coolant flow rate. What is indicated by a line L11 in FIG. What is indicated by a line L12 in FIG. 20F is a change over time in the flow rate of oil flowing through the passage 209. FIG. 20G shows the change over time in the total flow rate of oil flowing through the entire oil circulation channel 200.

図20に示される例では、時刻t63よりも前の期間においては、オイル温度がオイル閾値(T10)よりも低くなっている。ただし、当該期間のうち時刻t61よりも前の期間においては、オイルの流れる流路を区画する壁の温度が十分に昇温しておらず、温度差が壁閾値(T40)よりも低くなっている(図20(D))。このため、図19のステップS142、S143の処理は行われず、通路210を流れるオイルの流量(図20(F)の線L11)、及び通路209を流れるオイルの流量(図20(F)の線L12)は、いずれもQ11のままとなっている。   In the example shown in FIG. 20, the oil temperature is lower than the oil threshold (T10) in the period before time t63. However, in the period before the time t61 in the period, the temperature of the wall defining the flow path through which the oil flows is not sufficiently increased, and the temperature difference is lower than the wall threshold (T40). (FIG. 20D). For this reason, the processing of steps S142 and S143 in FIG. 19 is not performed, and the flow rate of oil flowing through the passage 210 (line L11 in FIG. 20F) and the flow rate of oil flowing through the passage 209 (the line in FIG. 20F). All of L12) remain Q11.

時刻t61において、温度差が壁閾値(T40)よりも高くなると、図19のステップS142の処理が行われる。これにより、通路210を流れるオイルの流量(図20(F)の線L11)は比較的高い値(Q12)となり、通路210におけるオイルの昇温が促進される。また、図19のステップS143の処理が行われることにより、通路209を流れるオイルの流量(図20(F)の線L12)は比較的低い値(Q10)となる。オイル循環流路200の全体を流れるオイルの総流量は、図20(G)に示されるように、時刻t61の前後で変化することなく一定の値(Q15)となっている。   When the temperature difference becomes higher than the wall threshold (T40) at time t61, the process of step S142 in FIG. 19 is performed. Thereby, the flow rate of oil flowing through the passage 210 (line L11 in FIG. 20F) becomes a relatively high value (Q12), and the temperature rise of the oil in the passage 210 is promoted. Further, by performing the process of step S143 in FIG. 19, the flow rate of oil flowing through the passage 209 (line L12 in FIG. 20F) becomes a relatively low value (Q10). As shown in FIG. 20G, the total flow rate of oil flowing through the entire oil circulation channel 200 is a constant value (Q15) without changing before and after time t61.

時刻t62よりも前の期間においては、冷却水温度が冷却水閾値(T20)よりも低くなっている。このため、図19のステップS12の処理が行われたことにより、冷却水流量は比較的低い値(Q21)となっている。これにより、冷却水循環流路300における冷却水の昇温が促進され、その周囲を循環するオイルの昇温が更に促進される。   In the period before time t62, the cooling water temperature is lower than the cooling water threshold (T20). For this reason, the flow rate of the cooling water has a relatively low value (Q21) due to the processing in step S12 of FIG. Thereby, the temperature rise of the cooling water in the cooling water circulation passage 300 is promoted, and the temperature rise of the oil circulating around it is further promoted.

時刻t62において、冷却水温度が冷却水閾値(T20)に到達している(図20(A))。このため、図19のステップS16の処理が行われることにより、時刻t62以降における冷却水流量はQ21よりも大きな値(Q22)に戻されている(図20(E))。   At time t62, the cooling water temperature has reached the cooling water threshold value (T20) (FIG. 20A). For this reason, the process of step S16 of FIG. 19 is performed, so that the coolant flow rate after time t62 is returned to a value (Q22) larger than Q21 (FIG. 20 (E)).

時刻t62よりも後の時刻t63において、オイル温度がオイル閾値(T10)に到達している(図20(B))。このため、図19のステップS182の処理が行われることにより、時刻t63以降において通路210を流れるオイルの流量は、Q12よりも小さな値(Q11)に戻されている(図20(F)の線L11)。また、時刻t63以降において通路209を流れるオイルの流量は、Q10よりも大きな値(Q11)に戻されている(図20(F)の線L12)。オイル循環流路200の全体を流れるオイルの総流量は、図20(G)に示されるように、時刻t63の前後でも変化することなく一定の値(Q15)となっている。   At time t63 after time t62, the oil temperature has reached the oil threshold value (T10) (FIG. 20B). For this reason, the flow rate of oil flowing through the passage 210 after time t63 is returned to a value (Q11) smaller than Q12 by performing the process of step S182 in FIG. 19 (the line in FIG. 20F). L11). Further, the flow rate of oil flowing through the passage 209 after time t63 is returned to a value (Q11) larger than Q10 (line L12 in FIG. 20F). As shown in FIG. 20G, the total flow rate of the oil flowing through the entire oil circulation channel 200 is a constant value (Q15) without being changed before and after time t63.

図20(B)の線L02は、図19のステップS142、S143の処理が行われない場合、すなわち一部のオイルの流量を増加させる処理が行われない場合における、オイル温度の時間変化である。本実施形態では、時刻t63までの期間において一部のオイルの流量を増加させる処理が行われているので、線L02で示される温度変化に比べて、オイル温度が迅速に昇温している。時刻t61から時刻t63までの期間において制御部100により行われる制御が、本実施形態における昇温促進制御に該当する。   A line L02 in FIG. 20B is a time change of the oil temperature when the processing of steps S142 and S143 in FIG. 19 is not performed, that is, when the processing for increasing the flow rate of a part of the oil is not performed. . In the present embodiment, since the process of increasing the flow rate of a part of oil is performed in the period up to time t63, the oil temperature is rapidly increased as compared with the temperature change indicated by the line L02. The control performed by the control unit 100 during the period from time t61 to time t63 corresponds to the temperature increase promotion control in the present embodiment.

以上のように、本実施形態における制御部100は、壁温度センサ250で取得される壁の温度と、オイル温度センサ240で取得されるオイルの温度と、の温度差が所定の壁閾値よりも高くなっているときにのみ昇温促進制御を行う。温度差が比較的大きくなっており、昇温促進制御によって図5の熱伝達率h4を高くすることによる効果が十分に発揮されるような状況においてのみ昇温促進制御を行うことにより、効果の出にくい状況で昇温促進制御が無駄に実行されてしまうような事態を防止することができる。   As described above, the control unit 100 according to the present embodiment is configured such that the temperature difference between the wall temperature acquired by the wall temperature sensor 250 and the oil temperature acquired by the oil temperature sensor 240 is smaller than a predetermined wall threshold. Only when the temperature is high, the temperature rise promotion control is performed. The temperature increase promotion control is performed only in a situation where the temperature difference is relatively large and the effect of increasing the heat transfer coefficient h4 in FIG. It is possible to prevent a situation where the temperature increase promotion control is unnecessarily executed in a situation that is difficult to occur.

尚、温度差を算出するための壁の温度の取得は、本実施形態のように壁温度センサ250により行ってもよいが、他の方法で行ってもよい。例えば、壁の温度を直接取得するのではなく、他の情報に基づいて推定することとしてもよい。具体的には、エンジン400における積算空気量や、エンジン400の作動時間等に基づいて、現時点における壁の温度を推定することとしてもよい。   The acquisition of the wall temperature for calculating the temperature difference may be performed by the wall temperature sensor 250 as in the present embodiment, but may be performed by another method. For example, instead of directly acquiring the wall temperature, it may be estimated based on other information. Specifically, the wall temperature at the present time may be estimated based on the accumulated air amount in engine 400, the operating time of engine 400, or the like.

以上においては、通路205等を通るオイルの流量を個別に調整することを実現するための構成として、通路205等のそれぞれに開度調整弁が設けられている例(図13)について説明した。このような構成に替えて、通路205等のそれぞれにポンプが設けられているような構成としてもよい。   In the above, the example (FIG. 13) in which the opening degree adjusting valve is provided in each of the passages 205 and the like has been described as a configuration for individually adjusting the flow rate of the oil passing through the passages 205 and the like. Instead of such a configuration, a pump may be provided in each of the passages 205 and the like.

図21には、上記のような変形例に係るオイル循環流路200の構成が示されている。当該変形例では、通路201にはポンプ221が設けられていない。代わりに、通路203、208、209、210、211のそれぞれに、ポンプ231、232、233、234、235が設けられている。制御部100は、ポンプ231、232、233、234、235のそれぞれの回転数を個別に調整することにより、通路210等を通るオイルの流量を個別に調整することが可能となっている。ポンプ231、232、233、234、235のそれぞれは、この変形例におけるオイル調整機構220の一部に該当する。このような態様であっても、以上に説明したものと同様の制御を実現することができる。   FIG. 21 shows the configuration of the oil circulation channel 200 according to the modification as described above. In the modification, the passage 201 is not provided with the pump 221. Instead, pumps 231, 232, 233, 234, 235 are provided in the passages 203, 208, 209, 210, 211, respectively. The control unit 100 can individually adjust the flow rate of oil passing through the passage 210 and the like by individually adjusting the rotational speeds of the pumps 231, 232, 233, 234, and 235. Each of the pumps 231, 232, 233, 234, and 235 corresponds to a part of the oil adjustment mechanism 220 in this modification. Even in such an aspect, the same control as described above can be realized.

尚、通路203にポンプ231を配置することに替えて、もしくは通路203にポンプ231を配置することと共に、配管205、206、207のそれぞれにポンプを配置することとしてもよい。   In addition, it is good also as arrange | positioning the pump 231 in the channel | path 203, or arrange | positioning the pump 231 in the channel | path 203, and arrange | positioning a pump to each of piping 205,206,207.

尚、図13や図21に示されるように、通路205等におけるオイルの流量を個別に調整し得る構成を採用した場合であっても、第1実施形態で説明したような制御を実行することもできる。つまり、各部を流れるオイルの流量を個別に調整するのではなく、各部における流量を均等に増加させるような調整を行うこともできる。   As shown in FIG. 13 and FIG. 21, the control as described in the first embodiment is executed even when the configuration in which the oil flow rate in the passage 205 or the like can be individually adjusted is adopted. You can also. That is, instead of individually adjusting the flow rate of the oil flowing through each part, it is possible to perform an adjustment that uniformly increases the flow rate at each part.

他の変形例について説明する。図22には、この変形例に係るオイル循環流路200のうち、クランクベアリング605とピストン606の近傍部分の構成のみが示されている。   Another modification will be described. FIG. 22 shows only the configuration of the vicinity of the crank bearing 605 and the piston 606 in the oil circulation channel 200 according to this modification.

この変形例では、メインギャラリー202から伸びる通路213が開度調整弁236に繋がっている。開度調整弁236には、入口701と、第1出口702と、第2出口703とが形成されている。入口701は、供給されるオイルの入口として形成された開口である。上記の通路213はこの入口701に繋がっている。   In this modification, a passage 213 extending from the main gallery 202 is connected to the opening adjustment valve 236. The opening adjustment valve 236 is formed with an inlet 701, a first outlet 702, and a second outlet 703. The inlet 701 is an opening formed as an inlet for oil to be supplied. The passage 213 is connected to the inlet 701.

第1出口702及び第2出口703は、通路213から供給されたオイルの出口として形成された開口である。第1出口702とオイルパン212との間は通路214で繋がっており、この通路214の途中となる位置にクランクベアリング605が配置されている。また、第2出口703とオイルパン212との間は通路215で繋がっており、この通路215の途中となる位置にピストン606が配置されている。   The first outlet 702 and the second outlet 703 are openings formed as outlets for the oil supplied from the passage 213. The first outlet 702 and the oil pan 212 are connected by a passage 214, and a crank bearing 605 is disposed at a position in the middle of the passage 214. Further, the second outlet 703 and the oil pan 212 are connected by a passage 215, and a piston 606 is disposed at a position in the middle of the passage 215.

開度調整弁236の構成について、図23を参照しながら説明する。開度調整弁236は、本体部700と、シャフト710と、ソレノイド750とを備えた電磁弁である。本体部700は内部にオイルの流路705が形成された容器である。先に述べた入口701、第1出口702、及び第2出口703は、いずれもこの本体部700に形成された開口となっている。本体部700のうち第1出口702と第2出口703との間となる位置には、弁座部704が形成されている。   The configuration of the opening adjustment valve 236 will be described with reference to FIG. The opening adjustment valve 236 is an electromagnetic valve including a main body 700, a shaft 710, and a solenoid 750. The main body 700 is a container in which an oil flow path 705 is formed. The inlet 701, the first outlet 702, and the second outlet 703 described above are all openings formed in the main body 700. A valve seat portion 704 is formed at a position between the first outlet 702 and the second outlet 703 in the main body 700.

シャフト710は、その一部が本体部700を貫くように配置された棒状の部材である。シャフト710は、その長手方向に沿って移動可能な状態で、本体部700によって支持されている。当該長手方向は、第1出口702と第2出口703とが並ぶ方向となっている。シャフト710途中となる位置には、弁体720と弁体730とが設けられている。弁体720は、第1出口702の開度を変化させるための弁体である。弁体730は、第2出口703の開度を変化させるための弁体である。   The shaft 710 is a rod-shaped member arranged so that a part thereof penetrates the main body 700. The shaft 710 is supported by the main body 700 so as to be movable along the longitudinal direction thereof. The longitudinal direction is a direction in which the first outlet 702 and the second outlet 703 are arranged. A valve body 720 and a valve body 730 are provided at a position in the middle of the shaft 710. The valve body 720 is a valve body for changing the opening degree of the first outlet 702. The valve body 730 is a valve body for changing the opening degree of the second outlet 703.

ソレノイド750は、シャフト710の一部に電磁力を加えて、シャフト710をその長手方向に沿って移動させるためのアクチュエータである。ソレノイド750への通電は制御部100によって制御される。   The solenoid 750 is an actuator for applying an electromagnetic force to a part of the shaft 710 to move the shaft 710 along its longitudinal direction. Energization of the solenoid 750 is controlled by the control unit 100.

シャフト710が、その可動範囲のうち図23の左端まで移動すると、第1出口702の開口面積は最大となる。一方、弁体730のうち符号731が付されている部分が弁座部704に当接することにより、第2出口703の開口面積は最小(つまり全閉)となる。このような状態においては、入口701から供給されたオイルは、その全てがクランクベアリング605に供給されることとなる。   When the shaft 710 moves to the left end of FIG. 23 in the movable range, the opening area of the first outlet 702 becomes the maximum. On the other hand, when the portion of the valve body 730 that is denoted by reference numeral 731 contacts the valve seat portion 704, the opening area of the second outlet 703 is minimized (that is, fully closed). In such a state, all of the oil supplied from the inlet 701 is supplied to the crank bearing 605.

シャフト710が、その可動範囲のうち図23の右端まで移動すると、第2出口703の開口面積は最大となる。一方、弁体720のうち符号721が付されている部分が弁座部704に当接することにより、第1出口702の開口面積は最小(つまり全閉)となる。このような状態においては、入口701から供給されたオイルは、その全てがピストン606に供給されることとなる。   When the shaft 710 moves to the right end of FIG. 23 in the movable range, the opening area of the second outlet 703 is maximized. On the other hand, the portion of the valve body 720 that is marked with reference numeral 721 contacts the valve seat 704, so that the opening area of the first outlet 702 is minimized (that is, fully closed). In such a state, all of the oil supplied from the inlet 701 is supplied to the piston 606.

図24(A)には、左右方向におけるシャフト710の位置(以下では「弁体位置」とも称する)と、第2出口703の開口面積との関係が示されている。図24(B)には、弁体位置と、第1出口702の開口面積との関係が示されている。図24(C)には、弁体位置と、総開口面積との関係が示されている。総開口面積とは、第1出口702の開口面積と、第2出口703の開口面積との総和である。   FIG. 24A shows the relationship between the position of the shaft 710 in the left-right direction (hereinafter also referred to as “valve element position”) and the opening area of the second outlet 703. FIG. 24B shows the relationship between the valve body position and the opening area of the first outlet 702. FIG. 24C shows the relationship between the valve element position and the total opening area. The total opening area is the sum of the opening area of the first outlet 702 and the opening area of the second outlet 703.

図24においては、シャフト710が図23の左端まで移動した際における弁体位置が「x1」として示されている。また、シャフト710が図23の右端まで移動した際における弁体位置が「x2」として示されている。更に、第1出口702の開口面積、及び第2出口703の開口面積のそれぞれの最大値が「S10」として示されている。   In FIG. 24, the valve body position when the shaft 710 moves to the left end of FIG. 23 is shown as “x1”. Further, the position of the valve body when the shaft 710 moves to the right end of FIG. 23 is shown as “x2”. Furthermore, the maximum values of the opening area of the first outlet 702 and the opening area of the second outlet 703 are shown as “S10”.

これらの図に示されるように、開度調整弁236では、シャフト710の移動に伴って第1出口702の開口面積が大きくなると、第2出口703の開口面積が小さくなる。逆に、第2出口703の開口面積が大きくなると、第1出口702の開口面積が小さくなる。このように、第1出口702の開口面積と第2出口703の開口面積とが互いにトレードオフの関係となっているので、図24(C)に示される総開口面積は弁体位置によって変化しない。   As shown in these drawings, in the opening degree adjusting valve 236, when the opening area of the first outlet 702 increases as the shaft 710 moves, the opening area of the second outlet 703 decreases. Conversely, when the opening area of the second outlet 703 increases, the opening area of the first outlet 702 decreases. Thus, since the opening area of the first outlet 702 and the opening area of the second outlet 703 are in a trade-off relationship, the total opening area shown in FIG. 24C does not change depending on the valve body position. .

図22の構成においては、第1出口702から排出されるオイルの流量を増加させると、第2出口703から排出されるオイルの流量が減少する。このため、開度調整弁236の開度を調整するだけで、図15(D)に示されるような流量の変化や、図18(D)に示されるような流量の変化を実現することができる。   In the configuration of FIG. 22, when the flow rate of oil discharged from the first outlet 702 is increased, the flow rate of oil discharged from the second outlet 703 decreases. Therefore, it is possible to realize a change in flow rate as shown in FIG. 15D or a change in flow rate as shown in FIG. 18D simply by adjusting the opening degree of the opening adjustment valve 236. it can.

このような開度調整弁236としては、例えば、可変バルブシステムに用いられるOCV(オイルコントロールバルブ)を用いることができる。また、弁体の回転角度によって流量を変化させる三方弁等を用いることもできる。   As such an opening adjustment valve 236, for example, an OCV (oil control valve) used in a variable valve system can be used. A three-way valve or the like that changes the flow rate according to the rotation angle of the valve body can also be used.

以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。   The present embodiment has been described above with reference to specific examples. However, the present disclosure is not limited to these specific examples. Those in which those skilled in the art appropriately modify the design of these specific examples are also included in the scope of the present disclosure as long as they have the features of the present disclosure. Each element included in each of the specific examples described above and their arrangement, conditions, shape, and the like are not limited to those illustrated, and can be changed as appropriate. Each element included in each of the specific examples described above can be appropriately combined as long as no technical contradiction occurs.

10:流体制御装置
100:制御部
200:オイル循環流路
220:オイル調整機構
240:オイル温度センサ
10: Fluid control device 100: Control unit 200: Oil circulation passage 220: Oil adjustment mechanism 240: Oil temperature sensor

Claims (14)

車両における流体の流れを制御する流体制御装置(10)であって、
循環するオイルの流量を調整するオイル調整機構(220)と、
前記オイル調整機構の動作を制御する制御部(100)と、
オイルの温度を取得するオイル温度取得部(240)と、を備え、
オイルの温度が所定のオイル閾値よりも低くなっているときには、
前記制御部は、オイルの昇温が促進されるように前記オイル調整機構を動作させる制御、である昇温促進制御を行う流体制御装置。
A fluid control device (10) for controlling a flow of fluid in a vehicle,
An oil adjustment mechanism (220) for adjusting the flow rate of circulating oil;
A control unit (100) for controlling the operation of the oil adjustment mechanism;
An oil temperature acquisition unit (240) for acquiring the temperature of the oil,
When the oil temperature is lower than the predetermined oil threshold,
The said control part is a fluid control apparatus which performs the temperature increase promotion control which is the control which operates the said oil adjustment mechanism so that the temperature increase of oil is accelerated | stimulated.
前記昇温促進制御は、
オイルの温度が前記オイル閾値よりも高くなっているときに比べて、オイルの流量が増加するように前記オイル調整機構を動作させる制御である、請求項1に記載の流体制御装置。
The temperature rise promotion control is
2. The fluid control device according to claim 1, wherein the fluid control device is a control for operating the oil adjusting mechanism so that the flow rate of the oil is increased as compared with a case where the temperature of the oil is higher than the oil threshold.
循環する冷却水の流量を調整する冷却水調整機構(320)と、
冷却水の温度を取得する冷却水温度取得部(340)と、を更に備え、
冷却水の温度が所定の冷却水閾値よりも低くなっているときには、
前記制御部は、
冷却水の温度が前記冷却水閾値よりも高くなっているときに比べて、前記冷却水の流量が抑制されるように前記冷却水調整機構を動作させる制御、である冷却水抑制制御を行う、請求項2に記載の流体制御装置。
A cooling water adjustment mechanism (320) for adjusting the flow rate of circulating cooling water;
A cooling water temperature acquisition unit (340) for acquiring the temperature of the cooling water,
When the cooling water temperature is lower than the predetermined cooling water threshold,
The controller is
Compared to when the temperature of the cooling water is higher than the cooling water threshold, a cooling water suppression control is performed, which is a control for operating the cooling water adjustment mechanism so that the flow rate of the cooling water is suppressed. The fluid control apparatus according to claim 2.
前記制御部は、
前記冷却水抑制制御を行っているときであり、且つ、オイルの温度が前記オイル閾値よりも低くなっているときに、前記昇温促進制御を行う、請求項3に記載の流体制御装置。
The controller is
The fluid control device according to claim 3, wherein the temperature increase promotion control is performed when the cooling water suppression control is being performed and when the oil temperature is lower than the oil threshold.
前記車両には、オイルが循環する流路であるオイル流路(205,206,207,208,209,210,211)が複数設けられており、
前記オイル調整機構は、それぞれの前記オイル流路におけるオイルの流量を、個別に調整できるように構成されており、
前記昇温促進制御において、前記制御部は、
前記オイル流路のうち少なくとも一部におけるオイルの流量が増加するように、前記オイル調整機構を動作させる、請求項4に記載の流体制御装置。
The vehicle is provided with a plurality of oil passages (205, 206, 207, 208, 209, 210, 211) which are passages through which oil circulates,
The oil adjustment mechanism is configured to individually adjust the flow rate of oil in each of the oil flow paths,
In the temperature increase promotion control, the control unit
The fluid control device according to claim 4, wherein the oil adjustment mechanism is operated so that an oil flow rate in at least a part of the oil flow path is increased.
前記昇温促進制御において、前記制御部は、
一部の前記オイル流路におけるオイルの流量が増加する一方で、他の一部の前記オイル流路におけるオイルの流量が低下するように前記オイル調整機構を動作させる、請求項5に記載の流体制御装置。
In the temperature increase promotion control, the control unit
The fluid according to claim 5, wherein the oil adjustment mechanism is operated so that the flow rate of oil in some of the oil flow paths increases while the flow rate of oil in some of the other oil flow paths decreases. Control device.
前記昇温促進制御において、前記制御部は、
全ての前記オイル流路におけるオイルの流量の合計値が、前記昇温促進制御を開始する前後で変化しないように前記オイル調整機構を動作させる、請求項6に記載の流体制御装置。
In the temperature increase promotion control, the control unit
The fluid control device according to claim 6, wherein the oil adjustment mechanism is operated so that a total value of oil flow rates in all the oil flow paths does not change before and after the temperature increase promotion control is started.
前記昇温促進制御は、
前記オイルの流量が脈動するように前記オイル調整機構を動作させる制御である、請求項1に記載の流体制御装置。
The temperature rise promotion control is
The fluid control device according to claim 1, wherein the fluid control device is a control for operating the oil adjustment mechanism so that the flow rate of the oil pulsates.
循環する冷却水の流量を調整する冷却水調整機構と、
冷却水の温度を取得する冷却水温度取得部と、を更に備え、
冷却水の温度が所定の冷却水閾値よりも低くなっているときには、
前記制御部は、
冷却水の温度が前記冷却水閾値よりも高くなっているときに比べて、前記冷却水の流量が抑制されるように前記冷却水調整機構を動作させる制御、である冷却水抑制制御を行う、請求項8に記載の流体制御装置。
A cooling water adjusting mechanism for adjusting the flow rate of circulating cooling water;
A cooling water temperature acquisition unit that acquires the temperature of the cooling water;
When the cooling water temperature is lower than the predetermined cooling water threshold,
The controller is
Compared to when the temperature of the cooling water is higher than the cooling water threshold value, the cooling water suppression control, which is control for operating the cooling water adjustment mechanism so that the flow rate of the cooling water is suppressed, is performed. The fluid control apparatus according to claim 8.
前記制御部は、
前記冷却水抑制制御を行っているときであり、且つ、オイルの温度が前記オイル閾値よりも低くなっているときに、前記昇温促進制御を行う、請求項9に記載の流体制御装置。
The controller is
The fluid control device according to claim 9, wherein the temperature increase promotion control is performed when the cooling water suppression control is being performed and when the oil temperature is lower than the oil threshold.
前記車両には、オイルが循環する流路であるオイル流路が複数設けられており、
前記オイル調整機構は、それぞれの前記オイル流路におけるオイルの流量を、個別に調整できるように構成されており、
前記昇温促進制御において、前記制御部は、
前記オイル流路のうち少なくとも一部におけるオイルの流量が脈動するように、前記オイル調整機構を動作させる、請求項10に記載の流体制御装置。
The vehicle is provided with a plurality of oil passages, which are passages through which oil circulates,
The oil adjustment mechanism is configured to individually adjust the flow rate of oil in each of the oil flow paths,
In the temperature increase promotion control, the control unit
The fluid control device according to claim 10, wherein the oil adjustment mechanism is operated so that an oil flow rate in at least a part of the oil flow path pulsates.
前記昇温促進制御において、前記制御部は、
一部の前記オイル流路におけるオイルの流量が脈動する一方で、他の一部の前記オイル流路におけるオイルの流量が逆位相で脈動するように、前記オイル調整機構を動作させる、請求項11に記載の流体制御装置。
In the temperature increase promotion control, the control unit
The oil adjustment mechanism is operated such that the oil flow rate in some of the oil flow paths pulsates, while the oil flow rate in other part of the oil flow paths pulsates in an opposite phase. The fluid control apparatus described in 1.
前記昇温促進制御において、前記制御部は、
全ての前記オイル流路におけるオイルの流量の合計値が一定となるように、前記オイル調整機構を動作させる、請求項12に記載の流体制御装置。
In the temperature increase promotion control, the control unit
The fluid control device according to claim 12, wherein the oil adjustment mechanism is operated so that a total value of oil flows in all the oil flow paths is constant.
オイルの流れる流路を区画する壁の温度、を取得する壁温度取得部(250)を更に備え、
前記制御部は、前記壁の温度とオイルの温度との差が所定の壁閾値よりも高くなっているときにのみ前記昇温促進制御を行う、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の流体制御装置。
A wall temperature acquisition unit (250) for acquiring the temperature of the wall that partitions the flow path of the oil;
14. The control unit according to claim 1, wherein the controller performs the temperature increase promotion control only when a difference between the wall temperature and the oil temperature is higher than a predetermined wall threshold value. Fluid control device.
JP2017048128A 2017-03-14 2017-03-14 Fluid control device Pending JP2018150882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048128A JP2018150882A (en) 2017-03-14 2017-03-14 Fluid control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048128A JP2018150882A (en) 2017-03-14 2017-03-14 Fluid control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018150882A true JP2018150882A (en) 2018-09-27

Family

ID=63680237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048128A Pending JP2018150882A (en) 2017-03-14 2017-03-14 Fluid control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018150882A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111736488A (en) * 2020-07-02 2020-10-02 上海核工程研究设计院有限公司 Method for automatically searching flow instability boundary of parallel channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111736488A (en) * 2020-07-02 2020-10-02 上海核工程研究设计院有限公司 Method for automatically searching flow instability boundary of parallel channel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU153006U1 (en) INTERNAL COMBUSTION ENGINE (OPTIONS)
JP5582133B2 (en) Engine coolant circulation system
US9243545B2 (en) Liquid-cooled internal combustion engine with liquid-cooled cylinder head and with liquid-cooled cylinder block
CN105443738B (en) Automatic transmission fluid thermal regulation system
US20110094483A1 (en) Exhaust gas recirculation apparatus
JP6090138B2 (en) Engine cooling system
JP2017002787A (en) Vehicular heat exchange device
US10030618B2 (en) Exhaust gas recirculation valve, thawing system of exhaust gas recirculation valve, and engine
JP2013087761A (en) Engine cooling water circulation system
US10808598B2 (en) Cooling device and cooling method for internal combustion engine
JP2017067016A (en) Cooling control device
JP2018150882A (en) Fluid control device
JP5668318B2 (en) Vehicle cooling device
JP5490987B2 (en) Engine cooling system
JP6131937B2 (en) Cooling device for rotary piston engine
JP2015040542A (en) Exhaust device for internal combustion engine
JP2013113118A (en) Engine cooling device
JP2002364362A (en) Engine cooling apparatus
JP2016210298A (en) Cooling device of internal combustion engine
US20180209323A1 (en) Flowpath structure
CN114991932B (en) Vehicle and engine thereof
JP2013068175A (en) Cooling device of internal combustion engine
JP2016173060A (en) Internal combustion engine
JP2017067017A (en) Cooling control device
JP2016151215A (en) Cooling device for internal combustion engine